【司法書士】独学者の論点相談スレッド★Part 10at LIC
【司法書士】独学者の論点相談スレッド★Part 10 - 暇つぶし2ch287:↓通報しましょ 裁判所では有罪
08/02/12 22:42:48
レイプだろ。

288:↓通報しましょ 裁判所では有罪
08/02/12 22:45:39
レイプ事件にかかわっているかもしれない。ipアド調べ警察に通報
得意科目レイプ 洗脳後はコンビニで潮吹きさせる奴ら

474 名前:名無し検定1級さん :2008/02/12(火) 22:03:51
>>473審議中】

    ∧,,∧   ∧,,∧      審議してやるニダ
 ∧ < `∀´ ><`∀´ >∧∧
< `∀>  U) ( つと ノ( ∀´ >   謝罪汁ニダ
| U <   `><´   > と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u  賠償汁ニダ 
     `u-u'. `u-u'


475 名前:名無し検定1級さん :2008/02/12(火) 22:06:27
>>473確定】

    ∧,,∧   ∧,,∧      なるほど 無罪
 ∧ < `∀´ ><`∀´ >∧∧
< `∀>  U) ( つと ノ( ∀´ > 的を得ている  無罪
| U <   `><´   > と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u 実際 真実だしな   無罪
     `u-u'. `u-u'
スレリンク(lic板)


289:名無し検定1級さん
08/02/12 22:46:12
あほやねん

290:名無し検定1級さん
08/02/12 22:49:26
あほだよ

291:名無し検定1級さん
08/02/12 22:56:10
あほだもんね

292:名無し検定1級さん
08/02/12 23:02:21
あっほっほ

293:名無し検定1級さん
08/02/12 23:03:32
ほほほーい

294:名無し検定1級さん
08/02/12 23:10:21
癒し系
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)


295:名無し検定1級さん
08/02/12 23:56:33
スヤスヤ

296:名無し検定1級さん
08/02/13 00:04:15
変なの

297:通報しましょ 裁判所では有罪
08/02/13 00:05:20
管理業務主任者 解答速報リサーチ URLリンク(www.lec-jp.com)
ホスト坊やサイトURLリンク(www.kentei.org)
コンビニ店内で全裸で潮吹き違反だろURLリンク(pics.dmm.co.jp)
宅建資格のことならお任せ URLリンク(takken.e-dokuritu.net)
証券外務員~内管資格のことならお任せURLリンク(www.gaimuin.net)
↑偽サイトなら通報しましょう。警察に通報しよう
  _▲▼▲▲_
 /
./
.|・    ・     ホスト坊やだよ。国保保険料エコで25過ぎで
.|  〇       親と一緒。車の名義も親エコで親名義だよ 
 ----------- ●    けどサイトは立派のエコ坊やのホスト坊やサイトだよ
. \__________/
ホストの光、窓(まど)の雪。
ふみよむ月日、重ねつつ。
いつしか年も、すぎの戸を、
明けてぞ、けさは、別れゆく。

とまるも行くも、限りとて、
かたみに思う、ちよろずの、
心のはしを、一言(ひとこと)に、
さきくとばかり、歌うなり
アダルトの巣URLリンク(school7.2ch.net)



298:名無し検定1級さん
08/02/13 00:13:21
zzz

299:名無し検定1級さん
08/02/13 21:31:26
フェラガモって何?

300:名無し検定1級さん
08/02/13 22:17:00
>>299
さぁね

301:名無し検定1級さん
08/02/14 01:57:28
未成年者とその親権者の共有不動産につき、親権者が未成年者を代理して

その持分を放棄する行為は利益相反とならないと参考書に書いてあった

のですがなぜですか?

親権者がその未成年の子を代理して相続放棄をする場合は原則、利益相反

となることと、どう違うのですか?

302:名無し検定1級さん
08/02/14 04:30:57
持分放棄は相手方のない単独行為だからです
と適当に言ってみた

303:名無し検定1級さん
08/02/14 05:18:51
>>301
親権者も放棄してねぇの?

304:名無し検定1級さん
08/02/14 09:39:27
>>302
司法学院の解説にもそうありました。適当な理由付けで覚えることにします

>>303
してないっす

305:名無し検定1級さん
08/02/14 09:53:49
根抵当権の一部譲渡後、譲受人が元本確定請求をした場合
民法398条20第1項1号により元本が確定するが
最初の設定の段階からの共有根抵当権の共有者の一人が元本の確定請求
をしても共有根抵当権全体としては元本は確定しない
という理解でよろしい?

306:名無し検定1級さん
08/02/14 10:45:44
>>305
俺のテキストには、「共有根抵当権では原則として、共有者の1人に元本確定事由が
生じても根抵当権の元本は確定せず、共有者の全員に元本確定事由が生じた場合に
元本が確定する」と書いてあるな。使ってるテキストには何て書いてあるの?

307:名無し検定1級さん
08/02/14 12:16:58
>>306
根抵当権の一部譲渡を受けた者がした抵当不動産についての
競売の申立ては、民法第398の20第1項第1号に定める
元本確定事由に該当する(先例平成9.7.31ー1301号)



308:名無し検定1級さん
08/02/14 12:23:23
>>307
元本確定事由について一度整理した方が良いかもね。
参考:URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

309:名無し検定1級さん
08/02/14 16:42:49
>>305
去年の合格者だが俺の記憶違いでなければ、それで良い。

310:名無し検定1級さん
08/02/14 16:49:44
>>309
いや、それはねーよ

311:309
08/02/14 17:01:33
>>310
すいません。
外出中のため根拠を確認できないので理由を教えてください。

312:名無し検定1級さん
08/02/14 19:35:49
最初から共有でも1号確定です。結

313:名無し検定1級さん
08/02/14 21:50:20
>>306
俺のテキストにも同じように書いてあるが
これは瑕疵担保責任を追求できるのか?

314:名無し検定1級さん
08/02/14 21:57:44
どどどどっから瑕疵担保責任が出てきたの?

315:名無し検定1級さん
08/02/14 22:09:43
隠れた瑕疵に当たらない?
瑕疵の存在を認識した上で履行として認容したわけじゃないから無理か?

316:名無し検定1級さん
08/02/15 00:54:12
なにやらものすごい勘違いをしている悪寒
共有者の一人が確定請求すれば確定
混乱しやすいのは共有者の一人に相続が生じても確定しないってあたりかな

317:名無し検定1級さん
08/02/15 01:24:28
なぜテキストには勘違いを生むような書き方がされているのだろう…
S61問20(4)は厳密に言うと×にもなり得るわけだね。

318:名無し検定1級さん
08/02/15 01:44:54
法務省の民事2局に確認すりゃいいじゃん♪

319:名無し検定1級さん
08/02/15 02:57:48
遺産共有状態と物権共有状態によって、その後の分割手続きががらっとかわる。
見極め方がいまいちわからん。誰か教えて

320:名無し検定1級さん
08/02/15 14:38:13
>>319
そんな表現は過去問にくさるほどあるよ
問題が条文を聞きたいのか例外をききたいのか見極められるようになるまでガンガレ


>>319
共同相続人同士で共有してるときは遺産分割
そんなかの人から持分譲渡された第3者は共有物分割

そういうことじゃなくて?

321:名無し検定1級さん
08/02/15 22:08:31
>>320
某予備校の問題で、被相続人から割合的一部の包括遺贈を受けたものと
相続人の共有状態の不動産の分割の仕方が遺産共有だから遺産分割とあった。
割合的包括遺贈だから遺産共有・・・このあたりがわからんのです。

322:名無し検定1級さん
08/02/15 22:24:23
>>321
考えるんじゃない感じるんだ


323:名無し検定1級さん
08/02/15 22:24:42
第三者が包括遺贈を受けると
遺産分割協議に参加できます



324:名無し検定1級さん
08/02/15 22:28:57
>>321
990条を見て分からないなら感じるしかない。

325:名無し検定1級さん
08/02/15 22:41:46
あのね
そんなの択一で出題されても
組み合わせの関係で正解できるように出来てるぞ

326:名無し検定1級さん
08/02/15 22:45:08
いや個数で出るな

327:名無し検定1級さん
08/02/15 22:51:41
>>326
個数問題で出題されても
あやふやな表現を使うと誤問題になる
法務省はそれで何回も失敗してる

328:名無し検定1級さん
08/02/15 22:55:20
>>327
失敗してるんじゃなくてわざと出してんだろ。
捨てなきゃいけない問題をワラをも掴む気持ちで
解いてくるアフォを排除するために。

329:名無し検定1級さん
08/02/15 22:58:38
>>328
ワザと・・・?
それは無いだろ
法務省がバカだと思われるだけなのに
メリットが無い

330:名無し検定1級さん
08/02/15 23:00:19
遺言内容    受益者    登記原因   共有形態
甲土地をBに相続させる 相続人 相続    物権共有
全財産をBに相続させる 相続人 相続    物権共有
B2分の1 C2分の1で
相続させる        相続人 相続   遺産共有
相続分をB2分の1
C2分の1に指定する   相続人 相続   遺産共有
全財産をB2分の1
C2分の1で遺贈する   第三者 遺贈   遺産共有
全財産をBに遺贈する   第三者 遺贈   物権共有
甲土地をBに遺贈する   第三者 遺贈   物権共有
こんだけ種類がある。塾のテキストより。混乱せんかのぉ  

331:名無し検定1級さん
08/02/15 23:03:50
>>330
下から3つ目って、それでいいの?

332:名無し検定1級さん
08/02/15 23:04:57
>>330
丸暗記で覚えてドーするの?
一つ一つの意味が理解できれば
自然に覚えているレベルの事

333:名無し検定1級さん
08/02/15 23:06:49
>>330
テラくどいwww

334:名無し検定1級さん
08/02/15 23:08:06
>>332
丸暗記なんかしないよ。語呂合わせだよ。


335:名無し検定1級さん
08/02/15 23:11:45
>>331
これでいいようです。自分もその下から3つめが??です。
詳細事項
遺言内容    受益者   遺言解釈の結果  登記原因   共有形態
全財産をB2分
の1、C2分の
1で遺贈する  第三者   割合的包括遺贈  遺贈     遺産共有(解体は遺産分割)
みんな、どうだ??? 

336:名無し検定1級さん
08/02/15 23:14:14
遺言で全財産の2分の1をB、2分の1をCに相続させる(又は遺贈する)
ってあった場合、遺産分割協議してそれと異なる割合にしてもいいんだっけ?

337:名無し検定1級さん
08/02/15 23:14:29
どこが語呂合わせなんだよw

338:名無し検定1級さん
08/02/15 23:15:27
>>336
だんめ

339:名無し検定1級さん
08/02/15 23:16:22
>>338
なんか先例で似たようなもんなかった?

340:名無し検定1級さん
08/02/16 09:28:37
>>339
14年の23問あし5の解説参照
多分、分割協議後の合意解除と混同してると思う

341:名無し検定1級さん
08/02/16 10:14:23
>>336
遺言執行者がいなければ、相続分は勝手に変えておk。

342:名無し検定1級さん
08/02/16 11:23:23
>>341
全然おkじゃねーよwww

343:名無し検定1級さん
08/02/16 11:59:16
>>342
へ?なんで??

344:名無し検定1級さん
08/02/16 12:16:39
そんなことも知らないの
今年やめたら

345:名無し検定1級さん
08/02/16 12:34:55
相続人がB、Cのみだったら
遺産分割協議で遺言と異なる割合でもいいんじゃないの?

346:名無し検定1級さん
08/02/16 12:42:16
最判平成3年4月19日の判例

これかなり基本だよ

347:名無し検定1級さん
08/02/16 13:10:07
割合的包括遺贈と全部包括遺贈の違いを
なるべく多くの具体例で教えてくれ

348:名無し検定1級さん
08/02/16 13:23:27
賃貸人と賃借人との債務不履行による解除は登記を備えた転借人に対抗できますか?

349:名無し検定1級さん
08/02/16 13:32:52
>>346
その判例は、「特定」の財産が指定された場合だろ。
相続分指定の場合、遺言執行者がいなければ、相続人で変えてもいいだよ。

350:名無し検定1級さん
08/02/16 13:44:46
>>348
釣り?
対抗できる。

351:名無し検定1級さん
08/02/16 14:43:11
>>347
遺産のうち何割かと全部の違い
多分包括遺贈と特定遺贈の違いがわかってないのでは?
簡単にいうと債権・債務両方含めて割合でもらうのが包括

352:名無し検定1級さん
08/02/16 18:51:26
>>350
対抗できないよ

353:名無し検定1級さん
08/02/16 18:56:48
>>352
最判昭39.3.31

354:名無し検定1級さん
08/02/16 22:24:11
債務不履行による解除は転借人に対抗できるんじゃないの?

355:名無し検定1級さん
08/02/16 22:29:58
>>354
だからできるって。

356:名無し検定1級さん
08/02/16 22:42:32
理由を教えてください

357:名無し検定1級さん
08/02/16 22:45:48
できないよ

358:名無し検定1級さん
08/02/16 22:48:00
>>356
転貸の何の事例を知りたいの?
事例をくわしく。

359:名無し検定1級さん
08/02/16 22:50:56
どーせ
過去問の解説の意味が理解できなかっただけ

原因は
圧倒的基礎学力不足

処方は
もっと勉強しなさい

よって
放置すべき輩


360:名無し検定1級さん
08/02/16 22:52:59
>>354
>>356
最判昭37.3.29
最判昭36.12.21

裁判所の判例検索システムにのってるから、読みなはれ。

361:名無し検定1級さん
08/02/16 22:54:51
>>354
対抗不可
おまえは宅建からやり直せ

362:名無し検定1級さん
08/02/16 23:00:52
>>361
対抗できるっての!
上の判例を読め!!

363:名無し検定1級さん
08/02/16 23:02:01
>>361
P.S.
賃貸人と賃借人の合意解除の場合と勘違いしてねーか?

364:348
08/02/16 23:36:23
私の質問の仕方が少し足りませんでした

ずばり、登記を備えた転借人は545条1項但書きの第三者として
保護されないのですか?

365:名無し検定1級さん
08/02/16 23:53:38
登記を備えた転借人てあるんだ

366:名無し検定1級さん
08/02/16 23:53:53
>>364
賃借人の債務不履行により賃貸借が解除されたときは、
転貸借は履行不能により終了し、
転借人は賃貸人に対抗できない。

367:名無し検定1級さん
08/02/17 00:01:59
とりあえず>>361は煽る前に半年ROMれ

368:名無し検定1級さん
08/02/17 00:11:44
Bは,Aの承諾を得て甲建物をCに転貸していたところ,Aは,Cに対して
Bの延滞賃料の支払の機会を与えないまま,Bに対し,
相当期間を定めて延滞質料の支払の催告をした上,
賃貸借契約を解除する旨の意思表示をした。この場合,
Aは,Cに対し,解除の効果を主張することが[できる]
(最判昭37.3.29)(最判平6.7.18)。


369:名無し検定1級さん
08/02/17 00:14:41
>>368
過去問そのまんまじゃん。

370:名無し検定1級さん
08/02/17 00:26:34
この試験て
債権各論て過去問で対応できるしょ
債権て薄いから


371:名無し検定1級さん
08/02/17 00:29:31
やっぱり対抗できるでよかったんじゃないか
この私としたことが焦ってしまいましたよ
それで質問者が聞いてる第三者にあたるかどうかっていうのは結論から言うと当たらない
正確にいうと当たらせない
当たらせたら大したもんだ
でも当たってからじゃないか?
当たってからだろうな

372:348
08/02/17 00:44:54
解決しました
賃貸借の解除の効果は遡及しない(民620)

したがって解除の遡及効を制限して第三者の権利を保護しようとする545条1項但

書きは転借人には及ばない

>>371おもんない イんでください

373:名無し検定1級さん
08/02/17 03:16:49
鑑定士>司法崩れ

374:名無し検定1級さん
08/02/17 03:32:49
鑑定士なんか宅建未満

375:名無し検定1級さん
08/02/17 04:39:49
しかしよ
午前35中
間違えてもいいのは僅か6問ぐらいだろ
民2商2憲刑2
きついよのう

376:名無し検定1級さん
08/02/17 09:39:46
しかも29じゃ3ヶ月間眠れぬ日々をすごすことになる

377:名無し検定1級さん
08/02/17 11:24:16
>>375
いや、午前は31以上じゃないと実質的にダメだから。

378:名無し検定1級さん
08/02/17 21:43:01
質問

抵当権者A、抵当不動産の第3所得者Bとして
Bが抵当権消滅請求をした場合
Aが2ヶ月以内に抵当権を実行しないと
抵当権の消滅を承諾したものとみなされる
しかし、2ヶ月以内に抵当権の非担保債権の弁済期が来なかった場合
どのような処理がなされますか?

379:名無し検定1級さん
08/02/17 21:52:20
過去問だけやってれば合格できる科目ある?

380:名無し検定1級さん
08/02/17 22:21:36
>>379
刑法ならマグレで満点もあるが
問題によっては壊滅する可能性がある
司法書士法は無勉強でも得点できるかも

381:名無し検定1級さん
08/02/17 22:40:21
あらまぁ~

382:名無し検定1級さん
08/02/17 23:08:59
ほんとのところ、行政書士と司法書士はどっちが難しいの?

司法書士って行政書士のグレードアップ版っていうのが一般的な認識だけど、
しけんは行政書士のほうが難しいって言うのが理解できない。


383:名無し検定1級さん
08/02/17 23:13:25
>>382
行政書士は簡単だと思ったのになかなか受かんないから難しいっていう人が多い
司法書士はやる前に過去問パラパラめくって簡単っていう人が多い

384:名無し検定1級さん
08/02/17 23:17:50
>>379
刑法・書士法・供託法
あたりは過去問100%にしとけば合格に必要な点くらいはとれるよ
憲法も公務員の地方上級あたりの過去問つぶしとけばなんとかなる

ただ、過去問だけで得た知識ってのは抜けやすいから短期決戦用
長引くと年々点下がる原因になったりする

385:名無し検定1級さん
08/02/17 23:33:47
>>382
司法書士試験のほうが取りにくいと思われ(内容的には難しくない)。
司法書士試験は合格点が高い。
午前と午後で差があるが、7割~8割5分の正解が必要。

行政書士試験は6割の正解が必要。
ただし、法律科目のほかに一般教養科目がある。
一般教養科目に足キリがあって、それを超えなければならない。
法律は完璧なのに、一般で斬られる人が少なからずいるはず。

386:名無し検定1級さん
08/02/17 23:34:53
>>379
民法は過去問だけで18/21までいける。
ただ、20問取らないとキツい。

387:名無し検定1級さん
08/02/17 23:47:32
>>378
おもしろいな~。

誰かわかる人いる???

388:名無し検定1級さん
08/02/18 00:17:30
>>378
抵当権は消えるだろ
そもそも消滅請求てのは無料でできるもんじゃなく
「これだけあげるから抵当権消してね」という請求権なわけで、
抵当権消滅請求を受け入れたからといって債権そのものが消えるわけじゃない
たいていは、消滅請求した費用と不動産の価格とを相殺した額で
抵当付の物件の売買を行うはず
抵当付の物件なんて普通誰もほしがらないからな


389:名無し検定1級さん
08/02/18 01:00:10
実行できる
自信はまだ…ない。

質問
隠れてない瑕疵はどう処理される?

390:名無し検定1級さん
08/02/18 04:39:06
>>382
はるかに司法書士の方が難しい。行政書士なんか比較にならない

391:名無し検定1級さん
08/02/18 08:03:24
>>389
隠れてなければ自己責任なんじゃないの?
法律とか関係なく

392:名無し検定1級さん
08/02/18 08:42:06
>>389
瑕疵担保責任のところをよく勉強しよう。

>>391
すべて自己責任じゃないよ。

393:名無し検定1級さん
08/02/18 09:12:49
お前らほんとにテキスト読んでんのか?・・・
学部生のほうがまだ優秀だぞ・・・

394:名無し検定1級さん
08/02/18 11:46:59
>>393
「学部生」といってもピンキリ

395:名無し検定1級さん
08/02/18 11:52:13
>>394
問題はそこじゃない
おまえ本当の馬鹿だな

396:名無し検定1級さん
08/02/18 12:58:32
ほんと酷いよなw
こいつらこんな有様で本気で合格するつもりなんだろうかw

397:名無し検定1級さん
08/02/18 13:04:06
>>395
2ちゃんは初めてか?

394は最初からおまえが問題にしている点に対する反論じゃない
よくある挙げ足取りだぜ?


398:名無し検定1級さん
08/02/18 13:55:37
と、2ちゃんヴェテ兼万年書士ヴェテ

399:名無し検定1級さん
08/02/18 15:12:41
わかったからちゃんと勉強しないと今年も落ちるぞ、行政書士試験w

400:名無し検定1級さん
08/02/18 17:47:35
>>399
もうやめてあげてください><
カワイソスすぎます!!!!!!!!!!!111111111

401:名無し検定1級さん
08/02/18 18:36:09
陰毛が未熟でも成年擬制って適用されますか?

402:名無し検定1級さん
08/02/18 18:36:22
隠れてない瑕疵について
悪意の場合は債務不履行にならない
善意有過失の場合は錯誤
これでどうでしょう?

403:家出猫
08/02/18 18:40:49
今から30日で民法行政法憲法マスターするから
問題出して

404:名無し検定1級さん
08/02/18 18:41:12
定款作成ができるようになりました!って東京司法書士政治連盟のサイトに書いてたね。
行政書士会が騒いで数日で消したみたいだけど。

やはり東京司法書士政治連盟は、定款作成についてうしろめたいところがあるから消したんだろうね。


405:名無し検定1級さん
08/02/18 20:57:04
定款作成てそんなうまみがあるとは思えんけどね
ただ公証人にもってってハンコ押してもらって手数料とるだけのほうがいい


406:名無し検定1級さん
08/02/19 10:50:37
伊藤塾の「できる!~~」のとかいう書式の問題集オススメって聞いたんだけど、
新しいのは出てないみたいなんだけどそれでも充分良い本?

407:名無し検定1級さん
08/02/19 11:29:00
間違えた「うかる!」だった

408:名無し検定1級さん
08/02/19 11:39:36
>>406
問題集っていうか、解き方の方法論だよ
中身はかなりいいけど、これだけやっても全然たりない
この解き方をベースにブリッジやれば、書式対策はとりあえず足りると思う

409:名無し検定1級さん
08/02/19 12:51:35
>>408
ありがとうございます
中身かなり良いなら買ってみます

410:名無し検定1級さん
08/02/19 22:59:57
貧弱貧弱無駄無駄無駄

411:名無し検定1級さん
08/02/21 09:25:12
がんばるかも。

412:名無し検定1級さん
08/02/21 12:58:14
刑法の錯誤論について質問です。
事実の錯誤に関してなのですが、まずAはBを殺そうと思い鉄砲を
撃ったがBとCに当たり両者共死亡した。
具体的符号説では、行為者の認識したものと現実に発生した結果が
具体的に一致していなければ故意を阻却する
つまり、Bという人を殺そうとしたのであり、Cという人を殺そうとしたのでは
ないのであって、Bによる殺人既遂とCによる過失致死罪となりますよね
この他に抽象的符号説というのがあり、テキスト上には
行為者の主観や危険な性格を問題にするとしか書いてないのですが
これは、異なる構成要件間の抽象的符号説とは違うんですよね?
だとしたらこれは、どういった説なんでしょうか?
色々と調べるも分かりません・・

判例は、法定符号説であると説明されているのですが
構成要件符号説ー構成要件の範囲内で符合している限り
故意を阻却しない
罪質符号説ー共に罪質で重なり合っているので故意を阻却しないとも
書いてあるのですが、これは判例は
どちらの説を取っているんでしょうか?


413:名無し検定1級さん
08/02/21 13:21:44
ん~…髪が薄くて勉強に集中できない

414:氏名黙秘
08/02/21 15:22:00
不動産登記の質問です

AB共有の土地にCが地上権をつけていた。それぞれ登記済み。
しかし、実はA単有だったことがわかり、土地の登記をA単有
に更正する時、Cの地上権は更正後の土地全体に及ぶ、とテキストにあるんですが
なぜですか?

AB共有からA単有への更正登記ゆえ、B持分は抹消。
すると、Cの地上権はAの「旧持分」である、土地所有権の「一部」だけになるのが筋ですよね?
土地所有権の一部(例えば土地の東側部分)だけに地上権設定すること自体は可能
ですよね?もっとも、これは当事者間のみで有効であって、登記するには分筆しないとマズイ、と。
とすれば、本件の場合でもAが分筆して、「旧持分」のCの地上権登記すればいいと思うんです。
しかし、テキスト等には、Cの地上権は当然に更正後の土地全体に及ぶ、とあるんです。
理由として更正前の共有不動産全体に設定された地上権は、更正前の共有者Aが
不動産全体の使用収益を認めたものだから、とありますがよく理解できません。

よろしければお願いします。



415:414
08/02/21 15:43:01
>>412さん

前段
抽象的符号説は具体的事実の錯誤・異なる構成要件間(抽象的事実)の錯誤
  に共通の説ですよ。特に、異なる構成要件間(抽象的事実)の錯誤において
  特徴をもつ説ですが、事実の錯誤に関しては法定符号説と同じ結論だと思います。

後段
  判例は修正された法定符号説だと思います。明言はしてないと思いますが。
  原則、構成要件符号説ですが、異なる構成要件にまたがる場合でも実質的に
重なり合う限度で故意を認める、と。その際の実質的考慮の基準が罪質符号説
  が主張する内容に似ている、という感じだと思います。


偉そうに答えときながら、間違っていたらすみません。。


416:414
08/02/21 16:17:18
414です

すみません。>>414は誤解してる部分がありました。。
>AB共有からA単有への更正登記ゆえ、B持分は抹消。
>すると、Cの地上権はAの「旧持分」である、土地所有権の「一部」だけになるのが筋ですよね?

「旧持分」は抽象的なものであり、土地所有権の「一部」ではないですよね。すみません。
そうなると、抽象的な「旧持分」への用益権はダメな以上、A単有への更正により、Cの地上権は消滅
するのが筋ということでいいんでしょうか?仮にそれが筋とした場合、なぜCの地上権は当然に更正後
の土地全体に及ぶという話になるんでしょうか。更正前の共有不動産全体に設定された地上権は、
更正前の共有者Aが 不動産全体の使用収益を認めたものだから、という理由づけも強引のような
感じがするんですが。

ややこしくてすみません。。

417:名無し検定1級さん
08/02/21 20:05:08
>>416
土地の一部への地上権設定の可否と、持分の論点がごっちゃになってる気がします。

土地の一部に地上権を設定できないのは、登記記録上範囲を明確にできないからで、
持分に地上権を設定できないのは、他の共有者の使用収益権を害するからです。

そこから考えると、他の共有者の使用収益権を考慮しなくていい以上、存続すると考えていいのではないでしょうか?

418:名無し検定1級さん
08/02/21 21:20:14
>>414
>AB共有の土地にCが地上権をつけていた。それぞれ登記済み。

要するに、Cはその土地全体について地上権を有していて、
設定契約の相手方の一人であったAも、そのCの意図は了解しているはずです。

「ABC共有の土地についてAB持分にDが抵当権を設定した後、
ABC共有をA単有に更正した場合」とは事情が違うと思いますが、
どうでしょうか。

419:名無し検定1級さん
08/02/22 02:57:16
他の本を使ったほうがいいですよ

420:414,416
08/02/22 09:26:58
>>417さん

レスすみません。
>持分に地上権を設定できないのは、他の共有者の使用収益権を害するからです。
>そこから考えると、他の共有者の使用収益権を考慮しなくていい以上、存続すると考えていいのではないでしょうか?

当初、Cが地上権を設定できたのは、共有者A・Bの合意があったからですよね。(地上権は変更なので)
その際、Aとしては、「もしA単有ならばなんらの制約も無く土地を自身で全部利用したいところだけど、あくまでも共有
なので全くの自由に土地の利用はできない(Bを無視できない)。それなら、とりあえずCの地上権設定を
認めてもいいや。」という場合も十分にあると思うのです。
 しかし、実はA単有であったわけです。A単有への更正により、Bの旧持分がAのものになりますが、
AとしてはBの旧持分に関して当然にCの地上権をOKするとは限らないと思います。すると、
「他の共有者の使用収益権を考慮しなくていい以上」とはいえないと思うのですが。

421:名無し検定1級さん
08/02/22 12:37:32
>>420
共有者の一人という立場で設定契約を締結した。
しかし、当初から単独所有者であった。
単独所有者であったなら設定契約は締結しなかった。
以上は、地上権設定契約の錯誤の問題になると思います。

担保権と用益権とで結論を異にする理由は、
用益権の設定行為=不動産全体の処分行為
担保権の設定行為=各々の持分権の処分行為(不動産全体に設定する場合、持分権の処分の集合)

と、私は考えます。

422:名無し検定1級さん
08/02/22 16:00:03
携帯から質問
今年度の試験範囲に「一般社団法人及び一般財団法人に関する法律」は含まれてる?

423:名無し検定1級さん
08/02/22 16:57:20
>>420
そういった込み入った事情は登記官が考慮する部分ではないと思うのですが…
仮に錯誤無効を主張するのであれば、当事者間で相応の手続きを踏んだ上、抹消申請すればいいのでは
やや揚げ足取りな感がします

424:名無し検定1級さん
08/02/22 20:10:57
共有を単有に更正した場合の地上権の件ですが、皆さん、本気ですか?
地上権は抹消されます。


425:名無し検定1級さん
08/02/22 20:39:29
情報戦かよ

426:名無し検定1級さん
08/02/22 20:47:59
そもそも今年の試験は中止らしい

427:名無し検定1級さん
08/02/22 21:17:30
さっぱりわかんね
おまいらあとはまかせた

428:名無し検定1級さん
08/02/22 21:28:08
イージス艦で沈没した漁船
行方不明の2人
他人の不幸ではあるが
あれで民法の勉強ができるぞ

429:名無し検定1級さん
08/02/22 21:30:20
不法行為なんかにのめりこんだら自滅するだけじゃ

430:名無し検定1級さん
08/02/22 21:33:52
危難に合った場合のことを言ってんじやねーの?

431:名無し検定1級さん
08/02/22 21:48:18
>>414からの1連の流れな、
抵当権なら当然縮小されるけど、地上権についてはあらそいがあるってプログレスにかいてあたよ
つまり試験には出ないからやるだけ無駄

432:名無し検定1級さん
08/02/22 21:50:17
>>428
危急時遺言?
それより、アコムの向かいにアコム作ろうとして裁判所にとめられたやつのほう気になるな
記述では、類似商号の扱いどうすればいいんだろう

433:421
08/02/22 22:01:53
お昼休みで詳細に書けなかったので、若干補足します。

上段の補足
表意者錯誤無効主張→無効
表意者錯誤無効主張せず→主張するまで有効
契約自体の有効無効は表意者の錯誤無効の主張如何に関わる。

下段の補足
用益権の設定行為=不動産全体の処分行為
用益権の設定は「不動産全体の処分」を目的としている。
よって、脱退的更正があったとしても目的は変わらず、処分権が変動する。
しかし、脱退的更正であるので、処分権は補完される。

担保権の設定行為=持分権の処分
持分権に担保権を設定することは可能です。
前述しましたが、不動産全体に担保権を設定することは「持分権の処分」の集合です。
しかるに、不動産全体に担保権を設定することは、あくまで「持分権の処分」が目的である。
よって、脱退的更正があっても目的は変わらず、「持分権の処分」のままである。
処分権能が補完されても「不動産全体の処分」に変わることはない。

全体をまとめると
上段に関しては登記官が判断することはできないので、登記法の論点ではないと思います。
下段はお題に対する自分なりの答えです。

434:名無し検定1級さん
08/02/22 22:02:32
>>432
イージス艦に追突されたのに・・・遺言書いてる暇ないと思うし

435:名無し検定1級さん
08/02/22 22:04:27
失踪宣告っすかね

436:名無し検定1級さん
08/02/22 22:22:32
>>433
時代が違えば弁護士をすすめる

437:名無し検定1級さん
08/02/22 22:40:21
>>435
それだよ それ


438:名無し検定1級さん
08/02/22 22:59:44
同時死亡も・・・・

439:名無し検定1級さん
08/02/22 23:01:45
相続登記も・・・

440:名無し検定1級さん
08/02/23 00:25:57

行方不明の船長の配偶者はすでに死亡 父母はなし
ていけい姉妹が3人 うち1人ははんけつ
行方不明の息子は配偶者あり (胎児あり)
2人 うち1人は認知してない
それぞれの法定相続分 登記をのべよ

441:名無し検定1級さん
08/02/23 00:31:03
年月日相続
持分3分の2 亡○妻○胎児双子(あ)
持分3分の1 亡○妻○胎児双子(い)


442:名無し検定1級さん
08/02/23 00:34:35
退治が死産だった場合は
どんな登記しますか?

443:名無し検定1級さん
08/02/23 00:35:03
>>442
胎児

444:名無し検定1級さん
08/02/23 00:36:17
>>442
妻が医者にお金を包みます。

445:名無し検定1級さん
08/02/23 00:41:49

妻の相続は

446:名無し検定1級さん
08/02/23 01:25:01
>>444
ちょwwww

447:名無し検定1級さん
08/02/23 01:29:06
>>445
つ 同時死亡推定

448:名無し検定1級さん
08/02/23 04:25:57
>>440
ていけい姉妹?www
それは、けいていしまい

449:名無し検定1級さん
08/02/23 04:39:18
提携姉妹
定型姉妹・・・

450:名無し検定1級さん
08/02/23 04:42:08
>>432
アコムじゃなくてアイフルじゃない?
訴訟やってるよね。たしか。

451:名無し検定1級さん
08/02/23 04:48:45

正解はなんですか

452:名無し検定1級さん
08/02/23 04:50:48
なんの正解?

453:名無し検定1級さん
08/02/23 09:37:43
>>450
アイフルだっけ?
失礼
答練とかでは住所同一じゃなければおkってよろこんで出してるけど、
実質不可なら微妙だよね・・・

454:名無し検定1級さん
08/02/23 22:21:39
勉強の息抜きに・・・
URLリンク(news23.jeez.jp)




455:名無し検定1級さん
08/02/23 23:10:28
後順位抵当権者は先順位抵当権の被担保債権の消滅時効を援用する

ことはできないが、先順位抵当権自体の消滅時効は援用できるのかな?

456:名無し検定1級さん
08/02/23 23:14:08



時効までバレなきゃOK!原宿警察署保安課なんかトロいから時効過ぎてから事件に気づくから安心だな。ゆっくり逃亡生活をしてくれ。金?OK!花魁信販ヘィカモーン サンクス






457:名無し検定1級さん
08/02/23 23:33:35
Aの地上権設定仮登記の後にBの地上権設定登記はできますか?
できるとするとAが本登記した場合どうなりますか?

458:名無し検定1級さん
08/02/24 00:18:58
上 できる
下 できる
Bは悪意の地上権者なので抹消に応じませんw
そこで判決による抹消登記です
仮処分?を使っていれば同時抹消可能
なんじゃないかなw
と正月から勉強はじめた者が言ってみる


459:名無し検定1級さん
08/02/24 00:23:49
何年前の正月?

460:名無し検定1級さん
08/02/24 00:27:52
今年だよw
明日から会社法はじめるよwww

461:名無し検定1級さん
08/02/24 00:44:21
もちろん
来年合格目標だろな

462:名無し検定1級さん
08/02/24 00:50:30
どんな順序でやってるかしらんが、明日から会社法って早い気がする。
合格する気あるのかねw

463:457
08/02/24 00:56:33
>>458さんどうもありがとう
自分は上はできる
下は本登記をした場合、Bの設定登記は申請時に遡及して
令20条7号(法25条13号)に該当し、職権抹消の対象になる
と考えております
どなたか知っている方がいたら教えてください

464:名無し検定1級さん
08/02/24 01:02:22
ちょwwwwwwww
民法と民訴執行保全の過去問1回しかしてないよ
合格ってwww

465:名無し検定1級さん
08/02/24 01:06:07
センスのない文章だ

466:名無し検定1級さん
08/02/24 01:07:08
おまいら問題文よく読め
本登記をした場合だぞ
んなもん抹消されるに決まってるだろw


467:名無し検定1級さん
08/02/24 01:15:25
何が抹消されるの?w

468:アウトローなのに通報だってw
08/02/24 01:17:46
2月23日更新 VOL.1248 獣皇 ~2匹の犬に雨中で生ハメ中出しされるロ☆娘~

469:名無し検定1級さん
08/02/24 02:07:51
法109条が「所有権に関する仮登記に基づく本登記」と限定している

470:名無し検定1級さん
08/02/24 02:16:42
>>463
令20条7号に該当するのは、Bの登記ではなく、Aの本登記になる。
よって、B名義を抹消しないと、Aの申請は却下。
>>458の判決による登記でもよいので、Bの地上権の登記を抹消すれば、
Aの仮登記に基づく本登記は可能。

たしか、この論点は、デュープロセス3の囲み記事に載ってたはず。
本屋に行く用事がある時に、立読みしてみるといいと思う。

471:名無し検定1級さん
08/02/24 08:49:50
>>455
大判昭15.11.26

472:463
08/02/24 13:12:33
>>470さんどうもありがとう
なるほど、Aの本登記が却下対象ですか
仮登記と、仮登記の本登記はあくまで別というわけですね
今度本屋にいったら確認してみます!
ありがとうございました^-^

473:名無し検定1級さん
08/02/24 22:07:44
買えよDP

474:名無し検定1級さん
08/02/24 23:15:22
>>471
ありがとうございます

475:名無し検定1級さん
08/02/24 23:18:29
これで「貧乏をするな」と言うほうが無理というものだろう。
おかげで、在日朝鮮人の生活保護率も高かった。
私が生まれた54年末の数字を見てみよう。
当時、生活保護を受ける在日朝鮮人は約13万人だった。
実に、朝鮮人全体の約23パーセントにのぼる。
日本人の場合は2パーセントだった。
URLリンク(mirror.jijisama.org)


476:名無し検定1級さん
08/02/25 00:19:16
募集設立でも会社38条3項適用して定款で設立時役員定めていいのか?
バンドブックでは可能とあったが、早稲田の教材では不可とあっからよ。
松井さんと早稲田のおたくのどっちが正しいんだ?

477:名無し検定1級さん
08/02/25 06:29:41
できるよ

478:名無し検定1級さん
08/02/25 06:56:10
>>476
条文からはできないとするのが素直だけど、立法担当官はできるってな論文
書いてて、司法学院あたりはできるってことに改説したみたい。
正式な先例でもないから、他の肢との比較で決めるしかないだろね。

479:414,416
08/02/25 10:42:25
414です

>>433さん

レスが遅れて大変申し訳ありません。
とても参考になりました。結局、当該論点については争いがある、との認識でとどめておくことにしました。
何度も丁重なレス頂き感謝しております。本当にありがとうございました!


>>431さん

レスありがとうです。>>433さん のレスがとっても参考になり、論点の整理ができました。
よって、これ以上の深入りはやめます。

480:名無し検定1級さん
08/02/25 19:12:25
親権者が不動産を未成年の子2人に負担付で贈与した場合、特別代理人の
数は1人でいいですよね?

481:名無し検定1級さん
08/02/25 21:39:31
>>480
ンナ訳ない

482:名無し検定1級さん
08/02/25 22:01:09
いや、同一人を選任しても問題ないだろ
子同士で相反してるわけじゃないし
遺産分割とごっちゃにするな

483:名無し検定1級さん
08/02/25 22:03:33
>>482
サンクス

484:名無し検定1級さん
08/02/25 22:23:42
>>482
ミニストップ

485:名無し検定1級さん
08/02/25 22:26:47
>>482
ローソン

486:名無し検定1級さん
08/02/25 22:38:37
>>482
デイリーヤマザキ

487:名無し検定1級さん
08/02/25 22:38:47
>>482
セブンイレブン

488:名無し検定1級さん
08/02/25 22:40:36
>>482
ファミリーマート

489:名無し検定1級さん
08/02/25 22:41:21
>>482
ホットスパー

490:名無し検定1級さん
08/02/25 22:41:43
>>482
サークルK

491:名無し検定1級さん
08/02/25 22:42:26
>>482
ampm

492:名無し検定1級さん
08/02/25 22:43:41
>>482
ココストア

493:名無し検定1級さん
08/02/25 22:45:05
>>482
スリーエフ

494:名無し検定1級さん
08/02/25 22:46:57
どこまで続くんだ?w

495:名無し検定1級さん
08/02/25 22:48:25
みんな病んでるんだよ(;;;";´;ё;`;`;;;)

496:名無し検定1級さん
08/02/25 22:52:09
>>482
ファミリーマート

497:名無し検定1級さん
08/02/25 22:52:09
夜勉にコンビニは必須だからね

498:名無し検定1級さん
08/02/25 22:55:43
>>482
コミュニティーストア

499:名無し検定1級さん
08/02/25 22:55:53
ふーん

500:名無し検定1級さん
08/02/25 23:03:08
>>482
セイコーマート

501:名無し検定1級さん
08/02/25 23:06:25
何か受験生らいしこと書けよ

502:名無し検定1級さん
08/02/26 00:04:27
信託法は、今年出題の可能性はあると思うか?俺全く勉強してないんだが。
信託出すんだった、むしろ仮登記担保出題するほうが、現実的かなとも思うんだが。
合格ゾーンも18年版だから、改正前のものなんだ。塾ではできる択一で
1問だけでたが、WLSでは、答練で出てる?

503:名無し検定1級さん
08/02/26 00:41:16
新信託法の専門書が出版されてるが
厚さがデュープロセスの2倍はある
しかも、出題されても1問もしくは選択肢の中の一つ程度
簡単な概要だけ知ってれば良い

504:名無し検定1級さん
08/02/26 01:18:58
>>503
あんがと

505:名無し検定1級さん
08/02/26 11:36:44
信託法対策には、日経文庫と新信託法にともなう先例で十分だと思う。

506:名無し検定1級さん
08/02/26 21:55:41
信託法対策はWINの最新号に書いてある程度で十分

507:名無し検定1級さん
08/02/27 01:51:04
いえてる。
本屋に貢いでいても仕方がない。
WINで十分。

508:名無し検定1級さん
08/02/27 14:10:19
>>482
マイショップ

509:名無し検定1級さん
08/02/28 13:18:11
順位変更登記請求権を保全するための順位変更の保全仮登記ってイメージわかないんで
わかりやすく教えてください

510:名無し検定1級さん
08/02/28 16:39:11
登録免許税について質問です。

過去問の平成6年第20問の、
肢エの抵当権抹消は2000円で、
肢オの共同根抵当権の追加は3000円で、
合っているでしょうか?
(賃借権に抵当権が設定できないとのことで、
 賃借権分の登録免許税はいらないとなっています。)

上記が正しいとすると、
選択肢として、肢エは3000円、肢オは3000円となっているので、
それぞれ肢エは誤り、肢オは正しいということになるのですが・・・

解答よろしくお願いします。

511:名無し検定1級さん
08/02/28 16:46:04
株式分割での質問です。

「1株につき2株を割り当てる」という文言の場合は
1株プラス2株の新株発行で合計3株
つまり発行済株式総数が1000だったら3000株

「1株を2株の割合で分割する」という文言の場合は
2株
つまり発行済株式総数が1000だったら2000株

・・と機械的に考えて良いのでしょうか?
Lのベーシック(前者のパターン)と
ベストセレクト(後者のパターン)での解説では
いまひとつ理解できなかったので、宜しくお願いします。

512:名無し検定1級さん
08/02/28 16:51:31
しかし司法書士受験生は悲惨だな。試験の難易度は行書の何倍も難しいし時間もかかるのに
世間では行書と同じに見られ、収入もどちらも食えない奴が多いし、行書より食えない奴も多いし
挙句の果てには、弁護士増加で過払いも簡裁もさらに食えなくなるのははっきりしているし、
法務局OBの特認も多いし、割が合わない受験勉強(しかし大金と多くの時間を費やした以上いまさら撤退できない)を強いられる。
地獄だ。太平洋戦争に突入した日本軍と同じだ




513:名無し検定1級さん
08/02/28 17:29:54
>>510
賃借権は債権
債権は抵当権の目的とすることができない (民法369)
よって、抵当権は区分建物の所有権と地上権にのみ設定されている

肢エの場合、抹消1000x2で2000
肢オは、抵当権の追加設定が1500x2で3000

これに比べて、肢アの場合は、賃借権の名義人も変更する必要があるので
変更1000x3で3000となる

514:名無し検定1級さん
08/02/28 17:32:59
>>511
分割の場合はそれでおk

割当の場合は、自己株式に割当ないし、
新株を発行せず、自己株式を割当てる場合もあるので、
機械的には判断できない

515:名無し検定1級さん
08/02/29 14:04:01
>>513
ありがとうございます。

510

516:名無し検定1級さん
08/02/29 14:08:02
新設合併において
新設合併消滅会社が簡易手続を用いることができないのは、
100%財産が新設合併存続会社に移転するので
純資産の5分の1という考え方はありえない、
という理解でいいですか?
(要するに株式移転完全子会社と同じ考え方)
よろしくお願いします。

517:名無し検定1級さん
08/02/29 14:12:04
よいです。
親切合併の場合は、略式も一切できないことをあわせて確認よろし

518:名無し検定1級さん
08/02/29 17:18:30
>>517
ありがとうございます。
略式・簡易一切不可→新設合併、株式移転
ということで記憶します。

519:名無し検定1級さん
08/02/29 18:02:41


都の西北唄いために一生懸命勉強しましたがガチ失敗。きしょい学生バッカの2流なのと×大学に呟いていたよな。そこできしょいという言葉を学習し、ブログでガチ!応用しました。

バカだなホスト坊や会長は。オチャメなハンドルネームの意味も理解できず名誉棄損中傷

バカ盛岡でホスト坊や水飲みガチ!百姓会長でもやってな

520:名無し検定1級さん
08/02/29 22:20:11
知れたる債権者への各別の催告の添付書面の質問です。官報プラス日刊新聞紙又は電子広告で催告を省略した場合、添付書面の書き方はどうなりますか? 公告をしたことを証する書面2通で良いのですか?

521:名無し検定1級さん
08/02/29 22:46:32
まぁね

522:名無し検定1級さん
08/02/29 22:51:16
>>520
おk

523:名無し検定1級さん
08/02/29 23:07:37
すいません。質問ですが、
書式の訂正方法なんですが、訂正箇所に
括弧して横線一本引く方法で大丈夫なんでしょうか?


524:名無し検定1級さん
08/02/29 23:12:20
>>523
その問題の注意書きを良く読め
注意書きでの支持を忠実に守る事


525:名無し検定1級さん
08/02/29 23:12:30
問題に訂正方法が書かれてるんじゃないかな
でも大抵は2重線で訂正するのが一般的かと

526:525
08/02/29 23:13:14
被った、すまそ

527:523
08/02/29 23:15:45
わかりました。
ありがとうございます。

528:名無し検定1級さん
08/02/29 23:57:14
ちょっと質問だが会社の登記簿とかを見て銀行融資に際して、誰が連帯保証人でどこに抵当権が付いていて、とかは分かるもん?

529:名無し検定1級さん
08/03/01 00:01:16
[ウィキペディア] 弁護士法との関係
簡裁代理の認定制度が出来る前に、司法書士が合意書及び公正証書の起案を作成した事案について、平成19年4月19日付の東京法務局長による懲戒処分によると、
「法律関係に立ち入り,自己の判断をもって法律関係について解決策を提案した行為は法律相談にあたり,司法書士の業務の範囲を超えるものといわざるを得ない。」
と示している。 このことから、仮に簡裁代理の認定を受けた司法書士であっても、簡裁管轄事件ではない事件(養育費の合意など)について公正証書の起案を作成す
る行為は、弁護士法に抵触するため司法書士には行えないと考えられる。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

530:名無し検定1級さん
08/03/01 00:03:46
>>528
抵当権は公示されるけど
連帯保証人は公示されない

ちなみに登記は第三者対抗要件
抵当権が存在しても登記が無い場合もある


531:名無し検定1級さん
08/03/01 00:16:41
なるほどありがとう。
父親が知り合いが起業するときに銀行融資に際して連帯保証人になった。それでその知り合いはもう連帯保証は終わったみたいなことを言ってるらしいがほんとかどうか・・・
それで登記簿とかみたら分かるかなー、と思いまして。因みにどの銀行かも分からないしその人に聞く気もない、と父親は言ってるけど。登記簿に融資してる銀行とかは乗ってないですよね?

532:名無し検定1級さん
08/03/01 00:22:10
>>529
でも行書ならできますってか

533:名無し検定1級さん
08/03/01 00:25:29
>>531
登記簿にのるのは登記汁って決められてることだけだからね
契約書みないとわかんないじゃない
ってか、連帯保証でそんなに適当に考えてると偉い目にあうと思うけど
ひざつきあわせて説教したほういんじゃね?父上

534:名無し検定1級さん
08/03/01 00:34:45
やっぱり契約書みないと分からないですか・・・。おっしゃるとおり強気でもう一度聞いてみます。
ありがとうございました

535:名無し検定1級さん
08/03/01 00:42:00
いくら独学でも
連帯の怖さ勉強したろ

536:名無し検定1級さん
08/03/01 00:42:31
保証の内容にもよるし
他に保証人がいるのかどうか
物的担保はあるのかどうか
無限に責任を負う契約だとかなりヤバイ


537:名無し検定1級さん
08/03/01 14:28:37
連保はマジヤバイ。

538:名無し検定1級さん
08/03/01 20:35:30
父親が契約書持ってないなんてありえんだろ
改竄されたらどうすんだ
とりあえず父親を養子に出すことから始めろ

539:名無し検定1級さん
08/03/02 16:29:57
LEC実力養成4回目の商登法の書式で2回募集株式の発行してる問題あったけど、
2回目の発行が枠外発行で、募集事項決定の総会決議後1週間後に
新たに発行可能総数増加決議されててそれによって枠外発行の瑕疵が治癒されるって解説されてたけど、
あれってOKなの?
そもそも条件が不法な場合って、もう手遅れって先例もあるんだが
今回の事例とどこが違うか分かるベテいたら教えてくれ。
単に条件って記載されてないからOKとかそんなアホなわけないよなぁ

後、吸収分割に伴う分割会社の資本金の減少で
資本金減少の登記は経由申請で分割の登記とまとめてやっていいのか
それとも分割の登記とは別個に分割会社の本店所在地でしなければならないのかもついでに
教えてくれ。とある2つの問題集で上記2つに結論が分かれてたから、どっちが正しいかわかんね。
多分後者だとは思うが一応。

540:名無し検定1級さん
08/03/02 16:34:44
おまえら知ってるか?
司法書士会連合会のやってる電子証明書が廃止されるぞ。
もう司法書士制度は終わりの始まりってわけだ。

541:名無し検定1級さん
08/03/02 17:15:20
>>539
答練の件は、問題を見ないとわからん。
つーか、答練スレで質問した方が回答を得られやすいと思われ。

吸収分割会社が吸収分割と同時にした資本金の額の減少は、
ハンドブックでは同時申請できるとしている。
登記研究707が根拠らしい。

542:名無し検定1級さん
08/03/04 07:16:30
↑ 根拠わかればアップしてください。
 面倒かけてすみません。

543:名無し検定1級さん
08/03/04 22:04:23
会社法商業登記法の択一は全部で16問
出題論点内訳予想
①設立 1問
②清算 1問
③株式 1問
④新株予約権 1問
⑤組織再編 1問
⑥その他 11問

544:名無し検定1級さん
08/03/04 22:08:52
>>542
お前甘えすぎ
問題をアップしろ

545:名無し検定1級さん
08/03/05 02:56:47
>>543
今年あたり、社債でるだろな。それと、自己株の取得論点、会計監査人、
民法法人登記、代取の登記

546:名無し検定1級さん
08/03/05 04:24:52
司法書士講座は受けないほうがいいぽ
独学で過去問やってみてから考えるべきぽ
こんな割に合わない資格はみたことないぽ
弁護士増員のあおりを受けて司法書士市場は終わりを迎えているぽ

547:名無し検定1級さん
08/03/05 09:01:00
弁護士は登記申請のやり方がわからないから大丈夫だぽ

548:名無し検定1級さん
08/03/05 09:57:48
>>546
逆に独学だと簡単だと思ってしまいそうだぽ
内容自体はそんなに難解じゃないぽ
合格点とることが難しいんだぽ

>>547
禿げ胴だぽ
弁護士は登記を業とすることもできないし、書士会に登録することもできないぽ
会計士と税理士の関係とは似てるようで違うんだぽ
でも簡裁関係はオワタと思うぽ
orz

549:名無し検定1級さん
08/03/05 16:56:48
ぽっぽぽっぽうるさいんだぽ

550:名無し検定1級さん
08/03/05 17:28:12
>>548
禿同されてうれしいんだぽ
でも付け加えるだぽ
弁護士は自分の業務に付随してなら登記できるだぽ
まァ、あんさんはわかってると思うけど、見た人が勘違いしないようにする趣旨だぽ

>>549
お主、笑いの基本をおさえてるだぽ

551:名無し検定1級さん
08/03/05 21:50:04
甲区 所有者A
乙区
①抵当権 年月日金銭消費貸借年月日設定 抵当権者B銀行 債務者A
②地上権 年月日設定 地上権者C
付記1地上権移転 年月日売買 地上権者D

ところがAはB銀行に金を払わない。Dは地上権の土地に家を新築したばかりで来年子供が生まれそうなので、追い出されるのも困る、それでB銀行と話し合ってB銀行の請求により代価弁済した。めでたしめでたし。
と、思っていたら、B銀行が傾いて、
一番抵当権移転 年月日合併 抵当権者E銀行。
E銀行は外資で鬼なのでDのことはあまり考えず
差押 年月日T地方裁判所担保不動産競売開始決定!!
落ちた。
所有権移転
年月日担保不動産の競売による売却 所有者F
ところがFはDがBに代価弁済をしていた経緯を知らない。
それでもDはFに地上権を対抗できるか?






552:名無し検定1級さん
08/03/05 22:06:58
>>551
その登記簿だと
所有権保存登記がなされてないので
抵当権も地上権も登記できない
誤って登記なされた場合
登記官により職権抹消されます

553:551
08/03/05 22:24:02
>>552
そうか!ついでに表題部所有者もいねーや。ちょっと土地家屋調査士のとこ逝って来る。

554:名無し検定1級さん
08/03/05 22:37:33
>>552 ?
>>551
対抗できないんじゃないかな。最優先順位以外の用益権は消える。

ただし、外銀は代価弁済契約したA銀行の地位を引き継ぐよ。
合併による包括承継なんだから知らぬ存ぜぬは通じない、でおそらく和解する。
あとは内部関係者と調整。調整次第。
 

555:名無し検定1級さん
08/03/05 22:40:27
>>551
謄本持ってんの?保存あるでしょ?
設定はいってんだから。登記官の誤記?

556:名無し検定1級さん
08/03/05 22:41:41
普通、代価弁済する時に抵当権抹消するための書類とか持参させて、金と引き換えにやるんじゃないの?わがんねーけど

557:名無し検定1級さん
08/03/05 22:42:09
雨にも負けず 風にも負けず 雪にも夏の暑さにも負けず

過労で体はボロボロ 性欲を押さえ

女に持てず いつもコッソリ オナっている 

一杯280円の牛丼とインスタント味噌汁とを食べ 

隙あらば、勘定を行政書士に押し付け

よく怒鳴り 殴り そして忘れる。

実家の蔭の小汚い子汚い事務所にいて 

東に行政書士が泣言云えば、適当に書類を作っておけと指示し

西に「夜間に怒鳴り声がうるさくて眠れない」という苦情住民があれば、その場だけ、ペコペコ頭を下げ、結局無視

南に熱中症や事故で死にそうな職員があれば 作業の邪魔だから明日から来るな!といい

北に けんか腰の依頼主があれば、嘘の書類を渡して、その場を誤魔化す 

夜勤の時は 血尿を ながし 突貫作業の時は 意識朦朧

世間から 代書屋と 呼ばれ 褒められもせず 人間扱い されず

そういう司法書士稼業を 私は一刻も早く辞めたい!!

宮沢書士


558:556
08/03/05 22:49:45
書いた後に気付いたけど、全く的外れなこと言った、すまそ

559:名無し検定1級さん
08/03/06 22:57:42
今年の不登法記述式には・・・アレが出題されます

560:名無し検定1級さん
08/03/06 23:10:57
みなさん
今年合格できそうですか?

561:名無し検定1級さん
08/03/06 23:18:40
受験者3万人中
5千人は受かると思って受験する

562:名無し検定1級さん
08/03/06 23:29:41
>>560
はい

563:名無し検定1級さん
08/03/07 00:26:24
>>560
つーかもう合格してる

564:名無し検定1級さん
08/03/07 00:27:06
ドレにしますか?
①おこめ券
②おめこ券
③肛門請求権付おめこ券
④割引券
⑤かたたたきけん

565:名無し検定1級さん
08/03/07 00:35:53
ほー
どんな口述がでましたか

566:あほの稲川 ◆/mQ6l4WtL2
08/03/07 08:34:58
TSUTAYAの店員あほや!!
この前わしがTSUTAYAに「頭文字D」のDVD借りに行ったら
「か行」をいくら探してもDVDあらへん!!
そこで店員呼んで「頭文字DのDVDどこやー!!あんなメジャーな作品も
この店は置いてないんかボケー!!」って怒鳴り上げてやったら
即行その店員は何を思ったんか「あ行」のとこを探し始め
「こちらになります」とかしゃあしゃあと抜かしよる!!
しかも謝りもせんとさっさとレジに戻りよった!!
ダンガリー店員常識ないんかお前はー!!
なんとそのTSUTAYAは「頭文字D」を「あたまもじD」と読んで
「あ行」に「頭文字D」を置いとる!!
発作か~!!
爆笑じゃ~!!

567:名無し検定1級さん
08/03/07 08:47:13
>>565
司法書士の品格について

568:名無し検定1級さん
08/03/07 08:49:05
>>565
抵当権と根抵当権の違いとか

569:名無し検定1級さん
08/03/07 11:38:04
>>565
行政書士について

570:名無し検定1級さん
08/03/07 13:26:47
>>565
まなとかなの違いについて

571:名無し検定1級さん
08/03/07 13:28:08
>>565
第三世界の累積債務の是正問題と単一商品作物の大規模栽培による慢性的貧困の視点から
21世紀の国際問題について、インド、中国等西アジアの急速な発展を絡めて論ぜよ
という問題

572:名無し検定1級さん
08/03/07 14:21:47
>>永小作権の移転(相続)と農協の許可

573:名無し検定1級さん
08/03/07 17:32:12
今年の記述はアレだろー。ほら、任意後見と法定後見の違いについて40字程度で書け。
答えは、任意後見だと同意権取消権がない、また、任意後見は公正役場から法務局に登記嘱託だが法定は家裁経由。
簡単に逃げ切りたければ法定は裁判所が選ぶが任意は当事者同士の委任契約みたいなこと書いとけばいいよ。まあどっちみち択一で180は取れるっしょ?









あ、ごめん行書とまちがえた。

574:名無し検定1級さん
08/03/07 21:18:03
>>564
②だな

575:読売に社会悪と書かれたね
08/03/07 21:18:31
968 名前:名無し4 投稿日: 2008/03/07(金) 17:06:05
おまえら期kも過ぎ><オタヤローども目!

968 名前:名無し4 投稿日: 2008/03/07(金) 17:06:05
おまえら期kも過ぎ><オタヤローども目!

576:名無し検定1級さん
08/03/07 21:24:46
>>570
泣きボクロがあるのがかな

577:名無し検定1級さん
08/03/07 21:28:25
>>564
③がいいな

578:名無し検定1級さん
08/03/07 21:29:30
>>564
②が言いたかっただけだろ

579:読売に社会悪と書かれたね
08/03/07 21:30:56
657 名前:もしもの為の名無しさん :2008/03/06(木) 11:11:30
  山崎春美(?) 
鈴木玲子(静岡県)
  伊藤五月(?)
  山田桂子(?)
  橋本美智子(埼玉県)
  友兼まい (大阪府)
  大谷朋子(東京都)
  中根みゆき (神奈川県)
スレリンク(hoken板)l50

580:名無し検定1級さん
08/03/07 21:35:02
今年の記述対策はオンライン申請のやり方について勉強しておくほうがいいよ
なんで連合会が、法務省が必死になってオンライン推進してるか分かるだろ
もう、書面申請なんてできなくてもいいんだよ、オンラインさえできれば、な

581:名無し検定1級さん
08/03/07 21:40:23
>>564
⑤がほのぼのしてていいな

582:名無し検定1級さん
08/03/07 21:41:08
>>580
バーカ
そんなの受験生に課しても無意味

583:読売に社会悪と書かれたね
08/03/07 21:41:58
968 名無し4 ■ 2008/03/07(金) 17:06:05
p1254-ipbf310aobadori.miyagi.ocn.ne.jp
おまえら期kも過ぎ><オタヤローども目!


584:名無し検定1級さん
08/03/07 21:44:50
>>564
④でいいや

585:名無し検定1級さん
08/03/07 21:54:56
新信託法から出題されますか?
どなたか教えて下さい、バカ野郎

586:名無し検定1級さん
08/03/07 21:57:05
>>585
はい出題されます、バカ野郎

587:名無し検定1級さん
08/03/07 22:04:22
>>586
ありがとうございます、バカ野郎

588:名無し検定1級さん
08/03/07 22:10:09
>>587
いえいえどういたしまして、バカ野郎

589:名無し検定1級さん
08/03/08 08:02:24
おはようございます、バカ野郎

590:名無し検定1級さん
08/03/08 10:11:46
「明日やろう」はバカヤロウ。

591:名無し検定1級さん
08/03/08 10:49:55
みなさん礼儀正しいですね

592:名無し検定1級さん
08/03/08 11:15:13
取締役会設置してない株式会社の取締役には
就任承諾書の印鑑についてだけ印鑑証明書が必要なんだよね?

593:名無し検定1級さん
08/03/08 11:44:36
うn

594:名無し検定1級さん
08/03/08 11:57:47


595:名無し検定1級さん
08/03/08 12:24:59
ブリッジの理論編(p4~p5)
74条1項1号の添付情報

相続人がする場合だと、
①相続証明情報
②住所証明情報
③代理権限情報
なのですが、死者名義だと
①住所証明情報
②相続証明情報
③代理権限情報
と、①、②の順番が違います。
これって意味があるのでしょうか?

596:名無し検定1級さん
08/03/08 13:04:43
資格証明書としての相続証明書の意味合いが違うとかそんな理由だべ
上のほうは登記原因証明情報としての意味合いがつよく
下のほうのは資格証明書としての意味合いが強い

597:名無し検定1級さん
08/03/08 13:06:01
>>595

俺が考えるには、
相続人名義に登記する場合は
 ①相続が発生したことを証明する。
 ②相続人の住所を証明する。
死者名義に登記する場合は
 ①死者の住所を証明する。
 ②相続人である申請人の適格を証するために相続証明情報を添付。
という感じになると思うが。

598:595
08/03/08 13:13:40
>>596-597
なんとなく理解できました。
ありがとうございます!!!

599:名無し検定1級さん
08/03/08 13:40:24
>>598

一般的な登記申請における添付情報の記載順序は下記のとおりと考える。

                     記

1.登記原因証明情報(法律行為又は事実行為を確認)

2.登記済証書・登記原因証明情報(義務者の申請意思を確認)

3.住所証明書(権利者が実在するかを確認)

4.印鑑証明書(義務者の申請意思を再度確認)

5.資格証明書(申請人の申請資格を確認)

6.代理権限証書(委任の意思を確認)

600:名無し検定1級さん
08/03/08 13:47:36
>>599

上記証明する。


601:名無し検定1級さん
08/03/08 14:08:01
簡単な質問にはイパーイレスついていいね

602:名無し検定1級さん
08/03/08 14:39:15
本試験って、添付書類の記載の順序も問われるんですか?

603:名無し検定1級さん
08/03/08 14:39:42
↑記述式問題についての質問です。

604:名無し検定1級さん
08/03/08 15:25:11
>>602

問われますん。

605:595
08/03/08 19:23:35
>>599
印刷しました!!!!!とん!!!

606:名無し検定1級さん
08/03/09 03:39:56
>>599
これまじ?
単なる慣例とかじゃなくて?

最初スタートアップ使ってて、
プログレスに代えて、添付情報の順序覚えなおしたんだが……
覚えなおすってもんでもないけれども、癖がついた。


607:名無し検定1級さん
08/03/09 04:02:53
添付情報の順序なんてどうでもいいにきまってんだろ
なんなんだ一体

608:名無し検定1級さん
08/03/09 06:42:37
ヒント スレタイ
そこらへんが独学=毒学っていわれるゆえんだよ

609:名無し検定1級さん
08/03/09 10:54:48
5月から、供託法で、催告払いの手続きがなくなるって本当ですか?

610:名無し検定1級さん
08/03/09 13:33:54
>>609
すでになくなってry

611:名無し検定1級さん
08/03/09 19:14:43
>>610

 こら!こら! 嘘は、いかん。

 5月1日付で、今まであった、供託書正本の代わりとなる
催告払いの手続がなくなるんだよ! 

 609さんは、お分かりでしょうか?

612:名無し検定1級さん
08/03/09 20:44:08
>>610
知りませんでした
面目ない、バカ野郎

613:名無し検定1級さん
08/03/10 11:32:50
供託金の利息の制度が改正されたよ。金銭の利息と有価証券の利札が、制度として統合。



今後は、利札として一括処理!

614:名無し検定1級さん
08/03/10 15:26:12
その話は、おいらも知ってた。


一応、サンクス!

615:名無し検定1級さん
08/03/10 17:24:55
供託金還付請求金に転付命令が発されたとき、
そのリフダはどうなるんでしたかね~
大丈夫っすか~

616:名無し検定1級さん
08/03/10 22:46:56
商業登記法記述式問題出題予想論点②

会計監査人に税理士を選任してる部分が登記できない事項
理由
税理士如きでは会計監査人になれないから

617:名無し検定1級さん
08/03/10 22:48:20
トゲのある言い方だなぁw

618:名無し検定1級さん
08/03/10 23:11:04
刑法について質問です。
傷害致死罪についてなのですが
甲が乙を殴りその結果乙が死亡した場合
殴った行為と死に条件関係があれば傷害致死罪となりますよね?
だとするとその死の結果について過失があった場合は
どうなるのでしょうか?

619:名無し検定1級さん
08/03/10 23:28:16
司法書士試験の問題を作ってるのも人間
だから時事ネタが出題される
例えば・・・
三浦逮捕があったから属人主義の問題


620:名無し検定1級さん
08/03/11 00:21:58
>>619
前半はあってるが、後半ははずれ
もう問題はできあがってるだろjk

621:名無し検定1級さん
08/03/11 00:57:36
質問がよくわからんね
傷害の意思をもってぶん殴った結果死んでしまった場合が傷害致死だろ
行為時に殺人の意思を有していたか傷害の意思を有していたかが分かれ目だ。
過失がある場合というのは、被害者の方に過失があるという場合か?
だとしたらそれは刑の適用じゃなく、裁判上の量刑の問題だろう

622:名無し検定1級さん
08/03/11 01:18:32
親権者が代表取締役である会社の債務担保のために子の不動産に抵当権を設定するのは利益相反にならないんですよね?
取締役が代表取締役である別会社の債務担保のために会社の不動産に抵当権を設定するのは利益相反になるのはなぜなんですか?

623:名無し検定1級さん
08/03/11 02:04:50
↑ お前!究極のバカか?

624:名無し検定1級さん
08/03/11 04:04:02
テキストに書いてないのか
何を使ってるかしらんが


625:名無し検定1級さん
08/03/11 05:22:47
>>622
ペルソナを考えろ。

626:名無し検定1級さん
08/03/11 06:15:34
>>618
行為時(殴ったとき)、(最低)暴行の意思があって、
殴った行為と死亡の結果に因果関係があれば、傷害致死罪が成立する。

「死の結果について過失」っていう質問の意図がよくわからんぞ。

627:名無し検定1級さん
08/03/11 12:39:53
>>618 です・
傷害致死罪については、その暴行だけの意思を有していれば
死の結果についても過失があっても成立すると考えていいんですね・・・
例えば結果的加重犯で見ると、強制わいせつ等致死傷罪などがありますよね
この場合、1、甲が乙を強姦し結果、乙が傷害を負った場合
傷害致死のように、強姦する故意があれば、傷害を負わせてでも
目的を達成としようと思っても、過失により傷害を負わせても
強姦致傷罪1罪が成立すると考えていいのでしょうか?

また、2、甲が乙を強姦した結果、乙が死亡してしまった場合
甲が殺してでも強姦を達成しようと思ったり、また
強姦の際に過失により殺してしまった場合
これは、結果的加重犯であるのでこれも
強姦致死罪1罪のみが成立せずに強盗致死罪と殺人罪が
成立するとなっているのですがこれは何故なのでしょうか?

628:名無し検定1級さん
08/03/11 12:42:18
追記です・・
すいません、強盗じゃなくて強姦です・・・
もし刑法181条が結果的加重犯であるならば。。
傷害を負わせても死亡しても何故強姦致死罪1罪のみとならない
のでしょうか?

629:名無し検定1級さん
08/03/11 13:36:15
強盗と強姦? 間違えたぁ?



おめみたいなアホは、商業登記規則の印鑑の改正でもやってろ!

630:名無し検定1級さん
08/03/11 14:34:14
強姦致死罪1罪のみが成立せずに強盗致死罪と殺人罪が
          ↑
この後段部分を強姦と書くのを強盗と書き間違えたということです・・

631:名無し検定1級さん
08/03/11 21:39:03
なーんだ強姦魔かよ

632:名無し検定1級さん
08/03/11 21:44:22
>>625
ラテン語で人、仮面…もう少しヒント下さい!

633:名無し検定1級さん
08/03/11 22:00:09
>>622
A株式会社の取締役甲
B株式会社の代表取締役甲

この場合
甲が勝手に
一方の会社を犠牲にして
他方の会社の得になる事をするかもしれないから

ちなみに
代表の未成年者のガキの不動産を
会社の債務の物上保証として提供しても
会社とそのガキとは利益相反にならない



634:名無し検定1級さん
08/03/11 22:17:56
今年の商登記述には・・・
補欠の取締役が登場します

635:名無し検定1級さん
08/03/11 23:56:47
>>633
親権者も取締役も第三者が利益を受ける間接取引は普通にできますよね?
親権者の場合だと代表取締役と会社は別だから利益相反にならないそうなんですが取締役だと代表取締役と会社は同一視することができるから利益相反になるという違いはどこからくるのでしょう?


636:名無し検定1級さん
08/03/11 23:58:47
そんなもん判例出した裁判所にでも聞いてこいやアホか

637:名無し検定1級さん
08/03/12 00:03:23
>>635
先例でそうなってる
一つ一つ覚えるべし

ちなみに・・・
取締役が行う、第三者が利益を受ける間接取引で
株式会社に損失が発生した場合
その取締役には会社法上の責任が発生します


638:名無し検定1級さん
08/03/12 00:06:05
利益相反
条文上は明確でないよな
先例 通達 にあるかな

639:名無し検定1級さん
08/03/12 00:22:55
取締役が両方の会社の代表を兼ねて取引するパターンばかりだから本質が見えづらい

640:名無し検定1級さん
08/03/12 02:12:56
>>635
会社=取締役間の間接取引については、
会社法356条1項3号、365条1項によって、株主総会または取締役会の承認が必要。

ただ、元々問題にしていたケースは、間接取引ではなくて、
356条1項2号(取締役が第三者=別会社のために株式会社と取引をしようとする)
の方でしょ。

641:名無し検定1級さん
08/03/12 19:30:12
>>640
元々の問題は
株式会社あ 代表取締役い
株式会社う 平取締役い

株式会社あの債務を担保するために株式会社うの不動産に抵当権を設定するケースです
これは間接取引ですよね?
これは利益相反になると

642:名無し検定1級さん
08/03/12 21:00:55
>>641
「株式会社A」と「第三者(株式会社Bでもよいし、他の自然人でもよい)」と
の取引であって、取締役が利益を得る場合が、間接取引(会社法356条1項3号)。

いわゆる間接取引が同条同項2号ではなく3号だってことは、
例えば「千問」にも載ってるし、どの予備校の会社法テキストにも載ってるはず。

>株式会社あの債務を担保するために株式会社うの不動産に抵当権を設定するケース

この場合、
 ・「株式会社あ」の代表者「い」が「株式会社う」と取引をした
 ・「株式会社う」の損失と引き換えに利益を得たのは「株式会社あ」

「取締役い」が利益を得ていないので、間接取引ではない。
>>640が言う様に「356条1項2号(取締役いが第三者=株式会社あのために
株式会社うと取引をしようとする)」に該当。

損得勘定で説明するのがわかりやすいと思ったからそうしたけど、本当は、
356条1項2号の「自己又は第三者のために」は「自己又は第三者の名義において」
という趣旨だと解されているから、
「第三者のために」を「第三者の代理人として」とか、
「第三者である法人の代表者として」とか読み替えてみると、わかりやすいかも。

だらだらと長く続けてゴメン

643:名無し検定1級さん
08/03/12 21:11:56
今年は会社法440条の3項の登記が出題されます

644:名無し検定1級さん
08/03/12 22:12:41
>>642
混乱してきたので確認させてくらさい
直接取引というのは会社と取締役(個人又は代理人として)が契約当事者となる場合で
間接取引というのは会社と取締役が契約当事者にならない場合
と理解していて

今回のケースは株式会社うは株式会社あ(代表取締役い)と契約をしているのではなく債権者(抵当権者)と抵当権設定契約をしているので間接取引と思っているのですが
ここまででもう間違ってますか?

645:名無し検定1級さん
08/03/12 22:19:23
>>644
設定者と債務者の間にも保証契約があるのが普通だから直接取引きかもね

646:名無し検定1級さん
08/03/12 22:40:54
>>644
前段は、それに加えて会社と取締役の利益が相反することが要件

>>645
物上保証についての委託契約がなかったとしても、
「い」は株式会社あの代表取締役であって、
かつ株式会社うの取締役でもあるのだから、
両方の会社で事情を知っていると言えるだろうし、
債務者(あ)の代表者(い)と物上保証人(う)の間で
実質的に委託契約があった場合と同視できるってことなんぢゃないかと思う。

先例昭35.8.4-1929は、そんな意味なんじゃね。

647:名無し検定1級さん
08/03/12 23:09:42
道理で話が噛み合わないわけでした

今回は抵当権を設定するにあたって利益相反になるかというケースです
保証を委託するにあたっての利益相反ではないです
保証委託がされているのかわからない抵当権設定の登記にあたって保証委託についての承認を得た書面を添付させるのはどうかと
少なくとも判例は株式会社あと代表取締役いを同視して間接取引になるとしています

648:名無し検定1級さん
08/03/13 00:18:46
今年の商業登記の登録免許税は
ズバリ7億6万円

649:名無し検定1級さん
08/03/14 19:59:58
昨年度の試験問題作成時以降に改正されたのって信託法くらい?

650:名無し検定1級さん
08/03/14 20:42:55
相続人からする登記において相続欠格者や相続放棄者がいる場合

に提供する「相続があったことを証する情報」

は被相続人が権利者、義務者どちらになるかに関係なく、相続欠格

や相続放棄を証する情報やそれらの者の戸籍謄本等が必要なんですか?


651:名無し検定1級さん
08/03/14 21:10:01
>>649
司法書士試験の試験科目は11科目
信託法は入ってないけどね

652:名無し検定1級さん
08/03/14 21:35:27
>>650
意味不明な改行はなんなの?頭大丈夫なの?

653:名無し検定1級さん
08/03/14 22:31:37
>>650
何が聞きたいのか、論点がはっきりしないな
回答不可能です

654:名無し検定1級さん
08/03/14 22:51:55
別のことですが、よろしいでしょうか?


信託法が改正されて、不動産登記の申請が、単独申請に変えられたのは存じておりますが、そうなると、信託財産を処分(信託財産の金銭で、不動産を購入)した場合、登記の真正担保はどのようになるのでしょうか。

個人的には、登記原因証明情報で解決と認識しております。

どなたか、ご教授ください。よろしく、お願いします。

m( )m

655:名無し検定1級さん
08/03/14 23:21:34
>>645
所有権移転登記と信託登記はもともと別物

登記の目的のところには2つ目的を書いてただろ
所有権移転 信託 ってね


656:名無し検定1級さん
08/03/14 23:23:24
信託は単独申請 
所有権移転登記が単独申請になる訳ではない

 そ ん な の 常 識 ~ ♪

657:名無し検定1級さん
08/03/15 00:41:15
2匹つれたぁ。
あはははは。 ば~か。

658:名無し検定1級さん
08/03/15 03:09:44
う~~~~~~。

や、やられた!(笑)。がははははは。

659:名無し検定1級さん
08/03/15 03:34:27
これから大阪司法書士会に入会するヤツは
20万円払わなくても不利益ないだろと事務局に突っぱねればOK

入会時、会館運営など名目--大阪など8団体
URLリンク(mainichi.jp)

「だまし討ち」と訴訟に 大阪の元会員、返還求め
URLリンク(mainichi.jp)


660:名無し検定1級さん
08/03/15 08:15:59
こういうのって、してから本試験臨まれますか?

元試験委員が出題!司法書士完全予想模試(’08年版)
2,940 円 税込、送料別

ラストスパート司法書士直前予想模試(平成20年度版)
2,520 円 税込、送料別

661:660
08/03/15 08:16:55
こういうのって、×
こういうのを ○

わかりにくい文で、ごめんなさいorz

662:名無し検定1級さん
08/03/15 08:58:08
ラストスパートは昨日書店で見た。問題と解説を分冊してくれればいいのになあ。
まず過去問をやって時間が余ったらやりたい。

663:名無し検定1級さん
08/03/15 10:51:56
くだらない!

664:名無し検定1級さん
08/03/15 20:24:28
宇奈月温泉事件にちなんで、明日の中京メインレースは
馬単 10→5

665:名無し検定1級さん
08/03/15 21:50:45
>>660
不要

666:名無し検定1級さん
08/03/15 23:08:54
親権者が代理して行った売買を子が登記申請する場合
親権者に関する情報はどう添付するか?

○か×でお答えください

667:名無し検定1級さん
08/03/15 23:35:10
どう添付するかを○か×で答えろってか???

668:名無し検定1級さん
08/03/15 23:47:27
>>666
沈黙。それが答え。

どう添付するか、これは○か×かで答えられない。
しかし、○か×かで答えよ、と指定されている限り、
○か×かで答えるしかない。
よって、答えることはできない。
ゆえに、沈黙。

669:名無し検定1級さん
08/03/16 00:19:25
HUNTER×HUNTERでそんな問題あったな

670:名無し検定1級さん
08/03/16 00:26:48
沈黙こそが正義。
いい時代になったものだ。

671:名無し検定1級さん
08/03/16 07:32:51
出題そのものが×


これが正解だよね

672:名無し検定1級さん
08/03/16 21:11:30
出題者の存在そのものが×

673:名無し検定1級さん
08/03/17 01:29:54
>>660
TACが出してる方は難易度が過去問焼き直しレベルだったですよ。
試験委員の方は本試験っぽい感じはしましたね。
試験委員の方、1900円だったと思いますが。

674:名無し検定1級さん
08/03/17 09:04:04
>>673
ありがとうございます。
試験委員のほうをやってみます。
楽天市場で、司法書士で検索してみたのがその額でした。

675:名無し検定1級さん
08/03/17 11:46:33
供託規則ってなんであんなにしょっちゅう変わるんだろう・・・

676:名無し検定1級さん
08/03/17 17:17:39
法務省のサイト。今年の本試験基準日を、3月31日に変更!(例年は、4月1日)


さて、なぜだろ?

677:名無し検定1級さん
08/03/17 18:39:04
信託法はどの辺抑えておけばいいの?

678:名無し検定1級さん
08/03/17 18:45:16
4月1日施行の法律が旧法ベースで出るってことじゃね?
該当するのって何???

679:名無し検定1級さん
08/03/17 21:22:34
今年は三角合併に関する論点が出題されます
会社法800条を読み倒しておきましょう

680:名無し検定1級さん
08/03/17 22:09:33
>>678
気にする必要の無い事だな
そんな事が気になるようでは・・・駄目だな

681:名無し検定1級さん
08/03/17 22:19:49
平成20年度司法書士試験についてのお知らせ


平成20年度の司法書士試験の実施方法については,例年どおり,
司法書士試験に関する官報公告及び受験案内でお知らせすることとなります
が,筆記試験は平成20年7月6日(日曜日)に実施される予定ですので
あらかじめお知らせします。
なお,筆記試験及び口述試験の解答に当たり適用すべき法令等は,
平成20年4月1日(火曜日)現在において施行されているものとされる予
定です。



682:名無し検定1級さん
08/03/17 22:39:07
今日はDPの合併に関するところを読んで
それに対応するブリッジ理論編を読んで
合併に関する過去問解いて
ブリッジの実戦編の合併に関する問題を解いてみました
この程度の学習量では足りないでしょうか?


683:名無し検定1級さん
08/03/17 22:42:17
>>682
全く足りません
本試験まで後3ヶ月チョイですよ
学習量を3倍にしましょう

684:名無し検定1級さん
08/03/17 22:44:52
その程度の学習は
1万人がやってます

685:名無し検定1級さん
08/03/18 01:54:38
>>681

だからあ、その情報の訂正が出てるんだって! 見るとこ、違うだろ!

686:名無し検定1級さん
08/03/18 02:19:53
気にする必要の無い事だな
そんな事が気になるようでは・・・駄目だな


687:名無し検定1級さん
08/03/18 07:22:07
>>682
足りないというか、短期合格するにはキツいスピード。
そのスピードだと、4~6年くらいかかる。

688:名無し検定1級さん
08/03/18 09:07:51
>>680
>>684
>>686
真弟子前糞二位徒

689:名無し検定1級さん
08/03/18 10:11:21
彼のプレーを盗めるだけ盗みなさい。
そして、彼より3倍練習する。
そうしないと、高校生のうちに到底彼には追いつけないよ。

690:名無し検定1級さん
08/03/18 10:46:27
どなたか教えてください。
判決・審判等が登記原因証明情報となるものは正本を添付するんですよね?
なのに、相続登記の相続欠格者がいるケースで、相続欠格が判決によって確定した場合
謄本でよいというのは、どういうことなんでしょうか?

691:名無し検定1級さん
08/03/18 11:12:47
↑究極の馬鹿おんな 出現!


あんた、登記制度の何たるか? なんも、分かってないね。

幼稚園の子供が、大学の講義に紛れこんだみたいな…。

692:名無し検定1級さん
08/03/18 11:14:06
>>690
正本も謄本の一種

693:名無し検定1級さん
08/03/18 11:24:01
692


もっと、すごい馬鹿!

694:名無し検定1級さん
08/03/18 11:41:17
>>691
なんも分かってないので質問してます。
是非回答をおねがいします。

>>962
そうなんですか?
昨年私が受けた講義では、正本>副本>謄本の順に効力が強いと教えられましたが…?
例えば74条1項1号登記では判決は登記原因証明情報ではないので正本は不要で、謄本でよい。
対して63条1項登記では判決が登記原因証明情報になるので正本が必要。
など。

695:名無し検定1級さん
08/03/18 11:47:43
判決に副本なんて、ないがよ! w

696:名無し検定1級さん
08/03/18 11:57:36
質問するスレを間違えたようです。
ありがとうございました。

697:名無し検定1級さん
08/03/18 12:07:03
>>694
謄本は、平たく言えば原本の写し。コピー。
正本は、謄本の一種であって、「右は正本である」と裁判所書記官が一筆入れたもの。
正本は原本と同じ効力がある。

698:名無し検定1級さん
08/03/18 14:42:05
あれてきたね
さようなら

699:名無し検定1級さん
08/03/18 15:16:06
くたばれ! 落ちこぼれ!

700:名無し検定1級さん
08/03/18 17:05:01
700

701:名無し検定1級さん
08/03/18 21:25:35
変なの

702:名無し検定1級さん
08/03/21 00:09:52
いつもワンカップを飲んでから勉強を始めてます
でも勉強がちっともはかどりません
なぜですか?

703:名無し検定1級さん
08/03/21 00:18:58
物価は下落し
株価も下落
地価も暴落

しかし

公務員の賃金だけ上昇

こんなバカな事を10年以上も続けてきたから
借金が1000兆円になったのであった

すなわち
公務員=超バカ

バカにはバカに相応しい賃金があるはずだ
それは自給650円
これにて一件落着


704:名無し検定1級さん
08/03/21 00:52:27
ラスト3ヶ月の為に
今まで コツコツと準備的な勉強をしてきたんだから
この3ヶ月で
絶対に合格圏内に突入してやる

705:名無し検定1級さん
08/03/21 00:54:54
合格圏にいるのは5千人いるよ

706:名無し検定1級さん
08/03/21 11:38:04
供託法何かいい本ないかな
体系的なことに手がかりがつかめないから過去問やっていても
辛いだけ。もう遅いかな。どうにもならない。他の法律のことも
知らないといけないみたいだし・・・・

707:名無し検定1級さん
08/03/21 15:20:25
最新改正に対応しているような実務書もあまり見あたらないし、
しばらくは、予備校本を使うほかないんじゃないだろうか。

供託の根拠・趣旨は民法民訴民執民保で講義されているはずだけど、わかってるね?

708:名無し検定1級さん
08/03/21 21:30:07
>>705
去年5000番程度でした

709:名無し検定1級さん
08/03/21 21:31:36
>>706
DP

710:名無し検定1級さん
08/03/21 21:42:48
   ト/ |' {              `ヽ.             ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _| そんなことより
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \   ORANGE RANGEのRを
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >  Mに変えて言ってみろ!
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__  
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /    
       l   `___,.、     u ./│    /_ 
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ


711:中山11R3連単7.8.10B
08/03/22 08:46:41
AB共有の甲土地のAの持分に賃借権は設定できないが甲土地の一部に賃借権は設定できる、けど登記はできない。
あってる?
そんでもしAB共有の甲土地の一部をCが借りたとしてCが賃借した部分に家を建てて自己名義で家を登記して住んだとする。
しばらくして甲土地が競売にかかって落ちた。買受け人はD。
こーなったときはCはDに対して甲土地の一部の賃借権を対抗できる?
全然関係ないがABの共有持分は相等しいものと推定。



712:名無し検定1級さん
08/03/22 10:49:00
対抗できるかどうかは登記の先後によるんじゃないか?


713:名無し検定1級さん
08/03/22 12:23:31
持分が推定とある
土地について所有権移転登記がなされていないと見るべきじゃないか?


714:名無し検定1級さん
08/03/22 16:25:53
>>711-713

持分への賃借権の設定の可否と、持分への賃借権設定登記の可否を区別できてませんな。



715:名無し検定1級さん
08/03/22 21:12:06
今年、合格の決め手になる最重要なる部分は『法人』
民法と商登法から各1問づつ出題されると予想

誰もマトモに対策してないから、みんな失点する
ちょっとした準備で確実に得点できる部分だから
この対策をした者はその他の連中より
2問のアドバンテージが得られます

716:名無し検定1級さん
08/03/22 21:14:06
>>711
その手に関連する問題は先例ベースで出題されます
自分で勝手に事例を作って考えても無駄
基本的事項だけを押さえておく事が重要です

717:名無し検定1級さん
08/03/22 21:58:59
新しい法人制度の施行は今年の年末くらいだってよ

718:名無し検定1級さん
08/03/22 22:06:37
>>717
だからこそ
失点させる目的だけで出題される
19年は合格点が高過ぎだったし

719:名無し検定1級さん
08/03/22 23:17:11
>>715
試験委員のきがする。あなた試験委員かまたは相当の実力者だな。わかるよ。

720:名無し検定1級さん
08/03/22 23:18:35

『アニメやゲーム』と『犯罪』は無関係だよ
犯罪者が捕まった時に言い訳として
『アニメやゲーム』の名称をあげてるだけ
犯罪者は何とかして
自分の罪を他人に着せたいだけ


721:名無し検定1級さん
08/03/23 21:17:54

・太平洋戦争開戦前
チベット
「日本が経済封鎖されて可哀想。羊毛送るよ。
気にすんな。同じ仏教国じゃないか。見過ごせないよ」

・戦時中
アメリカ
「おい、中国が日本ブッ叩くための補給路確保に、お前らも協力しろ。」
チベット
「日本とも国交のある我々は、最後まで中立を貫く。協力はしない。」

・戦後
チベット→日本と国交があった為「敗戦国扱い」→中国のチベット介入→今に至る


日本が一番チベット虐殺に抗議すべきではないのか?


722:名無し検定1級さん
08/03/24 16:02:45
質問、というか疑問よろしいですか?
ハゲの「不登~登記できない研究」で仮処分による失効の登記が紹介されてますが、
仮処分に後れる所有権と抵当権が存在してることから抹消をする問題で、
所有権の抹消と抵当権の抹消をなぜか2件別々に申請してる解答例になってます。
ケケ・ブリッジとエビ不登記述で同じような事例を参照してみたら、
いずれも一括で申請してました。
どちらが正しいのでしょうか?
ちなみに後者によると
登記の目的 ○番所有権 ○番抵当権抹消
原因 仮処分による失効
義務者 所有権者 抵当権者
申請人 仮処分権利者
添付書面 通知したことを証する情報

・・といった感じでした。

723:名無し検定1級さん
08/03/24 16:55:53
>>722
>ハゲの「不登~登記できない研究」で仮処分による失効の登記が紹介されてますが、
>仮処分に後れる所有権と抵当権が存在してることから抹消をする問題

これだけではわからん。
何か前提が抜けているのかもしれないし、問題を詳しく書いてくれ。

724:名無し検定1級さん
08/03/24 21:02:05
>>722
ハゲの本が正しい訳ないだろ

添付情報に委任状が抜けてるぞ(本人申請を除く)

725:名無し検定1級さん
08/03/24 21:08:29
大切な解答が
ずるっとすべり落ちてるてことか

726:名無し検定1級さん
08/03/25 21:16:16
ふーん

727:名無し検定1級さん
08/03/25 23:13:19
今年の記述は何が出題されると思いますか?

728:名無し検定1級さん
08/03/25 23:21:25
>>727
会計監査人とか

729:名無し検定1級さん
08/03/26 00:16:14
>>727
商登法の記述
株式に関して・・・
18年 新株予約権行使
19年 募集株式の発行
だから・・・
20年 転換社債付新株予約権?かな???

730:名無し検定1級さん
08/03/26 01:06:04
今年は16年型だろうから、解散清算、特例有限、それと取締役設置会社以外の会社
の登記だろう。取得請求権付き株式もありうる

731:名無し検定1級さん
08/03/26 03:21:43
特例有限の出題はもう無いと思う、
会社法制定直後で会社法での株式会社の諸類型での出題が難しかったため。

732:名無し検定1級さん
08/03/26 13:40:53
不動産登記法の33条についての質問です.


 いわゆる表題部所有者の更正の登記の条文ですが、例えば
表題部所有者Aと一旦は登記されていたが、それは誤りであり、正しくはB
であったという場合。33条によれば、表題部所有者の「更正」の登記の申請
となります。しかし、更正登記とは訂正の前後で同一性ある場合ですよね?
すると、AとBでは登記上の同一性ないはずでは?なんで抹消登記じゃないんでしょうか?
 更正登記って例えば、A→AB AB→B とか登記上の同一性があるとき
だけじゃないんですかね?


733:名無し検定1級さん
08/03/26 21:14:12
>>732
表題部だから

734:名無し検定1級さん
08/03/26 21:16:07
商登法記述・・・
14年合併
17年組織変更
20年???
2年おきパターンから判定すると
株式交換または株式移転だな


735:名無し検定1級さん
08/03/26 23:23:44
記述で訂正するときは2重線にするのはわかるんだけど
挿入って { みたいな記号いれるだけでOK?

736:名無し検定1級さん
08/03/26 23:50:58
>>735
女心がわかってない

737:名無し検定1級さん
08/03/27 06:27:03
>>732
所有者を抹消したら、誰のものでもない不動産になってしまう
でも、たしかにその不動産は存在するので表題部そのものの抹消はできない
(表示は現況主義だから)

そこで更正登記になる
上申書と承諾書つければいいよん

738:名無し検定1級さん
08/03/27 07:56:08
>>732
A→Bもできるよ。(不動産登記法33条1項)
>>737
承諾書と所有権証明書(法33条、令別表の二 イハ)

739:名無し検定1級さん
08/03/27 08:00:34
>>732
同一性がないと更正登記できないのは、不動産そのものの同一性です。

740:名無し検定1級さん
08/03/27 08:11:44

例 A市B町100番地の甲建物をA市C町100番地とする所在更正登記

741:名無し検定1級さん
08/03/27 09:17:17
このスレは渾沌だな
みてたら変なとこに引っ張りこまれそうでコワスw

742:名無し検定1級さん
08/03/27 17:08:51
種類株式がらみは必ず出ると思います。
当該種類の株主を構成員とする株主総会の決議がなかったため
消極事項、とか。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch