08/04/19 12:18:41
実際知識ゼロから200時間で2級合格なんてありえないと思うよ
201:名無し検定1級さん
08/04/19 12:29:49
3級の時がんばってくれた100円の電卓が、最近僕をイライラさせるので
新しい電卓買おうと思ったけど、押しやすくて単機
202:名無し検定1級さん
08/04/19 12:30:05
確かに、当然のようにテンプレに乗ってるけど
何の根拠から生まれたんだろう。
自分の経験では
3級は1日2時間x1.5ヶ月=90時間
2級は1日2時間x2ヶ月+直前の月は1日3時間x25日=195時間
で3級は満点、2級は80点くらいだった。
合格するだけ(70点取る)ならもっと短い時間でも大丈夫だろうから
200時間でも合格するだけなら不可能ではないとは思うが
203:名無し検定1級さん
08/04/19 12:33:06
GW関連で10日ほど休暇あるので一気に攻略してやろうと思う
204:名無し検定1級さん
08/04/19 13:03:55
ネットする暇があれば勉強した方がいいよ。
205:名無し検定1級さん
08/04/19 13:55:05
オレ、うさちゃん好きだぞ。
なんたって、オレうさぎ年だからなw
206:名無し検定1級さん
08/04/19 13:58:02
俺もウサギ年なのに、日数計算機能付き電卓使えないと言われ、EL-G34注文しちゃったorz
207:名無し検定1級さん
08/04/19 14:55:12
3級から勉強を始めた人に聞きたいんだけど、2級の勉強に移ると3級の内容は忘れちゃうもの?
それとも3級は基礎だから、2級に移っても同じ内容が出てくるから忘れない?
自分、最近3級から勉強を始めて、まだ2級の初めの方を勉強している
6月に2級受けるには間に合いそうにない
2級受験の下準備として3級は勉強したので、3級の受験はしない予定だったけど、
この状況だと6月の3級を受けといた方がいいのかな?
受験料の節約と履歴書に堂々と書ける2級からという考えが、
3級を受けない予定だった理由です
208:名無し検定1級さん
08/04/19 15:11:11
3級の勉強って、仕訳と試算表と精算表だけでしょ?
209:名無し検定1級さん
08/04/19 15:12:01
2級の勉強してたら3級のことをすっかり忘れる、ということは無いと思う。
現金過不足とか消耗品勘定とかは
2級で出てこなくなったけど試験には出るから
忘れないようにしておくと良いよ。
210:209
08/04/19 15:13:12
2級のテキストでは出てこなくなったけど
試験には出るという意味です。
211:名無し検定1級さん
08/04/19 15:31:57
サクッとテキストとパタ解きの過去問で合格できますか?
212:名無し検定1級さん
08/04/19 15:33:30
テキストがサクッとだけだと穴ができるぞ
213:名無し検定1級さん
08/04/19 16:10:53
え?
日数計算機能ついてたらだめなの!?
大原で買った俺の電卓ついてるんだけど・・・
214:名無し検定1級さん
08/04/19 16:12:13
>>212
何処のテキストが良いんだ?
215:名無し検定1級さん
08/04/19 16:18:11
>>213
URLリンク(bookstore.tac-school.co.jp)
あってないような規則とか言われてるけど・・・
216:名無し検定1級さん
08/04/19 16:18:34
三級では仕訳で書く順番はランダムで良かったと思うんですが、二級は解答の順番通りに書く必要はありますか?
217:名無し検定1級さん
08/04/19 16:22:16
現金に近い順に書けとか大学で言われたけど、そういうのってキチンとしないと減点なのかな
218:名無し検定1級さん
08/04/19 16:26:52
3級の勉強するだけなら、本試験向けの反復練習することもないから、50時間も
いらないから、2~30時間もあれば一通り問題解いて確認できるはず。
残りの170~180時間程度で2級のインプットと本試験用の問題練習は
充分可能だと思う。
ただ、満点を狙ってたり合格率5%でも合格するつもりでいるとすると、
もっと高度な勉強や練習時間が必要だから難しいとは思うけど、70点以上
取るだけなら、知識ゼロから200時間って充分すぎるぐらいじゃないかな。
当然、必要以上に理解にこだわったり、試験に出にくいヵ所を丁寧にやってたり
非効率なことに時間を使うとキリがないけど。
219:名無し検定1級さん
08/04/19 16:30:11
効率いいのはどのテキストだい?
220:名無し検定1級さん
08/04/19 16:30:43
>>215
マジかよ・・・
高かったのに!せっかくこの電卓に慣れてきたのにー!!
勘弁してよorz
221:名無し検定1級さん
08/04/19 17:09:20
税率ボタンの付いてる電卓使ってたけど
3級で何もいわれなかったよ
まあ、万が一言われて電卓取り上げたり試験中止されても文句は言えないけど
多分いちいち注意はされない気がする
222:名無し検定1級さん
08/04/19 17:26:10
>>220
予備に安いの持っていくとか。
223:名無し検定1級さん
08/04/19 17:27:10
実際、電卓チェックなんてやってなかったよ。
224:名無し検定1級さん
08/04/19 17:50:07
だよね。何百人といる受験生の受験票と身分証確認してるときに
チラッと見られるくらい・・・
225:名無し検定1級さん
08/04/19 17:51:10
>>220
何使ってるの?
226:名無し検定1級さん
08/04/19 17:59:09
だいたいメモリー機能がだめって言ってるのに
メモリーついてない電卓なんて売ってるか?
227:名無し検定1級さん
08/04/19 18:02:34
ダメなのはメモリー機能じゃなく、日付計算機能でしょ。
228:名無し検定1級さん
08/04/19 18:17:59
メモリーなんか使わないだろ普通。
言ってしまえば百均の電卓で十分。
229:名無し検定1級さん
08/04/19 18:20:29
試験中わざとらしく電卓を叩きながら計算するやついない?
必要以上に強く叩くやつ。あれってすんげえむかつくんだけど。
230:名無し検定1級さん
08/04/19 18:48:23
隣なら机揺らすな!と思うかも知れんけど
室内の殆どが電卓叩いてるんだから気にならないと思う
231:名無し検定1級さん
08/04/19 18:54:20
>>229
そういう奴に限って不合格になってるものだ。
気にしたら負け
232:名無し検定1級さん
08/04/19 19:12:11
>>231
そうですよ!
ごめんなさいね!
233:220
08/04/19 19:13:49
>>225
カシオのAZ-25S
そうだよな、いちいち一人一人チェックしてたら大変だもんな、
っていうか違反電卓使ってたら
使用停止だけじゃなくて試験中止になったりするの?
234:207
08/04/19 19:32:50
>>209-210
ありがとう。なるほど。
3級と2級で全然別の内容ではなくて、2級は3級を土台にしているという形なんだね
なんせ、まだ2級に取り掛かったばかりなもんで、無知でお恥ずかしい
ということは、2級の勉強をしている人(勉強中)は3級の知識はもちろんあると見られる、ということだよね?
もしそうなら、やっぱり3級は受けないで11月に2級を受けるんでも、評価的には問題ないのかな?
採用試験は11月より前に受けるから、取得資格としては何もなけないけど
235:名無し検定1級さん
08/04/19 19:34:16
>>232
いや、電卓を強打する奴に限って
不合格になってるって言いたかった。
気を悪くしたらすまない
236:名無し検定1級さん
08/04/19 19:56:22
そうそ、余裕ある奴は間違わないように
人差し指ひとつでゆっくり押すよ。
そう、俺のように。
電卓ブラインドとか出来ねえんだよ…
237:名無し検定1級さん
08/04/19 20:20:34
作業屑ウゼ