★☆★ 放送大学スレ Part108 ★☆★at LIFEWORK
★☆★ 放送大学スレ Part108 ★☆★ - 暇つぶし2ch1:名無し生涯学習
08/06/22 20:36:08
●放送大学関連リンク
 ・「放送大学HP」    URLリンク(www.u-air.ac.jp)
 ・「CAMPUS NETWORK HP」 URLリンク(www.campus.u-air.ac.jp)
 ・「放送大学附属図書館」 URLリンク(lib.u-air.ac.jp)
 ・「放送大学教育振興会」 URLリンク(www.ua-book.or.jp)

■専門別学習参考情報リンク集
 ・「認定心理士について」  URLリンク(www.campus.u-air.ac.jp)
 ・「文学・言語文化領域HP」 URLリンク(www.campus.u-air.ac.jp)
 ・「身近な統計」      URLリンク(www.campus.u-air.ac.jp)

▲過去問・科目情報
 ・「あなたの試験情報-かこもん」 URLリンク(www.cyberconsul.com)
 ・「放送大学生のたまりば」    URLリンク(www4.plala.or.jp)
 ・「放送大学 科目別掲示板」   URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

★その他
 ・「放送大学GP」  URLリンク(u-air.net)
 ・「MANABEE'S CAFE」 URLリンク(www.bayfm.co.jp)


2:名無し生涯学習
08/06/22 20:36:58
●放送大学関係者リンク
 生活と福祉
 ・宮本みち子 URLリンク(www.campus.u-air.ac.jp) 

 発達と教育
 ・星 薫   URLリンク(www.campus.u-air.ac.jp)

 社会と経済
 ・坂井素思  URLリンク(u-air.net)
 ・林 敏彦  URLリンク(hayashiland.com)

 産業と技術
 ・岡部洋一  URLリンク(ok.u-air.ac.jp)
 ・仙田 満  URLリンク(www.ms-edi.co.jp)
 ・秋光淳生  URLリンク(www.is.u-air.ac.jp)

 人間の探究
 ・工藤庸子  URLリンク(www.campus.u-air.ac.jp)
 ・本多俊和  URLリンク(campus.u-air.ac.jp)
 ・大石和欣  URLリンク(www.kazoishi.com)

 自然の理解
 ・二河成男  URLリンク(www.campus.u-air.ac.jp)

 アナウンサー
 ・宮田英里  URLリンク(blog.livedoor.jp)
 ・北田弥恵子 URLリンク(blog.livedoor.jp)


3:名無し生涯学習
08/06/22 20:38:04
■過去スレ
Part107 スレリンク(lifework板)
Part106 スレリンク(lifework板)
Part105 スレリンク(lifework板)
Part104 スレリンク(lifework板)
Part103 スレリンク(lifework板)
Part102 スレリンク(lifework板)
Part101 スレリンク(lifework板)
Part100 スレリンク(lifework板)
Part99 スレリンク(lifework板)
Part98 スレリンク(lifework板)
Part98 スレリンク(lifework板)
Part97 スレリンク(lifework板)
Part96 スレリンク(lifework板)
Part95 スレリンク(lifework板)
Part94 スレリンク(lifework板)
Part93 スレリンク(lifework板)
Part92 スレリンク(lifework板)
Part91 スレリンク(lifework板)


4:名無し生涯学習
08/06/22 20:38:39
Part90 スレリンク(lifework板)
Part89 スレリンク(lifework板)
Part88 スレリンク(lifework板)
Part87 スレリンク(lifework板)
Part86 スレリンク(lifework板)
Part85 スレリンク(lifework板)
Part84 スレリンク(lifework板)
Part83 スレリンク(lifework板)
Part82 スレリンク(lifework板)
Part81 スレリンク(lifework板)
Part80 スレリンク(lifework板)
Part79 スレリンク(lifework板)
Part78 スレリンク(lifework板)
Part77 スレリンク(lifework板)
Part76 スレリンク(lifework板)


5:名無し生涯学習
08/06/22 20:39:40
Part75 スレリンク(lifework板)
Part74 スレリンク(lifework板)
Part73 スレリンク(lifework板)
Part72 スレリンク(lifework板)
Part71 スレリンク(lifework板)
Part70 スレリンク(lifework板)
Part69 スレリンク(lifework板)
Part68 スレリンク(lifework板)
Part67 スレリンク(lifework板)
Part66 スレリンク(lifework板)
Part65 スレリンク(lifework板)
Part64 スレリンク(lifework板)
Part63 スレリンク(lifework板)
Part62 スレリンク(lifework板)
Part61 スレリンク(lifework板)



6:名無し生涯学習
08/06/22 20:41:23
Part60 スレリンク(lifework板)
Part59 スレリンク(lifework板)
Part58 スレリンク(lifework板)
Part57 スレリンク(lifework板)
Part56 スレリンク(lifework板)
Part55 スレリンク(lifework板)
Part54 スレリンク(lifework板)
Part53 スレリンク(lifework板)
Part52 スレリンク(lifework板)
Part51 スレリンク(lifework板)
Part50 スレリンク(lifework板)
Part49 スレリンク(lifework板)
Part48 スレリンク(lifework板)
Part47 スレリンク(lifework板)
Part46 スレリンク(lifework板)


7:名無し生涯学習
08/06/22 20:42:58
Part45 スレリンク(lifework板)
Part44 スレリンク(lifework板)
Part43 スレリンク(lifework板)
Part42 スレリンク(lifework板)
Part41 スレリンク(lifework板)
Part40 スレリンク(lifework板)
Part39 スレリンク(lifework板)
Part38 スレリンク(lifework板)
Part37 スレリンク(lifework板)
Part36 スレリンク(lifework板)
Part35 スレリンク(lifework板)
Part34 スレリンク(lifework板)
Part33 スレリンク(lifework板)
Part32 スレリンク(lifework板)
Part31 スレリンク(lifework板)

8:名無し生涯学習
08/06/22 20:43:30
Part30 スレリンク(lifework板)
Part29 スレリンク(lifework板)
Part28 スレリンク(lifework板)
Part27 スレリンク(lifework板)
Part26 スレリンク(lifework板)
Part25 スレリンク(lifework板)
Part24 スレリンク(lifework板)
Part23 スレリンク(lifework板)
Part22 スレリンク(lifework板)
Part21 スレリンク(lifework板)
Part20 スレリンク(lifework板)
Part19 スレリンク(lifework板)
Part18 スレリンク(lifework板)
Part17 スレリンク(lifework板)
Part16 スレリンク(lifework板)


9:名無し生涯学習
08/06/22 20:44:07
Part15 スレリンク(lifework板)
Part14 URLリンク(school.2ch.net)
Part13 URLリンク(school.2ch.net)
Part12 URLリンク(school.2ch.net)
Part11 URLリンク(school.2ch.net)
Part10 URLリンク(school.2ch.net)
Part.9 URLリンク(school.2ch.net)
Part.8 URLリンク(school.2ch.net)
Part.7 URLリンク(school.2ch.net)
Part.6 URLリンク(school.2ch.net)
Part.5 URLリンク(school.2ch.net)
Part.4 URLリンク(school.2ch.net)
Part.3 URLリンク(school.2ch.net)
Part.2 URLリンク(school.2ch.net)
Part.1 URLリンク(school.2ch.net)


10:名無し生涯学習
08/06/22 21:47:21
■関連スレ
生涯学習 放送大学事務の問題点検証スレ     スレリンク(lifework板)
生涯学習 放送大学の番組をwinnyで共有しよう2 スレリンク(lifework板)
生涯学習 意外に放送大学は卒業率が低い    スレリンク(lifework板)
生涯学習 放送大学@東京文京学習センター   スレリンク(lifework板)
生涯学習 放送大学大学院 Part09        スレリンク(lifework板)
生涯学習 学習ノート、放送大学・大学院    スレリンク(lifework板)
生涯学習 放送大学学生控え室(休憩中)    スレリンク(lifework板)
生涯学習 大橋理枝先生ファンクラブpart2    スレリンク(lifework板)
生涯学習 放送大学の卒業生          スレリンク(lifework板)
生涯学習 放送大学@千葉学習センター     スレリンク(lifework板)
生涯学習 放送大学生のその後を教えて!    スレリンク(lifework板)


11:名無し生涯学習
08/06/22 21:48:20
経営学  放送大学大学院           スレリンク(manage板)
心理学  放送大学で心理学を勉強しよう!!   スレリンク(psycho板)
外国語  放送大学              スレリンク(gogaku板)
ENGLISH  放送大学で英語           スレリンク(english板)
数学   放送大学の数学科目2講目      スレリンク(math板)
物理   放送大学理論物理学部        スレリンク(sci板)
専門学校 【専門→】KASD・放送大学【→大卒】 スレリンク(senmon板)
文学   NHK&放送大学の文学や教養番組  スレリンク(book板)
スカパー 放送大学              スレリンク(skyp板)
心理学 放送大学大学院臨床心理コース受験者   スレリンク(psycho板)
物理 放送大学                     スレリンク(sci板)


12:名無し生涯学習
08/06/22 21:50:20
★よくある質問への回答集
◆ 入学試験はありますか?入学するために必要な資格は?
書類選考を行い、学力試験はない。2学期制で入学の機会は4月と10月。
選科及び科目履修生は15歳以上であれば誰でも入学できる。全科履修生には18歳以上で、
高卒・大検合格などの大学入学資格を持つか、選科又は科目履修生として所定の単位を修得すれば認められる。

◆ 編入したいのですが、単位はどれぐらい認められますか?
短大・専門学校卒、大学に二年以上在籍なら3年次編入可。
単位認定するのは大学なので、大学に問い合わせたほうがよい。最高62単位まで。

◆ 放送授業の視聴方法と録画方法は?
衛星放送スカパー対応のパラボラアンテナ及びCSチューナを買ってきてテレビにつなげばラジオの授業も聞ける。
テレビは205ch、ラジオは500ch。全国どこでも無料放送で契約手続き不要。 URLリンク(www.skyperfectv.co.jp)
チューナー1台では1番組しか見れず裏番組録画も不可能、豪雨の場合は受信できないことが多い
関東では地上波テレビ16ch(群馬40ch)、FMラジオ77.1MHz(群馬78.8MHz)で視聴できる。学習センターで再視聴も可能。
インターネットでの放送も予定されている。

◆ どのくらい1学期間に履修すればよいですか?
全科履修生の卒業には124単位(放送授業(2単位)で94、面接授業(1単位)で20、どちらかで10)必要なので、
4年で卒業する場合には1学期間に平均15単位(放送6科目、面接3科目)くらい。
だが最高10年在学可能なので、大学案内によれば平均4~5科目、選科・科目履修生では2~3科目の人が多いようだ。

◆ 単位認定試験はいつどこで受けるのですか?
7月及び1月の下旬。所属の学習センターにて。不合格の際は次学期に限り再受験可。再試験に落ちたら改めて科目登録。
一部の学習センターでは面接授業では使えた駐車場がバイトの試験監督に使わせる為に使用禁止に。
問題用紙はもらえません。問題を他の紙に写してはいけません。模範解答は公表されません。
自分の解答もフィードバックされません。 ただ単に来学期の授業料の振込期限後に成績だけが送られてきます。


13:名無し生涯学習
08/06/22 21:50:57
◆ 卒業するのにいくらかかりますか?
入学料が¥22000で授業料は1単位当たり¥5,500なので、
最低でも授業料70万4,000円プラス面接授業出席するための交通費など。印刷教材の費用は授業料に含まれる。

◆ 放送大学を卒業しても社会的に認められないのですか?
学士(教養)の学位には違いない。どうしてもネームバリューにこだわるのなら通信はやめておく。

◆ 入学者の集いは出ないと困る?
困らない。後でセンターでも説明は受けられる。

◆ センターのテープを借りて自宅に持って帰ることはできますか?
可能です。

◆ 仕事の休みが取れません。面接授業や試験にどうしたら出られますか?
面接授業の日程には土日型、毎週型、集中型(学期間)と数種類あるので受けられるのを選ぶ。
単位認定試験は休みが全く取れないのなら無理。出張などの場合、予め試験を受けるセンターの変更は可能。

◆通信指導はどのようにおこなわれますか?
5月と11月に届きます。提出期限はわずか1ヶ月後です。
このスレに書きこむと同じ科目を受講してる方からも同様の書きこみがありバレます。

◆ 通信添削が何問正解なら試験を受ける権利をもらえますか?
択一式、記述式共に合格の基準は低く設定してある。択一式は1問以上の正解で合格することもある。
記述式の場合も、テキストや参考文献の丸写し、字数が大幅に足りなかったりということがないなら、合格の可能性は高い。
特に記述式の場合、不安を煽るコメントが書かれていたりする場合があるが、気にしないで試験勉強に励む。
07年度開講科目から、テキストの言葉でまとめると不可になる科目もあるので、自分の言葉で書くように。

◆ 通信添削を大学本部に直接持っていってはダメですか?
本部(千葉)に箱が置いてあり、そこへ提出できるらしい。受付期限は問い合わせて


14:名無し生涯学習
08/06/22 21:53:26
◆ 通信指導の結果はいつわかりますか?
通信指導は1月又は7月の10日過ぎから科目ごとに返送される。
合否が明記されていなくても、同月中旬頃に送付される受験票(同月20日すぎても未着なら大学に連絡)を見ればわかる。
提出期限に間に合わずに受験資格が得られなかった場合は、提出後すぐに返送されてくる。
なお、記述式の添削に時間がかかり返送が試験日以降になることがある。

◆ 単位認定試験のとき、印刷教材などを持ち込めるかどうかわかりますか?
受験票に同封されている紙に書いてある。「キャンパス・ネットワークHP」にも、試験の1ヶ月前頃に発表される。
過去の持ち込み許可物品については、冒頭の▲過去問・科目情報を参照せよ。
持ち込み物品は試験のたびに変更されることもあるので、過去の情報はあくまで参考にとどめておくこと。

◆ ノートや電卓などが持ち込み可能な場合、規定はありますか?
受験票に詳しい説明が記載されています。

◆ 単位認定試験の成績はどのように評価されますか?
マルA・A・B・C・D・Eの6段階。D・Eは単位の取得ができないので再試験。

◆ 単位認定試験の結果がわかる前に、次の学期の履修科目を登録しなければならない?
そう。自信がなかった科目については再試験の可能性も考慮し、次の学期の試験日を確認して科目登録しよう。
試験時間が重なるとどちらか一方しか受験できない。合否や成績については、自己採点による予想と食い違うことがよくある。

◆ どの科目の試験が簡単ですか?
試験問題は毎回変わるし、人によって得意不得意があるのであまり過去の難易度評価は参考にならないが、
とりあえず冒頭の▲過去問・科目情報を参照せよ。通信添削と類似した出題がされることあり。
たまに回答方式(択一式・記述式)が過去の問題と違うものに変更されることもある。


15:名無し生涯学習
08/06/22 21:54:32
◆ 成績証明書には、DやEなどの単位不認定だった科目も載りますか?
記載されない。

◆ 成績が不満です。科目ごとの成績分布はわかりますか?
前回試験の平均点はHP参照(新規科目以外)。成績に異議を唱えても変更されることはない。

◆ 面接授業は1科目何回出席すればいいのですか? 試験とかレポートはありますか?
4時限以上、出席しなければならない。
出席状況とレポート又は試験の評点により合否が決定するケースが多い。
出席だけや、出席状況と感想文で合否を決定することもある。

◆ 学割は効きますか?
全科履修生はセンターへ通学する場合、JR回数券及びJR長距離の学割乗車券(卒業研究用、年5枚)が2割引で購入できる。
私鉄・バスは各社で異なる。所属センターの窓口で発行してもらった書類が必要。
全科履修生は携帯電話auの基本料金が半額になる。ただし、パケット定額は学割が効かない  URLリンク(www.au.kddi.com)
映画の入場券は学生証を提示すれば、1500円で購入できる。

◆ 卒業式に出席しないと卒業できない?     ∧_∧
卒業証明書は郵送される。問題なし。    シクシク(´Д⊂ヽ<オメデトウ。卒業しても2chを忘れないでね。


16:名無し生涯学習
08/06/22 21:58:15
>>1
☆放送大学@東京都内学習センター☆ スレリンク(lifework板)
放送大学の番組をwinnyで共有して逮捕されようⅢ  スレリンク(lifework板)

17:名無し生涯学習
08/06/22 22:00:55
>>1

18:名無し生涯学習
08/06/22 22:30:17


19:名無し生涯学習
08/06/22 22:49:50
おしえてください。
セミナーハウスは、突然行っても、泊めてくれますか?
皆さんは泊まるときの理由をなんて書いてます?
(住みが遠方で、東京の学習センターで面接授業に行くと書けばOK?)

20:名無し生涯学習
08/06/22 23:31:16
>>1


今日、授業受けに行ってたんだけど、前スレにあった面接授業改編の話が講師から出た。
90分7コマって。



21:名無し生涯学習
08/06/23 00:03:30
・小学生~大学院生(放送大学について本科生は対象、選科生(科目生)は対象外)

ホワイト学割に入りたいんだけど本科生って全科履修生でいいの?

22:名無し生涯学習
08/06/23 00:13:42
90分7コマってだいぶ時間減るね
面接授業は時間長くて苦痛だったから本当なら嬉しいです

23:名無し生涯学習
08/06/23 00:30:44
>>1
おつ

>>19
学生生活の栞106ページに詳しく書いてある。
事前に要問い合わせ。
空き状況はキャンパスネットで確認できる。
突然行って泊まれるかどうかは知らない。

24:名無し生涯学習
08/06/23 00:34:25
面接授業の時間が減るのmjd?
設置基準とか大丈夫なのか

25:名無し生涯学習
08/06/23 02:03:47
>>21
でしょうね

26:名無し生涯学習
08/06/23 02:10:57
>>25
どうもです

27:名無し生涯学習
08/06/23 04:20:34
そろそろ砲台ネットで
テストの際、教科書持込可否などが発表されるはずだけど・・・・。

28:名無し生涯学習
08/06/23 07:50:13
>>24
90分7コマきちんとやれば、通常の大学の1単位分には軽くなるけどねぇ。
原理的には1時間分足りないけど

29:名無し生涯学習
08/06/23 08:45:15
90分7コマより45分14コマがいいな
大体1時間弱しか集中力は持たない

30:名無し生涯学習
08/06/23 08:50:05
当初、85分8コマって言ってたような・・・
90分7コマだと4+3かな。
1限:1000-1130
2限:1230-1400
3限:1420-1550
4限:1610-1740
5限:1800-1930
にでもなるのかな?天文の授業なら2030までやってもいいのにね。


31:名無し生涯学習
08/06/23 08:55:38
>>29
それだったら現行の2時間15分で良かったじゃないか。
途中10分休憩入れれば60分授業と65分授業が各5回。
平均すれば62分30秒が10コマ。
通常の授業なら、これで初日は10時からで2日目は4時には帰れる。
これを>>30案にすると、感想文書きを勘案すれば帰れる時間は4時半にはなる。
漏れ的には>>30案は「改悪」の中での「マシ」な案だと思う。


32:名無し生涯学習
08/06/23 09:33:28
土日の面接疲れた。
隣県の学習センターまで行ったので電車と歩きで片道2時間。
自分は無職みたいもんだから月曜でもゆっくりできるけど仕事持ってる人はつくづく大変だなって思うよ…。


33:名無し生涯学習
08/06/23 09:40:29
>>30
12:30から午後の授業だと終わる頃には腹が空いて仕方ないだろなぁ。
かといって2限まで午前にすると
1限 10:00-11:30
2限 11:50-13:20
…、微妙だな。
漏れは個人的に休日に家にいるときの昼食は14時からにしているけど、普通はやっぱり12~13時に昼食をとりたいだろうし。

34:名無し生涯学習
08/06/23 09:50:29
たまに休憩なしで2時間15分ぶっ通しの時あるから
放大側で区切ってほしい。

35:名無し生涯学習
08/06/23 09:55:04
更に改悪するか。
1限: 900-1030
2限:1050-1220
3限:1320-1450
4限:1510-1640
5限:1700-1830
6限:1850-2020

昼食時間は確保できたし天文の授業の対処はできたけど、遠くの人は前泊を強いられそうだな。


36:名無し生涯学習
08/06/23 10:01:31
90分なら、本来7コマ半でしょ。
それを無理やり整数の7なんてしてしまって。
90分なんかだと、途中休憩入らないよね。
今までの2時間15分が良かった。


37:名無し生涯学習
08/06/23 10:09:17
>>32

漏れも夜行使ってやっとの思いで東京駅着いたよ。
これから新幹線で地元帰って午後出勤する予定。


38:名無し生涯学習
08/06/23 12:18:14
新しい時間帯の面接授業は来年の冬の集中面接からだから
2学期までになるだけたくさん面接とっておこう

39:NO-NAME
08/06/23 12:26:46
まあ1コマ90分であれば
9時始まりでしょう
午前中は12時10分まで
午後の開始は13時から

40:名無し生涯学習
08/06/23 13:05:27
なんか俺の卒業した学校と同じ時間割だ。
俺的にはやっぱりこの時間が丁度いい。
もう何年も前の話だが。

41:名無し生涯学習
08/06/23 14:47:39
>>32 学習センター、もっと便利な場所にあれば行くのになあ・・

行って自習しようと思うだけで半日かかるよ。

42:名無し生涯学習
08/06/23 15:44:20
>>41
自習しようと思うだけで半日かかるって
すごすぎる・・・
俺は思うだけなら何秒もかからんぞ。

43:名無し生涯学習
08/06/23 16:14:43
>>41
俺も遠いよ。けどセンター利用者。
ケーブルもスカパーもなし。

44:20
08/06/23 16:40:30
話の流れとしては、授業の中休みが終わってから、
「一限が2時間15分っておかしいですよねー。でも来年から変わるみたいですよ。」
って言ってから、
「90分7コマだったかな」
って。
「中休みを入れないでやる人っているんですかねえ…。」
なんて言ってた。















45:名無し生涯学習
08/06/23 17:05:07
>>41
便利なところってのは人それぞれ。
クルマ持ってるやつは駐車場完備の郊外がいいだろうし、そうじゃないやつは駅から近いほうがいい。
砲台も図書の宅配サービスとか始めるらしいがな

46:名無し生涯学習
08/06/23 17:16:18
>>38-39
げ、広島が遠のく・・・
JR酉だって、束のほうを向いてくれないしな。


47:名無し生涯学習
08/06/23 17:21:40
>>45
漏れは駅近くのほうがいい。
今だと、八戸も大宮も三島も浜松も京都も福山も小倉(面接会場)も博多も新幹線駅すぐだからすごく助かってる。
在来線利用でも、福井・鳥取・松江・佐賀なんか駅近くだしな。
車どうのこうのよりも、漏れみたいにワイドに移動する場合は鉄道がいいんだ。


48:名無し生涯学習
08/06/23 17:39:29
9時開始だと岡山や広島は強行日程組めないな。
博多着も、どう見積もっても9時は過ぎてしまうしな。


49:名無し生涯学習
08/06/23 18:36:00
>>39

漏れは9時半からじゃないかと予想します。
午前中は12時40分まで
これなら、土曜日5コマの日曜日2コマが実現しやすくお昼も12時中なので妥
協できる範囲かなと

1:9時半~11時
2:11時15分~12時45分
3:13時半~15時
4:15時15分~16時45分
5:17時~18時半
6:18時45分~20時15分

の6コマ編成だと今のコマとあまり差分もなく時間割が編成できそう。
あくまで漏れの妄想だけどねw


50:名無し生涯学習
08/06/23 18:46:43
どの案を見ても、現行の時間割のほうがいいな。折角慣れたんだし。
2時間15分を途中で適宜休憩入れて対応してたから長すぎるなんて思わなかったけど。
45分を15回やるのに相当してたんだもんね。けど途中休憩を合算すると50分は授業時間という名目の休憩時間になってたから、90分を7コマというので計算合うのかもな。
90分連続のほうがきついと思われ

JRの時刻表とにらめっこする日が続きそうだな。


51:名無し生涯学習
08/06/23 19:08:50
普通の大学って90分授業なんだよね
でも100人以上の大教室だからあまり疲れないけど
砲台みたいに場合によっては一桁でやったりすると・・・・。

52:名無し生涯学習
08/06/23 19:50:38
>>44
事務から中休みを入れてくれって言われている
って講師は言ってます。

>45
もう宅配サービスやってます。
URLリンク(lib.u-air.ac.jp)

53:名無し生涯学習
08/06/23 20:05:44
今日本部に問い合わせたら
まだ正式決定(教授会)ではないが85分8コマで
1日最大5限(主に4限迄 5限は夜間)まで設定するて言ってたぞ。

前スレにあった面接の毎週・土日・集中型が廃止され統一になる。

誰だよその90分7コマて言った講師は?

54:名無し生涯学習
08/06/23 22:36:09
今度の10月から入学します。
今科目選択中だけど、フルタイム勤務の人は何科目くらい選んでるんだろ?
意志の弱い自分がいつまで続くか…

55:名無し生涯学習
08/06/23 22:47:31
7月の試験の時間割ネット上で確認できますか?


56:名無し生涯学習
08/06/23 22:55:30
URLリンク(www.campus.u-air.ac.jp)

57:名無し生涯学習
08/06/23 23:11:42
>>55
今ちょうど俺も確認した床だw

58:名無し生涯学習
08/06/23 23:56:03
>>53
本部に確かめたら教えてくれるの?

ただ、まだ正式じゃないから、固まってるわけじゃないんだね。


59:名無し生涯学習
08/06/23 23:59:14
週一日しか休みないから、面接がきつい…。


60:名無し生涯学習
08/06/24 01:10:44
>>58

on airの6月号や大学紹介などに書かれているよ。

61:名無し生涯学習
08/06/24 01:44:21
60に釣られて放送大学のページを見たらホントにon airのNo.90が更新されていて>>60神とか思ったけど、内容を読んでみたら面接授業の改定のことについては書かれてないような気がする!どこら辺に書かれてる?それとも釣り?>60
とりあえず、対応する旧専攻から新コース(例えば、旧専攻:発達と教育→新コース心理と教育)への再入学が認められないんだね。
当たり前といえば当たり前だとは思うが、この対応は意外だった。
グランドスラム達成者は、今回の改定後でも結局全科生には戻れないってことだね。
今回の改定は、現在産業と技術の漏れはなんとなく勝ち組な気分w

62:名無し生涯学習
08/06/24 01:53:52
>>60 面接授業に関しては何も載ってなかったぞゴルァ

生活と福祉→生活と福祉
発達と教育→心理と教育
社会と経済→社会と産業
産業と技術→社会と産業 または 人間と文化
人間の探求→人間と文化
自然の理解→自然と環境

産業と技術に所属する学生が新コースへの移行を希望する場合は、どちらにするのかを確認するとのこと。

63:名無し生涯学習
08/06/24 02:59:09
>>60
6月号ってなんだよ?
俺のは発行3月の89号が来て以降一度も送られてきてないぞ

>>62
2008年度以前の入学生の新コース移転をお願いする項目があったが
具体的にはどうなるわけだ?

64:名無し生涯学習
08/06/24 06:17:01
>>60>>61
見事に釣られますたw

65:名無し生涯学習
08/06/24 06:52:13
>>63

on airは、学習センターでは、もう配布している。

無い時は、職員に聞いてみればいいし、HPに6/23にアップされているはず。

学生には「科目登録申請要綱」と一緒に送付予定!

66:名無し生涯学習
08/06/24 06:54:06
単位認定試験迄あと33日 ※7月27日(日)~8月3日(日)

持込み許可物品及び回答形式発表 7月1日(火)頃
通信指導返却及び受験票送付 7月17日(木)頃

67:名無し生涯学習
08/06/24 07:03:10
「学生募集要項」に入っている「大学紹介」には書かれている。

7月に送られる「科目登録申請要綱」には入っているかは分からないけど。

学習センターで「大学案内」の18ページに書かれている

「③面接授業が変わります」によると
①2時間15分×5コマから85分×8コマ
②1日4時限から5時限
③「毎日型」「土日型」「集中型」の廃止
と書かれている。

あとは、18ページを見て「卒業要件」についても書いてあるよ。

68:名無し生涯学習
08/06/24 07:53:36
60=67?
また釣ってないだろうな?w

69:名無し生涯学習
08/06/24 10:36:51
募集要項を請求して、手元にあるんですが、面接授業については(2009年度から)
【1時限あたりの授業時間は85分、総コマ数は8コマとなります(1科目の単位修得=85分×8コマ)。
1日あたりの設定時限は全4時限から全5時限となります。
また、従来の「毎週型」「土日型」「集中型」の型を廃止し、各学期毎に開講します。】
ってなってます。
あと、卒業要件も変わるようです。

面接授業について書いてあるところを、携帯のカメラで撮ってみたんですけど、…………画質悪っ!!!…
でも、一応Upしときますね。
URLリンク(imepita.jp)

70:名無し生涯学習
08/06/24 13:32:04
>>69
激しく乙。
なるほどね。
実際の時間割がどうなるか気になる。

71:名無し生涯学習
08/06/24 14:07:53
>>61
え、既卒専攻対応する新コースには移れないの?
移れるのでご安心をなんていった本部職員!いい加減なこと言ってんじゃねぇ!
>>62
産業と技術が社会と産業というのは分かるが、なぜ人間と文化になっちゃうんだ?


72:名無し生涯学習
08/06/24 14:45:34
>>71解決しますた。
産業と技術の卒業生に限り、2コースのどちらかへの転属が認められるうえ、再入学も縛りなしだって。
でも漏れは自然と環境には再入学できないんだな・・・


73:名無し生涯学習
08/06/24 15:28:15
面接授業、土日に開催するのはなくなりゃしないよな?

74:名無し生涯学習
08/06/24 16:14:37
>>54
4月から新入したが12科目取ったよ。
そして俺は残業バリバリの社会人。

これは失敗したなと思ってるwww

75:名無し生涯学習
08/06/24 16:29:13
>>73
受講者集まらなきゃ、砲台側もやってらんないだろ。
けど、教授の事情だと仕方ないんだな、これが。


76:名無し生涯学習
08/06/24 16:32:29
>>63
てことは、今いる専攻から移行するコースってのが決まってるんだな。
けど強制的にコースへ移動させられるのは嫌だな。
その時点で卒業させられちゃう人も確実に出るな。
自専攻ならぬ自コースは30単位でいいんだもんね。


77:名無し生涯学習
08/06/24 17:21:37
えっ!
新コースに移ったら、自コースの専門は30単位でいいってことですか?
それなら移動するわ。

78:名無し生涯学習
08/06/24 18:19:36
>>72
産業と技術を出ても、社会と産業にも、人間と文化にも再入学可能ってこと?
それなら大変ありがたい。
ただ、今まで産業と技術で取った単位の扱いはどうなるんだろう??
無効にするのかな?そうしないと入学した瞬間に卒業決定だよね?


79:名無し生涯学習
08/06/24 20:18:21
>>77
2つといいものはないよ
新要件だと保健体育も要らなくなるが、基礎8と総合4の単位が必要だ


80:名無し生涯学習
08/06/24 20:29:29
>>75
砲台自体定員割れなんだが。
みんなで閉校するように提言しようぜ

81:名無し生涯学習
08/06/24 20:31:13
>>80
定員の意味誤解してね?

82:名無し生涯学習
08/06/24 21:36:30
募集要項、みなさん手に入れました?
うちのセンターは、「ご自由にお取りください」って感じには置いてなくて、
紹介する人もいないのにわざわざ事務室にもらいに行きにくい。
最新情報が載ってるだろうから、欲しいんだけど。
大型書店で探すかなぁ~。

83:名無し生涯学習
08/06/24 21:37:21
募集要項、みなさん手に入れました?
うちのセンターは、「ご自由にお取りください」って感じには置いてなくて、
紹介する人もいないのにわざわざ事務室にもらいに行きにくい。
最新情報が載ってるだろうから、欲しいんだけど。
大型書店で探すかなぁ~。

84:名無し生涯学習
08/06/24 21:48:34
普通は、山積みになっていて
どうぞご自由にだろうなあ


85:名無し生涯学習
08/06/24 22:11:37
>>84
近所の市の生涯教育関係の施設に山積みなってるけど

86:名無し生涯学習
08/06/24 22:20:14
漏れも書店やセンター回ってみたが、駄目だった。
センター職員は漏れを良く知ってるからかえって貰いづらい

87:名無し生涯学習
08/06/24 22:25:53
>>86
友達に渡すと言えば、喜んで二つ返事でくれるはず。
2セットでも3セットでも思うがまま。

88:名無し生涯学習
08/06/24 22:28:14
>>47 なんか、全国各地ですね。
それだけ回ったんですか?

新幹線で2時間半の所にいったら「遠くから」と言われたのに
凄い人もいるもんだ。

89:名無し生涯学習
08/06/24 22:29:40
>>62「自然と環境」かあ。
「自然の理解」よりは一般受けするネーミングなのか・・
「自然科学」のがいいような。

90:名無し生涯学習
08/06/24 22:31:06
「心理と教育」は「発達と教育」よりも合ってると思う。

91:名無し生涯学習
08/06/24 22:34:09
>>86 ホームページからの請求はどうですか?

92:名無し生涯学習
08/06/24 23:01:17
>>90
確かにな。心理学の科目多いしね。

93:名無し生涯学習
08/06/24 23:17:07
てか専攻名に「~と」や「~の」
を何でわざわざ付けたんだろ?

生活福祉→生活福祉
発達教育→心理教育
社会経済→社会産業
産業技術
人間探求→人間文化
自然理解→自然環境

一応、文科省認定の正規大学だよな?

94:名無し生涯学習
08/06/25 02:11:11
しかしBSデジタル放送だけになると
放送大学視聴のためにアンテナとチューナー設置しても
NHKBSデジタルの受信料を請求されるから困るなぁ
月額945円の負担増とはいえ、なにげに痛い

95:名無し生涯学習
08/06/25 05:36:57
社会人学生として、ここだけは真面目に教えてください。

>従来の「毎週型」「土日型」「集中型」の型を廃止し、各学期毎に開講します。

名称はどうでもいいのですが、土日や夏季・冬季休暇にあわせた授業が全廃に
なるのですか?

全部、事実上の「毎週型」になってしまうのでしょうか?

96:名無し生涯学習
08/06/25 06:42:09
>>95
2ちゃんで真面目に聞いてもなあ~
大学に直接聞いたら

97:名無し生涯学習
08/06/25 06:44:55
>>94
なにげにじゃなくても痛いよな
NHKも学割やんねかな

98:名無し生涯学習
08/06/25 06:49:16
>>88
おもしろげな、講座だとほんとうに全国から集まってますね。

99:名無し生涯学習
08/06/25 07:53:07
放送大学サイコー
これからも続けていきたいよ。

100:名無し生涯学習
08/06/25 08:06:22
>>77
受けやすい状況で行う公算大。
実質は集中型だが時期が4~8月とかで平日の2日連続も増えそう。
あるいは火曜日の2回とか、火・水曜日とか、教授の都合と学生のニーズの兼ね合いだな


101:名無し生涯学習
08/06/25 16:45:16
休日が不定期な皆さんは面接授業どうしてますか??
東京在住で近くにセンターは多々あるんですが
今週は水・金休み、来週は木・日休みとかで
平日も土日も無理なんですが(汗

102:名無し生涯学習
08/06/25 18:05:51
毎週型の4時間目に出る!
残業になったらアボーン

103:名無し生涯学習
08/06/25 18:25:28
>>102
関東人か長崎市民だな。他ではこんな芸当できない。

104:名無し生涯学習
08/06/25 19:04:38
>78
2年間在籍しないと

105:名無し生涯学習
08/06/25 19:09:09
砲台改革は、実質、「産業と技術」があぼーんされるってことだったんだな。
5コースでなくて5専攻でもいいと思うんだが。
科目はどうなる?
既修科目や現在開講の科目の扱いは?
個々に決まるのかな?


106:名無し生涯学習
08/06/25 21:29:52
くっ。。仕事の忙しさとストレスで勉強がはかどらないよ!
来月から更に仕事忙しくなりそうだし・・・



107:名無し生涯学習
08/06/25 21:36:00
「自然と環境」

なんか苦労して数学や物理やってるのに反映されないコース名だ・・

108:名無し生涯学習
08/06/25 21:37:30
面接のレポートが進まない。締め切り当日センターまで、新幹線で持参orz

109:名無し生涯学習
08/06/25 21:45:33
環境かぁ。確かに時代には合ってると思うが、砲台で学ぶ理系科目って数学・物理・化学・生物・宇宙・地球だけど、環境に対応する化学と地球の科目が少ないんじゃなぁ。


110:名無し生涯学習
08/06/26 00:22:10
>>109
今後、特色が出てくるんじゃね?

>>107
数・物中心に学習した旨、脇に書き添えるなり、口頭で補足するなりすればいいんじゃね?


111:名無し生涯学習
08/06/26 01:01:58
>>108 科目名晒して

112:名無し生涯学習
08/06/26 01:33:48
>>108
青春ですなー

113:名無し生涯学習
08/06/26 04:48:10
>>109
自分は気象予報士の資格を暇なあいだにとって起きたいので環境と密接にかかわりのある
気象学関連の講義を期待している。
今でも独学はしていますが放大の科目のレベルより高いかも。

114:名無し生涯学習
08/06/26 06:45:30
>>113
そりゃあそうでしょ
確率統計の科目でも、アクチュアリー試験の方がレベル高いよ

115:名無し生涯学習
08/06/26 07:39:19
単位認定試験まであと31日 

116:名無し生涯学習
08/06/26 08:31:12
東大というとやたら「私の知り合いの天才レベルの少年」の話持ち出す人が多いけど…
そんなの学年に数人なんですが。
大多数は、「しこしこまじめに努力を続ける能力のある子たち」なんですよ。
難問に手こずったり記述は点が取れなかったりあたりまえにありましたけどね、今の時期。
ゴソさんも同じ勘違いしてますけど、別に東大に入れるのに天才である必要はないんですよねえ。
うちの子なんて北京オリンピックなんて挑もうという気すらゼロだったし。
やるべきことを徹底してやる。それだけで理Ⅲの合格可能性80%の偏差値は取れるんです。
さすがに京大となると話は違ってきますけど、
きっとその辺の偏差値が身近でない親御さん達がやたら理Ⅲ天才伝説をしたり顔で振り撒くんだと思います、正直。
まあいいんですが。光栄で。でもうちの子は天才ではないし友達のほとんどもそうです。
ケンちゃんはさすがに出遅れ過ぎだと思いますね。
やっぱり先手必勝なんですよね。
この時期上位の子達をここから抜いていくのは非常にきついです。
あっ、ゴソさんは天才児を生み出すのが第一で
東大はあくまでその結果と思っていたのでしょうね、失礼しました。

117:名無し生涯学習
08/06/26 10:39:50
やはり昔からの最高学府というブランドからでしょうか?
東大というとおっ!と思います。
おそらく東大京大クラスとなると謙遜ではなく当たり前の事をしている感じなんでしょうね。

118:名無し生涯学習
08/06/26 11:31:18
【平成20年度単位認定試験回答形式及び持込み許可物品発表】
学部・大学院
URLリンク(www.campus.u-air.ac.jp)

119:名無し生涯学習
08/06/26 11:32:48
【平成20年度単位認定試験回答形式及び持込み許可物品発表】
学部・大学院
URLリンク(www.campus.u-air.ac.jp)

各センターで掲示中

120:名無し生涯学習
08/06/26 12:27:20
>>116,>>117
自作自演で誤爆かw

121:名無し生涯学習
08/06/26 15:24:56
中間レポートの返却今回遅くなりそうだ。
前回の評価がいつもよりかなり遅かった。
今回の評価も遅れるかな。
毎回困る。

122:名無し生涯学習
08/06/26 16:04:13
スペイン語持込不可っすか。やちまた\(^o^)/

123:名無し生涯学習
08/06/26 18:40:58
日本の製造業と新展開も持ち込み不可。
前からだけど少し期待した。

124:名無し生涯学習
08/06/26 20:03:05
>>122
気合があれば何とかなるお

125:名無し生涯学習
08/06/26 21:16:01
ドイツ語も持ち込み不可だよ

126:名無し生涯学習
08/06/26 21:20:07
択一だった試験が記述になる方がギョッとする

127:名無し生涯学習
08/06/26 21:36:56
比較政治学04
持込可に戻って良かったね!
持込不可じゃ無理だよあれはw

128:名無し生涯学習
08/06/26 21:51:34
文化人類学持ち込み可!!感謝!

129:名無し生涯学習
08/06/26 22:48:00
『幸福の社会理論』と『文学の愉しみ』は持ち込み不可か。
『幸福の社会理論』はなんとかなりそうだが、『文学の愉しみ』は記述、終わったかな。

哲学科目は持ち込み可ばかりだな。
他の科目を優先したから今回は見送ったけど。

130:名無し生涯学習
08/06/26 22:51:50
>>129
文学の愉しみ  準備不足でデキ悪かったが意外に成績よかったと誰か言ってたお

131:名無し生涯学習
08/06/26 23:34:22
え? 文学の愉しみって新規開講のはずだけど

132:名無し生涯学習
08/06/26 23:43:51
インターネット配信されてるファイルを
iTunesに入れて学習したいんですが
ファイルの変換の仕方を教えてください

133:名無し生涯学習
08/06/26 23:47:30
ここに書いたら対策されるから自分で考えて

134:名無し生涯学習
08/06/27 00:37:01
>>113 あれは合格率5%だからねー

135:名無し生涯学習
08/06/27 02:00:03
英語の基本と英語講読も持ち込み可だね。
英語基礎Aみたく簡単なら良いけど・・・。
まあそううまくいかねえよな

136:名無し生涯学習
08/06/27 07:04:58
単位認定試験まであと30日

137:名無し生涯学習
08/06/27 08:21:44
祝!技術者倫理04復活!
1学期にあぼーんされたのが、2学期に限り復活した。
どうせ09が開講されるまでの繋ぎだとは思うが、すごく画期的だ。

138:名無し生涯学習
08/06/27 12:35:29
>>137
そんなことってあるんだぁ
びっくり!

139:名無し生涯学習
08/06/27 12:49:36
技術者倫理復活びっくり。
単位互換を利用してる大学からクレームでもあったのかね。

140:名無し生涯学習
08/06/27 15:42:33
恐らく、エキスパートに関して必要性ができたんだろう。
金沢工大の先生方からも承諾があったのではないかと思われ


141:名無し生涯学習
08/06/27 17:04:01
今日初めて引っ越し先に一番近いセンター行った。
センターは各都道府県により違うんだなと思った。
貸出方法とか。

142:名無し生涯学習
08/06/27 17:50:39
技術者倫理って人気科目なの?
それともすっごい難しいってやつ?

143:名無し生涯学習
08/06/27 17:51:41
来年とろうかと思ってた。
どんな科目?

144:名無し生涯学習
08/06/27 17:52:31
砲台屈指の良質科目の「ユング心理学」の復活はまだですか

145:名無し生涯学習
08/06/27 18:29:31
技術者倫理って確か記述だったよな。
担当講師が金沢工大ばかりで6人も付いていたと思うが、今焦って登録すると新たな09が受けられなかったりしてな。


146:名無し生涯学習
08/06/27 18:31:18
>>141
そりゃあ、各地の事情があるからね。
貸し出しだけじゃなくて学割などの事務手続きだってセンターによる。
漏れもあちこち見てきたが、本当に違うって分かった。


147:名無し生涯学習
08/06/27 19:22:57
放送大学って卒業したら就職サポートとかしてくれるの?

148:名無し生涯学習
08/06/27 19:27:52
masaka

149:名無し生涯学習
08/06/27 19:33:19
持ち込みの可否はわかったけど
回答形式はまだ発表にはなっていないよね?

150:名無し生涯学習
08/06/27 19:39:33
>>149
試験の時間割見たかい?
その中に一緒に書いてあるよ

151:名無し生涯学習
08/06/27 19:47:05
>>150
ホントだ。ありがとう

152:名無し生涯学習
08/06/27 20:52:49
>>142
技術職なら是非受講したい科目だね。
別の形で倫理教育を受けたことがある人も、
復習の意味で受けると得るものが有ると思う。

153:名無し生涯学習
08/06/27 20:57:43
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
大人から始めるバレエ◇Lesson4 [ダンス]
◆ 英国ロイヤルバレエ団 Part5 ◆ [ダンス]
--- 新国立劇場を語る --- Part 24 [ダンス]
【世界】ボリショイバレエその11【最強】 [ダンス]
¶ 放送大学の数学科目 2講目 § [数学]

放大生ってバレエ好きなの?
バレエ同好会作ろうか?

154:名無し生涯学習
08/06/27 21:11:13
ほんとだ、軒並みバレエスレ。吹いたw

155:名無し生涯学習
08/06/27 21:40:25
誰かバレエ習ってるのかもな。

156:名無し生涯学習
08/06/27 22:00:16
IE使ってるとそういうのすぐばれるよな
専ブラを使いなさい

157:名無し生涯学習
08/06/27 22:17:17
>>147
本学に就職課もしくは就職支援課は設置されておりません。

158:名無し生涯学習
08/06/27 23:24:13
サークル入ると多様なひとと知り合いになれる。就職に役立つ話も聞ける。

159:名無し生涯学習
08/06/27 23:26:31
各センター毎で就職斡旋してもいいよな。
地元民目当てに。
砲台生指定求人とか。


160:名無し生涯学習
08/06/27 23:29:42
補足。週刊求人を少し置いてほしい。
この位ならすぐ出来そうだが。

161:名無し生涯学習
08/06/27 23:59:32
正社員じゃなくてもいい。単発バイトでもいい
学費生活費困ってるので

162:名無し生涯学習
08/06/28 00:13:26
>>158
サークルという手もあったんだよな。漏れも気が付かんかった。
漏れはセンターで求人票見たことあるし、ハローワークXXの資料もあったから、小手先のことならセンターでやってもいいんじゃね?
但し応募の責任は各個人ということで。

163:名無し生涯学習
08/06/28 00:31:33
>>161
楽天のバイト情報でいいんじゃ?

求人情報誌も有料・無料各種ある。

求人広告出してないが、いいひとがいれば欲しい!と考えてる会社は
かなりあるみたいだ。遭遇確率上げるには、・・・・・・・・・



164:名無し生涯学習
08/06/28 00:35:20
進学情報ももっと置いて欲しいね。

165:名無し生涯学習
08/06/28 00:52:37
>>164
本、雑誌、論文読んで、気になる著者にプロポーズせいや

166:名無し生涯学習
08/06/28 01:16:53
放送大なんて趣味の範囲内だろ!

話変わるが、1学期に不合格した科目は再登録できるが、
再びその分の学費を納入しなければならないんだよな?(違っていたらスマン)
要綱に何も書いてないところを見るとやはり石頭が学長になって碌なことが起きてない
変わったとすればイメ-ジキャラクターや専攻・英語表記の変更…外見だけでないか!

オンエアNo.90の特集は何なんだよ?マジで石頭消えろよ!
副学長を学長に昇格させろ今すぐに!そしてそれを伝えるためのコーナーを
公式サイトで設けろ。少なくとも「石辞めろ」の声は高いはずだ。

167:名無し生涯学習
08/06/28 02:04:49
>>166
後半に同意。
英語名が変わったのは丹保学長の時だけど、確かに石頭がなってからはシッチャカメッチャカ。理系軽視も甚だしいし、経済効率しか考えていない。
おまけに1専攻あぼーんだろ。二人いる副学長のどっちが学長になってもそんな馬鹿なことしないよ。国家が作った正規の大学だ。石頭に荒らされてたまるか!
砲台も、もっと学生や現場の声を聞くべきだ。

石頭不信任には漏れも1票。

168:名無し生涯学習
08/06/28 02:16:46
166は怪しい。非常に怪しい。学長も怪しいが、とりあえずこいつの方が
ストレートに怪しい。裏に何か意図があるかもしれん。
こいつの扇動には乗らないほうがよいと思うべ。

169:名無し生涯学習
08/06/28 02:35:40
2学期の科目登録やら面接やらがきた。
受付スタートまで1ケ月あるのに、次は何を受けようかワクワクしてるうちに
こんな時間だよ。試験勉強もせずに…俺ってアホだ…

認定心理士の単位を集めるのも大変だね。来月の面接で実習Cが3単位になります。
勉強するにも大金が掛るが、放大に入学して日々楽しいかもしれない。

170:名無し生涯学習
08/06/28 04:32:20
>>169
もう北野?
漏れも来期どころかその次も検討したが改革の状況や試験日時によっては軌道修正しなきゃならないしな。
基礎と総合は取って損はないでしょ。

171:名無し生涯学習
08/06/28 04:37:39
今度はどんな面接があるんだろ?漏れは次は何処へ行くんだろ?
7月はいつも勉強どころじゃないんだよな。だから6月中には終わらせるようにしてる。

172:名無し生涯学習
08/06/28 06:10:40
放大のネームバリューそのものが就職には使えんだろう。
そこらへんの高卒より、少しいい程度だろ

173:名無し生涯学習
08/06/28 06:14:54
>>166
1学期に不合格なら2学期で無料で再試験だろう普通
再試験不合格なら、仕方がないが。
2ちゃんなんか見ている暇があるなら、栞でもゆくっり読め

174:名無し生涯学習
08/06/28 07:47:50
単位認定試験まであと29日

放送大学利用目的
①資格・免許(看護師・認定心理士・司書・教員免許・臨床心理士など)
②学士取得で大学院進学
③生涯学習
④純粋に学士が欲しい
⑤今の職場で給与が上がる
⑥病気療養・休職・退院リハビリの一貫
⑦自分探し・趣味

大半がこの7つなので就職関係期待する方は他大へ

175:名無し生涯学習
08/06/28 08:54:54
そもそも放送大学は、既に働いている社会人や定年退職の人が生涯学習のために
学ぶ大学なんだから。就職を求めて来るのはお門違いでしょ。

就職を期待するなら他大を選べばいいだけさ。

176:名無し生涯学習
08/06/28 09:23:06
漏れは⑥と⑦だな。
メンヘラで中退したけど学生でいたかったし。
でも親は就職を期待しているらしく親に学費払わされてる…。
もう3年目なんだが「そろそろ就職活動始めたら?」なんてまで言われてるし。
それ以前にまず4年では卒業できそうにない。
というか放大では数学や物理や化学も「文系のための」くさいので自分で専門書見つけて深く学ぶつもり。

177:名無し生涯学習
08/06/28 09:27:36
>>166前半
>>175

時代遅れのステレオタイプ


178:名無し生涯学習
08/06/28 09:36:16
>>166前半
>>172
>>175

時代遅れのステレオタイプ

179:名無し生涯学習
08/06/28 10:00:29
放送大学に就職課が無いのは事実だし、無職ニートやヒキコモリの人が放送大学に来ても
就職に結びつかないのも事実。
就職したいなら他の大学に行くべきであって、わざわざ放送大学を選ぶ理由なんて無いと
思うけどな。

放送大学が悪いと言っているんじゃなくて、適材適所ってことだよ。
社会人の生涯学習としては良い大学だけど、就職には向かないだろ。

180:名無し生涯学習
08/06/28 10:07:17
向かないからやらないってのも短絡的だなぁ。
これからどんな改革があるかも知れないというのに。
ニーズが少なかったからやってこなかっただけのことだろうし、やる気と能力のある若者にこそ来てほしいもんだね。
今後の方向性は必要な人が決めることなんだろうな。


181:名無し生涯学習
08/06/28 10:07:47
本当に優秀な人なら奨学金借りて通学制の大学に進むこともできるからね。
放送大学から就職なんて、Fランク大からよりもある意味難しい。

182:名無し生涯学習
08/06/28 10:19:55
それは分からんぞ。アクションプラン2008では、閉校大学の学生を救済することも書いてあったから通学制との垣根は無くなるものと思われ


183:名無し生涯学習
08/06/28 10:27:58
あのー、学長先生は砲台を立て直しに来たのでしょうか?それとも荒らしに来たのでしょうか?


184:名無し生涯学習
08/06/28 10:55:40
>>170
昨日の配達で北よ。北海道ですが、成績表その他の郵便物が届くのはいつも早い方です。
ON AIRに専攻からコースの移行などがサラッとのってました。

>>174
俺は①と⑥がきっかけだった。現在は③⑦が加わり、結果④かな。
大学院進学は考えてない。でも編入学で行きたい学校ができました。
入学金その他のお金が出ないし、思うだけで終わりそうですけどね。

185:名無し生涯学習
08/06/28 11:45:04
>>174
漏れは4と7でがす。
1と5は副次的なもんだし、砲台生でい続けたいから今では3が強くなり2が失せた。
いつまでも院生っていうのはできないんだよね。


186:名無し生涯学習
08/06/28 12:52:54
>>183
明らかに荒らしです。

187:名無し生涯学習
08/06/28 13:06:28
大学院(修士・博士)が地方在住院生にも利用しやすいものになるのなら、
現学長をおおいに高く評価してよいと思っている。

188:名無し生涯学習
08/06/28 13:06:59
>>178
時代遅れ?
面接授業に来る連中みてるけどさ
どう見たって採用しないだろう。

189:名無し生涯学習
08/06/28 13:11:22
>>188
俺を見てからモノを言え

190:名無し生涯学習
08/06/28 13:52:02
キャンパスネット鯖落ちしてる?

191:名無し生涯学習
08/06/28 14:12:13
>>189
不採用です。


192:名無し生涯学習
08/06/28 14:46:16
>>189
お仕事は?

193:名無し生涯学習
08/06/28 14:54:00
>>189
皿洗いなら雇ったる。


194:名無し生涯学習
08/06/28 15:29:47
>>188>>191>>193
学外荒らし厨房乙


195:名無し生涯学習
08/06/28 15:41:16
北海道は早くも届いたそうだけど、東京と北海道の間の漏れの所も来ますた。
地元の面接科目は何だかなぁ。いちばん掠りそうなのでも他専攻。卒業専攻の科目はふざけてんのかって言いたい。
いいなって思った科目は営業キロで700キロと800キロと900キロ。
2学期だけでいっぺんにそんなに遠出できないしな。


196:名無し生涯学習
08/06/28 15:43:06
>>187
あり得ない。
砲台の財政の引き締め「だけ」に必死な石頭に地方の痛みは分かんないよ。


197:名無し生涯学習
08/06/28 16:12:10
①資格・免許(看護師・認定心理士・司書・教員免許・臨床心理士など)
②学士取得で大学院進学
③生涯学習
④純粋に学士が欲しい

⑥病気療養・休職・退院リハビリの一貫
⑦自分探し・趣味

結構当てはまった

198:名無し生涯学習
08/06/28 16:15:45
>>188 何の科目?

基礎科目なんかの簡単なのは色々いたな。
自分のとってる科目は何か知らないけどやたら勉強熱心な高齢の方(じーさん多し)
若いのも真面目そうな子が多かったよ。理系科目のせいかもしれないが。

199:名無し生涯学習
08/06/28 16:19:55
>>176 専門科目やってる?
文系のための教養科目とも言えない内容が含まれているよ。

200:とりあへず↓↓ドウヨ
08/06/28 16:26:27
>>196
各学習センターに質素で簡易な電子会議室設置。
学習センター長会議、事務長会議、等の業務から、研究、学習まで、何でもありで使用。
初期費用も維持費も安い。(市販の安い機器組み合わせる。設計・構築は院生、学部生が
研究・学習兼ねてやる。IT業界出身の学生有効活用)

「手作りスーパーコンピュータ」プロジェクトに比べて凡庸。革新性も何もないが。

201:名無し生涯学習
08/06/28 16:34:58
>>176
シラバスや使用教材は結構簡単にわかるよ。便利だね。
勉強自体はお手軽にはいかないだろうけど。

202:名無し生涯学習
08/06/28 16:38:34
>>200
漏れはただ働きしないからな。


203:名無し生涯学習
08/06/28 16:41:26
>>195
香川も届いた、センター外の面接授業が増えたね

204:名無し生涯学習
08/06/28 16:44:40
>>202 母校建設の歓びを味わってみないか
   ウチのキスもサービスするで

205:名無し生涯学習
08/06/28 16:48:58
今年から学生になったんだが
課題の返却が七月半ばからで試験が七月下旬って
どういうこと?
受けれるかどうかわからない試験勉強しなくちゃ
いけないってことなの?
教えて先輩


206:名無し生涯学習
08/06/28 16:53:05
漏れのセンターの土日型、従来の半分以下になってしもた。。。


>>205
大抵は試験受けられるけど、明確に「不合格」っていってこないうちは「合格」と考えていいよ。
それに万が一今回不合格なら、そこで勉強やめちゃうの?来学期につなごうって考えたことない?


207:名無し生涯学習
08/06/28 17:10:46
昔、キャンパスネットワークに過去問が載ってなかったっけ?
今はどこにあるの?


208:名無し生涯学習
08/06/28 17:42:52
放送大修士を経て東大博士を出れば世間からすごいと認められるだろう。

放送大修士で留まっていても誰もすごいとは思ってくれないのが実情だろう。

209:名無し生涯学習
08/06/28 17:50:30
>>208
いや、わかるひとにはわかる。

そして、それで十分。



210:名無し生涯学習
08/06/28 21:21:38
学習心理学の面接授業で、知能検査とかやらされるみたいなんだが、
みんなに、アホってばれちゃうの?空間把握とか苦手なんだが。

211:名は無い
08/06/28 22:04:05
なかまー

212:名無し生涯学習
08/06/28 22:07:29
>>210
知能検査をやることが目的ではなくて、どういうものかを参加者としてやってみる。
砲台の場合は、分からないが、グループ全体を架空の人として検査をして、考察するなんていう
こともあり得る。なので、心配しないでいいのでは。

213:名無し生涯学習
08/06/28 22:28:11
ところで、卒研申請しようとしてる人いますか?

試験はあるし来学期の科目登録はあるしでできるのか不安になってます。

214:名無し生涯学習
08/06/28 23:13:36
>>208
私の職場はオーバードクターさんの最後に行き着く場所ですが
学歴変えても、人間性は変えようがないので
すごいと思われるかは別問題です

215:名無し生涯学習
08/06/29 01:20:58
毎週型最後の授業を受けてきた。
いつも同じ場所に座っていたのだが、今日に限って他の人が座っていた。
・・・何かへこんだ

216:名無し生涯学習
08/06/29 01:49:34
>>168
関係者の方ですか?

過去に石がどういうことをしたのかを調べてから
書きこみをしましょう。石を否定する書きこみに
対して否定するあなたの方がよほど怪しいですよ。

217:名無し生涯学習
08/06/29 01:54:19
>>206
>不合格なら、そこで勉強やめちゃうの?来学期につなごうって考えたことない?
そこについてなんだが、授業料を再び納入することになるのか?
そこの点が曖昧なもので、どうしても悩んでしまうわけだが。
ちなみに横レスですが、経験あれば回答頼みます。

218:名無し生涯学習
08/06/29 02:01:03
はいはい。お答えしますよっと。
不合格については 次学期に限り学費不要で履修登録 されます。
次学期に単位認定試験を合格すれば、単位も取れます。
さらに 通信指導を合格 していれば、通信指導も免除。わかったかな?

219:名無し生涯学習
08/06/29 02:18:23
>>218
それは経験則ですか?栞などの情報による貴殿の解釈ですか?
どちらにしても参考になりました。有難うございます!

220:名無し生涯学習
08/06/29 04:22:45
栞の52頁に書いてありますけど…。
私は今期2科目を都合で来期まわし。通信課題は出しました。

221:名無し生涯学習
08/06/29 05:13:44
218は紛れもない真実。そういうルールなんだし、実体験からもそうだった。


222:名無し生涯学習
08/06/29 06:20:33
単位認定試験及び通信指導の問題は今までの使い回しはやめて、
来年度1学期から新たな問題に全て刷新するらしいです。
過去問掲載サイトも有効なのは来学期までだね。

223:名無し生涯学習
08/06/29 06:23:31
単位認定試験まであと28日 ※あと4週間

224:名無し生涯学習
08/06/29 07:44:24
アメリカの歴史と文化の履修制限が解除されてますね。

225:名無し生涯学習
08/06/29 08:50:49
>>222
ソースは?

226:名無し生涯学習
08/06/29 09:35:03
あるわけなかろう

227:名無し生涯学習
08/06/29 11:59:37
そうは言ってもさ、やはり問題に出てる部分は重要な訳で
普通の通学大学だって過去問は重要だろう。

228:名無し生涯学習
08/06/29 13:10:11
ぬるぽ

229:名無し生涯学習
08/06/29 13:24:17
ガッ

230:名無し生涯学習
08/06/29 13:28:46
>>227
今すぐ退学届を出して
 227:「せんせ~、カコモンくらは~い」
せんせ:「よ~し、あげちゃうぞっ」
っていう大学に入学しろ

231:名無し生涯学習
08/06/29 13:38:47
>>227
俺は学生時代友達いなくて過去問入手するのに苦労した。
実験で同じ班のヤツが頼り。
いつもそこそこ話しておかなければならず・・
卒業して何年もなるが情けなかった俺。

232:名無し生涯学習
08/06/29 13:54:36
俺も>>227に同意
入試のような篩い落とすための選抜試験ならともかく、
学校の定期試験のように講義の内容の理解度を見るのが目的だったら、
どうしても知っておいて欲しい需要なポインヨって限られてくるから
問題もパターン化するんだよな。

「過去に出題した問題は再度出題できない。」となると、
重箱の隅をつつくような問題になっちまうぞ。

233:名無し生涯学習
08/06/29 15:27:51
>>216
  >>168>>166もゐしも双方否定してる罠。


234:名無し生涯学習
08/06/29 15:31:15
出題内容変更は知らんが
出題形式の変更は大幅に行われるらしい
記述式増やして 持込み不可科目を増やす方向性らしい

235:名無し生涯学習
08/06/29 16:03:31
地域福祉論 履修してもろに地雷ふんでいる気分。
テキストの文章と毎回放送の内容がほとんど違う。
福祉従事者以外も受講するのにこれは不親切。
通信課題はなんとか出したものの・・・単位取得テラ心配。

236:名無し生涯学習
08/06/29 17:05:27
>>234
持ち込み不可じゃ、薄っぺらな問題になっちゃいそうだな。
記述式じゃ出題に手抜きが増えそうだし、採点のキャパシティ大丈夫か?
>>232
重箱の隅をつついて問題になったのが、あの悪名高き共通一次やセンター試験だ。
とある教授は砲台の試験を出すにあたって「重箱の隅をつつくようなことはしていない」と言っていたが、その教授がそういう問題を出題していた。


237:名無し生涯学習
08/06/29 17:14:56
おいおいorz
記述式こそ持ち込み不可にしたらいけないと思うんだけどもなぁ
感想文ばかりになっちゃうぞ。んで単位認定しない奴ばかり出たらどうなるんだ?
これが石の案ならさっさと更迭して欲しいわ。今の内閣と同じでやる事なす事目標と真逆になりそうな事ばかりやってる

238:名無し生涯学習
08/06/29 17:28:26
>>234
石頭改悪、ここにも現れていたんだね。


239:名無し生涯学習
08/06/29 17:34:56
>>237
何だか、石頭も福田もどこか似てるな。
丹保先生が道筋を付けた改革ってもっと温かいもので前進していくものだと思ったが、石頭は財政再建最優先で砲台をどんどん悪くしてる。
スクの科目が漏れのセンターで大幅に減った点からも推測できる。全国を見ても酷いと思うが、一部では科目増えたよって声もあるようだが。
石頭ははっきり逆行路線だ。

小鼠が道筋を付けた乱行改革を安倍は更に危険な国粋主義に変えようとして頓挫したが、福田って何がしたいのか分からん。
良し悪しは別として、小鼠の方向性とは違ったほうに進んでないか?


240:名無し生涯学習
08/06/29 17:36:25

このスレは他大学の工作員がデマ流すからなー
とくに学生募集の期間は工作活動活発化顕著。
何の根拠も示されない噂に一喜一憂するのはヴァカだどー


241:名無し生涯学習
08/06/29 17:42:41
面接の5コマ目の終了間際に質問する奴、空気読めよ。
終わった後に個別で聴きに行けばいいだろうに。

242:名無し生涯学習
08/06/29 17:59:06
先生の話がなかなか終わらなく20分オーバーした事もあったな。
新幹線(指定席)に乗り遅れると困るから時間が来たら速やかに退室する。

243:名無し生涯学習
08/06/29 18:37:38
>>242
漏れはその分遅い指定席を取って対処している。
しかし、大宮でやられたな。
あかぎの時間が迫ってるというのに、授業も延々と延びてしまって大変だった。
大宮発19時25分なら十二分に余裕があると思ったが、そういう配慮もない先生だったんだ。
あかぎには間に合った。


244:名無し生涯学習
08/06/29 19:01:25
>>242
中には定時で一度閉めて帰っていい宣言してから質問を募る講師もいる。


245:名無し生涯学習
08/06/29 19:02:39
西日本の某学習センターは、最寄駅の電車の発車時刻が17時55分、
その次の電車は1時間近く後の18時46分になってしまうんで、
第3時限は17時40分頃には終わるように事務室から講師に言われてるらしぃ。

246:名無し生涯学習
08/06/29 19:12:39
>>245
それいいな!

247:名無し生涯学習
08/06/29 19:26:05
どこのセンターかは後で調べることにして、漏れが利用したことのある酉日本の某センターからだとA駅17時?分発のB逝き特急でないと漏れは帰れない。
B駅19時発C逝きの特急が、自宅へ帰れる最終の列車。
乗り継ぎだとこんなに面倒なんだが、2学期は更に遠くの酉日本のセンター逝きになりそうだ。

ここで書いた酉日本のセンターというのは、いずれもJ尺酉日本管内だが死者が異なる。
死者によってもダイヤの考え方が違うんだよなぁ。
次回の帰りは夜行だんべ。


248:名無し生涯学習
08/06/29 19:41:15
>>240
工作を流さなくとも
現在の学長が改悪をしていることぐらい判断できるだろ。
俺は丹保前学長の科目を受けたくココへ入ったのだが、
授業料納入後に石頭が就任することを知った。
更迭されて副学長が学長へ昇進することを願いつつ在籍しているが、
どうすればいいんだろ?

でも単位認定試験は基本形式は記述が普通だからね。
科目単位取得猶予期間を無制限にすべきだが…無理か

249:名無し生涯学習
08/06/29 19:44:28
>>248
吉川元学長みたいに引き抜きでもあるといいな。
けど、石頭を受け入れてくれるところなんてあるんだろうか?

あ、そうだ。福田内閣の閣僚にしてしまえばいいんだ。


250:名無し生涯学習
08/06/29 19:48:39
>>243 終了間際に個人ですればいい質問を延々する人がいてイライラするね。
「時間ですので一旦解散します。質問は受け付けます」とでも言ってしめてくれれば
帰れるのに。

時間が迫っている時は前もって「何時の列車に乗るので、時間になったら
退出させていただきます。」と言っておくけど。

251:250
08/06/29 19:50:35
>>241>>244で思い切り既出だった・・ 失礼。

252:名無し生涯学習
08/06/29 20:00:44
おいおい、先生としてはできなすぎても困るだろうw
それこそ問題になる。

ある程度勉強すればできる問題を出すもんだと思うがな。
いくらなんでも重箱の隅ばかり出してたらだれもできんよ。

253:名無し生涯学習
08/06/29 20:10:07

このスレは他大学の工作員がデマ流すからなー
とくに学生募集の期間は工作活動活発化顕著。
何の根拠も示されない噂に一喜一憂するのはヴァカだどー


254:名無し生涯学習
08/06/29 20:35:48
面接の時、机におしゃれな、かわいい文房具が置いてあった。
その隣は空席!神様が与えてくれたチャンス!

授業開始直前に現れたのは、おばばだった orz

255:名無し生涯学習
08/06/29 20:41:13
>>254
そういう年になると、年相応の文房具なんて手に入らないのかな。
多分、孫娘から借りたものじゃまいか。


256:名無し生涯学習
08/06/29 20:47:15
100均レベルだったら、だまされなかったのに、
結構、良いものみたいだった。

257:名無し生涯学習
08/06/29 20:58:52
>>254
心は若い!

258:名無し生涯学習
08/06/29 21:03:27
2学期から入学予定です。先輩方よろしくお願いします。

仕事しながらなので最初の学期の科目は7,8科目くらいから始めたいのですが少なすぎますか?


259:名無し生涯学習
08/06/29 21:07:54
大杉

260:名無し生涯学習
08/06/29 21:16:15
>>258
初めて手つける外国語が含まれてるなら、きついかも。

でかい書店に行って教科書実物を見てみるといい。
シラバス見るのも有益。
情報集め大事だお。


261:名無し生涯学習
08/06/29 21:21:36
砲台も外国語を二つとらせればいいのにな。英語だけじゃ今の時代はだめだよ。


262:名無し生涯学習
08/06/29 21:39:56
短大卒の人が放送大学に入学したら絶対、放送大学3年生にならないといけない
という法律があるのですか?

263:名無し生涯学習
08/06/29 21:40:13
>>258 有効活用しましょう>>1を。

264:名無し生涯学習
08/06/29 21:41:07
>>262
ありません。ピカピカの1年生にもなれます。

265:名無し生涯学習
08/06/29 22:22:41
>>254
ミッフィーで文房具揃えてる男もいた

266:名無し生涯学習
08/06/29 22:43:59
>>262
募集要項のp.24を参照してください。

267:名無し生涯学習
08/06/30 00:00:18
>>258 十分です。

仕事が忙しいならレポート提出時など大変だとは思います。科目によるけど。

268:名無し生涯学習
08/06/30 05:51:09
>>258
漏れは無職に近いもの(大学中退メンヘラでリハビリも兼ねての入学)でしたが初学期12科目も
欲張ってとったら、翌学期までの持ち越しも含めて9科目しか取れませんでした。
お仕事をしてらっしゃるのであれば4科目程度でいいと思います。

>>260
外国語でも「英語基礎A」ならおk

269:名無し生涯学習
08/06/30 05:57:32
>>261
じゃ昔に戻して第二外国語を復活させる?
単位数は4で専門科目扱いかな。
第一外国語は漏れ的には6でも8でも構わんけど、第二を加えるんなら8に戻すのはやりすぎだと思う

270:名無し生涯学習
08/06/30 07:13:16
単位認定試験まであと27日

271:名無し生涯学習
08/06/30 11:56:14
>>269
>>261
英語以外の外国語の重要性は年々減少。
第二外国語必修化は時代の流れに逆行。

272:名無し生涯学習
08/06/30 12:18:55
英語でさえ話せないのに第二外国語なんて・・・
ドイツ語とかなら英語感覚でできるかもしれないけど。

273:名無し生涯学習
08/06/30 13:10:18
数理ファイナンス、取っている人いますか?
これが結構難しい。

学生時代の解析学とか線形代数の教科書とか引っ張り出して参考に
しつつ、テキストを読んでいる。(今は選科生)





274:名無し生涯学習
08/06/30 13:13:49
>>272

もしやるとしたら、個人的にはスペイン語がお勧め。

・日本人には発音が易しい(母音はaeiou の5つ)
・文法もドイツ語ほど難しくない(名詞・定冠詞は単数・複数以外の変化なし)
・難しい単語は、英語を簡単な規則で変化させるとスペイン語になる。
・日本における重要性も、中国語ほどではないが(中南米から
 働きに来ている、Vista 諸国の発展などで)上昇中。


275:名無し生涯学習
08/06/30 13:47:06
>>272
フランス語、ドイツ語がオススメ。
映画、文学、論文、観光、買い物、・・・、いいぜ。特にフランス語。


276:名無し生涯学習
08/06/30 13:49:52
>>274
スペイン語!発音が独特そうだ。
けど日本人には馴染み深そうですね。
巻き舌で喋る感じ?

277:名無し生涯学習
08/06/30 13:54:10
>>274>>276自演乙


278:名無し生涯学習
08/06/30 13:58:29
世界一易しいのはインドネシア語です。
たまにはインドネシアのことも思い出してあげてください。


279:274
08/06/30 14:11:57
>>277
なんでやねん・・・

>>276
巻き舌は確かに耳に残るけど、振り返ってみると、
出てこない単語の方が圧倒的に多い。

>>275
ドイツ語はあまりに文法が複雑なので挫折しそう。
dem der dem...




280:名無し生涯学習
08/06/30 14:13:02
>>279>>276>>274自演乙


281:名無し生涯学習
08/06/30 14:22:50
>>278
バリ島
デビ夫人
スカルノ大統領

282:名無し生涯学習
08/06/30 14:31:12
ロシア語やりたいけどむずいらしいから中国語か韓国語にしておくか英語に集中するか
英語集中を薦めるひとが圧倒的に多いんだが

283:名無し生涯学習
08/06/30 14:41:44
>>278
タガログ語とは違うよな?
文法や方言?

284:名無し生涯学習
08/06/30 14:46:35
>>283
タガログはフィリピンでは

>>280
いや何というか・・・頭悪そうw


285:名無し生涯学習
08/06/30 14:49:21
ぐぐればわかる、インドネシア語

286:名無し生涯学習
08/06/30 14:55:04
>>282
ドイツ語は今でも重要だよ。ドイツの企業はいまでも強いしね。少しでも読めれば何かと便利だよ。

287:名無し生涯学習
08/06/30 15:04:52

          ■毎日新聞廃刊か■


★祭り★ 「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事24
スレリンク(ms板)
★祭り★ 【毎日新聞】ネット上に変態報道の処分と無関係の社員を誹謗中傷する書き込み→名誉棄損で法的措置を取る方針★102
スレリンク(newsplus板)

オカルト板 スレリンク(occult板)
英語板 スレリンク(english板)
大規模OFF スレリンク(offmatrix板)
YouTube板 スレリンク(streaming板)
医歯薬看護板 スレリンク(doctor板)
ニュー速 スレリンク(news板)
医者 スレリンク(hosp板)
マスコミ スレリンク(mass板)
既婚女性 スレリンク(ms板)

288:名無し生涯学習
08/06/30 15:37:05
たまにはアラビア語のことも思い出してあげてください。

289:名無し生涯学習
08/06/30 15:41:53
毎日新聞英字版が垂れ流していた記事(の一部)

■24時間オルガズムが止まらない病気で苦しむ日本人女性の数が増えている
■日本人の若い女性はファーストフードを食べると性的狂乱状態になる
■日本のティーンたちはバイアグラを使ってウサギのようにセックスをする
■日本では小学生の売春婦にも仕事がある
■日本の女子高生は、刺激のためにノーブラ・ノーパンになる
■日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る

毎日新聞の真の目的は、日本人女性を襲わせること。 極悪。最低。鬼畜。

290:名無し生涯学習
08/06/30 15:42:37
>>288
24見てそういえば砲台にもアラビア語あったなって思ってた。
興味はあるな。サラートが祈るだっけ。
発音も中東て感じだし。
文字は難しそうだ。

291:名無し生涯学習
08/06/30 16:12:23
>>289

スレ違いだけど・・・
あちらこちらに貼ってあるけど、毎日の英文サイトのそのコラム欄、
ええっと思うよな性風俗の記事が多いなという気がしてた。

まああれはあれでエンターテインメントとして読み流してたが。
やはり問題になったかw


292:名無し生涯学習
08/06/30 16:39:10
>>282
英語に集中したほうが楽だってだけ。
好きな言語があるなら、英語は放送1科目にとどめてあとはその言語だけで4単位(できるだけ放送で)取るほうがいいな。


293:名無し生涯学習
08/06/30 16:41:51
アラビア語の話が出たが、アラビア語って最大限に取っても、放送2単位と面接1単位しかないから奇数になっちゃうな。
残りの3単位は英語の放送と面接が無難だよ。
語学は種目を少なくしたほうがいいからね。


294:名無し生涯学習
08/06/30 16:44:17
まあそうなんだろうけど、そういう理由だけで決めるのも寂しい気がする。


295:名無し生涯学習
08/06/30 16:56:38
>>293
アラビア語の面接は2つあるよー
初歩のアラビア語2 って科目。
オイラはアラビア語で4単位取得した。

296:名無し生涯学習
08/06/30 17:04:23
英文仏文独文露文中文あたりはまあイメージあるが、アラブやペルシャの文学って想像もつかん。
千夜一夜物語くらいorz

297:名無し生涯学習
08/06/30 17:09:08
>>296
つながると、余計分からなくなるね。
mに対応するミームなんてどこへやら・・・


298:名無し生涯学習
08/06/30 17:20:48
>>295
えらい!!
初歩のアラビア語を取ったが、今期は試験準備ができそうにない。orz



299:名無し生涯学習
08/06/30 17:40:42
けっこう人気あるんだアラビア語。
あの文字うまく書けるだろうか?
左利きのが書きやすそう。

300:名無し生涯学習
08/06/30 17:49:23
巨額のオイルマネーを文化輸出に使えばいいのに > アラブの産油国

日本にあるイスラム教のモスクって寺社や教会みたいに気楽に入れるのかな?
覗いてみたい。

301:名無し生涯学習
08/06/30 18:01:08
>>300 ググッたら、国内数十ヶ所にモスク。意外に多。

302:名無し生涯学習
08/06/30 18:14:09
>>275
フランス語とドイツ語かあ。お洒落なイメージだな。
フランス語とかできるとカッコいいよな。
ドイツ語は単語がカッコいいし。

303:名無し生涯学習
08/06/30 18:32:19
>>300
軽率な振舞いは避けた方が良いと思う。
経験はないが。


304:名無し生涯学習
08/06/30 18:42:24
>>299
いや、慣れてくると左下がりに書くようになるから右利きのほうが楽かも。
まして、イスラムは左半身は不浄とされてるから左で「神聖なる」アラビア文字なんて書いちゃまずいだろ。


305:名無し生涯学習
08/06/30 18:43:59
>>300
モスクはさすがに・・・
キリスト教会って結構気軽に入れるもんだが、イスラム教は異教徒が立ち入っちゃまずいと思う。


306:名無し生涯学習
08/06/30 18:50:39
アラビア語の放送は先生が上品で良かったよ。
教科書持ち込み可で単位も取りやすかった。

307:名無し生涯学習
08/06/30 19:02:11
アラビア文字は活字体が書けるのも良いが、
筆記体というのがあるからな。


筆記体が書けてようやく一人前だろ。

チベット文字もそう。活字体だけじゃなく、草体も書けないと。




308:名無し生涯学習
08/06/30 19:17:39
>>303
>>305

thanx!!

309:名無し生涯学習
08/06/30 19:34:31
人間の探究専攻(国文学・日本史以外)の人は、英語以外の外国語もやると非
常に勉強が楽しくなると思う、個人的な経験から。


310:名無し生涯学習
08/06/30 19:51:19
スレ違い気味だが、
東京と神戸にあるモスクはイスラム教徒でなくても見学が可能。
もちろん、礼拝の時間は避ける、肌の露出の少ない服装をする、
女性は髪を隠すスカーフを用意するなどの配慮は必要ですが。

学習センターに置いてあるアラビア語の補助教材で、高橋教授とアラビア語の面接授業を担当している
佐川先生が東京ジャーミー(モスク)を訪問している様子がありますね。

311:名無し生涯学習
08/06/30 20:00:35
第2学期面接授業時間割表見やすくなったな
各センター事にまとめられている。南関東

ちなみに同封されてたもの
①ONAIR No.90
②第2学期授業科目案内
③第2学期面接授業(毎週型・土日型)時間割(南関東)
④第2学期科目申請要項
⑤科目群履修認証制度(放送大学エキスパート)について(平成20年度)
⑥平成20年度第2学期科目登録申請要項の送付について

⑦平成20年度第2学期面接授業(毎週型・土日型)開設科目一覧
※⑦は埼玉、千葉、東京世田谷、東京文京、東京足立、東京多摩、神奈川センター所属以外の学生に配布

312:名無し生涯学習
08/06/30 20:04:34
>>307
読むほうがもっと大変だよ。
アラビア語やペルシャ語習っただけでは看板すら読めないらしい。

313:名無し生涯学習
08/06/30 20:06:58
なんだかアラビア語が取りたくなってきた。
外国語あと3単位なんだよな。

>>309
その経験が聞きたい。
何を勉強したんですか。

314:名無し生涯学習
08/06/30 20:14:49
アラビア語やってみるかな。


315:名無し生涯学習
08/06/30 20:22:19
たまにはイタリア語のことも思い出してあげてください

316:名無し生涯学習
08/06/30 20:32:49
>>311

> 第2学期面接授業時間割表見やすくなったな
> 各センター事にまとめられている。南関東

いよいよ砲台改革に向かっているんだな。
漏れは南関東含む他ブロックへは、どっちみち遠距離通学だから科目ごとのほうが便利だった。

317:名無し生涯学習
08/06/30 20:35:23
総合的には、英語を6単位にこだわらず
何十単位も取るのがベスト選択では?
それなりに使えるようになることが最重要。

318:名無し生涯学習
08/06/30 21:00:24
放送大学の教授は、研究室がないんですか?
だとしたら、普通の大学みたいに、自分の研究の手伝いは誰にさせているのですか?

319:名無し生涯学習
08/06/30 21:10:43
第二学期興味深い面接授業
神奈川
☆実習 
港都横浜の成立-開港150周年 横浜市開港資料館 11.15・16 
史跡踏査入門-開港150周年 横浜歴史博物館 東神奈川周辺 市ヶ尾周辺 10.25 11.8・15
横浜と美術-開港150周年 横浜美術館 11.11・18・25 12.2・9
交通と交流-開港150周年 横浜都市発展記念館・ユーラシア文化館2日目2限のみ 12.13・14
以上の講義は学習センターにて学生教育研究災害傷害保険に加入すること。

暮らしの中の証券市場 11.1・8・15
自治体学入門 1.10・11
沖縄と東京圏の食文化と健康 12.6・7

320:名無し生涯学習
08/06/30 21:33:03
☆埼玉
秩父から学ぶ郷土学※秩父にて実習
☆千葉
芸能に映る千葉 薬害HIⅤ感被害者のライフ 子どもの安全と千葉の町作り
非行臨床から見た少年問題 戦後日本の保守と革新

☆世田谷
算数から微積分まで分析する力 光と色の実験化学 生きているということ
現代社会の児童家庭福祉 グレートギャツビーを読む 目と耳で探る音の世界
戦後イギリス政治史

☆文京
4次元の幾何学 メタボリックシンドローム対策 国際政治パワーとルール
市川房枝(婦選運動)とその時代 イギリス銀行業の歴史 国際博覧会と植民地
奄美・沖縄の人類学

☆足立
着心地と洗濯の科学実験 居住者参加の集合住宅 戦後日中関係史
データーべース実習(DB設計) 世界を集める 「わたしを離さないで」を読む
江戸と千住※千住及び荒川ふるさと文化館で実習 身の周りの金属元素:錯体の化学

☆多摩
薬用植物 ハイネとシューマンとドイツ語と 20世紀政治のなかの憲法第9条
現代中国国家統合の系譜 北方先住民族と現代社会との関係

321:名無し生涯学習
08/06/30 21:36:48
>>318

専攻単位で事務室はある。
助手が必要な専攻の先生は・・・ どうしてるんだろうね。
数学系の先生のことしか知らないのでわからない。


322:名無し生涯学習
08/06/30 21:43:59
>>316
科目名の下に企画者及び企画実施責任者○の名前がある 担当講師とは別

323:名無し生涯学習
08/06/30 22:17:48
>>310 情報アリガトー 神戸のモスク見てくるお

324:名無し生涯学習
08/06/30 22:19:02
社会系の放送大の教授に面接授業の終わりに、個人的に質問に行った際に
先生と同じ分野を研究をしたいといいました。
すると、今度話を聞いてくれると言ってくれましたが
これって、研究につきあってくれ(る?)のですか?

325:名無し生涯学習
08/06/30 22:29:05
>>324
一定限度内において、そうなんじゃない?

326:名無し生涯学習
08/06/30 22:35:21
社会系の先生の研究の手伝いをさせられるんですか、一定限度内で?

327:名無し生涯学習
08/06/30 22:52:42
それもいいんじゃない。

328:名無し生涯学習
08/06/30 22:53:19
平成19年2学期平均点
①95.1 +4.6 自己をみつめる
②94.4 新規 特別支援教育基礎論
②94.4 +16.7 特別支援教育総論
④92.5 +4.6 日本語基礎B※専門
④92.5 +1.5 日本語基礎B※外国語
⑥90.7 +2.9 日本語基礎A※外国語
⑦90.1 +5.2 発達障害の教育支援法
⑧89.3 +21.1 アーツマネージメント
⑨89.0 +9.5 グローバル経営戦略
⑩88.6 +1.8 社会技術概論
⑪88.2 +3.2 疾病の成立と回復促進
⑫87.9 -0.1 企業統治と企業倫理
⑬87.8 +11.5 生活とリスク
⑭87.1 -3.0 英語基礎A
⑮86.7 -3.7 コミュニケーションと論序説
⑯85.9 -4.5 基礎看護学
⑰85.6 -6.2 スクールカウンセリング
⑱84.9 +2.9 かしこくなる患者学
⑲83.5 -2.2 日本語基礎A※専門
⑳83.4 -5,7 身体福祉論

329:名無し生涯学習
08/06/30 22:59:32
平成19年度2学期平均点
確率統計の基礎 51.4 +14.5
保健体育 71.0 -17.3
動物の行動と生態 58.7 +5.1
物質の科学・有機科学 52.9 +15.7

330:名無し生涯学習
08/06/30 23:07:48
>>324

普通に考えて、この場合の「話を聞いてくれる」というのは
「アドバイスしてくれる」
ということでしょう。


331:名無し生涯学習
08/06/30 23:16:02
>>324
やるべきことやってないと相手にしてもらえないよ。
わかってるだろうけど。

332:名無し生涯学習
08/06/30 23:16:47
平成19年2学期平均60点未満科目
①49.9 -5.4 エネルギー工学と社会
②50.0 -4.7 基礎化学
③51.4 +14.5 確率統計の基礎 
④52.5 -5.9 細胞生物学
⑤52.6 +2.2 管理会計
⑥52.9 +15.7 物質の科学・有機科学
⑦53.4 -5.2 ドイツ語基礎
⑧54.6 -11.5 日本国憲法
⑨54.9 -1.8 計量心理学
⑩56.0 -0.4 簿記入門
⑪56.8 -8.4 財政学
⑫57.0 -10.8 進化する宇宙
⑬57.7 -3.3 心理学入門
⑭57.8 -0.5 統計学入門
⑮58.4 +5.1 物理の世界
⑯58.7 +5.1 動物の行動と生態
⑰58.9 -10.5 暮らしの防犯と防災
⑱59.9 -20.3 変化する地球環境

333:名無し生涯学習
08/06/30 23:29:45
>>332
理系、特に工学に偏ってるな

334:名無し生涯学習
08/06/30 23:39:50
>>322
主任講師って担当講師とは別にいるんだよね。従来もそうだったが、主任講師が責任を持って代講の先生を探すなり自ら講義したりで、漏れも助かったことあるよ。

335:名無し生涯学習
08/06/30 23:41:23
>>332
>⑱59.9 -20.3 変化する地球環境

急に難しくなったの??

336:名無し生涯学習
08/06/30 23:59:40
>>329
>保健体育 71.0 -17.3
えー、この科目ってテキストの章末の問題をやっておけば大丈夫だと思ったんだが…
出題傾向変わったの?

337:名無し生涯学習
08/07/01 00:15:41
実況にスレ立ってます。
一応報告。

338:名無し生涯学習
08/07/01 00:25:45
>>311 >>316
うーん、わたしが少数派なのかなぁ。
センター別より、専攻別のほうがよかったです。
特に社会人学生で、アクセスのよいところに住んでるので、
南関東ならどこでも行けるから、単位数と日程の相談が見やすい前のほうがよかったです。

339:名無し生涯学習
08/07/01 01:21:18
アーツ・マネジメントの上がり具合がすごいな。
1学期に取ったんだがあれよりさらに上昇したのか。

340:名無し生涯学習
08/07/01 02:02:36
「エネルギー工学と社会」って鬼門科目だったのか><

うっかりとっちまった。

持込が「電卓」って、計算させられるのか・・・。

341:名無し生涯学習
08/07/01 02:16:46
特別支援教育総論はテキスト持ち込み不可になったのか…

342:名無し生涯学習
08/07/01 02:35:54
こんなの見せられたらドイツ語履修者減るよ。

因みに英語以外の外国語科目の入門科目ってどうなの?
4ヶ月足らず勉強しただけで試験を突破できるの?
どれが一番簡単?

343:平成19年2学期平均点
08/07/01 05:00:03
☆外国語 
①92.5 +1.5 日本語基礎B※外国語・日本人不可
②90.7 +2.9 日本語基礎A※外国語・日本人不可
③87.1 -3.0 英語基礎A
④80.4 -7.7 スペイン語入門Ⅱ
⑤74.1 +3.6 中国語入門Ⅰ
⑥72.9 -3.3 初歩のアラビア語
⑦72.8 +1.7 フランス語基礎
⑧72.5 +2.0 韓国語入門Ⅱ
⑨72.3 +0.6 中国語入門Ⅱ
⑩71.5 -0.1 英語総合A
⑪71.1 +0.2 フランス語入門Ⅱ
⑫69.3 +0.3 フランス語入門Ⅰ
⑬68.9 -0.6 ドイツ語入門Ⅰ
⑭68.6 -3.8 スペイン語入門Ⅰ
⑮67.4 -3.2 ドイツ語入門Ⅱ
⑮67.4 -3.7 韓国語入門Ⅰ
⑰67.3 -5.3 英語中級B
⑱66.4 -1.3 ロシア語入門Ⅰ
⑲65.9 +3.1 英語総合B
⑳65.7 -3.4 ロシア語入門Ⅱ
21 53.4 -5.2 ドイツ語基礎


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch