日商簿記2級 part131at LIC
日商簿記2級 part131 - 暇つぶし2ch486:名無し検定1級さん
08/02/10 16:05:04
>>467
社債利息は2種類ある。1つは年利率をそのままかけて支払う社債利息で、もう1つは償却減価法によって発生した社債利息。
前者は単純に1,000,000*1%=10,000でわかると思う。
問題は後者、この社債は@100を98円で発行しているわけだから発行したときの社債の額は980,000。
これを5年かけて1,000,000にするわけだから
1,000,000-980,000=20,000
20,000/5=4,000
1年で4,000ずつ社債の額をあげていけば5年後には額面価額1,000,000になる。
この4,000も社債利息として処理するわけ。
従って、設問の答えは
社債1,000,000 当座預金1,000,000
社債利息4,000 社債4,000
となる。
また1%分の社債利息10,000は期中仕訳に含まれているはずだから決算仕訳にはいれない。

簡単な話社債を買った人は980,000が1,000,000になって戻ってくるし、なおかつ年1%の利息10,000も貰える。
よって5年間で20,000と10,000*5=50,000、あわせて7万儲かることになる。
それを1年分になおすと4,000と10,000儲かることになるわけ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch