07/04/22 13:57:55 23U6iW730
性暴力犯罪者に注意:PTAおよび町内会で配布願います。
■
秋田県立大の強姦犯罪者:(顔写真あり)
URLリンク(www.akita-pu.ac.jp)
理事 森 宏一
教育本部長
<主な経歴>
昭和48年 北海道大学大学院博士課程修了 農学博士
昭和56年 4月 農林水産省北陸農業試験場 主任研究官
昭和58年 4月 北海道大学農学部 助教授
平成11年 4月 秋田県立大学生物資源科学部 教授
平成18年 4月 理事就任
■
問題は、秋田県立大の場合は、
①事務局ぐるみでこの強姦&殺人襲撃犯罪を日常化している事。
②教授会の主要メンバーが少なからず参加している事。
③森理事を筆頭に理事会が主導している事。
④巧妙な殺人襲撃を管理売春と共に行っている事。
⑤ヤマギシという共産主義系の農業団体と創価学会、更には朝鮮系暴力団体が
この管理売春と殺人襲撃のバックにいる事。
の5点である。このような大学は他に例がない。関係者の大量逮捕が
必要だ。もちろん学長はじめ森、新岡らの理事会メンバーも逮捕されないと
教育機関として成立しない。
スレリンク(police板:680-684番)
森理事(北大農学部卒)、佐藤了(秋田県立大:農業経済学)、谷口吉光(環境社会学)、菊地勝弘(気象学)、
松本聰(土壌学)、及び事務局員・教員多数(多くは在日朝鮮人もしくは帰化人)
の逮捕がどうしても必要です。
490:実名攻撃大好きKITTY
07/04/22 14:00:40 44H9aD9Q0
横浜翠嵐高校 大学合格実績1978
東大27 京大1 一橋大13 東工大18
北大4 東北大6 筑波大8 お茶大7 千葉大9 東外大7
東外大7 医歯大7 横国大47 医歯大7 都立大5 横市大20
国公立計201
早大140 慶大105 上智大32 東理大54
1978年東大合格者数
湘南79 横浜翠嵐27 平塚江南14 横須賀11 光陵10 希望ヶ丘9 多摩6 厚木5 横浜緑ヶ丘4
小田原2 川崎1 追浜1 鎌倉1 横浜平沼1 相模原1
491:実名攻撃大好きKITTY
07/04/22 14:59:40 E+y1XnU50
今年の進学実績による格付けを誰かしてくれ
A+
A-
B+
B-
C+
C-
D
E
492:実名攻撃大好きKITTY
07/04/22 15:13:19 4KmWRKIg0
A 栄光聖光浅野
B サレジオ 桐蔭 鎌倉学園 逗子開成 フェリス
F 湘南
493:実名攻撃大好きKITTY
07/04/22 15:50:34 E+y1XnU50
>>492
県立スレだから、県立高校限定でwww
ってか、桐蔭はGランクだろww
494:実名攻撃大好きKITTY
07/04/22 15:54:32 DocwHo4w0
昔の商店街の息子とかはある意味一般企業のリーマンより金持ちだよ。
昔は商店街の裕福な息子が浅野関東学院、一般リーマンの息子が翠嵐に行った。
今では浅野の難易度が上がり入れなくなってしまったために商店街の息子も公立に行ってる。
1980年東大合格者数
湘南高校67名、横浜翠嵐15名、厚木13名、平塚江南10名
光陵8名、横須賀8名、横浜緑ヶ丘6名
柏陽2名、多摩2名、鎌倉2名
横浜南1名、港北1名、希望ヶ丘1名
栄光学園47名、桐蔭学園20名、聖光学院18名
フェリス女学院2名、清泉女学院1名
この年の浅野は東大合格者がいなかった
495:実名攻撃大好きKITTY
07/04/22 17:58:47 DHAxTbOE0
偏差値の高い生徒を集めた栄光、聖光、浅野の進学実績が高いのは
当たり前であり、それをランキングにして崇めるのは、どういう精神
状態なのだろうか。
優秀な生徒を集めて、6年間教育して、この程度なの? という感想を
持つのは、私だけだろうか。
496:実名攻撃大好きKITTY
07/04/22 19:14:15 ZxgBTwLP0
柏陽の合格者速報が出ました。
他の主要高校はまだですね。
URLリンク(www.hakuyo-h.pen-kanagawa.ed.jp)
497:実名攻撃大好きKITTY
07/04/22 19:26:38 FtPiFYAi0
栄光か湘南がいい
498:実名攻撃大好きKITTY
07/04/22 20:10:03 rGDKvmBk0
栄光と湘南じゃ比較にならん。公文かサレジオあたりか。
499:実名攻撃大好きKITTY
07/04/22 20:58:09 xKtpJ8fP0
>>492
何で湘南より桐蔭と鎌学が上なの?どう考えても有り得ないでしょw
>>498
栄光と湘南比べても要が仕様がないし!栄光は全国有数の進学校なんだから。
公文は良くないよ。学費は異常に高いのにそれに見合う結果は出していない。
場所も大船からバスで30分近くかかる辺鄙な田舎で知名度もないし。
公文行くなら清泉の方が地元では鼻が高いよ。
500:実名攻撃大好きKITTY
07/04/22 20:59:58 xKtpJ8fP0
↑
要が→打ちミス スマソ
501:実名攻撃大好きKITTY
07/04/22 21:32:40 rGDKvmBk0
>>499
日本語でOK
502:実名攻撃大好きKITTY
07/04/22 23:00:21 pkfT2hS00
翠嵐のほうが湘南よりも全国的に有名で上ですよ
スレリンク(ojyuken板:245番)
503:実名攻撃大好きKITTY
07/04/22 23:21:32 Blvrws7Q0
湘南:凋落した進学校として有名
横須賀:小泉と小柴が全国区の知名度にした
横浜翠嵐:珍しい名前なので知っている人は知っている
厚木:受験事情に詳しい人は知っている
川和、柏陽、神奈川総合:無名
504:実名攻撃大好きKITTY
07/04/22 23:22:57 DHAxTbOE0
遠くの私立より、近くの公立へ進学して、勉強時間を確保することが得策。
60分以内で通えるのならば、栄光、聖光、浅野を目指せばよい。
昔と違って、東大に入るためには、何をどれだけ勉強すればよいのかノウハウ
が分かる対策本もあるので、自分で努力すれば、無名の高校からも東大へ入れる。
505:実名攻撃大好きKITTY
07/04/22 23:32:36 n2sLv0qXO
用は中学受験で栄光に受かった奴が県内では勝ち組
506:実名攻撃大好きKITTY
07/04/22 23:34:54 xKtpJ8fP0
>>504
それが理想だとは思うけど、現実、無名高校から東大は無理じゃない?
名門と呼ばれるフェリスだって東大へは1割行けないんだよ。
東大に大量合格する学校って、授業の質がどうかより周囲が優秀だから
切磋琢磨して競い合えるからだと思うよ。
私立底辺校も特進科作ったりしてるけど、実績が上がらないのは
結局、周りが「専門でいいや~」「日東駒専で充分」「MARCHは神」の雰囲気だと
ダラダラムードに流されてしまうんだと思う。
最初は「無名校から東大目指すぞ!」と思ってた人もね。
507:実名攻撃大好きKITTY
07/04/23 00:00:53 DHAxTbOE0
>>504
東大合格者数が1、2名の学校を見ると、神奈川の県立がちょこちょこ
いたりする。
フェリスだと、お嬢様だから、桜蔭みたいにガリ勉を当然のこととする
風土がないんじゃないか。せっかく才能がある生徒が集まっているのに、
気の毒。
結局、受験する本人の問題だが、自分としては独自入試をきっかけに
湘南、翠嵐が復活することを希望。小学生が夜中に塾通いするのは異常。
508:実名攻撃大好きKITTY
07/04/23 02:00:35 DHf32/by0
>>487
・湘南に越境入学はあるけど、翠嵐に越境して入学は聞いた事ない。
それは翠嵐に魅力がないというんじゃ・・・
509:実名攻撃大好きKITTY
07/04/23 06:16:36 KtsYSTXzO
翠嵐は全国的な知名度は低いよ
まだ厚木の方が知名度が高いんじゃないか
湘南は都知事の出身校だし割と知っている人がいる
510:実名攻撃大好きKITTY
07/04/23 09:31:52 wKvhtg0HO
神奈川では中学受験しない段階で人生終わりです。
511:実名攻撃大好きKITTY
07/04/23 11:09:22 fGexDFsk0
栄光・聖光・浅野・サレジオは元に戻ることはないでしょ
ただ公立全盛期に全く公立に敵わなかった浅野vs湘南・翠嵐がどうなるかは興味がある
512:実名攻撃大好きKITTY
07/04/23 11:15:10 fGexDFsk0
元の状態とは、この頃ね。
1980年東大合格者数
湘南高校67名、横浜翠嵐15名、厚木13名、平塚江南10名
光陵8名、横須賀8名、横浜緑ヶ丘6名
柏陽2名、多摩2名、鎌倉2名
横浜南1名、港北1名、希望ヶ丘1名
栄光学園47名、桐蔭学園20名、聖光学院18名
フェリス女学院2名、清泉女学院1名
513:実名攻撃大好きKITTY
07/04/23 11:34:28 HVQB7Khf0
昭和41年度高校別東大合格者ランキング(東京図書出版'1967用より)
湘南 62
◎栄光 38
平塚江南15
横浜翠嵐 7
希望ヶ丘 5
◎浅野 4
川崎 4
◎聖光 4
小田原 3
◎関東学院3
平沼 3
横須賀 3
厚木 2
多摩 2
鶴見 2
南 2
芝 0
サレジオ 0
桐蔭 0
昭和1960年代後半~70年代は、東大合格率では栄光が神奈川トップ、続いて湘南、平塚江南。
その次に来る、翠嵐、希望が丘、浅野、聖光が合格率ではほぼ同等。
関東学院も1970年代初頭までは、気を吐いていた。
ちなみに緑ヶ丘の東大合格者は1名。
514:実名攻撃大好きKITTY
07/04/23 11:34:48 HVQB7Khf0
<<昭和41年(1966年)度神奈川私立:早慶合格者数>>
(東京図書出版 受験案内'1967用より)
栄光 66
聖光 53
浅野 50
フェリス 38
関東学院 26
横浜雙葉 23
鎌倉学園 20
関東六浦 18
捜真 17
清泉女子 14
横浜共立 5(昭和40年度の数字。昭和41年度不詳)
サレジオ 0
逗子開成 0
桐蔭学園 0
カリタス 0
関東学院は浅野とともに神奈川の私立では数少ない戦前からの進学校。
戦前~1970年代初頭までは進学校として知られていた。
当時から私立では、栄光、聖光、浅野が御三家的存在であった。
また女子校では、横浜共立よりも、捜真、清泉などが上位に位置した。
515:実名攻撃大好きKITTY
07/04/23 11:37:21 fGexDFsk0
>>514
その頃は公立全盛期ではないがな。
横浜は小学区制だったし、越境して日比谷に行く人もいた。
516:実名攻撃大好きKITTY
07/04/23 12:59:17 KtsYSTXzO
公立が復活すれば栄光以外は多かれ少なかれ影響を受けるんじゃないか
復活すればの話だけど
517:実名攻撃大好きKITTY
07/04/23 13:03:35 9AYz2Me80
聖光は公立全盛期でもそこそこだったけどね。
今ほどではなかったが。
浅野は躍進した今でも理工系が多いね。文系は弱いか?
厚木・柏陽とかぶる。
518:実名攻撃大好きKITTY
07/04/23 13:04:45 GsGZkCwL0
中学受験と高校受験は土俵が違うから基本的に競合しない。
中学受験塾に通っている子たちの脳裏には湘南、翠嵐なんてないよ。
まったく意識してない。これは選択肢のなかに入ってこないから当然のこと。
つまり、選択肢に入ってきて初めて影響がでる。
ということは、公立が中高一貫化したら同じ土俵の選択肢に入ってくるってこと。
それが無い以上、影響は微々たるもの。
519:光陵君
07/04/23 14:01:57 BD8Hym0m0
合格現役力ランキング
神奈川県内の高校
計算式(国公立大現役合格者数×1万+東大現役合格者数×2万
+京大現役合格者数×1万5千+7大現役合格者数×1万
+国公立大医学科現役合格者数×1万)÷卒業生数
7大:東工大、一橋、北海道、東北、名古屋、大阪、九州
(ポイント例:東大理三に一人合格なら4万ポイント)
1.聖光学院8333
2.浅野7863
3.栄光学園7826
4.サレジオ学院4686
5.逗子開成3802
6.●柏陽3417
7.桐蔭中教3395
8.公文国際学園3038
9.●横浜翠嵐2818
10.●湘南2810
11.横浜雙葉2765
12.桐光学園2653
13.洗足学園2201
14.●横須賀2194
15.●神奈川総合2170
520:実名攻撃大好きKITTY
07/04/23 14:02:26 2v0ZswCE0
>>510
横浜学園や橘でも私立中進学で勝ち組になるの?
521:光陵君
07/04/23 14:03:07 BD8Hym0m0
16.湘南白百合学園2160
17.●川和2152
18.横浜共立学園2081
19.●厚木2038
20.●小田原2013
21.鎌倉女学院1776
22.●光陵1653
23.●平塚江南1575
24.桐蔭学園1501
25.カリタス女子1453
26.森村学園1394
27.●相模原1364
28.●金沢1131
29.湘南学園1104
30.●多摩1058
31.●相模大野1055
32.清泉女学院1018
522:実名攻撃大好きKITTY
07/04/23 14:10:37 EgyMXF5/0
こんな格付けを発見しました。
■□■神奈川県旧臨海学区公立高校2006格付け:確定版■□■
【1位:横浜緑ヶ丘】
言わずと知れた自称進学校。勉強と部活動いずれも努力する人間が多いが学力では横浜翠嵐に完敗。
【2位:市立金沢】
設備の面ではかなり恵まれている。勉強もそこそこ頑張る。
【3位:氷取沢】
少しずつ偏差値が上がってきた学校。しかし、存在感はない。
【4位:横浜立野】
昔は2番手の位置にいたというのが悲しい自慢らしい。
しかし、交通の便が不便で設備は腐っており、何も利点が見つからない。
学生の気質はまったりしており、何もかもが中途半端。
【5位:金沢総合】
学歴では磯子と大して差は無い。
しかし、女子バスケットボール部が全国大会常連で有名。
【6位:磯子】
頭が悪い為、部活動に打ち込むしか無い。
しかし、特に実績がある訳でもないヘタレ集団。横浜立野以上に交通の便が悪い。
【7位:釜利谷】
ボーリング部とレスリング部以外は必要ない生徒の固まり。
将来、日本の恥となる人材が揃っている。大楠と並んで、別名、キング・オブ・DQN。
523:光陵君
07/04/23 14:22:11 BD8Hym0m0
読売ウイークリー5月6、13日号
合格現役力ランキング
一都三県の公立高校
1.日比谷4760
2.国立4687
3.県立浦和4452
4.県立千葉4268
5.西3930
6.八王子東3727
7.柏陽3417
8.浦和第一女子3156
9.千葉東3142
10.大宮3039
524:光陵君
07/04/23 14:22:55 BD8Hym0m0
11.立川3000
12.東葛飾2862
13.横浜翠嵐2818
14.佐原2811
15.湘南2810
16.春日部2805
17.県立船橋2472
18.両国2431
19.川越女子2345
20.横須賀2194
21.神奈川総合2170
22.川和2152
23.長生2150
24.市立浦和2143
25.青山2050
26.厚木2038
27.小田原2013
525:実名攻撃大好きKITTY
07/04/23 15:13:01 lbhZFRuu0
>>494
関東学院は今でも商店街の子息多いけどな。
上位層は慶には行ってるんでしょ。
緑ヶ丘はマターリしたイメージ。公立全盛期も向上心のある人は翠嵐に行ってたから。
526:実名攻撃大好きKITTY
07/04/23 23:09:17 EUluar+30
>>523
現役合格にこだわる必要は全くない。
1年浪人してでも、より高いレベルの大学に入った方がよい。
そんなことも、某週刊誌は分からないのか。
そもそも、現役合格といっても予備校に通っているだろう。
527:実名攻撃大好きKITTY
07/04/24 00:01:21 dZgrtTzN0
>>522
何捏造してるんだよw
高校掲示板@神奈川より
釜利谷高校スレ卒業生&在校生語ろう♪
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
94 名前:高校時代は名無しさん 投稿日: 2005/06/12(日) 17:07:57
■□■神奈川県旧臨海学区公立高校2006格付け:確定版■□■
【1位:横浜緑ヶ丘】
言わずと知れた進学校。勉強と部活動いずれも努力する人間が多い。
【2位:市立金沢】
設備の面ではかなり恵まれている。勉強もそこそこ頑張る。
【3位:氷取沢】
少しずつ偏差値が上がってきた学校。しかし、存在感はない。
【4位:横浜立野】
昔は2番手の位置にいたというのが悲しい自慢らしい。
しかし、交通の便が不便で設備は腐っており、何も利点が見つからない。
学生の気質はまったりしており、何もかもが中途半端。
【5位:金沢総合】
学歴では磯子と大して差は無い。
しかし、女子バスケットボール部が全国大会常連で有名。
【6位:磯子】
頭が悪い為、部活動に打ち込むしか無い。
しかし、特に実績がある訳でもないヘタレ集団。横浜立野以上に交通の便が悪い。
【7位:釜利谷】
ボーリング部とレスリング部以外は必要ない生徒の固まり。
将来、日本の恥となる人材が揃っている。別名、キング・オブ・DQN。
528:実名攻撃大好きKITTY
07/04/24 04:41:09 4valV8Bd0
>>523
そのランキングはDQN国公立大への進学者が多い高校が有利。
柏陽が上位なのはおかしいし、浦和第一女子、千葉東、大宮、
佐原、長生、市立浦和などの三流高校がランクインしている。
これらの高校は埼玉、茨城、横浜国立、横浜市立などのDQN大で
数を稼いでいるのが特徴。感覚的にも湘南と厚木が柏陽と翠嵐の下
なんてあり得ない。
529:実名攻撃大好きKITTY
07/04/24 10:34:26 Q0tgbxFL0
>>528
まぁ現役って観点で計算すると今年はこうなったってことなんだから
一つの切り口として受け止めておけ。
学校の真の実力を表したものじゃないのは前提としてな。
530:光陵OB
07/04/24 12:13:23 teMmjljl0
>>524
光陵の名前を使うな。もう出てくるな。目障りだ。
531:実名攻撃大好きKITTY
07/04/24 14:00:24 0i2c5TZk0
東戸塚は新興住宅地で教育レベル高いらしいから光陵レベル高そうだけど
私立志向が強いんだろうな
532:実名攻撃大好きKITTY
07/04/24 17:25:41 LTqvFPwX0
光陵は横浜国大附属高校になれなかった時点で終わっている。
かつては特殊な高校として実績を挙げたが、今は学区が撤廃されたので
歴史も実力もなく立地の悪い光陵に魅力はない。
旧中部学区4位の柏陽に大きく差をつけられて、多摩と並ぶダメ高校である
希望ヶ丘や横浜平沼にも追い抜かれつつある。