08/02/16 11:35:46
>>335 >>336
韓国で写真流出されたアイドル達はそんな弱音はかねぇお!
338:名無し検定1級さん
08/02/16 12:43:27
択一をうまく解くコツとかないですか?
339:名無し検定1級さん
08/02/16 12:46:07
合筆って住所証明書添付して住所訂正一緒にできないですよね?
340:名無し検定1級さん
08/02/16 12:55:47
>>338
択一をうまく解くコツはある!
① 5肢の中に正解が1つと決め付けることなかれ
解説:
正しい肢はどれかという問いに対して、答えが1つとは限らない!
1・2・3.4・5と5箇所マークしなければならない時もある!
② 5肢の中に正解が必ずあると決め付けることなかれ
解説:
正しい肢はどれかという問いに対して、答えがあるとは限らない!
マークしてはならない時もある!
※ 他にももっと知りたいという方は、今すぐ○○○○○理解塾を買おう!
>>339
合体以外はできないと覚えておこう!
341:名無し検定1級さん
08/02/16 13:14:41
来年に向けて勉強をしようと準備中なのですが三角定規は東京法経学院のが有名なのでしょうか。
皆さんはどこの三角定規をつかわれてますか?
342:名無し検定1級さん
08/02/16 13:27:10
日建のが一番使いやすかった。
343:名無し検定1級さん
08/02/16 13:27:23
定規は主に5種類だ。
①東京法経学院のすいすいくん(三角♂)とすらすらちゃん(直定規♀)
②LECの三角定規
③UCHIDAの三角定規
④日建学院の三角定規
⑤ユーキャンの三角定規
すべてを使いこなす僕のおすすめは、、、
日建学院とすらすらちゃん♀の夢のコラボレーションDA!
344:341
08/02/16 13:40:31
>>342
どのような点にメリットを感じましたか?また日建学院のホームページを見た限りでは定規の販売は
してないような感じでした。
>>342
ごめんどうですが、それぞれのメリット、デメリットを簡単で教えていただけないでしょうか。
345:名無し検定1級さん
08/02/16 14:01:38
自分で買って試してみろ
346:名無し検定1級さん
08/02/16 14:01:39
バカヤロウ。なにが日建学院の定規だ!
本当のお勧めはUCHIDAだ。男は黙ってUCHIDAにしとけ。
コンパスも分度器も全部UCHIDAだ!
ちなみに答練会場で、三角スケール使ってペン回しをしている奴がいたらそれは俺だ。
347:名無し検定1級さん
08/02/16 14:03:10
だまされたと思ってLECの三角定規にしとけって。
目盛りに数字ついてるからそれ利用して作図するとミスりにくいよ。
348:名無し検定1級さん
08/02/16 14:06:21
要するになれればどこでもいいんじゃね?w
349:346
08/02/16 14:17:28
だな。だから一番安いUCHIDAにしろ。
350:名無し検定1級さん
08/02/16 14:24:54
>>347
普通の UCHIDA のには数字はついてないのですか?
351:まぐれ合格候補
08/02/16 14:31:33
LECのより、東京包茎方がいいのは確実。
352:名無し検定1級さん
08/02/16 15:01:37
どっちでも受かる。
要はどうやるか、だ。
>>337
詳しく
353:名無し検定1級さん
08/02/16 16:12:54
東京包茎のやつはちょっと反ってない?
定規が浮いて書きにくい
354:名無し検定1級さん
08/02/16 16:16:01
>>350
自分で店に行って確かめろ
355:名無し検定1級さん
08/02/16 16:25:54
この時期に定規を検討しているってことは作図の練習今までしてない?
356:名無し検定1級さん
08/02/16 17:53:41
書式の土地について質問です。
誤差の除去って、平均法を習いましたが、他にもあるって聞いた気がします。
どんな方法でしょうか?
357:名無し検定1級さん
08/02/16 18:02:53
>>356
コンパス法もありまつよ
358:名無し検定1級さん
08/02/16 18:12:29
>>355
来年に向けてって書いてあるだろ
359:名無し検定1級さん
08/02/16 18:15:12
>>357
レスどうもです。
コンパス法調べてビビりました。
ついでにトランシット法なるものも発見しました。
これらのやり方での誤差調整って、答練などで出されてるんでしょうか?
360:名無し検定1級さん
08/02/16 18:31:16
コンパス法は本試験に出でもいい頃だろ
361:名無し検定1級さん
08/02/16 18:37:37
>>359
答練にもでてまつよ
362:名無し検定1級さん
08/02/16 19:30:48
コンパス法で解こうがトランシット法で解こうが誤差は変わらないから一緒じゃないの?
363:341
08/02/16 19:35:23
>>355
はい。作図はまだというか勉強を始めたばかりです。来年は答練も受ける予定です。
355 さんのおすすめの三角定規とかあったら教えてください。
364:地方国立卒
08/02/16 19:39:09
リーダーへ俺はU-CANだけで受かります。
しかも三ヶ月で!!
365:名無し検定1級さん
08/02/16 19:40:00
俺的にはU-CANの三角定規が一番使いやすいけどね。
366:名無し検定1級さん
08/02/16 20:21:56
ユーキャソの三角定規+ホーケーの直定規が
最強の組み合わせナリ
367:名無し検定1級さん
08/02/16 20:49:38
花粉が・・・
鼻水ジュルジュルで勉強に集中できないつよ
368:名無し検定1級さん
08/02/16 21:02:48
一筆の土地の一部を買ったものが所有権の登記名義人に代位してする
分筆の登記をする時に
地積に誤りがあった場合の分筆と地積更正って
一つの申請書で出来るんですかね?
369:ビザなしバレなきゃok
08/02/16 21:03:14
573 :名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 10:06:42
どうしたんだキチガイwww
574 :名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 11:28:51
キチガイ見る事は出来るんだよなwwww
見てるかキチガイwwwwwwプロバイダー変えろ!そして死ね!!!
575 :名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 12:28:00
基地害は精神科通院中
576 :名無し検定1級さん:2008/02/16(土) 18:01:31
奴のコピペには意味はわからんが妙なリズムを感じたんだよな
ま、死んだけど
スレリンク(lic板)
大沢美帆のなめた書き込み
大 沢 佑 香 ブ ロ 具
アフリカでビ ザなし撮 影
トイレでこ う ぜ ん わ い せ つ
謝 罪 な し 如何なものか?パチンコ番組?
アメリカ アフリカの細菌持ち込んでいる可能性あり
通報先
警視庁原宿警察保安課
警察庁公安部
北海道警察本部生活安全課
おれは、この件では通報しないから。
けどねw日本中にアフリカやアメリカの細菌ばら撒かれたら
大変。お検査のときアフリカに行きましたと、自己申告しないとね
別の検査がお待ちかねだ
370:地方国立卒
08/02/16 21:13:25
リーダーへ俺はやるよ!
371:地方国立卒
08/02/16 21:14:12
絶対三ヶ月で合格しちゃる!
しかもU-CANで。
372:名無し検定1級さん
08/02/16 21:19:01
しかもって・・・
大して「しかも」じゃないじゃん。
独学でやれよ。
373:名無し検定1級さん
08/02/16 21:50:21
10年分の過去問だけでやってほしい
374:名無し検定1級さん
08/02/17 07:42:41
区分建物の表題登記を相続人に代位して申請する場合
所有者 A市B町2丁目1-11 亡 甲野 一郎
(被代位者) (相続人) A市B町2丁目1-11 甲野 二郎
申請人
(代位者
となりますが、
非区分建物の表題部変更登記を相続人から申請する場合
375:ガリ勉候補 ◆eodXldT6W6
08/02/17 07:50:14
>>374
(相続人)はいらない
376:名無し検定1級さん
08/02/17 07:51:43
>>374はミスしましたm(_ _)m。
区分建物の表題登記を相続人に代位して申請する場合
所有者 A市B町2丁目1-11 亡 甲野 一郎
(被代位者) 相続人 A市B町2丁目1-11 甲野 二郎
申請人 E市D町3丁目2-1 乙野 丙太
(代位者)
となりますが、
相続人に代位して分筆登記を申請する場合は
所有者 (被相続人 甲野 一郎) ←←←←←←←←←←←ココ
(被代位者) 相続人 A市B町2丁目1-11 甲野 二郎
申請人 E市D町3丁目2-1 乙野 丙太
(代位者)
となるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
申請人 E市D町3丁目2-1 乙野 丙太
(代位者)
377:名無し検定1級さん
08/02/17 07:52:32
>>375
ガリ勉先生おはようございまつでつ。
ガリガリ。
378:ガリ勉候補 ◆eodXldT6W6
08/02/17 07:52:48
区分建物の表題登記を相続人に代位して申請する場合
所有者
(被代位者)A市B町2丁目1-11 亡 甲野 一郎
申請人
(代位者) A市B町2丁目1-11 甲野 二郎
こう
379:ホモ候補 ◆xEJavWv3sQ
08/02/17 07:54:47
乙野 丙太 ←こいつは何者ですか?ホモなんですか?
380:名無し検定1級さん
08/02/17 07:55:03
>>376の最後の部分もミスです。
申請人 E市D町3丁目2-1 乙野 丙太
(代位者)
381:ガリ勉候補 ◆eodXldT6W6
08/02/17 07:55:24
ホモさんお早う御座います。ガリガリ
ホモさんに任せます。
382:名無し検定1級さん
08/02/17 07:55:41
>>379
ホモでつ
383:ガリ勉候補 ◆eodXldT6W6
08/02/17 07:59:18
どんな事例かさすがにホモれませんが、その申請人は、
被相続人が建てた区分建物を遺産協議によって取得する相続人から
買い受けた者という設定なんですか?
事例をホモがいします。
384:ガリ勉候補 ◆eodXldT6W6
08/02/17 08:01:10
分筆の話の質問でしたか。朝早くでレスを勃起してました。すいません。
385:名無し検定1級さん
08/02/17 08:03:38
>>383
「区分建物の表題登記を相続人に代位して申請する場合」
については去年の答練で出題されたのを思い出して、
「相続人に代位して分筆登記を申請する場合」
についてとかは、どうなんだろうと思い質問させていただきました。
答練の設定が思い出せませんm(_ _)m。
お時間下さい。調べてきます。
386:名無し検定1級さん
08/02/17 08:40:47
俺も便乗して質問させていただきます。
概出だとは思うが、教えてくだされ。
添付書類について株式会社等の支配人(法定代理人)
から調査士に(副)代理して表題登記等をする際に
資格証明書は添付するの?
代理権限証書(支配人分と調査士)のみ?
387:名無し検定1級さん
08/02/17 14:37:43
「区分建物の表題登記を相続人に代位して申請する場合」の問題確認しました。
答練9回22問でした。
甲野 一郎(答練では坂下秀男)が乙野丙太(株式会社川瀬住宅)に売却したが、登記前に
甲野一郎が死亡。相続人は甲野二郎(坂下知美と上野秀美)が相続人。
乙野丙太が甲野二郎に所有権取得の登記に必要となる区分建物の表題登記の申請手続きを
要請したところ、協力を得られなかったので、乙野丙太が代わってすることにした。
という問題で、解答では>>376前半部分のようになっていました。
ここで、相続人に代位して分筆登記を申請する場合は>>376後半部分のようになるのかな?
と思い質問させていただきました。
よろしくお願い致します。
388:名無し検定1級さん
08/02/17 15:15:29
>309 :名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 20:31:22
>調査士
>今年受かっとかないと・・・
>来年からはえらいことになるぞ。
これら?こんな感じのもの?
【企業情報】危ない300社マル秘実名情報…その驚愕の中身とは-ZAKZAK [2/15]
略
リストアップされた会社の規模は千差万別。売上高5000億円の会社から下は5億円の
会社もあり、東証1部上場企業もあれば、非上場の中小企業もある。
そのなかでもっとも多かった業種は土木・建設関連の94社で、全体の約3分の1を占めた。
略
土木・建設に次いで多いのが、マンション分譲などを行っている住宅関連企業の21社。
略
【建設】松下電工:住設建材事業を再編、人員700人・営業所2割30拠点削減…改正建築基準法影響 [08/02/09]
389:名無し検定1級さん
08/02/17 15:18:52
>361 :名無し検定1級さん:2008/02/15(金) 23:45:02
>来年から択一が50問題になるぽ・・・orz
>民法は10問ぽ
これか
書式どうすんだ?
390:地方国立卒
08/02/17 15:52:56
リーダーへ俺はやるよ!
391:名無し検定1級さん
08/02/17 18:34:30
三階建ての非区分建物を各階ごとに イ(一階) ロ(二階) ハ(三階)
に区分する区分登記のハについての申請書を作成する際、
区分前の建物については(一棟の建物の表示欄意外)は記載する必要はないのですか?
また、その原因及びその日付には日付は記載する必要はないのですか?
申請日は平成20年8月20日なのですが、
建物区分登記は申請日が日付になるんじゃないんですか?
392:地方国立卒
08/02/17 21:39:30
リーダーへ俺はやるよ!
393:地方中卒
08/02/17 21:41:49
リーダーへ俺はやらねえ!
394:335
08/02/17 22:05:04
今日は第2回目を解いてみた 択一7問正解
いや~難しい これでも半年必死に勉強してきたんだけど…1からやり直しだ
395:名無し検定1級さん
08/02/17 22:20:21
ダセ
半年やってそれ?
死んだ方が良い
396:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/17 23:32:03
>>392
>>393
ごめん遅くなった。もう1回やるき出してね。
でもなんで3ヶ月なの?今からやろうぜ!
3ヶ月で合格するより6ヶ月で合格するほうがかっこいいよ。
頑張ってる期間が長いほうが人間輝いてるしね。
397:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/17 23:38:17
>>394
1回目より点数あがったね。死なないでよかったね。まだまだ点数上がるよ。
でも答練より先に過去問をもっと詰めたほうがいいかも・・・!
398:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/17 23:44:49
>>368
問題なくできますね。
>>387
予備校ごとに解答例も違いますし、ひとつの答えにしぼる必要もないと思いますよ。
399:335
08/02/17 23:54:17
>>397
過去問はもう10回以上廻しました(今も毎日廻してるけど…
この答練、法改正直後のやつだからかもしれないけど不登法とかじゃなくて
登記研究・判例・先例が主になってるぽい(言い訳ですね…
まぁ勉強になるからいいんですけどね
400:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/17 23:55:59
>>391
必要ありますよ。
1行目に非区分建物の種類、構造、床面積、10番1、10番2、10番3に区分
2~4行目に区分建物の種類、構造、床面積、10番から区分
こう書きます。
日付けは書きません。敷地権が発生する時は申請日がその日付になる場合
がありますが。
401:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/18 00:01:45
>>399
過去問95%は正解できてる?
できてたら問題ないと思うよ。その答連が難しすぎるんだよ。
できてなかったら引継き頑張ろうよ。
402:335
08/02/18 00:11:29
お疲れ様
>>401
出来てます
過去問も順番で答え覚えてしまってるところあるんで物理的にバラバラにして使っています
自信なくしてたので・・・ありがとうございます
この答練で登記研究・判例・先例を学べるのでいい勉強になると思って頑張ります
URLリンク(jp.youtube.com)
やるぜー
403:名無し検定1級さん
08/02/18 00:18:54
自己所有の土地に存在しないはずの覚えのない建物が登記簿にあります。
このような場合どうすればよいですか?
404:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/18 00:21:32
>>402
本番は半年先だしね!
『やれんのか!』
405:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/18 00:26:04
>>403
簡単ですね。登記官に職権発動するように申告しましょう。
俺もこの前仕事で公図をあげたら、その敷地が道路に接してなかったけど、
地積測量図は道路に接していたので登記官に言えば1日で公図訂正してくれたよ。
406:403
08/02/18 00:34:18
このような場合利害関係人(土地所有者等)から建物滅失の申出をすることができます 。
URLリンク(www.chosashi.or.jp)
表示登記について⇒表示登記Q&A⇒建物に関するQ&A Q6より
これOKなの?
407:403
08/02/18 00:35:57
職権発動するように申告するって事なのかな?
連投すんまそ
408:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/18 00:43:02
>>407
滅失登記の申請人にはなれないので、申し出を行い登記官の職権発動を
うながすということですね。
409:名無し検定1級さん
08/02/18 01:34:09
>>400
ありがとうございます。レックの回答に乗ってなかったので。
助かりました。
410:名無し検定1級さん
08/02/18 02:20:27
リーダー候補さん
登記原因日付欄に、日付を記載しない場合って建物区分登記、
土地分筆登記、建物合併登記ですか?
411:名無し検定1級さん
08/02/18 07:41:24
>>398
>予備校ごとに解答例も違いますし、ひとつの答えにしぼる必要もない
で先に進みます。
有難うございました。
412:名無し検定1級さん
08/02/18 07:44:02
高橋がなり真理教は予備校もあるとは、オウム真理教よりもすすんでいるな。
413:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/18 09:11:26
>>410
そうですね。あと土地合筆、建物分割登記もです。
414:名無し検定1級さん
08/02/18 09:41:49
おはようございます
やりますか~?
415:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/18 09:57:57
おはようございます。
『やるよ!やるに決まってる!』
416:ガリ勉候補 ◆eodXldT6W6
08/02/18 15:17:03
>>386
いります。会社法と不動産登記法を考慮すれば簡単に結論が出ると思います。
>>387
被相続人は要らないと思いますけどね。区分の場合は、表題部の関係上
記載しなくては、ならないけど、分筆は、所有権の移転やら保存だけですから。
よって、相続人の住所と氏名で足りると思います。
417:ガリ勉候補 ◆eodXldT6W6
08/02/18 15:44:55
リーダーさんは昨年も包茎で、ベストセレクト答練を受けましたか?
418:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/18 16:10:08
>>417
受けましたよ。
419:ガリ勉候補 ◆eodXldT6W6
08/02/18 16:15:20
>>418
ぶっちゃけ同じような問題なんですか?
420:名無し検定1級さん
08/02/18 16:27:06
ベストセレクト答練・・・懐かしい響きだな・・・
受験生の時は速く仕事を終わらせて速く勉強したくて、仕事も勉強も
全力だったけど今では、ただの腑抜けだ。
後一年補助者を続けてそれから開業の予定だけど・・・受験生時代の
様な張り合いが無い!
421:調査報告書作成中
08/02/18 16:27:14
>>416
被相続人(所有者)の記載は必要ですよ。
422:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/18 16:31:16
>>418
そうですね。ベストセレクトは去年も過去問がメインで、同じような問題ですね。
T法経は実戦答練から見たこともないような問題がでてきますね。
本試験より格段に難易度が高い問題が・・・・・・・・。
423:ガリ勉候補 ◆eodXldT6W6
08/02/18 16:34:21
>>421
ほ~そうなんですか?
どういう理由でですか?民法上相続人には、被相続人の権限を相続するので、
所有権移転は、相続人がするべきですよね?
よって、被相続人を記載する必要性があるんですか?
添付書類も相続証明書で足りると思うのですが。根拠を教えて下さい。
>>421
やはりそうなんですか。有難う御座います
424:調査報告書作成中
08/02/18 16:44:02
分筆ですよね?
相続人が分筆するときも所有者(非相続人)の記載はしますよ。
実質的所有者でも分筆できないのと同じです。(分筆するなら、さっさと所有権移転をしろということです。)
425:名無し検定1級さん
08/02/18 16:55:11
所有権移転でも(被相続人)の記載は要るっしょ
426:名無し検定1級さん
08/02/18 17:41:38
URLリンク(www.yourfilehost.com)
よし今日もがんばるぞ!
427:名無し検定1級さん
08/02/18 17:59:14
書式3問択一50問らしいね
428:名無し検定1級さん
08/02/18 18:20:08
今までも連件申請でその位なってたじゃんw
429:名無し検定1級さん
08/02/18 18:41:27
U-CANでも合格できますか?
430:名無し検定1級さん
08/02/18 18:56:46
>>429
できるやつは何やっても合格できるでしょ
431:名無し検定1級さん
08/02/18 20:27:39
過去問10回以上廻したとか言うヤツ結構いるけど
それって何年分なの?
で、10回廻すのにどれくらい時間かけた?
432:名無し検定1級さん
08/02/18 20:41:41
教えてやんない貴様には
433:名無し検定1級さん
08/02/18 21:11:05
過去問は繰り返さね?
434:名無し検定1級さん
08/02/18 21:39:49
リーダーへ俺は絶対U-CANで合格します。
435:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/18 21:47:35
>>434
3ヶ月?初学者でU-CANで3ヶ月で合格した人たぶんいてないだろう。
合格すれば世界初の称号も与えられると思う!かなり険しい道だと思う。
『やれんのか!』
陰ながら応援する。
436:名無し検定1級さん
08/02/18 21:51:42
U-CAN+何が必要なんですか?
437:名無し検定1級さん
08/02/18 21:55:11
畑を宅地に変更するときって、地籍もコンマ2桁まで出すことになるけど、
登記原因は③錯誤となるの?
438:リーダー候補
08/02/18 21:55:14
包茎の答連
439:名無し検定1級さん
08/02/18 21:55:22
調査士試験も随分なめられたもんだな
440:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/18 21:56:30
>>436
3大予備校の答練。
>>434
今U-CANぐぐったけど標準で10ヶ月10回の添削になってるよ。
3ヶ月で全部資料送ってもらって添削もしてもらえる?
かなりの計画性が必要だよ。
441:名無し検定1級さん
08/02/18 21:59:23
ちなみにリーダーは何処の予備校?
442:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/18 22:02:04
>>437
③までかいたら地目変更・地積更正登記になっちゃうよ。
地目変更の時は地積測量図添付しないから、地積は謄本の地積に小数点
つけるか備え付けの測量図があれば求積にでてる小数点つけるだけだよ。
443:名無し検定1級さん
08/02/18 22:02:48
ちなみにリーダーは何処の予備校?
444:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/18 22:03:43
>>443
T法経だよ。
445:名無し検定1級さん
08/02/18 22:04:50
ちなみにリーダーは何円目?
446:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/18 22:07:52
>>445
円?年?
今年で3年目。今まで80万円くらい使ってるかな?
もうお腹空いたんで家帰る。
『さよなら!』
447:名無し検定1級さん
08/02/18 22:08:35
畑→宅地は
②③地目変更でしょ
448:名無し検定1級さん
08/02/18 22:44:06
>447
ああ、、そうですね。
大変分かりやすく有り難うございます。
>442
リーダー折角答えてくれましたけど、、、
442の様に答えてくれないと、結局どう書けば良いかが分かりません。
449:名無し検定1級さん
08/02/18 22:48:33
リーダー間違ってる。畑から宅地は②③年月日地目変更。 間違いないですよ。
450:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/19 00:28:15
>>448
>>449
ごめん。説明不足というより俺の理解不足。
畑から宅地への地目変更
②③年月日地目変更
宅地から畑への更正登記
②③錯誤
六法にものってる登記記載例。失礼しました。
451:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/19 00:35:36
先週のT法経の答練の区分建物何気にレベル高。
特定登記。消滅承諾で敷地権の抵当権を消滅させるなんて、内堀塾見てなかった
ら、全く理解できてなかった。
452:名無し検定1級さん
08/02/19 00:50:27
宣伝乙
453:名無し検定1級さん
08/02/19 00:59:39
>>451
特定登記ってなんですか?
454:名無し検定1級さん
08/02/19 01:12:36
調査士事務所で働きながら資格取るのは大変ですか?
現在他業種で働きながら勉強を始めたばかりです。
本気で調査士になろうと思っています。事務所によって勉強時間が取れない
ような話も聞きますがどうなのでしょうか?
事務所に勤めながら勉強されている方教えてください。
455:名無し検定1級さん
08/02/19 01:55:01
>>454
書き込む暇あんだったら勉強汁
456:名無し検定1級さん
08/02/19 07:42:55
規約についてですが、
------ ------
| 甲 | | 丙 |
------ ------
| 乙 | | 丁 |
----------------------
|
3番 | 4番
① 3番の土地に区分建物甲、乙からなる一棟の建物があり、
隣接する4番の土地に丙、丁からなる一棟の建物があります。
② 区分建物甲、乙、丙、丁も土地3番、4番もすべて最初から
同一の者が所有しています。(公正証書により規約設定可)
規約により、敷地割合を
3番 4番
甲 1/2 1/4
乙 1/2 1/4
丙 1/4
丁 1/4
としたいのですが、どのような規約が必要ですか?
(1)3番の敷地利用権の敷地割合(甲乙各1/2)を設定する規約
(2)4番の土地を規約敷地とする規約
(3)4番の敷地利用権の敷地割合(甲乙丙丁各1/4とする)を設定する規約
でよろしいでしょうか?
「分離処分可能規約」は不要でしょうか?
長文すみませんが、よろしくお願い致します。
457:名無し検定1級さん
08/02/19 07:46:02
やはりズレてしまいました・・・。
◎ 3番の土地 → 区分建物甲、乙からなる一棟の建物
◎ 隣接する4番の土地 → 区分建物丙、丁からなる一棟の建物
です。2つの土地にまたがって建物が建築されてるわけではありません。
どうかよろしくお願い致します!
458:名無し検定1級さん
08/02/19 07:47:18
ニーダーは自分で確定申告しないんでつか?
459:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/19 09:09:14
>>453
区分建物で分離処分不可の敷地があったときに、建物に抵当権が設定されると、
その敷地にも効力が及んでいて、その記録は土地ではなく建物にされている。
こんな感じのものが特定登記ですね。
ごめんうまく説明できないや。
460:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/19 09:19:04
>>458
毎年頑張ってしてまつよ。まだ税務調査されたことはないでつね。
でも今年で最期でつ。
今年の初めに法人化したんで、来年から白色申告から青色申告になって
ややこしくなるから税理士さんに頼みまつ。
461:名無し検定1級さん
08/02/19 09:32:35
事例がいまいちよく分からん。
分離処分可能規約が必要かどうかだけど、別にいらんと思う。
462:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/19 09:44:49
>>456
今回の場合は『最初に建物の専有部分の全部を所有するもの』にあてはまらない
ので、公正証書による規約設定は不要では?区分所有者による規約設定でOK?
普通は公正証書の規約設定でも2棟の建物を一緒にしないと思うけど・・・。
甲乙の建物で1つの規約。
丙丁の建物で1つの規約。 これが普通だと思う。
あと分離処分可能規約はつけてもつけなくてもどっちでもいいと思いますが?
463:名無し検定1級さん
08/02/19 10:07:24
リーダー、内堀式終わったの?
464:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/19 10:13:10
>>463
まだなんだ。20枚中今15枚目。何とか今月中に終わらしたい。
465:453
08/02/19 11:54:30
>>459
土地の方にする「敷地権の登記」が特定登記ってこと?
それとも
建物にされた抵当権等が敷地権の土地にも効力が及ぶ「抵当権等」が特定登記ってこと?
466:名無し検定1級さん
08/02/19 12:05:47
「抵当権等」が特定登記
467:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/19 12:42:15
>>465
ノート丸写しします。
特定登記 区分建物のみならず、敷地権についても登記としての効力を有する登記。
(例)敷地権が所有権又は地上権の場合の建物のみに関する旨の付記登記のない
抵当権設定登記。
468:名無し検定1級さん
08/02/19 14:41:51
今から三角定規を買おうと思ってるけど LEC のが安いからいいよね。
469:名無し検定1級さん
08/02/19 15:48:55
ユーキャンの定規欲しいけど一般には売ってないのか
470:名無し検定1級さん
08/02/19 15:58:30
建物の書式の登記原因日付欄を全パターン覚えられへん・・・
なにか覚えるコツってあるのでしょうか?
471:名無し検定1級さん
08/02/19 16:08:57
>>470
暗記パンを購入
472:名無し検定1級さん
08/02/19 16:09:27
>>470
冷静になって、その覚えられないパターンの数を数えてみなよ。
10個もないだろ?
それぐらいちゃんと暗記汁。
473:名無し検定1級さん
08/02/19 16:28:03
たしかに10個ぐらいだな。
あと10個と思ってがんばるよ
474:名無し検定1級さん
08/02/19 16:35:30
暗記パンほしいなー
475:名無し検定1級さん
08/02/19 16:40:47
>>474
おもろない
476:名無し検定1級さん
08/02/19 17:10:49
>>475
えっほしくないの?
477:453
08/02/19 18:50:42
今日の勉強で特定登記出てきました。
思ってたとおりでした。
>>466
的確な回答ありがとうございます。
理解できました。
>>467
結局前に書いた「抵当権等」が特定登記ってことでしょ?
「日本人ですか?」って質問に「神奈川県の横浜出身です」って答えられた感じ
一瞬「ん?」って思っちゃうよ
478:名無し検定1級さん
08/02/19 18:53:11
測量士補去年とったんだけど、二次免除って合格通知を提出するだけでいいの?
479:名無し検定1級さん
08/02/19 19:04:32
>>478
要実務経歴書
480:名無し検定1級さん
08/02/19 19:09:40
>>477
>「日本人ですか?」って質問に「神奈川県の横浜出身です」って答えられた感じ
それが勉強だろ。教えてもらったのに。
リダに謝れそして感謝しろ。それができないなら2度と質問すな。
481:456
08/02/19 19:30:10
>>461
>>462
レス有難うございます。
>別にいらんと思う。
>あと分離処分可能規約はつけてもつけなくてもどっちでもいいと思いますが?
うーん。自分の分離処分可能規約についての理解不足みたいです・・・・。
(1)区分建物を表題登記する際、法定敷地の敷地利用権を留保したい場合は、
その部分について分離処分可能規約を設定して添付する。
でOKでしょうか?
(2)他の建物の法定敷地を規約敷地とし規約割合の敷地利用権にしたい場合、
その敷地の敷地利用権の割合を定める規約以外に、分離処分可能規約が必要?
はどうでしょうか?
よろしくお願い致します。
482:名無し検定1級さん
08/02/19 19:35:06
481 分離処分可能規約の意味は字のままですよ?
規約証明書と勘違いしてませんか?
479 実務経験ないです・・・orz
土地の文筆の登記の申請に錯誤があったとしても、地図の訂正の申し出があっても、これにより是正する取り扱いは認められない。
↑は登記官の過誤の場合は認められますか?
483:名無し検定1級さん
08/02/19 19:53:25
>>481
割合を規約割合に定めるときに、全部足して1じゃなくってもいいんだよ。
だから分離処分可能規約は不要だよ。
>>482
登記官の過誤とあるけど、この過誤が地図に分割線を入れるときを指すなら、地図訂正は可能だよ。
地積測量図をもし職権で登記官が作成したと仮定して、そこに過誤があったとすると、いきなり地図訂正は不可だと思う。
484:名無し検定1級さん
08/02/19 20:02:31
483
ありがとうございました。
登記官が分筆線を入れる時の錯誤のみですね。 助かりました。
485:名無し検定1級さん
08/02/19 21:25:28
>>482
調査士の出願後に士補の合格証明書とその写しを法務局に郵送すれば
2次免除になるよ。(原本は返送してくれます。)
調査士は受験生が減少し続けてる数少ない士業なので、ある意味狙い目だと
思います。
不動産関係のサラリーマンをしながらだとあまり活用できないかも知れませんが
独立する予定があるなら是非頑張って下さい。
486:名無し検定1級さん
08/02/19 21:38:31
リーダへU-CANでは合格無理かな?
俺は今から勉強始めるんだけども!
487:調査報告書作成中
08/02/19 21:50:17
>>481
(1)(2)
規約証明書と分離処分可能規約を混同していますね。
規約で敷地権の割合や一部分離処分可能を決めたりすることができるのです。
ようするに分離処分可能規約とは分離処分をすることができることを記した「規約証明書」なんですよ。
488:名無し検定1級さん
08/02/19 22:21:12
463 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/02/19(火) 21:47:34
公務員かリーマンの方がずいぶんましな生活ができるぽ。
調査士は夢と暇を追い求める職業ぽ。
これから景気が悪くなるかと思うと憂鬱ぽ。
489:名無し検定1級さん
08/02/19 22:25:31
トラバース計算を簡単にCADで作れないかな?
仕事中に勉強したいんだけど・・・
いい方法ありませんか?
490:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/20 00:51:26
>>486
U-CAN昨日も調べたけど標準で10ヶ月だよ。初学者だと厳しいように
思うけど・・・・。
予備校の答練も並行してやればなんとかなるかもしれない。頑張ろう!
491:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/20 00:55:17
>>489
プロッタで問題とりこんどけばCAD使いながらも勉強できちゃうね。
492:名無し検定1級さん
08/02/20 00:56:46
リーダーへ今からでも間に合う勉強法教えて?
493:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/20 01:04:08
>>492
予備校通えないないなら、T法経の市販テキスト買って1日4時間勉強。
わからないとこがあれば、2chに書き込んどいといて俺が全力で答える。
半年真剣にやれば合格ラインはいくと思う。
494:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/20 01:07:23
>>492
あと勉強はイメージも大事なんで、ドラゴン桜1巻から熟読。
偏差値40台から東大合格を目指す漫画。かなりやる気もでる。
495:456
08/02/20 07:49:46
>>482
>>483
>>487
レス有難うございます。
>規約証明書と勘違いしてませんか?
>ようするに分離処分可能規約とは分離処分をすることができることを記した「規約証明書」なんですよ。
書式演習ノート(建物)の解説で、規約証明書の<なかみ>で「規約敷地とする規約」、「規約割合を決める規約」
の他、意味不明な「分離処分可能規約」があったので気になりました。
もう一度、その解説をしっかり読んでみたいと思います。
>割合を規約割合に定めるときに、全部足して1じゃなくってもいいんだよ。
>だから分離処分可能規約は不要だよ。
そっか!そうですよね。
法定敷地の敷地利用権を留保したい場合も分離処分可能規約不要ですね!!
496:名無し検定1級さん
08/02/20 07:53:46
ニーダーは判定AかBでつか?
497:まぐれ合格候補
08/02/20 08:35:05
1年目の初学者でないかぎりいくら間違えてもC以下なんか取らないよ
498:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/20 09:01:31
>>496
まだ3回しかうけてないけど、たぶん全部Aでつよ。
499:名無し検定1級さん
08/02/20 09:53:53
今の時期は基本答練?
基本答練だったら2回以上の受験生だったらAのトップクラスでそ。
実戦答練でも前期はAのトップクラス。後期はBのトップクラス以上。
ただし後期は東法の採点とは別に自己採点で合格レベル以上を目指しましょう。
500:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/20 10:12:59
>>499
そうです。ベストセレクト答練です。
ありがとうございます。頑張ります。
501:名無し検定1級さん
08/02/20 10:23:37
まぁ答練でAとっても合格できるとは限らない
やっぱ勝負は時の運か・・・
502:名無し検定1級さん
08/02/20 10:41:55
qw
503:名無し検定1級さん
08/02/20 11:48:41
通信の答練って時間制限は自由でカンニングもできるから
通学に比べて平均点が高いでしょうか?
504:名無し検定1級さん
08/02/20 12:06:48
>>503
通学と通信両方申し込む人ってあんまりいないだろうかなら
直接予備校に聞いたほうが早いし確実だと思うよ。
505:名無し検定1級さん
08/02/20 12:50:00
リーダーのオナニースレはここですか
506:名無し検定1級さん
08/02/20 12:50:57
>>495
法定敷地の敷地利用権を留保したい場合は
公正証書で分離処分可能規約を設定してもいいと思うし、
又は、敷地権割合を0とする規約証明で登記した方がいいのかな。
507:名無し検定1級さん
08/02/20 13:10:42
LECから択一の分野別問題集が発売されたようですが東京法経学院のとどっちを買おうか迷ってます。
みなさんはどっちを使ってますか?どっちも同じでしょうか。
508:名無し検定1級さん
08/02/20 14:06:44
僕は月末にlecのを買う予定。
509:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/20 14:14:06
>>507
予備校の答練は受けてないのですか?受けてるならその予備校の問題集がいいと
思いますが、受けてないのなら、Lの問題集が新発売ならそれがいいと思いますね。
LもT法経も大差はないでしょうが、新発売ということで・・・。
510:名無し検定1級さん
08/02/20 14:15:17
おはよう。みんな焦らずのんびり行こうぜ。
511:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/20 14:15:45
>>505
違いますよ。ここは調査士受験生スレですね。
スレ違いですよ。
512:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/20 14:17:55
>>510
おはようございます。
もうのんびりの時期は終わったよ。もうほとんどの人が本番モード。
乗り遅れちゃうよ!!
513:507
08/02/20 14:19:41
>>508
>>509
答練は受けていません。今年の試験は間に合いそうにもないので答練は受けようか
受けてももったいないかもと迷ってるところです。
新しいのでLECの問題集を買う決心が出来ました。今から三角定規も全円分度器も
買わなければいけません。上にもありましたが三角定規はどこのを勝手も同じならLEC
に問題集と同時に頼もうかなとも思ってます。しかし近所の文房具屋さんでは全円分
度器をみかけませんね。
514:名無し検定1級さん
08/02/20 14:41:35
複雑な形状の建物図面を書く時のコツってある?
折点が多数で点線 一点鎖線が混在するような。
作図しているうちにどの縦線と横線が交点するのか
混乱してしまいます。
515:名無し検定1級さん
08/02/20 14:42:04
京都だけど文房具は取り寄せしてる。
答練は受けたほうがいいよ。来年の学習にも使えるし。
なにより面白い。
516:名無し検定1級さん
08/02/20 14:46:40
僕らのリーダーは、下書きの時点から点線や一点鎖線で書いてるらしい。
誰もがやってる工夫だろうけど、実線の隅に印を付ける。
そして実線から書く。それから点線、最後に一点鎖線。
とにかくまとめて書くと速いけど失敗しやすい。
ま、僕はまとめて書いてるけどね。
517:名無し検定1級さん
08/02/20 15:10:29
>>512 ・・・orz
まだ半年もあるのに。
518:名無し検定1級さん
08/02/20 15:18:55
一つだけ助言しよう。
分度器?いらね。プロットで使った事ね~。コンパスも。
道具選びで散々時間喰ったが、今となっては全くの無駄な時間だった。
三角定規と定規と書くもの。これだけで十分。
しいていえば、いまだに、HITEC-C以外の何かを探してる。
消しゴムで消すとHITEC-Cだと図面が汚くなる。
何かいい方法誰か教えて。
519:名無し検定1級さん
08/02/20 15:30:59
消すなw
520:名無し検定1級さん
08/02/20 15:34:11
試験の時下書きって消さなくていいのか?
521:名無し検定1級さん
08/02/20 15:40:19
土地家屋調査士 受験生専用スレ〔20〕
スレリンク(lic板)
土地家屋調査士 受験生専用スレ〔19〕
スレリンク(lic板)
土地家屋調査士 受験生専用スレ〔18〕
スレリンク(lic板)
土地家屋調査士 受験生専用スレ〔17〕
スレリンク(lic板)
土地家屋調査士 受験生専用スレ〔16〕
スレリンク(lic板)
土地家屋調査士 受験生専用スレ〔15〕
スレリンク(lic板)
土地家屋調査士 受験生専用スレ〔14〕
スレリンク(lic板)
土地家屋調査士 受験生専用スレ〔13〕
スレリンク(lic板)
土地家屋調査士 受験生専用スレ〔12〕
スレリンク(lic板)
土地家屋調査士 受験生専用スレ〔11〕
スレリンク(lic板)
522:名無し検定1級さん
08/02/20 15:40:40
土地家屋調査士 受験生専用スレ〔10〕
スレリンク(lic板)
土地家屋調査士 受験生専用スレ〔9〕
スレリンク(lic板)
土地家屋調査士 受験生専用スレ〔8〕
スレリンク(lic板)
土地家屋調査士 受験生専用スレ〔7〕
スレリンク(lic板)
土地家屋調査士 受験生専用スレ〔6〕
スレリンク(lic板)
土地家屋調査士 受験生専用スレ〔5〕
スレリンク(lic板)
土地家屋調査士 受験生専用スレ〔4〕
スレリンク(lic板)
土地家屋調査士 受験生専用スレ〔3〕
スレリンク(lic板)
土地家屋調査士 受験生専用スレ〔2〕
スレリンク(lic板)
土地家屋調査士 受験生専用スレ
スレリンク(lic板)
523:513
08/02/20 15:42:53
>>515
そうですね。分度器は取り寄せてみます。答練はまだなのでそれまでに考えます。
>>518
一応携行品にあるので一般的なウチダの分度器とコンパスだけは買うことにします。高くないし。
524:まぐれ合格候補
08/02/20 18:51:31
コンパスや分度器は、実際試験会場に持っていかない人なんていないと思います。
答案練習会では、分度器使って線を引かないと、正確な図面にならない時も少なからずあるし、座標計算できなかった場合でも、コンパスで強引に図面仕上げれば受かる可能性出てくるしね。
まあ、使用頻度は極めて少ないが。
あとコンパスは、良いの買う必要は全く無いと思うよ。
525:名無し検定1級さん
08/02/20 18:58:34
>>518
合格してから知ったんだが、「字消板」は良いと思う。
試験会場に持ち込み可かどうかわからないが。
オレは、ハイテックとは相性が悪く、シグノをずっと(今も)
使っている。
526:名無し検定1級さん
08/02/20 19:05:57
シグノはインク減るのはやすぎるし、ぼた落ちするし、
乾くのを待つのがうざったい。
ま、好みの問題だけどね。
僕はhi-tecの0.4がお気に入り。
527:名無し検定1級さん
08/02/20 19:22:59
リーダーへ今年はU-CANで基礎固めして今年は試し受験で。
来年からLか包茎に通おうと思う。
この戦略間違ってますか?
528:名無し検定1級さん
08/02/20 19:37:37
複数の指導校の講義を受ければ、合格の可能性が高まると思っている考え・・・
ヴェテ・永久不合格組の可能性大だよ。
半年あれば、初回受験の勢いも手伝って、合格出来る可能性は十分あるのにな。
529:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/20 20:02:50
>>527
全然大丈夫。いいと思うよ。
でもやはり今年合格するつもりでU-CANで勉強するべきだし、標準期間の
10ヶ月じゃなしに今年の本試験目標にして6ヶ月ですべて終えるつもりで、
やらないとね。
仮に今年駄目になってしまってもかなり身に付いてると思うし。
530:名無し検定1級さん
08/02/20 20:12:36
リーダへ半年ではやっぱ無理ですかね?
531:名無し検定1級さん
08/02/20 20:14:20
リーダへ測量士補は二ヶ月で間に合いますか?
532:名無し検定1級さん
08/02/20 20:15:31
測量士補は半月あれば余裕だってw
533:名無し検定1級さん
08/02/20 20:16:48
>>532
まじっすか?
534:名無し検定1級さん
08/02/20 20:23:54
>>532
以前、そう言っていたある申請測量士は、
一次方程式すら出来なかった(知らなかった)。
535:532
08/02/20 20:31:21
おれは去年とったけど10日程度だったよ、勉強。
過去問10年分がまとまってるのを勉強しただけだけど。
用語は覚えて、あと計算問題は解き方を覚えただけだけど8、9割できたよ。
過去問以外はやるつもりなかったし過去問完璧なら合格点は絶対取れると思ってたし。
でも去年は簡単だったからなー。
あ、高校の数学の知識があること前提ねw
>>534のいってる人みたいだとさすがにもっとかかると思うよ。
536:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/20 20:44:32
>>530
勉強時間確保できる人なら大丈夫だと思うよ。
初めから諦めたら何もできないしね。半年全力で頑張って駄目ならまたその時
考えればいいだけ。
駄目なこと考えずに今からやろうよ!
537:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/20 20:48:13
>>531
調査士の勉強をしといて士補の試験2ヶ月前に士補試験用の勉強すれば、
大丈夫。
538:名無し検定1級さん
08/02/20 21:08:47
みんな楽観的でいいねぇ
539:名無し検定1級さん
08/02/20 21:24:28
てかそこまでして調査士なってもそんなに稼げませんよ
普通にサラリーマンやってほうがよかtぁjkdlfはいおdfhjlkfじ
540:名無し検定1級さん
08/02/20 21:32:18
試験の時、問題用紙破ってもOK?
土地の計算のとき、問題の図面と座標リストって大体、別にページにあるから
ペラペラめくるの面倒だからどうだろうと思いまして…裏表になってたらどうしようもないけどw
541:名無し検定1級さん
08/02/20 22:33:54
>>539
ピンキリだよ。億稼いでる人もいる。資格のせいにするような奴には無理。
542:まぐれ合格候補
08/02/20 22:34:31
>>539
サラリーマンって言ってもピンきりだからね。
543:まぐれ合格候補
08/02/20 22:35:04
発言見事にかぶったな
544:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/21 00:15:27
>>540
俺も去年の本試験でやったよ。受験テクとしてはありだと思う。
しかし正直少し後ろめたい。
545:名無し検定1級さん
08/02/21 00:44:52
>>544
もしかして問題破ったから一点引かれて不合格?
それはないかwwwwwwwwww
546:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/21 00:54:03
>>545
問題回収しないからね。たぶん大丈夫。
まわりの受験生も結構やってたみたいだし、びりびり破る音かなり聞こえてきたよ。
547:名無し検定1級さん
08/02/21 07:04:22
>>539
それは自営業だからまた別の話でここは土地家屋調査士受験生の
スレだから合格に向かって一直線の話をしようじゃないか。
548:名無し検定1級さん
08/02/21 07:52:49
目指せA判定!
『やれるんでつか!』
549:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/21 09:06:06
>>548
『や・・やりまつ!』
550:名無し検定1級さん
08/02/21 09:48:21
A判定とっても合格しなきゃ意味がない!!!!!!!!
551:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/21 11:41:40
>>550
そりゃそうです。ただ偏差値低いより高いほうがうれしいし、自信になるからね。
答練も常に全力だよ。
552:名無し検定1級さん
08/02/21 12:14:01
Aばかりだからと言って気を抜くな!!!!!!!!!!!!!!
数々のエリートがそれで落ちてるんだ!!!!!!!!!!!!
俺はC判定とかの方が燃える
Aとか取ったら安心して遊んでしまいそう
553:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/21 12:26:25
>>552
気なんか抜かない。俺の目標は『合格者の中の合格者』50位以内。
それ以下の場合は面接拒否する覚悟でやる。気など抜く暇これっぽちもない。
554:名無し検定1級さん
08/02/21 12:57:41
相変わらず口だけは達者だな。
555:名無し検定1級さん
08/02/21 12:59:57
そういう考え方はベテへの道まっしぐらだな。
よけいなことを勉強し始める。
556:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/21 13:11:26
>>554
常に有言実行。それが今の俺をつくってる。
>>555
T法経のテキストとN建のテキストしか勉強しないよ。余計なことなどない。
557:名無し検定1級さん
08/02/21 14:00:38
ベテの人はリーダーのように上位での合格を目指すぐらいじゃないと、
モチベーションが落ちると思う。リーダー、その調子でがんばって、
ぶっちぎりで合格してください。
558:名無し検定1級さん
08/02/21 14:08:41
俺は合格できれば最下位でもかまわない
とにかく合格したい!!!!!!!!!!
559:名無し検定1級さん
08/02/21 14:57:26
リーダー
二次免除の申請って合格通知だけでいいんですよね?
お勧めの書式の問題集あります?
『やれんのかって言われたんですけど、やるに決まってるでしょ』
560:名無し検定1級さん
08/02/21 15:41:25
>>558
それが正しい。
「上位で」なんてのはただの思い上がり。
受かってしまえば、順位なんて何の関係もないんだから。
口述試験の順番が順位で決まるわけでもあるまいし。
561:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/21 15:55:17
>>557
ありがとう。ぶっちぎる。
>>559
その年合格の測量士補だと時期てきな問題で合格通知書だけでいいまたいだね。
普通は免許書の原本が必要だけどね。
562:名無し検定1級さん
08/02/21 15:55:20
何年も落ちている奴はそれがわからないんだよ
563:名無し検定1級さん
08/02/21 16:00:20
リーダー仕事勉強よりここに居る時間の方が長いんじゃね?
564:名無し検定1級さん
08/02/21 16:06:35
>>507
自分も気になる。使ってる人いたら感想とかお願いします。LECのは分冊みたいね。
565:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/21 16:09:20
>>560
>>562
高得点目指してなにが悪いか全くわからないんだけど・・・・。
解りやすく説明求む!!
566:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/21 16:14:19
>>559
T法経の合格演習ノート2冊と実戦問題集1冊。
1の申請情報でする登記も結構のってるしいいと思う。
他の予備校のはわかんないけどね・・・。
567:名無し検定1級さん
08/02/21 16:15:25
>>565
多分ここでいう高得点は予備校の答練などで上位になっても合格するとは絶対に
言い切れないのでそれをあらわしてるんだと思う。もちろん予備校の答練などで上位
になる実力は必要だが=合格ではないので。本番で点を取らないと意味ないので。
568:名無し検定1級さん
08/02/21 16:21:25
勉強しすぎてなにが悪いのか。
分かってないのはお前らDA!
569:名無し検定1級さん
08/02/21 16:28:22
もう複素数が随分普及したので
土地書式でも高い得点取らなきゃ
受からない時代になったからねぇ
570:名無し検定1級さん
08/02/21 16:31:43
561 リーダー
去年合格なんだけど、免許証の原本ってなんですか?
どこで貰えますか?
571:名無し検定1級さん
08/02/21 16:37:23
登録証じゃないの?
572:名無し検定1級さん
08/02/21 16:38:23
この試験って合格レベルまで行ったら後はいかにケアレスミスをしないかだけの勝負なんじゃない?
573:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/21 16:39:53
>>563
仕事中も外にいる時以外はパソコンの前だからね。CADさわりながら、2ch
できちゃうんだよね。経営者の特権だね。
でも他の社員さん誰にも負けない仕事量こなしてるよ。
勉強の時間もちゃんととれるように頑張ってる。
574:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/21 16:45:19
>>570
ごめん。俺、測量士補ないからわかんないんだけど、士補は合格通知
もらったら、登録して初めて正式な測量士補になるんじゃないの?
その登録の時に免許書もらえるんじゃないの・・・・・?
建築士はそうなんだけど、測量士補は違うのかな?
575:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/21 16:54:37
>>572
合格レベルは択一16点くらいと思うけど、調査士試験は講師のほとんど
の人が19,20点いくらしい。この試験は知識があれば満点もとれると
いうことの証明。
択一20点とれたら書式のケアレスミスも飛んじゃう。
ここまでのレベルを目指したい。
576:名無し検定1級さん
08/02/21 16:58:58
過去の統計から
択一16問以上獲得できたら
書式は足きりにかからなければ受かるんだ
577:名無し検定1級さん
08/02/21 17:00:46
リーダー
日本測量協会に聞いたら申請して免許証もらわないと二次免除にならないらしく、しかも申請には3ヶ月かかるらしいです。
気付いて良かった~!合格通知のみだと思ってた。
ありがとうございます。
578:名無し検定1級さん
08/02/21 17:03:54
>>577
よく調べて、
合格通知のハガキだけでいいんだよ
579:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/21 17:07:02
>>577
どういたしまして。早めに登録しとかないとね。
580:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/21 17:13:57
>>577
受験案内みたら合格通知だけでもよさそうだね。
581:名無し検定1級さん
08/02/21 17:18:14
リーダーが使ってるCADソフトはアーキトレンド?
582:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/21 17:24:42
>>581
そうだよ。福井コンピューターのやつ。ARCHITREND Zver3
583:名無し検定1級さん
08/02/21 17:32:26
あれ?去年合格なんですけど合格通知だけでいいんですか?
測量協会に電話で聞いたのに・・・orz
584:名無し検定1級さん
08/02/21 17:35:21
調査士の二次免除の事を測量協会に聞いたの?
585:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/21 17:35:40
>>583
URLリンク(www.moj.go.jp)
法務省の受験案内には書いてるけどどうなんだろう?
586:名無し検定1級さん
08/02/21 17:47:34
584
はい。測量士補の登録しないと二次免除にならないんですか? って聞いたらそのように答えられました。
587:名無し検定1級さん
08/02/21 17:49:47
こんど、法務省に聞いてみてね。
合格通知のハガキとそのコピーでいいって答えてくれるよ
588:名無し検定1級さん
08/02/21 17:53:03
登録証書の原本は賞状の大きさだから
書留にしたら料金が結構かかるんじゃない
589:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/21 17:55:41
受験申し込み郵送でするの?俺ハプニングあったら嫌だから法務局にもって行くよ。
590:名無し検定1級さん
08/02/21 17:58:38
だから郵送の時は合格通知のハガキでいいんだよ
591:名無し検定1級さん
08/02/21 18:28:02
それ測量士の試験と間違ってるんじゃない?
592:名無し検定1級さん
08/02/21 18:28:51
測量士は登録しないとダメだったよ
593:名無し検定1級さん
08/02/21 18:36:31
これ見ればわかるよ
URLリンク(www.dotup.org)
594:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/21 18:39:40
建築士は合格通知書でいいみたいだけど、測量士と士補は合格通知書書いて
ないね。やはり登録必要?
595:名無し検定1級さん
08/02/21 18:54:54
合格通知のハガキが試験合格証書そのものなの
596:名無し検定1級さん
08/02/21 19:05:42
リーダーへ俺LからU-CANに変えたいんだけど?
597:名無し検定1級さん
08/02/21 19:10:33
本試験の時地積測量図 建物図面各階平面図はペンで書きますが
その他は 例えば申請書をかけとかいわれたら
鉛筆でいいの??
598:名無し検定1級さん
08/02/21 19:11:27
ダメ
599:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/21 19:18:43
>>596
L+U-CANならいいと思うけど・・・・・・。
財政難?それだと止めないけど、それ以外だと絶対辞めた方がいいよ。
600:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/21 19:20:20
>>597
択一は鉛筆ですべて書いて、書式はすべてペンでかいてね。名前も。
601:名無し検定1級さん
08/02/21 20:35:38
リーダーへ俺L+U-CANにします。
602:名無し検定1級さん
08/02/21 20:38:30
リーダーへU-CANの良さ教えて下さい
603:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/21 20:38:50
>>601
はい。頑張ってください。
604:名無し検定1級さん
08/02/21 20:45:13
リーダーは童貞なの?
605:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/21 20:51:52
>>604
俺30オーバーだよ。まあ想像は自由だし童貞でもいいよ。
帰って勉強っと。『やれんのか!』『さよなら!』
606:名無し検定1級さん
08/02/21 21:06:11
リーダー候補さん
まるで30オーバーで童貞が悪いかのような発言だ。
607:名無し検定1級さん
08/02/21 21:34:24
007おもしれーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
608:名無し検定1級さん
08/02/21 21:36:15
木曜洋画劇場 ワールド・イズ・ノット・イナフ
スレリンク(livetx板)
609:名無し検定1級さん
08/02/21 21:46:48
リーダーは普段どんな勉強してんの?
610:名無し検定1級さん
08/02/21 21:47:34
URLリンク(ken413.img.jugem.jp)
611:名無し検定1級さん
08/02/21 22:56:31
換地ってどれがどれだかイマイチ想像できないです
実務経験ないからなぁ
612:名無し検定1級さん
08/02/21 22:59:42
>610
なんだ、くそ!勉強中止だ!!
613:名無し検定1級さん
08/02/21 23:06:55
URLリンク(farm1.static.flickr.com)
614:名無し検定1級さん
08/02/21 23:11:52
URLリンク(shane01.blog80.fc2.com)
615:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/22 00:43:35
>>602
たぶん安いことが1番の魅力なんだろう。誰でもあんまりお金使いたくないもんね。
>>609
去年まではテキストほとんど見ないで問題ばっかりやってた。
でも今年からはテキスト重視で勉強。答連ででた問題を1問ずつ条文確認して、
テキストでもう1度確認。あとDVD学習も並行して。それと民法も毎日1時間。
5月くらいまでは基礎固めでこんな感じでやるよ。
616:名無し検定1級さん
08/02/22 01:28:09
さむ
617:名無し検定1級さん
08/02/22 07:46:45
>法定敷地の敷地利用権を留保したい場合は
>公正証書で分離処分可能規約を設定してもいいと思うし、
>又は、敷地権割合を0とする規約証明で登記した方がいいのかな。
レス有難うございます。
お礼が遅れてすみません。
>又は、敷地権割合を0とする規約証明で登記した方がいいのかな。
そういう方法もありますか!
勉強になります!
618:名無し検定1級さん
08/02/22 08:28:29
しつこくてすみませんが、規約について質問させていただきます。
よく考えてみると、リーダー候補様がおっしゃるとおり
>普通は公正証書の規約設定でも2棟の建物を一緒にしないと思うけど・・・。
>甲乙の建物で1つの規約。
>丙丁の建物で1つの規約。 これが普通だと思う。
だと思います。
ここで
・3番の土地に、区分建物甲、乙からなる一棟の建物(=Aとする)
・隣接する4番の土地に丙、丁からなる一棟の建物(=Bとする)
※全ての敷地、建物の所有者が同じ
とすると、
たとえ全ての敷地、建物の所有者が同じでも、Bの管理規約でAに属する
区分建物の敷地割合を定めることが出来ない。でOKでしょうか?
とすると、Bの規約で分離処分可能規約を設定しなければAについての敷地割合
を留保出来ない。
(なぜなら、Bについて表題登記した時に登記官からは、留保してることがわからない。
敷地割合0と設定したいが、他の一棟に属する建物も含まれるのでひとつの規約では無理)
となるのでしょうか?
おかしなことをいってるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
619:名無し検定1級さん
08/02/22 08:29:19
>>615
それだけやっても2時間で間に合いまつか?
620:名無し検定1級さん
08/02/22 08:57:22
>>618
敷地件となるのは登記された権利っていう要件を見逃してるよ。
これで登記官は他の建物のための規約なんぞ見なくても確認できる。
621:名無し検定1級さん
08/02/22 12:27:53
>>620
レス有難うございます。
私は実務経験が無いのでよくわからないところがあるのですが、
敷地利用権も区分建物も全て同一所有者である場合、
登記された敷地利用権上に区分建物があれば、その区分建物に敷地権が発生してる
と判断してしまうので、他の一棟に属する区分建物の規約敷地であることを登記官に
説明するには、規約証明書が必要だと思いますが・・・。
その規約証明書が分離処分可能規約でない場合は、どんな規約なんだろう?
規約敷地とする規約(他の一棟の規約)?
規約割合を設定した規約(しかし、他の一棟に属する区分建物も含んでもいい?)?
わからずやでくどくどすみません。
よろしければ、御教授お願い致しますm(_ _)m。
622:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/22 12:44:01
>>621
敷地利用権と敷地権を確認してみたらいいと思う。たぶんごっちゃになってないですか?
敷地権となる要件は敷地利用権であってその土地の登記記録に所有権、地上権、賃借権の
登記がされて、分離処分することができないものが、敷地権となり登記される。
623:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/22 12:59:30
>>621
普通一棟の建物に属する専有部のうち、区分所有者が有する部分が1個
の場合は、原則は建物の敷地について、その者が所有している持分の割合
全部が敷地権となるため、
>>456の事例は規約設定の話ではなくて敷地権の登記するときは、
A建物
甲・乙の敷地権は
3番の土地の所有権の1/2
4番の土地の所有権の1/4
B建物
丙・丁の敷地権は
4番の土地の所有権の1/4
あくまでその土地の持分でしか例外をのぞいて敷地権の設定できないと俺は
理解してるよ。
624:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/22 13:11:36
>>621
>他の一棟に属する区分建物の規約敷地であることを登記官に
説明するには、規約証明書が必要だと思いますが・・・。
申請書の敷地権の表示欄に所在、地目、面積が記載されるので登記官は
その土地の登記記録をみれば、今回の申請所有者とは関係ない人の名前
と持分が確認できるので、その持分分は当然に今回の敷地権の登記には
関係ないことがわかるので、規約証明書は必要ないと思う。
敷地権はその土地に登記されていなければ敷地権にはなりえないからね。
敷地利用権は登記されてなくてもその権利はあるよ。
625:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/22 13:15:06
>>619
初めに民法1時間は確保しまつからね、DVDとテキストは少しずつ
になりまつね。
でも毎日2時間しか勉強しない訳ではないでつよ。できる時は3時間
もしまつね。
626:名無し検定1級さん
08/02/22 13:53:18
隣の区分の法定敷地を
こっちの区分の規約敷地としても登記したいって話でしょ
627:名無し検定1級さん
08/02/22 14:13:55
本職ですが、敷地権ってなんですか?
628:名無し検定1級さん
08/02/22 14:21:19
誰か627氏の懲戒請求頼んだ。
629:名無し検定1級さん
08/02/22 14:26:53
俺は民法ほぼ捨ててる。
他で16取れるように頑張ってるけどこれで大丈夫ですかね?
630:名無し検定1級さん
08/02/22 14:36:20
>>629
俺はそれで合格したよ。
民法なんて中途半端に勉強しても点数取れる確立低いからね。
631:名無し検定1級さん
08/02/22 15:01:32
おれは民法の勉強ゼロで去年の試験で民法3問とも
正解した。
けっこう普段の常識で考えたら当たったりするよ。
632:名無し検定1級さん
08/02/22 15:13:31
物権、相続の基本くらいは必要だが択一民法は1つ取れたらいいよ。
それより不動産登記法の基本的な部分をしっかりやれば15問は正解できる。
目的を見失うな
633:名無し検定1級さん
08/02/22 15:32:16
先輩方ありがとうございます。
頑張ります!!
634:名無し検定1級さん
08/02/22 15:41:31
勉強している=俺エライ
と勘違いしている奴ほどおかしな方向に進む傾向があるらしい。講師曰く
635:名無し検定1級さん
08/02/22 16:10:44
>>633
あなたは受かる。
俺の勘は当たるぞ。
636:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/22 16:54:32
民法3問もあるのに捨てていいわけがない。
民法1問の重みがわかってる俺は断言する。
民法捨てて3問とも不正解なら絶対後悔する。誰も責任とってくれない。
まだ半年ある。やれるだけやるべき!
637:名無し検定1級さん
08/02/22 17:08:56
リーダーは民法で落ちたようなもんだからな。
けど初学者には必要ないと思うよ。
民法にまで手を広げる余裕がないと思う。
638:まぐれ合格候補
08/02/22 17:16:22
半年自由に勉強できるならば、民法も突っ込まない程度に捨てない方が良い気がする。
ただ、社会人は半年あってもやれる事は相当限られてくるからね。俺は・・・捨てているww
639:名無し検定1級さん
08/02/22 17:16:46
リーダーの意見に賛成。
民法3問のウエイトはでかい。
過去問で不動産登記法の問題を解くにしても
民法と登記法は関係してるから理解も深まるしね。
640:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/22 17:20:27
>>637
そうだね。俺も初学者の頃なんかは過去問と答練の問題くらいしかしなかった。
初学者は本試験でも民法すてて、問題とく時間を書式にまわせば試験テクとし
ては有効に思う。民法まじめにやれば10分くらいかかるしね。
641:名無し検定1級さん
08/02/22 17:20:57
過去問マスターしても12問くらいでしょ、
あと最低4問をどう獲得するか
そこが難しいところだと思うよ。
642:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/22 17:23:21
>>638
民法捨ててるからまぐれ合格候補なの?
本試験までに『まぐれ』はずせるように民法もすこしやろうよ!
643:名無し検定1級さん
08/02/22 17:23:22
ベテランのやり方、一発で合格した人のやり方。
644:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/22 17:27:09
>>639
うん。ありがと。やはり民法捨てたら駄目だよね。
>>641
俺も同意見。
645:630
08/02/22 17:29:17
>>636
リーダー話がある。
646:名無し検定1級さん
08/02/22 17:30:12
民法?捨ててもOK
647:名無し検定1級さん
08/02/22 17:30:46
調査士の民法って宅建程度OKなの?
648:名無し検定1級さん
08/02/22 17:32:17
>>647
年度によって差が激しい。
レベル的には宅建程度じゃ歯が立たない感じ。
649:名無し検定1級さん
08/02/22 17:34:00
リーダー
あの本の民法どうなの?
650:名無し検定1級さん
08/02/22 17:37:12
民法は司法書士の並~易レベル
宅建や行書レベルじゃない
651:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/22 17:37:47
>>645
何?
>>646
初学者OK。既習者NG。
652:645
08/02/22 17:42:13
>>651
がんばって合格してくれ
そして、腐りきった業界を浄化してくれ
653:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/22 17:42:29
>>647
伊藤塾の司法書士過去問?
今3週目やってるよ。
654:名無し検定1級さん
08/02/22 17:47:04
その本の感想を聞かせて
解説とか分かりやすい?
655:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/22 17:51:35
>>652
ありがとう。頑張る。
調査士業界はそんな腐ってないでしょ。しかし建築不動産業界は本当に
腐ってる。
俺も今耐震偽装物件の図面チェックとかしてるんだが、あほ建築士は姉歯
だけじゃないのがよく分かる。
腐った建築士をまずはつぶしていく。俺ら若い力で業界を変えていこうぜ!
656:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/22 17:58:56
>>654
正直かなり難しいよ。問題集なんで解説はあまりないけど、T法経の
テキストと六法でなんとかやってる感じ。
俺まだ民法の基礎ができてないからね。もう少し基礎ができてからの方が
よかったかも。1日5問ペースで続けていくけどね。
657:名無し検定1級さん
08/02/22 18:42:33
リーダー今からこつこつU-CANで頑張ります。
本試験まで2000時間勉強できそうだけど。
やっぱ今年は無理かな?
658:名無し検定1級さん
08/02/22 18:52:31
作図に何分ぐらい想定してる??
659:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/22 18:55:27
>>657
あきらめたらそこで終わっちゃう。大丈夫。
>>658
15分。
660:名無し検定1級さん
08/02/22 18:56:18
リーダー頼りにされすぎw
661:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/22 19:04:47
>>660
即答がモットーだからねw
誰よりもはやく答えちゃうw
662:名無し検定1級さん
08/02/22 19:06:39
申請書は鉛筆でいいのかと質問したものです
ありがとうございました
ところで建物の申請書いきなりペンで書いていきます??
申請書も軽く下書きするの??
663:名無し検定1級さん
08/02/22 19:14:57
リーダーに抱かれたい
664:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/22 19:27:36
>>662
下書きしないよ。絶対時間たりない。間違えても訂正すればいいしね。
>>663
気持ちだけもらっとくね。
665:名無し検定1級さん
08/02/22 19:29:11
リーダーの好きな登記の目的って何?
666:名無し検定1級さん
08/02/22 19:31:49
リーダーの頼もしさは代打、川藤幸三ばりだ
667:名無し検定1級さん
08/02/22 19:41:27
中日・立浪だよ
668:名無し検定1級さん
08/02/22 19:42:01
リーダーLOVE
669:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/22 19:42:21
>>665
表題登記かな?開業しても1番つかいそうだしね。
>>666
ありがとう。でも俺世代は代打といえば八木だよ。
670:名無し検定1級さん
08/02/22 19:42:57
ガリガリLOVE
671:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/22 19:44:22
>>668
ありがと。
ごめん。出かけるね。みんなも今から勉強時間にしようぜ!
672:名無し検定1級さん
08/02/22 21:11:24
過去問の建物の書式で質問なのですが
平成13年の問題でなんですが
附属建物を新築しているのになぜ附属建物の敷地権を書かなくていいのですかね?
この場合、床面積の割合で敷地権書くんじゃないですかね?
包茎の過去問解説です
よろしくお願いします。
673:名無し検定1級さん
08/02/22 21:17:35
リーダー今からで本当間に合うかな?
674:名無し検定1級さん
08/02/22 23:29:24
間に合うだろ
あと1年半もあるんだから
675:名無し検定1級さん
08/02/22 23:33:35
実務家登用試験だぞ
なめんなろ
676:名無し検定1級さん
08/02/22 23:39:24
二年半あるとも五年半あるとも言う
677:名無し検定1級さん
08/02/22 23:45:40
_,.r::'::::::::::::::-.、
r::::_;:---、、;;::-'ー、ヽ
/':::i' ヾi
,,.r、:::::::i .: ll
rr;i:::,r:::::! _,,,__, _,,,..._ .l:i
ヾ:r::;:-、:r i'tテ;:. i:'tテ:r i::ヽ
`ヾ::rt' ´ ' l::. ´ !r'
ヾ.ィ -、ノ:. l
./!、 ー-‐;':. /
/ ヾ ヽ、 ' /
∧ ヽ ` 7‐r_'/ヽ
,r ヽ、 ` <ニrヽ 〉
,r' -、 ヾ il l、
r  ̄ t- ヾi: lヽ
ホーソレデ[Edward Horsorde]
(1765~1822 ノルウェー)
678:名無し検定1級さん
08/02/23 00:41:52
まあそんなこと言うなや。
どうせみんな受かんねえんだからさ。
死ねばいいじゃん。
679:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/23 00:46:15
>>672
23-5の土地は単有だから敷地権にならないけど、23-4の土地にも附属建物が
少しだけ入ってるんだね。表題登記だと附属建物も敷地権書くね。
よくわかんないけどN建の解説
1個の建物の内部で、途中から敷地権の変更又は更正は一般的に認められて
いない。
この説明から変更登記では敷地権にならないってことなのかな?
680:リーダー候補 ◆dMsLVMfL52
08/02/23 00:50:25
>>673
簡単ではないけど自分で自分を信じてやらないと。やれるよ!
前にも書いたけど『ドラゴン桜』の漫画よんで見て。勉強の心構え
とかもでてくるし、本当に為になるよ。
騙されたと思って勉強の合間にでも。
681:名無し検定1級さん
08/02/23 01:22:40
リーダー教えて!
ヘルマート変換,アフィン変換って・・どう?
682:名無し検定1級さん
08/02/23 02:02:13
リーダー!
無方向トラバースと円円交点計算の解き方教えて!!
683:618
08/02/23 07:52:35
>>622
>>623
>>624
>あくまでその土地の持分でしか例外をのぞいて敷地権の設定できないと俺は
>理解してるよ。
例えば、法定敷地の敷地利用権の持分が1/2だとすると規約割合で3/4とし、
その実体を登記すればいい。この時、持分内であれば問題無く、残りの1/4に
ついてどうなろうが関係ない(他の一棟に属する区分建物の敷地割合になろうが)。
で理解します。(ちょっと極端な表現ですが)
>>626
>隣の区分の法定敷地を
>こっちの区分の規約敷地としても登記したいって話でしょ
そうです(*^_^*)。
まわりくどい表現ですみませんでしたm(_ _)m。
「管理規約は一棟ごとに定めるのに、ひとつの敷地利用権に2つの一棟に属する
区分建物のの敷地割合が設定される。」
ということに混乱してしまいました。
(書式演習ノートに分離処分可能規約とあったので、こういう場合は必要なのかな?と思いました。)
お騒がせしました。
レスありがとうございます。
684:名無し検定1級さん
08/02/23 08:00:19
>>679
敷地利用権が附属建物のために留保されていないのでは?
敷地権は合計1以上になることはありません。
685:名無し検定1級さん
08/02/23 08:25:29
すみません。連続で質問させていただきます。
敷地の敷地利用権もその上の一棟に属する区分建物も全て同一所有者で同一名義人の場合
についてですが、
敷地利用権を留保していない場合(敷地利用権にあまりがない場合)、
さらに区分建物を追加して建築すると、敷地利用権が無くて困ったことになるが、
非区分建物を新築する場合は、とくに困らない。
でよろしいでしょうか?
よろしくお願い致します。
686:名無し検定1級さん
08/02/23 08:26:10
『ドラゴン桜』の漫画読みまつ!
687:名無し検定1級さん
08/02/23 08:48:44
その場合は登記記録見ると、
利用権の持分すべてが敷地権である旨の登記がなされていることにより、
敷地の利用権について新たに建てられた建物のための登記された権利はないから
敷地権とはならない。と思う。
688:名無し検定1級さん
08/02/23 09:24:18
>敷地利用権を留保していない場合(敷地利用権にあまりがない場合)、
さらに区分建物を追加して建築すると、敷地利用権が無くて困ったことになるが、
非区分建物を新築する場合は、とくに困らない。
敷地利用権がないと区分建物または非区分建物も建築できませんよ。
689:名無し検定1級さん
08/02/23 09:28:00
流れ的に規約敷地の話だろ。
690:名無し検定1級さん
08/02/23 09:31:26
いや、法定敷地でも区分建物が建つケースはあるだろう。
敷地利用権がなくても法定敷地に区分・非区分建物は建つ。
691:名無し検定1級さん
08/02/23 09:35:00
すべて同一人なら別に問題はないです。(区分建物でも普通建物でもいい)
区分建物は敷地権なしになってしまうが・・・
692:名無し検定1級さん
08/02/23 09:44:36
同一人所有なら問題ないが、そうじゃないとダメだよ。
敷地利用権とは建物所有のための敷地に関する権利だよ。
無権理者に建物を建築させるバカはいない。
693:名無し検定1級さん
08/02/23 10:03:28
馬鹿がいるから時効なんて制度があるんだろ。
権利の上に眠るものはなんたらって言うじゃん。
694:名無し検定1級さん
08/02/23 10:13:44
話にならないな。
受験生スレで語ることじゃない。
695:名無し検定1級さん
08/02/23 11:36:10
地図を作成する場合において必要があるときは、登記官は職権で土地分筆をすることができる。○か×か?
696:名無し検定1級さん
08/02/23 12:02:12
所有者の意思に反しない限り、職権で分筆・合筆できるよ。
697:本職
08/02/23 12:03:27
登記官はなんでもできるぽ
女性補助者をナンパしてるところ見たぽ
698:名無し検定1級さん
08/02/23 12:05:00
申請人も女性補助者をナンパできますか?
699:本職
08/02/23 12:12:13
申請人はダメぽ
50万円以下の罰金ぽ
登記官のみ職権で認められてるぽ
700:685
08/02/23 12:19:36
すみません。
今回もまた、大事なとこが抜けてました。
追加して建築するの区分も非区分も同一所有です。
>敷地利用権がないと区分建物または非区分建物も建築できませんよ。
もともとあった区分建物の敷地利用権として合計1になってますが、敷地利用権の
名義人も追加して建築する建物の所有者も同一です。
区分は敷地利用権に余裕がないとダメだが、非区分なら敷地利用権に空きがなくて
も敷地利用権があればOKなのかな?と思ったのですが・・・。
また的はずれなこといってるような気がしてきました。
>>689
いつも設定不足の質問すみませんm(_ _)m
今回は法定敷地の場合でした。
>>691
区分建物は敷地権なしになってしまうが・・・
えっ!そうなんですか?
701:名無し検定1級さん
08/02/23 12:21:14
>>695
○でつ!
お互いあと半年、
『やれるんでつか!』
702:695
08/02/23 12:30:33
この問題文なら誰でも○と答えるよね?個数問題ならなおさら…
でも今日やった答練は×と理由は所有者の意思確認ってうそーん!どこまで深読みしろってんだ。
ってことで今日の答練 6/20
死のうかな
703:名無し検定1級さん
08/02/23 12:31:42
調査士が申請人を代理して登記官をナンパすることはできますか?
704:名無し検定1級さん
08/02/23 12:35:50
>>700
敷地も区分建物もすべて同一人なら、実際には区分建物や普通建物を建築しているのが
現実ですが、敷地権を既存の区分建物にすべて配分してあるのなら、新規に建築した区分建物
は敷地権がないことになります。
改めて敷地権を配分するには、既存の建物を規約証明書(全所有者ですので公正証書)でもって敷地権を
はずさないといけません。その後に再度規約でもって敷地権を割り振りすることは可能です。
(敷地権後に抵当権等があると多少ややこしくなりますね。)
705:名無し検定1級さん
08/02/23 12:42:03
>>700
何を聞きたいのかよく分からない。
非区分だろうが区分だろうが敷地利用権は持てるけど
登記できないでしょ。
登記するには前提として専有部分の敷地権割合変更の登記→
職権で敷地権である旨の登記を持分に変更→
あまった持分を新たな区分建物の敷地権として登記
706:名無し検定1級さん
08/02/23 12:44:19
>>700
そもそもなぜ敷地利用権を敷地権として登記するか分かってる?
707:名無し検定1級さん
08/02/23 13:58:34
書式2問
択一10問 毎日やってるけど、初学者なら少ない?
708:名無し検定1級さん
08/02/23 14:02:53
そんなもんだよ。
一般的な受験生だ。
で、一般的な受験生の大半は落ちるw
危ないと思うなら量を増やすべし。
709:名無し検定1級さん
08/02/23 14:31:50
>>705
敷地権割合の変更登記はできません。
710:名無し検定1級さん
08/02/23 14:36:54
権利の登記になるんだな