08/05/07 20:51:08
今度中国語の講義を受けようと思うのですが、講義初日に開講式があるらしいのですが、これは私服でおkなんですかね?
それから中国語は近通で購入したテキストをもっていけば、
特別他にテキストはなにも買わなくていいのですかね?
教えてチャソでごめんなさい。
もし宜しければどなたか教えて下さい
735:名無し生涯学習
08/05/07 21:48:07
>>734
んとね、開講式っても服装は何着てもOKです。みんな自由気ままな恰好だし。
社会人の身だしなみに反さない程度なら何でもいいのでわ。
あまりスーツとかビシッと決めると、授業中に疲れるので、
例えばゆるめのネルシャツ+スーツっぽい羽織りものとかがいいよ。
ほいで中国語スク。
スクーリング受講要項(先生の顔写真と授業内容が書いてあるやつ)を見て指定テキストを確認されたし。
もし入学時に買ったテキスト以外が指定されてるなら、当日までに買わなきゃいけない。(私いま出先なんで、スク受講要項が手元に無いんで雑な指示でゴメンナサイ)
近大前の商店街にある「大学堂書店」てとこで買うか、紀伊国屋書店あたりの大きな書店で探す。
※もし手に入らなくても、スク当日なら本校でテキスト販売があるのでご心配なく。
あと、中日辞典をお忘れなく!ハンディサイズで大丈夫なんで。
電子辞書は中国語初学者にはお勧めできない。
文字の読みすらわからない状態では、電子辞書だと検索すら大変だからね。
以上、役に立つかわからないけどとりあえずアドバイスm(__)m
736:名無し生涯学習
08/05/07 22:38:35
>>735はテラヤサシスな
なんか>>735にギガホレチャイソスよ
737:名無し生涯学習
08/05/08 00:03:26
今高3なんですが、車関係の専門行こうかと思ってます。
ココの通信に2年まで通って専門を卒業したと同時に通学に転部か
専門を卒業してから近大の通学に編入するか迷ってます。
後者の方が金銭面的には楽そうなんですが
車の勉強をしていて、いきなり近大に編入出来るかっていう問題もあるんで悩んでいます。
どちらにしろ自分次第だとは思いますが前者の方が通学制に入れる可能性が高いですかね?
738:名無し生涯学習
08/05/08 01:38:49
どっちも低い
739:名無し生涯学習
08/05/08 01:47:20
>>737
編入については編入要件を満たしているか知らないので何とも…
車関係の専門学校と近大とで単位の互換がどれくらいあるかによるだろうけど。
個人的には、>>737が車関係の仕事を目指すなら、もし専門学校出てすぐ大学に入ってしまうと
なると、せっかく新卒で車関係の仕事に就く好機を逃しかねないんじゃないかな…と思う。
つまり、大学で2年消費してから「未経験者」で仕事を探すより、専門学校出てとりあえず
学校紹介で就職して2年でも経験積んでおくのが将来的に堅いんじゃないかと。
もっとも、編入したいのが工学系の学部で、エンジニア技術を究めたいとなれば話しは別だけど、
これまた「車の勉強をしていて(受験勉強する暇がないのに)いきなり編入できるか…」
って問題に当たってしまうから難しいよね(-.-;)
なんか回答になってなくてゴメン(汗)
740:名無し生涯学習
08/05/08 02:15:29
通信→通学部への編入は法学部や経済学部等に限られる。
編入試験は2教科。英語と法学に関するもの。
通信の2年次までに必修科目全部を含めた60単位を修得していることが必要。
(もし間違ってたら誰か補足よろ)
編入試験はともかくとして、この60単位を修得するためのスクや科目終末試験がホネだ。
特に>>737の場合は専門学校に通いながらだからなあ…
蛇足だけど専門学校によっては、近大通教の併習校になってるとこがあって、
そこだと近大通教の単位に多少ゲタを履かせてくれるらしい。
741:名無し生涯学習
08/05/08 15:17:27
たぶん62単位だったと思う、それに外部受験(一般編入)なら学部も縛られ無いはず
742:名無し生涯学習
08/05/08 18:02:49
一般編入は大変だがまあ頑張って
743:740
08/05/08 18:35:22
>>741
補足㌧クス.
一般編入てのがある(らしい)てのは知ってたけどイメージ沸かねえ…
例えば文系→理系への編入とか可能だとしても、実際に編入できた人って居るんだろうか?
ってスレ違いぽいかスマソ.
とりあえず>>737の登場を待つかな。
744:名無し生涯学習
08/05/08 22:21:23
>>みなさん
色々な意見ありがとうございます。
もう進路決めないとヤバいんですが様々な進路考えてみます。
自分でも色々調べてみて通信はやっぱり自分が相当やる気が無いと両立?は厳しいですね。
徳島大の夜間行きながら車関係の仕事に就き自力で整備士の資格の勉強って方が
就職面では有利かなと思っています。工業高校なんで普通科より実務経験少なくて済みますし。
745:734
08/05/08 23:26:01
>>735さん
かなり詳しくお答え頂き 本当にありがとうございます
ものすごく参考になりました!!
田舎っぽい幼稚くさい服(笑)くらいしかもっていないので、
明日デパートにでも行って、もう少し
まともな服でも買ってきますw
辞書に関しても、講義要項に持ってこいと
書いてあるにも関わらず、すっかり忘れてました…。
735さんのお陰で準備万端で当日が迎えられそうです。
わざわざ出先から詳しく教えて頂きありがとうございました。
746:名無し生涯学習
08/05/09 00:32:28
デパート?
どこからくるんだい?
因みに講義初日に会に出席しないと、単位下げられるんだぜ。
747:名無し生涯学習
08/05/09 06:37:55
近通卒業生で他の大学院を志望しているんだが、そこは出身大学の教授の推薦状が必須で、どうしても書いてもらわないと、
選考に影響すると志望の大学院から説明を受けた。
それで事務局へ相談すると、「推薦状の発行は基本的に受け付けておりません」
とのこと。
なら、他大学院受験は無理と思った方がいいのでしょうか?
事情に詳しい方、ご教授お願いします。
748:名無し生涯学習
08/05/09 09:05:48
日曜日から初めてスクーリングを受けます
スクーリング受講要項に載ってる指定テキストは持ってるんですが、
要項の下の方に載ってる「参考書籍」はまだ手に入れてません
これもスクーリングの時には必ず必要なのでしょうか?
また、参考書籍もスク初日に本校で販売されてるものでしょうか?
教えてちゃんでスマソ
749:名無し生涯学習
08/05/09 09:11:54
必要ありません・初日に設けられる販売所で売ってません
750:名無し生涯学習
08/05/09 12:09:58
レポートを提出して何日後に科目終末試験受験許可書は来るのでしょうか
751:名無し生涯学習
08/05/09 12:46:25
>>743
大抵は同じ学部か隣接分野に編入するみたいだけど
ときどき理系→文系はあるみたい、文系→理系は聞かないし
理系の学部は受験要件が厳しいからだと思う(外国語や自然科学の単位取得など)
752:748
08/05/09 13:52:00
>>749
ありが㌧
日曜から頑張ります
753:名無し生涯学習
08/05/09 17:35:59
>>747
その大学院でなければならない特別な理由が何かありますか?
754:名無し生涯学習
08/05/10 01:33:32
開校式に出ないで日スクを受けるとどうなるのかな?
755:名無し生涯学習
08/05/10 02:23:26
>>754
単位を下げられる。優なら、良とかに
あー、予習してねえ!
756:名無し生涯学習
08/05/10 02:34:09
スクーリングって最終日までに試験対策をしっかりやっていれば
1週目2週目は予習していなくても単位取れるよね。
757:名無し生涯学習
08/05/10 03:12:06
予習って何するんだ?
758:名無し生涯学習
08/05/10 03:17:35
指定された本の読み込みと単語用語の意味調べ。
まあ私は授業中にどんな内職をするかを考えておくのが予習だな。
759:名無し生涯学習
08/05/10 14:45:34
あ~あ、日スク初日は雨だな。
760:名無し生涯学習
08/05/10 15:06:00
ちょっと、ちょっとちょっと!
761:名無し生涯学習
08/05/10 15:59:22
法学入門の予習が面倒で困る
762:名無し生涯学習
08/05/10 16:10:28
法学入門は内容が例年通りならば試験日の前日でも
勉強は要りません。
試験直前に与えられる30分か1時間の休憩時に必死になれ。
763:名無し生涯学習
08/05/10 17:03:52
皆さん予習するのですか?って事は講義中先生に
当てられたりするのかな。予習全然してない…オワタ\(^o^)/
所で皆さん講義当日昼食はどうするのですか?
764:名無し生涯学習
08/05/10 17:25:19
松屋か定食屋/ショップ99でパンかおにぎりを買っておく
私はこの2択だな。知り合いとかがいないので教室では
昼休みの時間は手持ち無沙汰です。
765:名無し生涯学習
08/05/10 18:03:38
>>762
山野教授ってそういう授業なのか?
ちょっと助かるな
766:名無し生涯学習
08/05/10 18:04:14
学食って開いてないのか…?
767:名無し生涯学習
08/05/10 18:16:00
土曜日なら開いているだろうけど日曜日はどうだろう。
山野先生の法学入門はたしか「この3日間の授業で
印象に残った内容とそれに関する感想・貴方の考えを
書きなさい」っていう試験だったと思う。今年も同じ試験内容に
なるのかどうかは知らないよ~。
768:名無し生涯学習
08/05/10 20:14:14
>>745
今、講義要項見たけど辞書もってこいってどこに書いてあるの?
769:名無し生涯学習
08/05/10 20:28:21
朝6時過ぎの電車に乗ります
770:名無し生涯学習
08/05/10 21:05:09
>>768
1ページ目の講義要項の見方という所の一番下に
書いてありました。>>768さんも中国語受けるんですか?
スク初めてなのでどういうものかイマイチ分かりませんが、
お互い頑張りましょう!!
771:名無し生涯学習
08/05/10 23:35:41
広い教室が割り当てられますように。
772:名無し生涯学習
08/05/11 08:03:09
登校途中、まだ環状線にも到達していない。
773:名無し生涯学習
08/05/11 08:22:39
事務局で販売ってどこなんだろう
774:名無し生涯学習
08/05/11 11:50:28
国旗掲揚や君が代斉唱ならともかく、近大の校歌を歌う時に
着席したままの子ってどういう思想の持ち主なんだろう?
775:名無し生涯学習
08/05/11 12:20:34
日の丸・君が代は正式に国旗・国歌と定められたから
そっちの方が問題
776:名無し生涯学習
08/05/11 17:00:01
初日終了。
777:名無し生涯学習
08/05/11 17:26:42
あんな題でどうやって字数稼げばいいんだ…
778:名無し生涯学習
08/05/11 22:18:29
>>753
>その大学院でなければならない特別な理由が何かありますか?
研究したい分野が近大では弱いことに気づいたから。
これだと外部に行くほかないのよ。
779:名無し生涯学習
08/05/12 04:16:00
横レスですが
近大が弱い分野→近大を外す理由
だと思うけど、その大学院に決める理由にはなって無いと思う。
780:名無し生涯学習
08/05/12 09:23:24
法学一年です。6/29からのスクで、民法総則②か、英語総合かどっちを受けるか悩んでいます。
民法総則①をしてから②をした方がわかりやすいですか?①はまだ手を付けていません。法学は初心者です。いきなり②は、ついていけないですか?皆さんならどちらを先に受けますか?
781:名無し生涯学習
08/05/12 09:32:22
民法総則②の目崎教授は仏の目崎と言われており
「優」が望めます。私なら民法総則②を選びます。
782:名無し生涯学習
08/05/12 13:51:57
でも語学は後々まで残ると面倒です
URLリンク(www.pen5.com)
URLリンク(www.pen5.com)
URLリンク(www.pen5.com)
783:名無し生涯学習
08/05/12 19:32:02
通信から通学に編入、転部目指してる人いない?
784:名無し生涯学習
08/05/12 19:45:37
>>780
私も全くの初心者から始めましたが、いきなり通信教科(民法総則①)に手をつけても
何をどうしていいのかわからなかったのが正直なところでした。
さきにスクーリング(民法総則②)を受けて、法学の勉強のしかたを学んでおくことを勧めます。
それに>>781さんも書いているように、今期は「仏の目崎」先生がお待ちです。
予習がどうとかの心配は不要。セミナーか講演会に行く感覚で大丈夫ですよ。
785:名無し生涯学習
08/05/12 21:31:05
>>783
転部を目指してる
過去問請求ってできるのかな
786:名無し生涯学習
08/05/12 23:18:50
>>779
知的財産権関連。入学後突っ込んだ勉強をしようとしたらこの手の分野について、
近大では限界があると感じたから。
787:名無し生涯学習
08/05/13 01:50:14
>>786
近畿大学で出来ないわけじゃないよね
と切り返されたときどう切り抜けるかが明暗を分ける
788:783
08/05/13 01:53:34
785
過去問ただでもらえるぞ
志望の学部の事務室みたいなとこでもらえたから
ちなみに今年の4月入学したん?
789:名無し生涯学習
08/05/13 05:17:45
>>786
通学範囲内で自分の学びたい分野があるのはこの大学院だけ、もしくはこの大学院が強い。
とか、この分野で強い大学院の中でここが経済的に合う、みたいな答え方が出来ないかな?
なんか近大を選らばなかった理由だけしか答えて無いように見受けられるけど。
790:名無し生涯学習
08/05/13 09:38:49
俺の場合はヒューマン・リソースの活用度合いによる生産性向上への寄与
について研究しようと思うんだけど、KかHの大学院にそれ専門に研究し
ている教授がいるし、そこの院が研究テーマと合致している内容の研究を
しているから、むしろそこに行こうと思うんだけどね。
心理系大学院に行こうとする人なんか他大学の院に行く人多いでしょ?
あれなんか「近畿大学で出来ないわけじゃないよね 」と言われた時にどう
交わしているか気になるぞ・・・
791:名無し生涯学習
08/05/13 11:06:32
780です。みなさまありがとうでした。ドキドキしますが、民法総則で行ってみようと思います。
792:名無し生涯学習
08/05/13 12:58:39
>>788
つまり法学部なら18号館の法学部事務局で貰えるのか?
今年四月に入った
初スクーリングは緊張した
793:名無し生涯学習
08/05/13 14:41:14
792
法学の事務室がどこかしらないがそうだぜ
おれは経済への転部目指してることを、事務室で話したら過去に例がないと言われた
ちなみに毎年通信から通学に変わったやつは10人ぐらいと狭き門らしい(事務員談)
794:793
08/05/13 14:44:54
792
なんどもすまん
失礼だが何歳ですか?
795:名無し生涯学習
08/05/13 14:59:01
>>790
まんま言ったら?この教授の下で研究したいから。
学部レベルならある程度は大差ないだろうけど院なら本来、研究室単位で選ぶものだし。
近大でもできるやん?
うん、でもココでやりたいから。
でおKでは?
もし行きたい院が国公立なら、私学は学費が…とでも言っておけば?
796:名無し生涯学習
08/05/13 15:07:41
>>793
10人なら普通では?近大ならよほど酷くない限り上から10人取ってくれそうだし。
某国立大だと予定人数未満でも合格点に届かないと取ってくれないし
文学部とかは学科毎に予定人数若干名なんて普通。
合格できるよう祈ってます。
797:名無し生涯学習
08/05/13 20:09:13
日本文化論(文学)のレポートだが紀貫之の記述なんてテキストにあるか?
全然見当たらんのだが・・・orz。
暇な人教えてくれ
798:793
08/05/13 22:30:26
>>796さん
編入や転部って、その大学への普通入学より難しいっていうからかなり気になってます
過去問みたら英語と行きたい学部への基礎的なことらしいんですが、その 基礎 がどの程度のものかがわかりません
799:名無し生涯学習
08/05/14 00:27:46
>>793
とりあえず通信の事務局で聞いてみるよ
ちなみに歳は19
800:753
08/05/14 19:27:45
>>786
その大学院と近畿大学(大学院)以外の大学院を検討しないのは何故ですか?
801:名無し生涯学習
08/05/14 20:47:45
数々検討した結果、3箇所に絞ったよ。でも近大通信から大学院進学したって人の
話、本当に聞かないが何年もゼロってことはないよね?
802:名無し生涯学習
08/05/14 21:32:54
>>801
長い歴史をひもとけば一人はいるだろう
803:名無し生涯学習
08/05/14 21:38:13
そりゃさ、確かにいるのはわかる。
話がないって・・・
近通は口コミが強力な情報網なのに、院の話は全く聞かないんだよね。。。
不思議だ・・・
804:名無し生涯学習
08/05/14 22:11:34
中国語の緒方先生
国際経済論の前田先生
不動産登記論の下村先生
この3人の授業の難易度などの情報お持ちの方居られたら
教えてください。
805:名無し生涯学習
08/05/14 23:29:47
>>801 >>803
多くは語るまい。
とりあえず川村孝子先生の講義を受けることを強く勧める。
806:名無し生涯学習
08/05/14 23:41:58
川村孝子先生って聞いたことないよ?
ググッたけど見つからないし。
807:名無し生涯学習
08/05/14 23:44:37
日曜日にスクーリングを受けに行ったら休憩時間中に
学生同士の会話で、川村孝子先生のスクーリングは
レポートを出さなければならないからなあ云々と言って
いました。
任意なんですけどみんなは提出して受講しています?
808:名無し生涯学習
08/05/14 23:49:12
近大通信から近大学院なんてまず無理。通教生の学力なんて小学生高学年程度、
よくて中学生レベルじゃないかな。机で勉強するという習慣すらない人間がほとん
どだからね。ハゲがカツラをかぶって己の恥部を隠したがるように、とにかく学歴
が欲しいだけが通教生の本音だよ。学士入学者には信じられない世界だよ。一言で
いって、老若男女問わず近大通教生は変な奴が多い。
809:名無し生涯学習
08/05/15 08:27:51
変な人って、どんな感じに変なんだろうか。
15年前に卒業したけどまともな人多かったような…気のせいかな?
810:名無し生涯学習
08/05/15 12:46:28
だったらせめて、川村孝子→川村隆子と訂正してくれんかの?
811:753
08/05/15 18:44:29
>>801
当初と興味関心が変わってきているようですが、
>747は自己解決したということでよいでしょうか?
それとも3箇所全ての大学院で教授の推薦状が必要なのでしょうか?
812:名無し生涯学習
08/05/15 21:40:54
>>808
URLリンク(nicovideo.jp)
813:名無し生涯学習
08/05/16 01:44:32
>>809
とにかく社会不適応者らしき者が多すぎる。どうみてもまともな職業人と思えない奴ばかり。
不登校→ひきこもり→再社会化のため通教生といったコースの人間が少なくなかれかな。
814:名無し生涯学習
08/05/16 03:10:44
ごんちゃん狂気の削除依頼→本人が規制 日刊ゲーハー板ヲチblog livedoor blog
URLリンク(blog.m.livedoor.jp)
バカニュース板過去スレより
スレリンク(bakanews板)
815:名無し生涯学習
08/05/16 10:28:52
スレリンク(progre板:22-24番)
スレリンク(bakanews板)
スレリンク(handicap板)
スレリンク(operatex板:675-774番)
URLリンク(www.mata-ri.gasuki.com)
URLリンク(lalan.jugem.cc)
URLリンク(mewtrash.s277.xrea.com)
URLリンク(www.tamano.or.jp)
URLリンク(otd1.jbbs.livedoor.jp)
URLリンク(xgn.jp)
あー疲れた。誰かあと頼むわw
816:名無し生涯学習
08/05/17 03:29:30
>>804
不動産登記法はすごく簡単。
講義の流れをかいたコピーを最初に回してくれるので
そのまま、気になった内容を書き込むだけ。
この先生で落ちる人がいたら、よっぽどのバカと思います。
みんな、優ばかりだと思います。
817:名無し生涯学習
08/05/17 20:13:34
予習も復習もせずにスクーリング2日目。
818:804
08/05/17 22:17:00
>>816さん
ありがとうございます。
その三人で悩んでるんですよ。
819:名無し生涯学習
08/05/17 22:36:11
>>817
ナカーマw
820:名無し生涯学習
08/05/17 22:50:21
今回のスクーリングは最終週(6月1日)までに2週間の勉強期間が
あるから何とかなるかなと油断しています。
821:名無し生涯学習
08/05/18 00:06:25
今から宿題する
822:名無し生涯学習
08/05/18 00:12:55
22日から土日スクーリングの受け付けが始まりますが
英語総合・村松
刑事法入門・田中(圭)
中国語読解・緒方
国際経済論②・前田
不動産登記法・下村
既に履修を済ませた方、何かアドバイスはありますか?
823:名無し生涯学習
08/05/18 01:13:43
刑事法入門でも受けよかな
824:名無し生涯学習
08/05/18 01:32:32
不動産登記法は2年前に取ったから国際経済論②しか選択肢が無い。
法律系ではない科目は重たい六法が必要ないので助かる。
825:名無し生涯学習
08/05/18 01:35:35
民則の目崎教授のスクーリングってポケット六法でもいいんでしょうか
やはり大きい六法が必要なんでしょうか
826:名無し生涯学習
08/05/18 01:38:35
ちっちゃいので十分だろ。
827:名無し生涯学習
08/05/18 06:11:10
さて そろそろ出るかな
828:名無し生涯学習
08/05/18 10:40:56
>>822
村松先生、高校英語の延長みたいな内容で楽しい授業でした。でも犬の話をすると…
田中先生、読み上げ式の授業でメモを強制されなければ普通の大学の授業です。でもメモしないと…
試験がヤバい。刑法と言うより犯罪学な楽しい授業でした。
下村先生、親切な感じのするナイスミドルな先生ですが試験についてはそこそこシビアな面も…
もちろん授業も解りやすく、質問にもちゃんと答えていただけます。
但し、物権法を履修してから!が原則の楽しい授業でした。
829:名無し生涯学習
08/05/18 12:02:02
昼休み。今日は弁理士の本試験日かな?模試の日かな?
830:名無し生涯学習
08/05/18 12:25:13
フリスク入れるとは恐れ入った
もう一個くれ
831:名無し生涯学習
08/05/18 12:53:59
さああと4時間頑張ろう。
832:名無し生涯学習
08/05/18 21:18:15
今日は皆さんお疲れ様でした
833:名無し生涯学習
08/05/19 05:54:48
高専>東工・京大>大学校≫電通・芝工・工学院・東京情報≫学習院・慶應>日大・早大≫高卒(農・水)>高卒(工・商)≒一橋>中卒≒高卒(普通)≫東大≒ソウル大
834:名無し生涯学習
08/05/19 10:18:46
近大通教史上最狂最悪の社会不適応者どもの吹き溜まり掲示板。
URLリンク(groups.mobile.yahoo.co.jp)
835:名無し生涯学習
08/05/20 19:57:23
春の講義受けてないんですけど夏の講義出席すれば単位とれますか?
836:名無し生涯学習
08/05/20 21:57:02
取れます
837:名無し生涯学習
08/05/20 23:13:36
中国語読解・緒方先生
国際経済論・前田先生
の情報は誰もお持ちでないのね。
838:名無し生涯学習
08/05/21 16:09:49
女は顔なんだよ。
結婚するならともかくどうせ飾りなんでしょ?
どんな勘違いしてようが「しかたねーなw」と笑って済ませりゃいいんだ。
もしそれに慣れたんだったら、その時こそ大切にしてやるといい。
バカな子ほどかわいい、ってな。
839:名無し生涯学習
08/05/21 22:09:35
講義に若くてかわいい女の子来てますか?
840:名無し生涯学習
08/05/22 11:53:22
受講の申し込み葉書を出しに行くか。
841:名無し生涯学習
08/05/22 12:48:03
>>840
すっかり忘れてたけど日曜2期の分ですか?
842:名無し生涯学習
08/05/22 13:15:06
土日スクールだよ。
843:名無し生涯学習
08/05/22 19:33:48
英語総合・村松
これと、吉田のジーサンを受けないで、英語を語るなんて
844:名無し生涯学習
08/05/22 22:52:30
どういうこと?
845:名無し生涯学習
08/05/23 10:15:45
軍人吉田のその名残れど…
846:名無し生涯学習
08/05/23 22:59:17
スクーリングの申し込みってみんなはハガキを郵送しているの?
847:名無し生涯学習
08/05/23 23:04:25
緒方先生の授業はアニメーションやDVD、CD、雑誌と授業材料が多彩
試験は去年は台風で飛んだのでわかりません
848:名無し生涯学習
08/05/23 23:07:25
台風で授業とテストが飛んでくれてありがたかったな。
国際経済論②だったけど全然自信が無かった。
849:名無し生涯学習
08/05/23 23:15:25
>>848
先生は誰?
850:名無し生涯学習
08/05/23 23:21:00
今年は前田先生だけど去年は西山先生だったよ。
851:名無し生涯学習
08/05/23 23:31:52
はいはい。そういうことね。
でも西山先生もう通信やんないんでしょ?
852:名無し生涯学習
08/05/24 06:20:07
家族や友人に黙って通信教育を続けている人いる?
私は友人には通信生だと告げているけど家族には黙っているよ。
853:名無し生涯学習
08/05/24 10:14:13
隠しても郵便物でばれるだろ。
854:名無し生涯学習
08/05/24 10:42:36
すまん仕事中なんで教えて欲しいんだけど、日曜スクの2期の申し込みっていつだっけ?
855:名無し生涯学習
08/05/24 12:35:06
>>854
法学部も短大も申込み期間って同じですよね?
私短大なんですが短大の方は
6月12日(木)~6月16日(月)必着になってました。
もし違ったらごめんなさい。
856:名無し生涯学習
08/05/24 15:07:03
>>855
あー㌧
申し込み忘れたかと思ってあせっちゃいました
857:名無し生涯学習
08/05/24 15:20:23
受付期間中に土日スクーリングがあるので2期日曜・1期土曜は
学校で直接申し込む予定です。
858:名無し生涯学習
08/05/24 16:27:40
土日スクの際ホテルに泊まろうかと思ってるんですが
皆さんのお勧めのホテルなどあったら教えて下さい
大阪詳しくないので出来るだけ学校へ行くまでの道のりや
電車の乗り換えなどが複雑ではない所がいいのですが…
859:名無し生涯学習
08/05/24 20:57:47
>>847
分かりやすい授業でしたか?
当てたりします?
860:名無し生涯学習
08/05/24 22:09:34
鶴橋のホテル省線
861:名無し生涯学習
08/05/24 22:52:11
明日は何番がくるかな
862:名無し生涯学習
08/05/24 23:57:35
私は午前8番をねらっています!!
午後は2番辺りかなぁ・・・
863:名無し生涯学習
08/05/24 23:57:50
スクならいいが、明日、台風で試験中止にならないのか?
864:名無し生涯学習
08/05/25 00:14:19
ええっ?もしかしたら警報が出たら中止とか?
865:名無し生涯学習
08/05/25 00:38:26
台風ヤバイナ
866:名無し生涯学習
08/05/25 01:40:42
えー。
中止は困る。
せっかくJR乗り継いでいくのに。
867:名無し生涯学習
08/05/25 01:42:59
大阪大雨警報出てるやん
868:名無し生涯学習
08/05/25 10:10:21
すいません、今年と去年の科目週末試験の出題NO.分かる方いますか?
869:名無し生涯学習
08/05/25 10:22:02
今年の分は今日が初日だから今日の報告待ち。
去年の分は奇数番号で今年は偶数番号なのだから
何番が出たのか知っても意味が無いような気がします。
870:名無し生涯学習
08/05/25 11:15:11
終わったー!
午前は8でした。
午後の人頑張って。
871:名無し生涯学習
08/05/25 11:31:02
報告に感謝。
872:名無し生涯学習
08/05/25 11:53:21
>>859
授業はわかりやすかったような。和やかな漢字で
発言は順番に全員あてていきます(自分の名前を中国語で言ったり)。一日二回ぐらい?
発音に関してだし、中国語はじめての人がほとんどだと思うので特に難しく考える必要はないかと。
873:名無し生涯学習
08/05/25 21:19:09
URLリンク(www.imgup.org)
874:杉村政英
08/05/25 22:21:56
875:名無し生涯学習
08/05/26 08:59:40
>>862
すげー!!
876:名無し生涯学習
08/05/26 13:58:00
電話で問合せしたら質問とは違う別の話をベラベラ長時間された
電話代返せ!
877:杉村政英
08/05/26 17:08:37
>>862さん、先日は結構なものを頂きありがとうございました。
この私の権力をもってすれば、出題番号の変更ぐらい容易い話です。
今後とも>>862さんとはよりよいお付き合いを続けたいものであります。
私と個人的に接触を図りたいみなさま、7月の学外試験はぜひテ○○○ルカ○○ジ○○にお越しください。
878:名無し生涯学習
08/05/26 19:18:17
前田先生はどんな授業かどなたかご存知?
879:名無し生涯学習
08/05/27 01:22:31
兵庫学習会って傍目から見た感想だがウザイな
880:名無し生涯学習
08/05/27 01:56:50
甘い物を食べると虫歯になるし肥満の原因にもなり、
常用すると一時の甘味を味わいたいと言う誘惑に駆られ節制が働かなくなる。
この状態になると自分で自分を抑える事ができなくなり、
ちょっとしたいざこざやイラっとした時に衝動的に暴力行為、果ては殺人まで起こしうる危険がある。
実際に犯行動機がムシャクシャしてやったと言うだけの若者が増えてきている。
ここまでスイーツが発する害悪がはっきりしているにも関わらず、
製造会社に規制は一切取られず、何の罪もない人間を危険に晒す社会を作り出しているのは明白である。
スイーツを販売・製造する者、並びにこれを所持する者に対し、罰則を伴った法律の制定を急ぐ必要がある。
881:名無し生涯学習
08/05/27 08:11:29
>>879
会員と試験監督とが創価でナアナアなんだろ?
試験番号、会員には事前に漏れてたって話しだぜ。
882:名無し生涯学習
08/05/27 09:59:58
草加には入りませんが是非お友達に w
883:名無し生涯学習
08/05/27 13:16:45
>>881
学習会員にだけ試験の番号載せた会誌出してることを自慢してた
なんだかなー
884:名無し生涯学習
08/05/27 13:33:06
もうね層化なら層化通信へ池
885:名無し生涯学習
08/05/27 13:46:47
学習会ってなんですか?入った方がいいものなんでしょうか?
886:名無し生涯学習
08/05/27 14:27:27
そんな特典があるなら兵庫学習会入ろうかな
887:名無し生涯学習
08/05/27 23:05:10
若い女は多いのか? >兵庫学習会
888:名無し生涯学習
08/05/28 08:36:34
凸が多い
889:名無し生涯学習
08/05/28 09:58:08
土曜スクと日曜スク(三週間にわたって土日スク)を
同時に受けるってしんどいですか?
890:名無し生涯学習
08/05/28 13:44:14
体調を崩します。
891:名無し生涯学習
08/05/28 23:25:29
>>889
心身財布ともに、」かなり疲れますが
地方在住者は、よくやってます>土曜・日曜まとめてスク
交通費・宿泊費の節約になりますから。
でも、これが初めてのスクーリングであれば、すすめません。
経験者であれば、気力体力に考慮して出席するのもありだと思います。
892:名無し生涯学習
08/05/30 09:21:00
今年は台風来ないのね
893:名無し生涯学習
08/05/31 20:31:35
まだ台風の季節でもあるまいに…
894:名無し生涯学習
08/06/01 06:26:12
日スク最終日、「可」でもいいから単位くれ。
895:名無し生涯学習
08/06/01 08:25:35
漏れもー
896:名無し生涯学習
08/06/01 16:44:16
ダメダ・・・
897:!omikuji!dama
08/06/01 19:28:09
今日は1日だから
898:名無し生涯学習
08/06/01 20:05:11
アカン、やっぱVIPでしか使えん技だったか(´Д`)
899:名無し生涯学習
08/06/01 20:27:38
皆さんお疲れ様でした