【筆記】秘書検定 Part25【二級、三級】at LIC
【筆記】秘書検定 Part25【二級、三級】 - 暇つぶし2ch47:名無し検定1級さん
08/02/12 18:59:29
   /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))    |
  (   从    ノ.ノ      | 姜ちゃん
   ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\     |    講習提講を与えるのは古い方法ニダ 
   |::::::  ヽ     丶.   |チュチェ思想の独創性を正しく認識していないニダ
   |::::.____、_  _,__)  ∠ キムチやるニダ。共和国のシャブ売って送金するニダ
  (∂: ̄ ̄| ・ー |=|・ー |   \ 偽サイトは共和国の地上の楽園の建設を邪魔する
   (  (   ̄ )・・( ̄ i   日帝スパイ反動分子ニダ見つけ次第、反動分子を通報するニダ
   ヘ\   .._. )3( .._丿
 /  \ヽ _二__ノ|\    
/⌒ヽ.   \__/\i/\_|
コンビニ店内で全裸で潮吹き違反だろ。
URLリンク(pics.dmm.co.jp)
宅建資格のことならお任せ 。アダルト撮影業者の偽サイト
URLリンク(takken.e-dokuritu.net)
証券外務員~内管資格のことならお任せ。アダルト撮影業者の偽サイト
URLリンク(www.gaimuin.net)
アダルト関係者の巣URLリンク(school7.2ch.net)



48:名無し検定1級さん
08/02/12 18:59:48
>>6が正解なら合格だ

49:名無し検定1級さん
08/02/12 19:06:02
泣き落としの是非はともかくジェンダー云々にかこつけてるヤツはただのイチャモン
問題自体にジェンダーの要素は全くない
むしろ泣き落としは女性がするものと決め付けて騒いでるヤツの発想がジェンダー

50:名無し検定1級さん
08/02/12 19:06:58
合格って何割くらいですか?

51:名無し検定1級さん
08/02/12 19:08:15
↑ミス。言葉足らずですみません。

何割くらいの正解で合格かわかりますか?

52:名無し検定1級さん
08/02/12 19:13:44
問17、5って応えたんだが
名前確認して、自分の名前名乗って何故ダメなんだorz

問18もおかしいと思うんだけど
3の「今日はお休みとお知らせしていませんでしかでしょうか」って
まるで課長が悪いみたいじゃん。
確かに5が一番不適切だとは思うけど

どれも問題がどうも納得いかない。

53:名無し検定1級さん
08/02/12 19:16:42
>>51
1~2・4~14(理論)
3・15以降(実技)
で、理論と実技で各60パーセント以上正解なら合格みたい。

54:名無し検定1級さん
08/02/12 19:27:43
と、アダルト先生がもうしております。

55:名無し検定1級さん
08/02/12 19:30:26
配点、どうなっているんだろう…

56:名無し検定1級さん
08/02/12 19:31:09
実技の60%が何点なのかわからない

57:名無し検定1級さん
08/02/12 19:33:45
マークシートは各2点だろうね。記述がわからんな。

58:名無し検定1級さん
08/02/12 19:34:54
大体、何問正解だったら合格みたいな目安、ないのかな~

59:名無し検定1級さん
08/02/12 19:35:11
協会からの解答には、それぞれの問題についての説明はかいてあるのかな?

60:名無し検定1級さん
08/02/12 19:35:50
記述問題の配点が気になるよね
問35の2)は「差出人名」を「発信者名」って書いたり、「受信日」を「受けとった日」って書いたら、やっぱ不正解?

61:名無し検定1級さん
08/02/12 19:38:30
>>60
電話したところ、大丈夫と協会の人が言ってくれました

62:名無し検定1級さん
08/02/12 19:38:38
草野仁さんならおまけで正解くれる

63:60
08/02/12 19:43:45
>>61
ありがとう!安心しました(´∀`)

64:名無し検定1級さん
08/02/12 19:49:36
>>6でみると
選択問題18問しか正解してないや・・・。
記述は配点がわかんないけど7割あってたかな・・。

6割合格だと微妙なラインだなぁー。

65:名無し検定1級さん
08/02/12 19:53:05
>>52
17は来訪してすぐ名前とか言うだろうから1が正解なんじゃ

66:名無し検定1級さん
08/02/12 19:53:05
実技、14問正解だけど秘書課一同って書くやつ間違えたし、
最後の問題は(1)も(2)も間違えた。
丁寧な言い方に直す問題も微妙に間違ってる気がするし
厳しいかな…

67:名無し検定1級さん
08/02/12 19:55:23
>>53
なるほど。理論は13問だけなわけだ。
>>6みるかぎり、納得いかない解答があるにせよ、結構危なかったようだ。
余裕で結果待ちしててすいませんでしたw

何かまずい問題が重なっちゃった感があるね。
今日から漏れも敬語ひとつで天皇陛下相手でも対等に話せようになる!

68:名無し検定1級さん
08/02/12 19:57:24
先生あらわれないかなぁ

69:名無し検定1級さん
08/02/12 20:01:45
中経出版の『秘書検定2級に面白いほど受かる本』の215ページに、秘書が開封してはいけない文書の一つに「至急」と書いてある件について

70:名無し検定1級さん
08/02/12 20:01:51
お申し付け、お電話は「お」付けないとダメなんかな

71:名無し検定1級さん
08/02/12 20:04:24
>>49
一応、大男の俺が泣き落としにかかったらどうかと聞いて、迷惑だと思うとの回答。

女だろうが男だろうが、泣き落とすのは恫喝の泣くバージョンに過ぎない。
受け取り方によればハラスメントにもなるし、職場では大変危険な手法。


ジェンフリ論者じゃないが、秘書検定の作問はどうも女性にやや傾いて、しかも甘いような気がする。
秘書とウェットな人間関係をごちゃ混ぜにしてるような気もするし、どうもコンプライアンスの観点に欠ける。

72:名無し検定1級さん
08/02/12 20:07:00



まだ秘書検ごっこしている幼稚なアダルト丸太

ヘィ ドンマイ ドンマイ サンクス





73:名無し検定1級さん
08/02/12 20:10:14
そちらの資料を お見せしていただいてもよろしいでしょうか
後ほどこちらから お電話させていただきます
じゃ駄目?

74:名無し検定1級さん
08/02/12 20:11:20
>>60
同じ意味だからいいんじゃない?

書留で来るような書類だと時間もいれておいた方がよいかも。
債権引き渡しの通知とかだと先後を問われるかも知れないし。

75:名無し検定1級さん
08/02/12 20:14:36
>>73
>後ほどこちらから お電話させていただきます

自分もそうかきました。
あと記述問題の
>戻ったら伝えておく。
って言うのが、自分が戻ったらなのか、上司などが戻ったらなのかがわからなくて混乱したんですが、
普通に考えると上司等が戻ってきたらってことですよね?

どちらにしろ「かしこまりました。戻りましたらお伝えいたします。」ってとんちんかんな回答をしてしまったのでダメだけどw

76:名無し検定1級さん
08/02/12 20:15:15
問32はやはりa.b両方合ってないと正解じゃないんだろうか

77:73
08/02/12 20:21:07
>>75
私は32の4は
かしこまりました 戻りましたら伝えさせていただきます
って書きました。
「○○○いただきます」って言い方から頭が離れなくて('A`)

78:名無し検定1級さん
08/02/12 20:22:47



秘書検ごっこ先生なんか言ってるぜ






79:名無し検定1級さん
08/02/12 20:25:48
20はどう曲解しても3が模範解答の範疇にあると思えない。
そもそも説得って強い意志とか無関係じゃね?日本人の発想じゃなくね?責任者出て来いっ!

80:名無し検定1級さん
08/02/12 20:28:10
>>76
それ気になりますね。
問32~34はAだけあっている場合は得点にならないって事なら、片方だけ正解している割合が高い私は不合格の可能性が一気に高くなります・・・。

81:名無し検定1級さん
08/02/12 20:29:54
誰か3級の解答教えてください お願いします


82:名無し検定1級さん
08/02/12 20:31:47
資格スクールでもらった解答or模範解答係りが送ってきた解答がある人
は是非 教えてくださいませ

83:名無し検定1級さん
08/02/12 20:32:07
まぁ秘書検なんて結局暇つぶしの自己満にしかならない資格なんだから
そんなに真剣になりなさんな

84:名無し検定1級さん
08/02/12 20:36:32
テキスト・問題集・受験料・交通費で合わせて7000円位したんだから無理

85:名無し検定1級さん
08/02/12 20:40:41
しかし秘書検定て毎回こんな問題ばっかりなんだろうか…

86:名無し検定1級さん
08/02/12 20:40:50
次1級の予定だったけど準1も考えてみるよ。
9割以上取るつもりで臨んだが結果が芳しくない。

87:名無し検定1級さん
08/02/12 20:41:34
小さい奴

88:名無し検定1級さん
08/02/12 20:45:28
あげる

89:名無し検定1級さん
08/02/12 21:01:13
32は、4つとも合ってないと駄目なのかな?

90:名無し検定1級さん
08/02/12 21:05:49
一問一問が大事だから
問20についてははっきりさせたいですね

91:名無し検定1級さん
08/02/12 21:07:25
協会の模範解答届いてる人はまだいないんかな?

92:名無し検定1級さん
08/02/12 21:16:29
正直、実技がボーダーライン上。
選択問題 11/18 で
記述が32 1)何なりとおっしゃってください
     2)○
     3)後程、こちらから電話を差し上げます
     4)○
   33 ○ ○
   34 1)は ほしょう
     2)○ ○
   35 1)×
     2)○
記述の採点基準によって合否が決まるわけだが・・・。
辛いよう。結果早く来ないかな。

93:名無し検定1級さん
08/02/12 21:19:35
明日あたりには届く人いそうだね。模範解答には配点載ってないのかな。

94:名無し検定1級さん
08/02/12 21:22:51
準一だと髪型は採点対象なのかなあ?
二級はどうころんでも受かってると思うけど。

95:名無し検定1級さん
08/02/12 21:27:58
準一、一級は専用スレへ。

96:名無し検定1級さん
08/02/12 21:49:37
模範解答は答えのみ。
合否は23日まで待つしかないよ。

97:名無し検定1級さん
08/02/12 21:55:56
あと10日も待たなきゃないのか……

長いなぁorz

98:名無し検定1級さん
08/02/12 21:56:56
合格発表は3月でしょう?

99:名無し検定1級さん
08/02/12 22:00:41
ネットで確認できるんじゃなかったっけ?合否

100:名無し検定1級さん
08/02/12 22:02:14
2月23日から3月9日までホームページで確認できます。

101:名無し検定1級さん
08/02/12 22:17:01
すいません…ちょっと質問させてください!
3級と2級ダブル受験したんですけど、恥ずかしながら私にとっては3級の方が難しくて…
3級落ちた時点で2級の採点はしてもらえないのでしょうか?
それとも、3級は落ちても2級が受かっていれば2級合格ということになるのでしょうか?
どなたか教えてください!m(_ _)m

102:通報しましょ
08/02/12 22:18:20
            ホスト坊やサイトのことで聞きたいことがある
つつつ| |つつつ   \          ,.─-- x
つつつつつ       ヽ        /:::::::::::::/,,ヽ
つつつ      (●   |        i:::::::::::::::i ii`!l
つつつつ        ●|       .l::::::::::::::l ト,゙ji
っっっっっっ         \      |:::::::::::::| し/
   A¬‐--- 、 ノ     ・ヽ     ヽ::::::::;;t_ノ   
   ヽク    Vヽ、      /ヽ、  r~ ̄`ヽ     
    u\ク   ┃ V ヽ、  ノ   ,. -'     }女の行書でもかわいいのはいいけど。
ゝ、    ゝ _____┃●、ノ_,..- '"   ,-、  / 男はいらない、死刑だな。
 U` - .,ノ        ノラ '      _/::/-'"
  u  ` ァ-―''7"(      _,. -'' `"
ホスト坊やサイトURLリンク(www.kentei.org)通報



103:名無し検定1級さん
08/02/12 22:25:26
2級と3級は別物なので、3級落ちても2級合格はありますよ。

104:名無し検定1級さん
08/02/12 22:30:30
うちの娘のためにだれか3級の回答を!



105:101です
08/02/12 22:37:32
>>103
そうなんですか!
安心しました(´∀`*)
ありがとうございました☆

106:名無し検定1級さん
08/02/12 22:40:27
秘書なら泣き落とすくらいで説得できるんだろけど、もう10年以上前の生保レディーの実話で、上司に、
「ノルマの契約取る為なら、ホテルに行く覚悟で取ってこい!」
と言われ、頭にきて辞めたそうだ。
これセクハラだよね?
でも生保レディーの企業回りって、社長に取り入って会社丸ごと契約変えさせるほどの事もあるらしい。
論理的に経費削減になるよう説得した結果なら大したものだけど、単に社長と寝たっていう理由だと、バカな会社だよな。
虚しい・・・。

107:名無し検定1級さん
08/02/12 22:49:05
わたしも3級の回答ほしいです。

108:名無し検定1級さん
08/02/12 23:44:16
問題丸ごとうpしる!

109:名無し検定1級さん
08/02/13 00:25:19
外資がなんだかわからないとか東証を東海証券だと思ってるヤツが平気で受けちゃう試験なんだからさ
問題作ってるヤツだってその程度の人間なんだよ
明確な正解なんか存在しないものを問題にしてしまう
現国の試験のその時の作者の気持ちを答えよとかと一緒

110:名無し検定1級さん
08/02/13 00:56:52
>>109
妙に納得しちゃったw

>明確な正解なんか存在しないものを問題にしてしまう
>現国の試験のその時の作者の気持ちを答えよとかと一緒

3級云々言ってる人、たぶん受けてる人少ないんだよ・・・
受けてる人同士で答え晒して確認し合ったらどう?

111:名無し検定1級さん
08/02/13 01:19:20
C子はマジでろくな女じゃなかったのかw

112:名無し検定1級さん
08/02/13 01:45:48
C子は後輩を私用でこき使い、取引では泣き落としを使う女。

113:名無し検定1級さん
08/02/13 01:48:53


C子が消えたことを確認できたらホテル協会への通報は取消す





114:名無し検定1級さん
08/02/13 02:00:01
>>71
人間関係を優先して、先輩の「私用」をやるのが、
本当にマシなことだとは思えない・・・。


115:名無し検定1級さん
08/02/13 02:11:54
タバコ買いに行かされたことあるけど・・・こんなもんだと思っていた

116:名無し検定1級さん
08/02/13 02:14:36
>>46
遅レスだけど、文科省に送るの?
ま、それはそれでありかも知れん。

117:名無し検定1級さん
08/02/13 02:15:48
問7が納得いかない
確かに2も不適当だと思うけど
5の上司に話すってほうがより不適当な気がする…

つか
不適当と思われるものを一つ選びなさいっていう問いかけがおかしい

C子め

118:名無し検定1級さん
08/02/13 02:17:17
このままスルーされたら
新しい実問題集に泣き落としは可だと記述されるんだね

119:名無し検定1級さん
08/02/13 02:23:18
>>115
嗜好品はまぁ範疇でしょう。今の日本だと。
お茶、珈琲と同じ扱い。
嫌だけどね。


あと、経験上いやだったのは肩もみ。
そこは転職したけどね。

120:名無し検定1級さん
08/02/13 02:24:51
この出題者が次世代に試し、伝えたかったものは-
相手を降す為には泣き落としを辞さぬ強い意志(驚)
丁寧な言葉遣いと所作の内で、これで自分は対等だとほくそ笑む精神性(呆)
些細なミスで安易に新人を蹂躙する指導(笑)
あ~萎える。出題者が付け焼刃だって全国公開してるもんな。2級オワタ。

121:名無し検定1級さん
08/02/13 02:30:16
>>120
人間関係を大事にするため、勤務中の私用を追認するというのもの
あるぞ。


122:名無し検定1級さん
08/02/13 02:31:10
上司が煙草を銜えたら、さっと火を着ける。

123:名無し検定1級さん
08/02/13 02:36:06
どんな理不尽な問題でも苦情なんか言わずにヘラヘラとおもねることができるか
その適性のみを試す試験です
クレームをつけなかった人達はみなさん合格です
電話したあなた
メール送っちゃったあなた
今回は残念ながら不合格とさせていただきます

124:名無し検定1級さん
08/02/13 02:37:51
それは地味に納得いくから困る

125:名無し検定1級さん
08/02/13 02:39:06
過去問の
レストランに誘われたり、スカーフをプレゼントすると差し出された時にはどうすればよいか
みたいな問題も難しかったな

126:名無し検定1級さん
08/02/13 02:57:53
>>117
分かる。
最初は「明らかに2だろwww」って思ったけど
「くだらないことで上司の手を煩わせてはいけない、みたいなのなかったっけ?」
とか考え出してしまった

結局、やっぱり2はないだろうと思って2にしたけど

127:名無し検定1級さん
08/02/13 03:02:38
>>125
それは特に難しくはないでしょ。
報告を怠らず、指示を仰げばよいだけの話。


実際に泣き落としするのとはかなりことなる。


思えば漢字検定準一で、問題配布後に試験監督がみんな部屋を空け、前に座ってた人が配布問題覗きながら問題集取り出していたのを見て、協会に抗議したのを思い出すよ。
名前と試験場を伝えての抗議だったが受かっていた。

128:名無し検定1級さん
08/02/13 03:15:36
>>117
C子に何ら意思表示する訳でなく、周囲に話を広げるのは最悪の手段でしょう。

彼女に命令できる立場にある上司にトラブルがあることを伝え、しないようにいうのは命令、受命のまともな流れで、寧ろ上司の部下管理の内。

129:名無し検定1級さん
08/02/13 03:46:58
誰か3級問題の答え合わせ手伝ってくれませんか?↓は問題です

【問題】
秘書A子は来訪したN氏から、いつも世話になっている礼ということで、「皆さんでどうぞ」と土産に菓子折りを渡された。
次は、この土産に関してA子が順に行ったことである。中から不適当と思われるものを一つ選びなさい。
1)N氏の来訪を上司に知らせに行ったとき、上司に土産を見せてN氏から頂いたと報告した。
2)N氏が上司との面談を終えて帰るとき、あらためて土産の礼を言った。
3)自席に戻った上司に、先ほどの土産を皆で頂くと話した。
4)そのとき、皆で分けても幾つか余るが、どうしたらよいかと尋ねた。
5)席を外している課員には、N氏からの土産と書いた付せんを付けて机の上に置いた。

130:129
08/02/13 03:48:21
【問題】
秘書A子は客のT氏が帰った後、ソファの上に本が置いてあるのに気付いた。T氏が忘れたものらしく小説のようである。
このような場合の対処について、次の中から適当と思われるものを一つ選びなさい。
1)上司のところに来た客なのだから、上司にこのことを話し、どうすればよいか指示を得る。
2)T氏が会社に戻ったころを見計って電話をし、置き忘れた本は預かっておこうかと言う。
3)仕事に関係のない小説なので、T氏の自宅の住所を調べて送り、このことをT氏に連絡する。
4)T氏は気が付いて戻ってくるかもしれないので、取りあえず、分かるようにして書棚に立てておく。
5)すぐT氏の会社に電話をし、出た人に、T氏の本を預かっていると書名を伝え、このことの伝言を頼む。

131:129
08/02/13 03:49:21
【問題】
次は秘書A子が、上司からの指示を受けるときに心掛けていることである。中から不適当と思われるものを一つ選びなさい。
1)期限に余裕のあるときは、複数の仕事でも優先順位の確認をしないで受けている。
2)指示の中に知らない人の名前があったときは、必要な場合は確認するようにしている。
3)初めてする仕事の指示の場合は、処理の仕方について注意することはないか確認するようにしている。
4)途中に分からない個所があったときは、もう一度初めから説明してもらえないかと言うようにしている。
5)期限に間に合いそうもない場合、そのことを言って、ほかの人に手伝ってもらってよいか確認するようにしている。

132:129
08/02/13 03:50:16
【問題】
秘書A子の上司は、出張するときはビジネスホテルを利用する。ホテルの予約はA子の担当だが、次はA子が行っていることである。中から不適当と思われるものを一つ選びなさい。
1)予約を受け付けた担当者名を聞いている。
2)二、三日前に再度、予約の確認をしている。
3)支払いはキャッシュカードですることを伝えている。
4)初めてのホテルの場合は、駅からの経路を尋ねている。
5)チェックインが特に遅くなるときは、連絡すると伝えている。

133:名無し検定1級さん
08/02/13 03:57:45
センターに500円切手を払って返信頼むと、答え教えてくれるらしいよ。

あと、俺2級受けたけど、これで受かったら2級も大したことないな。
何にも勉強してないけど、7割は取れてる。
秘書じゃなくても常識的問題が多いから、多分一般人でも色々本を読んでる人なら受かるだろう。
慶弔時の作法などは、社会人なら1回は経験してるはずだし、改めて勉強する必要もない。
学生なら教養を身につける勉強としては最適かもしれないが。

134:名無し検定1級さん
08/02/13 04:04:31
>>127
漢字検定準1級ともなれば、顔写真要るし、何より公的な実力証明になる。
3級とかなら分かるが、そんな試験監督で良いんだろうか・・・。

そういえば秘書3級の時は身分証確認もしなかったな。
今回2級だからか免許証を見せたが、前回の3級は試験官が忘れたのか?

所詮、公的資格とか民間資格はこの程度なのかな。
国家試験だと影響力が違うから、試験官も前と後で2人は見てた。
司法書士の時なんて4人くらいいたぞ。

135:名無し検定1級さん
08/02/13 04:33:32
>>130が2級より難しい件について。4?

136:名無し検定1級さん
08/02/13 04:48:28
>129
4,2,4,2(?

137:明日追加通報
08/02/13 05:47:14
反論できなから、威嚇脅し中傷だけW知恵遅れあわび丸太ただのクズ 。
おまえのことのキムチヤクザだろう。在日はね(笑)

小平団地近くのうさも海事代理もっているしアワビ倶楽部だろw
梅田校だろ。うさ。正月出ていたもの関西圏の夕日放送だ。
和歌山にいるだ小平団地近くのうさちゃん。
子供を実家に放り投げて和歌山で やりたい放題か
と、いうことは数年前に撮ったコンビニは関西圏かもしれない。
なら、未確認情報として保健所に通報するよ

子供が実家にいて、熊本のお殿様キムチ893性転換者ホスト坊やの
悪い影響が及ばないのがなによりの暗い事件の中で明るい話題だな
173 :名無し検定1級さん:2008/01/13(日) 11:35:12
離婚して各種保護を受けてガキの世話は爺婆にまかせて
遊び放題
女は最高!!
スレリンク(lic板:173番)


138:名無し検定1級さん
08/02/13 06:58:30
>>128
何となく卑怯な気がするだけで、本当によくないのは、
C子の私用をそのまま引き受けることだと思うのだが・・・。


139:名無し検定1級さん
08/02/13 07:19:52
>>128
そうか…
C子なんてイジメられて退職しちゃえ
っていう悪意がダメだったんだな
ありがとうございます

140:志水さん↓大沢の件通報するよ
08/02/13 07:20:18
お前は死ぬまで↓
コンビニ店内で全裸で潮吹き違反だろ。
URLリンク(pics.dmm.co.jp)
宅建資格のことならお任せ 。アダルト撮影業者の偽サイト
URLリンク(takken.e-dokuritu.net)
証券外務員~内管資格のことならお任せ。アダルト撮影業者の偽サイト
URLリンク(www.gaimuin.net)


141:志水さん
08/02/13 07:22:09
128 :名無し検定1級さん:2008/02/13(水) 03:15:36
>>117
C子に何ら意思表示する訳でなく、周囲に話を広げるのは最悪の手段でしょう。

彼女に命令できる立場にある上司にトラブルがあることを伝え、しないようにいうのは命令、受命のまともな流れで、寧ろ上司の部下管理の内。



使用決定だね。今週中にホテル協会に通報するから

142:名無し検定1級さん
08/02/13 07:28:26



捕まる覚悟で大沢佑香はやるんだ。なら気持ちよく通報するよ。





143:名無し検定1級さん
08/02/13 09:45:30
一応2級と3級同時受験したので協力するよ~。
初めての受験だったし、間違ってるかもしれないから、そこだけゴメンね。

129.4:上司に尋ねるほどの事柄じゃない。テキトーに分けろ。

130.2:正直コレは迷った。でも以下の理由で消去法から2。
    1は上司に話すほどのことじゃないから却下。
    3は自宅に送るほどのことじゃないから却下(T氏の希望があれば別)
    4は別の本と混ざってわかりにくいし、客の本は大切に扱うべきだから却下。
     (秘書A子の会社の本と同じように扱っているから? 却下)
    5はT氏の本を預かっていると伝えるのはいいと思うけど、書名を伝えるのはどうだろう?
     で、却下(えっちぃ小説だったらどうすんだ?w)

131.4:途中にわからない点があるのに、忙しい(と思われる)上司に最初から説明させるなw

132.3:支払いがカードか現金かは予約時に秘書が決定しない方がいい。状況は変わるかも。
    経理から出張費を現金で出してもらうこともある。
    1,2は確認のため必要。4は気が利く秘書の対応。
    5は上司が言えばいいかと思ったけど、秘書がわかっているなら秘書がすればいい連絡。

てな感じでどう?

144:名無し検定1級さん
08/02/13 10:01:29
解答来た人いますか?

145:名無し検定1級さん
08/02/13 12:24:32
あげ

146:名無し検定1級さん
08/02/13 13:39:18
>>30
設問にはC子についてA子とB子で話し合ってみた。とあり
泣き落とす「ぐらいのことをするからではないか」ってあるお。
意思が強いことの誇張表現としての泣き落としっていう言葉じゃないのか
C子がいない場所での噂話だからなあ
実際3と5と迷ったお

147:名無し検定1級さん
08/02/13 14:09:02
秘書検ってこんな微妙な問題が出るんですか?
泣き落としがOKとか・・・
毎回こんな問題なら次受けるか迷う

148:名無し検定1級さん
08/02/13 14:09:27
朝は通報しサイトを見るときに

「キチガイ」「童貞」「avキチガイ」「キチ外人」「無職」は
私に対することですと。これで名誉毀損でパくれるさ
伝えたから。ちゃんと県警本部も俺の本人の所属先確認もとれたと
昼前に電話あったよ




149:名無し検定1級さん
08/02/13 14:39:30
>>147
少なくとも私は、準1級へと進む気が完全に失せた。


150:名無し検定1級さん
08/02/13 14:41:49
2級の模範解答が協会から届いたので載せます。

13234 32554 13312 11545 34455 413422

何なりと お申し付けください
そちらの資料を 拝見してもよろしいでしょうか
後ほどこちらから お電話差し上げます
承知いたしました 戻りましたら申し伝えます

は ほうしょう
つつし あいとう

開封する→1456  しない→237

受信日 差出人



151:名無し検定1級さん
08/02/13 14:43:38
>>146
検定協会の女性職員にC子の泣き落としの実績について聞いたら、「泣き落としした」実績があることを前提に、A、Bが「泣き落とすぐらいのことをする」と話し合っているとの回答。
今までしてもいない泣き落としを前提に話し合っていても仕方ないし、してもいない仮定条件を付けて選択肢を選ぶことは不可能なので、当たり前と言えば当たり前だけど。


実際、こんなのがOKになり、勘違いした人が、熱意のあまりに
「ご、ごれやっで貰えだいと私首になるんでずぅー、も゛、もしそうなったら、そぢら責任どれるんですかぁ~?わ、私にどうやっで食べていげって言うんですがぁ~、ううぅ(泣)」
とか平気でやるかもね。秘書検定ではOKでしたと。

152:名無し検定1級さん
08/02/13 14:51:23
3級の模範解答
44445 32524 43223 43142 13233 513533

来客の前に茶たくを先に置いて、茶わんを後から載せようとしている。
茶たくに茶わんを載せて、茶たくを持って来客の前に出すのがよい。

両手
かしこまりました・承知いたしました

5 1 6

棒グラフ

153:名無し検定1級さん
08/02/13 14:51:31
確かに微妙な検定ではあるね。
この試験問題通りの秘書がいたら嫌だな。
一般常識を学ぶにはいい資格かもしれないけど
腑に落ちない部分が散見されるから、
若い人は就活用の一般常識問題集でもやった方がいいと思う。

154:名無し検定1級さん
08/02/13 14:59:16
あぁああorz落ちた、、

155:名無し検定1級さん
08/02/13 14:59:32
部分点はくれるのかなあ

156:名無し検定1級さん
08/02/13 14:59:38
>>152
それどうやって知ったの?

157:名無し検定1級さん
08/02/13 15:01:35
アダルトが業者に質問中

158:名無し検定1級さん
08/02/13 15:01:36
150の2級模範解答の追加

33)4御霊前 株式会社XY
        秘書課一同(「秘書課一同」の方を大きめに書いてある)

協会からの解答は答えのみで解説や配点については記載がなく、
記述問題は妥当と判断した場合解答以外のものも正解になるとのことです。


159:名無し検定1級さん
08/02/13 15:04:53
ま、三級はうかったな

160:名無し検定1級さん
08/02/13 15:07:18
3級の19の問題だけど、答え4なの?

【問題】
次は、秘書A子が行った来客への気遣いである。不適当なのは?

4)約束の時間に遅れてきた客がわびたとき、このくらいの遅れはよくあることなので気にしないでもらいたいと言った。

5)客が帰るとき、資料の入っている封筒を幾つか持っていたので、社名入りだがよければと言って全部入る封筒を渡した。

封筒じゃなくて紙袋を渡すべきでは?と思って5)にしてしまった。。よく考えたらそんな細かいこと問題にしないか…
しかしわびてきて気にしないでと言っちゃいけないのかな

161:名無し検定1級さん
08/02/13 15:07:55
>>156
協会から届いた模範解答です。
2級と3級セットで届いたので載せました。


162:名無し検定1級さん
08/02/13 15:08:04
3級受かったかも

163:名無し検定1級さん
08/02/13 15:09:05
>>161
協会ってことは確実にあってるよね
わざわざありがとう!

164:名無し検定1級さん
08/02/13 15:10:19
解答載せてくれた人、どうもありがとう


165:名無し検定1級さん
08/02/13 15:10:27
初受験で、2ヵ月前から勉強したのに、確実に落ちたと思われる・・・。
なんかどっと疲れたな・・・・

166:名無し検定1級さん
08/02/13 15:14:37
解答載せてくれた方ありがとう

167:名無し検定1級さん
08/02/13 15:15:57


大沢にオダテられて資格板や保険板きたらバレたの。
一部除く
アダルト業界も大沢の被害者だな。

168:名無し検定1級さん
08/02/13 15:25:52
15問中4問間違えてたら不合格?

169:名無し検定1級さん
08/02/13 15:27:12



エンヤーズも俺も一部除く業者もみんな大沢の嘘の被害者だよ






170:名無し検定1級さん
08/02/13 15:29:49
うーん…2級受けたが微妙…
理論は余裕だが実技が…
選択問題は14問合ってた。記述で落としちゃったから、あとは配点次第かな…

171:名無し検定1級さん
08/02/13 15:30:54
>150 152 158
GJ! ありがとう!!

172:名無し検定1級さん
08/02/13 15:31:56
受かってるかどうかよくわかんなーい

173:名無し検定1級さん
08/02/13 15:36:34
解答ありがとうございました

174:名無し検定1級さん
08/02/13 15:46:13
解答ありがとう!

175:名無し検定1級さん
08/02/13 15:50:31
今日落ちた夢見た。夢で良かった。

176:129
08/02/13 15:59:49
>>135さん>>136さん>>143さん、レスありがとうございます。
>>152さんのレスで答え合わせしたら、
>>129が4
>>130が2
>>131が4
>>132が3
で正解みたいです!

177:名無し検定1級さん
08/02/13 16:04:30
解答のせて下さった方・・

本当に本当に

ありがとうございました

178:名無し検定1級さん
08/02/13 16:06:15
2級

23、25、26の答えの解説をどなたかしていただけないでしょうか

ちなみに3、4、5と答えました

179:名無し検定1級さん
08/02/13 16:06:35
143です。解答書いてくれた方ありがとう。

ちなみに上で書いた4問は合ってたみたいだけど、
18問目、20問目、26問目が間違ってました…トホ。
2級も同じくらいミスしてた…。まあ6割は取れたみたいだけど。

180:名無し検定1級さん
08/02/13 16:06:48


引っ込んでろ

181:名無し検定1級さん
08/02/13 16:13:36
3級は受かってるだろうけど、2級は微妙。配点次第で不合格もありえる・・・。

182:名無し検定1級さん
08/02/13 16:15:33
問20作った奴に殺意わきそう

183:名無し検定1級さん
08/02/13 16:17:00
>>178
私見ながら。

問23.4:実際以上にオーバーに褒める=もっと大手柄を立てたときに褒めるときどうする?
    1は大事。2は褒めるときは人前でOK。叱るときは人目を避けて。
    3は同じことを何度も褒めるのはおかしい。ペットには可だが。
    5は細かいことまで気づいて褒めるのは「自分のことをきちんと評価している」と思わせるのでOK。

問25.5:これは私も5と迷ったあげく4と書いたw
    あえて不適当な点をあげるなら「調整はするが」って所じゃないかな。

問26.4:「お体に気を付けてください」=「ご自愛ください」でOK。
    こうした文章での「ご健勝」の使い方は、「ご健勝のことお喜び申し上げます」って感じで、
    「貴方が健康でいらっしゃって嬉しいです」って内容になるからじゃない?


184:名無し検定1級さん
08/02/13 16:23:46
C子はリストラされるべき!

185:178
08/02/13 16:26:54
>>183
なるほど!

どうもありがとう!

すっきりしました

186:名無し検定1級さん
08/02/13 16:51:57
>>150
解答ありがとうございます!!

187:名無し検定1級さん
08/02/13 16:54:03
2級の記述の郵便問題・・・
参考書に「開封していいもの」で
『請求書』って書いてあったんだけど~
これって間違いならクレーム出していいかな

>>178 25問は全く上司の意見を
無視した秘書の勝手な判断では?
他の予定と重なる時は、まず上司が
どちらに出席するか決めるわけで
上司の意見を聞いてから主催者に尋ねるのが
妥当ではないかと・・自分は思いました。

188:名無し検定1級さん
08/02/13 17:33:39
152さん!
みんなの疑問を一挙に解決して下さって
ありがとうございます★

189:名無し検定1級さん
08/02/13 17:36:56
>>150
乙です!音速で答え合わせしました!!

うわぁぁぁ…
両方受けたけどどっちも駄目っぽいo....rz
今度の試験に向けての勉強がんばるぞ\(^o^)/

190:名無し検定1級さん
08/02/13 17:49:18
記述の点数の配分がめちゃくちゃ知りたいっす!!!
3級のグラフは言い表しにくいだろうけど
どんな感じでOK?誰か優しい人おせーてちょ!!!

191:名無し検定1級さん
08/02/13 18:39:27
グラフに表題付けて調査年月日書くの忘れた

192:名無し検定1級さん
08/02/13 18:58:51
>>190
配点は公表されてないですよ。
棒グラフはググればいっぱい出てきます。

193:名無し検定1級さん
08/02/13 19:01:09
解答ありがとうございました★
「承知いたしました」を「かしこまりました」
と書いたのですが、妥当ですかね?

194:名無し検定1級さん
08/02/13 19:10:04
理論は11問正解
実技は選択が13問、記述は半分ぐらい正解だった。
合格は記述の配点しだいかな…

195:名無し検定1級さん
08/02/13 19:13:54
★★★www

196:名無し検定1級さん
08/02/13 19:48:33
理論って何問から何問ですか?

197:名無し検定1級さん
08/02/13 19:52:23
>>196
2級は>>53
3級は1と4~15が理論

198:名無し検定1級さん
08/02/13 19:55:40
>>193
「かしこまりました」ならOKなはず

199:名無し検定1級さん
08/02/13 19:59:34
お電話お申し付けの「お」はいるっすか?

誰かヘルプです

200:名無し検定1級さん
08/02/13 20:06:28
記述を部分点なしで辛めに採点して七割弱か。

問1、5、10、20は納得できないなあ。

201:名無し検定1級さん
08/02/13 20:10:35
>>127
レストランに誘われたら上司に指示をあおぎ、
スカーフは黙って受け取るという過去問じゃなかったっけ?
差の付け方が微妙すぎると思った


それはともかく、初めて秘書検定やったけど悪問多いね

202:名無し検定1級さん
08/02/13 20:14:43
>>201
安いブツは断らず一旦受けて上司に報告

カラダは一旦ペンディングして上司に報告

かなあ。
我が判断基準としては。

203:名無し検定1級さん
08/02/13 20:16:42
>>176 >>130が2かー。3級TUEEEEEEEEEE><
どうするか聞く場面で預かっておこうかかぁ。正直解なしに見える。

204:名無し検定1級さん
08/02/13 20:21:49
小説が美姉淫妹とかのタイトルだと、相手に連絡とれんわ。

205:名無し検定1級さん
08/02/13 20:24:53
>>200私も1と20は納得いきません。
特に20は最悪。この問題作成者には二度と問題作りには関わらないでほしい位です。

七割なら合格ですね。おめでとうございます!

206:名無し検定1級さん
08/02/13 20:29:01
>>130
戻ってくるかもしれない少しの間だけ”取りあえず”書棚においておくなら良いと思って、4だと思ってたー
結構難しいね

207:名無し検定1級さん
08/02/13 20:39:20
さぁさぁ!マークミスの心配をしてみようか!
本当に正しいところにマークしたかな?
本当にマークしてあると機械に認識されてるかな?




実体験で用紙の3分の1もの面積が認識されていないことがありますた。
見た目全く同じに塗ってたのにごっそりと固まって空欄判定だった。怖いね!怖いね!

208:名無し検定1級さん
08/02/13 20:41:20
>>132は5じゃないのね…
ホテルのフロントなんてずっと従業員の誰かが居るもんだろうから、チェックインが遅くなるからといって、わざわざ連絡する必要はないと思ったんだけどなぁ

209:名無し検定1級さん
08/02/13 20:49:13
問題作成に当たる人が論理学の初歩を学んでいない感じ。
多分、かつとか又はなんかの感覚がないだろう。
あと、定義付けが疎か。

初めて受けてみたけど、問題文の水準が低い。
文科省は監査しないのかね?

210:名無し検定1級さん
08/02/13 20:49:16
解答を買った人に質問です
解答は解説つきですか?

それなら自分も買おうかなっと。

211:名無し検定1級さん
08/02/13 20:50:31
問20

説得は相手に言葉を通して自分の考えを伝え、相手に「納得」してもらうこと
泣き落としは、泣くことで、相手を「無理矢理」自分に従わせること
恫喝と同じ、と言ってた人がいたがその通り

つまり、泣き落としは説得とは言えない
だから、「なぜC子が説得がうまい」のか話し合うというなら、これが最も不適切

この問題は酷いね

212:名無し検定1級さん
08/02/13 20:59:41
問題20って 秘書に向いてないじゃんか!

泣く=冷静ではない 感情のコントロールができてない

泣き落とししてまでまで自分の意見を通そうとする

こんな人が秘書になれるなら

もともとの秘書の資質が根本的に問われてしかるべき!

213:名無し検定1級さん
08/02/13 21:04:17
>>211
相手を恫喝するのが秘書の説得方法って事だもんね
そんな問題が過去問として問題集に掲載されたら駄目でしょ

214:名無し検定1級さん
08/02/13 21:05:38
>>211
なら、採点に配慮するように電話しましょ。
受験生に有利になるように。

今のところここの住人でしたのは俺位かなあ。
実体験であれをやられてほとほと参ったから、これでオーソライズされたら洒落にならない。
仕事で採ってよい手段じゃないし。

ごろつき右翼の購読紙送りつけなんかでも、恫喝と泣き落としは表裏一体。

215:名無し検定1級さん
08/02/13 21:07:57
>>11
文句ばかり言ってるとブスになるお。問22が論外なのはどうして?
わかり易くていいじゃないか。問6はサービス問題だと思うお

216:名無し検定1級さん
08/02/13 21:10:55
2級
理論10問
実技マークシートが14問
記述が
かしこまりました。戻りましたら申し伝えます。
御霊前
だけだったorz
どうですかな

217:名無し検定1級さん
08/02/13 21:12:11
理論はなんもんあっちょればいいの?

218:名無し検定1級さん
08/02/13 21:13:14
マスコミにちょこっと取り上げてもらえないかな

219:名無し検定1級さん
08/02/13 21:16:27
>>217
13問の6割だから8問くらいかな?
でも問題によって採点が少し違うらしいから少し微妙なんだよね・・不安

220:名無し検定1級さん
08/02/13 21:16:39
このまま訂正なく問20が過去問に載ると、次に泣き落とし問がでた時も、過去問に載っていたからいいのだというトートロジーに陥る。

実際、スレ住人にもトートロジーに気付かず、泣き落とし可としていた人もいたようだが。
中身を吟味していかないと、こういう馬鹿げた手段が罷り通ってしまう。

221:名無し検定1級さん
08/02/13 21:19:52
泣き落としが余裕で不適当だと思ってたのにびっくりした
説得上手な秘書は泣き落としするの?

222:名無し検定1級さん
08/02/13 21:23:16
219
ありがとね(*^ω^*) じゃぁ…あと1問あってたら…(-_-メ) むきゃーーー

223:46
08/02/13 21:28:12
>>116
昨夜、文部科学省にメールしました。

協会の公式の問題集にも、説得を成功させるための条件として「相手の不安を取り除く配慮」という一文がありますし、
「泣き落とし」という相手を困らせ不安に陥れて自分の意見を押し付けるような、恫喝や強迫のような行為を秘書の説得の仕方として適切であるとするのは著しく問題なのではないでしょうか?
仕事場で泣き落としをする事が正しい説得の仕方でしょうか?

など、このスレでのご意見を読んで肉付けしました。

問20の正答で合否が決まる方もいらっしゃるはずですし、ぜひ何らかの対応をして頂きたいです。

とも書いておきました。
このままうやむやにしないでくれると良いのですが。

224:名無し検定1級さん
08/02/13 21:28:51
C子の強い意志を持った泣き落としっていうのは
嘘泣きのことではないですか?
企業に貢献するためには涙も武器にしろ!っていう。

225:名無し検定1級さん
08/02/13 21:33:37
C子は最低の秘書

226:名無し検定1級さん
08/02/13 21:35:55
泣き落とすくらいの覚悟ってことは実際は泣き落としてないんだよね?

227:名無し検定1級さん
08/02/13 21:37:09
>>226
>>4

228:名無し検定1級さん
08/02/13 21:37:48
>>224
恫喝の場合もわざと怒って威を発して言い分を飲ませてるだけで、嘘怒り(こんな言葉ないですけど)ですよ。
嘘なきも同じではないですか?怒る代わりに泣く。


検索でヒットしたブログを見ると、過去に受けて、泣き落としも良いのだと驚いてる人がいるような感じです。

229:名無し検定1級さん
08/02/13 21:39:18
>>227
今書き込んだ後に発見したwありがとう
したこと前提ならダメやね

けど熱意ないのも同じくらいダメだし

230:名無し検定1級さん
08/02/13 21:40:53
>>229
>>5

231:名無し検定1級さん
08/02/13 21:44:04
>>230
力まずと熱意持たないことはなんか違うのでは?
それに先輩の説得が全部偶然うまくいってるみたいな言い方もおかしいし

232:名無し検定1級さん
08/02/13 21:47:13
>>190さん

自分は自信ないけど棒グラフは積み上げグラフにしましたけど

233:名無し検定1級さん
08/02/13 21:47:55
熱意を持たずに説得していて結果的に・・・
もちょっと変ですね
ていうかこれが不適当なんだからおかしくて当たり前なんですけど。
泣き落としがさらにありえないんです。


234:名無し検定1級さん
08/02/13 21:48:23
>>214
そうだねぇ
しておくかな

秘書検定の悪問の多さにも
ジェンダーバイアスにも驚かされたよ

235:名無し検定1級さん
08/02/13 21:50:50
もし2級に受かっていたら準1を受けようかと思ったんですけど
正しい言葉遣いや接客語を身につけるのに良い検定は他にありますか??

236:232
08/02/13 21:52:09
>>233
うん
だからこの問題はダメだねって言うことです

なんか対処してくれないのかな

237:名無し検定1級さん
08/02/13 21:53:22
問20にあるのは「強い意志を持たずに」だから、説得の意志自体はある
また、なぜ説得がうまいのか「話し合ってみた」のだから、肢(5)はA子とB子の推測

すなわち…

「強い意志を持たないでやることが、意外にも結果的に功を奏することがあるのではないか」

このような推測をしているのであって不適切ではない

238:名無し検定1級さん
08/02/13 21:54:13
>>229
というか、実際にはしていないことまで前提にして選択肢を選ぶことになると、つらつら考えるに各選択肢は


肢1なら、期限も場所も場所も実際考えてない

肢2なら、経済的は実際予め考えてない

肢3なら、泣き落としは実際していない

肢4なら、相手の得意なことを実際には話の切欠にはしてない

肢5なら、実際、強い意志を持たずにやってきているわけではない


となり、答えは違ってくるかも知れない。

論理的に、してもいないことを付加して回答せよというのは不可能。
この問20なら、「泣き落とすぐらいのことをする」とあるから、泣き落としかそれに匹敵する感情を伴う行為をするのが大前提。

239:名無し検定1級さん
08/02/13 21:57:38
田中真紀子にコメントしてもらいたい

240:名無し検定1級さん
08/02/13 22:04:17
>>238
全部してない前提としてじゃないですよw

泣き落とす¨ぐらい¨ってあったから3だけそう感じただけです
他のにはそう書いてないから流石にそこまでは考えられませんでした
書き方悪くてすみませんでした…

241:名無し検定1級さん
08/02/13 22:04:17
選択問題は一問1点って決まってるわけじゃないの?

242:名無し検定1級さん
08/02/13 22:09:14
2と3は配点高かった気がする

243:238
08/02/13 22:10:04
>>240
いいえ。どういたしまして。

事ほど左様に良くない設問だと言いたかっただけです。

電話される人がいたら、肢3だけ捉えると、気概の問題でやるのとは別だと却って足を掬われる可能性があるので、一応理屈を固めてからと思いました。

244:名無し検定1級さん
08/02/13 22:11:40
2と3はどっちも不正解なんだけどw

245:名無し検定1級さん
08/02/13 22:21:25
なんで2と3が?

つくづくよくわからない試験だな…
試験員の気まぐれで問題作ってんのか?

246:名無し検定1級さん
08/02/13 22:21:27
接遇ってむずかしいものですね

247:名無し検定1級さん
08/02/13 22:22:59
>>235
挨拶が、昼夜問わずいつも「お早う御座います」の職場で働くことです

248:名無し検定1級さん
08/02/13 22:24:15
つーか、試験委員って誰?

249:名無し検定1級さん
08/02/13 22:24:26
2と3が世間では大事な情報なのかな?

250:名無し検定1級さん
08/02/13 22:34:22
今まで恫喝と言ってきましたが、刑法でいう「威迫」に等しいですね。

言語・動作により相手方に不安・困惑の念を生じさせること。
…有斐閣 法律学小辞典 第4版 30頁より

刑法では証人威迫罪が規定されてます。


威迫は脅迫より広義の概念で、やはりビジネスでは禁じて然るべき手段でしょう。

251:名無し検定1級さん
08/02/13 22:35:54
>>250
ちょwww
大袈裟すぎw

252:名無し検定1級さん
08/02/13 22:42:00
>>251
言葉を扱うにも、それなりの根拠なくば、相手にはしてもらえないものです。
大袈裟ではなく、然るべき理由づけ。


威迫は害悪の告知を必ずしも含む行為ではないですから、泣き落としを表現するには当てはまるでしょう。

253:名無し検定1級さん
08/02/13 22:56:00
合格キター
解答うpしてくれた方ありがとう!

254:名無し検定1級さん
08/02/13 22:59:48
>>253
おめめめめめめめめぬめ!

255:名無し検定1級さん
08/02/13 23:02:46
>>254
ありがとう!


でも問20は…
みんな抗議してるのかなぁ?

256:名無し検定1級さん
08/02/13 23:11:04
問20が正解してたら合格だった・・・なんて事があったらマジで怨む

257:名無し検定1級さん
08/02/13 23:17:35
合格発表の前にやれることはやった方がいいかも。
不適切な一問の為に涙を飲むのは間違っている。

ざっと採点してみて、俺は多分受かると考えてる。
しかし、問20だけは今後の為を考えて絶対に駄目だと思う。
連絡するつもり。


作問の練り込みが杜撰すぎる。

258:名無し検定1級さん
08/02/13 23:34:06
>>229
試験中に問題を解くことを考えると>>4の電話内容は無視していいと思う。
記載されてないことそこまでエスパーしながら問題解けない
設問を読み取りベストの対応を考えるんだからね。

電話対応した女性もいきなりクレーム電話がかかってくるとは
思っていなかったとはいえ下手だなぁ
実際に「C子が泣き落として説得している」とは設問からは読み取れないのに。
噂話として話していることの中から不適切なものを選ぶんだよ
実際には3も5もだめだけど、泣き落とすくらいの気概を持って
説得に当たれってこともあるのでは。
判り易い問題ばかりじゃなくて引っかけも作るものなのでは?

259:名無し検定1級さん
08/02/13 23:34:57
問20は3も正解にするべき
みんなで抗議しよう

260:名無し検定1級さん
08/02/13 23:40:20
問題つくったチームは説明してくれ

問題作成は初めてだったのか?

秘書に関しても、問題作成のノウハウも全く分かってない

261:名無し検定1級さん
08/02/13 23:41:46
「案外強い意志を持っていて、泣き落とすぐらいのことをしているのでは」

これは、「泣き落とすぐらいの強い意志を持っている」という意味じゃないと思う

問題作った人は直前に情熱的な映画でもみていた

262:名無し検定1級さん
08/02/13 23:43:40
3よりも5が不適当だとは思えない。
5が不適当なら3はそれ以上に不適当。

263:名無し検定1級さん
08/02/13 23:44:53
シーコ・・(´・ω・`)

264:名無し検定1級さん
08/02/14 00:04:13
この試験は専門学校の人多いのかな?

265:名無し検定1級さん
08/02/14 00:10:01
なんていうか‥

揉めるのも、自分の解答が間違ってて反論したくなるのもわかるけど
テキスト一周すれば「こういう時はこの答えになるんだ」
ってのがわかってくる。

実際の社会生活で「こんな事絶対しないよ」
って解答も往々にしてあるんだけど
この検定の場合の正解を見抜く力も必要なんだと思うな。

じゃあ試験用の勉強をする意味は?って思うのは自由だけど。

266:名無し検定1級さん
08/02/14 00:18:31
沖縄中部軍司令官は中部のどこじゃ!

沖縄3k
観光
公共事業
基地


3ビジネスか?ではないだろう。

基地返還しないさとうびき畑の地主紹介せんかい!中部に友人 模合仲間紹介だ。
この条件飲めるなら県を仕切る甘い権力模合の甘い汁吸わす罠。ただし一口50万模合だ。順番で胴元なった大金が転がり落ちるぜ。ただ夜中酒飲んでモアイ





267:名無し検定1級さん
08/02/14 00:23:18
>>265
前スレで泣き落として説得するなんて早稲田のテキストに書いてないって内容のレスあったよ。
早稲田の実問題集に書いてる説得の仕方の1つに、相手の不安を取り除く配慮っていうのがあるみたいだし、それとも矛盾してる。

268:名無し検定1級さん
08/02/14 00:41:08
3がおかしいと思いつつ
秘書検的に正解は5だろうなと思って選んだ

269:名無し検定1級さん
08/02/14 00:44:13
>>258
したかどうか不明な事を前提に選択肢から回答を導くのは不可能だよ。
3に限って実際はしてないのだとすると、じゃ他の選択肢はどうするの?という話になる。


何しろ選択肢には泣き落としぐらいのことをすると記してあるし、一応したことがある前提で話してることは読める。
やってないとは読めない。

270:名無し検定1級さん
08/02/14 00:47:07
頭固いなぁ

271:名無し検定1級さん
08/02/14 00:55:27
駄目なもんは駄目でしょう。
仕事で説得のために威迫するの?

自衛隊とか警察など職場風土でそういうところもあるかも知れんが、秘書が威迫して説得するなんてあり得んよ。
中身が間違ってる問題に正解しても意味ない。

俺はこの問題は全員に加点すべきと提案するため連絡する。
誰も不利にならんし。

272:名無し検定1級さん
08/02/14 01:03:20
>>258
論理の素養あればわかるでしょ?
問題がおかしいことは。

3だけ特別扱いする謂われは全くなく、外の選択肢に、するとあることを実際はしないに読み替える。


そうすると協会が出してきた答とは違うでしょう。

273:名無し検定1級さん
08/02/14 01:08:51
みんなそこまで一生懸命に取り組んでて偉いね

感動した

274:名無し検定1級さん
08/02/14 01:11:56
とりあえずお茶のも (*^ω^*)

275:名無し検定1級さん
08/02/14 01:18:52
明日抗議の電話する

276:名無し検定1級さん
08/02/14 01:32:57
抗議しよー

277:名無し検定1級さん
08/02/14 01:36:39
メールはどこに送ればいいの

278:名無し検定1級さん
08/02/14 01:38:22
泣き落としがどうとかって問題の内容知りたい
私3級だから知らなくて
誰か教えてくれませんか?

279:名無し検定1級さん
08/02/14 01:38:29
これは納得いかんな
抗議するべきか

280:名無し検定1級さん
08/02/14 01:44:48
ここで論議されてる答えが合ってないと不合格とかいう奴は単に勉強が足りないだけ
他の部分でコンスタントに取っていればそんな事はない

281:名無し検定1級さん
08/02/14 01:48:31
問20のことはみんなで抗議するべき。そしたら全員に点くれたりするはず。なんにも音沙汰なかったらマスコミやテキスト書いてる先生とか影響力ある人にみんなでメール

それでなんとかなるかな

俺も明日電話してみるよ



ただ…
反論覚悟で…
でも抗議にはそれなりに論破されないようにしなきゃなので…


少しみんなの考えにいきすぎてるとこがあるんじゃないかな、とも思う

もちろん、この問題を認める訳じゃないけど、この3の文章「いざとなったら泣き落とすぐらいのことをする」からはC子が泣き落としをしたともしてないとも読み取れる。
電話の女性がいくら泣き落としを認めたといっても、作成者はしてないと考えてるかもしれない


それから早稲田出版のテキストに書いてある「相手の不安を取り除く配慮」が無いという意見だけど、それは少し無理矢理な意見に聞こえる。
相手の不安とは何か困難な事業なんかをやる時に起こる不安だろうから、泣き落としをして不安にさせるのとは少し意味が違ってくる

ま、この問題がいけなのは間違いないけどね

282:名無し検定1級さん
08/02/14 01:48:55
その問題うpして

283:281
08/02/14 01:54:55
>>280

俺はたぶん合格だけど、面白そうだから抗議するよ。
話題になったら面白そうだからあんたも抗議してみてよ

自分の身分が分からないようにする配慮はあんたならできるでしょ

284:名無し検定1級さん
08/02/14 02:03:33
その一問が合否をわけるって人が多いのかな?

285:名無し検定1級さん
08/02/14 02:05:25
配点が分からないから、合否をわける可能性もあるって事だと思う。

286:名無し検定1級さん
08/02/14 02:10:24
噂の悪問大公開!!

問20
秘書A子の先輩C子は説得がうまいと評判である。そこでA子は同僚B子と、C子はなぜ説得がうまいのか話し合ってみた。次は、その時話したことである。中から不適当と思われるものを一つ選びなさい。

1)相手の機嫌の良しあしや、説得をするときの場所などを考えてしているのではないか。

2)経済的なことであれば、それが可能かどうかをあらかじめ考えてからしているのではないか。

3)案外強い意志を持っていて、いざとなったら泣き落とすぐらいのことをするからではないか。

4)相手の得意とするものを知っていて、説得のときそれを話のきっかけにしているのではないか。

5)説得しようという強い意志を持たずにやっていて、その結果うまくいっているのではないか。

287:名無し検定1級さん
08/02/14 02:15:22
説得がうまいC子について、それは○○○だからじゃない?って
話したっていう設定で不適切なのを選ぶ問題だよね。
適切な3つは簡単。残りは2つ。どっちも不適切に見えるけど
1つ選ばなきゃ答えられない。そこで>>265,268ですよ
残り2つは正反対のことをいってる。強い意志を持って説得するのか、
強い意志を持たずに説得にあたるのか。

288:名無し検定1級さん
08/02/14 02:22:09
「案外強い意思を持っていて」の後が問題になっている箇所だと思います

289:名無し検定1級さん
08/02/14 02:23:22
>>286
わざわざありがとう!

290:名無し検定1級さん
08/02/14 02:27:47
>>4の電話にでた人は本当に問題を把握してたのか?

必ずしも泣き落とすぐらいのこと=泣き落としをしたとは結び付かない

291:名無し検定1級さん
08/02/14 02:30:09
3と迷ったけど、何が問題の意図かを考えたら5が近かった

292:名無し検定1級さん
08/02/14 02:32:15
てか、3って悪口なんじゃ?w

293:名無し検定1級さん
08/02/14 02:34:50
>>292
確かにw


秘書検はセンター国語みたいなねちっこさがある

294:名無し検定1級さん
08/02/14 02:35:18
たしかに悪口に思える

295:名無し検定1級さん
08/02/14 02:36:57
こういう資格の試験に泣き落としとかいう単語を使っていいのだろうか

296:292
08/02/14 02:37:33
C子は後輩に私用をさせるから嫌われてるんだろうねw

297:名無し検定1級さん
08/02/14 02:39:19
>>295
秘書の生々しさを出したかったんじゃない?w

298:名無し検定1級さん
08/02/14 02:41:40
>>130の問題もさ、どういう本かによって変わるんじゃない
えっちな本じゃなければ5)でもいいじゃん
T氏が会社に戻る時間なんて予測出来ないし。
つかえっちぃ本なら3)4)のがいいんじゃない
まぁへりくつなわけだけど。。
いろんな状況があるんだから細かく状況設定してくれ

299:名無し検定1級さん
08/02/14 02:43:24
>>296

そりゃ別問題

C子がかわいそうじゃないか。。。

C子ー、泣くなーーー!

300:名無し検定1級さん
08/02/14 02:44:06
>>298
その状況でも3はないでしょw

301:名無し検定1級さん
08/02/14 02:46:08
理論・実技分野それぞれ6割正答で合格なので、配点を均等と仮定すると、
実技分野は記述含む22問中14問正答で合格。逆に言うと、8問は外せる。
選択を6問、記述を半分間違えても合格ラインには届くのだから、
奇問の一つ二つ外したところで合否に影響出るようじゃ、力不足は否めない。
そこそこ出る論点を一通り勉強していたら7,8割は確実に取れるはず…

曖昧な問題を含んでいるからこその6割合格なのではないかと。
実技分野の4問は腑に落ちない問題、4問は調整といった感じで捉えて臨めば良いかも。

302:名無し検定1級さん
08/02/14 02:47:23
みんなC子しねとか言ってたけどB子C子がああいう会話してたのがいけないんじゃない?w
二人の会話で不適当なのを選べだもん
あの二人がもう少し賢ければ(ry

303:名無し検定1級さん
08/02/14 02:50:20
問題がどれも微妙だな
免許の時のテストみたい

304:283
08/02/14 02:50:44
>>301

んでも抗議してほすぃのです

305:名無し検定1級さん
08/02/14 02:53:09
3級だが年々難しくなってないか?

306:292
08/02/14 02:58:19
>>290
C子ならやるんじゃない?w

まあ、私はやったの前提で考えたけど、仮に実際は泣き落としはしていなかったとしても、泣き落とすぐらいの事と同等の事はすると読み取れるわけで。
3)が適当なら、秘書が泣き落とすぐらいの事をしても良いって事にもなるし、どちらかというと3)よりは5)の方が私には適当に思えるけどなあ。

307:名無し検定1級さん
08/02/14 03:01:12
関係者も見にきてんのかな

308:名無し検定1級さん
08/02/14 03:06:04
>>306

それも少し違う気がする。
C子が強い意志を持っているから、いざとなったらそういうことしそうだとも読み取れる

309:名無し検定1級さん
08/02/14 03:10:29
>>306
そういう見方もあるけど、私は>>290以外に熱意というところで判断した

1番この二つを比較できるところはそこだと考えたから

こんな感じでいろいろな解釈ができるから
みんなの見解が違うのもしようがない

310:292
08/02/14 03:31:14
でもC子はなぜ説得がうまいのか話し合ったなら、説得がうまい秘書(C子)の特徴?特性?って事だよね?
なら説得がうまい理由が3)っていうのは私は良くないんじゃないかと思って。

あと、5)は強い意志は持ってなくても、その結果うまくいってるなら説得する意志とかはあるって事だから、より不適当なのは3)だと思ったんだよね。

>>308>>309
レスありがとうね!
おやすみー

311:一部再掲
08/02/14 05:29:17
実際泣き落としまではしていないことまで前提にして選択肢を選ぶことになると、選択肢は平等に扱われなければならず、つらつら考えるに各選択肢は


肢1なら、期限も場所も場所も実際考えてない

肢2なら、経済的なことは実際予め考えてない

肢3なら、泣き落としは実際していない

肢4なら、相手の得意なことを実際には話の切欠にはしてない

肢5なら、実際、強い意志を持たずにやってきているわけではない


となり、答えは違ってくるかも知れない。

論理的に、してもいないことを付加して回答せよというのは不可能。

この問20なら、「泣き落とすぐらいのことをする」と間違いなく選択肢にあるから、泣き落としかそれに匹敵する感情を伴う行為をするのが大前提。
威迫があった前提で話し合っている。
C子が威迫したこともないのに、C子が威迫をして説得したと結論付けても無意味であるのは分かると思う。

312:名無し検定1級さん
08/02/14 05:39:34
文部省にメールで抗議してみた

313:名無し検定1級さん
08/02/14 05:49:46
返事はきた?

314:名無し検定1級さん
08/02/14 07:13:54
ブルーだ(;_;)

315:281
08/02/14 09:28:26
>>311

うん、極論にはなるけどそう読みとれるね。そこもこの問題は悪い。

出題者側としてはポイントは「~ではないか」以前にあるんだろうけど。みんな試験を受けたときにはそれはそこまで気にならなかったと思うし

ただ3に限っては「いざとなったら」がさらに付いてるから他のものよりやっていない可能性が高くも読み取れたりする。

だから3はやっているともやっていないとも考えてしまうんよ。

316:名無し検定1級さん
08/02/14 10:03:37
例えで泣き落としするなら、「例えば」が入っていても良さそうだし、泣き落としをしないなら、わざわざ泣き落としなんて入れる必要はない。

何より、「泣き落とすぐらいのことを」「する」と明らかに選択肢に載せており、泣き落とししたのが前提にならなければおかしいし、3だけが実は例え話というなら、他の選択肢とは整合性は取れなくなる。

317:名無し検定1級さん
08/02/14 10:07:43
今日、問20の件で、協会にその後の推移はどうなったかと電話したら、そんなことしたのは今まで貴方だけだ、読めない貴方が悪い、付き合いきれんとのこと。

318:名無し検定1級さん
08/02/14 11:23:16

問20は受験者全員が「3」を選択し不正解なら

それこそ論議になっていいと思うが

正解者もいるんだから ここで論争しても無駄であろう・・。

それに、問20 が間違っていても 他で点数取ってれば

何の支障もないことです!

319:名無し検定1級さん
08/02/14 11:33:20
ほかで点数とってれば問題ない、とか言ってるのはおかしいでしょ

同じ問題は問題だし、最初から捨て問みたいな存在とされるなら問題数減らした方がマシ。これは出す方があきらかにおかしいと感じるよ





320:名無し検定1級さん
08/02/14 11:40:51
センター試験受けたことなさそうな人が山ほどいますね

321:名無し検定1級さん
08/02/14 11:57:49
推薦で行けたので

322:名無し検定1級さん
08/02/14 11:59:44
問題1問の為に、合否が決まるのは、自分の勉強不足のせいだと、早く気づきなさい。
自分が不合格になったら、全て出題者の責任なんですか。
2級は常識的な問題レベルではないの。
漢字の問題にしても、漢検準2級レベルですよ!実際に出題されています。
それを、詠めないとは高校生にも劣りますよ。
恥を知りなさい。社会人や大学生が。

323:名無し検定1級さん
08/02/14 12:01:18
まだ中3です…

324:名無し検定1級さん
08/02/14 12:07:48
推薦(笑)
落ちこぼれ(笑)

325:名無し検定1級さん
08/02/14 12:13:43
何で?うちは推薦の方が安いから推薦で行ったよ

326:名無し検定1級さん
08/02/14 12:14:39
ああしかも大した大学じゃないようですね

327:名無し検定1級さん
08/02/14 12:15:51
>>324
えらそうですね…
あなたは頭がいいと言いたいんですか?じゃあなんで2級3級なんて受けてるの?

328:名無し検定1級さん
08/02/14 12:16:16
>>323
俺は中2で漢検準2級取れたよ。
年齢を言い訳にするなら最初から受けるなって話だ。

329:名無し検定1級さん
08/02/14 12:16:33
ここの人達だけじゃない?問20でこんな騒いでるの

センターにこんなのはいっぱいある

330:名無し検定1級さん
08/02/14 12:16:50
>>326
うちは県立だから結構指定校来てたよ

331:名無し検定1級さん
08/02/14 12:17:09
>>323
ならば、ニンニクやギョーザを沢山食べた後は、キスはしないようにしなさい。
チューがクセーと云われます。

332:名無し検定1級さん
08/02/14 12:17:26
>>327
あんた2chに向かないよ
板違いだし痛いからどっか池

333:名無し検定1級さん
08/02/14 12:18:39
推薦もこない学校よりはましなんでない?w

334:名無し検定1級さん
08/02/14 12:19:02
>>328
えっと…馬鹿なの?大学生社会人と決めつけられたから言っただけwしかも受かったよ

335:名無し検定1級さん
08/02/14 12:19:38
落ちこぼれ推薦が発狂してるwww

336:名無し検定1級さん
08/02/14 12:19:46
>>332
え?

337:名無し検定1級さん
08/02/14 12:20:10
>>334
君は日本語の勉強をした方がいいと思うよ

338:名無し検定1級さん
08/02/14 12:21:08
>>332
もしかして一級落ちちゃった?

339:名無し検定1級さん
08/02/14 12:21:33
まあまあ
話かえましょうよ

実際みなさんはどのくらいの正解率だったのですか?

340:名無し検定1級さん
08/02/14 12:22:06
>>338
(;゚Д゚)?

341:名無し検定1級さん
08/02/14 12:22:10
流れからして発狂してるのは中3だろ
流れ読めないKYがいるな

342:名無し検定1級さん
08/02/14 12:22:57
>>340
おばさん痛いよ

343:名無し検定1級さん
08/02/14 12:23:02
センターの話はこれくらいの問題でいちいち騒ぐなって事だろ
そんなこともわからないから推薦は馬鹿にされるんだよ

344:名無し検定1級さん
08/02/14 12:23:26
KYの使い方(ry

345:名無し検定1級さん
08/02/14 12:23:34
推薦で早稲田入った俺は…

346:名無し検定1級さん
08/02/14 12:24:28
だから板違いって言われてるんじゃん
なんで秘書検スレでそんな話してんの?

347:名無し検定1級さん
08/02/14 12:24:33
>>344
テレビでやってる解説と、実際若者が使ってる意味って違ってくるから

348:名無し検定1級さん
08/02/14 12:25:13
>>347
はい?

349:名無し検定1級さん
08/02/14 12:25:24
私は推薦で明大だよ

350:名無し検定1級さん
08/02/14 12:25:54
>>349
大したことないねほんと…

351:名無し検定1級さん
08/02/14 12:25:58
>>348
年増うるせぇ…

352:名無し検定1級さん
08/02/14 12:26:47
>>351
なんで年増になってんの俺?

353:名無し検定1級さん
08/02/14 12:26:54
>>350
本当は馬鹿なんだけど彼氏と同じとこ行きたくて勉強しまくったんだ

354:名無し検定1級さん
08/02/14 12:27:20
中3と推薦が発狂してるwwwwwwwwwwwww
くやしいのうwwwwwwwwwwwww

355:名無し検定1級さん
08/02/14 12:27:50
推薦だけど私は東大だよ

356:名無し検定1級さん
08/02/14 12:27:57
みんな冷静になりましょうよ…
バレンタインデーにむなしいですよ

357:名無し検定1級さん
08/02/14 12:28:02
>>353
自分語りウザイと言えばおk?

358:名無し検定1級さん
08/02/14 12:28:22
すげぇ…

359:名無し検定1級さん
08/02/14 12:28:57
問20は自分も間違えた
しかし正答を聞いてあの中であえて選ぶとしたらやはり5で仕方ないと思う
秘書検定の問題は今回に限らずこういった曖昧なものが多いイメージ
ただ他の問題をクリアして合格する人も多数いる
今回ダメだった人は次回頑張ろう
勉強したことは無駄にはならないよ

360:名無し検定1級さん
08/02/14 12:28:57
>>354
中3ってのは釣りだってw見抜いてよw

361:名無し検定1級さん
08/02/14 12:29:04
>>355

362:名無し検定1級さん
08/02/14 12:29:43
都合の悪いレスがつくと釣りで
レスがつかないと論破なんだよね^^

363:名無し検定1級さん
08/02/14 12:30:00
>>357
もちろん今でもラブラブだよ
卒業したら結婚すると思う

364:名無し検定1級さん
08/02/14 12:30:41
推薦馬鹿にされても仕方ないなこれは

365:名無し検定1級さん
08/02/14 12:31:03
俺も東大受かったよ推薦で

366:名無し検定1級さん
08/02/14 12:32:18
推薦ばかにしてるやつはあれだろ?ばかにしてた推薦のやつが受かって自分が落ちたのが悔しいんだろ?違うか?

367:名無し検定1級さん
08/02/14 12:32:24
実際の現場はB子やC子以上に強烈なのがたくさんいる
検定はあくまでも理論上
それでもその資格が欲しいなら出題者の意図を読んだ方がいい
納得できないなら取得しなければいい
資格はなくても秘書はできる

368:名無し検定1級さん
08/02/14 12:33:19
問20が間違ってたから落ちた人ってかわいそう

369:名無し検定1級さん
08/02/14 12:33:27
受験した方々 受かりそう?

370:名無し検定1級さん
08/02/14 12:33:31
>>366
違う違う2chの風潮

371:名無し検定1級さん
08/02/14 12:34:16
推薦だってセンターの過去問くらいやっただろwww
これくらいで騒ぎすぎ 悪問だとは思うけどね
無効にしろとか点数全員に割り振れとかはやりすぎだよ
抗議する気にもならん


372:名無し検定1級さん
08/02/14 12:34:19
まぁ就活に有利になるからとっただけだし

373:名無し検定1級さん
08/02/14 12:35:22
奈美ちゃんとおまんこしてぇ

374:名無し検定1級さん
08/02/14 12:35:43
>>371
東大推薦だけど、過去問なんてやらないよ。推薦で確実に受かる自信あったから

375:名無し検定1級さん
08/02/14 12:36:14
奈美?ww

376:名無し検定1級さん
08/02/14 12:36:31
そうだねプロテインだね

377:名無し検定1級さん
08/02/14 12:38:36
自分は恥ずかしながら二回目の受験です。
問い20は間違えてしまいましたが合格ラインかと・・・。
結果論ですがこの一問で合否をわけたなら自分も騒いでいたかもです。

378:名無し検定1級さん
08/02/14 12:39:35
受かった人おめでとう

落ちた人は次がんばろうね

379:名無し検定1級さん
08/02/14 12:40:43
みんなご苦労

380:名無し検定1級さん
08/02/14 13:04:18
>>374
どうして、東大推薦組が、漢字の変換ミスとかするんだ。
灯台の間違いだろう。

381:名無し検定1級さん
08/02/14 13:12:53
一応、電話では全受験生に有利になるように全員に加点しては如何かとは申し出ております。

選択肢の文が間違っているのを気がついて、それでも言わないのは一番良くないと思いましたので。
3だけ、たとえ話だと言われても、なら他の選択肢はたとえ話じゃないのかと。
役員の方でしたが。

文科省の方は、やはり問題文とジェンダーの点でおかしいのではないかとのことでした。

382:名無し検定1級さん
08/02/14 13:31:16
パッションを感じます
そこまであなたを動かすものは何ですか

383:名無し検定1級さん
08/02/14 13:38:42
         ,..-─‐-..、
          /.: : : : : : : .ヽ
        R: : : :. : pq: :i}
         |:.i} : : : :_{: :.レ′     ガ  ッ         , -─弋¬、
        ノr┴-<」: :j|                !! /      `Y
      /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _          | {、       |
       /:/ = /: :/ }!        |〕)       从\ |)   |
     {;ハ__,イ: :f  |       /´   (〔|      ヽ__j儿从八_
     /     }rヘ ├--r─y/ ☆、  `\      i⌒ヽ ̄ ̄\
   /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_⌒☆ \    |  | `===ヘ
    仁二ニ_‐-イ  | |       ∩`Д´)      ゙と[l ̄|  |     \
    | l i  厂  ̄ニニ¬       ノ   ⊂ノ          ̄|  |        ヽ
   ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )            |  |\      }
  _/ /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′         /{_〆 ̄`ーー=='^┤
 └-' ̄ `|  |_二二._」」__ノ     >>382       {| -‐  / | | }
      └ー′                          └─-二_/⌒Y ̄}
                                           `ー-'⌒ ̄

384:381
08/02/14 13:46:28
一応、私は自己採点上では余裕持って合格範囲内です。

文科省生涯学習推進課の方と話したとき、「協会の常務理事が怒っていたから、私は落とされるでしょうね」と言ったら、「それはそれで問題だ」とのこと。

協会の常務理事の言だと、

・自分も問題作成には関わっている。

・話力総合研究所の永崎先生も監修してるから問題ない。

・3は「いざとなったら…する」と書いてあっても「する」のではなく飽くまで例え。同じ問20の他の選択肢とは別。

・泣き落としは強い意志の表れとして書いた。すると書いてもしたんじゃない。

・泣き落としは過去問に出ているからしても問題ない。

・同じことを繰り返すな。クレームをつけてきたのはアンタだけだ。問題文を読め。

385:名無し検定1級さん
08/02/14 15:21:19
> クレームをつけてきたのはアンタだけだ。

流石に、2ちゃんねるでございますね。
クレームのメールを送った。クレームの電話をした。
との報告レスが複数件有ったような気がするのは、私だけか?
はて、気のせいかな。


386:名無し検定1級さん
08/02/14 15:37:53
メールは文科省宛に出したって話だったような?
文科省は内容に応じて担当の課に割り振るため時間がかかるから、協会はまだ知らないんだとおも


ま、解答速報サービスで一番早く答えを知った人で昨日知ったんだし、まだ解答自体知らない人が大多数なんでない?

387:386
08/02/14 15:39:16
悪い。模範解答サービスだた

388:名無し検定1級さん
08/02/14 16:13:21
実技13問正解なんだけど
部分点+部分点で14問正解にならないのかな

389:名無し検定1級さん
08/02/14 16:37:12
>>380
私374じゃないけど、>>374のどこに変換ミスがあるの?

390:名無し検定1級さん
08/02/14 16:43:28
>>389
> 東大推薦だけど、過去問なんてやらないよ。推薦で確実に受かる自信あったから

(誤)東大 → (正)灯台 


391:名無し検定1級さん
08/02/14 16:46:26
>>390
なるほどw灯台って大学があると思ってるのか^^;

392:名無し検定1級さん
08/02/14 16:56:29
合格通知いつ?

393:名無し検定1級さん
08/02/14 17:20:58
>>389

394:名無し検定1級さん
08/02/14 17:24:37
なるほど東大に推薦入学があると思ってるのか!

395:281
08/02/14 17:35:04
3時半ごろですが協会に電話しました。昨日は偉そうなことを言ってましたが、さすがにはじめての経験でビビリで小市民なおれは電話が終わったあと、震えてしまった。

電話の内容
最初は受付っぽい女性が出て、事情を話すと中年っぽいおじさんに代わりました。381の方が言われている常務理事ではないかと思います。

話のなかで出てきたこととして(少し381さんとかぶりますが)
・泣き落としはしていない!

・他の選択肢は他の選択肢であって関連性をつけるのはおかしい!

・30年以上の歴史のなかでこんなことはじめてだ。間違いがあるはずない!

・2chのことは知っているが問題を知らない人が祭り上げていたりもするので無視している

とのことでした。まぁ、問題作成者からすれば文句言われたら腹立ちますし、間違っていないと自信をもってますからね。

まぁ、最後に「これからはもっと注意して問題作成をしてほしい」とだけ言っておきましたが。。。

ほんとはニュースでこのことをクリステルに読んでほしかったな~

396:名無し検定1級さん
08/02/14 17:42:39
>>393

397:名無し検定1級さん
08/02/14 17:47:33
>>395
お前、2chの話なんか出したの?

398:名無し検定1級さん
08/02/14 17:50:22
>>397

399:395
08/02/14 17:50:37
>>397

悪いが俺は初心者なもんでね。ついぶっちゃけてしまった

400:名無し検定1級さん
08/02/14 17:52:20
恥ずかしくないの?

401:395
08/02/14 17:56:55
>>400
別に

電話したときは名前言わなかったし。こっちの住人に責められても覚悟の上

402:381
08/02/14 18:00:36
>>395
おお、心の友よ。

やはりあのM常務理事はそういう対応をとりましたか。
とにかく怒って、きちんと説明しようとすると、同じ話ばかりするの一点張り。

30年の歴史については、私の時でも言ってました。
歴史があるから間違わないんですかと聞くと更に怒るし。
最初に出たY女史は、文科省の方同様に話を聞こうとする態度に溢れていたんですが、常勤の役員になるともう後に引けないんですね。

泣き落とししてないのにすると書き、同じ問20でも3の選択肢に限ってはしてないんだから空気読め、読めなかったお前が悪いみたいな設問はむちゃくちゃ。
で、泣き落としは過去問に出たから協会としてはしてもよいなら、今回も堂々としたことにすれば良いのに。してないと言い張る。

協会の自家撞着極まれりでした。

403:名無し検定1級さん
08/02/14 18:08:27
恥ずかしいかどうかはともかくとして説得すんのに2chの話出す奴があるかよ
つーかそこまで協会の人怒らせながら電話して、何になるのさ
その問題が合否をryって人ならただの勉強不足
そうじゃないのにやってるならただのクレーマーか2ちゃん脳の祭好きだよ


404:名無し検定1級さん
08/02/14 18:09:20
まぁいいじゃん

405:名無し検定1級さん
08/02/14 18:09:58
言うべきだと思ったら言わないと、相手は検討する機会すら失う。

406:381
08/02/14 18:19:10
>>403
一応、現実に泣き落としやそれに類する威迫を仕事で受けた経験上、これだけは見過ごせないと思ったらしたまで。
仕事の場で実際にされたら困る。

常務理事の言では、協会がかつて過去問に出してるから今回も良いとするトートロジーに陥ってる可能性もある。
で、本人は何故か泣き落としはしてないと言い張る。

受検料支払った関係者である以上、問題があれば指摘するのはおかしくない。
業務に差し障る程長時間電話した訳でもないし。

407:名無し検定1級さん
08/02/14 18:28:05
それをわざわざ2chに書き込んでどうしてほしいの?
よく出来たね、って褒めてほしいの?
ほんとにそう思ってるなら>>381のレスだけで終わらせておけばいいのにさ

408:名無し検定1級さん
08/02/14 18:32:12
>「協会の常務理事が怒っていたから、私は落とされるでしょうね」
こんな事わざわざ言う人に言われてもなんだかなあという感じだな。


409:名無し検定1級さん
08/02/14 18:33:02
>>407
さっきから何なのアンタ
浮いてるよ

410:名無し検定1級さん
08/02/14 18:33:44
どうやら関係者がいるみたいだな・・・

411:名無し検定1級さん
08/02/14 18:35:28
都合の悪いレスは関係者扱いかwww

412:名無し検定1級さん
08/02/14 18:36:03
>>411
ま た お 前 か

413:395
08/02/14 18:37:12
まぁ、祭り好きは認めるよ。
心の友ができたから俺は満足だ!

414:名無し検定1級さん
08/02/14 18:38:10
おばさん(>>411)が一番祭り好きそう。

415:名無し検定1級さん
08/02/14 18:39:14
別に問題指摘したりすんのは良いと思うし勝手なんだけど
延々「こういう電話した」「こういう反応だった」って鼻息荒く書き込んでたら
何がしたいんだって思われても仕方ないんじゃないの?

416:名無し検定1級さん
08/02/14 18:39:56
>>407
試験後、問20はおかしいって
多くの人が続々書き込んでいたから、
そういう人たちに向けて書いてくれただけじゃないの・・・?
そんなひねくれた見方することないんでないの

「おかしい」と思ったことを指摘するのは
ただの自己満足や合否云々のことだけではなくて、
結果的に協会のためでもあるんだよ。
問題の質をあげれば協会の評価もあがるわけで。
「そういう意見もある」ということを協会は参考にすべき。

自分は今回初めて受けたけど、
こんな微妙な表現の問題はタチが悪いと思う。
職業人としての基本と常識を・・・っていうのなら
こんな問題よりもっと他に問うべきことがあると思う。


長文すまん

417:381
08/02/14 18:42:01
>>408
文科省職員と話して、最後あたりに誰何されたから、名乗るついでに出た話。
協会に伝えても構わないとは言った。
文科省に電話する前に協会に二度電話を掛けた話も伝えているし、常務がどう反応したかも話したので、ま、そのときの流れでは必然的ではある。


これから連絡取る人がいたら、ご参考に。

418:名無し検定1級さん
08/02/14 18:42:30
確かに>>407はひねくれてる

419:名無し検定1級さん
08/02/14 18:43:53
>>417
はいはいすごいね偉いね

これで満足?

420:名無し検定1級さん
08/02/14 18:44:15
心の友とかはさすがにキモイわ

421:名無し検定1級さん
08/02/14 18:44:52
>>419
とりあえず消えてくれる?雰囲気悪くしないで。

422:名無し検定1級さん
08/02/14 18:46:16
381の自演が酷いなw

423:名無し検定1級さん
08/02/14 18:46:54
>>422

424:名無し検定1級さん
08/02/14 18:47:33
都合の悪いレスは自演扱いかwww

425:名無し検定1級さん
08/02/14 18:48:09
問題作った奴が擁護してたらウケるw

426:名無し検定1級さん
08/02/14 18:48:35
関係者乙とか雰囲気悪くしないでとか言う前に
>>407にちゃんと答えてほしいんだけど。
逃げないでね。

427:名無し検定1級さん
08/02/14 18:48:50
確かにw
電話で聞いてさっそく2chチェックかww痛いなw

428:名無し検定1級さん
08/02/14 18:49:26
>>425
擁護はしてないと思うんだが

429:名無し検定1級さん
08/02/14 18:49:44
>>426
>>381じゃないもん答えられない

430:名無し検定1級さん
08/02/14 18:50:11
>>429
じゃあレスしないで

431:名無し検定1級さん
08/02/14 18:50:24
やたらオバサン口調のやつがいるね

432:名無し検定1級さん
08/02/14 18:51:00
>>416

433:名無し検定1級さん
08/02/14 18:51:10
>>430
だって雰囲気悪くしないでって言った人と381が同一人物みたいに言うからさ。

434:名無し検定1級さん
08/02/14 18:51:37
>>432

435:名無し検定1級さん
08/02/14 18:52:07
さっきから、上げ下げしてるやつは何なの?

436:名無し検定1級さん
08/02/14 18:52:19
>>432
>>416は381のレスじゃないじゃん

437:名無し検定1級さん
08/02/14 18:53:17
問20の話をこれ以上してほしくない人がいるみたいですねw

438:名無し検定1級さん
08/02/14 18:53:59
>>437
問20の話じゃなくてクレーマーの話をしてるんだろ。
話すり替えるなよおばちゃん。

439:名無し検定1級さん
08/02/14 18:54:37
もういいじゃん381は2chで褒めてほしかったって事で

440:名無し検定1級さん
08/02/14 18:57:27
>>438
自分が興味ないならスルーすればいいだけ
2ちゃん初心者?

441:名無し検定1級さん
08/02/14 18:57:48
381がかわいそう

442:名無し検定1級さん
08/02/14 18:59:33
>>440
おばちゃんは子供の世話しなよバイバイ

443:名無し検定1級さん
08/02/14 18:59:39
>>440
興味?2ちゃん初心者?
問20の話をするななんて誰も言ってないと思ったから
そうレスしただけなんだけど…

444:名無し検定1級さん
08/02/14 19:00:05
>>441
いいんじゃないの本人は心の友が出来たんだからwwwwwwwwww

445:名無し検定1級さん
08/02/14 19:00:26
>>440
またお前…?

446:名無し検定1級さん
08/02/14 19:01:10
今の話は381の自分語りに対する話で
問20の是非の話ではない

447:名無し検定1級さん
08/02/14 19:04:40
問20のことで抗議電話した事に対して話してたんじゃ?

448:名無し検定1級さん
08/02/14 19:07:09
煽り大杉

449:名無し検定1級さん
08/02/14 19:08:37
>>447
その抗議電話でいらん事言ったり、
電話内容を2chで延々報告したりする行為に対して、だろ。
問20の事を話さないで欲しいとか協会を擁護してる訳じゃない。
381も余計なこと書き込まなきゃ良かったんだよ…

450:名無し検定1級さん
08/02/14 19:21:48
問20は試験として問題があるかも知れないが、
問7はそれ以上だろ。
私用というのは、極端に言えば会社の利益に反する背任行為なわけだ。
人間関係を優先して私用をするなど、言語道断ではないか。


451:名無し検定1級さん
08/02/14 19:38:22
上でセンター試験の話が出てたが、確かにあのタイプの試験をやった事がある人なら
協会の求めているであろう考え方が理解できるんではなかろうか。
不適当なものが複数ある状態で「最も」不適当なものを判断するってタイプな。
この手の問題が物議を醸すのは仕方ないし、他の選択肢の不適当さの度合いもなんとでもなるが
出題者側が決めた解答はどんなに悪問でも簡単に覆るもんじゃないと思った方がいい。
救済措置が検討されているだけ良いもんだよ。

452:名無し検定1級さん
08/02/14 19:42:03
みんなC子に振り回されてる

453:名無し検定1級さん
08/02/14 19:42:37
何でもいいから結果を早く知りたいよ。あと9日か。

454:名無し検定1級さん
08/02/14 19:43:11
問32の3は
後程こちらからお電話させていただきます。
でもOKだと思う?

455:名無し検定1級さん
08/02/14 19:45:01
今回の問題は質が低い


これだけはガチ

456:381 ◆lOJzAdi8Ok
08/02/14 19:55:40
因みに、私自身は、電話口で2ちゃんの話を一度もしてません。

単に問20が
・女性の涙は最大の武器といういみで泣き落としを使っているのではないか
・論理矛盾を起こしている
・泣き落としは職場に於いて威迫に等しいと考えるが、この検定では却ってオーソライズしているのではないか
という点で腑に落ちないので、実務技能検定協会や文科省に問うたまで。
やり取り自体を隠す必要もないので、せっかく電話したので差し支えない程度に書きました。


もうじき鞍馬天狗が始まるので暫く落ちます。

457:名無し検定1級さん
08/02/14 20:05:00
もうこなくていいよ

458:名無し検定1級さん
08/02/14 20:07:40
>>456
書類審査落ち
面接くるな

459:名無し検定1級さん
08/02/14 20:38:41
秘書は口が堅くなければなりません

460:名無し検定1級さん
08/02/14 21:04:09
受験問題の是非は秘書の仕事とは無関係

461:名無し検定1級さん
08/02/14 21:04:58
>>460
流れ読めないならレスしなくていいよ

462:名無し検定1級さん
08/02/14 21:10:31
デターーーーー

『レスしなくていいよ』

463:名無し検定1級さん
08/02/14 21:11:57
電話の内容逐一報告するような奴は秘書失格っすな

464:名無し検定1級さん
08/02/14 21:13:09
ま た お 前 か

465:名無し検定1級さん
08/02/14 21:17:25
秘書検定の質が悪いという評価が広まって資格の価値が下がるのは
せっかく一生懸命勉強して取った人からするととても辛い
だからおかしいと感じた問題にはおかしいと指摘する事もありだと思う
でも資格の価値が下がるのはそういう指摘から始まることも事実
この辺をどう思うかだな


>>461
必死すぎて見ててしんどい

466:名無し検定1級さん
08/02/14 21:20:10
ならスルーすればいいのに('A`)

467:名無し検定1級さん
08/02/14 21:21:46
>>465
だから、指摘する事自体を否定してる人はいないんだって
やり方なんだって

468:名無し検定1級さん
08/02/14 21:25:13
つーか試験の文章の事で電話したくらいでほんとにそんなに怒るもんなの?
なんか失礼な言い方とか検討違いな説明したんじゃないのかと思ってしまうんだけど…
ジェンダーの話まで及ぶのは拡大解釈だと思うし

469:名無し検定1級さん
08/02/14 21:31:09
>>467
どうやるか、どこまでやるかが難しいところなんだよね。
>>468
現実として秘書は女性が多いっていうのは棚上げ出来ない事だもんね。

470:名無し検定1級さん
08/02/14 21:35:01
>>381
GJ!お疲れ様でした。
たしかに問20は「問題」ですよね…
選択肢3の表現が正解として
確立されてしまうのは良くない事だと思います。

471:名無し検定1級さん
08/02/14 21:45:49
全く関係ない話ですんません

過去レスに問題によって点数が違う、ってあったけど…
例えば理論で7問しか取れなくても出来た問題が高得点であれば
合格する可能性があるってこと?

472:381 ◆lOJzAdi8Ok
08/02/14 21:57:18
>>468
実際のやり取りでは、「する」と書いてあるが実は泣き落とし「していない」、熱意の表現だという言質を常務理事から得た後、常務は立腹なさいました。

その言質を得たので、ならば同じ問題の選択肢間で整合性を持たせるため、他の4つの選択肢で実際やってないことまでをも考慮しないのは論理的におかしいと指摘したのです。

そうしたら、
「また同じ話ばかりして!3は例えの話なんだから!読めないあんたが悪いんです。こんなこという人は初めてですよ!」
となった訳です。

更に後から、
「あんたはそう言うけど、長い歴史の中では泣き落としについても出してるんで、今回もいいんですよ!」
と仰いました。

ならば最初から泣き落とししたんだと仰れば如何だったんでしょうと言うと、
「また同じ話をする!」
とさらにお腹立ちになりました。

473:名無し検定1級さん
08/02/14 21:58:21
結構サラッと読み流しちゃったんだけど、
問題によって配点が違うなんてあるの?
記述で部分点がもらえるっていうのはわかるけど、
問題集とかやっても何点が合格ラインとかだったから。。。

でもそれが本当なら正答数が少なくても可能性はあるってことになるよね?
でもそれってどっかに確認できる情報元があるのかな?

474:名無し検定1級さん
08/02/14 22:00:09
理論の問題は、各問いの配点はほぼ同じなのでは?
やはり、正解数が多いに越した事はない。

475:名無し検定1級さん
08/02/14 22:02:52
2と3だけ配点高いんでしょ

476:名無し検定1級さん
08/02/14 22:03:19
>>474
ですよね。配点どうこうなら予め明らかにして点数で合格ラインを設けてますよね。
やっぱりギリギリか…

477:名無し検定1級さん
08/02/14 22:05:15
配点が違うっても確か一点くらいしか変わらなかった気が…

478:名無し検定1級さん
08/02/14 22:07:09
>>477
でも一点って結構大きいですよね

もしかしたら自分もギリギリで……無いか。

479:名無し検定1級さん
08/02/14 22:08:59
配点は公表されていません

480:名無し検定1級さん
08/02/14 22:10:40
13問中8問が正解なら一応6割は超えてることになるけど、問2を間違えてたら8問正解していても不合格になるってこと?
もしそうなら、
やばいやばいやばいよ。やばい!

481:名無し検定1級さん
08/02/14 22:11:56
配点があるかどうかもわからないし
仮にあったとしてもそれが合否の結果に関わってるかもわからない
考えるだけ無駄ということですね。全ては結果のみ

482:名無し検定1級さん
08/02/14 22:12:36
二級受験生って他にどんな資格持ってるもんなのでしょうか?

483:名無し検定1級さん
08/02/14 22:16:39
>>480
秘書検定の説明では配点の話は無かった
60%が合格基準と説明があった

これだけ考えたら8問正解してれば合格だと何故わからない
2chとか情報や噂が交錯するところに近づかない方がいいと思うよ

484:名無し検定1級さん
08/02/14 22:22:27
こえーよ

485:395
08/02/14 22:23:53
また話戻して悪いんだけど…

>>469
おれはそんなに怒らせてはいないよ。冷静にこの問題の悪いところを伝え、今後ないようにしてほしいと言っただけ。おっさんは381さんのこともあってか、確かにイライラしてた感じはするけど

486:480
08/02/14 22:26:40
>>483
>>480のレスが気に障ったならごめんね。
ピリピリしないで(´・ω・`)

487:名無し検定1級さん
08/02/14 22:32:59
>>486
ピリピリしてたつもりはないんだけど、落ち着きなよと思っちゃったんだ。
まぁなんていうか、おめでとう。

488:486
08/02/14 22:36:12
>>487
ありがとうっ(*・∀・*)

合格してる~( ^ω^)

489:381 ◆lOJzAdi8Ok
08/02/14 22:39:45
>>485
私は泣き落としが実績化されるのが今後仕事をする上では脅威なので、次からと言わず、全受験生に不利にならないように全員加点を申し出ました。
過ちがあれば、早めに改めるにしくはないからです。

常務が仰ったように、前もでているから良いという風になるのが一番良くない筈。
悪弊を伝統ですというのと同じ。

常務がいらいらしておられたのは、そちらにとってはタイミングが悪いことでした。私も責任を感じます。


恐らく協会のY女史か誰かがこのスレを以前から覗いているのかな?
都合がいいことに。

一番目の報告レスを見て良くないと思ったのかも知れない。
今日は何も言わないのに直ぐに常務に繋いで貰えて、意外に思った。
で、初っ端に前回Yは思い違いをしていたようだとか仰ったので。

490:名無し検定1級さん
08/02/14 22:46:56
受験生の方から全員加点を願い出るのはどうかと

491:名無し検定1級さん
08/02/14 22:50:04
ごめん、途中送信orz
指摘するだけならまだしも、受験する側はそれに関する措置をこうするべきとか
言っちゃ駄目だと思うんだ

492:名無し検定1級さん
08/02/14 22:50:50
問33がAは正解だけどBは不正解の時は、点にならないのかな?

493:名無し検定1級さん
08/02/14 22:52:10
どの問題に関わらず一つの問題に執着せずにいられる精神状態というのは幸せかもしれませんね

494:名無し検定1級さん
08/02/14 22:54:34
>>492
つ部分点

495:492
08/02/14 22:56:31
>>494
レス㌧。
よかった。安心したよ。

496:名無し検定1級さん
08/02/14 22:58:37
>>491
同感。「ちゃんとした検定であって欲しいからこそ」っていう部分がブレちゃうよね、救済を求めちゃうと。

497:381 ◆lOJzAdi8Ok
08/02/14 22:59:03
>>491
こういう恐らく問題自体が不適切な場合、ある受験生に不利にする理由がないので、全員に有利になる全員加点が最もポピュラーかつ適当だと思いました。

間違いとして指摘する以上、後の対処法までを考えてしないと全きやり方ではない思いました。

498:395
08/02/14 23:05:24
>>489

おれも最終目標は全員加点。
だけどそれはほんとに大事にならないと無理だと思ったんだよね。
だから指摘するにとどまった。


おれは抗議の電話をもっとみんながすると思ってた。それをマスコミの関係者にしらせれば、話題になり加点等の処置があると考えた。

ま、ここの住人には無理なことなのかな。。。関係者も見てるみたいだし。

まぁ、あっちがちょっとくらい怒ってないさ。こっちとしてもさめちゃうし。別に気になさんな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch