08/02/06 21:14:18 +3t9XK4M0
>>496-498
でもKJで下位にいると新潟大受からないよな。中位にはいないと。
下位は山形とか秋田。がんばれば北関東の駅弁狙える。
多分>>498の説が正しいとして、4割前後は課題はテキトーにやって提出してる
>>499
基本的に自分で考えなかったツケは大学入学後にかえってくるけどな
田舎の国公立で行動の選択肢の狭さという形で
教師志望者とかはKJの現役国公立主義とマッチングするんだけど、
都会の有名私大をメインに考える転勤族からは評価されないね
(転勤族でなくても経営・商系は国公立ではあまり学べないとか各ケースの事情があるし)
あと、学校の立場でなく中学生や保護者の立場に立ってみて、残念ながら下位を引っ張り上げる能力はあまり魅力にならない
どんなシステムでも最底辺は拾えないし、そもそも入学後下位として引っ張り挙げてもらおうなんて普通思わない。
やはり一番目に付くのは上位集団に食い込んでどういうレベルで勝負できるか。もちろん現実見据えて中位層も見ることも多い。
KJ→新潟大一般学部って部外者が聞いても、
「え?あんなに(ほかの高校を馬鹿にしながら)勉強してたのに?別に南とかそれ以下のそんなに勉強しない高校からも普通に合格できるのに?」
ってなって「別にたいしたことないね」という印象になる。
ぶっちゃけ新潟目指すならおとなりの六日町高校の上位数十人に入ってれば十分だし。
もちろんかつてのKJ以外完全放任だった時代に比べたらKJの影響受けて既存の伝統校が動き出して厳しい逆風の時代だとはおもうけどね