08/02/04 18:43:33
>>54
そのとおりぽ
ただ、皆さんは質問者が新人ぽで立て前をいってるんじゃないかぽ?
まぁ、地目変更は可能と思うぽ
56:名無し検定1級さん
08/02/04 19:11:54
「認定要件」の中には
「適切な行政的な手続」が含まれる考える登記官がいるぽ。
そうなると厳しいぽ。
とりあえず、客に「出来る」と約束はしない方が無難だと思うぽ。
その上で54に1票ぽ。
57:8
08/02/04 22:18:52
みなさん色々なご意見本当にありがとうございます
市役所行って来ましたが開発はとってない模様・・
登記できる建物かどうか調査したい、と話そうと思います
じゃあもういいよ!と言われて調べ損になってももういいです・・
58:名無し検定一休さん
08/02/04 23:21:01
せっかく依頼のあったお客だけど、実際程度の悪い不動産屋は多いし
先のことを考えると手堅くいったほうがいいぽ。
今は懲戒も厳しくなってきてるし、慎重になろうぽぽ。
59:名無し検定1級さん
08/02/05 12:11:59
このケースで何で懲戒になるのか分からないぽ?
不動産登記法に建物を新築してから1ヶ月以内に登記しなければならないと
かいてあるが、開発違反や違反建築した建物は登記出来ないなんて書いてないぽ
「適切な行政的な手続」が含まれる考える登記官がいるぽ。
↑
そんな登記官見たことないぽ、いかなる場合も建物が建ってるのが資産税課の職員
にばれれば固定資産税の評価の対象になり税金とられるぽ。なのに登記できないな
んてありえないぽ、客に「出来る」と約束はしない方が無難なのは間違いないぽ
60:名無し検定1級さん
08/02/05 12:44:25
ちみは登記の怖さを知らないぽ。
61:名無し検定1級さん
08/02/05 16:07:09
現況主義の表題登記はなにも怖くないぽ
現況が宅地なら地目変更は(登記法上は)問題ないぽ
62:名無し検定1級さん
08/02/05 16:15:00
しかしぽ
すご~~~く広大な1筆の雑種地があったとしてぽ
それを宅地にするために不動産屋が片隅にほったて小屋を建てたとするぽ
その場合どうなるのかぽ?
疑問ぽ
63:名無し検定1級さん
08/02/05 16:23:13
「表示登記教材 地目認定」
に明記されてるぽ
64:名無し検定1級さん
08/02/05 16:23:54
そのために地目変更分筆登記というのがあるぽ。
65:名無し検定1級さん
08/02/05 16:25:59
平均的なレベルの受験生でも知ってるぽ
66:名無し検定1級さん
08/02/05 16:28:55
見てみたぽ
なるほどぽ
書かれてたぽ
67:名無し検定1級さん
08/02/05 16:30:14
>>65
すまんぽ
本職として恥ずかしい限りだぽ
68:名無し検定1級さん
08/02/05 16:31:32
ドンマイ ぽ
69:名無し検定1級さん
08/02/05 16:32:22
922 :名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 12:48:25
睡眠薬ってどんな味なんだろう
死ぬ気もないのに大量に飲むんだから
大量美味なんだろうねwww
スレリンク(lic板:922番)
923 :名無し検定1級さん:2008/02/05(火) 15:24:30
今日旧司択一模試ハイレベル編の教室に巨大オバハン受けとったwまだ生きてたんやwいい加減旧司諦めればいいのにwロー行く金なければ書士やった方が賢明だと思うが…
スレリンク(lic板:923番)
70:名無し検定1級さん
08/02/05 16:35:38
GPSも買えない、オンライン申請も出来ない
そんな調査士に未来はない!
71:名無し検定1級さん
08/02/05 16:52:20
>>70
チミは大変な誤解をしているぽ。
GPS買っても、オンライン申請出来ても、調査士に未来はない!
が正解ぽ。
72:名無し検定1級さん
08/02/05 18:04:57
>>71
同感ぼ。
73:名無し検定1級さん
08/02/05 18:09:45
調査士、 60過ぎても伐採、穴掘り、セメント粉ね。
体のいい土方だよ。w
74:名無し検定1級さん
08/02/05 18:19:05
今日、宅建の登録実務講習行ってきたぽ
おまえらを散々馬鹿にしてきたが表示登記を見たり、計算見てたら尊敬したぽ
以前の登記内容はアンダーラインが引いてあったりするんだなぽ
また、分筆も片方を求めて、そこから引く手法も禁止になったんだなぽ
この調子なら1週間で調査市受かりそうだぽ(^ω^)
75:名無し検定1級さん
08/02/05 18:42:54
>>74
おまえ見込みありそうだからぽ
調査士の世界へこいぽ