08/01/23 00:32:40
オシッコ大沢佑香さんのオシッコ薬物検査の証明書欲しいな。
261:名無し検定1級さん
08/01/23 00:32:55
>>259
まぁ、どうでもいいとか思うのは人それぞれだから、良いけど、
いかに無駄に時間を過ごしてるかっていうのは、考えられるようになる。
時間もある意味、金には換えられない財産なんだと、分かるときがくるだろう。
262:名無し検定1級さん
08/01/23 00:33:07
だから1時間のうち1分は短縮できるって言ってるじゃん。
今までお昼休憩(会社規定1時間)が50分しか取れてなかったのが、1時間ちゃんと取れるようになったってだけ
スキルがアップしたらわざと仕事のペースを遅くする
人間とはそういう生き物。10000人に1人はそういう考え方が出来ないKYがいるけど誤差の範囲
263:名無し検定1級さん
08/01/23 00:35:24
>>262
だね。実際、かく言う俺も、常にハイペースな訳じゃないよ。
ところどころ手抜きしてる。その手抜き時間を作れば、仕事だって楽勝になるのさ。
効率できれば、手抜きもできて、心に余裕ができると言いたいのだ。
264:名無し検定1級さん
08/01/23 00:43:00
1年毎にスキルのない新入社員が入ってくるため、1年毎に効率はガクっと落ちるというかリセット
265:名無し検定1級さん
08/01/23 00:46:01
>>264
それはしょうがないでしょう。景気だって、浮き沈みあるんだから。
てか、その新人に自分のスキルやノウハウを教えることが、
将来的に社の持続もしくは成長につながることを願うんだよ。
さて、みんな、各自の意見や疑問をぶつけてくれてありがとう。
俺も、正解は分からないが、俺なりに答えてみたつもりだ。
てか、ホントは、やりとりの中でロジックを学ぼうと思ってたんだけど、
路線が変わってしまったね。
明日また、より質のある仕事をするために、そろそろ寝ることにする。
寝るのも、良い仕事をするための手段だからね。
おやすみ~☆
266:名無し検定1級さん
08/01/23 00:52:43
一人で何度もくだらないこと書き込んでんじゃねぇよアホ
267:名無し検定1級さん
08/01/23 00:52:44
世の中は複雑な要因が絡み合っているから
まずは仕事量を数値化して定式化しないと証明は無理
・・・、社長の考え方(脳)、社員の考え方(脳)、・・・、顧客の経営方針、景気、株価、転職、リストラ、・・・etc
全てが綿密に絡み合って動いているから、これらを定量化(数値化)して考えない限り(計算しない限り)誰にも確かなことは言えない。(←絶対に)
268:名無し検定1級さん
08/01/23 00:56:40
大沢佑香の顔つき顔色が悪いオシッコ薬物検査を!疑惑晴らすいいチャンスを与えてやったのよ。あと自称宅建全員のオシッコ薬物検査を!
269:名無し検定1級さん
08/01/23 00:58:01
これら全てが一定(不変)だと仮定するなら初級シスアドをもつこと(厳密にはもともと初級シスアドに求められる能力を持ってない人が初級シスアドに求められる能力を新たに手に入れること)
によって必ず改善される。
270:名無し検定1級さん
08/01/23 01:05:48
>>265
新人が入ってくると同時にベテラン能力者も退職していくってことを忘れずに
271:名無し検定1級さん
08/01/23 06:49:01
IT業界にベテランなんているの?俺の会社で一番年取ってる人は40代だよ。
272:名無し検定1級さん
08/01/23 08:35:39
初級シスアドの資格は持ってんだけど取ったのが2年前で
もうな~んも覚えてない状況で
簿記試験が終わる3月から勉強始めようと思ってんだけど
間に合うかな?
273:名無し検定1級さん
08/01/23 08:44:29
>>272
学生ニートなら可能だけど、社会人じゃ無理だとおもう。
言語センスが抜群ならいけるかも。
274:272
08/01/23 09:04:00
>>273
今、LECで基本情報技術者の学習期間見たら3-5ヵ月
っての見てこりゃキビシイなと・・・。
言語なんて全くの無知だし。w
秋を目標に切り替えます。
レスありがとう。
275:名無し検定1級さん
08/01/23 12:04:06
ちょwスレ伸びすぎwww
276:名無し検定1級さん
08/01/23 18:33:14
>>270
ベテラン能力者がいたとして、退職(60歳?)するときは、
時代遅れなので、さっさとやめてもらって、結構。
277:名無し検定1級さん
08/01/23 18:40:38
58歳で新人ですがなにか?
278:名無し検定1級さん
08/01/23 18:45:20
>>277
証明してくださいw
279:名無し検定1級さん
08/01/23 18:49:03
ここにいる人たちって基本的には基本情報技術者または第2種情報処理技術者の
資格を持っている人が大半なんですか?
280:名無し検定1級さん
08/01/23 18:52:38
持ってたらとっとと祖父会スレに行ってるが
とマジレス
281:名無し検定1級さん
08/01/23 18:55:08
歳だし今更ソフ開もなぁと思う俺がいる
282:名無し検定1級さん
08/01/23 18:55:15
じゃぁ、持ってない人が大半なんですね?
283:名無し検定1級さん
08/01/23 19:09:47
っていうか■板だし試験スレなんだから持ってない奴がほとんどに決まってるだろ。
284:名無し検定1級さん
08/01/23 19:11:51
持ってて(・∀・)ニヤニヤしてるが
285:名無し検定1級さん
08/01/23 19:31:51
AMPMそれぞれ何点とった?>>284
286:名無し検定1級さん
08/01/23 19:39:04
教える立場ですが何か?
287:名無し検定1級さん
08/01/23 19:48:44
基情持ってるだけで、態度でかいね~。
288:名無し検定1級さん
08/01/23 22:36:49
>>242
IQが10位高い程度じゃかわらないかもしれないが、IQが全社平均より30~40高ければ結構影響を及ぼすんじゃないか?
289:名無し検定1級さん
08/01/23 23:23:06
あーーー。
流れが速すぎて読むのめんどくせー!!!!
とりあえず俺はCASLがんばるぜ!
290:名無し検定1級さん
08/01/24 03:10:50
>>276
ベテランはコーディングと関係無い最上流工程だからそう関係無い
新しいことを九州する労力は下流工程より圧倒的に少ないからなんとでもなる
文系でも務まる職
291:名無し検定1級さん
08/01/24 03:13:28
10高いのと、30~40高いというのはそもそも確率が違い過ぎるwそんな会社あるわけ無い
東大生でも平均では常人より10高いくらいだろう
IQ10高いのが100人に1人だとしたら
IQ30高いのは1000万人に1人くらい違う
292:名無し検定1級さん
08/01/24 14:19:28
>>280
ソフ開の方は学歴厨が暴れててつまらんよ。
全然勉強してる奴がいない。
293:名無し検定1級さん
08/01/24 14:39:04
この試験、普通高卒で、独学でも受かりますかね?
294:名無し検定1級さん
08/01/24 15:32:55
受かりますよ。
295:名無し検定1級さん
08/01/24 18:06:47
>>292
ソフ開までいくとは社会人受験者が多いからな
残ったのはケツの青い学坊だけで微妙
296:名無し検定1級さん
08/01/24 18:13:35
レイプしたいです
297:名無し検定1級さん
08/01/24 18:29:57
>>296
お願いします
298:名無し検定1級さん
08/01/24 19:32:09
>>296
つ )*( <やさしくしてくれよ
299:名無し検定1級さん
08/01/24 20:37:06
動画なんとか全集で、無料のやつ初めてみたころは、
とても満足したけど、最近、あきてきた。
もっと強烈なの、ないかな?
300:名無し検定1級さん
08/01/24 20:40:49
レイプあきちゃったのかー
じゃぁ次はコンクリート殺人かな
301:名無し検定1級さん
08/01/24 20:44:58
てぃんこ洗わないと、くさくなるけど、何が原因なの?
302:名無し検定1級さん
08/01/24 20:45:09
>>299
スレ違い厨氏ね
ゆとりが
303:名無し検定1級さん
08/01/24 20:52:26
午前免除あると気が楽だな。
あとはひたすら午後だけやってればいいもんな。
304:名無し検定1級さん
08/01/24 21:07:39
日曜に午前免除ある><
計算問題が全然ないから助かる
305:名無し検定1級さん
08/01/24 21:20:23
ぼ・ぼ・僕
アイ・テーの資格とってみんなに尊敬されたいんだけれど
アイ・テー系の資格どれとれば世間を見返せる?
306:名無し検定1級さん
08/01/24 21:28:25
>>305
女を犯して見返してやれよ
307:名無し検定1級さん
08/01/24 21:45:10
>>305
ITパスポート
308:名無し検定1級さん
08/01/24 22:10:51
20年度版の栢木は改定されたみたいですけど、19年度版とどう違いますか?
特に支障ないですよね?
309:名無し検定1級さん
08/01/24 22:14:44
>>308
気持ち、変わってる程度。てか、過去問3年やれば、午前はまずオッケーだ。
310:名無し検定1級さん
08/01/24 22:46:57
日曜に午前免除あるんだけど、勘でやった方がいいくらい頭に入ってないんだけど、今から過去問やれば何とかなるかな?
311:名無し検定1級さん
08/01/24 23:40:15
>>310
俺もだ!一緒に頑張ろうぜ
>>1の一夜漬けをひたすらやってる。
過去問やりまくれば受かるよ たぶん
312:名無し検定1級さん
08/01/24 23:48:57
自分でもわかってると思うが、もう遅い。
313:名無し検定1級さん
08/01/24 23:53:07
もし僕が310と同じ境遇だったら
僕なら、苦手な分野のどれか一つに絞って
「情報化経営分野だけなら何が出てきても解けるぜっ!」
って いえるように するね。
でもやっぱりもう遅い。
314:名無し検定1級さん
08/01/25 00:21:02
>>311
無理かも知れんが頑張ろうぜ!
315:名無し検定1級さん
08/01/25 00:44:04
>>314
なんで俺まで無理な感じにしちゃうの・・・
去年から頑張ってるのに・・・ビクビク
316:名無し検定1級さん
08/01/25 13:18:37
数学苦手なんですが
数学の問題はどの程度の難しさなんですか?
317:名無し検定1級さん
08/01/25 13:44:58
俺も免除が日曜日にある
一夜漬けや他のサイトで過去問題を解きまくってるよ
もう軽く4000問は解いたかな?・・・
けど自信ねーよw だって計算問題も暗記化してるんだもんw
死ぬわこれはw
318:名無し検定1級さん
08/01/25 13:58:56
計算問題は正直簡単じゃねー?
公式とかあるんだしそれ覚えて当てはめて計算できれば掛け算割り算できる奴は誰でも解けるでしょ?
けど計算問題は直前にはきついよ 公式っても結構あるから直前には覚えにくいよ
数値が変わるから答え丸暗記だと痛い目にアウト思うし やっぱり数週間前からやっておかないと計算系はきついんじゃない?
と言っても浮動小数点の計算とかはすぐ解けるけどもw
319:名無し検定1級さん
08/01/25 15:03:21
暗記系は何とか間に合いそう けど計算がヤバイ
基本情報技術者 計算問題の公式一覧が載ってるサイト ないかな?
320:名無し検定1級さん
08/01/25 15:10:58
アルゴリズムは捨てて良いよね
321:名無し検定1級さん
08/01/25 16:39:09
>>320
むしろ積極的に捨ててくれ
322:名無し検定1級さん
08/01/25 17:07:52
まじやってらんねーよ
受かる気しねーよ
323:名無し検定1級さん
08/01/25 17:14:44
>>321
知らないと擬似言語がやばくないか。
324:名無し検定1級さん
08/01/25 17:17:52
>>323
いや>>320が試験を捨ててくれるみたいだから背中を押そうとw
325:名無し検定1級さん
08/01/25 18:33:53
>>319
マジレス中学数学しかでない
確率や数列は出ることがあるが80問中1問くらい
中学数学出来ないとか言うなら死んだほうがいい。ITはこれでも知識集約的産業なんだから。
中卒レベルはトラックの運ちゃんとか労働集約的産業しか無理
326:名無し検定1級さん
08/01/25 18:34:29
確率や数列は高校数学だから、そこを捨てても普通に合格する。
327:名無し検定1級さん
08/01/25 18:38:19
自分は神奈川大学に通うエリートです。
エリートとして相応しい就職を望んでいます。
自分の希望は超が付くほどの一流企業である某大手量販店への就職を狙っています。
ですが、その電気店は全国にCMをするほどのエリート企業ですので
自分が就職試験を突破できるか正直不安です。
私のスペックは英検4級・漢字検定5級・原付免許です。
就職活動まで3年ありますので今から出来る対策を教えて下さい。
エリートですが司法試験等の難しい資格は取りたくないです。
328:名無し検定1級さん
08/01/25 18:51:32
忘れてるぞ。
つ名無し検定1級
329:名無し検定1級さん
08/01/25 19:08:43
>>327
どこを縦読み?
330:名無し検定1級さん
08/01/25 19:33:02
>>327
マジレスすると大学受験からやりなおせ。
331:名無し検定1級さん
08/01/25 20:20:45
マジで計算やばいんだわ ちょっとこれだけはやっておけっていう計算あったらお願いよ
332:名無し検定1級さん
08/01/25 20:31:51
>>327のネタにマジレスするあたり、このスレにいる奴らの平均年齢は低そうだな…
333:名無し検定1級さん
08/01/25 20:42:29
俺19だぜ?
334:名無し検定1級さん
08/01/25 20:49:41
いやまてよ、俺も19だぜ?
335:名無し検定1級さん
08/01/25 20:51:16
あと1ヶ月で19^^;
336:名無し検定1級さん
08/01/25 21:07:45
19多いなw
俺も高卒フリーターの19だ
中学数学なんて忘れちまったぜ
337:名無し検定1級さん
08/01/25 21:21:49
>>336
おーばーれいーばーれいwwwwwwwwwwww
それよりバイアス方式がわけわかんないw
338:名無し検定1級さん
08/01/25 21:23:00
19ならオナニーは一日3回くらいするんだろうな?
339:名無し検定1級さん
08/01/25 21:23:41
ちんこ丸出しだぜゴルァ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!11
340:名無し検定1級さん
08/01/25 21:31:06
>>338
マジレスすると3日に2回
341:名無し検定1級さん
08/01/25 21:35:14
>>340
インポかゴルァ!!!!!!11
342:名無し検定1級さん
08/01/25 21:52:24
ちなみに今から抜く。
終わったら一夜漬け
343:名無し検定1級さん
08/01/25 21:58:04
オナニーは試験間近は禁止
344:名無し検定1級さん
08/01/25 22:36:34
システム開発の分野 30~60問目 多すぎ・・・
345:名無し検定1級さん
08/01/25 23:02:44
そこは暗記だから稼ぎ場
346:名無し検定1級さん
08/01/26 00:03:31
東大生でも文系だと、(センター数学満点レベルなのに)理系科目にやたらコンプレックスもってるから
コンピュータとかも潜在的に苦手意識を持つ人が多い
センター数学満点レベルの高学歴文系にコンプレクスを抱かせるほど、高学歴理系の理数能力は凄いってことだけど
高校の数学の定期試験で理系の人に相談しに行ったら、、いきなり物理の法則の説明から入りだして、それを応用して数学の問題解きはじめたり
有名高の文系はそれにショックを受けることが多い。(あぁ俺に理系は絶対向いてないんだなって)
文系が理系を恐れて差別するのも、そういう背景がある。
徹底的に効率をはかるアメリカでは理系の経営者や幹部が多いけど、日本ではあえて効率は悪いけど文系を幹部に据え置く
あれは実は理系を恐れたコンプレックスなんだよな。
347:名無し検定1級さん
08/01/26 00:04:50
は?
348:名無し検定1級さん
08/01/26 00:15:11
全ての企業が「学歴は関係ないよ」
なんてなったら日本は崩壊するだろう。
だっていい大学に入る為に勉強する必要がないんだから。
これこそ「非核3原則」並の建前論。
349:名無し検定1級さん
08/01/26 00:17:41
>>346
おまえが文系コンプレックスを持っていることはよくわかった。
350:名無し検定1級さん
08/01/26 00:19:40
恐れているのではない。
理系は視野の狭い専門バカばかりだから使えないだけだ。
351:名無し検定1級さん
08/01/26 00:47:54
日曜試験なのに勉強アキタw
352:名無し検定1級さん
08/01/26 01:58:02
ジャポンという国はいつまでも古い体質に拘るんだが
こんな腐った体質世界でも類を見ない
経済成長もアメリカには離されるわ
中国インドブラジルにはすぐに抜かれること確実
だわでオワッテル国
353:名無し検定1級さん
08/01/26 02:02:50
勉強飽きたとか そういう感覚じゃねーよ
もう俺限界超えてる 体力的にも精神的にも・・・さっきオナニーしたし。。
必死こいて過去問を解いてるだけ 飽きるっていうレベルじゃないよ
一緒に頑張ろうよ
354:名無し検定1級さん
08/01/26 02:26:35
>>352
えっ?
355:名無し検定1級さん
08/01/26 02:30:50
もはや「経済一流」でない=世界に再挑戦の気概を-大田経財相
2008年1月18日17時2分配信 時事通信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
大田弘子経済財政担当相は18日午後、衆参両院の本会議で経済演説を行った。
世界の総所得に占める日本の割合が24年ぶりに10%を割り込んだことなどに触れ、「もはや日本は『経済は一流』と呼ばれる状況ではなくなった」と、
国際的な地盤沈下に危機感を表明。「今の日本経済に求められることは、もう一度、世界に挑戦する気概を取り戻すことだ」と訴えた。
経済の現状では、米国経済の減速懸念や原油高、住宅投資の回復の遅れを懸念。
世界の経済環境が大きく変化する中で成長を続けるため、成長戦略を強化、再構築する方針を示した。
経財相はまた、国・地方合わせたプライマリーバランス(基礎的財政収支)の2011年度黒字化に向け、
「歳出削減の努力を決して緩めない」との考えを重ねて強調した。
356:名無し検定1級さん
08/01/26 06:04:28
2002年度春 四問目
の擬似言語の問題。
副プログラムのquicksortから、quicksortを呼び出しているけど、
これって永遠に終わらないんじゃ?
357:名無し検定1級さん
08/01/26 07:35:06
>>353
それでも、
あまりに必死こいてやっていると、解らなかった所の復習が疎かになったりするから、
たまに息抜きをしたほうが良いとおもわれる。
オナニーはムラムラして集中できないとかいう場面もあるかもしれないから、ポジティブに。
ガンバロウゼ
358:356
08/01/26 08:26:30
それと。
found ← false
■k <= max and not found
|
|
|
これのnot foundっていうのは、foundがfalseって意味?
この問題解説よんでもわけわからん。。。
359:名無し検定1級さん
08/01/26 08:38:36
>>356
再帰的に適用して整列することになってるじゃんか。
360:名無し検定1級さん
08/01/26 09:08:58
一つ質問させてください。
これから毎日8時間勉強するとして、
まったくのド素人が基本情報技術者試験に合格する確率はどのくらいですか?
361:名無し検定1級さん
08/01/26 09:15:30
基本情報は一日にかける時間の問題じゃなくて何日かけるかだと思う。
まぁ慣れってことだな。
362:名無し検定1級さん
08/01/26 09:15:55
毎日8時間やっても、勉強の質によるから、分かるわけないw
363:名無し検定1級さん
08/01/26 09:25:48
勉強方法も、ひたすら過去問だけじゃなくて、
PC、ケータイ、デジカメ等のパンフレットみて、製品のスペック比較とか
してるうちに、この言葉はなんだろうって、結構、勉強になるよ。
てか、興味持って覚えることができるのなら、苦痛じゃないし。
これは、とりあえず、午前問題対策になるけど。
午後は・・・長文読解なのと、ド素人ならアルゴ、言語が壁になるかも。
まぁ、最後の手段で適当にマークして正解する可能性もゼロではないから、
あきらめないこったな。
364:名無し検定1級さん
08/01/26 12:18:02
さて、過去問ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
だりぃな
365:名無し検定1級さん
08/01/26 12:26:21
>>360
次の試験まで、84日。
勉強する事に相当馴れた人間ならできるのかもしれない。
けど一般的な人間なら無理かと。
こっちの学校では、25人中。半分以上が現在三年生で持っている。
とった奴は一年でとったりしていたが・・・。
もちろん俺はもっていないOTZ
366:名無し検定1級さん
08/01/26 12:33:28
一日8時間勉強すれば余裕で取れるでしょ
367:名無し検定1級さん
08/01/26 12:35:19
>>365
大学名は芝浦工大?
あそこは半分以上が基本持ってて、3割くらいの学部生がソフ開もってるって聞いた
368:名無し検定1級さん
08/01/26 12:35:43
情報系の学科はね
369:名無し検定1級さん
08/01/26 12:35:58
>>360
今秋に受けるならまず受かるだろうよ
370:名無し検定1級さん
08/01/26 12:36:25
奈美ちゃんとおまんこしてぇ
371:名無し検定1級さん
08/01/26 12:46:02
>>366
午前の勉強ならそれも可能かも知れんが・・・。
午後の勉強を8時間は無理。身に付く前に気が狂いそうだ。
372:名無し検定1級さん
08/01/26 12:48:31
午前免除まで20時間半\(^o^)/
373:名無し検定1級さん
08/01/26 12:49:15
芝浦工大【情報工学科】2 -芝浦工業大学-
URLリンク(campus.milkcafe.net)
261 名前:名無しさん [2006/04/13(木) 18:28]
最近FE参考書開いてる人を良く見かけるけど
この学科だと各学年で何人くらいこんな資格をとってるのかな?。
自分の周りではソフ2、基礎情3くらいしかいないみたいけけど
262 名前:名無しさん [2006/04/13(木) 19:03]
3年生?
263 名前:名無しさん [2006/04/13(木) 23:43]
3年でもソフ開はキツイ。ほとんど持ってないと勝手な偏見してる
264 名前:名無しさん [2006/04/14(金) 23:15]
2005年時は
基本情報技術者25~30
ソフトウェ開発技術者3~5
と言われていた
374:名無し検定1級さん
08/01/26 12:49:48
>>372
アプセトネデブ
ゲルブリ
きじょれてじろあん
375:名無し検定1級さん
08/01/26 12:51:13
>>372
きじょれてじろあん、て、なに?
376:名無し検定1級さん
08/01/26 12:51:26
アプセトネデブってきじょうでも使うんだw
377:名無し検定1級さん
08/01/26 12:51:54
URLリンク(office.shibaura-it.ac.jp)
378:名無し検定1級さん
08/01/26 12:54:06
>>372
デスセガきな
データ結合~(略)~内容結合 の順に結合度が弱いか強いか忘れた。
379:名無し検定1級さん
08/01/26 13:03:36
717 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/10/20(土) 12:07:41 ]
機能的強度
情報的強度
連絡的強度
手順的強度
時間的強度
論理的強度
暗号的強度
騎乗位連続ってアァン
720 名前:名無し検定1級さん [2007/10/20(土) 12:09:02 ]
>>717
きじょれてじろあん
380:名無し検定1級さん
08/01/26 13:04:26
724 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/10/20(土) 12:11:19 ]
>720
それ良いね!
内容共有の外部を制スデータ
725 名前:名無し検定1級さん [2007/10/20(土) 12:11:46 ]
>>724
デスせがきな
データ結合
スタンプ
制御結合
外部結合
共通結合
内容結合
381:名無し検定1級さん
08/01/26 13:05:49
頭から離れない語呂
群馬県 岩宿遺跡 先銅器文化
グンマ君 鰯食い過ぎ 船頭気分か?
382:名無し検定1級さん
08/01/26 13:06:06
きじょれてじろあん
とか
デスせがきな
の強弱順は最低限必要だけど、内容も覚えてないと駄目だぞ
どれが大域的変数に関する結合か とか 構造体に関する・・とか それも語呂で覚えられるんだけどね
383:名無し検定1級さん
08/01/26 13:06:38
アプセトネデブ ゲルブリ は有名すぎるww
(下の層全体をカバーする機器の代表例)
第7層: アプリケーション層 ゲートウェイ
第6層: プレゼンテーション層 ゲートウェイ
第5層: セッション層 ゲートウェイ
第4層: トランスポート層 ゲートウェイ
第3層: ネットワーク層 ゲートウェイ ルータ
第2層: データリンク層 ゲートウェイ ルータ ブリッジ
第1層: 物理層 ゲートウェイ ルータ ブリッジ リピータ
384:名無し検定1級さん
08/01/26 13:06:59
第7層: アプリケーション層 ゲートウェイ
第6層: プレゼンテーション層
第5層: セッション層
第4層: トランスポート層
第3層: ネットワーク層 ルータ
第2層: データリンク層 ブリッジ
第1層: 物理層 リピータ
385:名無し検定1級さん
08/01/26 13:07:11
>・シノニム
ハッシュによるレコードの衝突。
>・パック10進数
1桁ごとに符号ついてるんだっけ?
>・ビーコン
無線LANが一定間隔ごとに飛ばす信号だっけ?
>・IrDA
赤外線通信。1~4Mbps
>・クロスコンパイラ
他のマシンでコンパイルを行う
386:名無し検定1級さん
08/01/26 13:08:02
, - 、
_r.ヽr ‐ヽ __
ノ、\厂'/ヽ , ニヽ'´ ` 、
{、_ソ / ヽ / y ノ ノ \
ゝ' .ム .-― // // /  ̄ /―\
ヽ //∧// フヽ`二彡./ ∠ -―ヽ. ヽ
ヽ /// / // / / ./l l ヽ ヽ ',{只マー〈
マ// ∠./// :/ .. イl | | | ', }.ィ ', :',
∨////// / ,.ィ´‐|-l.、| l | N |ヽ/l | | ',. ',
∨//// /{_ /{ |l | :l,⊥lメ. リ ヘ ⊥!_| :| ',
∨// ////:{ | | !/んハ イトハ.〉 | ',、 明日大地震がきて試験が中止になりますように
∨_/////:| || |、 :|'弋zり 弋zり .ハ | ',\
∨//////j /|N `小. ´ , '-v `/ノ| :| ',、 \
マ/////レ//{! |-ヘ V ノ . イ N | ',\ \
∨///////l | .> , .二. <{-l j ノl! l l ヽく
∧//////|\_! .ハ ヽ //! レ | | |
/ ∨////j / // ヽr 不./ | | l!、 .| |
/ ∨// }/ // /V.ト∧ | | | ヾ. l
; ∨//! { l / ̄ロ ̄\ j ./| | ∨
| ∨ | | | / / l! `:く l / ∧
| Ⅵ.ハl >、 /{ l!| / レ //',
| ヽ、 / .厂 | l !ー く \ // ハ
| }{ _/ l! l | l j二 / ハ
387:名無し検定1級さん
08/01/26 13:09:11
午前は配点が0点の問題もある
URLリンク(inagara.boo.jp)
388:名無し検定1級さん
08/01/26 13:11:08
お~はら お~はら ホウキになったら お~はら!
___
/ \ _____
/ ∧ ∧ \ /
| ・ ・ | < >>わけわかんね~こと逝ってんじゃねーよ ぶっ頃すぞおめ=ら
| )●( | \_____
\ ー ノ
\____/
885 名前:名無し検定1級さん 投稿日:2006/10/14(土) 14:59:11
大原でクイックが来るって予想するからだよ
886 名前:名無し検定1級さん 投稿日:2006/10/14(土) 14:59:48
なんだかんだ言いながらみんなクイックやってそうww
911 名前:名無し検定1級さん 投稿日:2006/10/14(土) 15:16:37
大原は毎年クイックくるー、クイックくるーって言ってるから信用できんよ
解答速報も大原間違いまくりだしな
601 名前:名無し検定1級さん 投稿日:2006/10/15(日) 20:16:10
大原さんに聞きました
平成18年秋はクイックソートとネットワークがきます
セキュリティも押さえておいた方がいいでしょう
SQLは出ません
389:名無し検定1級さん
08/01/26 13:11:49
100 名前:名無し検定1級さん 投稿日:2006/10/16(月) 00:53:22
↓実際にMTTFが100万時間(114年)保障のHDDはあるわけだがwww
URLリンク(maxtor.co.jp)
101 名前:名無し検定1級さん 投稿日:2006/10/16(月) 00:54:51
「ああ、このデジカメ、画像が一枚しか保存できない…」
ガウスは嗚咽にも似た喘ぎを漏らした
「ふふ、でもこのHDDは100年経っても壊れないんだぜ」
そう言うとデビットはガウスのインクリメントを先入れ後出しした
390:名無し検定1級さん
08/01/26 13:12:43
おまえら
初年度年収と30代の年収と40代の年収さらせ
【近年の勝ち組と負け組みのライン】
30歳時点で(税込み)500万
40歳時点で(税込み)700万
で、IT業界で働いてる人の8割は負け組みらしい
391:名無し検定1級さん
08/01/26 13:26:31
30→400万
40→550万
俺は公務員だ。文句あっか!
392:名無し検定1級さん
08/01/26 13:28:40
完全にすれ違い
393:名無し検定1級さん
08/01/26 13:29:11
この資格って春に落ちても、高得点だったら秋受けるとき午前免除になったり有利になったりしないの?
394:名無し検定1級さん
08/01/26 13:29:43
就活かぁ。
日立の研究所受けたときの、あの面接官の
「俺らは修士卒なんかには興味ないんだよねー」的な目は忘れられない…。
395:名無し検定1級さん
08/01/26 13:44:29
完全にすれ違い
396:名無し検定1級さん
08/01/26 14:14:55
IT系の専門学校の奴に「C言語とかやってんの?古すぎワロタwwww」
って言われて「だからてめーは専門なんだよ」と心の中で言ってしまった・・・
安っぽいWEB政策でも同人製作でもやってろ
397:名無し検定1級さん
08/01/26 14:18:28
>>396
「リアルで2ちゃん用語きもすぎてワロタwwwww」って返せばよかったのにw
398:名無し検定1級さん
08/01/26 14:21:06
国税庁の統計
URLリンク(www.nta.go.jp)
男性リーマンの平均給与
平成18年度 538万7000円(平均年齢44.3歳)
372 名前:仕様書無しさん 投稿日:2007/10/21(日) 22:35:12
>>371
リーマンの定義は?
373 名前:仕様書無しさん 投稿日:2007/10/21(日) 22:37:13
>>372
民間企業に勤めているってことらしい
もちろんフリーターやニートは含まれない 派遣はしらん
399:名無し検定1級さん
08/01/26 14:25:28
プログラミング得意な奴ほどPCには疎い不思議
逆も然り
400:名無し検定1級さん
08/01/26 14:45:46
オブジェクト間の相互作用を
表現するためのもの
シーケンス図
401:名無し検定1級さん
08/01/26 14:51:34
ジョブスケジューリングの特徴
対話型処理の応答性能の向上が期待できる
402:名無し検定1級さん
08/01/26 14:54:14
性能評価について
統計データを収集し,分析するこ
とによって,性能上の問題点を把握する
403:名無し検定1級さん
08/01/26 14:55:00
学坊(笑)
404:名無し検定1級さん
08/01/26 14:56:30
プロセス中心設計と比較したとき,データ中心設計の特徴
データを共有資源と見なし,一元的に管理できる
405:名無し検定1級さん
08/01/26 14:57:31
WBS (Work Breakdown Structure) を使う目的
作業をトップダウン方式で細かく分割して,作業管理をしやすくする。
406:名無し検定1級さん
08/01/26 15:00:45
入力漏れがないことを確認するためにプログラムで最初に実行すべき処理
項目数と入力された項目数を比較
407:名無し検定1級さん
08/01/26 15:02:28
IT業界不人気の理由は? 現役学生が語るそのネガティブイメージ
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
「IT産業へのイメージ」との質問に対して学生の1人は「IT産業は自分たちの生活に欠かせないもの、生活を支えてくれる基盤である」と優等生な回答。
しかし、別の学生からは「トヨタ自動車やソニーのようなユーザー企業と違い、IT(の導入)しか行っていないNTTデータのような会社が一番謎」といった疑問が出た。
イメージを聞かれても、そのイメージ自体が何もないという皮肉な答えだ。別の学生からは「(情報を発信するテクノロジなのに)IT業界が何をしているのか分からないのは問題」といった、そもそも論も聞かれた。
いくつか挙げられたIT業界のイメージは実にネガティブな内容だった。
いわく「きつい、帰れない、給料が安いの3K」に加えて、「規則が厳しい、休暇がとれない、化粧がのらない、結婚できない」の“7K”というイメージだ。
学生は、ほかの業界と比べて「IT業界は特に帰れない」というネガティブな印象を強く持っているようだ。
ネガティブイメージを突きつけられた浜口氏は、「必ずしも全員が3Kではない」と反論。
岡本氏も「3Kの“帰れない”は、帰りたくない人が帰れないだけ。スケジュール管理の問題だ。
私は40年間近くIT業界で仕事しているが、何が一番幸せかというと退屈している暇がないことだ。
技術が進歩するにつれわれわれの仕事も複雑化してくるが、一生懸命追いかけていくだけでも退屈しない。
いい仕事を選んだと思う」と自らの仕事を振り返りつつ、学生に反論した。
408:名無し検定1級さん
08/01/26 15:05:01
ITは学坊には人気あるよ。
いかにも2ねらのガキが憧れそうな業界じゃん。
409:名無し検定1級さん
08/01/26 15:07:12
ITって根気があれば手っ取り早く金稼げる業界じゃね?
雇われる側になったら辛い 誰でも会社起こせそうなイメージがある
410:名無し検定1級さん
08/01/26 15:07:48
技術力は必要ないんですか?と上司に言ったら、技術力よりも必要な物があるとか言われると
スゲーへこむ。
というか、口が上手いやつが出世できるようになってるんだなと幻滅してる。
411:名無し検定1級さん
08/01/26 15:08:32
おこすのは簡単
続けるのは至難の業
412:名無し検定1級さん
08/01/26 15:09:40
当たり前だ。
技術も重要だがそれ以上にコミュニケーション能力が問われるのがこの業界。
413:名無し検定1級さん
08/01/26 15:33:30
だりいいいいいい
414:名無し検定1級さん
08/01/26 15:36:59
RPCの説明
処理の一部を他のコンピュータに任せる方式
415:名無し検定1級さん
08/01/26 20:02:27
うおおお明日だぜ????????????
お前らの手ごたえはどうなんだ?免除試験
416:名無し検定1級さん
08/01/26 20:23:33
駄目だ。無理だ。
カンでいこう
417:名無し検定1級さん
08/01/26 21:56:33
カンカンいこうぜ
418:名無し検定1級さん
08/01/26 23:29:34
性能評価でるぞ~
419:360
08/01/26 23:31:38
皆様ありがとうございました。
現在情報系の大学で学んでいて、
それなりに勉強のコツも知っていると思うので、大丈夫だと思います。
参考書は、1にあるものがやはりオススメなのでしょうか?
420:名無し検定1級さん
08/01/26 23:33:13
参考書は何でもいいんじゃね?
過去問だよ 過去問 ネットで過去問題を全部刷って 不明な点だけを調べれば午前は行けるよ
午後は参考書合ったほうが時間的に効率よく行くんじゃないかなって思うよ
ま、推測だけどね
421:名無し検定1級さん
08/01/27 00:01:49
2002年度春 四問目
の擬似言語の問題。
副プログラムのquicksortから、quicksortを呼び出しているけど、
これって永遠に終わらないんじゃ?
それと。
found ← false
■k <= max and not found
|
|
|
これのnot foundっていうのは、foundがfalseって意味?
この問題解説よんでもわけわからん。。。
422:名無し検定1級さん
08/01/27 00:18:54
スーパー合格本 ようやく終わった
午後は 午前をやっとけばある程度は
とれる予感
423:名無し検定1級さん
08/01/27 00:33:07
スーパー合格本より過去問だぜ
424:名無し検定1級さん
08/01/27 00:37:34
一夜漬けずっとやってたら答え暗記しちゃって
思考停止状態で8割以上取れてるwwwwwwwww
425:名無し検定1級さん
08/01/27 00:51:09
>>424
俺も今そんな感じなんだぜww
問題文違ったら解ける気がしねぇwwww
426:名無し検定1級さん
08/01/27 00:52:26
問題文同じでも答えだけ違う事もあるんだぜ?
427:名無し検定1級さん
08/01/27 00:58:13
前回の修了試験問題見てみたら案の定解けねぇww\(^o^)/
428:名無し検定1級さん
08/01/27 00:59:35
ID[326] 基本情報技術者午前平成15年春問06
表は,ある地方の天気の移り変わりを示したものである。例えば,晴れの翌日の天気は40%
の確率で晴れ,40%の確率で曇り, 20%の確率で雨であることを表している。天気の移り変わ
りは単純マルコフ過程であると考えたとき,雨の2日後が晴れである確率は何%か。
単位 %
┏━┳━━┳━━┳━━┓
┃ ┃翌日晴れ┃翌日曇り┃ 翌日雨 ┃
┣━╋━━╋━━╋━━┫
┃晴れ┃ 40 ┃ 40 ┃ 20 ┃
┣━╋━━╋━━╋━━┫
┃曇り┃ 30 ┃ 40 ┃ 30 ┃
┣━╋━━╋━━╋━━┫
┃ 雨 ┃ 30 ┃ 50 ┃ 20 ┃
┗━┻━━┻━━┻━━┛
ア 15
イ 27
ウ 30
エ 33
正解 エ
ずれてるけど・・・どうやって解くの?_?
429:名無し検定1級さん
08/01/27 01:15:10
以外に過去問から出てるよな~奇跡で通るかも
430:名無し検定1級さん
08/01/27 01:16:04
明日(今日)の試験受からないと
補講地獄に落ちてしまう><
431:名無し検定1級さん
08/01/27 01:20:10
ID[334] 基本情報技術者午前平成15年春問14
これも全くわからん
やばう
432:名無し検定1級さん
08/01/27 01:42:59
過去問早くやりたいけど何もわからんからスーパー合格やってる。
まだ250pくらいorz
今日、免除試験みたいですがみなさん受かるといいですね。
きっと中には受からないとピンチな人もいるはず。。。
わかんないけどw
>>428
場合分けして確率を足せばおk。
もしわかんなかったら中3の参考書立ち読みしてくれば大丈夫。
433:名無し検定1級さん
08/01/27 01:46:33
ってかさ俺 基本の過去問全部解いてIT特区やってみたが
ほとんど過去問からでてるぞ?
計算問題も そのまま の奴も結構あるし
シスアドの過去問からも数問出題されてるね
後は若干新規問題がある程度
運がある奴は過去問答え丸暗記で受かるんじゃねーのっ
んで、今日俺免除受けてくるわ 過去問丸暗記組みです
434:名無し検定1級さん
08/01/27 01:55:40
>>433
お前いつもいちいちソフ開とこのスレに
マルチしなくていいよ
435:名無し検定1級さん
08/01/27 01:56:14
>>434
ん?なんのこと?病気かお前?
436:名無し検定1級さん
08/01/27 02:03:08
>>431
問題の内容がわかれば何か言えるが・・・。
そういえば、午後問題でこんなもん解けるわけねーって知らなければ絶対解けない問題があったけど。
それって、かなり昔の過去問題見たらまるまる同じだった。
集中力=周囲の環境に完全に依存する
整頓能力=環境の改善など、自分に合った環境を整える知識と力など。
構成力=これはこうだったかな?などといった、ある程度の解き方。=知識に入る?
必要な知識=単語の意味に、問題の傾向?
経験=その問題に対する自信など、吸収率=知識?
色々考えてみたけど、知識が一番大切だと思った。
437:名無し検定1級さん
08/01/27 02:03:35
>>443
1行目の特区が活用だったら他全部俺と同じ
438:名無し検定1級さん
08/01/27 02:06:13
もう無理だ・・・
無理に決まってる・・・
とにかくカンにまかせよう・・・
439:名無し検定1級さん
08/01/27 02:06:48
uoooooooooooooo
俺は諦めないぞ
だが、もう寝る
440:名無し検定1級さん
08/01/27 02:09:33
残念なお知らせ。午前免除は意味がない。
午後は午前の応用なわけだから、免除されても結局は午前の勉強をするハメになる。
441:名無し検定1級さん
08/01/27 02:09:38
>>435
ソフ開スレの>>971ってお前じゃなかったのか。
違ったなら謝るわ ごめんな
442:名無し検定1級さん
08/01/27 02:10:19
6時半までがんばる
443:名無し検定1級さん
08/01/27 02:11:32
>>440
午後から試験ってだけで圧倒的なゆとりが生まれる^^
444:名無し検定1級さん
08/01/27 02:24:46
6時半までって・・
絶対寝て朝やったほうが効率良いと思うよ
445:名無し検定1級さん
08/01/27 02:38:09
朝はあともう少しで試験だ・・・ってなるから落ち着かない
446:名無し検定1級さん
08/01/27 02:46:06
擬似言語の
found ← false
■k <= max and not found
|
|
この not found はfoundがfalseであるでいい?
気になって仕方がない。
何度もごめん。
447:名無し検定1級さん
08/01/27 04:24:07
807 名前:就職戦線異状名無しさん [↓] :2007/07/03(火) 21:43:11
おれ富士ソフト.。いい加減あべしと呼ばないでほしいな。3年目だけど今年は年収500万いきそうだよw
昨日のおれの生活パターンを教えておく。
9:15 出社(余裕のフレックス!)鬱リーダーと遅刻常習後輩にモーニングコール(要員マネジメント!)、メール読み
10:00 協力会社リーダーと先日の進捗確認、テストの消化が少し遅れてたので挽回試験
12:15 最近行きつけの焼き肉屋でメシ
13:00 進捗会議、他機能リーダーは進捗挽回できずみんなに「今日徹夜で挽回」と言われてる(笑)
14:00 テストシナリオ書き(技術力!)
16:00
分からなかったところをフィギュアヲタの先輩に聞く、机に並べてるフィギュアを褒めてやったら快く「おれがやっとく」と言われた
なのでタバコ部屋でKDと雑談、地方案件の要員が集まらずやりくり大変そうだったので愚痴聞き(コミュニケーション能力!)
17:00 協力会社の女の子と雑談&うんこ
17:40 少し仮眠
18:00
ヲタ先輩からメール(シナリオ添付)がきてたので協力会社のリーダーに転送
テスト開始、アンリツを協力会社のやつが使ってたのでそいつは21:00からに調整(スケジュール管理!)
20:30
さっきのシナリオが間違ってると言われたので「ほうれんそうはスピーディにと説教」、修正はヲタ先輩に頼むよう指示(リーダーシップ!)
エクセルにバグ票書き
21:20
同期と飲み、協力会社の女の子ネタで盛り上がったので呼ぶことにして会社に電話
協力会社リーダーが出て「帰らせました」と答えたので「おまえ、前倒しでやれって言ったろ!」と説教
女の子のケータイに電話するも留守電だったので「仕事はまじめにやること!こんなんじゃ契約切っちゃうよ」と入れておく
23:00
KDから電話で別の店に集合指令、行ってみるとBとKD4人いた
早速得意の「ちんこに徳利はめて一気」をかまして景気づけすると受けた
「おまえリーダーにするぞw」と言われ内心喜ぶ
新人の女の子が巨乳ねたで盛り上がってたので勢いで「おれの部下として育てたいです」と言ったら快諾された!
24:00 KD行きつけのロシア人パブへ、、、記憶がない
26:30 おれのカードで清算終えてタクシーに乗る
27:30 帰宅、寝る
448:名無し検定1級さん
08/01/27 04:28:15
富士ソフト(FSI)ってどうよ? その3
スレリンク(job板)
富士ソフト(FSI) Part9
スレリンク(recruit板)
449:名無し検定1級さん
08/01/27 04:57:14
ほんとに6時半までつっぱしるお!
450:名無し検定1級さん
08/01/27 05:28:29
622 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:2007/11/20(火) 02:57:25 ID:/aPA69ki0
まぁ実力主義を謳っているくせして仁太郎の出世っぷりを見てればこの会社が糞だってわかる。
まぁ会長に限った話ではないが、あんだけ課長以上が適当にコロコロ変わってマトモな評価なんてできるのか?
俺は20代前半でSL以上を目指して、3.5を2回取ったんだが、4月にお約束で課長が変わって面談で一言、
「俺君のこと知らないんだよね~。君が面白い奴だって評判は聞いてるからさ~。飲み会とかでもっとアピールしなよ。」
って訳のわからん理由で2.5にさせられて昇格の芽を摘まれた。
もちろん欠損なんて出してない。トラブルもクレームも無い。納期も厳守してるし、客先からも評価してもらっていた。
ところで100%外勤で自社に自分の席も無いくらいなのにどうやって面白さをアピールするの?それが意味があるの?
俺は主任に猛抗議した。でも主任がつけた評価は3.5にしてくれていたらしい。主任も困惑していた。
辞める!って言ってやったがそこは主任に諌められて思いとどまったが・・・
評価はやっぱりめちゃくちゃだよ。完全実力主義ってなんだ??
なんでこんなろくに要求仕様すら理解できない奴が主任?ってのもいるし、
「君は若いからねぇ」で昇格を見送られた同僚もいる。
デスマの責任者のくせして降格どころか昇進している奴もいる。スーパーサイヤ人じゃねえんだからよ。
俺らから見てもスキルは十二分にある奴なのに10年経っても担当やってる奴もいる。
やっぱ馬鹿ばっかだ。辞めてよかった。
451:名無し検定1級さん
08/01/27 09:59:03
>>431
ハッシュの問題だよな?
とりあえず、割り算して余りが同じになるはどれかっていう意味だ。
452:名無し検定1級さん
08/01/27 10:21:22
おいいいいいいいいいいいいいいいいいい
9時半にいったらシスアドのほうだった^^;;;;;
453:名無し検定1級さん
08/01/27 10:25:40
嘘か誠か●和総研の学歴フィルター
スレリンク(recruit板)
富士ソフトの説明会全部満席なのもこれ???
454:名無し検定1級さん
08/01/27 10:33:55
136 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/23(火) 22:16:05 ID:cy5PbjxO0
グーグルの面接で聞かれること
「Googleは世界中から検索される。IPアドレスを入力として国コードを表す2文字を返す機能を書け」
「あなたの8歳の甥に、3つの文でデータベースについて説明せよ」
「あなたを含め10人の友人がいて、友人の一人が、『この中にあなたと同じ誕生日の人がいたらあなたが1ドルもらえ、
あなたと同じ誕生日の人がいなかったら彼(友人)が2ドルもらえる』って言ったら、その賭けに挑戦するか
455:名無し検定1級さん
08/01/27 10:37:14
203 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/23(火) 23:21:25 ID:+G6bWvJr0
ちなみにマイクロソフトの入社試験
「南へ1キロ、東へ1キロ、北へ1キロ歩くと出発点に戻るような地点は、地球上に何カ所ありますか?」
URLリンク(www.isis.ne.jp)
456:名無し検定1級さん
08/01/27 10:39:01
URLリンク(2.dtiblog.com)
457:名無し検定1級さん
08/01/27 10:41:46
>「Googleは世界中から検索される。IPアドレスを入力として国コードを表す2文字を返す機能を書け」
IPアドレスを入力として国コードを表す2文字を返す機能 はい、書いた~
>「あなたの8歳の甥に、3つの文でデータベースについて説明せよ」
くそ
して
ねろ
>「あなたを含め10人の友人がいて、友人の一人が、『この中にあなたと同じ誕生日の人がいたらあなたが1ドルもらえ、
あなたと同じ誕生日の人がいなかったら彼(友人)が2ドルもらえる』って言ったら、その賭けに挑戦するか
不利益を被らないのであれば是非挑戦させていただきたく思う所存でございます
458:名無し検定1級さん
08/01/27 11:09:18
URLリンク(recruiter.blog61.fc2.com)
情報処理技術者って役に立つ?
ネットワークとかソフ開とか持ってるんだけど、ちょっとはアピール出来るかしら。
138 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2007/01/20(土) 05:42:50
>>136
まぁソフ開なら少しはアピール出来るんじゃね
基本情報はほぼ無意味
むしろ面接で突っ込まれる可能性があり、上手く返せなかったら
ア ウ ト ー
144 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2007/01/20(土) 10:46:54
>>136
基本情報はプラスにはなるがアピールにはちょっと弱いかも
ソフ開やネットワークなどは十分アピールになるし評価も高いと思う
147 名前:103[sage] 投稿日:2007/01/20(土) 11:13:23
>136
上位メー子までなら約束手形が出たようなもんです。
(例えFランでも理系ならば)
いま多くの大規模開発Prjでは、情報処理の資格が無い人は
設計に携われないのが現状です。持ってない人は所謂下流作業のみ。
でも、持ってない人は(中堅含め)結構多いです。
459:名無し検定1級さん
08/01/27 11:40:36
IT特区の過去問解いたが こりゃ無理だな
460:名無し検定1級さん
08/01/27 11:56:37
あと30分で出発するお・・・
461:名無し検定1級さん
08/01/27 12:20:47
今更過去問丸暗記しだしても遅いか…orz
まぁ授業で結構な問題数解いたからギリギリ行けるかもしれんが
462:名無し検定1級さん
08/01/27 12:23:16
一夜漬けで500解きました。
ではいってきます
463:名無し検定1級さん
08/01/27 13:03:44
403 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2007/01/22(月) 00:11:30
うちは確かに仕事は死ぬほど忙しい。生き残り競争も超激しい。自分の身の安全を
確保することしか考える余裕がないから、いつの間にか人間性がひねくれてしまう。
そんな漏れたちを見てアフォな客は「いつか頃してやる」とか「暗い夜道に気を付けろ」
とか言いやがるが、そんなの聞いてる暇があるんなら仕事しろ。
夜も寝ないで仕事すれば夜道も心配ない。そこまでやらないと同期に抜かれるぞ。
冠婚葬祭もいっさい抜きだ。仕事が止まるからな。親戚づきあいがなくなるかもしれ
んが、むしろ煩わしい人間関係がなくなって楽になる。とにかく仕事のことだけ考え
てればいいんだ。
万一、何か失敗したときは客の使い方が悪いのせいにしろ。大丈夫だ。客はうちの
システムの欠陥に慣れてるし、失敗したときの処理にも慣れてるから心配ない。
うちの客の分際で「あいつらは嘘つきだ」とか「金ばかり取りやがって技術は最低」
とか「口ばっかりで行動がまったく伴わないクソ会社だ」とか言いやがるが、所詮
負け犬の遠吠えだ。放っておけ。
とにかく仕事するんだ。周りの連中が死のうが倒れようが気にするな。自分さえ
倒れなければ良いんだ。それが漏れたちの生きる道だ。これができれば30台で
大台も現実になる。世の中金さえあれば勝ちだ。「お前らそれでも人間か!」とか
言いやがるゲスもいるが、そんなのは虫けら、負け組だ。漏れたちはSEになった
時点で既に勝ち組なんだから相手にする必要はない。
細かいことはあとでじっくり話してやる。ウチに来いよ。待ってるぜ。
NTTデータ
464:名無し検定1級さん
08/01/27 13:06:40
消えろコピペ厨
465:名無し検定1級さん
08/01/27 13:07:20
426 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2007/01/22(月) 02:30:30
>417
それがそうでもない
この業界、メーカー系を除いては上のほうに高卒とか文系出身が山ほどいるから
「文系ですがITの世界で夢を見たいです!!」
みたいに青臭いことをバリバリに言うと、意外と釣られるオヤジがいる
俺も若い頃はこうだったなぁ、、、みたいに見えるらしい
結局は根性と立ち回りの上手さ重要ってことだ
427 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2007/01/22(月) 02:32:50
つまりなんだ、オヤジどもも新卒には夢を見たいんだよ
若い奴らが青臭い事を言ってるのを見ると、
馬鹿にしつつも内心ついつい可愛く見えてしまうもんさ
逆に一番嫌われるのが
「ネット株取引で一財産ありますが何か?」みたいな自信満々の香具師
これはもう妬まれて当然
466:名無し検定1級さん
08/01/27 14:13:02
遂に10戦目を迎えます、基本情報。
途中で、プログラムのない上位資格を取ったものの、会社の要請でやっぱり受験。
午前はずっと8割以上をゲットし続けてきたわけだが、
午後は5割に届かない点数をたたき出しています。
前回は昨年の春に受けたわけだが、午後は460点だったよ。
んでこれまでJavaかCASLを勉強して受けてきたんだけど、
0点だったりするし、意味分かったことないので、
今回は新鮮味を吹き込むためにC言語にしますた。
基本情報9戦連敗の私に、お勧めの勉強法ないですか?
それとC言語の本とかアルゴリズム・擬似言語でお勧めの本とかないでsky?
467:名無し検定1級さん
08/01/27 14:41:04
C言語はポインタが鬼門
アルゴリズムは・・・知らん
468:名無し検定1級さん
08/01/27 14:54:00
自分も午後で落ちている人間。
参考書とか読んでみたけど、やっぱり過去問題を解くのが一番だと思った。
自分なりの勉強法としては、基本的にソロで勉強してるので、音楽を常にかけてる、
クラシックとか、音声のない奴だと、集中力が上がっている気がする。
他に、椅子に座るより胡坐をかいたほうが、集中しやすい気がする。
ここまでくると妄想だが。たまに絵を描く、好きな漫画とか写生してると、
午後問題でイラついて思考停止した状況からふと簡単に問題が解けたりした。
ソロ勉強してると、頭堅くなる気がする。PT組めるならPT組んで勉強するのが一番だと思う。
午後は思考停止と頭が固くなるのが敵だとオモフ。
469:名無し検定1級さん
08/01/27 15:33:23
今回の午前免除難しすぎだろ・・・
470:名無し検定1級さん
08/01/27 16:07:14
>>466
アルゴなら大滝みや子のやつ読んでみるといいよ。
471:名無し検定1級さん
08/01/27 16:46:28
>>468
クエストしながら勉強オススメ
472:名無し検定1級さん
08/01/27 16:48:39
午前免除から帰ってきました。
なんか前回より難しかった
473:名無し検定1級さん
08/01/27 17:16:26
誰か今日の特区の模範解答ってか回答わからない?泣
474:名無し検定1級さん
08/01/27 17:19:36
最初の2,30問はほっとんどできて
余裕すぎるwwwwwwwwとか思ってたら終盤になるにつれて
^^;;;;;;;;;
475:名無し検定1級さん
08/01/27 17:32:44
>>473
どっかに問題あるの?
あるんだったら回答できると思うけど。
476:名無し検定1級さん
08/01/27 20:52:44
ソフト開発、テクニカル、基本、シスアドの過去問から全部出てるよな?
477:名無し検定1級さん
08/01/27 21:14:01
俺も今日午前免除受けてきたけど
確かに前回より難易度が高いな
478:名無し検定1級さん
08/01/27 21:19:34
基本情報以外の過去問までやらんとあかんのか…
479:名無し検定1級さん
08/01/27 21:29:53
ソフトウェア開発の過去問が結構出てたなぁ
けど、過去門さえやっておけば余裕で通ってたなぁ
480:名無し検定1級さん
08/01/27 21:31:34
どんなもんか受けてみたかったな。
481:名無し検定1級さん
08/01/27 21:34:57
問75
上級シスアドの問題かよ
482:名無し検定1級さん
08/01/27 21:37:00
【問題】
次のデータの平均、メジアン、モードの大小関係を正しく表しているものはどれか?
[データ]
50, 50, 50, 55, 70, 75, 75
ア:平均<メジアン<モード
イ:メジアン<モード<平均
ウ:モード<平均<メジアン
エ:モード<メジアン<平均
483:名無し検定1級さん
08/01/27 21:41:27
>>466
だからCは切り札でいいだろ
484:名無し検定1級さん
08/01/27 21:43:48
データ送受信に利用するアルゴリズムSHA-1を説明したものはどれか。
ア 160ビットの出力データを生成し、改ざんの検出に利用するアルゴリズム
イ IPsecで使用される暗号化アルゴリズム
ウ 暗号化鍵を生成するアルゴリズム
エ データの暗号化が正常に完了したことの確認に利用するアルゴリズム
485:名無し検定1級さん
08/01/27 21:45:58
問54 関係データベースの”受注”表の”顧客番号”列は、”顧客”表の主キー”顧客番
号”に対応する外部キーである。このとき、ア~エのデータ操作のうち、参照の整合
性を損なうものはどれか。ここで、ア~エの記述におけるデータの並びは、それぞれ
の表の列の並びと同順とする。
答え ウ
486:名無し検定1級さん
08/01/27 21:47:40
問64 エ
487:名無し検定1級さん
08/01/27 21:50:38
モデム(変復調装置)に関する記述のうち、適切なものはどれか。
ア ディジタル伝送路において使用される DSU は、モデムの一種である。
イ モデムと端末装置を接続するインタフェースの代表的なものに、
RS-232C がある。
ウ モデムにおいて、ディジタルとアナログの変換を行う際の変調方式は、
PCM(パルス符号変調)である。
エ モデムの性能を表す尺度の一つに変調速度があり、単位は bps
(ビット/秒)が用いられる
答え イ
488:名無し検定1級さん
08/01/27 22:02:05
>>482
平均:(50+50+50+55+70+75+75)/7=60.71...
メジアン(中央値):55
モード(最頻値):50
答え エ
>>484
答え ア
489:名無し検定1級さん
08/01/27 22:12:02
問14 アナログ情報をディジタル情報に変換する回路として,A/D変換器がある。4ビットのA/D変換器を用いて,0~15Vの範囲の信号電圧を読み込むとすると,最小何Vの細かさで,信号を読み込むことができるか。
ア 0.1
イ 0.5
ウ 1.0
エ 3.75
490:名無し検定1級さん
08/01/27 22:17:03
全部採点した
過去問から全部出てる
んで、29問間違いで不合格だ・・・
これって1問1点なのかな?
491:名無し検定1級さん
08/01/27 22:27:53
問80の電子計算機使用詐欺罪はイ?
492:名無し検定1級さん
08/01/27 22:32:00
>>491
ウ だね
493:名無し検定1級さん
08/01/27 22:33:18
*[解説:セキュアド向け][解説:セキュリティ向け]
刑法の電子計算機使用詐欺罪が適用される違法行為はどれか。
ア インターネット上にいわゆるねずみ講方式による取引形態の Web ページ
を開設する。
イ インターネット上に,実際よりも良品と誤認させる商品カタログを掲載し,
粗悪な商品を販売する。
ウ インターネットを経由して銀行のシステムに虚偽の情報を与え,不正な
振込や送金をさせる。
工 企業のWebページを不法な手段で変造し,その企業の信用を傷つける情報を
流す。
■キーワード■ 電子計算機使用詐欺罪
■解答■
情報セキュリティアドミニストレータ午前平成19年問50
同等:AN/PM/AE共通午前平成15年問50
同等:情報セキュリティアドミニストレータ午前平成15年問45
同等:上級システムアドミニストレータ午前平成15年問47
ウ インターネットを経由して銀行のシステムに虚偽の情報を与え,不正な
振込や送金をさせる。
494:名無し検定1級さん
08/01/27 22:33:40
>>490
29問間違いってことは51問あってるんでしょ?
確か合格基準が60%(48問)以上って言ってたから、
合格じゃねぇ?
495:名無し検定1級さん
08/01/27 22:37:56
>>494
いや、52問(65%以上)って聞いたよ
496:名無し検定1級さん
08/01/27 22:38:57
需要あるかしらんが自己採点したんで貼っとくぜ、解答
いあういあういううう
ううああううういうあ
えうええいええあいあ
いいえうあうえあえあ
えうえういいえいうう
うういああいいいいい
いいうえいうういえう
いえうえええうううう
3~4問ミスあると思うが気にするな、ソースはヤフー検索
497:名無し検定1級さん
08/01/27 22:59:47
>>466
午後は出題ジャンルが限られているので、
どれが得意でどれが苦手か自分で区別できるといいと思います。
プログラム言語について
私はCASLで受けましたが、私の場合のCASLの解き方は図を描くことです。
メモリ領域のイメージを図に書き、メモリ番地を自分なりに適当に振り、
DCやDSでどこにどんなデータが格納されているか、
どんなデータ領域があるかを目で見てわかる形にするとわかりやすいです。
その図を元にプログラムを一行ずつ見ていくとプログラムの動きが見えてきます。
最初は時間がかかりますが、数をこなすと解くスピードが上がってきます。
また、C言語についてですがメモリ領域のイメージができていないとポインタを
理解することは難しいかもしれません。なので、
・C言語を今まで触ったことがない
・触ったことはあるが、ポインタはやったことがない
というのであれば避けた方がいいかもしれません。
メモリ領域のイメージはCASLで訓練した方が簡単です。
参考までに私が持っているC言語の参考書を一冊挙げておきます
明解C言語 入門編 柴田望洋著
発行 ソフトバンククリエイティブ
498:名無し検定1級さん
08/01/27 23:12:55
>>466
書き忘れ 明解~は定価2200円+税
アルゴリズム・擬似言語の参考書
Cプログラマのためのアルゴリズムとデータ構造 近藤嘉雪著
発行 ソフトバンククリエイティブ
定価 2700円+税
内容は
アルゴリズムのオーダ
基本的な整列・探索
文字列探索
代表的なアルゴリズム等
内容は若干難し目に書いてありますが、これを読んでおくと
整列・探索系の問題で解説を読んでもちんぷんかんぷん、
といったことはまずなくなると思います。
「Cプログラマのための」とありますが、言語に関係ない部分が多いです。
例で挙げてあるコードがC言語で書かれていますが、別に理解する必要はありません。
499:名無し検定1級さん
08/01/27 23:18:32
詳しくは知らないけど、修了試験の合格ラインは若干甘めって学校の先生は言ってたな。
500:名無し検定1級さん
08/01/27 23:22:03
>>496 結構回答間違えてないかい?
501:名無し検定1級さん
08/01/27 23:29:35
496を参考に採点したら41点だった・・・
終わった・・・
502:名無し検定1級さん
08/01/27 23:31:21
>>496
ダイブ間違ってるだろ
503:名無し検定1級さん
08/01/27 23:39:38
えっと
496のやつで採点したら60~70が10点だったんだけど間違いじゃないよ・・・ね?ね?
504:名無し検定1級さん
08/01/27 23:47:15
ちゃんとした解答お願いします
505:名無し検定1級さん
08/01/27 23:58:45
俺、さっき全部やったけど解答めもってなかったわ・・
506:名無し検定1級さん
08/01/28 00:17:29
>>496
俺のと少し違うから参考までに書いておきます。
20エ
22わからん
33ウ
34イ
36イ
63エ
69ア
507:名無し検定1級さん
08/01/28 00:18:46
ぜひお願いします。
それか、どこにいけば見れますか?
508:名無し検定1級さん
08/01/28 00:20:02
>>507
ので1点伸びた件
509:名無し検定1級さん
08/01/28 00:21:49
22 エ
510:名無し検定1級さん
08/01/28 00:23:22
22問目は 11年の問題だな
511:名無し検定1級さん
08/01/28 00:32:10
い あ う い あ
う い う う う
う う あ あ う
う う い う あ
え う え え いエ
え え あ い あ
い い え う あ
う え あウ えイ あ
えイ う え う い
い え い う う
う う い あ あ
い い い い い
い い うエ え い
う う い えア う
い え う え え
え う う う う
ズレまくりすまん。右隣に当てはめてみた。
512:名無し検定1級さん
08/01/28 00:34:12
問9はアだろ
513:名無し検定1級さん
08/01/28 00:35:00
77はイだろ
514:名無し検定1級さん
08/01/28 00:37:19
70はアだろ
60はエ
52はイ
515:名無し検定1級さん
08/01/28 00:40:02
>>468
激しく同意
2chのマラソンスレにでも参加しないと一人じゃやる気でない
516:名無し検定1級さん
08/01/28 00:49:34
>>512
それだと◎に辿りつけない
>>513
URLリンク(www.melma.com)
>問題を見てみると、Aは平均が165.0で、標準偏差が5.0です。
>これは、データがだいたい 160.0 から 170.0 の間にあることを表していま
>す。
>また、Bは平均が160.0で標準偏差が10.0です。
>これは、データがだいたい 150.0 から 170.0 の間にあることを表していま
>す。
>つまり、正規分布に従っていたとした考えた場合にもわかるように、Aより
>もBの方がばらつきが大きいので、Bの方が175cm以上の生徒数も多い
>だろうと判断することができるのです。
>>514
問52
イのDHCPは“IPアドレスなど必要な情報を自動的に割り当てるプロトコル”だから、
“文字列であるドメイン名と、数字の組み合わせであるIPアドレスとを置き換える”DNSが正解
問70
ア.X 公開鍵の所有者
イ.X 公開鍵の所有者
ウ.○ 公開鍵の利用者
エ.X 公開鍵の所有者
517:名無し検定1級さん
08/01/28 00:49:35
い あ う い あ
う い う うア う
う う あ あ う
う う い う あ
え う え え いエ
え え あ い あ
い い え う あ
う え あウ えイ あ
えイ う え う い
い え い う う
う うイ い あ あ
い い い い いエ
い い うエ え い
う う い えア うア
い え う え え
え うイ う う う
ちょwwカオスってきたww
518:名無し検定1級さん
08/01/28 01:15:43
俺は落ちたぜ
519:名無し検定1級さん
08/01/28 01:29:58
午前免除の結果聞くときに点数も教えてもらえるの?
520:名無し検定1級さん
08/01/28 01:48:49
517作った者だけど自分の答え合わせしてたら色々間違ってる事が判明。
>>496を元に答え合わせするのが無難かと思います。
ちなみに私は24~25間違えでした。IRTマジック恐い・・・
521:名無し検定1級さん
08/01/28 01:56:25
認定試験にirtはないよ。
522:名無し検定1級さん
08/01/28 02:11:33
>>521
って事はボーダーはいくつなんだろう。
49~54であってくれ・・・
523:名無し検定1級さん
08/01/28 03:28:07
前回は比較的易しい問題で52問正解で合格。
多分今回も52問だと思う・・・。
数問足らない・・・
524:名無し検定1級さん
08/01/28 04:09:54
856 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/12/23(日) 22:16:03 ID:wLS2wuUp0
そういや、俺の親友は手取り月15万くらいで、妻、子供二人の4人家族で暮らしているな。
生活保護のほうがもらえるわけなの?
880 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/12/23(日) 22:29:13 ID:CUri9PbK0
>>856 そのとおりです。 以下、横浜市のHPより、です。
URLリンク(www.city.yokohama.jp)
---------------
最低生活費の保障例
平成19年度の基準では、
標準3人家族(夫33歳、妻29歳、子4歳)の場合、
最低生活費(生活・住宅扶助費)は236,970円になります。
~~~~~~~~~~~~~
----------------
横浜の例に従えば、あなたの友人が生活保護になれば、
標準3人世帯より、子供が1人多いので、約4万円程度加算され、
月28万円程度になると思われます。
もちろん、健康保険、介護保険、税金免除、医療費無料などの特典が付きます。
働いている人をバカにする制度が、生活保護の給付額です。
525:名無し検定1級さん
08/01/28 04:20:44
\ __ /
_ (;m.) _ピコーン
|亀|
/ .`´ \
('A`) そうだ、諦めよう!
ノヽノヽ=3
くく
526:名無し検定1級さん
08/01/28 04:21:57
免除試験が本番並・・いやそれ以上に難しいってありえんだろ!!!!
527:名無し検定1級さん
08/01/28 05:56:42
URLリンク(www.jitec.jp)
>ワーキンググループの報告書案「高度IT人材の育成をめざして」※
「案」のフォントがやばいんだけど
528:名無し検定1級さん
08/01/28 06:09:50
酒が飲めない奴の就活
スレリンク(recruit板)
529:名無し検定1級さん
08/01/28 09:33:30
レイプしてぇぜハァハァ
530:名無し検定1級さん
08/01/28 09:55:23
ちょっと難易度上がった感じ?
最近基本情報の合格率が上がりすぎていたからな。
531:名無し検定1級さん
08/01/28 12:33:56
去年の秋試験の難易度で、今年の春試験の問題おねがいね!
532:名無し検定1級さん
08/01/28 12:48:21
一昨年秋の午後でΣがわからなくてめげそうになったのはいい思い出
今はもう習ったから出来るけどさ
533:名無し検定1級さん
08/01/28 13:14:20
プログラム言語COBOLで受けたいんですが、
初心者でもわかる参考書はなんですか?
534:名無し検定1級さん
08/01/28 15:51:36
修了試験おちたお@@@\^u^/
535:名無し検定1級さん
08/01/28 16:17:07
1 イ 2 ア 3 ウ 4 イ 5 ア
6 ウ 7 イ 8 ウ 9 ウ 10 ウ
11 ウ 12 ウ 13 ア 14 ア 15 ウ
16 ウ 17 ウ 18 イ 19 ウ 20 エ
21 エ 22 イ 23 エ 24 エ 25 イ
26 エ 27 エ 28 ア 29 イ 30 ア
31 イ 32 イ 33 ウ 34 イ 35 ア
36 イ 37 エ 38 ア 39 エ 40 ア
41 エ 42 ウ 43 エ 44 ウ 45 イ
46 イ 47 ? 48 イ 49 ウ 50 ウ
51 ウ 52 ウ 53 イ 54 ア 55 ア
56 イ 57 イ 58 イ 59 イ 60 イ
61 イ 62 イ 63 エ 64 エ 65 イ
66 ウ 67 ウ 68 イ 69 ア 70 ウ
71 イ 72 エ 73 ウ 74 エ 75 エ
76 エ 77 ウ 78 ウ 79 ウ 80 ウ
とりあえず1問ずつぐぐって全く同じ問題ばっかだったからかなり信用できると思う
47だけは問題が微妙に変わってて判断しかねるので?になってます
536:名無し検定1級さん
08/01/28 17:26:06
45問ってとこだな
はい、落ち確
537:名無し検定1級さん
08/01/28 19:37:49
午前問題に特化したいい問題集ってないですか?
538:名無し検定1級さん
08/01/28 19:45:14
>>535
㌧
俺は免除試験ほぼ合格確定だな
539:名無し検定1級さん
08/01/28 20:43:09
フォールトトレランス・フェールセーフ・フェールソフト・
フールプルーフ・フォールトアボイダンス
頭が・・・暗記の仕方教えてちょ
540:名無し検定1級さん
08/01/28 20:44:09
>>537
もし電車通勤・通学なら車内で解ける問題集がいいかもしれません
基本情報技術者午前合格精選400題試験問題集
東京電機大学/編 発行:東京電機大学出版局
価格:1995円
長所
携帯性
ページ構成(ページの表側に問題、めくると解答・解説)
安い
短所
解答・解説の間違いが他の問題集に比べて多い
時間の合間にやる本なので解説が軽いため、まとまった時間にじっくりやるには不向き
参考までに、午前問題は過去問をネットで拾って解くのが一番いいと思います。
541:名無し検定1級さん
08/01/28 20:59:54
>>539
日本語訳と対比して覚えると内容がわかりやすいのでは。
フォールトトレランス(fault tolerance):障害耐性
…障害が起きたときに耐える(障害は起こる)
フォールトアボイダンス(fault avoidance):障害回避
…障害を避ける力(障害を起こさない)
フェールセーフ(fail safe):失敗しても安心
…失敗の影響を最小限にする(停止させる)
フェールソフト(fail soft):失敗しても柔軟に
…失敗した箇所を切り離して動かす(稼動させる)
フールプルーフ(fool proof):バカ耐久
…アホな操作しても大丈夫
542:名無し検定1級さん
08/01/28 21:35:07
スーパー写真塾じゃなくて、スーパー合格本のCDに入ってる過去問題集は
答えだけしか、かいていないんですか?
詳しくかいているんだったら、購入したいので教えてください
543:名無し検定1級さん
08/01/28 21:46:17
>>540
どもです。
幸い時間はたっぷり余裕があるので腰をすえてじっくりやりたいと考えています。
ネットから過去問を拾う方法もありだとは思うのですが
午後問題は考慮しなくて良いとしてじっくりやる人向けだと
何か良い問題集はあるのでしょうか?
544:543
08/01/28 21:47:50
追記
あとこっちの知識は私はほとんどないので詳しい解説があるほうがありがたいです。
545:名無し検定1級さん
08/01/28 23:13:18
>>542
スーパー合格本は読んだことがないのでわかりません、すみません。
>>543
知識がほとんどないということなので、私は2冊参考書を一通りやる方がいいと思います。
最初はやさしめに書かれた本を1冊、もう1冊は内容の濃い本を1冊です。
知っている本が少ないので適切な本が紹介できるかわかりませんが、
私が内容を読んだことのある本では
やさしめに書かれた本
栢木先生の基本情報技術者教室 著者:栢木厚 出版:技術評論社 価格:1869円
長所:
何も知らない人でもわかるように、また勉強が続けられるように書いてある
短所:
内容が薄いため、この本だけで合格しようとすると隅を突く問題で落としやすい
午後についての内容はあまりない
546:名無し検定1級さん
08/01/28 23:14:10
続き
内容の濃い本
基本情報技術者徹底解説本試験問題
著者:アイテック情報技術教育研究所 出版:アイテック情報処理技術者教育センター 価格:2100円
長所:
解説の内容が濃い
情報処理技術者試験の模試を作っている所なので問題のポイントの捉え方がうまい
短所:
午後問題も本の内容に入っている
問題数が多いわけではない
書店に並んでいることがあまりない
アイテックの本は良質な本なので今後上位の試験を受けるときにも役に立つと思います。
また他の内容(予想問題集など)の本もありますので見てみてはいかがでしょうか。
書店で手にとって、もし自分に合いそうだという物が見つかればそちらの方がいいかもしれません。
著者の文章構成や書き方が自分に合うか合わないかによって理解度も変わってくるからです。
547:543
08/01/29 01:04:20
>>545
色々とご親切にどうもありがとうございます。
明日にでも本屋へ行って探してみたいと思います。
548:名無し検定1級さん
08/01/29 02:26:21
まあ疑似言語だけまじめにやっとけ。
プログラミング言語は年度によって難易度にばらつきが大きいから得点源としてあんまりあてにならん
あと午前はいちいち教科書の言葉全部覚えようとしたらきりがないよ。
午前は問題演習で覚えるのが一番早い
549:名無し検定1級さん
08/01/29 07:04:29
>>541
>フールプルーフ(fool proof):バカ耐久
fool proofは「馬鹿避け」とか「防馬鹿」とか憶えた方がいいかも。
water proof(防水)との連想で。
550:名無し検定1級さん
08/01/29 09:12:49
>>548
俺の場合、擬似言語だけ勉強して、プログラミング言語は全く勉強しな
かったけど受かったw
擬似言語がわかると、プログラミングも半分ぐらいは解けてしまうんだなw
551:名無し検定1級さん
08/01/29 10:16:59
オマエラ参考書買ったのはいいけど、
最初の1週間だけしかしてない。
勉強するようにはげまして~
552:名無し検定1級さん
08/01/29 11:19:14
午後って午前の知識どれくらい必要?
免除試験終わったから、午後集中しようと思うんだが多分4月には忘れまくってる・・
復習に時間割いたほうがいい?
553:名無し検定1級さん
08/01/29 12:44:49
>>552
免除受かったのか?
午後と午前は全く別だ
保険体育と体育の授業ぐらいの感覚でいけ
554:名無し検定1級さん
08/01/29 14:49:21
ありがとうございます・・少しほっとした。
免除になったはいいが午前の知識レベル維持しつつ今から午後勉強とか絶対時間足りないし。
疑似言語ってお勧め参考書のかんたんアルゴリズム解法+過去問だけで足りるかな?
それ読んでると前半のアルゴリズム部分飛ばして後半だけでもいい気がするんだが・・やっぱ前半も必要かな・・。
555:名無し検定1級さん
08/01/29 16:47:52
>>554
その本の内容をちゃんと理解できたら擬似言語は問題ないと思う。
アルゴも身に付けておくと吉。
556:名無し検定1級さん
08/01/29 17:02:46
955 :就職戦線異状名無しさん:2008/01/29(火) 07:38:21
氷河期また来そうな気配だが…
強烈なのが。
システム部門なんて真っ先に人切りされそうなんだが。
956 :現役社員様:2008/01/29(火) 08:17:44
人切りっていうより会社ごと捨てられる
そうなったら一番やばいのがユー子
技術力皆無だからな
957 :就職戦線異状名無しさん:2008/01/29(火) 08:19:15
就職は氷河期にはならないよ。
少子化と団塊引退のダブルパンチで明らかに人手不足。
就職氷河期になるとしたら、海外から正社員を大量に採用する法律が出来たらだな。
557:名無し検定1級さん
08/01/29 17:04:34
>>555
重ね重ねありがとうございます~。
>>551
自分もさぼり癖全開なのと、春休みまでは学校の事で修羅場だがお互い頑張りましょ。
558:名無し検定1級さん
08/01/29 17:28:33
本屋には参考書たくさんあるよね。CASLⅡ関係ぜんぜんないんだけど、
やっぱみんなネット注文?
559:名無し検定1級さん
08/01/29 18:14:46
>>558
ちょっと遠くても、大型店舗があるなら出向いて買うかな。
手にとって吟味する方が確実だし。
まぁ、CASLIIに関しては吟味するほど選択肢は無いけど。
560:名無し検定1級さん
08/01/29 18:18:22
52問合格 50問でした^^;
前回51問^^;;;
561:名無し検定1級さん
08/01/29 18:26:00
URLリンク(jp.youtube.com)
562:599
08/01/29 21:37:07
どもです。遠いんで土曜に買いに行きます。
563:名無し検定1級さん
08/01/29 21:52:53
二年前の参考書使って勉強しようと思うのですが、
大丈夫ですか?やっぱり、新しいの買った方がいいですかね?
564:名無し検定1級さん
08/01/29 22:20:59
すみません、
http://情報処理試験.jp/FE18b-am/k77.html
ここの解説を読んでたのですが、
右肩上がりはわかるのですが、左肩下がりって何でしょう・・・
右肩下がりの間違いでしょうか?左肩下がりでいいんでしょうか?
左肩下がったら右肩上がりますよね・・・?
なんか真剣に悩んじゃったので誰か教えてください・・・
565:名無し検定1級さん
08/01/29 22:55:46
日本語ドメイン名で貼るなよ。
566:名無し検定1級さん
08/01/29 23:09:39
さて、未だに試験の申し込みしてないやつとかいるかい?
567:名無し検定1級さん
08/01/29 23:25:38
基本かソフ開かで迷ってる
568:名無し検定1級さん
08/01/30 00:01:20
>>564
/ ←右肩上がり or 左肩下がり
\ ←右肩下がり or 左肩上がり
解説は間違っていて、あなたは正しいです。
一般的に、
・xが増加したときにyが増加 : 正の相関
・xが増加したときにyが減少 : 負の相関
です。
569:名無し検定1級さん
08/01/30 00:03:28
>>567
このスレで言うのもアレだが、ソフ開にしとけ。
570:名無し検定1級さん
08/01/30 00:38:19
早い人は過去問して、しあげしてるんだろうな~
流れ図をしてから、擬似言語してるんだけどさっぱりわかんないよ。
終わっても、プログラム言語があるし、午前の応用問題もあるし、
間に合うかな
もう寝る
571:名無し検定1級さん
08/01/30 00:52:25
ソフ開から受ける奴はたいてい完膚なきまでに叩きのめされて
結局、基本情報から始めるってパターンが多いよなw
572:名無し検定1級さん
08/01/30 03:43:04
ア・プ・セ・ト・ネ・デ・ブ・・・寝る・・・グーグーグー
573:名無し検定1級さん
08/01/30 04:42:11
↑寝てる時に勉強して差をつけている僕ちゃんであった。
574:名無し検定1級さん
08/01/30 13:34:55
【調査】IT企業、新卒採用苦戦の理由は「仕事のイメージが悪い」 [08/01/29]
スレリンク(bizplus板)
575:名無し検定1級さん
08/01/30 18:15:00
電車の中で読めるサイズの、午後試験の参考書ってありませんでしょうか?
576:名無し検定1級さん
08/01/30 19:27:15
>>568様
564です。納得できました。
丁寧な解説ありがとうございます。
577:名無し検定1級さん
08/01/30 22:21:21
うちの学校のCASLを教えている先生は中々キャラが濃いぜ。
ワザと気合入れて、毎回チョーク折るからね。
配布されるプリントに"エキサイティングCASL"とか書いてあるし。
578:名無し検定1級さん
08/01/30 22:36:30
エキサイティングCASLwwwww
読みてーwwwwwww
579:名無し検定1級さん
08/01/30 23:04:54
>>575
大滝さんの「午後の集中学習」
580:名無し検定1級さん
08/01/31 21:00:37
俺今回の試験で4回目なんだけど4回以上受けたやつどれぐらい居るんだろ
581:名無し検定1級さん
08/01/31 21:08:03
俺、7回くらい申し込んで1回も行ってないわ
582:名無し検定1級さん
08/01/31 21:11:28
1回受ければ充分だよ
もう受けたくない
583:名無し検定1級さん
08/02/01 09:42:24
>>580
以前「11回受験したけど合格できない」とかいうスレがあったな。
584:名無し検定1級さん
08/02/01 12:12:54
スーパー合格 残り160p
casl2 残り70p
予想・過去問 残り全部 orz
なんだかすごい勢いで覚えていっているんだが最初の方がどんどん記憶から消えていくw
585:名無し検定1級さん
08/02/01 14:58:10
年末から勉強初めて4月に初受験。
現在午後の参考書とJavaやってて、両方参考書半分くらいまできたけど折れそうだよ。。。
Javaの最初の方は選択処理とかおもしろいくらいだったのに
今じゃ2時間半で15ページすら進まない上にかなりちんぷんかんぷん
正直舐めてました,サーセンorz
586:名無し検定1級さん
08/02/01 15:03:11
初心者はCASLⅡにしとけよ
587:名無し検定1級さん
08/02/01 15:18:44
Javaなんて基礎の基礎だけやっておけば十分じゃない?
588:名無し検定1級さん
08/02/01 16:16:29
今から2ヶ月間勉強しただけで受かるだろうか…
589:名無し検定1級さん
08/02/01 16:20:48
余裕
590:名無し検定1級さん
08/02/01 16:59:06
そんなに難しい問題は出ないよ
591:名無し検定1級さん
08/02/01 18:49:18
4年前にシスアド受かって以来の挑戦ですが
最近合格率高くない?簡単になったとか?
592:名無し検定1級さん
08/02/01 18:58:09
簡単になりました
593:名無し検定1級さん
08/02/01 19:07:23
>>585
机上だけしかやってないなら実際にプログラミングすると理解が早いかも。
やってるならオブジェクト指向でつまるのかな…?
594:名無し検定1級さん
08/02/01 21:08:40
基本情報受けるくらいなら、ソフトウェア開発受けたほうが有用だと思う。
595:名無し検定1級さん
08/02/01 21:53:12
基本情報技術者講座は、
平成21年春試験より新試験制度での実施が予定されており、
出題範囲も変更となる予定です
596:名無し検定1級さん
08/02/01 23:09:59
>>587
そだね
Java初心者本一通りやって
実際にアプリ組んでみたぐらいの知識で受かったよ
597:名無し検定1級さん
08/02/02 02:49:32
しぬきで勉強して午前免除落ちた俺はやっぱしんだほうがいいのでしょうか?
598:名無し検定1級さん
08/02/02 03:14:38
・・・
599:名無し検定1級さん
08/02/02 05:36:01
でも僕は本番で受かります。
スコアは800を目標に念頭です
600:名無し検定1級さん
08/02/02 06:05:39
>>597
まだ生きてるならしぬ気じゃなかったんだよ。
今度は本当に身体と頭がおかしくなるくらい勉強してみたら?
まだ時間はけっこうあるよ。
601:名無し検定1級さん
08/02/02 06:06:50
もう時間ないよ。無理だよあと3ヶ月もないよ
ぼくはブラック企業いきだね。そこで2回目の死亡さ
602:名無し検定1級さん
08/02/02 12:04:17
>>597
死ぬ気で勉強して落ちた?
お前は勉強の仕方が下手糞やね
今回の免除は過去問から全く値も同じで全て出てたし過去問さえ覚えておけば余裕で合格できた
その過去問をやっていないってことは情報収集できていないか又は勉強の仕方が下手糞ってこと
普通に今から勉強して間に合うだろう
だがお前の勉強方法がわからないから何ともいえないし効率のよい勉強方法じゃないと間に合わないだろうな
603:名無し検定1級さん
08/02/02 13:42:29
>>602
前日に一夜漬けを500問やりました。
しね
604:名無し検定1級さん
08/02/02 14:16:51
たった500問?俺なんて軽く4000問以上はしたぜ?
しかも基本情報だけじゃなくソフト開発やら他の資格の過去問もやったぜ?
それでも足りないって思う俺はなんだ?
お前は甘いな 500問程度で死ぬ気なんてアホか^^;;;;;;;
605:名無し検定1級さん
08/02/02 14:18:31
ブラックすら採用されねー
606:名無し検定1級さん
08/02/02 15:33:07
>>604
去年の4月からやっているので万問と居てますが?
しねよ
607:名無し検定1級さん
08/02/02 16:49:52
>>606
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
608:名無し検定1級さん
08/02/02 17:55:55
基本情報程度を2ヶ月半で合格ラインに持ってけばければ
その上の目標には全然届かないとを言い聞かせてデスマーチ突入するわ。
てか早く春休みになれ・・。
609:名無し検定1級さん
08/02/02 18:20:52
今回が初受験だからわからんが500問とか解く必要あるんだろうか。。。
それだとあまりに見返りが薄すぎないか。
俺はたぶん仕事に関係ないから取れなくてもいいので気楽なのかも知れんけど。
コンピュータ業界ってこんな資格がそんなに必要なのか?
それとも学生さんが就職で売りにしたいから必死になってるの?
610:名無し検定1級さん
08/02/02 18:28:13
過去問解くのはいいが、解き過ぎると頭でっかちになって応用が効かなくなるぞ
611:名無し検定1級さん
08/02/02 18:36:37
初級シスアドと基本情報の両方の午前免除持ってるのだが
春にどっちのほう受ければいい、(言語はわからん、シスアド一回落ちた午後問)
612:名無し検定1級さん
08/02/02 18:53:15
試験中は、問題に赤ペンでマークしてもいいの?長文読むときにマークしときたいんだが。
今までそういうのやった事なくて、今ふと思いついた。
613:名無し検定1級さん
08/02/02 18:53:16
>>609
過去問6年分くらいやれば
午前だけで500問近くいくべ
そんな大変じゃないよ
614:名無し検定1級さん
08/02/02 19:20:26
>>613
そうか!
納得。
確かに午前問題たくさんあるね。
じゃあ、一万問とかも別に普通なんだね。
早とちりでした。
615:名無し検定1級さん
08/02/02 19:31:19
6年じゃなくて6期分でした
オイラは3期分ぐらいしかやらんかったけど
616:名無し検定1級さん
08/02/02 22:28:41
マークシート用のシャーペンが売ってたんだが、
受験経験者のかたマークシートぬりつぶすのに、
時間かかりますか?
617:名無し検定1級さん
08/02/02 22:34:10
HB0.5シャーペンでおk
使い慣れたものの方がいい
618:名無し検定1級さん
08/02/03 01:31:26
開発環境VC++.net2005でタブを作って画像をプレビューさせる時に、タブの描画がエンティティ
の描画より僅かに遅れないか?Win32 APIを使って描画させることは出来るんだが、スクロールバー
の対応がうまくいかない。うまい方法があれば教えてくれ。
619:名無し検定1級さん
08/02/03 01:42:24
キモイ
620:名無し検定1級さん
08/02/03 01:47:32
仕事だからキモイもクソもない。知っているなら教えろ。
621:名無し検定1級さん
08/02/03 01:54:23
スレチだから該当スレ行けカス
622:名無し検定1級さん
08/02/03 01:59:11
知っているなら教えろボケ。知らないなら”わかりません、ゴメンなさい”とでも謝れクズ。
623:名無し検定1級さん
08/02/03 02:03:27
スレ違いのレスしてすいませんと謝れカス
624:名無し検定1級さん
08/02/03 02:18:45
>>623以外でわかる奴いないのか?
625:名無し検定1級さん
08/02/03 02:21:52
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
626:名無し検定1級さん
08/02/03 02:27:52
午前は過去問でオッケーなのはわかったが
午後も過去問でオッケーなのかな?
627:名無し検定1級さん
08/02/03 02:32:13
>>625
クマーンよ、釣りじゃないぞ。本当に困っているんだよ。WINの仕様なのか俺がバカなのか(後者はありえない)。
でもクマーンよ、なぜタブの再描画が遅れるんだ?教えてくれよ。
628:名無し検定1級さん
08/02/03 02:38:09
>>626
午後の過去問は
実際の試験のような問題形式に
慣れるってことぐらいしか効果ないと思うが
午前みたいに過去問やっとけばおkって
ことはナイト思う
629:名無し検定1級さん
08/02/03 10:05:12
URLリンク(2.dtiblog.com)
630:名無し検定1級さん
08/02/03 15:42:48
午後対策にめがねのおっちゃんが、アルゴリズムをりんごを使って説明してる本は
初心者にはわかりやすい?
631:名無し検定1級さん
08/02/03 15:49:38
あれすげぇわかりにくい
騙されて買ったことあるけど
632:ダリア ◆uRZBcOl2uc
08/02/03 16:47:33
に・・・・2月24日から勉強始めて春試験受かりますかね?
一応学校でCOBOLはしてました。
シスアドは受けてないけど半分くらいやって
基本情報受けろと言われたので変更することに・・・。
今日実教の参考書買ってみたよ。これっていいのかな?
URLリンク(www.yodobashi.com)
633:名無し検定1級さん
08/02/03 16:53:19
>>632
今日からやれw
634:名無し検定1級さん
08/02/03 17:04:39
勉強しないでスマブラやってるやつどれくらいいるんだろうか
635:名無し検定1級さん
08/02/03 17:22:34
PCはネトゲしかやらない俺だが急にこの資格を取ろうと思った
知識は0だ。働いてるので夜しか勉強できん
こんな俺だがなんとか春に合格したいと思う。
とりあえず日経新聞社のよくわかる図解~って参考書を買って
からこのスレを発見したんだorz
もっかい本屋に行ってきます。一緒に頑張らせてください
636:名無し検定1級さん
08/02/03 17:28:19
2月24日には簿記検定があるね。
=簿記終わってから基本情報の流れか...。
俺はこれのソフ開バージョンだよ。 情報科なら2ヶ月やれば
受かるんじゃん?(俺もそうだったし。
637:名無し検定1級さん
08/02/03 19:37:42
初心者がCASLⅡ何時間でものにできるんだ?
638:名無し検定1級さん
08/02/03 21:16:02
今日本屋で参考書棚の間に挟まってた願書冊子万引きしてきた。
レジに立つ店員の前の前で堂々とやってやったぜwwwwww
639:名無し検定1級さん
08/02/03 21:20:25
願書を商品の隣に置くのやめて欲しいな
万引きと誤解されそうで、ドキドキするじゃねえか
640:名無し検定1級さん
08/02/03 21:30:08
>>638
通報しました。
641:名無し検定1級さん
08/02/03 21:32:24
flash動画 ハードウェア・ソフトウェア設計・ネットワーク・アルゴリズム
URLリンク(weblearningplaza.jst.go.jp)
ビデオ CASL
URLリンク(e-learning.inf.ie.kanagawa-u.ac.jp)
ビデオ Java
URLリンク(e-learning.inf.ie.kanagawa-u.ac.jp)
ビデオ ネットワーク
URLリンク(www.soi.wide.ad.jp)
URLリンク(www.soi.wide.ad.jp)
SQL/DB正規化
URLリンク(sql.main.jp)
URLリンク(www.pursue.ne.jp)
URLリンク(homepage3.nifty.com)
誤り検出 パリティ・ハミング
URLリンク(cai.int-univ.com)
URLリンク(www.lineeye.co.jp)
信頼性計算
URLリンク(www8.plala.or.jp)
その他
URLリンク(www.pat.hi-ho.ne.jp)
URLリンク(sinzo.web.infoseek.co.jp)
URLリンク(www.jtw.zaq.ne.jp)
642:名無し検定1級さん
08/02/03 22:53:33
通信教育で受かった人いますか?
643:名無し検定1級さん
08/02/03 23:07:55
>>642
会社が金出してくれたから通信講座とった。
試験合格以上の理解を求めるならいい教材だと思ったが、
試験合格だけなら、市販の参考書の方が要領よくまとまってる。
644:名無し検定1級さん
08/02/04 00:03:12
>>635
頑張れ~
でも時間が無いから気合入れてかからないとキツイよ。
一回落ちても諦めないことだわ
645:名無し検定1級さん
08/02/04 00:12:49
スーパー合格本2008の最初でもう意味不明になったよ
こんな俺みたいな奴はいるんですか。
646:名無し検定1級さん
08/02/04 01:34:19
いるよ。何回のやればわかってくるよ
647:名無し検定1級さん
08/02/04 01:59:43
>>645
ああ・・・w
一年前の俺がいる。
646も言ってるけど、こういうのって何回もやって慣れていくのが、理解出来るようになる一番の近道だね。
648:名無し検定1級さん
08/02/04 02:09:17
じっとして勉強してたら朝、晩さむいけど、寒さ対策なんかしてる?
やっぱストーブか暖房?
649:名無し検定1級さん
08/02/04 02:12:10
電気ひざ掛け
厚着
650:645
08/02/04 02:22:47
>>646>>647
やっぱそうですか。明日にでも栢木先生買ってきます
651:名無し検定1級さん
08/02/04 02:29:32
やさしく学ぶ基本情報開発技術者という参考書は良いんですか?
652:名無し検定1級さん
08/02/04 02:33:27
あとテストまで100時間ぐらいしか、勉強できません
午前はひととおりしたので、午後対策のオススメ本教えてくださう
653:名無し検定1級さん
08/02/04 02:52:30
<<651
自分が理解しやすいのがいいよ
654:名無し検定1級さん
08/02/04 02:55:05
2月5日菊門おかすに出ているバカテレビ×日コンプラ違反発覚の恐れあり。
大沢佑香の周りもシャブの臭いプンプン
655:名無し検定1級さん
08/02/04 11:43:58
基本情報用のJavaの本ってないんですかね、どこまで理解すれば良いのか見当つかない
656:名無し検定1級さん
08/02/04 13:16:08
アドバイスお願いします。今年の秋に受験を考えています。 ただ、数学がものすごく苦手で栢木本の最初で躓いています。
同じ場所から進めないので計算は後回しにして今はハードウェアについて勉強していますがこの勉強方法、間違ってますか?
アドバイスお願いします!
657:名無し検定1級さん
08/02/04 15:15:42
>>651
あsdfghjkl;:
658:名無し検定1級さん
08/02/04 16:11:44
>>652
午後問題の重点対策(ITEC)
659:名無し検定1級さん
08/02/04 17:59:22
誰かこの問題わかる人が居たら教えてください
問題1:HDLC手順で伝送される情報単位[フレーム]のうち、誤り検出フィールドは何でしょうか?
問題2:通信回路の伝送の誤りにに対処するパリティチェック方式に関して、正しいものは何でしょうか?
以上の2問わかる人が居ましたら教えてください
660:名無し検定1級さん
08/02/04 19:10:09
基情の範囲の中のプラグラミング言語で、Web制作にも役立つ言語を選択しようと思っているのですが、どの言語を学ぶのがいいでしょうか?
661:名無し検定1級さん
08/02/04 19:25:01
COBOL
662:名無し検定1級さん
08/02/04 19:48:25
勉強が手につかないときに、集中力をあげる方法を伝授して
663:名無し検定1級さん
08/02/04 19:59:07
>>660
ならjavaでいいじゃん。
664:名無し検定1級さん
08/02/04 20:01:09
>>656
とりあえずは飛ばしていいんじゃない?
2進数とかがわからないならやばいけど
665:ダリア ◆uRZBcOl2uc
08/02/04 21:14:36
>>636
私の場合は簿記も1ヶ月で受かるのが目標。
9日で600P終わった・・・。
ソフ開いいな~、でも英検の方重視するから諦める。
頑張れば・・・・なんとかなる!
666:名無し検定1級さん
08/02/04 22:12:09
>>660
・・・質問の時点でもう答え出てるだろう
667:名無し検定1級さん
08/02/04 22:12:55
それすらわからないお馬鹿さんなんだろ
668:名無し検定1級さん
08/02/04 23:06:35
ソフ開2日で受かったバカ知ってるよ
669:名無し検定1級さん
08/02/04 23:12:48
>>656
わからんならここで聞けばいいんじゃねーの・・・?
ただ>>659のように調べれば誰でもわかるようなことや
日本語になってないような質問をされても困るが
670:名無し検定1級さん
08/02/05 03:21:45
よーし、明日から春試験に向けてがんばる
671:636
08/02/05 10:08:08
>>665
俺かw
漢検4日に受けてきて、その後簿記やってるから残り3週間もない。
確かに4日で300ページは俺もいった。
テキスト読んで過去問解きまくればいけるでしょ。
英検かぁ、俺はこの前TOEIC受けたよ。 対策したのに、理系ならギリ履歴書
に書けるくらいしかとれなかったけど。
スレ違い失礼