★☆★ 放送大学スレ Part108 ★☆★at LIFEWORK
★☆★ 放送大学スレ Part108 ★☆★ - 暇つぶし2ch250:名無し生涯学習
08/06/29 19:48:39
>>243 終了間際に個人ですればいい質問を延々する人がいてイライラするね。
「時間ですので一旦解散します。質問は受け付けます」とでも言ってしめてくれれば
帰れるのに。

時間が迫っている時は前もって「何時の列車に乗るので、時間になったら
退出させていただきます。」と言っておくけど。

251:250
08/06/29 19:50:35
>>241>>244で思い切り既出だった・・ 失礼。

252:名無し生涯学習
08/06/29 20:00:44
おいおい、先生としてはできなすぎても困るだろうw
それこそ問題になる。

ある程度勉強すればできる問題を出すもんだと思うがな。
いくらなんでも重箱の隅ばかり出してたらだれもできんよ。

253:名無し生涯学習
08/06/29 20:10:07

このスレは他大学の工作員がデマ流すからなー
とくに学生募集の期間は工作活動活発化顕著。
何の根拠も示されない噂に一喜一憂するのはヴァカだどー


254:名無し生涯学習
08/06/29 20:35:48
面接の時、机におしゃれな、かわいい文房具が置いてあった。
その隣は空席!神様が与えてくれたチャンス!

授業開始直前に現れたのは、おばばだった orz

255:名無し生涯学習
08/06/29 20:41:13
>>254
そういう年になると、年相応の文房具なんて手に入らないのかな。
多分、孫娘から借りたものじゃまいか。


256:名無し生涯学習
08/06/29 20:47:15
100均レベルだったら、だまされなかったのに、
結構、良いものみたいだった。

257:名無し生涯学習
08/06/29 20:58:52
>>254
心は若い!

258:名無し生涯学習
08/06/29 21:03:27
2学期から入学予定です。先輩方よろしくお願いします。

仕事しながらなので最初の学期の科目は7,8科目くらいから始めたいのですが少なすぎますか?


259:名無し生涯学習
08/06/29 21:07:54
大杉

260:名無し生涯学習
08/06/29 21:16:15
>>258
初めて手つける外国語が含まれてるなら、きついかも。

でかい書店に行って教科書実物を見てみるといい。
シラバス見るのも有益。
情報集め大事だお。


261:名無し生涯学習
08/06/29 21:21:36
砲台も外国語を二つとらせればいいのにな。英語だけじゃ今の時代はだめだよ。


262:名無し生涯学習
08/06/29 21:39:56
短大卒の人が放送大学に入学したら絶対、放送大学3年生にならないといけない
という法律があるのですか?

263:名無し生涯学習
08/06/29 21:40:13
>>258 有効活用しましょう>>1を。

264:名無し生涯学習
08/06/29 21:41:07
>>262
ありません。ピカピカの1年生にもなれます。

265:名無し生涯学習
08/06/29 22:22:41
>>254
ミッフィーで文房具揃えてる男もいた

266:名無し生涯学習
08/06/29 22:43:59
>>262
募集要項のp.24を参照してください。

267:名無し生涯学習
08/06/30 00:00:18
>>258 十分です。

仕事が忙しいならレポート提出時など大変だとは思います。科目によるけど。

268:名無し生涯学習
08/06/30 05:51:09
>>258
漏れは無職に近いもの(大学中退メンヘラでリハビリも兼ねての入学)でしたが初学期12科目も
欲張ってとったら、翌学期までの持ち越しも含めて9科目しか取れませんでした。
お仕事をしてらっしゃるのであれば4科目程度でいいと思います。

>>260
外国語でも「英語基礎A」ならおk

269:名無し生涯学習
08/06/30 05:57:32
>>261
じゃ昔に戻して第二外国語を復活させる?
単位数は4で専門科目扱いかな。
第一外国語は漏れ的には6でも8でも構わんけど、第二を加えるんなら8に戻すのはやりすぎだと思う

270:名無し生涯学習
08/06/30 07:13:16
単位認定試験まであと27日

271:名無し生涯学習
08/06/30 11:56:14
>>269
>>261
英語以外の外国語の重要性は年々減少。
第二外国語必修化は時代の流れに逆行。

272:名無し生涯学習
08/06/30 12:18:55
英語でさえ話せないのに第二外国語なんて・・・
ドイツ語とかなら英語感覚でできるかもしれないけど。

273:名無し生涯学習
08/06/30 13:10:18
数理ファイナンス、取っている人いますか?
これが結構難しい。

学生時代の解析学とか線形代数の教科書とか引っ張り出して参考に
しつつ、テキストを読んでいる。(今は選科生)





274:名無し生涯学習
08/06/30 13:13:49
>>272

もしやるとしたら、個人的にはスペイン語がお勧め。

・日本人には発音が易しい(母音はaeiou の5つ)
・文法もドイツ語ほど難しくない(名詞・定冠詞は単数・複数以外の変化なし)
・難しい単語は、英語を簡単な規則で変化させるとスペイン語になる。
・日本における重要性も、中国語ほどではないが(中南米から
 働きに来ている、Vista 諸国の発展などで)上昇中。


275:名無し生涯学習
08/06/30 13:47:06
>>272
フランス語、ドイツ語がオススメ。
映画、文学、論文、観光、買い物、・・・、いいぜ。特にフランス語。


276:名無し生涯学習
08/06/30 13:49:52
>>274
スペイン語!発音が独特そうだ。
けど日本人には馴染み深そうですね。
巻き舌で喋る感じ?

277:名無し生涯学習
08/06/30 13:54:10
>>274>>276自演乙


278:名無し生涯学習
08/06/30 13:58:29
世界一易しいのはインドネシア語です。
たまにはインドネシアのことも思い出してあげてください。


279:274
08/06/30 14:11:57
>>277
なんでやねん・・・

>>276
巻き舌は確かに耳に残るけど、振り返ってみると、
出てこない単語の方が圧倒的に多い。

>>275
ドイツ語はあまりに文法が複雑なので挫折しそう。
dem der dem...




280:名無し生涯学習
08/06/30 14:13:02
>>279>>276>>274自演乙


281:名無し生涯学習
08/06/30 14:22:50
>>278
バリ島
デビ夫人
スカルノ大統領

282:名無し生涯学習
08/06/30 14:31:12
ロシア語やりたいけどむずいらしいから中国語か韓国語にしておくか英語に集中するか
英語集中を薦めるひとが圧倒的に多いんだが

283:名無し生涯学習
08/06/30 14:41:44
>>278
タガログ語とは違うよな?
文法や方言?

284:名無し生涯学習
08/06/30 14:46:35
>>283
タガログはフィリピンでは

>>280
いや何というか・・・頭悪そうw


285:名無し生涯学習
08/06/30 14:49:21
ぐぐればわかる、インドネシア語

286:名無し生涯学習
08/06/30 14:55:04
>>282
ドイツ語は今でも重要だよ。ドイツの企業はいまでも強いしね。少しでも読めれば何かと便利だよ。

287:名無し生涯学習
08/06/30 15:04:52

          ■毎日新聞廃刊か■


★祭り★ 「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事24
スレリンク(ms板)
★祭り★ 【毎日新聞】ネット上に変態報道の処分と無関係の社員を誹謗中傷する書き込み→名誉棄損で法的措置を取る方針★102
スレリンク(newsplus板)

オカルト板 スレリンク(occult板)
英語板 スレリンク(english板)
大規模OFF スレリンク(offmatrix板)
YouTube板 スレリンク(streaming板)
医歯薬看護板 スレリンク(doctor板)
ニュー速 スレリンク(news板)
医者 スレリンク(hosp板)
マスコミ スレリンク(mass板)
既婚女性 スレリンク(ms板)

288:名無し生涯学習
08/06/30 15:37:05
たまにはアラビア語のことも思い出してあげてください。

289:名無し生涯学習
08/06/30 15:41:53
毎日新聞英字版が垂れ流していた記事(の一部)

■24時間オルガズムが止まらない病気で苦しむ日本人女性の数が増えている
■日本人の若い女性はファーストフードを食べると性的狂乱状態になる
■日本のティーンたちはバイアグラを使ってウサギのようにセックスをする
■日本では小学生の売春婦にも仕事がある
■日本の女子高生は、刺激のためにノーブラ・ノーパンになる
■日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る

毎日新聞の真の目的は、日本人女性を襲わせること。 極悪。最低。鬼畜。

290:名無し生涯学習
08/06/30 15:42:37
>>288
24見てそういえば砲台にもアラビア語あったなって思ってた。
興味はあるな。サラートが祈るだっけ。
発音も中東て感じだし。
文字は難しそうだ。

291:名無し生涯学習
08/06/30 16:12:23
>>289

スレ違いだけど・・・
あちらこちらに貼ってあるけど、毎日の英文サイトのそのコラム欄、
ええっと思うよな性風俗の記事が多いなという気がしてた。

まああれはあれでエンターテインメントとして読み流してたが。
やはり問題になったかw


292:名無し生涯学習
08/06/30 16:39:10
>>282
英語に集中したほうが楽だってだけ。
好きな言語があるなら、英語は放送1科目にとどめてあとはその言語だけで4単位(できるだけ放送で)取るほうがいいな。


293:名無し生涯学習
08/06/30 16:41:51
アラビア語の話が出たが、アラビア語って最大限に取っても、放送2単位と面接1単位しかないから奇数になっちゃうな。
残りの3単位は英語の放送と面接が無難だよ。
語学は種目を少なくしたほうがいいからね。


294:名無し生涯学習
08/06/30 16:44:17
まあそうなんだろうけど、そういう理由だけで決めるのも寂しい気がする。


295:名無し生涯学習
08/06/30 16:56:38
>>293
アラビア語の面接は2つあるよー
初歩のアラビア語2 って科目。
オイラはアラビア語で4単位取得した。

296:名無し生涯学習
08/06/30 17:04:23
英文仏文独文露文中文あたりはまあイメージあるが、アラブやペルシャの文学って想像もつかん。
千夜一夜物語くらいorz

297:名無し生涯学習
08/06/30 17:09:08
>>296
つながると、余計分からなくなるね。
mに対応するミームなんてどこへやら・・・


298:名無し生涯学習
08/06/30 17:20:48
>>295
えらい!!
初歩のアラビア語を取ったが、今期は試験準備ができそうにない。orz



299:名無し生涯学習
08/06/30 17:40:42
けっこう人気あるんだアラビア語。
あの文字うまく書けるだろうか?
左利きのが書きやすそう。

300:名無し生涯学習
08/06/30 17:49:23
巨額のオイルマネーを文化輸出に使えばいいのに > アラブの産油国

日本にあるイスラム教のモスクって寺社や教会みたいに気楽に入れるのかな?
覗いてみたい。

301:名無し生涯学習
08/06/30 18:01:08
>>300 ググッたら、国内数十ヶ所にモスク。意外に多。

302:名無し生涯学習
08/06/30 18:14:09
>>275
フランス語とドイツ語かあ。お洒落なイメージだな。
フランス語とかできるとカッコいいよな。
ドイツ語は単語がカッコいいし。

303:名無し生涯学習
08/06/30 18:32:19
>>300
軽率な振舞いは避けた方が良いと思う。
経験はないが。


304:名無し生涯学習
08/06/30 18:42:24
>>299
いや、慣れてくると左下がりに書くようになるから右利きのほうが楽かも。
まして、イスラムは左半身は不浄とされてるから左で「神聖なる」アラビア文字なんて書いちゃまずいだろ。


305:名無し生涯学習
08/06/30 18:43:59
>>300
モスクはさすがに・・・
キリスト教会って結構気軽に入れるもんだが、イスラム教は異教徒が立ち入っちゃまずいと思う。


306:名無し生涯学習
08/06/30 18:50:39
アラビア語の放送は先生が上品で良かったよ。
教科書持ち込み可で単位も取りやすかった。

307:名無し生涯学習
08/06/30 19:02:11
アラビア文字は活字体が書けるのも良いが、
筆記体というのがあるからな。


筆記体が書けてようやく一人前だろ。

チベット文字もそう。活字体だけじゃなく、草体も書けないと。




308:名無し生涯学習
08/06/30 19:17:39
>>303
>>305

thanx!!

309:名無し生涯学習
08/06/30 19:34:31
人間の探究専攻(国文学・日本史以外)の人は、英語以外の外国語もやると非
常に勉強が楽しくなると思う、個人的な経験から。


310:名無し生涯学習
08/06/30 19:51:19
スレ違い気味だが、
東京と神戸にあるモスクはイスラム教徒でなくても見学が可能。
もちろん、礼拝の時間は避ける、肌の露出の少ない服装をする、
女性は髪を隠すスカーフを用意するなどの配慮は必要ですが。

学習センターに置いてあるアラビア語の補助教材で、高橋教授とアラビア語の面接授業を担当している
佐川先生が東京ジャーミー(モスク)を訪問している様子がありますね。

311:名無し生涯学習
08/06/30 20:00:35
第2学期面接授業時間割表見やすくなったな
各センター事にまとめられている。南関東

ちなみに同封されてたもの
①ONAIR No.90
②第2学期授業科目案内
③第2学期面接授業(毎週型・土日型)時間割(南関東)
④第2学期科目申請要項
⑤科目群履修認証制度(放送大学エキスパート)について(平成20年度)
⑥平成20年度第2学期科目登録申請要項の送付について

⑦平成20年度第2学期面接授業(毎週型・土日型)開設科目一覧
※⑦は埼玉、千葉、東京世田谷、東京文京、東京足立、東京多摩、神奈川センター所属以外の学生に配布

312:名無し生涯学習
08/06/30 20:04:34
>>307
読むほうがもっと大変だよ。
アラビア語やペルシャ語習っただけでは看板すら読めないらしい。

313:名無し生涯学習
08/06/30 20:06:58
なんだかアラビア語が取りたくなってきた。
外国語あと3単位なんだよな。

>>309
その経験が聞きたい。
何を勉強したんですか。

314:名無し生涯学習
08/06/30 20:14:49
アラビア語やってみるかな。


315:名無し生涯学習
08/06/30 20:22:19
たまにはイタリア語のことも思い出してあげてください

316:名無し生涯学習
08/06/30 20:32:49
>>311

> 第2学期面接授業時間割表見やすくなったな
> 各センター事にまとめられている。南関東

いよいよ砲台改革に向かっているんだな。
漏れは南関東含む他ブロックへは、どっちみち遠距離通学だから科目ごとのほうが便利だった。

317:名無し生涯学習
08/06/30 20:35:23
総合的には、英語を6単位にこだわらず
何十単位も取るのがベスト選択では?
それなりに使えるようになることが最重要。

318:名無し生涯学習
08/06/30 21:00:24
放送大学の教授は、研究室がないんですか?
だとしたら、普通の大学みたいに、自分の研究の手伝いは誰にさせているのですか?

319:名無し生涯学習
08/06/30 21:10:43
第二学期興味深い面接授業
神奈川
☆実習 
港都横浜の成立-開港150周年 横浜市開港資料館 11.15・16 
史跡踏査入門-開港150周年 横浜歴史博物館 東神奈川周辺 市ヶ尾周辺 10.25 11.8・15
横浜と美術-開港150周年 横浜美術館 11.11・18・25 12.2・9
交通と交流-開港150周年 横浜都市発展記念館・ユーラシア文化館2日目2限のみ 12.13・14
以上の講義は学習センターにて学生教育研究災害傷害保険に加入すること。

暮らしの中の証券市場 11.1・8・15
自治体学入門 1.10・11
沖縄と東京圏の食文化と健康 12.6・7

320:名無し生涯学習
08/06/30 21:33:03
☆埼玉
秩父から学ぶ郷土学※秩父にて実習
☆千葉
芸能に映る千葉 薬害HIⅤ感被害者のライフ 子どもの安全と千葉の町作り
非行臨床から見た少年問題 戦後日本の保守と革新

☆世田谷
算数から微積分まで分析する力 光と色の実験化学 生きているということ
現代社会の児童家庭福祉 グレートギャツビーを読む 目と耳で探る音の世界
戦後イギリス政治史

☆文京
4次元の幾何学 メタボリックシンドローム対策 国際政治パワーとルール
市川房枝(婦選運動)とその時代 イギリス銀行業の歴史 国際博覧会と植民地
奄美・沖縄の人類学

☆足立
着心地と洗濯の科学実験 居住者参加の集合住宅 戦後日中関係史
データーべース実習(DB設計) 世界を集める 「わたしを離さないで」を読む
江戸と千住※千住及び荒川ふるさと文化館で実習 身の周りの金属元素:錯体の化学

☆多摩
薬用植物 ハイネとシューマンとドイツ語と 20世紀政治のなかの憲法第9条
現代中国国家統合の系譜 北方先住民族と現代社会との関係

321:名無し生涯学習
08/06/30 21:36:48
>>318

専攻単位で事務室はある。
助手が必要な専攻の先生は・・・ どうしてるんだろうね。
数学系の先生のことしか知らないのでわからない。


322:名無し生涯学習
08/06/30 21:43:59
>>316
科目名の下に企画者及び企画実施責任者○の名前がある 担当講師とは別

323:名無し生涯学習
08/06/30 22:17:48
>>310 情報アリガトー 神戸のモスク見てくるお

324:名無し生涯学習
08/06/30 22:19:02
社会系の放送大の教授に面接授業の終わりに、個人的に質問に行った際に
先生と同じ分野を研究をしたいといいました。
すると、今度話を聞いてくれると言ってくれましたが
これって、研究につきあってくれ(る?)のですか?

325:名無し生涯学習
08/06/30 22:29:05
>>324
一定限度内において、そうなんじゃない?

326:名無し生涯学習
08/06/30 22:35:21
社会系の先生の研究の手伝いをさせられるんですか、一定限度内で?

327:名無し生涯学習
08/06/30 22:52:42
それもいいんじゃない。

328:名無し生涯学習
08/06/30 22:53:19
平成19年2学期平均点
①95.1 +4.6 自己をみつめる
②94.4 新規 特別支援教育基礎論
②94.4 +16.7 特別支援教育総論
④92.5 +4.6 日本語基礎B※専門
④92.5 +1.5 日本語基礎B※外国語
⑥90.7 +2.9 日本語基礎A※外国語
⑦90.1 +5.2 発達障害の教育支援法
⑧89.3 +21.1 アーツマネージメント
⑨89.0 +9.5 グローバル経営戦略
⑩88.6 +1.8 社会技術概論
⑪88.2 +3.2 疾病の成立と回復促進
⑫87.9 -0.1 企業統治と企業倫理
⑬87.8 +11.5 生活とリスク
⑭87.1 -3.0 英語基礎A
⑮86.7 -3.7 コミュニケーションと論序説
⑯85.9 -4.5 基礎看護学
⑰85.6 -6.2 スクールカウンセリング
⑱84.9 +2.9 かしこくなる患者学
⑲83.5 -2.2 日本語基礎A※専門
⑳83.4 -5,7 身体福祉論

329:名無し生涯学習
08/06/30 22:59:32
平成19年度2学期平均点
確率統計の基礎 51.4 +14.5
保健体育 71.0 -17.3
動物の行動と生態 58.7 +5.1
物質の科学・有機科学 52.9 +15.7

330:名無し生涯学習
08/06/30 23:07:48
>>324

普通に考えて、この場合の「話を聞いてくれる」というのは
「アドバイスしてくれる」
ということでしょう。


331:名無し生涯学習
08/06/30 23:16:02
>>324
やるべきことやってないと相手にしてもらえないよ。
わかってるだろうけど。

332:名無し生涯学習
08/06/30 23:16:47
平成19年2学期平均60点未満科目
①49.9 -5.4 エネルギー工学と社会
②50.0 -4.7 基礎化学
③51.4 +14.5 確率統計の基礎 
④52.5 -5.9 細胞生物学
⑤52.6 +2.2 管理会計
⑥52.9 +15.7 物質の科学・有機科学
⑦53.4 -5.2 ドイツ語基礎
⑧54.6 -11.5 日本国憲法
⑨54.9 -1.8 計量心理学
⑩56.0 -0.4 簿記入門
⑪56.8 -8.4 財政学
⑫57.0 -10.8 進化する宇宙
⑬57.7 -3.3 心理学入門
⑭57.8 -0.5 統計学入門
⑮58.4 +5.1 物理の世界
⑯58.7 +5.1 動物の行動と生態
⑰58.9 -10.5 暮らしの防犯と防災
⑱59.9 -20.3 変化する地球環境

333:名無し生涯学習
08/06/30 23:29:45
>>332
理系、特に工学に偏ってるな

334:名無し生涯学習
08/06/30 23:39:50
>>322
主任講師って担当講師とは別にいるんだよね。従来もそうだったが、主任講師が責任を持って代講の先生を探すなり自ら講義したりで、漏れも助かったことあるよ。

335:名無し生涯学習
08/06/30 23:41:23
>>332
>⑱59.9 -20.3 変化する地球環境

急に難しくなったの??

336:名無し生涯学習
08/06/30 23:59:40
>>329
>保健体育 71.0 -17.3
えー、この科目ってテキストの章末の問題をやっておけば大丈夫だと思ったんだが…
出題傾向変わったの?

337:名無し生涯学習
08/07/01 00:15:41
実況にスレ立ってます。
一応報告。

338:名無し生涯学習
08/07/01 00:25:45
>>311 >>316
うーん、わたしが少数派なのかなぁ。
センター別より、専攻別のほうがよかったです。
特に社会人学生で、アクセスのよいところに住んでるので、
南関東ならどこでも行けるから、単位数と日程の相談が見やすい前のほうがよかったです。

339:名無し生涯学習
08/07/01 01:21:18
アーツ・マネジメントの上がり具合がすごいな。
1学期に取ったんだがあれよりさらに上昇したのか。

340:名無し生涯学習
08/07/01 02:02:36
「エネルギー工学と社会」って鬼門科目だったのか><

うっかりとっちまった。

持込が「電卓」って、計算させられるのか・・・。

341:名無し生涯学習
08/07/01 02:16:46
特別支援教育総論はテキスト持ち込み不可になったのか…

342:名無し生涯学習
08/07/01 02:35:54
こんなの見せられたらドイツ語履修者減るよ。

因みに英語以外の外国語科目の入門科目ってどうなの?
4ヶ月足らず勉強しただけで試験を突破できるの?
どれが一番簡単?

343:平成19年2学期平均点
08/07/01 05:00:03
☆外国語 
①92.5 +1.5 日本語基礎B※外国語・日本人不可
②90.7 +2.9 日本語基礎A※外国語・日本人不可
③87.1 -3.0 英語基礎A
④80.4 -7.7 スペイン語入門Ⅱ
⑤74.1 +3.6 中国語入門Ⅰ
⑥72.9 -3.3 初歩のアラビア語
⑦72.8 +1.7 フランス語基礎
⑧72.5 +2.0 韓国語入門Ⅱ
⑨72.3 +0.6 中国語入門Ⅱ
⑩71.5 -0.1 英語総合A
⑪71.1 +0.2 フランス語入門Ⅱ
⑫69.3 +0.3 フランス語入門Ⅰ
⑬68.9 -0.6 ドイツ語入門Ⅰ
⑭68.6 -3.8 スペイン語入門Ⅰ
⑮67.4 -3.2 ドイツ語入門Ⅱ
⑮67.4 -3.7 韓国語入門Ⅰ
⑰67.3 -5.3 英語中級B
⑱66.4 -1.3 ロシア語入門Ⅰ
⑲65.9 +3.1 英語総合B
⑳65.7 -3.4 ロシア語入門Ⅱ
21 53.4 -5.2 ドイツ語基礎

344:平成19年2学期平均点
08/07/01 06:45:25
☆人間の探究
①95.1 +3.6 自己を見つめる
②92.5 +4.6 日本語基礎B
③83.5 -2.2 日本語基礎A
④78.4 -8.5 日本の古典-散文編
⑤77.0 +2.1 芸術の理論と歴史
⑥76.5 +3.6 資源人類学
⑥76.5 -3.0 日本の古典-古代編
⑧75.9 +2.8 中国社会の歴史的展開
⑨75.5 +7.1 近代の日本文学
⑩74.8 -4.6 近代日本と国際社会
⑪73.5 -1.0 日本文学における住まい
⑫73.3 +9.6 仏教の思想
⑬72.4 -1.8 中央アジアの歴史・社会・文化
⑭71.6 -6.7 ギリシャ哲学
⑮71.2 +16.6 日本の古代
⑯70.4 -1.0 日本の近世
⑰70.0 +2.0 考古学と歴史
⑱69.9 -3.6 日本の古典-江戸文学編
⑱69.9 -3.8 西洋音楽の諸問題
⑳69.7 +9.7 前近代の東南アジア
21 69.7 +2.4 20世紀の中国文学
22 69.3 -1.1 ヨーロッパの歴史
23 68.8 +1.4 近代ヨーロッパ史
24 67.3 -2.2 芸術・文化・社会
25 67.0 -5.8 演劇入門-古典劇と現代劇-
26 63.6 -6.6 古代地中海世界の歴史
27 63.4 +7.6 日本語の歴史
28 62.7 +6.9 日本の中世

345:平成19年2学期平均点
08/07/01 07:12:31
☆自然の理解
①82.9 +7.0 分子生物学
②81.8 -3.5 生命と金属の世界
③77.9 +11.1 生物界の変遷
④77.6 +4.3 分析によって知る世界
⑤77.0 +12.7 宇宙からの情報
⑥76.0 +1.8 自然と社会を貫く数学
⑦73.1 +5.8 運動と力
⑧72.6 -3.9 数理モデルとカオス
⑨72.1 +6.2 数学とコンピューター
⑩67.2 -7.4 量子力学
⑪66.7 +5.4 光と電磁場
⑫61.0 -3.8 植物の生理
⑬60.3 -7.3 統計学とその応用
⑭58.7 +5.1 動物の行動と生態
⑮57.0 -10.8 進化する宇宙
⑯52.9 +15.7 物質の科学・有機科学
⑰52.5 -5.9 細胞生物学

346:平成19年2学期平均点
08/07/01 07:25:43
☆産業と技術
①89.3 +21.1 アーツマネージメント
②88.6 +1.8 社会技術概論
③87.9 -0.1 企業統治と企業倫理
④75.6 +7.4 物質・材料工学と社会
④75.6 +6.3 バイオテクノロジーと社会
⑥73.6 +7.8 イノべーション経営
⑦71.9 +17.9 人間活動の環境影響
⑧71.5 -3.4 21世紀の女性と仕事
⑨71.1 -2.0 ベンチャー企業論
⑩70.3 -3.7 アグリビジネスと農業・農村-多様な生活への貢献-
⑪69.3 -2.5 日本のマスメディア※総合科目
⑫68.2 -2.7 日本の製造業の新展開
⑬63.1 -16.7 NPOマネジメント
⑭62.1 -1.0 情報技術と社会
⑮56.0 -0.4 簿記入門
⑯52.6 +2.2 管理会計
⑰49.9 -5.4 エネルギー工学と社会

347:名無し生涯学習
08/07/01 07:35:59
>>342

漏れのセンターの元所長もドイツ語の合格率が低いことを指摘してた。
平均点公開前にだ。

> どれが一番簡単?

好きなのをやるのがいちばんいいよ。嫌々やっても語学って面白くないだろう。

348:名無し生涯学習
08/07/01 07:38:46
>>340
どうも鬼門のようだな。
漏れは別科目で電卓可だったけど、一切使わなかった。

349:平成19年2学期平均点
08/07/01 07:42:48
☆社会と経済
①85.9 -0.1 消費者と証券投資※総合科目
②78.0 -4.2 自我の社会学
③77.7 +5.3 国際関係法
④76.1 -4.9 現代コミュティ論
⑤75.1 +10.0 企業の組織・取引と法
⑥74.3 -1.8 現代経済学
⑦73.6 +2.3 刑法
⑧73.5 +1.3 日本政治外交史-転換期の政治主導-
⑨71.7 +4.3 現代日本の政治
⑨71.7 +1.5 西洋政治思想史
⑪71.6 -0.4 日本政治思想史-「自由」の観念を中心に-
⑫71.4 -3.1 フィールド社会心理学
⑬70.6 -0.5 ヨーロッパ政治史
⑭70.2 -0.2 途上国の開発※総合科目
⑮69.1 +1.3 国際経済学
⑯68.3 -1.8 市民生活の財産法
⑰67.5 新規 雇用・福祉・家族と法
⑱66.4 -2.1 現代東アジアの政治
⑲64.8 +6.1 第三世界の政治-パレスチナ問題の展開-
⑳64.4 -0.5 著作権法概論
21 59.1 +5.1 行政法と市民
22 56.8 -8.4 財政学

350:名無し生涯学習
08/07/01 08:03:37
>>338

>>316だよ。
ちょっと言葉が足りなかったかな?漏れも同感。

センター別編成は自分のブロックだといいんだが、他は専攻や科目でまとまってくれたほうが漏れ的にはいい。

南関東だと何処へ逝っても2‐4時間。
かつては中国ブロックで専攻・科目ごとだったと思うが、今はそういうインデックスがあるだけで、センターごとになったようだ。
金額的には岡山も四国もあまり変わらん。

近畿相互間もそこそこ近いんだし、近畿だって専攻・科目ごとがいいさ。
漏れの所からは7‐9時間だしな。

351:平成19年2学期平均点
08/07/01 08:08:51
☆発達と教育
①94.4 新規 特別支援教育基礎論
①94.4 +16.7 特別支援教育総論
③90.1 +5.2 発達障害の教育支援法
④85.6 -6.2 スクールカウンセリング
⑤83.2 +2.3 発達障害児の心と行動
⑥79.4 -4.3 応用心理学
⑦79.1 -9.4 心理学史
⑧77.6 -4.0 道徳教育論
⑨76.6 +1.4 生涯学習と自己実現
⑩75.4 -4.4 授業研究と談話分析
⑪75.3 +1.1 神経心理学
⑫75.2 +2.9 進化と人間行動※総合科目
⑬74.1 +2.8 生徒指導
⑭72.2 -6.6 教育社会学
⑮71.8 +5.8 乳幼児・児童の心理臨床
⑯69.5 +1.1 幼児の教育と保育
⑰69.3 +3.2 人格心理学
⑱69.1 -2.0 感情の心理学
⑲67.7 -4.5 子ども・青年の生活と発達
⑳64.2 -16.6 カウンセリング概説
21 63.9 -6.2 転換期の教師
22 60.2 -11.8 基礎発達心理学
23 54.9 -1.8 計量心理学

352:平成19年2学期平均点
08/07/01 08:34:50
☆生活と福祉
①85.9 -4.5 基礎看護学
②83.4 -5.7 身体福祉論
③83.3 +6.2 障害者福祉論
④81.6 -2.1 看護学概説
⑤79.2 +6.3 欧米の社会福祉
⑥76.6 -8.9 在宅看護論
⑦76.5 -8.4 人口減少社会の生活像
⑧75.6 +5.6 変動する社会と暮らし※総合科目
⑨75.3 +0.5 服飾と心理
⑩75.2 +5.3 衣生活の科学
⑪74.7 +1.1 生活の動態と経営
⑫74.3 +1.7 脳科学の進歩-分子から心まで-
⑬71.8 -3.3 地域福祉論
⑭70.4 -1.4 リハビリテーション
⑮69.7 +2.4 食と健康-食品の成分と機能-
⑯69.4 -3.2 公衆衛生
⑰68.7 -8.3 高齢期を支える社会福祉システム
⑱68.6 -5.3 日本の食文化
⑲66.8 +0.7 住まいの構造・構法
⑳66.1 -0.3 少子化時代の児童福祉
21 64.8 -3.8 がんの健康科学
22 62.3 -13.3 アジアの社会福祉
23 58.9 -10.5 暮らしの防犯と防災

※同一科目内での看護師資格取得用別問題は除外

353:平成19年2学期平均点
08/07/01 08:55:45
☆共通科目(人文系)基礎科目
①86.7 -3.7 コミュニケーション論序説
②82.2 -8.1 博物館概論
③81.0 -2.5 こころとからだ-人間を理解する-
④78.0 -12.0 人類の歴史・地球の現在-文化人類学へのいざない-
⑤74.2 -5.0 日本語表現法
⑥72.4 +0.8 認知心理学概論
⑦70.1 -3.9 世界の名作を読む
⑧63.8 +12.8 東アジアのなかの日本文化
⑨57.7 -3.3 心理学入門

☆共通科目(社会系)基礎科目
①89.0 +9.5 グローバル経営戦略
②87.8 +11.5 生活とリスク
③80.5 -2.6 住まい学入門
③80.5 -3.4 21世紀の社会学
⑤74.8 +5.1 社会調査
⑥73.5 +5.1 経済社会の考え方
⑦73.4 +2.4 社会統計学
⑧73.1 -3.0 技術者倫理
⑨72.7 +0.2 市民と社会を考えるために
⑩65.7 +0.7 経営学入門
⑪65.5 -5.0 現代の生活問題
⑫63.5 -8.4 国際経営論
⑬62.8 +8.2 政治学入門
⑭57.8 -0.5 統計学入門
⑮54.6 -11.5 日本国憲法

354:平成19年2学期平均点
08/07/01 09:00:07
☆共通科目(一般科目人文系)
①86.7 -3.7 コミュニケーション論序説※基礎科目
②82.2 -8.1 博物館概論
③81.0 -2.5 こころとからだ-人間を理解する-※基礎科目
④78.0 -12.0 人類の歴史・地球の現在-文化人類学へのいざない-
⑤74.2 -5.0 日本語表現法※基礎科目
⑥72.4 +0.8 認知心理学概論
⑦70.1 -3.9 世界の名作を読む※基礎科目
⑧63.8 +12.8 東アジアのなかの日本文化
⑨57.7 -3.3 心理学入門

☆共通科目(一般科目社会系)
①89.0 +9.5 グローバル経営戦略
②87.8 +11.5 生活とリスク※基礎科目
③80.5 -2.6 住まい学入門
③80.5 -3.4 21世紀の社会学
⑤74.8 +5.1 社会調査
⑥73.5 +5.1 経済社会の考え方
⑦73.4 +2.4 社会統計学
⑧73.1 -3.0 技術者倫理
⑨72.7 +0.2 市民と社会を考えるために※基礎科目
⑩65.7 +0.7 経営学入門
⑪65.5 -5.0 現代の生活問題
⑫63.5 -8.4 国際経営論
⑬62.8 +8.2 政治学入門
⑭57.8 -0.5 統計学入門
⑮54.6 -11.5 日本国憲法※基礎科目

355:名無し生涯学習
08/07/01 09:15:13
情報サンクス

356:平成19年2学期平均点
08/07/01 09:19:56
☆共通科目(一般科目自然系)
①88.2 +9.1 疾病の成立と回復促進
②84.9 +2.9 かしこくなる患者学
③80.8 +7.5 生物学の歴史
④79.9 +6.6 人体の構造と機能
⑤78.9 +5.8 科学の見方・考え方
⑥78.1 +0.7 実験科学とその方法
⑦77.1 +5.3 初歩からの微積分
⑧76.8 -12.1 疾病の回復を促進する薬
⑨76.0 -11.2 エネルギー学の基礎
⑩72.1 -12.9 身近な統計
⑪72.0 -5.8 惑星地球の進化
⑫71.3 -1.2 線型代数入門
⑬71.0 -6.6 宇宙とその歴史
⑭70.2 -9.1 物理の考え方
⑮67.9 +0.4 情報科学の基礎
⑯66.9 -0.6 数学再入門※基礎科目
⑰64.4 +11.9 物質循環と人間活動
⑱63.8 +2.9 生物集団と地球環境
⑲59.9 -20.3 変化する地球環境
⑳58.4 +5.1 物理の世界
21 51.4 +14.5 確率・統計の基礎
22 50.0 -4.7 基礎化学

☆共通科目(保健体育科目)
①71.0 -17.3 保健体育-健康志向と競技指向の運動-

☆共通科目(主題科目)
①71.7 -4.5 表象としての日本-西洋人の見た日本文化-
②70.2 -9.6 情報と社会

357:平成19年2学期平均点
08/07/01 09:53:04
総合計平均71.8点 200科目平均

☆共通科目 71.9点 70科目平均
74.0点 09科目平均 人文系 
71.6点 15科目平均 社会系
70.9点 22科目平均 自然系
72.2点 21科目平均 外国語
70.9点 03科目平均 その他

☆専門科目 71.7点 130科目平均
73.0点 23科目平均 生活と福祉
74.9点 23科目平均 発達と教育
70.8点 22科目平均 社会と経済
70.3点 17科目平均 産業と技術
73.1点 28科目平均 人間の探究
68.6点 17科目平均 自然の理解

358:名無し生涯学習
08/07/01 09:55:04
ぬるぽ

359:名無し生涯学習
08/07/01 11:42:04
ドイツ語の平均点次は上がりそうだな

360:名無し生涯学習
08/07/01 12:12:15
G…A…Streamを使って「基礎教育学」を落とそうとしたら、できなくなっているね。

どうやら、対策が取られたみたいだ。

361:名無し生涯学習
08/07/01 12:23:46
自然の理解の専門科目でなかなかAが取れないと思ったが仕方がないのか

362:名無し生涯学習
08/07/01 12:24:46
てめえの国の子供犯して下さいって書く新聞社がどこにいるよ毎日新聞
てめえの国の子供犯して下さいって書く新聞社がどこにいるよ毎日新聞
てめえの国の子供犯して下さいって書く新聞社がどこにいるよ毎日新聞
米兵が小学生を暴行する事件が何度かあったよね。 裏でああいう事書いてたんだね。日本を代表する新聞が。
米兵が小学生を暴行する事件が何度かあったよね。 裏でああいう事書いてたんだね。日本を代表する新聞が。
米兵が小学生を暴行する事件が何度かあったよね。 裏でああいう事書いてたんだね。日本を代表する新聞が。

マスコミは、日本がいかに乱れているかを煽る。実際の日本の犯罪率は低い。
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
日本の少年によるレイプ統計
URLリンク(kangaeru.s59.xrea.com)
それに反比例するかの様な米兵の性犯罪率
URLリンク(ryukyushimpo.jp)

★ビラA4片面カラー(pdf) ●ネプリ番号【10540821】
  URLリンク(uproda.2ch-library.com)
★ビラA4片面カラー(pdf)  ●ネプリ番号【83226769】
  URLリンク(uproda.2ch-library.com)
★ビラA4両面用カラー(pdf) ●A4カラー2枚 ネプリ番号【05684264】
  URLリンク(uproda.2ch-library.com)
★ビラA4片面モノクロ(pdf) ●A4白黒1枚 ネプリ番号【89924636】
  URLリンク(uproda.2ch-library.com)
★ビラA4片面カラー(pdf)  ●ネプリ番号【13244475】
  URLリンク(www.dotup.org)
★ビラA4片面モノクロ(pdf)  ●ネプリ番号【14590767】
  URLリンク(uproda.2ch-library.com)
★ビラA4片面モノクロ(pdf)  ●ネプリ番号【35822765】
  URLリンク(sund1.sakura.ne.jp)

【毎日新聞】 iチャネル解約スレ 【変態報道】
スレリンク(keitai板)

363:名無し生涯学習
08/07/01 12:39:04
>>361
取る奴は取ってるようだぜ。分散が大きいんじゃね?

364:名無し生涯学習
08/07/01 14:07:29
>>361
難しいな。@~Cまでとった。
自然の理解なので専門科目はほとんどやったが。

365:名無し生涯学習
08/07/01 14:16:52
>>364 同じだ。難しい奴は難しいんだろうな

366:名無し生涯学習
08/07/01 14:19:59
面接授業の一覧、早く更新して欲しい。
全国のが知りたい。

367:名無し生涯学習
08/07/01 14:34:23
>>365
トータルとしてはAとBが多いかな。
いずれにしろ今回で卒業。来期産業と技術再入学予定。
再入学後も自然の理解の新規科目履修予定。

368:名無し生涯学習
08/07/01 14:57:34
>>363
得点分布イビツかもな
俺@とAで来てるが

369:名無し生涯学習
08/07/01 15:01:40
>>368
優秀ですな。

370:名無し生涯学習
08/07/01 15:07:17
漢文と現代中国語はかなーり違うようだな。
っつうことで、中国語侵略宣言

371:名無し生涯学習
08/07/01 16:19:00
>>317
禿同


372:名無し生涯学習
08/07/01 16:20:34
>>367
おめ

滑り込みセーフだったね。
産業と技術はあぼーんされる専攻。来期でないともう入れないもんね。
もれもここは既に出ている。


373:名無し生涯学習
08/07/01 17:39:13
迫る試験、焦るおれ

374:名無し生涯学習
08/07/01 18:01:04
>>372
おお~既に産業と技術を卒業してたのですね。
自然の理解は履歴書用で産業と技術では8年在籍して生涯学習するつもりです。
ここは卒業予定はなくまったり好きなのを勉強します。

375:名無し生涯学習
08/07/01 18:37:48
申請要項きたんだが@南関東
面接の時間割がひどく見づらくなってしまったな
いままでは専攻ごとにまとめられ、その科目はどのセンターがやるかすぐ確認できたのに
同名のタイトルで授業概要もおなじ授業が複数のページに別々に載っているから
日程の確認も一苦労、紙幅の無駄はエコにも反する
こりゃとんでもない改悪といわざるを得ない

376:名無し生涯学習
08/07/01 18:48:15
>>375
いっそのこと、全国だとちょっとでかいかな。
けどある程度の地域の大きさで、分野・科目ごとにまとめちゃえばいいんだよ。
分冊は束日本・中部日本・酉日本の3分冊か、束酉の2分冊で。

一時、南関東と岐阜で同じ科目・同じ日時・同じ講師なんていうトラブルもあったことだし。(事務方のミスでそうなってしまった)
まとめたほうが学生にとっても事務方にとっても楽なはずだよ。

それに、漏れだって中国四国九州版だって見たい。


377:名無し生涯学習
08/07/01 18:50:01
>>375
もう一つ、インターネット版だと今までそういう不便を強いられていたんだよな。
やはり分野・科目ごとで見れるようにしてほしいもんだ。


378:名無し生涯学習
08/07/01 19:05:51
グルーバル経営戦略って確実に80点とれるだろ
だって10問中8問が通信課題そのまま
しかも持ち込み可ww
どんなゆとり科目だよ
今年受けてまじで笑った

379:名無し生涯学習
08/07/01 19:09:54
>>377
ビューアーとデータをDLするようにしたらいかがかしら?
ビューアにはいろんな視点で見られるようにする機能装備。

380:名無し生涯学習
08/07/01 19:10:29
科目選択というのはなによりまず興味のある学びたい科目から見ていくもんだと思っていたが、
今回の時間割表は自分の行きやすいセンターを科目選択における最優先の条件としているわけだな。
スクーリング義務をこなすだけ、授業の内容なんかどうでもいい、という人が意外と多くて、
大学がそのような人たちの要求に応えたかそのような選択法を放送大学が奨励しているような感じだ。
「何でもいいから近場でこなせば大卒になれます」

381:名無し生涯学習
08/07/01 19:11:01
>>378
変わるんじゃないかしら?

382:名無し生涯学習
08/07/01 19:13:38
>>380
通学可能性大事だし!

383:名無し生涯学習
08/07/01 19:16:21
>>382
うぃ


384:名無し生涯学習
08/07/01 19:24:42
>>380
ホントに興味あって受講した面接は微々たるもの。
ほとんどが近場で仕事の都合に合わせて受講。

385:名無し生涯学習
08/07/01 19:31:33
>>380>>382
そりゃ通学可能性は大事だけど東京23区と大宮って十分近いだろ。
あえてセンターごとに分けるなら、科目にも不公平のないようにきぼんぬ。
それとも砲台や学長がそれを保証してくれるんだろか?

386:名無し生涯学習
08/07/01 19:43:36
>>384
漏れも、最初はそうだったさ。全国化前の地域のセンターだから地元しか登録できず妥協し続けた。
しかし、関東のセンターに移ったら段違いだった。科目はそろってるし、所属でないセンターでも受けられるし、妥協は廃業した。
この格差の情報は砲台は前面に出してなかった。丹保学長になって何とかしなければって言うようになった。
石頭の改革は丹保改革に逆行しているように思えてならない。

387:名無し生涯学習
08/07/01 19:55:12
所属学生数と∑(面接授業科目の定員)、面接授業科目数
の相関とかどんな感じなんだろ?

388:名無し生涯学習
08/07/01 20:01:29
>>387
専攻別に見ればなおよし、か

389:名無し生涯学習
08/07/01 20:41:28
>>358
がっ

390:名無し生涯学習
08/07/01 20:52:09
前もって散々試験日に休暇取ると伝えてたのに却下されたorz

391:名無し生涯学習
08/07/01 21:01:38
>>390
病欠、忌引きで対抗だ! オー

392:名無し生涯学習
08/07/01 21:05:18
授業科目案内読んで気が付いたけど、応用心理学(05)の平均点が平成20年度第1学期だと、
19・1(79.4点)
って書いてあるのに、今回の平成20年度第2学期の案内だと、
19・1(83.7点)
って書いてあるんだが、何で?




393:名無し生涯学習
08/07/01 21:08:26
卒業(社会と経済)までラスト8単位!
長いんだよ。。。ここからが。。。。

まあ9月に卒業通知を貰える様にがんばりますわ。


394:名無し生涯学習
08/07/01 21:11:57
>>392
得点修正か?それとも集計ミスか?

ま、漏れ的には平均点なんてどうでもいいからね。
問題が難しけりゃ配点で配慮してくれるさ。

395:名無し生涯学習
08/07/01 21:16:14
放送大学の印刷教材はハイレベルでOK ?

もう密度が濃いつーか、やっつけるのに相当な気合が必要。

これは適正ないと続けることは難しいな。


396:名無し生涯学習
08/07/01 21:17:23
>>393
漏れもあと8とかあと4とかで苦しんだ。自分の好きなことやってるのに、段々取りたい科目が尽きてくるんだよな。

397:名無し生涯学習
08/07/01 21:22:27
>>374 同じこと考えてる人がいる
といっても卒業まであと2年。

398:名無し生涯学習
08/07/01 21:23:24
>>396
残ったのが・・・・・・・・・・・・
前期落とした科目X2が含まれているから・・・・・・・・・
だから気が抜けないし、もし手ごたえなかったら、
必殺面接授業で単位稼ぐわ。

399:名無し生涯学習
08/07/01 21:44:43
卒業研究は終わったのかな?
別に最後に取らなくても良いんだろうけどね。


400:名無し生涯学習
08/07/01 21:46:03
>>395 科目による。/ 慣れの問題もあると思う。


401:名無し生涯学習
08/07/01 21:54:00
>>399
卒研取ろうとおもったけど、9月に卒業する気だから、
取らなかった。もし卒研取ってたら「官僚と天下りの関係性」
の研究でもやろうかなと。。

まあヤランで良かったと思っている・・・・・


402:名無し生涯学習
08/07/01 21:59:23
>>400

慣れか~

やるだけやるっす。


403:名無し生涯学習
08/07/01 22:28:19
URLリンク(mainichi.jp)
>インターネット上には、今回の処分とは全く関係のない複数の女性記者、社員個人の人格を著しく誹謗(ひぼう)・
>中傷する映像や書き込みが相次いでいる。毎日新聞はこうした名誉を棄損するなど明らかな違法行為に対しては、
>法的措置を取る方針でいる。

         ___
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \ 「日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る。」
     |       (__人__)   |  
      \      ` ⌒ ´  ,/ 
.      /⌒~" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃ 
     |            `l ̄
.      |    毎日   |


では毎日新聞の女性社員の55%は出会ったその日に男と寝るのですね?
\____    ______________________/
        \/
        / ̄ ̄\
      /       \      ____
      |::::::        |   /      \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \   
       |::::::: 読者  |/  (●) (●)   \ 「名誉毀損です。訴えます。」
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     | 
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |   毎日   |  |
-―――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――┴┴―



404:名無し生涯学習
08/07/01 22:42:47
中間レポート返却は8日あたりからかな?
そして受験票。
そろそろ宿も予約いれないと。

405:名無し生涯学習
08/07/01 23:01:02
>>311
同封されている ①ONAIR No.90
についてだが、それの19頁の「所属専攻からコースの移行について」
の項目に2009年度以降の新コースとなる名称横に「教養学科」なる
ものが縦書きになって印刷されているのだが、これはどういうことだろう?
履歴書で書くような一般の大学学部学科として書いていいということになるのかな?

406:名無し生涯学習
08/07/02 00:49:09
ハイ


407:名無し生涯学習
08/07/02 01:30:21
~ 時間がありません!協力をお願いします!!広めてください。 ~

【緊急】 7・2(水) 毎日新聞本社前抗議活動

「毎日新聞本社前抗議活動」 でググってください!!!
「毎日新聞本社前抗議活動」 でググってください!!!
「毎日新聞本社前抗議活動」 でググってください!!!
「毎日新聞本社前抗議活動」 でググってください!!!
「毎日新聞本社前抗議活動」 でググってください!!!

         ___
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \ 行動は起こさないと、何にも始まらない!
     |       (__人__)   |  数は圧力です! その場にいるだけでいい!
      \      ` ⌒ ´  ,/ 
.      /⌒~" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃ 
     |            `l ̄


「毎日新聞本社前抗議活動」 でググってください!!!
「毎日新聞本社前抗議活動」 でググってください!!!
「毎日新聞本社前抗議活動」 でググってください!!!
「毎日新聞本社前抗議活動」 でググってください!!!
URLリンク(jp.youtube.com)

【緊急】 7・2(水) 毎日新聞本社前抗議活動

~ 時間がありません!協力をお願いします!!広めてください。 ~

408:名無し生涯学習
08/07/02 03:23:17
71.0 -17.3 保健体育-健康志向と競技指向の運動-
76.8 -12.1 疾病の回復を促進する薬
76.0 -11.2 エネルギー学の基礎
72.1 -12.9 身近な統計
64.4 +11.9 物質循環と人間活動
59.9 -20.3 変化する地球環境
51.4 +14.5 確率・統計の基礎
54.6 -11.5 日本国憲法※基礎科目
87.8 +11.5 生活とリスク
78.0 -12.0 人類の歴史・地球の現在-文化人類学へのいざない-
63.8 +12.8 東アジアのなかの日本文化
62.3 -13.3 アジアの社会福祉
58.9 -10.5 暮らしの防犯と防災
94.4 +16.7 特別支援教育総論
64.2 -16.6 カウンセリング概説
60.2 -11.8 基礎発達心理学
75.1 +10.0 企業の組織・取引と法
89.3 +21.1 アーツマネージメント
71.9 +17.9 人間活動の環境影響
63.1 -16.7 NPOマネジメント
77.9 +11.1 生物界の変遷
77.0 +12.7 宇宙からの情報
57.0 -10.8 進化する宇宙
52.9 +15.7 物質の科学・有機科学
71.2 +16.6 日本の古代

409:名無し生涯学習
08/07/02 03:30:05
【ニュー速報+板からきますた】口コミで出来るだけ多くの人達に広めて下さい!!!

69:名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/30(月) 17:36:03 ID:2aGz0rPl0
【世界中から信頼される日本記者クラブの毎日新聞が英語版で、世界に向けて9年間も発信していた記事】

■思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息子の性的欲望を解消する
■日本人の若い女性はファーストフードを食べると性的狂乱状態になる
■日本人主婦は皆コインランドリーに附属のコインシャワーで売春している
■日本のティーン(10代)たちはバイアグラを使ってウサギのようにセックスをする
■少女嗜好が発達した日本では、小学校に通うごく普通の少女たちが放課後、売春婦として働いている
■日本の看護婦たちは通常、病院内にバイブレーターを持参し、仕事柄、アナル開発に興じている
■日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る
■20才から35才の間の日本人の4分の3がセックスの写真やビデオを撮ったことがある
■漁師経験者談;日本人は何とでもセックスをする
■24時間オルガズムが止まらない病気で苦しむ日本人女性の数が増えている
■六本木のあるレストランでは、コックは食事の前にその材料となる動物と獣姦する
■福岡の米祭りは、顔にベトベトの白い液体を塗るため、AV業界が「顔射」と呼ぶものによく似ている
■日本の最新の流行:70歳の売春婦
■老人の売春婦の人気にもかかわらず、日本では小学生の売春婦にも仕事がある
■ほとんどすべての漁師は海でマンタとSEXしている
■男色は日本の伝統。八坂神社では女装祭りを行っている
■日本男子は柔道や空手の部活で男相手に童貞を捨てている
■日本の首相は結婚生活ではなくオナニーで政権が取れると言っている
■横浜の女装祭りはゲイの宣伝になる
■かつてパールハーバーと南京大虐殺を起こした日本政府が、児童性愛者向けのマンガを作ってオタクを自衛隊にひきつけようとしている
■熱海の伊豆山神社のある木は、屠殺人の木またナギと呼ばれ、その後イザナギと呼ばれたが、
■イザナギは神道伝説の神話の神であり、日本列島は彼のこぼした精液から生まれた

410:名無し生涯学習
08/07/02 03:54:39
外国語単位が全然取れん・・・簡単なので逃げようと検索中
英語基礎Aと初歩のアラビア語が簡単。。。ほむほむ

日程平成21年一月二十五日5時限

かぶっとるやんorz

411:名無し生涯学習
08/07/02 07:30:48
単位認定試験まで あと25日

412:名無し生涯学習
08/07/02 07:34:13
毎回レポート返却されるまでヤル気出ない。

413:名無し生涯学習
08/07/02 12:55:54
>>410
そういった目的ならば、アラビア語はおすすめしない。
大した興味も無く、あのアラビア文字を覚えるのは苦痛でしかないと思うよ…

素直に、「英語の基本」「英語購読」とかやれば。

414:名無し生涯学習
08/07/02 12:56:31
>>408 これは何の順番?

415:名無し生涯学習
08/07/02 12:57:22
>>410 上でも出てるけどスペイン語はおすすめだよ。

416:名無し生涯学習
08/07/02 12:59:13
>>412
明日が試験だと想像してみませう

417:名無し生涯学習
08/07/02 12:59:14
語学は嫌いではないので
英語、フランス語、スペイン語(Ⅰ)をとり
調子に乗って入門Ⅱをとったらこれが難しい。
片手間でとれる内容じゃなかった。しかも一緒にとってしまった。
助けて。

418:名無し生涯学習
08/07/02 13:00:43
なんか来学期の科目登録を先に考えてしまってる。
試験勉強・・卒研・・

419:名無し生涯学習
08/07/02 13:04:50
>>410
英語や韓国語の面接授業をすすめる。
インドネシア語ほどではないが、韓国語は日本人には非常に学びやすい外国語じゃ。


420:名無し生涯学習
08/07/02 13:30:15
韓国語は人気あるんじゃね?
韓国ドラマや4様の影響で。
面接授業の面子も想像つくな。
空港に集まった4様ファンのような。

421:名無し生涯学習
08/07/02 14:07:14
おいおい。。ロシア語を無視するなよw
これほど日本人に馴染む言語はないぞ。

特徴として、接続詞が少なくほとんど発音だけで肯定や否定を
使い分ける。だから記憶力が低下している中高年ほどロシア語は
かなりお勧めだ。


422:名無し生涯学習
08/07/02 16:16:26
>>413に導管。
漏れだって、あのミミズ文字覚えるのにすごく苦労した。


423:名無し生涯学習
08/07/02 16:17:55
>>419
そう?
漏れはハングルは書けても、見たものをすぐ読むことができないニダ。


424:名無し生涯学習
08/07/02 16:20:07
>>421
アルファベットが33もあるんじゃな。
ま、モンゴル語の35に比べりゃましだが。
因みに、アラビア語は28(特殊文字除く)。ペルシア語は32。

それを考えると、英語の26って恵まれてるのかもな。


425:名無し生涯学習
08/07/02 16:52:45
ネットで調べ物する際、ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語に遭遇する場合が多いな。
とくにドイツ語の重要性痛感するね。

426:名無し生涯学習
08/07/02 17:11:13
外国語は制覇できたらしたい。
世界の言語を学ぶいい機会だ。
欲を言えば試験の時間割をもっと散らしてほしいかな。外国語の。

427:名無し生涯学習
08/07/02 18:14:09
>>426
まず1つの言語を物にしる・・・ってことなんだろうかな。
けど同じ言語でも重なることだってあったような。。

428:名無し生涯学習
08/07/02 20:09:16
①②は別送
①レポート返却→14~18日
②受験票発送→19~22日

429:名無し生涯学習
08/07/02 22:22:30
しまった、切手貼らずに卒業証明送っちゃった…
家族に黙ってたんだけどばれるな。
遅かれ早かれどうせ知られるんだけどね

430:名無し生涯学習
08/07/02 22:50:49
>>429
卒業証明って高校の?

431:名無し生涯学習
08/07/02 23:04:32
>>430
そう

432:430
08/07/02 23:47:46
>>431
そうか・・・ガンガレ!!


433:名無し生涯学習
08/07/03 00:00:42
>>429
ご家族の理解・協力なしには続けられないぞ。マジで。

434:名無し生涯学習
08/07/03 00:52:16
俺も内緒だよ。全て日々の小遣いの中でやっているし。

435:名無し生涯学習
08/07/03 00:54:11
>>311
同封されている ①ONAIR No.90
についてだが、それの19頁の「所属専攻からコースの移行について」
の項目に2009年度以降の新コースとなる名称横に「教養学科」なる
ものが縦書きになって印刷されているのだが、これはどういうことだろう?
履歴書で書くような一般の大学学部学科として書いていいということになるのかな?

436:名無し生涯学習
08/07/03 01:11:46
>>435
今まで「教養学科」という言い方しなかっただけなんだよな。
だからその通り書いていい。
ただ履歴書の1行に入りきるかどうかだな。

437:名無し生涯学習
08/07/03 02:54:51
>>434
金銭の問題だけじゃないよ。
休日なのにどこ行くのか聞かれるしな。
時間的なことも含めて理解してもらわないと、とてもやっていけない。
そうでなくても、放送大学って書いてある郵便物が意外と大量に届くから必ず分かるよ。

438:名無し生涯学習
08/07/03 06:03:46
っていうか、そもそも、悪いことでもないのになぜ隠す?

439:名無し生涯学習
08/07/03 07:03:50
卒業を驚かせたいから?

440:名無し生涯学習
08/07/03 07:13:29
色々と詮索されるのが面倒くさいから
会社にも必要に迫られない限り言わないつもり

441:名無し生涯学習
08/07/03 07:27:09
単位認定試験まで あと24日

442:名無し生涯学習
08/07/03 08:15:06
>>440
「詮索される」って。
それくらい話してやれよ。

443:名無し生涯学習
08/07/03 08:47:17
>>440
ま、会社はな。
自己啓発を勧める会社とそうでないDQN会社があるからな。
前者なら堂々と言うべきだが、後者だと脱サラ狙いを勘繰られる恐れもある。


444:名無し生涯学習
08/07/03 10:08:06
一人で食ってける資格ならまだしも大卒になって脱サラはないんじゃないか?

445:名無し生涯学習
08/07/03 11:14:22
今日も1日孤独だ~

446:名無し生涯学習
08/07/03 11:39:12
>>445
おれもそうだ

447:名無し生涯学習
08/07/03 11:50:39
>>446
なぬっ!同士よ!

448:名無し生涯学習
08/07/03 12:52:02
>>420
www
なので取りません
アラビア語、今回はテストパスした
来期頑張らねば

449:名無し生涯学習
08/07/03 13:09:38
>>440 「勉強する」という事自体「何で?」と詮索する家族をお持ちで?

450:名無し生涯学習
08/07/03 13:25:55
英語講読だけ別に返送されてきた

451:名無し生涯学習
08/07/03 13:30:43
>>449
「武!勉強しないとね、父ちゃんみたいになっちゃうんだよ。」
これも極端とは思うが、勉強勧めるほうが健全と思われ

452:名無し生涯学習
08/07/03 18:49:51
>>451
ところでジャイアンて音痴だと思いまつか?
いつも、俺はジャイアン~ガキ大将、と歌ってまつが。
なかなか上手くないでつか?

453:名無し生涯学習
08/07/03 19:00:30
自分も家族や高校時代の友人には話しているが会社の人には話さないようにしている。
会社にも高卒や専卒の人向けに大学派遣させてくれる制度があるけど、過去にそれ受けたら職場の人に「何で受けるの?」って、上司受けを良くする為に受けたみたいに思われたのがムカついた及びこーゆー人たちに話しても無駄だと思ったから言わない事にしている。


454:名無し生涯学習
08/07/03 19:06:39
言っていないというのは、コソコソ隠れてやっている訳ではないです。
特に隠しもしないし、また特に自分から話したりしないと言う事。
俺は、会社で自分のプライベートの事をいちいちベラベラ人に語らない。
それだけのことです。

455:名無し生涯学習
08/07/03 19:10:07
「英語の基本」「英語購読」は、簡単ですか?
どなたか、テスト受けた人います?

456:名無し生涯学習
08/07/03 19:19:20
>>455
今年度開設科目だから、まだ誰も試験受けてないよw

457:名無し生涯学習
08/07/03 19:26:05
「英語の基本」は履修登録していないけど、録画してるなぁ。
いずれはとりたい科目。
外国語は単位満たしてるけれど中学英語すらうまく出てこないので英語を再勉強したい。

458:名無し生涯学習
08/07/03 19:38:37
大卒=当たり前、最低条件みたいに世の中では言われているような
気がしていたけれど、案外そうでもないのかもな。

いずれにしても諸事情あって大学に行けなかったことが心残りなので
あと2年頑張りますよ。

しかしもっと早く始めて6年くらいかけてゆっくり卒業したかったな。

459:名無し生涯学習
08/07/03 20:56:37
451だよ。
>>452
ジャイアンも武だったね。
漏れが言ったのは、ビートのほうだよ。
「菊次郎とさき」って番組見たことないか?

460:名無し生涯学習
08/07/03 21:03:20
>>459
あるある。陣内と室井だっけ?
主役は監査法人だよな。
ドラえもんと勘違いした。すまん。

461:名無し生涯学習
08/07/03 21:06:18
>>453-454
漏れも職場の人にだけは、言うのは抵抗ある。
職場の人に来られてしまったら、くつろげないよ。
しかし、休暇の都合もあるから事務的にとどめて、宣伝だけはしないようにしている。
それに、茶々入れる輩も必ずいるしな。

462:名無し生涯学習
08/07/03 21:09:37
>>457
回り道かもしれないが、NHKの講座も利用汁。


463:名無し生涯学習
08/07/03 21:45:45
>>451 成功してよかったよね
自分の夫を侮辱するその台詞
その程度の男と一緒になってその男の子供を産んで
子供の遺伝子は変えられないのに。

464:名無し生涯学習
08/07/03 22:11:46
送られてきた2学期授業科目案内の、外国語科目のレベルを表すピラミッド型の図なんだが、
「英語の基本」の位置が「英語基礎A」よりも下になってる。

「基礎A」より、基礎科目の「基本」の方がレベル高いなんていう、
1学期の記載がやっぱりおかしかったのか。

465:名無し生涯学習
08/07/03 23:01:00
>>463
菊次郎さんの場合は頭脳はあったが学びの機会が無かっただけなんだろうな。初等教育でさえ受けられる環境じゃなかったってことかな。
それを考えたら、高等教育を自由に享受できる漏れらは良かったんだよな。

466:名無し生涯学習
08/07/03 23:08:53
>>464
「英語基礎A」の旧名は「英語1」。「英語の基本」は「英語2」を改訂してできた科目。
ピラミッドは事務方が事務的に作っている可能性もあるから後からミスに気が付いたなんてこともありそう。
実態は、必ずしも基礎科目が共通科目より優しいとは限らないしな。


467:名無し生涯学習
08/07/03 23:40:02
>>461
>>それに、茶々入れる輩も必ずいるしな。

そんな連中のことを気にするより、人生には大切なことがいっぱいあると思う。



468:名無し生涯学習
08/07/04 00:29:27
>>466 実際どちらが難しいの?

469:名無し生涯学習
08/07/04 00:55:54
「英語基礎A」を去年取って、「英語の基本」を今履修中。
「英語の基本」の方が、リスニングのスピードは速いし、長いんで、こちらの方が難しいような。
ただ、TV科目なので、イギリスのいろんな風景が見れて楽しい。
印象としては、「英語基礎A」が入門、「英語の基本」が初級、って感じ。


470:名無し生涯学習
08/07/04 01:33:38
>>469
共通科目よりも基礎科目のほうが難しいなんて。

レベルがどうこうより、時期的に旧英語1ではなく旧英語2を基礎に移行するしかなかったと思われ

471:名無し生涯学習
08/07/04 04:57:06
単位認定試験まで あと23日


472:NO-NAME
08/07/04 08:36:09
通信指導の結果が早速1通到着
今年は早いのかな

473:名無し生涯学習
08/07/04 11:36:17
通学と放送大学のどちらにするか迷ってます。

テキストってどんな感じですか?
分厚いとかぺらいとかわかりやすいとかわかりにくいとか
あ、もちろん科目によって違うかなとは思うんですが。
あまりに簡単すぎるようなのもどうかと思うんですが
高校を卒業して20年近くたってるので難しすぎてもいきなりじゃついていけないのでは?
と心配していたりもしてます。

もし入学したら英語と文学系統の科目を中心に学びながら大学卒業資格をと考えてるんですが
受験勉強を乗り越えて少しでもレベルの高いところで勉強したい気持ちもあるんです。
通信ならすぐ入学したいと思ってますし
通学なら高校の復習と受験勉強で何年かかかる事も覚悟しています。
それで通学と通信迷ってます。


474:名無し生涯学習
08/07/04 11:50:38
>>472
早いな。都内か?

475:590
08/07/04 12:47:32
記述式以外のレポートの結果到着
早くても来週かと思ってた

476:名無し生涯学習
08/07/04 13:22:01
>>473
通信は入るのは簡単だけど、卒業は4年でできる保障はないし、
また皆が卒業しているわけではない。勿論、強い意志を持って
勉強していけばできると思うけど、投げようと思う時が必ず
出てくる。通学に関しては社会人枠で受験する場合、そんなに
苦しまないで入学できるはず、というか無試験に近い。
それで金をかける分、教授・講師陣の温情もあり、卒業と言う点では
通信より確実と言える。

俺の考えだと、通信は革新派で通学は保守派と言った感じだから、
自分がどちらのタイプかによって決まってくるはず。

※この意見は俺個人の見解なので鵜呑みにしないように。




477:名無し生涯学習
08/07/04 15:19:46
>>473
同年代はけーん
砲台がいいよ。
就職サポートがないから不利だという人もいるけど、通学制で斡旋する仕事なんて年齢制限厳しいや。

本当に学びたい人にはここを勧める


478:名無し生涯学習
08/07/04 15:24:09
>>474
今、届いた。都内だよ
いままでが遅すぎだよ

479:名無し生涯学習
08/07/04 15:26:32
>>476
ま、革新っていうか、リベラルだな。
対極の通学制がコンサバってところだな。
保革だと政治色っぽい。既成概念に囚われるか否かだとリベラルとコンサバだろうな。

480:名無し生涯学習
08/07/04 15:34:17
>>478
さすが関東。俺は地方。
来週あたりだな。

481:名無し生涯学習
08/07/04 15:35:49
>>472 さっき択一式のがまとめて届いた~

482:名無し生涯学習
08/07/04 17:03:21
択一式全て戻ってきました@多摩
暑いので来週から学習センターへ通うことにします。

483:名無し生涯学習
08/07/04 17:21:13
また俺達の熱い夏がはじまるな。砲台夏物語スタート。

484:473
08/07/04 17:33:21
皆さんありがとうございます。
卒業後の就職は考えていません。だからサポなくてOKです。
自分の視野を広げたいという事と
将来フリーランスでやりたい仕事があるのでそれに生かせればと思ってました。

放送大学だと勉強できる範囲、選べる科目が幅広いので
自分の好きな選択ができるんじゃないかと思ったりもしてるんですね。
ただ、やっぱりどうしても一時的に投げ出したくなる時期は
きっとあるんだろうなとは思います。通学ならそういう時でもなんとなく
周囲に仲間がいるからそうでもないのかもしれないなと思ったり。

うーん、どっちも一長一短で難しい問題ですが好みの問題かもしれませんね。
まだ時間はあるので皆さんの意見も取り入れながら結論だしたいと思います。

どうもありがとうございました。

485:名無し生涯学習
08/07/04 17:36:11
>>484
通信や夜間部だったら年代が広がってるからいいけど、昼間部だと若い学生ばかりだよ。
ジェネレーションギャップばかりで気が滅入ってしまう恐れありだな。


486:名無し生涯学習
08/07/04 18:44:35
動物の行動と生態大丈夫かな?
試験もあんな感じなら難しいな。

487:名無し生涯学習
08/07/04 18:53:16
四十路が一番おおいらしいね。

488:名無し生涯学習
08/07/04 18:56:26
広島も届きましたよ。

489:名無し生涯学習
08/07/04 19:06:41
届きました@大阪

簿記入門(個人的には簿記「再」入門)はらくらくクリア。
コンピュータのしくみは予想外に良くて受験可だった。

でも、期限ギリギリに出した数学再入門は答案自体がダメダメだったらなぁ・・・

490:名無し生涯学習
08/07/04 19:21:37
>657 :132人目の素数さん:2008/07/02(水) 11:55:01
>656
>流動的な高等教育の供給するのが砲台。
>だから理系を持つ砲台の役割は大きかったんだが、石頭が食い潰そうとしている。
>魅力なくなりゃ学生いなくなるさ。財政建て直しどころじゃなくなるから、そんな判断しかできないようでは経済学者の名折れだ。

  ↑
これが事実だとしたら放送大の価値がますますなくなるな。
卒業しても意味無いかも。
理系科目"も"充実していたから魅力が感じられたのに。
石頭は早く辞任すべきだ。

491:名無し生涯学習
08/07/04 19:27:41
通信指導結果が全部かえってきた。
昨日1科目。今日14科目。

492:NO-NAME
08/07/04 19:53:57
通信指導
今日になったらバサリバサリと来た
あと1科目と大学院の科目1科目を残すのみ

493:名無し生涯学習
08/07/04 20:32:56
四国香川、択一式到着

494:名無し生涯学習
08/07/04 20:45:33
>>484
まだ見てるかわかんないけど、
放送大学に入ればすぐに勉強はじめられるのでお勧め。
入った後でやっぱり通学制の学校に行きたいなと思ったら、
単位そろえて2年後に編入試験受けるとか、
卒業後に大学院受けるとかすればいいと思う。
そうすれば放送大学で取った単位も無駄にならないし、
編入試験とか院試は語学と専門科目と面接が主だと思うから(学校によるけど)
一般入試より試験勉強しやすいかもしれない
(試験が簡単だという意味ではないよ念のため)。

495:484
08/07/04 21:05:39
>>485
ありがとうございました。
私もそれが若干心配だったりしてます。
勉強しにいくところって開き直れたら大丈夫かな?でも心配だな?
っていう感じでした。
でも友人のご友人が40代で4年大学に通学してたということだったので
やる気がある人ならいけるんでしょうね。
どっちにしろ、強靭な意志が必要そうですよね。

>>494
皆さんの意見を参考にさせていただきたいので
まだまだROMってました。どうもありがとうございます。
何だか>>494さんの意見きいて「あっ!そうか!」って思いました。
何だか道が決まった気がします。
そういう柔軟な考え方ができるってすばらしいですね!

まだ色々知りたい事や質問させていただきたいことがあったりすると思うので
これからもROMさせていただきます。よろしくお願いします♪

496:名無し生涯学習
08/07/04 22:14:04
>>484
砲台に編入したけど激しく後悔してる。
1開講科目が偏っているから。生活系の科目が少ない

2面接講義に出ても友達ができにくい。
アフター5に資格系学校に行っていたときは同じ期間、同じ目標を持っている学生が
同じ教室で講義をうけるのでお互い向学心に火がつき刺激もうけやすかったが。
同じ時間センターに通っても挨拶するしりあいしかできない。
モチベの維持、独学より正直キツイ

497:名無し生涯学習
08/07/04 22:45:00
放送大学の「教材検索システム」キター
URLリンク(ou-j.net)

498:名無し生涯学習
08/07/04 23:10:12
小椋ケイさんは東大卒だった。。。。

そして奥さんが放大卒。

放送大学やるな。

 

499:484
08/07/04 23:24:51
たびたびでてきてすみません(ぺこり)

>>496
そっかぁ、友達できないのは寂しいかもしれないですね。
私どちらかというと、一人で行動したがる方なのですが
刺激を受けにくいのは不安かもしれません。

一応、今ざっと2学期の入学願書見てたんですが
日本文学がやりたいということと心理学がやりたいということ
それから英語の基礎とドイツ語基礎もやりたいので
その辺りで申し込みする事に決めてしまいました(はやww)
とりあえずその辺を勉強しながら1年様子を見てみたいと思ってます。

皆さん相談のって下さってありがとうございました。

500:名無し生涯学習
08/07/04 23:31:27
>>497
公式か?放送大のサイトからでは分かりづらい

501:名無し生涯学習
08/07/04 23:38:27
>>499 せめて文章の書き方直したら?
その年でそれは痛いよ。

502:名無し生涯学習
08/07/05 00:50:30
>>496
> 2面接講義に出ても友達ができにくい。

漏れはこんなことないぜ。
普段から通学を心掛けてるし、サークルを利用していることもある。
それに、他センター逝った時だって積極的に周りの人に声掛けるようにしてるから(むしろ知り合いのいない他センターだから)そんなことない。

考え方一つでこんなにも違うんだぜ。

ただし1は認める。多様性があるから仕方ないかもな。

503:名無し生涯学習
08/07/05 01:00:13
>>490
> 石頭は早く辞任すべきだ。

漏れの2枚目の卒業証書は香具師の名で発行されとる…orz
しかも香具師があぼーんしようとしている専攻。
本来おめでたい紙のはずだが一生の不覚。

504:名無し生涯学習
08/07/05 01:30:20
通信指導結果、8科目中7科目返ってきました。
まだ返ってこない1科目はギリギリに送ったもので
期限内に届かないかもしれないと郵便局の人に言われた科目です。
期限を過ぎていたら可否の連絡はこないのですよね。
どなたか経験者の方がいらしたら教えてください。

505:名無し生涯学習
08/07/05 01:39:46
>>504
期限が間に合わなかった場合すぐに返却されてくる。
来ないってことは大丈夫なんじゃね?

本日答案が全部返ってきたんだが・・・一科目だけ

名前と試験科目と学生番号だけ記入

した事になってる答案が・・・試験問題に解いたあとがあるし、手元にマークシートも無い。
マークしてないのか、読み取れて居なかったのか・・・どっちにしても不覚orz

506:名無し生涯学習
08/07/05 01:47:15
>>505
そうなんですか!
返却はされていないので
もう少し待ってみます。
ありがとうございました。

507:名無し生涯学習
08/07/05 02:33:40
いつになったら
試験結果を確認した後に次学期の科目登録ができるように
なるのだろう

508:名無し生涯学習
08/07/05 03:39:13
>>507
平成21年度らしいよ

509:名無し生涯学習
08/07/05 05:44:56
単位認定試験まで あと22日

510:名無し生涯学習
08/07/05 08:54:57
通学制の学校では孤立する俺には通信制の学校はちょうどいい。
通学制はグループができて嫌だったが通信制は一人なのでいい。
束縛されてる感もないしな。

511:名無し生涯学習
08/07/05 08:56:06
なんでテキスト参照して間違えるんだorz

512:名無し生涯学習
08/07/05 10:09:55
>>507 永久にならない。職員のヤル気があったらとっくにやってる。放大は
そういう所なの。



513:名無し生涯学習
08/07/05 11:30:24
>>510
禿同
通学制は派閥があるから漏れも嫌だった。
砲台だって古いセンターになるほどグループができて来るが、通学制独特の嫌なものはない。みんな良識のある大人だから。

514:名無し生涯学習
08/07/05 11:36:01
>>512
いや、やるってよ。
システムが変わる時だからできるようになるって先生方が言ってた。
漏れはもう今のシステムに慣れたからどっちでもいいんだけどね。
新たになっていいことといえば再試験の日時を気にせず自由に科目選択ができるくらいかな。


515:名無し生涯学習
08/07/05 17:29:48
派閥できないのはいいね。
自分もそういうのは苦手だから。

516:名無し生涯学習
08/07/05 17:44:42
>>514
もう先生から聞いた話はいいよ
どうせデマだろ
来年度の面接授業時間もデマだったし

517:名無し生涯学習
08/07/05 18:08:12
>>512
教務部修学支援課に問い合わせたことがある。
なかなか答えてこないので催促したらやっと答えてくる始末。
その答えからも相変わらずやる気がない&低脳なのは確か。
一応、総務課にその時のやり取りを公開するけどって伝えてあるけど返信がない。

試験終了後にあちこちで公開する予定だけどね


518:名無し生涯学習
08/07/05 18:15:57
その後押し問答が続いて言い訳できない状態になったようで3ヶ月以上放置されてる。
放置の件は総務部に連絡した。当然総務部も放送大職員なので信用できない。
だからその中で次の一部を付け加えておいた。

「もし一週間以内に納税者、授業料納付者が納得できる回答をしない場合は貴大学
の職員は低能でやる気がないと公式に認めたこととします」

その送信控えが送られて来たのが6月22日の日曜日、17時01分で未だに回答自体がない。
放大自身が認めちゃったことになるw



519:名無し生涯学習
08/07/05 18:18:58
>>514

そのシステムにいくらかけてるの?
原資は税金や授業料なんだからさ
今のシステムを発注した責任はどう取らせてるの?

やる気が無くて低能の職員のために下らん事に税金や授業料を使われたくない。

520:名無し生涯学習
08/07/05 19:35:42
僕は砲台に入学して彼女(人妻65歳)ができてうれしかったです^^
                       砲台生1年 18歳男

521:名無し生涯学習
08/07/05 19:50:16
このところの陽気に誘われテストも終わらぬうちから夏厨が。

522:名無し生涯学習
08/07/05 20:04:04
文学の愉しみ帰って来たけどボロクソに叩かれてた
むりぽ

523:名無し生涯学習
08/07/05 20:06:03
>>502
面接講義遠征して*京*や*岡*主催等のものも受けたけれど所属センターと
まったく雰囲気違ってびっくりしました。休み時間もとてもアットホームで和やかで暖かい。
これらは遠隔地につき簡単に所属センターを変更するわけにいかないのです。
2日間の面接講義程度では休み時間に話しかける「知り合い」はすぐできるが
今後に繋がる「友達」はできていない。
話しかけてくる人オール ウェルカム体勢なのですが。。。

残念ながらなかなかサークル活動まで時間とれないです。

専攻名、実情にあった形で「生活と福祉」 から 「看護と福祉」 に
変わるのでは?と思っておりました。。。

524:名無し生涯学習
08/07/05 20:23:37
>>486
今まで受けた科目で一番面白かった。
イメージだけど数学の証明のように考えないと間違える。
試験時には見直しは必須。


525:名無し生涯学習
08/07/05 20:29:11
記述式の通信課題返ってきた人います~?

526:NO-NAME
08/07/05 20:38:27
今日で最後
通信課題の記述式2課題戻ってくる
内1課題は大学院科目

527:名無し生涯学習
08/07/05 20:51:33
>>518
それはあなたが認めただけで、放送大学に何の影響もないのでは
修学支援課長名の何らかの文書があれば別ですが

528:名無し生涯学習
08/07/05 21:03:17
>>525 今日帰ってきました。

1週間かけて書いた甲斐がありました。

529:名無し生涯学習
08/07/05 21:47:43
>>523
漏れは遠くの「馬」のつくセンター逝って、そこで出会った仲間とはその後も会ってる。あとは「馬」のつく町名のセンターも「岡」のつく町名のセンターも同様。

地元でも出先でも大抵仲間はいるし、出先に地元学生と会うことすらあるからね。

砲台で出会う人はみんな友人だと思うがね。

530:514
08/07/05 21:54:05
>>516
ちゃんと「産業と技術」の先生方が言っていることだから間違いなし。
客員とかでなくて専任だから。
>>517-518
ちとやりすぎだな。
>>520
出鱈目乙。


531:名無し生涯学習
08/07/05 22:09:17
>>518
得意そうに書いているが、単に「独りよがりのクレーマー」と思われているだけですよ。
要するに、相手にされていない。

>>貴大学 の職員は低能でやる気がないと公式に認めたこととします」

なんて書いた時点で、まともに取り合ってもらえる可能性はゼロになっている。
放送大学にどういう影響があったかについては、>>527 の言うとおり。


532:名無し生涯学生
08/07/05 22:11:59
>>518
は荒しの常連だべ

533:名無し生涯学習
08/07/05 22:15:56
もしかして518はいつも学習センターで喧嘩売ってる人?


534:名無し生涯学習
08/07/05 22:46:44
>>524
動物のレポート返却されたが10問中4問しか当たってない。
かなり教科書調べて解答したんだけど。
命題についての講師の考察に近いのを選ぶの難しいよ。
選択肢も素直に教科書通りでないしな。
はあ~やべ

535:名無し生涯学習
08/07/05 22:52:07
確かに、よそのセンターに行くとよく見えるな。雰囲気とか人とか学習環境とか。
地元は目つき悪いやつばかりだからかな。

536:名無し生涯学習
08/07/05 23:09:02
>>535
俺は引っ越す前の所属センターのがよかった。
室内貸出数や方法、控え室の備品がそろっていた。
センターの備品も全国で標準装備を統一すべきだと思うが。
しかし一番は千葉だな。

537:名無し生涯学習
08/07/05 23:14:45
>>527
>何の影響もないのでは

どんな影響でしょうか?
今のところ影響はないですが今後はわかりませんよ。

>>531>>532

今日は一部を書いただけですからそう思われるかも知れません。
放送大とのやり取りを時系列に追って行けば考え方は変わると思います。

>>533

数年前は学習センターを通してお願いする事が多かったですが多くの問題が本部によるものでセンターレベルでは解決しないとすぐに分かりました。
学習センター経由では本部の担当者の名前さえ教えてもらえません。
逆に本部にメールを送るとこちらは匿名でも答えてきます。当たり前ですよね?

ですから学習センターで喧嘩なんてしません。

538:名無し生涯学習
08/07/05 23:20:15
>>536
テープ類全廃してほしい。
今時カセットテープを貸し出してどうすんだw

539:名無し生涯学習
08/07/05 23:27:06
>>507>>512が放送大のおかしなシステムについて語り合いたいであれば続けますが
そうでなければ試験終了後から科目登録締め切り日までの間に語り合いたいと思います。
放送大が始めての方もそのほうが実感をもって参加できますから。

>>530
間違いないなら>>519についても聞いてみてください。
無責任体質を確認できますよ

540:名無し生涯学習
08/07/05 23:29:12
>>538


541:名無し生涯学生
08/07/05 23:29:44
ラジオ放送を予約録音できる機器がないからだよ。
電波が入らない地域もあるしな

542:名無し生涯学習
08/07/05 23:32:04
>>531-533は多数派工作するならもっと時間を空けるべき。
試験結果より次の科目登録が早く来るのがおかしいと思ってる学生が殆どだから
ただでさえ工作がバレバレなんだよwww

543:531
08/07/05 23:33:47
>>537

良い方向に持っていこうという熱意は分かるけれども、

>>放送大とのやり取りを時系列に追って行けば考え方は変わると思います。

この考え方がすでに独りよがりになっていると思いますよ。

相手の判断材料は、個々の表現や行動であって、
自分の主張や表現を丁寧に「時系列で」見てくれるなんてことは通常は期待できない。

>>518 ではどうみても「まともな人」と見なされない。

ちなみに、>>527 が言ってるのは
「貴大学 の職員は低能でやる気がないと公式に認めた」とあなたに「認定」されたところで、
それが何なの? という話。
先方はあなたの手紙をいくらでも無視できるのだということをお忘れなく。


544:543
08/07/05 23:37:40
>>542
ここで「多数派工作」なんてして何になるのかが分からない。

>>試験結果より次の科目登録が早く来るのがおかしい

(少なくとも不自由だ)ということを否定しているのではなくて、
>>518 にアドバイスしているのだが。


545:名無し生涯学習
08/07/05 23:41:49
>>543
>良い方向に持っていこうという熱意は分かるけれども、

あんた一体何様やねん?って感じを受けますよ。

>この考え方がすでに独りよがりになっていると思いますよ。

それは逆にあなたが言われるべきことでしょう

>「時系列で」見てくれるなんてことは通常は期待できない。

それはあなたの表現法ではそうなってしまうのかも知れません

>ではどうみても「まともな人」と見なされない。

そこまで学生を追い込んだ放送大にも言えることですよね?
あなたのような方は企業の客相にでも配属されなければ分からないことでしょうけど

>先方はあなたの手紙をいくらでも無視できるのだということをお忘れなく。

そう、それが無責任ということです。血税が投入されてる機関によく見られる行為です。
しかしながら、そのやり方は万能では無いんですよ。低脳でやる気のない連中には分からんのです

546:名無し生涯学習
08/07/05 23:44:42
>>541 早くパソコンで見られるようにしてほしい。
ラジオだけでもネット配信にしてくれ。

他県のセンターではDVDを貸し出していたので驚いた。
でも返しにいけないから借りるのやめた。

547:名無し生涯学習
08/07/05 23:45:22
>>544
>何になるのかが分からない。

それは放送大の関係者の働き様を見て多くの学生が彼らに感じてること。
すくなくとも>>507>>512は私と同様の意見だ。
センターで会う他の学生も満場一致。

548:名無し生涯学習
08/07/05 23:47:54
>>546
>他県のセンターではDVDを貸し出していたので驚いた。

それはセンター長が地元の学生の意見を汲み入れて実現してる。
職員はやる気ないからあまり書くと圧力がかかって借りれるセンターでも借りる事ができなくなる。

549:名無し生涯学習
08/07/05 23:51:10
>>546
その前に、貸し出してもらえないだろ。
所属の学生に限定しているところが殆どだから。


550:名無し生涯学習
08/07/05 23:51:56
>>547
工作乙


551:名無し生涯学習
08/07/05 23:53:46
>>550
証拠は?
>>507>>512と同一人物の思ってるのか?
彼らが見てたら笑ってるぞ

552:名無し生涯学習
08/07/05 23:58:26
くだらない言い争いしてないで、試験勉強しろよ。
オレは無職だから毎日図書館で勉強してるぞ。

553:名無し生涯学習
08/07/05 23:59:36
試験結果や科目登録についての学生の不満をどう放大が利用していくか注視しよう。

納税の義務はもちろん税金の使われ方を監視する義務も納税者にはある。
学生が望んでることが新システムとやらに税金が無駄に注ぎ込まれることにすり替えられては堪らない。

>>552
だから試験後にしたいと書いてる。そのほうが効果的でもあるから。

554:543
08/07/06 00:05:26
>>545
えらそうに聞こえたのなら謝るけど、
おそらく私(40代初め)より若い人だと思うので、
アドバイスしたかっただけですよ。

放送大学相手に限らず、
何か交渉したり、要求するときに、相手から
「まともな人」と思われなくなったら、
多くの場合はそれで終わりです。

主張が論理的に正しいかどうか、はそのあとの話ですよ。

いずれにしろ、この辺にした方が良さそうです。


555:名無し生涯学習
08/07/06 00:19:54
>>554

>何か交渉したり、要求するときに、相手から
「まともな人」と思われなくなったら、
多くの場合はそれで終わりです。


数少ない例外は放送大を初めとする税金が投入されてるところです。
朱に交われば赤くなるとはこの事w

556:名無し生涯学習
08/07/06 00:44:25
>>541
普通にテレビ放送と同じように録画すればいいだけでしょう?
画像はいらないけど

557:名無し生涯学習
08/07/06 00:46:26
何だろ?この人・・・
十分「まとも」ではない人だろうw



558:名無し生涯学習
08/07/06 00:47:31
>>541

>>556 が書いている方法を最近偶然知った。
衝撃的だった。(それまでMD に録りためて苦労してた。)

ところで、あれって全国的にそうなの?
(テレビ番組の副音声がラジオ番組)

ケーブルテレビの業者の仕様かな? とも思ってた。


559:名無し生涯学習
08/07/06 01:59:26
              __,,,,_
           /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐´ `'''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 '}
         ヽ_」     ____  !
          ゝ i、   ´ ニ `丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

皇太子様は、定員割れの砲台は閉鎖して欲しいとのことです

560:名無し生涯学生
08/07/06 03:03:56
>>556
ラジオだよ。
DVDやビデオってラジオ受信できるのか?

561:名無し生涯学習
08/07/06 05:40:50
今期の試験で全部合格できたら
放送大学エキスパートに申し込むぜ!

何の役にも立たないけど、なんか証書をもらえると
やる気湧くような気がしてる。キヤスメかな。

うん、放送大学の術中にはまってるんだ。1500円をお布施。



ところで、ラジオ科目のラジオを聞く術が自宅になくて不便をしているのですが、
CS放送ってBS/CS 兼用アンテナでは受信できない方のCSなんですよね。Wowowは契約してるんで
BSは見てるんです。110度の方できけたらアンテナいらずでチューナーだけ買えばなんとかなったのになぁ。
参ったなぁ。ケーブルテレビ契約するにもお金がもったいないし…。
学習センターまで行くのは大変だし、いつでも聞き返せるって状態でもないし…
ケーブルテレビを受信できてしまう怪しい奴を買うしかないんかなぁ。FMが聞きたいだけなのになぁ。

え、Wowowを解約すればいい?(汗
放送大学がなぜか受信できない我が家。もどかしい。

562:名無し生涯学習
08/07/06 06:48:05
所属学習センターからセンター独自の機関紙と同窓会報が届いたが、
うちのセンターって、放送授業テープの返却って郵送でもおk、
その上、第4種郵便物の扱いでいいらしいから、25円~50円ぐらいの送料で返却できるな。

>>560
電器屋で↓みたいなケーブルを買ってきて、
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ラジオのイヤホンジャックとビデオの外部入力をつなぐ。
録音予約するときは、ビデオ側はチャンネルを外部入力に指定してマニュアル予約、
ラジオ側はチューニングを砲台に合わせて電源を入れっぱなしにしておく。
すると、予約した時間につないだラジオの音声だけがビデオに録音されている。

563:名無し生涯学習
08/07/06 07:23:32
>>561
リサイクルショップでも探して
安いスカパーチューナ買えばいいだけじゃないですか。

564:NO-NAME
08/07/06 08:18:08
地域によって同じではないかもしれないが
ラジオの科目はFM放送で視聴できる
ハードディスクタイプのコンポがあれば
その予録機能を使って放送を録音できる

565:名無し生涯学習
08/07/06 08:35:32
今日は日曜日。あと3週間だな。
中間レポートも戻ってきたしモチベも上昇気味。
少しやるか。

566:名無し生涯学習
08/07/06 10:00:58
昨晩はおかしい人がまた沸いてたみたいだね。
こういうタイプはセンターにも多い。

特に>>531
上から目線で何もしないで批判ばかり。

批判されて悔しかったら>>531自ら放送大と交渉してその内容をここで報告してみろ。
40過ぎまで無駄に生きてきたなんて思われないためにも。

少なくとも実際に行動に移してる>>518>>531より上だよ。

567:名無し生涯学習
08/07/06 10:25:03
>>566
自演乙

568:名無し生涯学習
08/07/06 11:34:50
クレーマーの人はここに書かずに直接交渉でも何でもやってくれないかな。
誰でも見られる掲示板で暴れられると、放大生全体が痛い人みたいに見られるよ。

569:名無し生涯学習
08/07/06 11:37:07
試験勉強報告でもしませんか。
帰ってきたレポート見直してるところ。

レポートはいいんだよ・・問題は試験当日時間切れになったりして焦るんだよ。

570:最新版
08/07/06 12:13:59
通信教育(4年)制 主な大学の卒業率、偏差値、卒論ありなし、その他

創価大学教育学部児童教育学科 卒業率100% 偏差値:55 卒論なし
(4年以内で卒業+教員免許ダブル取得者数全国1位)
創価大学教育学部教育学科 卒業率100%  偏差値:55 卒論なし
創価大学経済学部 卒業率90%  偏差値:50  卒論なし
その他、レポートの返却日数は全国の通信制大学で一番早い。成績が甘い

創価大学通信教育全体 卒業率90%以上(全国1位) 論文なし
産業能率大学通信教育全体 卒業率90%  偏差値:35 テストは異常なほど簡単 
開設当初は卒論必修、現在は選択制

日本福祉大学福祉経営学部 卒業率48.5% 偏差値:35 卒論なし 4年次編入有り 
社会福祉士合格者数全国1位
星槎大学共生科学部 卒業率非公表 偏差値:不明 卒論(面接諮問なし)/ゼミの選択 4年次編入有り 
特別支援教育の先駆 通信で唯一環境分野と特別支援教育分野が学べる。毎週土日にスクーリング開講

放送大学通信教育全体 卒業率20% 偏差値:不明 論文なし
(在校生、科目生が圧倒的に多いため)

慶應義塾大学文学部 卒業率6% 偏差値:65 卒論必修+面接諮問
(慶応通信は文学部以外は卒業はほぼ不可能) ただし、3年次編入有り
慶應義塾大学経済学部 卒業率1% 偏差値:70 卒論必修+面接諮問
(レポートを出しても2ヶ月以上かかって採点が届くこともあり)
慶應義塾大学法学部 卒業率2%  偏差値:70 卒論必修+面接諮問

早稲田大学人間科学部eスクール 卒業率39% 偏差値57.5 卒論必修+面接諮問
(4年間で卒業する場合、学費の総額は約430万円) 編入は2年次編入まで

中央大学法学部 卒業率8%  偏差値62.5 卒論必修+面接諮問  3年次編入有り
法政大学通信教育全体 卒業率10%前後  偏差値52.5~ 卒論必修+面接諮問
日本大学通信教育全体 卒業率10%前後 偏差値40~  文理学部のみ、卒論必修+面接諮問


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch