07/05/14 12:42:12 WtIYonKmO
>>918
慶応はまだわかるが早稲田でそれはない。
実際マーチトップクラスに負けつつあるし。
早慶ってまとめるヤツはそのレベル差がわかるほどの学力もないんだろうな(´Д`)
ちなみに慶応は医学部の維持の為に学費が高くなってるからそれ以外は他学と比べて学費高くて軽く被害者。
他の私立と比べると医学部の学費の安さはピカ一…でも国立の五倍程だったかな?
921:実名攻撃大好きKITTY
07/05/14 14:13:08 5QbzjiOx0
>>920
早慶どちらかの所謂看板学部卒だけど、
>実際マーチトップクラスに負けつつあるし。
→ これはないぞ、少なくとも、法経済政経理工(商文SFC国教も)ではね
君こそ全然分ってないよ
2チャンの他板覗いて早稲田がひどくやられてるので、そんな印象持ったのかも
しれないが
まあ、早慶は経済や社会の状況によって10年単位くらいでシーソーゲームを繰り
返してるんだよ、で、今は慶應の時代ってとこかな
体育会同好会サークル活動など早慶交流はすごく活発だし、就職も同様のところに
ほぼ同数って感じだから早慶が出くわす場合は多いよ
それで、君が訳知り顔でそんな軽口たたくんなら、早稲田受かってみろよ
922:実名攻撃大好きKITTY
07/05/14 20:12:42 6dzPqHWq0
早稲田はやけに数が多いから上から下までいるからな
もちろんすごい人もいると思うが、エスカレーターに乗っているだけの地方私立並のレベル奴もいるかと
923:実名攻撃大好きKITTY
07/05/14 20:42:00 5QbzjiOx0
>>922
>エスカレーターに乗っているだけの地方私立並のレベル奴もいるかと
君ね、何も知らな過ぎる
早慶付属や早稲田系属の中高の偏差値はどこも全国トップクラスだぞ
新潟の誇り新潟高校よりもボーダー偏差値はずっと上だよ
地方私立並がいるとしたら、スポーツ推薦くらいだよ
スポーツ推薦にしても一定の才能がある者に限られる訳だしそんなに多くいるわけ
ないよな
924:実名攻撃大好きKITTY
07/05/14 20:45:24 6dzPqHWq0
>>923
>早慶付属や早稲田系属の中高の偏差値はどこも全国トップクラスだぞ
でもどんな所にも癌はあるわけでして
>新潟の誇り新潟高校
誇って無い。全然誇って無い
925:実名攻撃大好きKITTY
07/05/14 21:44:17 WtIYonKmO
まぁ偏差値とかセンター利用の得点率、資格試験の不合格者を見たら早稲田の凋落と実力ないのに高望みしてる奴が多いってのは判然としてるんだがな。
それから東京近郊は底辺の層が厚すぎて偏差値が高く出る。
さすが天下の早稲田。
ネームバリューにかまけて受験素人丸出しだなw
つーか相手の丈を知らずに必死になりすぎw
早稲田政経レベルじゃ現役ならなんとか自慢できるくらいだぜ?
他だと理学部物理学科くらいか。
残りは中央法にすらかなうかかなわないかってとこが現状。
学部によっては上智にも劣る。
926:実名攻撃大好きKITTY
07/05/14 21:59:29 tIOCNh/uO
県高とか長高が明治・中央の合格者が毎年50人以上いるのは多分東北大の滑り止めに受けるんだろう。
早稲田慶応は滑り止めらないからね。
旧帝を目指すか、私文にしぼるか、難しい選択だ
927:実名攻撃大好きKITTY
07/05/14 22:03:52 kSHVR+uD0
久しぶりに来てみたら、盛り上がっているなあ・・・。参考までに貼り付けておく。
URLリンク(www.geocities.jp)
922~924 でも早慶附属の一部の連中は、エスで上にあがれるので勉強せずに遊んでいる人間がいるのも確か。
それでも勉強すれば頭はいいけどね。
928:実名攻撃大好きKITTY
07/05/14 22:05:59 6dzPqHWq0
>>926
東北大って県内でも人気高いよね
京大・東大は無理だけど新大じゃ物足りないって人が行くのかしら?
929:実名攻撃大好きKITTY
07/05/14 22:22:18 5QbzjiOx0
>>925
中央や上智なんて持ち上げて、たかがマーチじゃねーかよ
何、素っ頓狂なこと言ってんの
おまえ、中央卒の早稲田コンプか?
俺は慶應だけど、早稲田の知合いは多いし、早慶以外の第三者が知ったか
振りして悪言吐いてるから少しばかりカチンと来たよ
相手の丈って、お前の丈が知りてーよ
930:実名攻撃大好きKITTY
07/05/14 22:25:14 kSHVR+uD0
>>928 新大と東北大では比較にならない。(928さんもわかっていると思うけど)
特に理系学部は雲泥の差(研究内容・実績・予算額等)。
926も言っているが、旧帝いくか私大いくかは本人の考え方や価値観の問題。
理系学部でじっくり研究を続けたかったら、旧帝のほうがいいとは思うが・・・・。
どの学校を選ぶか、たとえば工学部でも阪大・東工大・東北大それぞれ得意分野があるので
後は本人次第。
931:実名攻撃大好きKITTY
07/05/14 22:32:24 6dzPqHWq0
>>930
ありがとうございます
>それぞれ得意分野があるので
まさにそれですよね
偏差値ばかりにとらわれて志望学部・学科の詳細を調べずに行く人がどれだけ増えているやら
さらにそれをちゃんと教えない教師や親まで増えている・・・
932:実名攻撃大好きKITTY
07/05/15 00:36:04 UzM0V3gyO
新潟県の場合何故か一橋東工無理なら東北って雰囲気を教師達が作ってるからな
仙台なんてアクセス的に関東より遠いじゃねーか
ちゃんと生徒に進路調べやらせろよ
>>927
予め各校に枠が定められてるから上位学部には成績が悪い奴が進学できないようになってる
ちなみに早大学院は高大一貫的なカリキュラムが組まれてるから遊びほうけ型の生徒は少ないと見られ、政経法理工の推薦枠も多い
対照的に早実は中学からの生徒がたるんだり、スポーツへの比重が大きかったりで進学先は下位学部中心。
高校入試難易度は実業≒学院なので高校から入った子にとってはお買い損かも?
933:実名攻撃大好きKITTY
07/05/15 07:46:08 CBYezKYpO
>>929
必死すぎw
早稲田は受験難易度とかセンター利用得点率とか専門職大学院実績、他にも色々な面で客観的・相対的に落ちてるぞw
中央・上智程度というのは大学単位のネームバリューに騙されてるだけで、学部単位で見たら早稲田はここ数年で偏差値・受験難易度がさほど変わらず、追い上げてる他大学の学部に負けつつあるぜ?
低能晒す前にまずいろんなデータに目を通してから憤りなよ。
934:実名攻撃大好きKITTY
07/05/15 08:09:17 CBYezKYpO
ちなみに>>927は受験偏差値な。
センター得点率とかで比較しても早稲田は悲惨なことになる。
慶応の難易度低下は東大や国立医学部の倍率・難易度低下と同じような理由で母集団の問題だろうな。
明らかに中難易度の『名前だけはそこそこ』の大学の倍率が増えてる。
935:実名攻撃大好きKITTY
07/05/15 09:50:29 jytDG9uq0
明訓って来年も受験者数は平行線でしょうかね?
936:実名攻撃大好きKITTY
07/05/15 10:29:43 JTnLe2CT0
>>935
併願入試制度を入れなければ減るんじゃね?
東京なら今年の進学実績の影響がすぐでるかもしれないが、
新潟だからねェ。どうかな。
937:実名攻撃大好きKITTY
07/05/15 13:25:40 lj6/R9a6O
>>935 高校は平行線で中学は減る。
938:実名攻撃大好きKITTY
07/05/15 15:01:41 +JFYBxQX0
全国高校選抜優勝大会結果報告
若さでアタック春の高校バレー第38回全国高等学校バレーボール選抜優勝大会が、
3月19日(月)から埼玉県のさいたまスーパーアリーナで開催された。
新潟県代表として本校の男子バレーボール部が出場した。
1回戦で圧勝のスタートを切った本校は、2回戦も勝ち、県勢としては14年ぶりの
16 強入りを果たした。3回戦では優勝候補の一角である習志野(千葉)を撃破し、ベ
スト8となり準々決勝に進出した。準々決勝では、関商工(岐阜)を逆転勝ちで破り、
県勢初の 4強入を決めた。
初のセンターコートでの準決勝では、優勝候補の東亜学園(東京)と対戦した。
1セットは取ったが、3-1で力尽きた。が、全国第三位のメダルが各選手の胸に輝き、
「新潟県はバレー不毛の地」という言葉を返上するみごとな大会となった。
連日の吹奏楽部の応援も、大会に華を添えた。
1回戦 東京学館新潟 2 ┌ 25 - 11 ┐ 0 白樺学園(北北海道)
└ 25 - 8 ┘
2回戦 東京学館新潟 2 ┌ 25 - 16 ┐ 0 日向学院(宮崎)
└ 25 - 19 ┘
3回戦 東京学館新潟 2 ┌ 25 - 22 ┐ 0 習志野(千葉)
└ 25 - 17 ┘
準々決勝
東京学館新潟 2 ┌ 22 - 25 ┐ 1 関商工(岐阜)
│ 25 - 20 │
└ 25 - 11 ┘
準決勝
東京学館新潟 1 ┌ 15 - 25 ┐ 3 東亜学園(東京)
939:実名攻撃大好きKITTY
07/05/15 15:16:05 9HQSilkz0
>>914
学歴は大事でもあるがまったくといっていいほど使えない馬鹿社員もいることも
事実で大学入ったら最低限バイトぐらいやっておきましょう。
940:実名攻撃大好きKITTY
07/05/15 16:30:00 jytDG9uq0
>>936-937
ありがとうございます。
じゃあ今年と同様に志願者数=定員
って感じだととっていいのでしょうか?