【社労士】社会保険労務士試験総合スレ Part6at LIC
【社労士】社会保険労務士試験総合スレ Part6 - 暇つぶし2ch1:名無し検定1級さん
08/03/29 13:17:49
社会保険労務士試験の総合スレッドです。

■受験申込:4月中旬~5月下旬
■試 験 日 :8月下旬の日曜日
■合格発表:11月上旬

社会保険労務士試験オフィシャルサイト
URLリンク(www.sharosi-siken.or.jp)

【過去スレ】
5 スレリンク(lic板)l50
4 スレリンク(lic板)
3 スレリンク(lic板)
2 スレリンク(lic板)
1 スレリンク(lic板)

2:名無し検定1級さん
08/03/29 13:18:41
>>1
乙です

3:名無し検定1級さん
08/03/29 13:34:40
標準勉強時間
300~1000時間
自分の脳みそのスペックを測るのにはちょうどいい試験。
できるだけ短時間の勉強で合格するようにがんばろう!

4:名無し検定1級さん
08/03/29 14:08:04
>永久科目合格制

しょうがないじゃん。一科目の難易度が社労士試験よか上なんだから
受験生もたまったもんじゃないでしょ。
一回通れは十分。社労士試験よか難しいんだからね。一科目でさえ。

それに実務家が試験受けるから毎年の税法改正はノープロブレム。



5:名無し検定1級さん
08/03/29 14:09:20
試験難易度
合格率2%の行政書士>>>合格率5%の行政書士=社労士>>>>>合格率8%の行政書士
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>合格率19%行政書士=宅建主任者


89 :名無し検定1級さん:2008/03/28(金) 00:03:57
>>88
確かにそれが答えだろう。
受験生のレベルもほとんど変わらないし基本的に合格率で難易度を測ってもいいかも。
まぁ、社労士を次のステップ(税理士司法書士)と考えてるなら良いがこれで食っていこうと考えてる人(社労士に思い入れの強い方)にはつらいだろう。
実際こんなもんだと思う。
俺は自己啓発で社労士の資格取ったもんだけど。


6:名無し検定1級さん
08/03/29 14:09:51
>>4
まだ釣られ馬鹿がいるとか

7:名無し検定1級さん
08/03/29 14:12:54
宅建=19年公認会計士か

8:名無し検定1級さん
08/03/29 14:14:17
>>5
これあそこの自演w
しかもコピ貼ってるのもこいつw

9:名無し検定1級さん
08/03/29 14:14:32
そのはるか下に新司法試験

10:名無し検定1級さん
08/03/29 14:15:23
前スレで自己啓発をやたら目の敵にしてた奴がいたけど
原因はこのレスかw

11:名無し検定1級さん
08/03/29 14:16:19
こっちは難易度 行書>>社労で確定したね。
先週の簿記1>>社労に続き。

スレリンク(lic板)l50

12:名無し検定1級さん
08/03/29 14:23:09
いp覗ける奴いたら見てみろ

>>5
>>10
>>11

同じだからw
何を意味してるかわかるね


13:名無し検定1級さん
08/03/29 14:24:03
行書も簿記1も社労士も底辺同士の比較でなにが面白い?

田舎にある工業高校と商業高校を比較するようなもんだろ?

14:名無し検定1級さん
08/03/29 14:27:53
別におもしろくない

ただね、かってに粘着キチがその話題ひっぱるだけ

15:名無し検定1級さん
08/03/29 14:29:00
>>13
みんなすごく生き生きしてるのが分からんの?

16:名無し検定1級さん
08/03/29 14:31:29
>まぁ、社労士を次のステップ(税理士司法書士)と考えてるなら良いが
>これで食っていこうと考えてる人(社労士に思い入れの強い方)にはつらいだろう。

なるほど!
だから社労士やベテがこんなに粘着なんですね!
事実を事実としてうけいれられずに。


17:名無し検定1級さん
08/03/29 14:32:03
たぶん今
社労士が顔真っ赤にしてPC叩いてるよ

18:名無し検定1級さん
08/03/29 14:32:33
どの板でも比較の話題になるとねらーは生き生きとするんだよな。


19:名無し検定1級さん
08/03/29 14:35:00
>>18
海外サカ板では今どこが強いかとか論争してる。
しかしそんなのはまだいい。

野生動物板では熊とトラのどっちが強いかとか粘着してるよ。
おまけに俺は熊とトラの戦いを目の前で見て述べてるとまで言う始末。

旧シャア専用板では「カミーユ」と「ジュドー」のどっちがNT能力が
高いかで論争してる始末。

20:名無し検定1級さん
08/03/29 14:35:34
>>18
比較スレはみんな糞スレ扱いされているわけだし

21:名無し検定1級さん
08/03/29 14:35:42
>>18
確かに!!!
特に底辺士業の社労士と行政書士はおもしろい。
簿記1級はその底辺の争いにはなるべく入りたくない。

22:名無し検定1級さん
08/03/29 14:38:30
競馬板ではそんなのばっかし
ディープインパクトVSエルコンドルパサーなんて永遠に決着つかんだろ。

23:名無し検定1級さん
08/03/29 14:39:34
誰か教えて

解雇予告は30日ルールだけど
予告直後に来ないでくれ、と言えば100分の60の賃金で済む

矛盾してないかい?

24:名無し検定1級さん
08/03/29 14:40:45
>22
それは確かに。沢村と伊良部どっちが急速早かったか?に近いな。



25:名無し検定1級さん
08/03/29 14:42:21
>>23
どこに100分の60てかいてある?
30日分払うだろ?

26:名無し検定1級さん
08/03/29 14:42:39
>>19
なるほど
みんなランキングが好きなんだ

27:名無し検定1級さん
08/03/29 14:45:46
結局は自分が厨のほうを持ち上げてアンチのほうを罵倒することでうさをはらしているだけ。

28:名無し検定1級さん
08/03/29 14:46:08
>>25
昭和24基収1224に
30日前に解雇予告をした直後から使用者が労働者の就業を拒んだ場合、
100分の60でOKだそうだ

29:名無し検定1級さん
08/03/29 14:48:44
>>22
他の板ってすごいよな
伊藤美咲になんの怨みがあるのか知らんが
延々とアンチが粘着して荒らしてた
芸人板ではこいつで笑う奴はレベル低いとか。

30:名無し検定1級さん
08/03/29 14:51:56
寺社仏閣板ではこの寺とこの寺でどっちが格が上とか
騒いでて唖然としたな。

あと登山かなんかの板でどの山の登山が最高かで論争してた。



31:名無し検定1級さん
08/03/29 14:53:47
伊藤美咲とかは妬みで荒すんだろうけど社労士に関しては身の丈を知れという事で荒されるんだろ。
いい加減難関資格だと思うのを諦めてくれないか。マークシートの4か月で受かる資格だという事を是非自覚して頂きたい。

32:名無し検定1級さん
08/03/29 14:55:35
>>23はセミナーで、社労士を目指してるという派遣業者の営業マンに質問されたんだが、
解釈脱法だよ、とうやむやに答えてしまった

33:名無し検定1級さん
08/03/29 15:00:28
受験生の意見が欲しいんだけど…

34:名無し検定1級さん
08/03/29 15:03:23
>>23
質問は別スレで
受験生かニワカ合格者しかいないこのスレではまともな回答は帰ってこないよ。

35:名無し検定1級さん
08/03/29 15:06:21
>>31
税理士が社労士より簡単なんて誰もいってないだろ?
難関だとか楽勝だとかにこだわっているのはおまえだけだろ?粘着君よ。

36:名無し検定1級さん
08/03/29 15:07:17
>>34
そんなことないよ。
実務上困った時には結構参考になる

37:名無し検定1級さん
08/03/29 15:11:20
>>1
通報ありがとうございました。
通報URL:スレリンク(lic板)
参照番号: 1206771060-1069
2008年3月29日 15:11:0



38:名無し検定1級さん
08/03/29 15:11:33
>>36
実務家のかたですか?
すみません、私はニワカ合格者ですので知識がふっとんでます。
現在事務指定中。

39:名無し検定1級さん
08/03/29 15:11:59
>>35
なぜ税理士??
比較対象が違うような気がする
まぁ頑張る事は良い事だけど
実際、比較対象は行政書士では無いの??

40:名無し検定1級さん
08/03/29 15:15:19
確かに社労士は4ヶ月でうかるが行書は2ヶ月でうかる。

41:名無し検定1級さん
08/03/29 15:18:17
社労士>簿記1級>診断士>行書

42:名無し検定1級さん
08/03/29 15:19:21
>>38
資格とったらすぐに年金セミナーをやるといいよ。
俺は一発目に高齢者を相手にして玉砕したが、そのお陰で常にセミナーの引き合いがある。

43:名無し検定1級さん
08/03/29 15:23:55
>>42
セミナーって人前で演説するんですか?
知識以前に話術のない自分にはどうかな?
やる気の問題でしょうか?

44:名無し検定1級さん
08/03/29 15:26:51
>>41
そういう事やったり、税理士と比較してりするのがうぜぇ
簿記1級>診断士>労務士=行書

45:名無し検定1級さん
08/03/29 15:28:31
>>44
うざいといいながら自分も比較をやっているおまいの人間的レベルがよくわかる。

46:名無し検定1級さん
08/03/29 15:32:10
>>43
話術なんか必要ない。
広告出したら体が勝手に準備してくれる。
ただし、個別案件では受講者にかなわないから、
すごいですね。よく独りで頑張りましたね。

とか、ほめ言葉はたくさん用意しとかんと失禁する

47:名無し検定1級さん
08/03/29 15:35:16
>>43
演説なら一方的に話すだけだから
予め話す内容を決めておけばいい

48:名無し検定1級さん
08/03/29 15:38:30
>>47
違うんだよ。
年金に関しては、みんな一言いいたいから、質問シミュレーションしとかないと、進まないんだよ

49:名無し検定1級さん
08/03/29 15:41:22
>>47
しかも、税理士のじいちゃんが、年金と自分の運用を比較しだしたり
無法地帯化する

50:名無し検定1級さん
08/03/29 15:53:46
税理士のじじいなんてまともに厚生年金かけてないくせに偉そうなことをいうんだよね。
>>47を読むと、税理士だけにはなりたくないという思いが尚一層強くなった。

税理士は2ちゃんでもリアルでもかわらんな。

51:名無し検定1級さん
08/03/29 16:20:55
>>50
複利で保険料を積み立てるとじいちゃんの言うことは、正しいんだよね。
ただ公的年金は拠出制だから、最後には制度批判になってしまう

52:名無し検定1級さん
08/03/29 16:25:23
司法書士に粘着する行政書士
税理士に粘着する社会保険労務士

素晴らしい

53:名無し検定1級さん
08/03/29 17:17:48
制度批判もなにも社会保険の意義をわかっていない税理士じじいがニワカの知識で社労士を苛めているだけだろ?
まあまともに社会保障論を語ってしまうと2度とセミナー依頼はこなくなるだろうけどね。

54:名無し検定1級さん
08/03/29 17:19:35
司法書士に粘着する行政書士
社会保険労務士に粘着する行政書士

馬鹿まるだし

55:名無し検定1級さん
08/03/29 18:22:04
>>53
いや、言ってることは正しいので訂正しないで進める

56:名無し検定1級さん
08/03/29 20:09:08
>>53
つ 野口悠紀雄 URLリンク(www.noguchi.co.jp)

57:名無し検定1級さん
08/03/29 20:58:34
>>56
で?何がいいたいの?

58:名無し検定1級さん
08/03/29 21:12:43
ストレスがたまっている
     毎日がゆううつで 少しも楽しくない
     原因の分からない不安を感じる
     毎日イライラして 時々キレそうになる
URLリンク(sophiart.jp)

59:名無し検定1級さん
08/03/29 21:14:21
part6になって盛り上がってますね
ところで皆さんどこまで勉強進んでます?
自分はやっと健保が終わったところ
平行して労基からの復習やりたいんだけどなかなか時間がとれなくて・・・

60:名無し検定1級さん
08/03/29 21:18:31
>>59

今、うんこ労一を勉強しています。
範囲が広すぎて挫折しそうです。

61:名無し検定1級さん
08/03/29 21:37:44
>>60
白書はどこに絞ってるの?
やっぱり契約法は重要?

62:名無し検定1級さん
08/03/29 21:41:13
>>31
心配するな。あと1・2年で選択が記述に戻るから。

63:名無し検定1級さん
08/03/29 21:47:50
記述から選択に変更したときはどんな意図があったんだろう?

64:名無し検定1級さん
08/03/29 21:51:01
>>63
人件費

65:名無し検定1級さん
08/03/29 21:51:17
年々受験者数が増えてた頃だから手間を減らしたかったんだろう。
今は頭打ちで減ってるからこの程度なら記述でも採点できると踏んだんだろう

66:名無し検定1級さん
08/03/29 21:51:38
第40回(平成20年度)社会保険労務士試験の詳細は平成20年4月中旬に公示予定です。

67:名無し検定1級さん
08/03/29 21:53:00
>>65
勝手にアタマ打ってろ

68:名無し検定1級さん
08/03/29 22:08:44
さすがアタマ悪そうなレスですね

69:名無し検定1級さん
08/03/29 22:34:50
俺もうんこ労一やってる。マジで氏ねって感じ。

70:名無し検定1級さん
08/03/29 22:38:50
>>69
今回も各予備校で予想は分かれてるね

71:名無し検定1級さん
08/03/29 23:37:44
5年近く前に健康保険法(高額療養費)で足きりにあってから
今まで社労士の学習を一切してこなかったけど、
今からちょっとがんばってみることにした。

ところで今はLECの模試って盛り上がらないの?

72:名無し検定1級さん
08/03/29 23:43:50
あの高療の手計算なんて実務じゃ基本中の基本だけどな。
お前らも厚年の手計算くらいできないとダメだぞ?
今年あたり選択で出るかもな。

73:名無し検定1級さん
08/03/29 23:44:11
>>71
大学生は多いみたい

74:名無し検定1級さん
08/03/29 23:47:14
>>72
実務で使うか?
どの場面で?

75:名無し検定1級さん
08/03/30 00:13:09
>>72
俺も聞きたいな。一生やることもない高療が社労士の基本とは知らなんだ。

平成16年のあの問題は今の受験生なら解けるが当時は難問。

76:名無し検定1級さん
08/03/30 00:30:41
>>71
別スレみれば分かるけれどLECは模試以外のことで盛り上がってるよ。
教材が届かないなど大変な事態になってるみたい。ホムペ見れば載ってる。
模試は去年受けたけれど1万人模試と宣伝してたけわりには全然集まって
いなかったから盛り上がっているとは言えないんじゃない?
一部当てた当てたと2ちゃんでは騒いでたけれど他の学校の人も3点と
ってるような科目だったからLEC工作員が騒いでるだけだったかと。
昔はLECすごかったの?今は教室も次々とクローズしたり盛り上がり
の片鱗も見えないんですが。

77:名無し検定1級さん
08/03/30 00:36:39
去年のLEC模試は人数が大幅に減ってたな
LEC大学の報道の影響で客がTACに流れたんじゃないか?

78:名無し検定1級さん
08/03/30 00:47:40
LECのホムペ見た。SEに同情するわ。

79:名無し検定1級さん
08/03/30 00:58:35
>>75
そんな難問なんだ。
見てみたい。

80:名無し検定1級さん
08/03/30 01:06:00
>>79
1点救済だったらしい。
難問というより、問題の出し方が下手な計算問題。

81:名無し検定1級さん
08/03/30 01:10:22
>>79
あれは最初の空欄に正確な数字が入れられるか否かが全て
当時は誰も注目して居なかったんで、歴史的1点救済になったんだろうな
選択式の造りとしては難問というより悪問の類い
今年は又数字が出たり入ったりしたが、大砲の弾と一緒で同じ所には滅多に落ちないのが選択式


82:名無し検定1級さん
08/03/30 01:11:06
最近社労士スレを見てて思うんだけど、ヒューマンアカデミーの通信や学校でやってる人って希少?
TACは非常に多いのは分かったが

83:名無し検定1級さん
08/03/30 01:13:24
>71は去年真剣に受けたら余裕で受かったんだろうな。悪問が少なかったし。

84:名無し検定1級さん
08/03/30 01:16:22
>>81
あー選択か!
たまにひどい問題あるよね
去年の国年もTACは酷評だったね

85:名無し検定1級さん
08/03/30 01:23:44
去年の国年てそんな難問だったかな。B肢が悪問だったけど他で3点は取れる。

86:名無し検定1級さん
08/03/30 01:27:32
>>85
1000分の32だっけ?

87:名無し検定1級さん
08/03/30 01:32:56
いやそれはE肢。重箱の隅でもないし勉強してれば分かるので難問とは言えない。

88:名無し検定1級さん
08/03/30 08:56:05
>>87
あ、ホントだ。法改正のテキストに載ってた

89:名無し検定1級さん
08/03/30 17:09:38
LECの1万人模試が始まった年や翌年はすごい盛り上がりだったよ。
なんか今ではその欠片もないね。

90:名無し検定1級さん
08/03/30 18:46:20
皆さん、模試はどこを受けるの?
初めてなので、どこがよいのか、参考にさせてください。

91:名無し検定1級さん
08/03/30 19:04:40
母数が大きくて結果発表が早いところがいいよね
で、どこ?

92:名無し検定1級さん
08/03/30 19:24:14
TECをお薦めします。

93:名無し検定1級さん
08/03/30 19:26:10
>>92
テックって何?

94:名無し検定1級さん
08/03/30 19:36:29
URLリンク(www.tecnosite.co.jp)
ここに決まってんだろ。
まじでしらんの?

95:名無し検定1級さん
08/03/30 19:41:07
>>94
初めて知った

96:名無し検定1級さん
08/03/30 20:00:20
資格の学校を選ぶ時どこがいいかな??
例えば
タック

テック

チック

レック
どこがいいかな??


97:名無し検定1級さん
08/03/30 20:46:28
すいません、質問なんですが労働基準法の27条の出来高払又は請負の人が使用者の責めに帰すべき事由により休業を余儀なくされた場合に支払われるのは。
26条に基づく平均賃金の百分の六十なのか又は27条の労働時間に応じた金などちらです?
参考書でどちらかが間違いなのでしょうがかたっぽ26かたっぽ27で困ってます。
御教授願います。

98:名無し検定1級さん
08/03/30 20:52:01
>>97
締日があるなら直前締切日から前3ヶ月間の平均賃金。

99:名無し検定1級さん
08/03/30 22:16:59
TACの模試ってWebから申し込める?
情報処理は申し込めたんだが。
今、Webから申し込めるのはWセミナー、大原、IDEぐらい???

100:名無し検定1級さん
08/03/30 22:54:36
>>99
そんなことここで聞かずにTACのHPみたらわかるだろ?

101:99
08/03/30 23:03:07
>>100
HP見ました。
TACはWebからは申し込めないんですね。

102:名無し検定1級さん
08/03/30 23:18:01
てか、まだ模試の受付やってないだろ?
俺は去年webで申し込んだぞ。自宅受験だったけど。

103:名無し検定1級さん
08/03/30 23:23:33
>>97
労働基準局へ問い合わせれば解決するよ

104:名無し検定1級さん
08/03/31 00:08:22
>>102

去年模試を受験して、このスレに
来てるということはひょっとしてキミは・・・

105:名無し検定1級さん
08/03/31 00:36:18
連合会の公式HPがさっぱりしたな!
前のが酷かっただけに、素晴らしい出来に見えるw

106:102
08/03/31 00:40:11
>>104 落ちますた orz


107:名無し検定1級さん
08/03/31 07:23:24
>>106
 今年はがむばれ!

108:名無し検定1級さん
08/04/02 10:56:00
なぜ過疎ってるの?
ってそうか、人大杉だからか。

109:名無し検定1級さん
08/04/03 10:19:36
みんな無職でチャレンジしてるのかな?

110:名無し検定1級さん
08/04/03 11:59:02
さて昼休みだ
今日は40分で裁量労働を2つやるぞ

111:名無し検定1級さん
08/04/03 12:53:44
合格者は専念が多い。
受験生は知らんが

112:名無し検定1級さん
08/04/03 18:37:03
無職が社労士とってどうするつもりなんだろ

113:名無し検定1級さん
08/04/03 18:41:04
無職が社労士とったら有資格者だろうが。


114:受験太郎
08/04/03 19:26:32
>>112
俺無職だけど。w
どうするって・・・。自慢するに決まってるだろ。w

115:名無し検定1級さん
08/04/03 19:28:47
>>114
意味がわからん

116:名無し検定1級さん
08/04/03 22:28:58
世間で社会保険労務士知らない人はまずいない。だから自慢は出来る。

117:名無し検定1級さん
08/04/03 22:35:39
ここ10年くらいで知名度が格段に上がったからな。


118:名無し検定1級さん
08/04/03 23:00:35
>>116
知らない人いっぱいいますが

119:名無し検定1級さん
08/04/03 23:02:24
知らない人って新聞とかテレビ見てるのかなぁ~。
不動産鑑定士とか弁理士とかよりずっとメジャーだと思うよ。

120:名無し検定1級さん
08/04/03 23:08:42
たけしの『TVタックル』にも社労士が何度か出演してたしね
ニュースZEROなんかでも社労士は度々、出てますよ。

121:名無し検定1級さん
08/04/03 23:10:32
世間一般の人にとって、知的財産や地価よりも年金のが関心が高いからね

122:名無し検定1級さん
08/04/03 23:12:11
生活に密着した資格だね。やっぱ。

123:名無し検定1級さん
08/04/03 23:13:13
名前は知られていても
業務内容を知ってる人は少ないものです

124:名無し検定1級さん
08/04/03 23:14:01
だったらほかの士業どうよ。
名前さえ知られていないと思うが。

125:名無し検定1級さん
08/04/03 23:18:25
知名度なら弁護士を除いて、税理士や司法書士が抜きん出ている。
それは庶民と接する機会が多い士業だからです。

126:名無し検定1級さん
08/04/03 23:21:52
どうでもいいが、自演のにおいがする

127:名無し検定1級さん
08/04/03 23:22:29
せいぜいそれくらいでしょ。
だからって司法書士が業務内容知っている人がどれくらいいるものか・・・。

128:名無し検定1級さん
08/04/03 23:24:21
>>119
まだ鑑定士のほうが有名だよ
社労士なんて知名度はそれほどでもないのが現実


129:名無し検定1級さん
08/04/03 23:26:14
鑑定士は知名度はあまりないと思う・・・
難易度は別にして

130:名無し検定1級さん
08/04/03 23:26:37
不動産鑑定士はないw

131:名無し検定1級さん
08/04/03 23:28:40
鑑定士の知名度が社労士より高いはさすがにないな。
哀しいね。

132:名無し検定1級さん
08/04/03 23:31:23
あと司法書士の知名度が高いというのはないと思う。

133:名無し検定1級さん
08/04/03 23:32:08
>>126
おれもそう感じて静観してるぞ

134:名無し検定1級さん
08/04/03 23:32:39
どれだけ多数の人に関われるかどうかで、知名度は決まると思う

135:受験太郎
08/04/04 00:39:36
すいません。
私も受験するまでは、「社労士」は戦前の制度だと思ってました・・・。

俺が大学生のときは行政書士なんて超難関受かるはずが無いと思っていたのに、
それより上を受けることになろうとは。人生わからんね。

136:名無し検定1級さん
08/04/04 00:39:59

おすすめの参考書・問題集を教えてください

137:名無し検定1級さん
08/04/04 00:51:10
>>136
労働法全書

138:名無し検定1級さん
08/04/04 00:55:17
>>136
社会保険労務ハンドブックと労働法コンメンタールは必携!

139:名無し検定1級さん
08/04/05 00:56:15
労働契約法と後期高齢者医療制度は範囲に入りますか?

140:名無し検定1級さん
08/04/05 08:12:39
>>139
入るけど契約法のみが出る。


141:名無し検定1級さん
08/04/05 08:21:33
後期高齢者医療(長寿医療)も社会保険の一般常識で出題するつもりですが・・・

142:名無し検定1級さん
08/04/05 09:01:54
派遣法の26業種についてしってる方いますか?

143:名無し検定1級さん
08/04/05 09:27:39
>>142
そんなもん覚えなくていい。
だが派遣禁止業種についてはおさえておくべきだね。

144:名無し検定1級さん
08/04/05 13:01:05
>>143
もう遅い。
派遣会社でパンフもらってきた。
派遣禁止は覚えんでもいい。すでに社会常識だから。

145:名無し検定1級さん
08/04/05 13:12:53
医療関係者についてはスラスラいえるか?

146:名無し検定1級さん
08/04/05 13:18:10
>>145
スミマセンしりましぇん。
港湾関係かと。


147:名無し検定1級さん
08/04/05 13:28:58
医療関係者のうち医師の派遣は絶対禁止。
看護師などの場合は出産育児などの理由による休暇によって欠員がでたときにその一時的な埋め合わせによる派遣は認められている。

148:名無し検定1級さん
08/04/05 13:43:01
>>147
就業場所が一定のへき地にある場合
地域における医療の確保のためには派遣労働者を従事させる必要があると認められるものとして
一定の場所である場合

これらの場合は医師の派遣はみとめられる。
絶対禁止ではない。

149:名無し検定1級さん
08/04/05 13:45:42
ここってアホの知ったかが多そうだな
稚拙な知識は恥かくだけだぞ


150:名無し検定1級さん
08/04/05 13:50:40
145 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/05(土) 13:12:53
医療関係者についてはスラスラいえるか?

147 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2008/04/05(土) 13:28:58
医療関係者のうち医師の派遣は絶対禁止。
看護師などの場合は出産育児などの理由による休暇によって欠員がでたときにその一時的な埋め合わせによる派遣は認められている。

プププwwwwwww

151:名無し検定1級さん
08/04/05 13:51:11
>>149
はいはい仕事のない粘着予備校講師。

152:名無し検定1級さん
08/04/05 14:27:33
最終模試を会場受験したいが、大原とRECの受験日がかぶってるから
どちらにしようか迷ってる。
ほんとうはIDEの通信を受講してるから当然IDEとTACも受験したいが
地方に住んでるので会場受験できるのは大原とRECしかない。

153:名無し検定1級さん
08/04/05 14:29:24
LECな
どうでもいいか

154:名無し検定1級さん
08/04/05 14:30:49
>>152
REC(笑)

155:名無し検定1級さん
08/04/05 14:41:03
>>153-154
釣りだろ?

俺は去年LEC,TAC,大原3つとも受けたが(TAC大原は自宅)復習が大変だぞ。
択一3時間半の試験を復習するには少なくともその3倍の時間がかかる。
模試はどれか1つにしてあとはひたすら過去問解け。

156:名無し検定1級さん
08/04/05 14:47:09
TACNEWSの社会保険労務士来年度無料講座案内が載ってなかったってことは来年度は確実に科目変更あり

157:名無し検定1級さん
08/04/05 14:48:49
どうやら記述式になるのも現実味がしてきたな。

158:名無し検定1級さん
08/04/05 16:10:04
>>157
俺はタックの講師にその話聞いてきたが・・・
20字程度だって・・・
行政書士の事、引き合いに出してた。
行政書士と同じ位の論文式だって。
それに受験生のレベルが変わるわけでもないから難易度は変わらないって。

159:名無し検定1級さん
08/04/05 16:13:01
>>147
ありがとね。
しかも、社労士学習中と履歴書に書いてたら非常に手応えがありました。
手応えというより決定ですが。

160:名無し検定1級さん
08/04/05 16:29:10
科目追加は来年?

161:名無し検定1級さん
08/04/05 16:38:35
>>160
気にすんな今年受かればいい。

162:名無し検定1級さん
08/04/05 16:51:55
民法はきついよー。条文理解しないと話にならんが、その条文が1300
条位ある。判例も山もり。これは労働法分野と同じ位のボリューム
はある。さらに3問とかしかでないなら、まさに捨て問となる。

163:名無し検定1級さん
08/04/05 16:56:49
>>158
いや受験生のレベルは変わるはず。
マークシートだからって自動車免許と勘違いしているようなDQN受験生が現実に多いわけだし、そいつらが敬遠すれば必然的にレベルはあがる。
間違いなく受験者数が一気に減るから。

164:名無し検定1級さん
08/04/05 18:10:22
>>163
合格率は15%位になっちゃうよ。
できれば、高校生も受けさせたい。

165:名無し検定1級さん
08/04/05 18:15:01
受験生者数は一緒で出願者数が減る
だから合格率は今までと一緒だろう。

166:名無し検定1級さん
08/04/05 19:05:32
記述式は紛争代理業務試験に類似した出題にするみたいだよー
それに憲法・民法の記述を絡めるつもり

今回の記述式への変更は、
・受験資格を無くす代わりとしての能力担保(口実)
・簡易裁判所での訴訟代理を得るための担保(こっちがメイン)
の意味合いがあるからね

167:名無し検定1級さん
08/04/05 19:07:28
解決が抜けました・・・

168:名無し検定1級さん
08/04/05 19:17:44
手続も抜けてます。
もしかしてIDE塾のベテさん?

169:名無し検定1級さん
08/04/05 19:21:12
『日弁連からの簡易裁判所代理についての注文』

・憲法・民法・民訴法が入っていないから、能力担保がなされていない
→科目追加検討
・ADRの実績が少ない
→特定社労士の増員、及び実績の収集
・社労士試験は論述式がない
→記述式(出来たら論述式)の追加検討
・社労士は企業側に偏っている
→未対応
・社労士は倫理研修が行われていない
→五年おきに倫理研修受講義務

170:名無し検定1級さん
08/04/05 19:35:14
特定の話は他でたのむ。

171:名無し検定1級さん
08/04/05 20:44:40
記述式になったり科目が増えると想定するのはいいが、
その内容のレベルについては何の情報もないのに合格率を語るのは
意味なさすぎないか?

172:名無し検定1級さん
08/04/05 21:13:45
レベルは大学院程度にしたい、というのが連合会の考え。
んで、大学院と提携を模索している(青学、明治など)

173:名無し検定1級さん
08/04/05 21:54:50
Fランク卒の俺が合格してから資格の価値が上がってほしい。

174:名無し検定1級さん
08/04/05 22:10:10
さて、アホはほっといて勉強しよ。

175:名無し検定1級さん
08/04/05 22:26:36
>>174

お前も社労士受験生なんだろ??
じゃあアホじゃん。

176:名無し検定1級さん
08/04/05 22:40:17
>>175
何で社労士受験生がアホなの?
意味わからん。

177:名無し検定1級さん
08/04/05 23:13:01
>>176
この人は色んなとこで煽ってバカにされてる可哀想な人だから、そっとしてあげて。

178:名無し検定1級さん
08/04/06 17:24:24
おお!今日やっと労基法が終わる。
このペースだと2回転しかできんが、しょうがない。

179:名無し検定1級さん
08/04/06 17:36:16
高卒の受験者が多い行政書士はもっとアホなんだね!

180:名無し検定1級さん
08/04/06 17:41:49
>>179
お前は卑怯者だな。
あ、オレもか?

181:名無し検定1級さん
08/04/06 17:59:54
>>178
ぶっちゃけ、そのペースでは今年の合格は厳しいですよ。


182:名無し検定1級さん
08/04/06 18:12:35
>>181
大丈夫。FPで基本的なことはやったから。

183:名無し検定1級さん
08/04/06 18:18:49
無理だってば!

184:名無し検定1級さん
08/04/06 18:31:59
ベテが必死です

185:182
08/04/06 18:41:06
まあ今年は適当にやって来年の受験で頑張るよ。

186:名無し検定1級さん
08/04/06 18:44:58
>>185
勝手に返事すんな

187:名無し検定1級さん
08/04/06 19:32:58
>>185 諦めずに今年受かるようにがんばれ。

188:名無し検定1級さん
08/04/06 19:52:18
>>187
いやいや、受かるから。
しかも楽勝で。

189:名無し検定1級さん
08/04/06 19:56:08
>>188
おまえは関係ないだろ w

190:名無し検定1級さん
08/04/06 20:06:01
>>189
今年は資格イヤーだから社労士は外せないの!
今年はすでに資格5つ取得!
イェイッ!

191:名無し検定1級さん
08/04/06 20:48:22
今年5つって・・・
ただのカス資格ホルダーか。

192:名無し検定1級さん
08/04/06 21:51:04
>>190
どうせ誰でも取れるような資格だろw

193:名無し検定1級さん
08/04/06 22:04:48
>>192
第二種衛生管理者
第一種衛生管理者
衛生工学衛生管理者
簿記3級
キャリアカウンセラー

悪くないだろ?

194:名無し検定1級さん
08/04/06 22:30:17
>>193
ゴミはゴミ箱がお似合いだぞ
今年も無駄な努力ごくろうさん
コンビニの夜勤を紹介してあげようか?

195:名無し検定1級さん
08/04/06 22:31:09
簿記3級とか w

196:名無し検定1級さん
08/04/06 22:32:03
衛生管理者・・・・
日商簿記3級って・・・・
中卒でも取れそうな資格じゃん。


197:名無し検定1級さん
08/04/06 22:44:46
ウルトラ資格を5個も。すげー

198:名無し検定1級さん
08/04/06 22:53:32
>>193
おー遅れました。
3ヶ月間の収穫は
FP1級
簿記2・3級
ワープロ1級
エクセル1級
電卓2級
すごくね?
この仕事しながらのスケジュール調整。


199:名無し検定1級さん
08/04/06 22:56:16
ウルトラ資格また出ちゃったよ

200:名無し検定1級さん
08/04/06 23:03:06
スケジュール調整は大変だった。
FP→簿記までたった3週間!
今年はあと社労士、宅建取って、来年から簡単になった会計士へ。


201:名無し検定1級さん
08/04/06 23:04:29
はいはい。

202:名無し検定1級さん
08/04/06 23:06:32
FPって難易度とか科目とかがいまいちよく分からん

203:名無し検定1級さん
08/04/06 23:10:33
FPは簡単らしいよ
3級だと国家検定のくせに合格率が60%を超えるらしいし・・・

204:名無し検定1級さん
08/04/06 23:12:12
>>202
社労士、税理士、会計士、行書、宅建の超基本的なことが詰まってる。
資格に悩んだらFP受けなよ。

205:名無し検定1級さん
08/04/06 23:15:52
>>203
1級は結構キツイぞ~


206:名無し検定1級さん
08/04/06 23:22:59
FP技能士2級までなら誰でも取れるよ。


207:202
08/04/06 23:23:03
ググってみたんだが、3級は簡単そうだな。予備校の講座も安いし。
実技って面接みたいに実際に相談したりするの?

208:名無し検定1級さん
08/04/06 23:24:58
資格マニアばかりだな。

209:名無し検定1級さん
08/04/06 23:25:12
>>207
1級実技のみ口述
受けたくなった?

210:202
08/04/06 23:26:52
>>209
3級実技は?

211:名無し検定1級さん
08/04/06 23:29:18
徴収のメリット製と暗翳の特定機械は捨てるわ。
どうしても覚えられない。

212:名無し検定1級さん
08/04/06 23:30:55
社労士の試験科目はそろそろ発表になりますね。
今年は変わらないでほしいです。

213:名無し検定1級さん
08/04/06 23:30:56
厚生年金に比べたら、安衛法・徴収法は簡単だと思うけどな・・・
得点源だと思うのだが・・・

214:名無し検定1級さん
08/04/06 23:33:24
>>210
これは実技とは程遠い問題。
マークシート。
でもエントリーとしてはオモローな問題が多い。
源泉徴収票いじったり。

215:名無し検定1級さん
08/04/06 23:33:33
安衛法は得点しずらいよ。
でもこの安衛法を得点できるとかなり良い。

216:名無し検定1級さん
08/04/06 23:34:48
>>198
オマエは人派の営業マンだろ?
しかも、管理職クラスとみたが、如何?


217:名無し検定1級さん
08/04/06 23:34:55
>>212
今回の試験で科目が変わることは100%ないから安心しろ。
科目追加するには法改正が必要だから。
まぁ、選択→記述くらいは出来るけどな。

218:名無し検定1級さん
08/04/06 23:35:15
>>215
だから~
置いてかないでよね。

219:202
08/04/06 23:37:51
>>214
マークシートなのに実技なのかよwww
受けてみようかな・・


220:名無し検定1級さん
08/04/06 23:51:39
>>219
厚生年金の計算を実際に電卓はじいてやるなんて社労士はやらんけど、FPではやるからね。
モチロン経過的加算も含めて。
社労士も少しはやってほしいよ。
社労士受験生で国年の平均支給額を言える人は1人もいないけど、FPは答えられるし。


221:名無し検定1級さん
08/04/06 23:55:35
でも年金業務は社労士に委託されるらしいからね。

222:名無し検定1級さん
08/04/06 23:57:47
>>221
社労士+FP ならいい

223:名無し検定1級さん
08/04/07 00:00:16
FPはいらないでしょ。
年金は自分の勉強でOK

224:名無し検定1級さん
08/04/07 00:10:16
年金含む社会保険の専門家は社労士なんだから、FPを取る必要はあまりない
けど、資産運用の相談までを業務とするなら有った方がいいかも
社労士試験はその知識を求めていないし

225:名無し検定1級さん
08/04/07 00:11:46
>>221
社労士受験生に年金満額は780900円なのに、19年度の満額が792100円(増えてる)なのはなんで?と聞いて正確に答えられる人はいないし。
社労士は手続きには長けてるが顧客のために助言するには足りない資格。
毎月1万6900円を40年間積み立てるのと年金に投資するのはどちらが有利か言えないし。


226:名無し検定1級さん
08/04/07 00:16:33
年金に限定するなや

227:名無し検定1級さん
08/04/07 00:17:25
けっ、生半可な知識振りかざしてんじゃないよ。
じゅあ、現実に厚生年金額を決定するためには
何パターンの計算をしなくちゃならないか答えてみろよ。



228:名無し検定1級さん
08/04/07 00:20:00
だいたい今まで社労士は何やってたんだと言いたいよ。
年金問題にしろ派遣の問題にしろ。
おれは合格したら思いっきり暴れる。良い意味で。
いかん。あと2時間やらにゃ。

229:名無し検定1級さん
08/04/07 00:20:17
>>224
会計事務所への就職を希望してるならFPも取った方がいいよな?

230:名無し検定1級さん
08/04/07 00:26:52
>>227
ていうかさぁ。
年金の給付乗率の一覧表も見たことないでしょ。

231:名無し検定1級さん
08/04/07 00:28:38
>>229
その場合、FPより簿記のが良くね?

232:名無し検定1級さん
08/04/07 00:35:34
>>230
社労士なめてんじゃないよ。
あなた様が理論ふりかざすから
ご高説をたまわりたいと思ったんだよ。

給付乗率一覧なんて
その辺の書物にいくらでも載ってるだろうが。

ハードコピーのひとつでも読めるようになってから
ほざけ。


233:230
08/04/07 00:42:46
>>232
普通、給付乗率くらい頭に入れるでしょ。
やっぱ社労士受験生はその程度かぁ。

234:名無し検定1級さん
08/04/07 00:49:16
>>233
勝手にオレのフリして煽るなよ。
給付乗率を暗記する必要もない。


235:名無し検定1級さん
08/04/07 00:50:38
どんなに頑張っても、年金問題でFPが表に出ることはない。
相談だけしか出来ないのがFPの痛いところですね。


236:名無し検定1級さん
08/04/07 00:51:48
>>232
結局社労士受験生が2ちゃんねるでバカにされる原因は無知だからだよ。
社労士の勉強しててその中身を知らない。

237:名無し検定1級さん
08/04/07 00:51:50
>>231
簿記は持ってます

238:名無し検定1級さん
08/04/07 00:53:21
>>237
なら米国公認会計士でも取ったら?
アピールにはなるかもw

239:237
08/04/07 00:58:07
>>237
英語が全くダメだから無理。

240:237
08/04/07 00:58:42
>>238 へのレスです。

241:名無し検定1級さん
08/04/07 01:00:56
>>235
バカじゃね

242:名無し検定1級さん
08/04/07 01:04:05
とFPが悔しくて歯軋りしています'`,、('∀`) '`,、,、

243:名無し検定1級さん
08/04/07 01:42:21

また自演してる人もいるようですね



244:名無し検定1級さん
08/04/07 01:57:30
FPホルダーはアホ。

245:名無し検定1級さん
08/04/07 02:00:00
お前らのせいで寄宿舎なんて中途半端なとこで終わったじゃねえか。

246:名無し検定1級さん
08/04/07 02:06:45
>>245 集中力がないんだね。

247:名無し検定1級さん
08/04/07 02:08:19
日曜日の新聞に社労士のアルバイトの募集広告が載っていた。年金の電話相談ということだから、問題になっている社保庁関係だと思う。時給1400円とはね。その隣に薬剤師のアルバイトの求人もあったが、時給2400円からとなっていた。

248:名無し検定1級さん
08/04/07 02:29:08
行書がないんだが

>改正戸籍法の概要
>URLリンク(www.moj.go.jp)
>(イ) ア及び(ア)の規定にかかわらず、弁護士、司法書士、土地家屋調査士、税理士、
>社会保険労務士又は弁理士は、受任している事件について紛争処理手続の代理業務を
>遂行するために必要がある場合には、戸籍謄本等の交付の請求をすることができる
>ものとする。この場合において、当該請求をする者は、その有する資格、当該事件
>の種類、その業務として代理し又は代理しようとする手続及び戸籍の記載事項の利用
>の目的を明らかにしてこれをしなければならないものとする。(第10条の2第4
>項関係)

249:名無し検定1級さん
08/04/07 06:33:49
社労とFP両方もってりゃいいねという話から、FP叩きになっている件

行書スレみたいだな


250:名無し検定1級さん
08/04/07 08:04:03
っか行書が煽っているんだろ。

251:名無し検定1級さん
08/04/07 09:05:08
みんなFPも受けようよ。

252:名無し検定1級さん
08/04/07 09:09:15
暇が出来たらね。
労働衛生を専門にしたいので、FPの前に労働衛生コンサルタントを取ります。

253:名無し検定1級さん
08/04/07 09:30:49
FPとるなら所得税勉強したほうがいいぞ

254:名無し検定1級さん
08/04/07 09:38:37
>>253
勝手に返事すんな

255:名無し検定1級さん
08/04/07 09:41:11
>>252
コンサルってそんなもんクソの役にもたたんよ。
需要も無い。

256:名無し検定1級さん
08/04/07 12:05:52
このおまんこ資格とったらどんな良いことがあるの?

257:名無し検定1級さん
08/04/07 12:11:18
社会保険・労務管理の専門家になれます

258:名無し検定1級さん
08/04/07 12:17:52
通報ありがとうございました。
通報URL:URLリンク(c.2ch.net)
参照番号: 1207538256-1061
2008年4月7日 12:17:36



259:名無し検定1級さん
08/04/07 13:24:27
>>256
俺は合格したら奈美ちゃんとおまんこするんだが

260:名無し検定1級さん
08/04/07 13:32:25
さて初学だが今日から始めて受かるか。
おまえらみたいな2ちゃんねるに張り付いてるゴミどもは落ちるだろうが。

261:名無し検定1級さん
08/04/07 13:54:58
>>260
> おまえらみたいな2ちゃんねるに張り付いてるゴミどもは落ちるだろうが
おまえもその1人www


262:名無し検定1級さん
08/04/07 14:15:31
>>261
お前文系資格ランキング総合スレで粘着してるがやwwwwwwwwwwwwww
ぽあ。
社労士受験生の迷惑だから行政書士でも受験してろ。
ぷーーー

263:名無し検定1級さん
08/04/07 14:16:32
よっしゃー。
労基法が終わった。
2時間問題集やって寝るぞ。


264:名無し検定1級さん
08/04/07 15:40:23
ヤバい。労基法は判例が多すぎる。
しかもユーキャンの解釈はちょっとムリがある。
最高裁の個別の判決を全て汎用性有りと考えてる。

265:名無し検定1級さん
08/04/07 17:25:00
みんなどのくらいのペースでやってるの?
労基法、安衛法、労災保険法、雇用保険法が終わったんだが間に合うかな?

266:名無し検定1級さん
08/04/07 17:51:45
無職なら間に合うよ

267:名無し検定1級さん
08/04/07 19:32:28
社会保険一般、労務管理一般のいい勉強方法のアドバイスお願いします
範囲が広すぎて困ってます

268:名無し検定1級さん
08/04/07 20:10:54
それを教えてもらうために高い金払って資格学校に通ってるんだぜ

269:名無し検定1級さん
08/04/07 20:13:58
さっき六法買ってきたが、これで範囲広いってどんだけ~
2ヶ月でいけるわ

270:名無し検定1級さん
08/04/07 20:26:09
>>269
受験六法?
そんなもんいるの?

271:名無し検定1級さん
08/04/07 20:29:36
>>270
あたりまえだろばか

272:名無し検定1級さん
08/04/07 20:46:43
>>271
ていうか何冊目?

273:名無し検定1級さん
08/04/07 20:52:21
多分3回目の受験くらいだろ。
六法を買い替えるくらいだから。

274:名無し検定1級さん
08/04/07 21:13:41
すると>>269
社労士試験に26ヶ月もかけるのかよ。
標準の4倍以上はスゴいね(笑)

275:名無し検定1級さん
08/04/07 21:24:02
しかし>>269みたいに、たった2行の文章で汚い人間性が分かるヤツも珍しいね。

276:名無し検定1級さん
08/04/07 21:27:40
じゃあ、行政書士に転向しなよ。


資格板 行政書士最頻出・最重要キーワード(2ch版) VOL1.1

おまけ資格、残りカス方式、ADR代理権なし、専門性なし、自己啓発用資格
逮捕者数八士業最大、独立廃業型資格、街の法律家
弁護士会から街の法律家使用禁止要請、商業登記解放要求、存在しない社会通念
戸籍の不正な職務上請求、非弁活動、税理士法違反、司法書士法違反
コンプライアンス、限定意思代理、本試験の司法試験化、特認制度、法務事務所

277:名無し検定1級さん
08/04/07 21:38:25
>>269
気にするな、がんばれ。

278:269
08/04/07 22:08:05
六法買ったとしか言ってないのに妄想がすごいなこいつら

279:名無し検定1級さん
08/04/07 22:18:15
遠からず当たってんじゃないの?
どうでもいいけど。

280:名無し検定1級さん
08/04/07 22:19:12
>>276
八士業って?
7個しか思い浮かばないんだが・・・

281:名無し検定1級さん
08/04/07 22:21:53
そんな粗悪なエサでたくさん釣れてよかったじゃないか。

282:名無し検定1級さん
08/04/07 22:24:15
>>280
おまえさんが思い浮かばない、
残り一つの士業はこれだと思うぜ
知る人ぞ知る伝説の士(サムライ)だ
URLリンク(www.uminoshigoto.com)

283:名無し検定1級さん
08/04/07 22:31:04
エエェ...?


284:名無し検定1級さん
08/04/07 22:31:46
IT業界5年で退職。
社労士を取得して転職しようと思ってる。
現在29歳 未経験から社労士とって転職可能かな?

285:名無し検定1級さん
08/04/07 22:42:15
>>284
正直申しあげて相当厳しいと思います。
まず独立は無理です。
勤務社労士の募集の実態は女性の募集です。
サラリーマンの方が社労士を取得する事は自己啓発として大変良いことですが。
社労士をとって転職となると・・・悲惨ですよ・・・・
たとえ就職できたとしても弁護士事務所や税理士事務所で激薄の待遇で構わないなら是非
挑んでみてください。


286:名無し検定1級さん
08/04/07 22:45:14
>>285
そうですか。
できれば事務系に就きたいと考えてまして。
コンサルティングなども考えてました。
独立は考えてません。

287:名無し検定1級さん
08/04/07 22:45:36
今日は行書さんが頑張っているようだ
内容が無いけど(笑)

288:名無し検定1級さん
08/04/07 23:03:20
>>286
人事部門は定着率が高いからね。
コンサルタント会社ならいつでも入れるが。
キツイよ。

289:名無し検定1級さん
08/04/08 00:35:40
社会保険労務士ほど独立しやすい資格はない。
というか独立して活かす資格だから。

290:名無し検定1級さん
08/04/08 00:45:05
とヴェテが言い聞かせております

291:名無し検定1級さん
08/04/08 00:56:43
もうあきらめようぜ!

292:名無し検定1級さん
08/04/08 01:22:48
やべぇ。あいのり観るの忘れた。
さまぁーずつまんねぇ。
ところで労働一般でコンサルタント業務の内容は出ないと参考書に書いてあるが、じゃあなぜ載ってるの?
こっちがモヤモヤだ。

293:名無し検定1級さん
08/04/08 01:40:27
今日はあいのり休みだぜ

294:名無し検定1級さん
08/04/08 07:42:05
このスレ見たら社労士受験をやめてFP取りたくなった。

295:名無し検定1級さん
08/04/08 07:52:55
>>294
ガンバ。
君にはFPがピッタリだよ('-^*)/。

296:名無し検定1級さん
08/04/08 08:03:31
>>295 素敵な顔文字使う君には簿記2級をおすすめします。

297:名無し検定1級さん
08/04/08 08:15:50
>>296
仕事に関連しないからいらない(・ω・)/。
社労士に受かったらメンタルヘルスの勉強をします('-^*)/。

298:名無し検定1級さん
08/04/08 08:36:31
民間の保険を扱うFPより国の保険を扱う社会保険労務士のほうが楽に決まってる

299:名無し検定1級さん
08/04/08 08:40:13
FP3級の標準的な学習時間って簿記3級と比べて短い?長い?
短いようなら社労士試験終わってから9月に3級受けようかと思うんだが・・
合格率は簿記3級より高いみたいだけど・・

300:名無し検定1級さん
08/04/08 09:30:12
国の保険の専門家とアピールしたほうが社会保険労務士を理解しやすいかも

301:名無し検定1級さん
08/04/08 10:23:37
>>299
簿記3を先にやっといた方が絶対にいい。
金融商品やタックスプランが楽になる。
出来れば簿記2取ってからFPの勉強した方がいい。
会社法に準じた内容で迷わなくていい。
社労士→簿記2・3→FP2・3→証券アナリスト


302:名無し検定1級さん
08/04/08 10:28:19
今日から未経験の僕が勉強を始めます。

303:名無し検定1級さん
08/04/08 11:10:07
>>302
がんばれ!

304:名無し検定1級さん
08/04/08 11:42:36
社会保険士(基準安衛労一)と
労務士(健保国厚年雇用労災社一)に別れてもいいような希ガスる。
両方受かると晴れて社会保険労務士。

そしたらみんな、どっち受験する?

305:名無し検定1級さん
08/04/08 11:44:00
ごめん、逆だった。
社会保険士(健保国厚年雇用労災社一)と
労務士(基準安衛労一)

306:名無し検定1級さん
08/04/08 12:04:50
>>304
労災と厚生年金とか色々連動してるから一緒に勉強しないと話にならん

307:名無し検定1級さん
08/04/08 12:52:19
>>304
意味ないから却下

308:名無し検定1級さん
08/04/08 12:54:24
>>304
人間として却下

309:名無し検定1級さん
08/04/08 13:08:44
安衛法めんどくさっ。
ちょっとしか出ないのに暗記ばっかじゃん。

310:名無し検定1級さん
08/04/08 16:28:39
なんか最近社労士の勉強やる気なくさないか??
2chでめちゃくちゃ馬鹿にされてるから・・・
受ける動機も自己啓発ようだし・・・・・orz

311:名無し検定1級さん
08/04/08 16:41:20
>>310
社会人にならないと社会保険労務士の価値は分からない。

312:名無し検定1級さん
08/04/08 16:48:18
>>310はニセ受験生の粘着行書だよ

こいつになんか聞いてごらん。答えられないからw

313:名無し検定1級さん
08/04/08 16:48:28
その言葉信じて頑張るわ 


314:名無し検定1級さん
08/04/08 16:49:06
>>311
どんな資格もそうだよ。


315:名無し検定1級さん
08/04/08 16:49:47
しかしこの板は見えない敵と戦ってる人が多いね

316:名無し検定1級さん
08/04/08 16:52:11
>>312
お~~~~~ぉ。
お前が頑張ってくれてるからまだ社労士は難関資格であり続けられる。
頼むから粘着を排除してくれ。



頑張れ


社労士向上委員会会長

317:名無し検定1級さん
08/04/08 16:54:41
見透かされて焦ってるのか
なんか過剰に反応してるようだな

318:名無し検定1級さん
08/04/08 17:10:31
>>310
人にながされてるようじゃ受けない方がいいよ どうせおまいは落ちるwww

319:名無し検定1級さん
08/04/08 17:25:19
TEST

320:名無し検定1級さん
08/04/08 17:25:42
>>318
おまいが馬鹿wwwwww
社労士の恥wwwww


321:名無し検定1級さん
08/04/08 17:28:44
>>318>>320
自演乙w

322:名無し検定1級さん
08/04/08 19:03:46
やっと安全衛生体制が終わった。
と思ったら委員会があるらしい。
どう考えても引っ掛けのための分野だな。
総括とか統括とか一つにしろと言いたい。

323:名無し検定1級さん
08/04/08 19:08:09
>>322
一日どのくらい勉強やってる??

324:名無し検定1級さん
08/04/08 19:13:31
>>323
1日
20p/1200p
本当は
35p/1200p
やりたいけど、表が多くて進まない。
モチロン2回転目は
1日あたり
60p/1200p
やる

325:名無し検定1級さん
08/04/08 20:47:38
少ないな
こんなスレに書きこんでる暇あったら勉強しろ

326:名無し検定1級さん
08/04/08 20:58:14
>>325
いや、これでも3回転いくはず。
さて仕事だ。

327:名無し検定1級さん
08/04/09 10:04:57
今日は安衛法の最終日だがんばるぞ。

328:名無し検定1級さん
08/04/09 12:40:59
記述式対策みんなどうやってする予定。

329:名無し検定1級さん
08/04/09 15:00:12
記述式は今年からじゃないだろ

330:名無し検定1級さん
08/04/09 15:15:44
今年からだよ

331:名無し検定1級さん
08/04/09 15:30:01
>>330
ソースは?

332:名無し検定1級さん
08/04/09 16:02:47
安衛法はひどいねやりだしたら深すぎる。
全部監督署に任せれば楽なのに。


333:名無し検定1級さん
08/04/10 01:29:27
安衛法終わらねー

334:名無し検定1級さん
08/04/10 02:25:06
社労士にも他の資格と同じような免除システムってあるのですね。社労士の事務所や一部の公務員等には15年勤務すると科目の免除とかがある。行政書士のように全科目免除はないが。

335:名無し検定1級さん
08/04/10 02:29:45
>>334
こんな深夜に何を悟った?

336:名無し検定1級さん
08/04/10 03:38:06
あと10ページで終わる

337:名無し検定1級さん
08/04/10 04:09:17
後15ページだった

338:名無し検定1級さん
08/04/10 04:28:59
ギブアップ寝る

339:名無し検定1級さん
08/04/10 06:10:00
>>333
俺もあんまり終わらないんで、イライラするから飛ばして、先に雇用と労災やった。

340:受験太郎
08/04/10 10:01:50
労働安全終わらないとか・・・。
どんなテキスト使ってるの?俺のフォーサイトめっさ薄いよ。労安。

341:339
08/04/10 10:09:06
>>340
ユーキャン。
なんか、あんまり興味がないせいか、頭に残らないんだよな。単なる暗記でつまんないっていうか。

雇用とか労災だと、あぁそういう場合はそうなるよね、とか、なるほどね、とか、
うぇぇこんな日数とか全部覚えるのかよ、とか、いろいろ考えながら覚えられるんだけど。

342:名無し検定1級さん
08/04/10 10:53:22
>>340
多分ここの住人は誰も使ってないヒューマンのテキスト。
ページ数は1200pなんだけど表が多い。
買ったからしょうがなく使ってる。
今日こそは安衛法の問題集まで終わらせる。

343:名無し検定1級さん
08/04/10 11:47:57
ただこの筆者は苦手な部分は条文や別表でごまかすからキツい。

344:名無し検定1級さん
08/04/10 11:51:03
fffff

345:名無し検定1級さん
08/04/10 12:49:07
あと10ページだ。
免許、雑則及び罰則

346:名無し検定1級さん
08/04/10 14:52:14
安衛法終わり
しかし、あのインセンティブ措置って、そんなに嬉しいのかねぇ?
まぁこういうのは実務でわかることなんだろうね。
安衛法は最後にリンクがちょっとあったけどほぼ一方通行だな。
さぁ問題集だ。

347:名無し検定1級さん
08/04/10 15:07:42
そんな報告いらんから
報告したいならよそでやれ

348:名無し検定1級さん
08/04/10 16:19:46
安衛法恐るべし。
3者(大臣・局長・署長)絡みと法令の強弱(義務・努力・訓示?)は、相当な横断的理解がいるし、丸暗記は危ない。

349:名無し検定1級さん
08/04/10 18:13:27
さて、安衛法問題の続きだぞと。
しかし労基・安衛でこんなに手こずるとは。
ただ出だしを得意料理にしとくと後が楽だからな。

350:名無し検定1級さん
08/04/10 19:46:56
安衛法
6問/20問=30点
…ユーキャンの問題集の7割しかカバーしてないオレの参考書って大丈夫だろうか。

351:名無し検定1級さん
08/04/10 20:06:36
>>350
 そりゃダメだろ。買い換えなさい。マジで。

352:名無し検定1級さん
08/04/10 20:23:34
>>351
ただし難問は100%カバーしてたからOKにしました。
買い換えめんどくさいし。
社労士Vでもノーマークだったから、ユーキャンの執筆者のセンスが無いということで決着。

353:名無し検定1級さん
08/04/10 20:26:42
俺も買いかえに一票

354:名無し検定1級さん
08/04/10 21:06:37
>>353
…ちょっと質問なんだけど、アナタの参考書には法91条1項・法94条1項の産業安全専門官・労働衛生専門官の記述はありますか?

355:名無し検定1級さん
08/04/10 21:09:07
もちろん安衛法(労安法)です。

356:名無し検定1級さん
08/04/10 21:29:08
安衛法は第一種衛生管理者持っているから楽々(>_<)

357:名無し検定1級さん
08/04/10 21:38:51
>>356
そんなママゴト資格はどうでもいい。

358:名無し検定1級さん
08/04/10 21:41:02
安衛法がダメな人は衛生工学衛生管理者講習を受けれ!

359:名無し検定1級さん
08/04/10 21:51:01
>>358
だからぁ。
コンサルならともかく、その資格は要らん。

360:名無し検定1級さん
08/04/10 21:51:09
安衛は1問取れればいいから教科書レベルをおさえろ。

361:名無し検定1級さん
08/04/10 22:05:46
レックの一気合格講座についてですが、知ってる人いますか?出る順でやってるから購入しようかと悩んでいるんですが。どんな感じか教えてください。

362:名無し
08/04/10 22:27:25
社労士資格取らなくても、株式会社で独立するならば、社労士雇用すれば顧問契約出来るよね?

363:名無し検定1級さん
08/04/10 22:29:18
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(mainichi.jp)

364:名無し検定1級さん
08/04/10 22:31:53
>>362
(非社会保険労務士との提携の禁止)
第23条の2 社会保険労務士は、第26条又は第27条の規定に違反する者から事件のあつせんを受け、又はこれらの者に自己の名義を利用させてはならない

365:名無し検定1級さん
08/04/10 22:48:09
>>362
できない。なんでか知らんが。
読み方によっては事務員(ピチピチのハタチ)も雇えない。

366:名無し検定1級さん
08/04/10 22:53:22
しかし、ユーキャンは安衛法で91条を選択でもフューチャーしとるが…。
コピーして参考書に張っとこ。
みんなも一応チェックしといてくれ。


367:名無し検定1級さん
08/04/10 22:57:47
よしっ。
明日から雇用保険だ。
FP1級の内容でどこまで食い込めるか楽しみ。



368:名無し検定1級さん
08/04/10 23:52:53
労災だった。

369:名無し検定1級さん
08/04/11 02:09:45
労災適用事業に、こんなに沢山の例外があったとは。
暫定っていつからだよ。


370:名無し
08/04/11 08:37:32
>>364 >>362です。回答ありがとうございます。会社として直接雇用をして一号二号業務を雇用者社労士に遂行してもらうのも違法ですか?

371:名無し検定1級さん
08/04/11 08:48:03
自社の社労事務のみを処理するのは問題はない。
ただ、関連会社の社労事務を報酬を貰って処理したら社労士法に触れる。

372:名無し検定1級さん
08/04/11 09:47:40
どの書類にどの添付書類がいるとかの問題って出るんですか?

373:名無し検定1級さん
08/04/11 10:20:37
>>372
何の書類?

374:373
08/04/11 10:34:27
>>372
答えてやろうとしてんだからさっさとレスしろや!

375:名無し検定1級さん
08/04/11 10:35:23
>>374
なりすますな

376:名無し検定1級さん
08/04/11 10:36:10
>>373
例えば
労働保険関係成立届で
添付書類として登記簿謄本や概算保険料申告がいるとかじゃないの

377:名無し検定1級さん
08/04/11 10:36:53
>>375
もう二度としません

378:名無し検定1級さん
08/04/11 10:55:59
さてと、労災はじめるか

379:名無し検定1級さん
08/04/11 11:12:44
報ありがとうございました。
通報URL:://ryohin.kir.jp/mkr/wanz.html
参照番号: 1207877497-1061
2008年4月11日 10:31:37
通報ありがとうございました。
通報URL:スレリンク(lic板)
参照番号: 1207877944-1062
2008年4月11日 10:39:4

ワテが生化と薬理の権威米問屋の奉公人徳田新之助だす


こんな基地外糞ブログで生化や病理・薬理のお勉強が役立つなんて。

やはり、大学に通学して勉強してよかった。あの糞女ブログの
やっぱり私は犯罪しましたのオンパレード


380:名無し検定1級さん
08/04/11 11:44:48
どなたか公務員の現業と非現業について分かる方いますか。
現業=国や地方自治体の経営する『企業』
非現業=普通の役人
この認識間違ってますか?

381:名無し検定1級さん
08/04/11 11:47:53
ヒント教えてやろう。
薬物依存患者が薬を忘れないのときに
使う言葉だ。

3流大衆よ。次の記事は「AV女優薬物してオヤジとS○○最高」でも記事かきこしなよ。
記者:薬物してオヤジとS○○どこでしました?
AV女優:それは言えませんwwwww
記者:どんな感じなんですか?
AV女優:ブログ読んで下さいね。犯罪花子のワンダーランド
通報URL:://ryohin.kir.jp/mkr/wanz.html
参照番号: 1207877497-1061
2008年4月11日 10:31:37
通報URL:スレリンク(lic板)
参照番号: 1207877944-1062
2008年4月11日 10:39:4
シュルゥウウゥ~~~ンwww
フフッ
( ̄(エ) ̄)y-゜゜゜ ( ̄(エ) ̄)y-゜゜゜ ( ̄(エ) ̄)y-゜゜゜



382:名無し検定1級さん
08/04/11 12:05:13
>>380
現業ってチカラ仕事の職員。
非現業は事務職の職員

383:名無し検定1級さん
08/04/11 12:11:58
>>382
お、なんとなくイメージができてきた。
じゃあ現業は水道局とか清掃業務の職員だね。
非現業は役場の受付に座ってる俺の初恋の人と、その他大勢の事務員だね。
ありがとうございます。

384:名無し検定1級さん
08/04/11 13:04:56
このペースだと労災は2日でインプットが終わるな。
よし、続行。

385:名無し検定1級さん
08/04/11 14:42:47
休業給付基礎日額のスライド制の条文は悪文だねぇ。
『支給事由の生じた休業補償給付等から改定される』
これじゃあ既に給付されてる人はスライド無しに読めるだろ。


386:名無し検定1級さん
08/04/11 17:05:34
願書そろそろか
郵送派
それとも取りに行く

さぁあなたはどっち

387:名無し検定1級さん
08/04/11 18:02:15
>>386
ネットは?
まだ無いの?

388:名無し検定1級さん
08/04/11 19:05:51
今、厚生労働白書を読んでるが、この膨大な中からどうやって試験範囲をしぼるんだ?
労働一般は労働経済に偏ってるみたいだし。
こりゃキツい。

389:名無し検定1級さん
08/04/11 21:50:26
>>387
証明書つけなきゃあかんやん

390:名無し検定1級さん
08/04/11 21:52:40
第40回(平成20年度)社会保険労務士試験についてのお知らせ
▽第40回(平成20年度)社会保険労務士試験の詳細 が平成20年4月11日に公示されました。▽
試験日 平成20年8月24日(日)
受験申込書の受付期間
平成20年4月14日(月)~平成20年5月31日(土)
※郵送による申込みは、「配達記録郵便」による平成20年5月31日までの消印のあるものに限ります。
合格発表日 平成20年11月7日(金)
詳細は、社会保険労務士試験センターのHPまで
URLリンク(www.sharosi-siken.or.jp)

391:名無し検定1級さん
08/04/11 21:57:31
通報ありがとうございました。
通報URL:URLリンク(c.2ch.net)
参照番号: 1207918634-1172
2008年4月11日 21:57:14
インターネット・ホットラインセンター



392:名無し検定1級さん
08/04/11 23:04:25
おぉ!
労災で矛盾点発見!
『障害補償年金の受給者の同一傷病が再発した場合
障害補償年金→療養補償給付
に切り替わり、障害補償年金の受給権は消滅する。』
もともと繋がりの無い給付なのにこれはおかしい。
この人の療養中の生活補償はどこから出るのでしょう?


393:名無し検定1級さん
08/04/11 23:06:50
>>390
あのう、スミマセン。
試験範囲がわかったら載せて欲しいのですが。
特に労働一般と社保一般をお願いします。

394:名無し検定1級さん
08/04/11 23:23:27
>>392 釣り師発見!

395:名無し検定1級さん
08/04/11 23:41:15
>>390

大学から卒業証明書を取り寄せなくても、卒業証書をコピーするだけでいいんだね。

396:名無し検定1級さん
08/04/12 01:41:23
今日は介護補償給付まででギブアップ。

397:名無し検定1級さん
08/04/12 05:08:38
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |   今頃労災。
   | (●) (●)|||  |    まだ年金がある・・・。
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|     ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |


398:受験太郎
08/04/12 09:45:42
>>397
ぜんぜんおk大丈夫。

399:名無し検定1級さん
08/04/12 09:49:25
順番なんて有るか? 

400:名無し検定1級さん
08/04/12 10:38:22
順番通りにやっていった方が理解しやすいよ。

401:名無し検定1級さん
08/04/12 10:58:19
いきなり年金からスタートしたら挫折する確率が高くなりそうやね。

402:名無し検定1級さん
08/04/12 12:01:48
さて今日は労災終わらせるぞ。
択一では
労災7・雇用7・徴収6
らしいからさっさと終わらせんと。


403:名無し検定1級さん
08/04/12 12:02:35
試験会場
冷房がきつい
トイレが少ない
外の音がうるさい
女子は青学を避けるが吉

404:名無し検定1級さん
08/04/12 12:06:46
青学と早稲田と立教は受験地から外されたか。。。

405:名無し検定1級さん
08/04/12 12:09:47
行書と社労士に共通にあてはまるキーワード
おまけ資格、残りカス方式、、専門性なし、自己啓発用資格
独立廃業型資格、存在しない社会通念
税理士法違反、
コンプライアンス、
肩書き資格、資格商法
独立開業したフリーター、
通報、懲戒請求、他士業に粘着、wiki偽造

どっちも目糞、鼻糞じゃん

406:名無し検定1級さん
08/04/12 12:16:19
>>405 ごくろうさん。 あと5個追加して。

407:名無し検定1級さん
08/04/12 12:19:17
目糞、鼻糞資格コンビ
行虫としゃろう虫

408:名無し検定1級さん
08/04/12 12:20:02
少なくとも社労士は人生を賭けるような資格でないことは断言できる

409:名無し検定1級さん
08/04/12 13:05:41
受験案内キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

さて証明写真撮ってくるか。

410:名無し検定1級さん
08/04/12 13:30:00
受験頑張ってください!!!

411:名無し検定1級さん
08/04/12 13:30:42
配達記録で送れって書いてあるね受験案内申し込み

412:名無し検定1級さん
08/04/12 13:33:51
勘違いした

413:名無し検定1級さん
08/04/12 13:36:24
落ちたな

414:名無し検定1級さん
08/04/12 13:41:07
>>392
大丈夫…?

415:名無し検定1級さん
08/04/12 19:40:24
受験資格書って大学の成績証明書でもOK?

416:名無し検定1級さん
08/04/12 20:04:25
ついに今年も試験願書配布キター!ね。ガン( ゚д゚)ガレ

417:名無し検定1級さん
08/04/12 20:49:11
卒業証書のコピーでもいいんだよね?

418:名無し検定1級さん
08/04/12 20:53:05
行政書士の合格証でいけるよね?
コピーじゃなくて。別にいらないしね。

419:名無し検定1級さん
08/04/12 21:14:42
今日は労災終わらせるぞ。あと29Pだ。

420:名無し検定1級さん
08/04/12 21:21:07
今日は労働統計をプリントアウトしたが結局500枚以上になってしまった。
白書も買ったし準備万端だ。

421:名無し検定1級さん
08/04/12 21:28:44
ネタですか?

422:名無し検定1級さん
08/04/12 21:37:29
>>418
留意事項に「写しを提出してください」とあるよ。

423:名無し検定1級さん
08/04/12 21:37:38
>>421
いや、ちょっとずつ労働・社保一般を固めようかと。
だってここの住人はほとんどの人が試験分析してないから、自分で調べてる。
昨年の出題はどこからか全部わかった。
今年は…
内緒です。

424:名無し検定1級さん
08/04/12 21:45:33
8月31日が試験日ってことにわずかながら期待してたんだけど。


425:名無し検定1級さん
08/04/12 23:41:42
労災で質問です。
有責事業主が免除される賠償金は、前払い一時金の最高額の年利5分の現価の限度
とありますが、その複利現価の起算点がわかりません。例えば、遺族補償年金は1000日後を起算点にして割り引いていいのでしょうか?



426:名無し検定1級さん
08/04/13 00:22:31
↑2ちゃんの住人では解けないこと位分かるだろ

427:名無し検定1級さん
08/04/13 00:42:37
よし、あと21ページだ。
今日は労災の費用の負担で終わろう。

労災は有責事業主の部分以外は特に問題無し。

428:名無し検定1級さん
08/04/13 01:10:48
今大学2年なんすけど5月の時点で62単位必要すかね?8月にはとれてるじゃだめすかね?

429:名無し検定1級さん
08/04/13 01:41:15
ヤバい。眠い。
特別支給金でギブアップ。

430:名無し検定1級さん
08/04/13 02:03:51
>>428 OUT

431:名無し検定1級さん
08/04/13 02:43:06
さて、寝るか。
明日こそは労災終了だ。

432:名無し検定1級さん
08/04/13 04:15:42
>>428
自分で調べろ

433:名無し検定1級さん
08/04/13 08:51:48
「合格証書の写し」ってのはコピーのこと?

434:カバチタレ!
08/04/13 09:19:33
これからよく相談が増えると思われる、最近増えてきた派遣型(警備などを含む)のいじめや圧力です
参考にしてください

URLリンク(orz.2ch.io)

契約業務と一切合致しない雑用命令。その命令に逆らったら、派遣労働者は嫌われてしまい、
最後はなぜか「セクハラ」「職務放棄」派遣労働者などの適当な苦情を、事情を知らないのか派遣元会社に通報(くびにしろ)されかねず
※実際、そういえば簡単に辞めさせれる

社労士様に相談増えるぞ~

435:名無し検定1級さん
08/04/13 11:03:40
ヤバ
寝坊した。将棋観て、シャワー浴びて出発だ。

436:名無し検定1級さん
08/04/13 11:48:32
>>433
自筆模写

437:名無し検定1級さん
08/04/13 11:50:13
>>436
マジっすか!?
御指導ありがとうございました

438:436
08/04/13 11:54:25
>>437 冗談ですよ。 ^ ^

439:名無し検定1級さん
08/04/13 11:59:34
>>438
写し紙を買ってくるところでした(^o^;)
あービックリした・・・

440:名無し検定1級さん
08/04/13 12:05:56
>>438
なりすますな

441:名無し検定1級さん
08/04/13 13:25:11
もうだめだ
もうだめだ
まだ年金取り掛かってすらいないのにもうだめだ
やはり7ヶ月で合格なんてGランク大の俺には無理だ。
パチンコ行ってきます・・・

442:名無し検定1級さん
08/04/13 13:42:05
>>441
パチ行ってるようじゃ一生無理だと思う。

443:名無し検定1級さん
08/04/13 13:59:27
>>441
Gランクって何?

444:名無し検定1級さん
08/04/13 14:00:08
7ヶ月で合格できると思ったんだ?

445:名無し検定1級さん
08/04/13 14:15:17
ニートなら三ヶ月で大丈夫

446:名無し検定1級さん
08/04/13 14:27:40
合格してから家や。


447:名無し検定1級さん
08/04/13 14:28:34
まあ俺も昔はワルい事とかかなりしてきたけど、この試験始めてからは
落ち着いたし大人になったと思うよw
いまだに回りからはおまえワルそうだなと言われるけどw
ガリヲタの先輩方が俺にケンカ売れるかな
一応ボクシング経験もあるんだよね俺

448:名無し検定1級さん
08/04/13 14:32:32
全然大人になってないw

449:名無し検定1級さん
08/04/13 14:43:08
>>447 頭悪そうだね。

450:447
08/04/13 14:59:19
>>448
 その通りかも w

>>449
 試験に合格して見返してやるぜ



451:名無し検定1級さん
08/04/13 15:01:23
でも社労士の受験生ってDQNが多いんだろ??

452:名無し検定1級さん
08/04/13 15:28:20
>>451
受けて落ちる奴はね

453:名無し検定1級さん
08/04/13 15:32:29
>>445
勉強するからな本気にするぞ

454:名無し検定1級さん
08/04/13 17:10:22
>>453
おれと一緒に頑張ろう

455:名無し検定1級さん
08/04/13 17:18:16
          /
          ヾ
         //  ズ
         \ヽ、  ド
         / /  l
        /  /    ン
        ヾ  \
        /   丶
        / ,、_,、 /
スゴイノキタ━(゚∀゚)━━ !!!!!!!!!
      /. `i   i´ \
           j/ヽ'

456:名無し検定1級さん
08/04/13 17:40:46
社会保険労務士を取得したら異業種から転職できて生活していけますか?

457:名無し検定1級さん
08/04/13 17:46:32
医者よりは儲かります。

458:名無し検定1級さん
08/04/13 18:44:03
社労士取ったら恋人出来ますか?

459:名無し検定1級さん
08/04/13 18:49:06
もう後がない典型的な氷河期人間です。人生を賭けて資格取得に向け頑張ります

460:名無し検定1級さん
08/04/13 18:57:58
>>459
GANNBARE!!

461:名無し検定1級さん
08/04/13 19:18:57
やっと労災が終わった。
明日から雇用だ。
雇用は少しボリュームはあるが2日でインプット終わらせる

462:名無し検定1級さん
08/04/13 19:24:28
今月中に社保まで終わるかなあ。

463:461
08/04/13 19:35:33
まあインプットと言うより読んでるだけだ。
すでに労基は半分くらい忘れた。

464:名無し検定1級さん
08/04/13 20:05:12
>>463
頭に入らない内容は、書いた方がいいよ。
いろんな筋肉を使うから情報が頭に残りやすい。


465:名無し検定1級さん
08/04/13 20:31:59
さて、労災問題集やるか

466:461
08/04/13 20:36:28
>>464
書くとペースが遅くなるから声に出して記憶してる。 けど忘れる。

467:名無し検定1級さん
08/04/13 20:42:26
読んでから過去問やって間違えた箇所をまた読んでノートに書き込むの繰り返し

468:名無し検定1級さん
08/04/13 20:58:53
>>467
これはオレの持論なんだけど、手から入った知識(経験も含めて)からしか知恵にならないと思ってる。
社労士試験は引っ掛け(知恵)を問われる試験だからなおさらだよ。

469:名無し検定1級さん
08/04/13 22:59:32
ヤバい労災
3/11点
労災・通災の認定基準はキツいのかユルいのかよく分からん。
審査官の気分次第に感じる。


470:469
08/04/13 23:37:59
>>463
俺も労基本はほとんど忘れた。
労災も来週には忘れてると思う。

471:名無し検定1級さん
08/04/13 23:50:58
それが社労士試験です。

472:名無し検定1級さん
08/04/13 23:55:44
群馬で受験しようかと思っているんですが、試験場周辺の衛星写真を見る限り、農耕地の広がるド田舎です。
周辺に昼食をとれる飲食店はありますか?

473:名無し検定1級さん
08/04/14 00:04:17
お昼持参した方が良いよ

474:名無し検定1級さん
08/04/14 00:04:49
>>472
弁当屋と予備校が待ち構えてるから安心していいんだよ。

475:名無し検定1級さん
08/04/14 00:34:34
>>472
俺の地元と同じだ
なんか頑張れ

476:名無し検定1級さん
08/04/14 00:59:50
>>474
わろた

477:名無し検定1級さん
08/04/14 01:30:49
労災最終結果
14/27点
半分行ったからまあいいとしよう。
しかし『正しい』ものを見つける方が難しいのは、現実社会と同じだね。

478:名無し検定1級さん
08/04/14 06:17:41
>>477
お前はホンマいちいち言うことがオシャレやのー!

479:名無し検定1級さん
08/04/14 06:26:23
やっと、今、願書書き終わった。今日中に、送付する。

480:名無し検定1級さん
08/04/14 07:06:01
11日公示だったのに、もう願書手に入れたんかw

481:名無し検定1級さん
08/04/14 11:23:06
さてと、学校いこ。

482:名無し検定1級さん
08/04/14 12:11:46
さて、寝るか。

483:名無し検定1級さん
08/04/14 12:53:42
郵便局で願書出してきた。
最近の配達記録って、宛名をスキャンしてレシートにそのまま印字するんだね。

484:名無し検定1級さん
08/04/14 13:42:53
願書遅い方がいいぞ
後ろの方は欠席者多くて、余裕
最初の方はベテばっかで息苦しい

485:名無し検定1級さん
08/04/14 14:39:19
>483
うちの田舎郵便局は手書きだった。
バーコードのシールも所定の位置に貼らなかった。

それはそうと、「二重線で消し忘れ」に該当者は注意してください。

486:名無し検定1級さん
08/04/14 14:47:28
>>484
まじ?
試験会場って一部屋なの?

487:名無し検定1級さん
08/04/14 14:53:09
便所に近い場所の方がいいと思うが
試験中ブリブリする時間は短い方がいいよ

488:名無し検定1級さん
08/04/14 17:27:03
>>484
俺も他資格でそれ知ってから
受験番号遅らすことにした
5月の半ば頃出すお!

489:名無し検定1級さん
08/04/14 17:38:24
社労士の願書も宅建みたいに
本屋とかで置いておけばいいのに。

労務会まで取りに行ったり
郵送の手配したり超めんどい

490:名無し検定1級さん
08/04/14 17:54:54
>>486
一部屋の中の前と後ろという意味ではないと思われ。
いくつも部屋があるうちで、前の方の番号の部屋はキツキツ、
後ろの方の番号の部屋はガラガラということジャマイカ。

てか俺今釣られた?

491:名無し検定1級さん
08/04/14 18:21:43
>>486
関大では巨大な一部屋に放り込まれたけど、俺の前のオッサンの香水が臭くて参った。
しかも俺の後ろは受験番号シールが貼られてんのにがら空き。
(そんな大量に受験放棄者が出るものかね)

提出順で席順が決まるんだったら、俺も喜んで締め切り間近に出すよ。

492:名無し検定1級さん
08/04/14 18:31:54
確かに出願はギリでというのは資格試験の豆知識。
だけど、まれにいるんだよな。
書類不備で補正の時間的余裕もなく、
不受理になってまた来年って奴が。

493:名無し検定1級さん
08/04/14 19:41:21
こんなの一回で合格しろよ。

494:名無し検定1級さん
08/04/14 19:42:09
>>493
1回で受からなかったら諦めるつもりだけど

495:名無し検定1級さん
08/04/14 19:55:59
今日は雇用保険が半分終わった。
難しい部分は特になかったがその分覚える数字が多かった。
しかし、あの賃金日額に掛ける乗率の計算式は覚えるのは大変だ。


496:名無し検定1級さん
08/04/14 20:23:44
別に報告いらんよ
終わったの意味わからんし

497:名無し検定1級さん
08/04/14 20:52:09
風呂入って続きやろ。
あと11ページやる予定。
出来れば、明日の分も少しやりたい。

498:名無し検定1級さん
08/04/14 20:54:09
ここはお前のブログじゃねぁよ!!!!

499:497
08/04/14 20:56:34
>>498
ごめん。
明日から書き込まないから。
今日は、大目に見てくれ。

500:名無し検定1級さん
08/04/14 21:00:32
難関資格ランキング

AA
旧司法試験 弁理士 司法書士 公認会計士 

A
税理士 国家公務員Ⅰ種 アクチュアリー

B
土地家屋調査士 新司法試験 1級建築士 CPA

C
簿記検定一級 地方上級 国家公務員Ⅱ種 社会保険労務士
中小企業診断士

D
行政書士 マンション管理士 証券アナリスト CFP AFP

501:名無し検定1級さん
08/04/14 21:23:54
しかし、雇用保険で全体の4分の1が終わるが、この試験の難しさはそれぞれの立場の人に対する微妙な要件のズレだね。
しかも、問題はそこだけを突いてくる。

502:名無し検定1級さん
08/04/14 21:28:20
> 簿記検定一級
同じ文字数なら
「日商簿記1級」と表記すればいいのに・・・


503:名無し検定1級さん
08/04/14 21:37:47
URLリンク(www.jin-zai.co.jp)

504:名無し検定1級さん
08/04/14 21:39:40
スレリンク(tax板)

505:名無し検定1級さん
08/04/14 22:40:24
>>485
試験を申し込みます。
のところを2重線で消してしまったんだが、どうしお

506:名無し検定1級さん
08/04/14 22:50:37
>>505
税務署のOCRに通すとかいう確定申告書で訂正しまくりの書類があったけど、
それでも訂正したのが伝わればOKのようだし、あまりに汚すぎて分からなければ
電話番号を書いてるところに電話が行くらしいから
この試験でも同じようにしてみては?

507:名無し検定1級さん
08/04/14 22:52:17
うわ、算定基礎期間と算定対象期間は理解するのに1時間かかった。
さて、あいのり観よ。

508:名無し検定1級さん
08/04/14 23:03:40
過去問の繰り返しで今日も1日4時間はやったかな
旦那はのんびりと公務員やりながら、何年もしたら
自動的に資格取得できるらしい 




509:名無し検定1級さん
08/04/14 23:07:02
社労士の全科目免除は実質的に無理なんだけど・・・
免除要件見たら分かるがな・・・

510:名無し検定1級さん
08/04/14 23:14:01
雇用契約、労働契約、雇入契約の違いも分からない奴は、社労士になる資格ないよw

511: ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
08/04/14 23:17:12

   /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_ 
i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l 、... 
!    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l
.i、  .  ヾ=、__./      ト=.  
ヽ 、∪   ― .ノ     .,!    




512:名無し検定1級さん
08/04/14 23:17:41
>>508

そうだといいんですが現実はそうではないんですよ。
勉強して資格は合格しようね。

513:名無し検定1級さん
08/04/14 23:21:28
マンガで知るチベット問題

URLリンク(www.geocities.jp)

514:名無し検定1級さん
08/04/14 23:30:58
>>508
あんたの旦那がキャリア役人なら、大臣特認があるかもしれんがw

515:名無し検定1級さん
08/04/14 23:32:55
職安で10年
社保事務所で10年
勤めれば全科目免除だが、そんな奴は聞いたこと無いな。
職安職員で社労士資格を持ってる人はウチの管轄では一人もいない。
社保事務所は2人いた。

516:名無し検定1級さん
08/04/14 23:35:00
>>508は偽物だな
しょうもない奴。


517:名無し検定1級さん
08/04/14 23:37:40
あいのり楽しかった。
桃かわいい。
さて、雇用保険の続きやろ。

518:名無し検定1級さん
08/04/14 23:38:11
>>515
職安は、旧労働省。
社保は、旧厚生省。
省庁再編されても、部局は昔のままだから、他省庁組織への異動なんてない。

519:名無し検定1級さん
08/04/14 23:45:31
>>518
あるよ。雇用保険の給付の説明時に社会保険事務所の職員も同席するからね。
いつの話してるの?

520:名無し検定1級さん
08/04/14 23:48:28
>>519
社保事務所の役人が、同席したければすればいいじゃんw
何が言いたいんだ?

521:名無し検定1級さん
08/04/14 23:52:49
免除と言う奴は結構くせ者で
得意分野が免除になって合格平均点しか点数を貰えず
馴染みの無い分野は試験の得点が伸びずに不合格と言うウキ目もあるから
良く考えて免除申請をした方が良いお
親が社労士とかで講習による免除とかなら、免除制度の使い途があるかもだが


522:名無し検定1級さん
08/04/14 23:57:30
去年の公務員特例の合格者数みたらすくねぇ~。
こんなもんなんだ。

523:名無し検定1級さん
08/04/15 00:02:22
>>522
役人なら定年までやってられるから、社労士資格なんていらないんだろうよ。
開業しても成功するか分からんし。

524:名無し検定1級さん
08/04/15 00:17:57
>>520
釣られんな

525:名無し検定1級さん
08/04/15 00:22:01
雇用保険楽勝!
ここは2回転で終わらせよう。

526:名無し検定1級さん
08/04/15 00:27:11
>>525
てめぇ、このアホ主婦。
昨日限りで書き込み止めるんじゃねえのかよ、ボケ。

527:名無し検定1級さん
08/04/15 00:31:41
>>526
俺は男だが?
人違いでは?

528:名無し検定1級さん
08/04/15 00:59:14
526じゃないが、527もそんな報告を書き込むなよ。

529:名無し検定1級さん
08/04/15 00:59:51
>>519
こいつは、基本的な雇用関係すら理解できていない。
今年も不合格だよw

530:名無し検定1級さん
08/04/15 01:18:54
健保組合直営の病院の医事課で、15年ほど、外来や入院費の
算定事務をしていますが、
「健康保険法の実施事務に従事した期間が10年以上のもの」で
健康保険法の科目免除申請できますか?

531:名無し検定1級さん
08/04/15 01:19:27
やっと雇用保険の今日の予定終了。
質問だけど、雇用保険法33条の『自己都合退職による支給制限』の支給制限期間1ヶ月の人って、前回少しでも受給した人はダメなの?

532:名無し検定1級さん
08/04/15 01:24:42
>>529
うわ、こいつ雇用保険わかってねぇな。素人だ。

533:名無し検定1級さん
08/04/15 01:26:38
>>532
うわ、こいつバカだ。
誰も雇用保険の話なんてしてないのにw

534:名無し検定1級さん
08/04/15 01:30:42
>>533
はいはい。
忙しいからまたね。

535:名無し検定1級さん
08/04/15 01:38:51
>>534
こんな時間に忙しいのかw
おまえ>>519だろw
社会保険事務所の職員だといっておきながら、職安で雇用保険の説明をするときに同席すると職安の職員になるのかw
バカすぎるw

536:名無し検定1級さん
08/04/15 02:14:38
>>532
おまえが素人だよ。
雇用保険、労災保険=旧労働省
厚生年金保険、健康保険=旧厚生省
雇用保険に社会保険事務所は関係ない。

537:名無し検定1級さん
08/04/15 05:00:15
>>531なにそれ?

538:名無し検定1級さん
08/04/15 11:21:10
さてと学校いこ。

539:名無し検定1級さん
08/04/15 11:41:41
>>536
何この下らん議論

540:名無し検定1級さん
08/04/15 13:03:23
なにこのカスどもw

541:名無し検定1級さん
08/04/15 13:48:18
健保組合直営の病院の医事課で、15年ほど、外来や入院費の
算定事務をしていますが、
「健康保険法の実施事務に従事した期間が10年以上のもの」で
健康保険法の科目免除申請できますか?


542:名無し検定1級さん
08/04/15 14:25:17
>>541
試験センターに電話で確認したほうが確実だよ

543:名無し検定1級さん
08/04/15 15:15:38
>>542
ありがとう。今日、受験案内をセンターに郵送で
頼んだので、届いたら確認してみます。
「一般常識」も、「厚労大臣が指定する団体で労働社会保険事務を15年」
に当てはまるかもしれないので、2科目免除ならだいぶ気が楽になります。

544:名無し検定1級さん
08/04/15 16:02:48
俺は専門士を証する書面をコピる作業に入らなければ

545:名無し検定1級さん
08/04/15 16:12:42
去年の受験票で済ませる俺は勝ち組。
来年も今年の受験票で済ませられる超セレブ!

546:名無し検定1級さん
08/04/15 16:53:13
おまえら、科目免除は試験日前の平日に講習受けることを忘れるなよ

547:名無し検定1級さん
08/04/15 16:55:10
おまえら、科目免除は試験日前の平日に講習受けることを忘れるなよ

548:名無し検定1級さん
08/04/15 16:55:39
おまえら、来年も受けることになるの忘れるなよ

549:名無し検定1級さん
08/04/15 18:04:38
おまえら、勉強した知識忘れろよ

550:名無し検定1級さん
08/04/15 18:21:59
>>549のせいで忘れちゃったじゃんか!
…10代の記憶カムバック。

551:名無し検定1級さん
08/04/15 18:36:09
こんな荒れた人たちが目指してるなんて

552:受験太郎
08/04/15 18:37:59
アホばっかw

553:名無し検定1級さん
08/04/15 18:46:17
お前ら勉強のしすぎで壊れてきてんじゃね?

554:名無し検定1級さん
08/04/15 18:48:02
そんなに勉強しなくても合格できます。

555:名無し検定1級さん
08/04/15 18:58:54
労務管理士持ってるので
労基と労一は免除になりますよね

556:名無し検定1級さん
08/04/15 19:24:20
雇用保険の日雇いは激ムズだな。
これが理解できるアタマなら日雇いやってないよ。
一応管轄職安に問い合わせたら、日雇労働被保険者の数はうちの管轄では
ゼロ人
だそうだ。
職安付近には日雇い派遣業者が数軒あるのに。
死んだ制度が頻出とは、さすが社労士試験orz

557:名無し検定1級さん
08/04/15 20:57:23
>>556
グッドウィル事件だっけ?の例を見ても分かるように、日雇いなんてそもそも雇用保険になんか入ってないだろうがよ
と突っ込みたくなるけど、出題内容を変えさせるには国会議員の先生様に陳情しないとダメだろ

558:名無し検定1級さん
08/04/15 21:01:23
>>557
日雇いは毎日失業するわけだからポイント制にしたみたいだね。
しかし理解するのに1時間かかった。

559:名無し検定1級さん
08/04/15 21:28:13
>>558
(*゚Д゚)マジデ!

560:名無し検定1級さん
08/04/15 21:28:24
さて、雇用保険の続きやろ。


561:名無し検定1級さん
08/04/15 21:33:28
今の日本には『生存保険』が必要な気がする。

562:名無し検定1級さん
08/04/15 22:12:18
>>561
公的年金がそれにあたります。


563:名無し検定1級さん
08/04/15 22:17:21
>>556
大阪の某所は日雇い専門のハローワークです。

564:名無し検定1級さん
08/04/15 22:29:28
>>563
そっかぁ。それならしょうがないね。
その日雇い専門の意味はいまいち分からんけど。

565:名無し検定1級さん
08/04/15 22:33:19
>>564
日雇労働被保険者に対する保険給付専門ということです。

566:名無し検定1級さん
08/04/15 22:38:32
>>565
なに?
じゃあその辺の浮浪者はこの難解な保険制度が解るってこと?


567:名無し検定1級さん
08/04/15 22:43:40
雨が降ったら仕事ができない労働者、はおおむね日雇い。
なんで浮浪者と一緒にするんだ?
そんなのが社会保険労務士を目指しているのか。

568:名無し検定1級さん
08/04/15 22:46:16
仕事の大半は失業給付だそうです。

印紙が26枚以上貯まれば給付されるということは知っているんじゃないかと思います。

569:名無し検定1級さん
08/04/15 22:54:01
大阪では日雇いが多いから・・試験範囲に入っているのだろう。

570:名無し検定1級さん
08/04/15 22:55:45
ヨゴレどもは自分の懐にカネ入れるための制度(だけ)は非常によく研究し理解している。
生半可な社労ヴェテの比ではない。マジで。

571:名無し検定1級さん
08/04/15 22:59:48
死ねばいぃのに。

572:名無し検定1級さん
08/04/15 23:03:45
『ヨゴレ』が?570が?

573:名無し検定1級さん
08/04/15 23:04:02
大阪西成のハロワ、横浜関内の社保事務所などには日雇い専門の窓口がある。
朝から酒臭いおっちゃんどもが「兄ちゃん印紙数えて~や」とやってきます。
ちなみに西成のハロワ職員は全員ノータイらしい。襟首掴まれても大丈夫なように。

574:名無し検定1級さん
08/04/15 23:06:46
大阪は景気が悪いままなのか。
最近是正勧告だされまくっている。

575:名無し検定1級さん
08/04/15 23:07:27
業界用語で「あぶれ」と言うね
>日雇い労働求職者給付金

576:名無し検定1級さん
08/04/15 23:34:53
どんな制度でも乗っかれば理解が早いということか。
しかし日雇給付金の特例給付はさすがに解らんだろ。


577:名無し検定1級さん
08/04/15 23:38:16
今年社労士初受験しようと思っている。
テキスト過去問何がいいか教えて。
5月中旬まで新司法があるので、6月からになると思うが、
独学でやれるのか教えてほしい。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch