江戸川学園取手中学校・高等学校 PART?at OJYUKEN
江戸川学園取手中学校・高等学校 PART? - 暇つぶし2ch156:実名攻撃大好きKITTY
07/07/08 22:23:32 1W0GLmEC0
高3までにやっておくべきこと
●これでわかる数学
青チャートの前に基礎固め。不安な人はスタンダードとかで演習を積む
●青チャート 
これさえやっておけば高2の駿台模試でも8割がたはとれる。
●一対一
青チャートが終わったらこれ。得意な人はスタンダードからでもつなげられる。余力があるならば例題はすべてやる
●細野本
俗に言う、理解本。確率・極限がお勧め。苦手分野の教科書レベルから一対一青チャートへの橋渡し。
●基礎英文法問題精講
文法の基礎固め。中学レベルがわかってないときつい。Forestを併用すべし。
●解体英語構文
高校英語と中学英語のギャップって構文の面が大きいような気がする。とりあえず例文は全部覚える。
●解体英熟語
熟語は英作文にも文法問題にも読解にも使える。まさに即戦力
●基礎英文解釈の技術100
解釈本のはじめとしてお勧めはこれ。フィーリングではなく、しっかりとした英文解釈が可能になる。
●基礎英文問題精講
ここにある英文を訳せるようになると、大学受験の英文読解の基礎が完成する。
●速読英単語必修編
ここにある単語くらい覚えておかないと高3になってから地獄に陥る。駿台模試では、このくらい覚えておかないと。単語がわからず
解釈不能。
●物理のエッセンス
できれば試験勉強と平行してやっておきたい。高3になるまでにこれができれば楽。多分極めれば年の終わりの校内模試でかなり
良いはず。物理は早いうちからやっておいたほうがいい。
●化学リードα
理論分野だけでいいからリードCくらいは徹底的にやること。化学は、はっきり言って、高3からでも何とかなるが理論だけは極めておくといい
これだけやれば高3になってから本当に楽。
高2から改心してよかったです。そのおかげでこの学校から旧帝大に入れました。
英数は早慶上智以上を狙うなら高3からはじめるのでは99パーセント
間に合いません。高2生の皆さんは勉強合宿を機会に気を引き締めましょう。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch