●●高圧ガス保安協会の資格総合スレ5●●at LIC
●●高圧ガス保安協会の資格総合スレ5●● - 暇つぶし2ch150:名無し検定1級さん
08/01/11 23:29:16
さすがに前回の3科目受験者の合格率が8.4%だっただけに
今回は全科目受験者でも合格率が30%近くはいったみたいだな。

まあ、来年から15%ぐらいで帳尻合わせるだろうから
今回受かった人はラッキー。今回落ちたのは相応の勉強せんと
取れないだろう

151:名無し検定1級さん
08/01/12 07:27:29
お、もう合格率は出たのかい?

152:名無し検定1級さん
08/01/12 09:15:55
>>150
へー

153:名無し検定1級さん
08/01/12 11:09:18
昨日、二種販売の免許申請をした。今月中には免状届くかな?

154:名無し検定1級さん
08/01/12 11:31:40
>>153
問題集を売ってほしいお

155:名無し検定1級さん
08/01/12 12:07:29
すまん。もう、年末の大掃除で処分してしまった。各都道府県の高圧ガス
協会の通信販売で買えるので、そちらで対応してちょ。

156:名無し検定1級さん
08/01/12 14:48:55
この試験を受けるメリットはなんですか?

157:名無し検定1級さん
08/01/12 16:10:14
メリットも何も、大半の受験者は職場で必要とか、上司の命令で取らされて
いるんじゃないかな?。そういう点でいえば、人事の評価や上司の覚えが良
くなる、資格手当が期待できるとかあると思う。

158:名無し検定1級さん
08/01/12 16:14:10
二種販も協会の問題集だけで対応できますか?
法令集はいらないかな?

159:名無し検定1級さん
08/01/12 16:16:59
一般にガス業界の従事者は、
頭の中もガスで一杯と思われがちである。
それを払拭するためにも資格は有用かと。

160:ZZZ
08/01/12 17:36:25
早く夏になれよ!

161:名無し検定1級さん
08/01/12 18:36:15
書き込みだらけのテキスト、必要なところだけ切り離した問題集とか、欲しい人にあげる。

162:名無し検定1級さん
08/01/12 18:36:32
>>158
協会の「試験問題と解説」をきちんとやれば、まず合格できる。毎年、同じ
ような問題が繰り返し出題されているからね。法令集や講習テキストも買っ
たけど、1、2回見ただけで、殆ど使わず。よって、合格のためには不要だ
けど、法令集はたまに問題集で説明されていない条文など調べるのには有用。

163:名無し検定1級さん
08/01/12 18:38:37
>>158
乙機だったが法令集は一度も開かなかった。無事合格。
問題集は解説のところを必死に書いて覚えたよ


164:名無し検定1級さん
08/01/13 00:56:54
ぶっちゃけ 二種販売主任者と高圧ガス移送監視者(総合)、
大型自動車、小型移動式クレーン、玉賭け、フォーク、
床上クレーン、でどの位もらえるの?
おまけで危険物甲種と防火管理者、有るんだけど・・・・・・・・

相場がわからない・・・・・

165:名無し検定1級さん
08/01/13 09:31:55
>>164
うちの会社では、その位の資格は0~2000円(合格時の一時金のみ)。
なので、10000円前後の一時金が貰える程度。

166:名無し検定1級さん
08/01/13 09:55:35
ちなみに、高圧ガス乙種で5000円、甲種で10000円の一時金。

167:名無し検定1級さん
08/01/13 10:11:00
>>158です

>>162-163
レス遅くなしました
ありがとうございます
二種販、協会の「試験問題と解説」で頑張ってみます

168:名無し検定1級さん
08/01/13 10:12:07
成り済ましくん逮捕

169:名無し検定1級さん
08/01/13 12:25:22
>>164
その程度の誰でも持っていそうな資格では、社会では価値を認めて貰えない。
なので、それで1000円でも手当てが出たら儲けもの。

170:名無し検定1級さん
08/01/13 21:36:57
愛知 通知マダー
受かってはいるんだけど

171:名無し検定1級さん
08/01/13 22:51:05
>>170
春日井だけど、9日に来たよ。合格してると封書で来るよ。

172:名無し検定1級さん
08/01/14 11:36:12
>>170
おまえは問題外の不合格だから、
通知こないんだよ。
普通の合格、不合格者は通知がとっくに来てるぞ。

173:名無し検定1級さん
08/01/14 13:21:15
ウチは会社がまとめて申し込みするから
通知も会社に来る
合格・・・封筒
不合格・・・ハガキ

結構、落ちた人はすぐ分かってしまう
受かってよかったよ

174:名無し検定1級さん
08/01/14 13:39:52
リストラのリストに記入します

175:名無し検定1級さん
08/01/14 15:02:40
>>173
漏れ合格したけど葉書で通知がきたお。受験した都道府県で違うのかな?

176:名無し検定1級さん
08/01/14 20:22:42
なんかいーことあるか?
合格すればクビにならないってか?

177:名無し検定1級さん
08/01/14 23:14:11
何かにつけてつっ掛かってくる>>172のようなヤシが
高圧ガスの保安に関わって、本当によいのだろうか…?

クルクルパーだから相手にしなきゃいいだけのことか?

178:プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA
08/01/14 23:49:31
まぁ~優しくしてやれよ。オマエと同じクルクルパーなんだからさwww

179:名無し検定1級さん
08/01/15 19:15:46
免状交付申請の写真は縦横2、5cmですが証明写真にそのサイズがないんですけど。

180:名無し検定1級さん
08/01/15 20:05:31
スピード3分写真で撮れる一番小さいサイズのを切るか、写真館のような所
で特注するしかないのでは?

181:名無し検定1級さん
08/01/15 22:17:31
>>179-180
写真屋でサイズ指定すれば必ず作ってもらえるはずだよ。
スピード写真だと安上がりだけど、そういう「特注」は
できないもんな。セルフサービスだからw
漏れきょう申請出したところでは、ご親切にも受付に
写真の裁断機が用意してあったよw

何でもいいけど、申請に必要なもの、ぜんぶ申請書の
ウラに書いてあるのに
「写真なくても(申請)できますよね~」とか
寝ぼけたことヌカしてきたソコのアンちゃんよぉ~!
受付の人たちがみ~んなクビ傾げてたぞ!

…ゆとり教育、ココに極まれりってことなのか?
こんなアフォでも免状取れるんだから、高圧ガスの
資格なんて、実はたいした資格じゃなかったんですね。

ね、「虚栄厨」さん!www

182:名無し検定1級さん
08/01/15 23:14:50
【結論】
このスレの住人ってクルクルパーばかり。
【理由】
・こんなどうしようもないほど簡単な資格の合否に一喜一憂しているから
・こんなどうしようもないほど世間に認知されていない資格について語ってるから
 (技術者ならせめて技術士ぐらい取れよww)
・まぁ~優しくしてやれよ。オマエと同じクルクルパーなんだからさwww と
 クルクルパー同士で慰めあっているから

ばかども乙!!

183:名無し検定1級さん
08/01/15 23:31:12
そんなバカドモと同じ国家に住み、同じ空気を吸って生きてる
>>182も立派なバカですなwww

で坊や、今度はどんなウンコ資格で自慢してくれるのかな?www


184:プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA
08/01/15 23:44:12
移動式クレーン運転士の免状申請の時にも
隣で収入印紙持って来てない奴居たなw
確かによくそんなんで試験通ったなと思った。
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

185:名無し検定1級さん
08/01/16 01:27:22
ガスよりもカスの話題が多いなw

186:名無し検定1級さん
08/01/16 19:24:19
携帯から失礼します。

質問させていただきます。
タンクローリーに乗る為、最近、危険物乙4取得したのですが、高圧ガス丙種は難しいでしょうか?
また、受験資格などはあるのでしょうか?

ハッキリ言います。
自分は高卒低学歴26才です。
回答よろしくお願いします

187:名無し検定1級さん
08/01/16 21:47:16
>>186
危険物乙4受かる頭があるなら、
高圧ガスは甲、乙、丙どれでも受かる。
余裕で受かる。危険物>高圧ガスだ。
がんがれ!!

188:名無し検定1級さん
08/01/16 21:58:30
>>187 ありがとうございます!!頑張って挑戦しようと思います!

重ねて質問なのですが、丙種には二種類あるみたいなのですが、片方だけでも、【丙種】としてひとくくりに扱われるのでしょうか?それとも扱える物が違ってくるのでしょうか?

189:名無し検定1級さん
08/01/16 22:06:25
>>186
大丈夫だ。そもそも危険物、高圧ガスは低学歴者しか受検しない資格だ。
高卒だったら、高学歴の部類に入ると思うぞ。
ほとんど、高卒、中卒で占められていると思われ。
俺も危険物乙4、高圧ガス乙種両方持っているが、
>>187と同様に難易度は危険物乙4>高圧ガス乙種と感じた。
危険物乙4持ってるなら、丙種は余裕で受かる。

190:名無し検定1級さん
08/01/16 22:11:27
ほんと高圧ガスって中卒でもとれるカンタン資格だね。
どうしてこんなにカンタンなの?
やばくね?

191:名無し検定1級さん
08/01/16 22:13:16
実験の必需品
1.お金
2.お昼
3.サイコロ(最重要)

192:名無し検定1級さん
08/01/16 22:30:03
うちの会社では高圧ガス甲種、乙種を持っている高卒、中卒は
評価され、給料にも反映されるが、大卒は高圧ガス甲種、乙種を
持っていることがばれると評価が下がり、給料も引かれる。
「大卒なのに、そんな簡単な資格を取得して、自分の経歴にしようと
するセコイやつ」という評価を人事からされるからだ。
だから、うちの大卒で高圧ガスの資格を持っているやつは皆、
持っていることを隠しているぞ(笑)

193:名無し検定1級さん
08/01/16 22:52:00
>>187 超簡単な資格だ。ガンガレ
<5>丙種化学(液化石油ガス)責任者免状:
主として、LPガス充てん事業所、LPガススタンド等のLPガス製造事業所において、
LPガスの製造に係る保安の統括的又は実務的な業務を行う方に必要な資格で、
製造施設の規模により、保安技術管理者に選任される場合に限り制限を受けますが、
保安主任者及び保安係員に選任される場合は、その規模の制限は受けません。
また、所定の経験を有している場合LPガス以外の高圧ガス製造施設の保安係員にも
選任されることができ、これらの条件の下で、高圧ガスの製造施設に関する保安に携わることができます。

<6>丙種化学(特別試験科目)責任者免状:
石油化学コンビナート等製造事業所、充てん事業所、天然ガススタンド等において、
製造に係る保安の実務的な業務を行う方に必要な資格で、高圧ガスの種類及び
製造施設の規模については制限を受けませんが、この資格は保安係員のみに選任され、
高圧ガスの製造施設に関する保安に携わることができます。



194:プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA
08/01/17 00:34:21
>>186
こいつらホラフキに釣られるな
丙種でも危険物乙4よりは難しいぞ
計算問題も多いぞ
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)


195:名無し検定1級さん
08/01/17 07:19:45
>>187-194
色々な意見、また詳しく教えて頂き、ありがとうございます。

とりあえず参考書なり読んでみます。

どうやら年に一度だけの試験みたいですね…。困ったな…。

また解らない事や疑問に思う事がある時には、また来させて頂きます。

ありがとうございました。

196:名無し検定1級さん
08/01/17 08:00:40
>>194
丙種取ってから、乙4や毒劇、消防設備士6類とか受験すると、
その問題の「ヌルさ」に拍子抜けしてしまうのは漏れだけ?

197:名無し検定1級さん
08/01/17 18:50:02
昔の通知表は甲、乙、丙と言ってたな。丁?もあったとか・・
なので丁種化学なんていかがでしょうか?
全て(学識、保安、法令)全て記述式にする。
合格率0.001%位にする。KHKへ要望しますた。

198:プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA
08/01/17 19:19:28
198

199:名無し検定1級さん
08/01/17 19:19:49
199

200:プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA
08/01/17 19:21:13
200

201:名無し検定1級さん
08/01/17 19:47:47
>>189
以下の資格全部持ってる俺の意見
高圧ガス(甲種)>公害防止(一種)>高圧ガス(乙種)>危険物(甲種)>高圧ガス(丙種)>毒劇物>危険物(乙)

202:名無し検定1級さん
08/01/18 20:19:52
技術士(機械部門)、高圧ガス甲種、危険物乙4を持ってる俺の意見

技術士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>高圧ガス甲種>危険物乙4

技術士に比べれば、危険物関係(高圧、危険物)はクソ簡単だね。
技術士も1次は余裕だが、2次の論文が大変だった。。。

203:名無し検定1級さん
08/01/18 21:19:15
御茶ノ水の日大1号館で、甲種化学受験して来ました。
感想としては、前にローソンがありますた。 以上ご報告致します!

204:名無し検定1級さん
08/01/18 23:05:16
>>202
技術士はそこまで難しくないだろ

205:名無し検定1級さん
08/01/19 11:00:45
>>204
中卒乙!!
資格うんぬんの前にまずは加減乗除について学びましょうねww
加減乗除って言われてもわからんかww

206:名無し検定1級さん
08/01/21 01:11:26
免状くるのは申請してから1ヶ月後ですか?

207:名無し検定1級さん
08/01/21 16:00:35
突然書き込みしますが、宜しくお願いします。
一種冷凍機械と甲種機械、どちらが難しいですか?
khkの正解等を見る限りでは、甲種機械の方が断然難しそうです。
両資格を取得されている方いらっしゃいましたら、ご意見お伺い致します。
テキストの多さのちがいとか、、

もし過去のレスで同じ様な質問があったら、申し訳ございません。

208:プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA
08/01/21 17:13:58
>>206
くるくるぱーかどうか審査するんだよw

>>207
甲種機械の方が断然難しいです。by一冷持ち
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

209:名無し検定1級さん
08/01/21 17:24:11
>>208
君は、カバが逆立ちして、屁をこいた様な、その顔はなんとかならんのか。

210:名無し検定1級さん
08/01/21 17:38:39
収入印紙はらなくちゃ.....

211:名無し検定1級さん
08/01/21 17:58:45
甲種化学>甲種機械>>>>>>>一冷=乙

212:名無し検定1級さん
08/01/21 19:41:40
>>207
数年前に取得した者です。
甲機と一冷では、重複する科目が多いので比較はし易いですね。
重複科目としては、"熱力学"、"伝熱"、"強度計算"でしょうか。
この内、伝熱と強度計算に関しては、甲機の方がより専門的な出題が
多いです。例えば伝熱の場合、一冷では基本的に対数平均温度差を使用
する問題が無かったように思います。故に計算が少し簡易になります。
強度計算も、基本的にパターンが決まっており(甲機も大差ないですが)、
甲機よりも比較的、楽な印象を受けました。
唯一熱力学だけは、アプローチの方法が違うので、こちらは個人の
得意・不得意で多少違うかも知れません。(甲機は基本的にPVT計算で
あるのに対し、一冷ではマテバラ=収支計算と、サイクル理論がメイン)

全般的に保安管理も含めると、最後は"範囲の広さ"が物を言いますので、
冷凍はジャンルが絞られている分、易しいと言えると思います。

テキストに関しては、一冷は冷凍学会のテキストでまず問題無いと思います。
甲機の場合、検定用のテキストしか現在は適当なのがありませんが、この
テキストで国家試験もほぼ抑えられます。材料試験や溶接など、不足の箇所
は、過去問の解説でまかなったのを記憶しています。

ご参考になれば幸いです。受験頑張ってください。

213:名無し検定1級さん
08/01/21 21:43:11
>>206
東京の場合、先週3日間だけ臨時に高圧ガス関係の
免状申請の窓口が開いていたよ。
手数料納付に証紙が要るのかと思ったら、
現金納入でいいとのこと。
免状が送られるのは今月31日だそうだ。
べりーいーじー。

214:名無し検定1級さん
08/01/22 02:59:26
>>212
ご返答有り難うございます、大変解り易いご説明で参考になりました。
頑張って甲種機械に挑戦しようと思います。




215:名無し検定1級さん
08/01/22 11:54:53
私は甲種化学に望む所存でごぜいます。かしこ

216:プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA
08/01/22 14:40:42
乙種機械免状キターURLリンク(jbbs.livedoor.jp)

217:名無し検定1級さん
08/01/22 15:24:52
免状の申請しなくちゃーーー

218:名無し検定1級さん
08/01/22 21:52:56
虚栄中卒おめでとー!!

219:名無し検定1級さん
08/01/22 22:16:11
乙ぐらいでガキみたいに喜んでんじゃねーよ
プチ許永中!

220:名無し検定1級さん
08/01/23 11:51:47
乙種検定まで、あと一ヶ月か…

せっかく苦労して問題集とか入手したのに…
いまだ1ページも開いてない…

乙だ…じゃなかったw鬱だ…

221:名無し検定1級さん
08/01/23 12:12:24
>>215
チミは、くノ一か。

222:プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA
08/01/23 13:05:55
丙種不合格でガキみたいにひがんでんじゃねーよ
>>219


223:名無し検定1級さん
08/01/23 17:23:39
>>222

アホはスカンクの屁でも嗅いでろ。

                 ,,、xwx.、
                彡:::::::::::::ミ
               彡:::::::::::::::ミ
                  彡:::::::::::::::ミ
               彡::::::::::::::ミ
                  キ::::::::::::::ミ
                キ::::::::::::::ミ  (⌒ ⌒ヽ
     ,,. -.、     __,,,... -‐゙、::::::::::::ミ (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
  _,,.ノ´.:'i:、 ヽ,. -''"_,,...-::::'''::::ヽ::::::::::li ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
 ヾ'::::::’:::::゙.、   i;;";;;:::::::::::;;;::: -,:::、:::::::{ (´     )     ::: )
  `'ミー、::::::゙ヽ、...,,,,,__""_,,,...::'"::::::i::::::! (´     )     ::: )
     _,/:ヾ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l::/≡≡≡≡三:: ⌒`) :;  )  >>プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA
  r:"::;;;;;;/:::::::::;;;::::::::::::::::::::::、:::::::::::l:/ (⌒::   ::     ::⌒ )
  ´"´_,,ノ::::::/ `~""''''''""~`ヾ;:::::゙:、  (    ゝ  ヾ 丶  ソ
  r:"::;;;;;/             ,,}:::::::〉   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
  ´"´             r:"::::::;ジ

224:名無し検定1級さん
08/01/23 17:25:58
>>222
                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./    今日こそは
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    このスレからアホのプチ許永中 ◆nr3x6lLeGAがいなくなりますように・・・・
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、

225:プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA
08/01/23 18:07:56
丙種不合格でガキみたいにひがんでんじゃねーよ
>>219


226:名無し検定1級さん
08/01/23 18:48:18
>221
甲種機械あります。あと法令ですた。
=215

227:名無し検定1級さん
08/01/23 18:49:37
↑失礼 法令だけ免除ですた。



228:名無し検定1級さん
08/01/23 21:05:17
>>219 >>225
こんなクソ簡単な資格に甲乙丙の序列を
つけてるところがイタイぞw
そして、こんなクソ簡単な資格で乙だの丙だの
騒いでるおまいらはもっとイタイぞww


229:名無し検定1級さん
08/01/23 21:16:08
>>219 >>225
小学生のけんかか?w

230:名無し検定1級さん
08/01/24 22:37:01
甲種機械検定は5月初旬ですか?

231:H-D
08/01/25 00:18:12
2/24に乙種化学を受ける予定です。
受けるに当たり、前回(8月?)検定を受検した先輩に、
その時の問題(保安、学識)を貰いましたが、回答がありません。
もし、回答(番号で結構です)解られる方おられましたら
よろしくお願いします。



232:名無し検定1級さん
08/01/25 12:00:20
高圧ガスの試験は各県でやってるの?丙を受けたいんだが、どこに問い合わせしたらいいのか解らなくて…

233:名無し検定1級さん
08/01/25 20:53:07
>>232
どこに住んでいるの?

234:名無し検定1級さん
08/01/25 21:16:30
>>233
ニューカレドニア。

235:名無し検定1級さん
08/01/25 21:42:42
>>232
特?液?どっち受けるの?
それによって窓口が違ってくる。
ま、どのみちKHKに聞けばわかることだ。
勉強内容もかなり違う。

236:名無し検定1級さん
08/01/26 05:44:57
>>233北陸、富山です。
>>235 ガスローリーに乗りたくて欲しいのですが、扱えるのは化学は化学、特別は特別とはっきり分かれているのですか?
化学だと化学関係しか取扱かえないの?
それとも【丙】としてひとくくりの扱いなのですか?

237:名無し検定1級さん
08/01/26 12:08:17
スレ外れてすいません。
化学は、理想気体、実在気体、TNT関係、圧平衡定数等大切ですね。
アセチレン、エチレン、尿素の特徴。
断熱火炎、爆ごう、連鎖反応等の説明もたまに出題されますし、でもテキスト
一通りやった方が早道でしょうね!

238:名無し検定1級さん
08/01/26 12:18:32
>>236
試験事務所が(社)富山県エルピーガス協会で、会場が富山大学※毎年同じなら。丙種の場合は、液石と特別の別々だよ。

239:名無し検定1級さん
08/01/26 17:07:03
>>237
協会検定組ですか?
勉強は検定何日前から始めましたか?
勉強方法はどんなやり方でしたか?

240:名無し検定1級さん
08/01/26 17:22:31
>>239
私は高卒(工業)でしたので、検定です。
大学でやる高度の化学等が良く理解出来なかったので、検定にしました。
勉強は恥ずかしながら1.5年前位です(かなり助走をつけました。)
勉強方法は、問題集を何度も解きまして、テキストも何度も読みました。
どうしても分かりにくい積分や微分は流しました。
みなさまの様に2~3週間では30ページも進まなかったのでかなり
時間だけは使いました。
検定は計算を除くとかなり合格のためのヒントが貰えると思いました。

241:名無し検定1級さん
08/01/26 20:56:11
>>240
すごいですね。
仕込みバッチリですねw
理工系の人でもやっぱり皆さん計算は
つらそうですね。
漏れも2月の検定受けるのですが、
さすがに今からじゃ準備不足ですわ…orz
学識のボリュームが丙種とは比べ物にならないほど
デカく感じますわ…
しかも漏れ液石持ちだから、新しく覚えなきゃ
ならんところ大杉…
やっぱ…計算完璧にできなきゃダメですよね~?

242:名無し検定1級さん
08/01/27 01:15:19
>>241乙種に関しては 
常識2割 業務上いる知識2~3割 のこり1割とるため
の勉強なんて余裕だろ
満点取る必要ないんだから そうあせんな

243:名無し検定1級さん
08/01/27 14:20:19
>>238ありがとうございます。
自分はガスローリーに乗りたくて丙が欲しいのですが、【特別】はどのような資格なのでしょうか?
どちらが難しいのでしょうか?
質問ばかりですみません。

244:名無し検定1級さん
08/01/27 14:24:19
一応、危険物の乙種全てと毒物と2種電気工事士(あと宅建も)を持ってます。
乙種化学を講習無し(勤務先からの命令)で取ろうと思ってますがどんくらいの難易度ですか?
2種電気工事士より難しいでぷか?

245:名無し検定1級さん
08/01/27 22:33:57
日曜夜…
この時間、勉強するのは結構つらいなぁ…
サパーリ頭にはいらないし…

246:名無し検定1級さん
08/01/27 23:01:04
つか2chしてんなよ・・・

247:名無し検定1級さん
08/01/27 23:11:59
>>246
オマエモナw

248:名無し検定1級さん
08/01/28 12:03:30
甲種化学合格しました。
ここでアドバイスくれた方、ありがとうございました。

249:名無し検定1級さん
08/01/28 12:04:08
甲種化学合格きたーーーーーーーーーーーーーーーーーー!

250:名無し検定1級さん
08/01/28 12:08:10
受かってるのは検定組みばかりだな
まあ、検定通った優秀層だから当然だが

251:プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA
08/01/28 17:08:00
>244
2種電気工事士より難しいでぷーw
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

252:名無し検定1級さん
08/01/29 16:21:11
乙種の検定試験のことですが、
試験は学識・管理技術それぞれ20問出題で
正答率60%(12問)で検定合格なんでしょうか?

あと学識における計算問題は、何問くらい出題されている
のでしょうか?
またその傾向等はどんな感じなんでしょうか?

253:名無し検定1級さん
08/01/29 19:00:12
甲種合格用紙きたぜ

254:名無し検定1級さん
08/01/29 22:18:36
きたきた。
噂には聞いていたが、ペラッペラの封筒でちょい不安になった。
KHKの合格者番号見てみたら化学涙目wwwww
札幌合格者なしってどういうことですかwwww

255:名無し検定1級さん
08/01/29 22:46:29
甲種合格キタ。
まあ、理系大学院卒なら当然落ちるはずのない資格だが。
うちの会社の高卒の人たちは乙種検定でひいひい言ってる。
うちの会社の給料:大学院卒>>>>>>>>高卒(同い年だったら、高卒の方が6年早く入社して働いているのに。。。)
資格取得に必要な費用:高卒>>>>>>>大学院卒(高卒は講習受けないと合格できないため、資格を取るのに金がかかる)

つまり、高学歴者は収入:多で支出:少、低学歴者は収入:少で支出:多。
学生時代の才能と少しの努力でこんなにも格差は広がるんだな。

256:名無し検定1級さん
08/01/29 22:58:08
>>255
あんた、大学院卒業するまでにいくらお金積んだんだ?
いくら親に出してもらったんだ?それ考えたら院卒は高卒よりは報われて当然と思わないか。
自分が負担した金額を考えれば、学歴面で出費額ゼロの高卒と比較してそれほど優越感に浸ることでもあるまい。
当然だが、高卒は、大学と大学院に金を何百万円も払ってはいないんだよ。

車を買えば便利。でもそれだけの金を払ってるんだから、便利じゃなかったら嘘だろ。
それと同じだ事だよ。でもローンに悩まされる。

あんた甲種ごときで優劣感に浸ってるところを見ると、金の面でも学力の面でも、
相当な苦労人なんだな。


257:名無し検定1級さん
08/01/29 23:02:05
>>256
私も大学院卒ですが、卒業するまでに1千万円かかっています。
裕福ではない家庭だったので、親が学費ローン組んで払い続けているようです。
払い終わるのはあと15年はかかると親が言っています。
これで高卒より下なら親も私も気が狂うと思います。




258:名無し検定1級さん
08/01/29 23:18:00
荒れる原因はするーしましょう

259:名無し検定1級さん
08/01/29 23:50:07
>>255
もしかして資格所得費用は全て自腹か?
うちの会社は高卒だろうが院卒だろうが講習会参加しようが何回不合格になろうが全額会社負担だぞ。
自己負担ゼロだぞ。
院卒なのに随分セコい会社に入ったなww

260:名無し検定1級さん
08/01/29 23:57:40
>>255
ハタケ違いの出身で乙種の勉強してる漏れなんか
もう予習の段階から涙目ですよ…
丙液持ちの知識なんてそんなの関係ねぇ!><
もう熱化学の基礎知識からやりなおしですわ…orz
やっぱ丙特から取り組めばよかったかな…

261:名無し検定1級さん
08/01/30 00:04:18
会社もいろいろですね。20万円もらえるところから自腹のところ?まで。
せっかく立派な資格を取ったのですから、次回は弁理士でもいかがですか?
狂いそうになりますよ。

262:名無し検定1級さん
08/01/30 00:11:26
自分勝手なのは承知で、sageなくてすいません。

現在、LPGの販二を所持、間違えて販二と業務主任の講習を間違えて、業務主任の講習の通知に応え受講証が来てしまいました。
この場合、
1) 業務主任になった時に期限以内なら、ヒト手間省ける。
(業務主任になってから受ければよいとは聞いてます。)

2) 講習自体は受理されたのだから講習は受けられるけど、全く無意味。

どちらになるのでしょうか?

厚かましいですが、もう一つ。
講習に[技術]の欄があるのですが、当日に工具の類は持参しなくてはいけないのでしょうか?

263:名無し検定1級さん
08/01/30 07:40:28
>>256 >>259
おまいら、なぜ単純な荒らしにすぐに反応する??
おまいら、パブロフの犬か??ww


264:名無し検定1級さん
08/01/30 14:14:36
>>263
これがホントの「レスの法則」?www


265:262
08/01/30 19:33:27
自己解決しました。
ありがとうございました。

266:名無し検定1級さん
08/01/30 23:49:42
先日、申請していた二販の免状がきた。黒色の手帳式で、昔の危険物の免状
と同じタイプのものだが、いかにもな外観がマニアを満足させるなぁ。ただ
中身は見開きの1面と次の白紙ページしか無いんだけどね。

267:名無し検定1級さん
08/02/01 21:30:11
甲種の免状申請した?

268:名無し検定1級さん
08/02/01 23:16:56
漏れのところにも丙液免状キターーーーーーーーー!

だけどコレ、なんか汚しそうで…orz
パウチッコしたらアカンのかな…?

269:プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA
08/02/02 12:19:06
アカン

270:名無し検定1級さん
08/02/03 12:11:31
甲種の試験は秋か
その前に春の講習受けるのが楽だな

ところで、協会の講習テキストって自習向きで、
そして実務にも役立つ内容でしょうか。

271:名無し検定1級さん
08/02/03 13:23:27
検定を受検されるのでしたら、テキストは入手しておいた方がいいです。(検定
はこのテキスト内から出題されるので)

自習に向いているかについてですが、個人的には随分読み易く、図も豊富になって
いますので、自習にも十分使えると思います。10年近く前に受験した時は、敷居が
高くて、初学者はお断り、的なテキストだったのですが、ここ10数年で随分改善さ
れたようです。ただ、図については過去のテキストからの複写を繰り返しているよう
で、粗くて見辛い物が多いのが残念です。(特に機械・計装分野の図など)

実務については、"広く浅い"テキストですので、少し使い勝手が悪いかも…。
私の職場のエンジニア達も、仕事の時は各種便覧や他の専門書を使っているよう
です。実際には基礎を学ぶための入門書的な位置付けなのでしょうか。私には
十分高度でしたが(^^;)…。

272:名無し検定1級さん
08/02/03 20:24:29
うわ~
検定試験まで、あと3週間しかないのか…
時間はあっという間に過ぎるなぁ~。

もう講習受ける前から、気分的にもう
いっぱいいっぱいだよ…w

困ったもんだ…

273:名無し検定1級さん
08/02/04 20:42:00
>>271
ありがとうございます。
入門用で広く浅く、実務にはイマイチですか。

んじゃ、試験には他の資格と同様過去問だけでいいようですね。

274:名無し検定1級さん
08/02/05 00:23:36
免状がまだこない。

275:名無し検定1級さん
08/02/05 08:52:52
>>273
誤解を招くような書き方をしてしまったようで、申し訳ありません。

試験用・・・利用価値 大
実務用・・・利用価値 ?(実務で使うには、広く浅すぎる)

です(汗)。

特に検定試験を受験される場合は、必須です。原則、範囲の無い国家
試験と異なり、検定はこのテキスト外からの出題は、ほぼ無かったと
記憶してます。検定講習の時も、(県によって差があるようですが)講師
の方から、ポイント等を強調して教えてくれるそうです。10年前に受講
した時は、全然そんな事が無くて納得がいきませんでしたが(笑)、それでも
講師の読み飛ばした箇所からは、検定時に1問も出題されませんでした。

過去問を見た限り、国家試験に比べて検定の方が主題傾向に規則性が薄い?
ような感じがします。(国家試験は割りと傾向が決まっていて、問題集をテキ
スト代わりにしやすい)
検定試験は、過去に無いようなアプローチの問題がでたりと、結構テキスト
を読み込んでいないと解答できないケースもありえますので、用心に越した
事は無いと思います。

試験頑張って下さい。


276:名無し検定1級さん
08/02/06 00:38:06
四月から産業ガス屋でお世話になるんですが
今年中に乙種の化学か機械とれと会社からおたっしが

どれぐらいの時間でとれるもんですか

277:名無し検定1級さん
08/02/06 18:03:42
充てん作業者の難易度ってどの位?

販売主任者2種と移送監視者(総合)と危険物甲 有るが
全く勉強せずに一夜漬け程度で取れるのかな?



278:名無し検定1級さん
08/02/06 21:22:56
>>276
乙種は一夜漬けでとれるよ。頭が良ければ、まったく勉強しなくても受かる。
ただし、学歴(己の頭脳)によるぞ。俺の会社の連中(学歴別)の例を参考までに。

○有名国立大学(旧帝大)、早慶の理系…前日、過去問に目を通すor全く勉強しなくても余裕で合格(3科目受検)
○地方無名大学、専門学校卒…頭がいいやつはテキスト&過去問1ヶ月勉強で合格。
              頭が悪いやつは講習(検定)でなんとか合格
○高卒…講習(検定)でなんとか合格。検定不合格な頭悪いやつもちらほら。
○中卒…俺の周りにはいない。たぶん、どうあがいても受からんだろ。

279:名無し検定1級さん
08/02/06 22:12:52
>>278
学歴で難易度が変わるなら、
「乙種は一夜漬けでとれるよ。頭が良ければ、まったく勉強しなくても受かる。」
と、安易に言うのは避けるべきでは?


280:名無し検定1級さん
08/02/07 06:46:47
H18年度の検定合格率、甲乙どちらも
30%中盤くらいだそうだからねぇ。

丙の液石でも50%いかないらしいんだから。
一番悪いのが乙機検定の25%くらい
なぜか丙の特別が70%くらい。

種別はともかく、ラクな道でないことは
確かだな。

281:名無し検定1級さん
08/02/07 18:37:17
>>278
何年前の旧帝だよ
今のゆとり学生はバカばかりだぞ

282:名無し検定1級さん
08/02/07 21:39:17
>>279
2ちゃんで発言してるやつってほとんど「安易に」
発言してるんじゃねえの?ww

283:名無し検定1級さん
08/02/07 22:20:49
>>282
2ちゃんねるですからねぇ~w

284:名無し検定1級さん
08/02/07 22:44:39
>>283
まぁ、最近は公共の電波にのせて、
「安易」な発言して、叩かれてるバカ女もいるけどw

285:名無し検定1級さん
08/02/07 22:56:58
>>279
「安易に言うのは避けるべきでは?」っておまえ誰だよ??ww

286:名無し検定1級さん
08/02/08 09:04:22
免状届いた~
うちは今回から会社に受験ダイキン請求できますよ

287:sage
08/02/08 12:47:05
ガス設備士の検定が今日って沖縄だけですか?

288:名無し検定1級さん
08/02/08 17:11:55
>207です。
恥をしのんでお伺い致しますが、甲種機械試験には関数電卓は使用可能でしょうか?
一種冷凍を受験した際、隣の方が使用されていた記憶があります。
宜しくお願い致します。

289:名無し検定1級さん
08/02/08 17:14:08
>>288
使える

290:名無し検定1級さん
08/02/08 17:18:24
検査さえ受けていたら、知らずに妊娠なんてこともなかったのに大沢佑香さん


と、いうことは


昨年6月末か7月初めにブログに検査しています!とアップしていた事が嘘になりますね。梅芸能

291:名無し検定1級さん
08/02/08 20:45:36
>>285
そう言うおまえこそ誰だよ?wwwww

292:名無し検定1級さん
08/02/08 22:11:12
関数電卓についてですが、試験では
数式がが記憶できるタイプのヤシは
禁止だそうですが、じゃぁ数式入るヤシと
入らないヤシって、試験監督はぱっと見で
わかるんでしょうか?

試験のとき、要らぬ誤解を受けても嫌ですし、
さりとて今さらフツーの電卓なんて
使いたくないし…

ちなみに漏れは30年も前のw関数電卓を
愛用してますが。
(もちろん数式なんぞ記憶できません)


293:名無し検定1級さん
08/02/08 22:42:18
やはり関数電卓は使用出来ますか。
普通の電卓では複雑な累乗根を解けないし…ひょっとしたらと思いまして。
有り難うございました。
過去問やってみて、かなり難しい印象です。
でも内容は一種冷凍より深く、面白いです。


294:名無し検定1級さん
08/02/08 22:57:25
>>284
同じ「ヨウ」水でも、化学のほうの
「ヨウ」化「水」素(HI)は
強力な「腐」食性があるんですけどね…www
ついでにいうと沸点は ?「35」.1 ℃…www

295:名無し検定1級さん
08/02/08 22:58:45
↑すんまそん。-35.1℃です。

296:名無し検定1級さん
08/02/09 00:51:38
電卓については私も悩みましたが、現在販売されている"関数電卓"で、プログラム
機能(式を記憶できる機能)が無い物は、かなり少ない(というか無い)と思います。

試験は違うのですが、昔、熱管理士受験の際に事務局に問い合わせた事があります。
その時は、"表示画面に式そのものを表示できるタイプ"はNG、との事でした。
つまり、ポケコン(←死語?)のようなタイプを指していたようです。
現在の関数電卓は、2段表示で入力も式どおりに入力して計算できるタイプが
多く、ほとんどポケコンのようですが、これらもNGとの事でした。
結局、表示が1段で数字しか表示できないタイプ(カッコ等も表示はされない)
は、許されていたようでした。私は、カシオのfx-690vで参戦しました。(昨年の
甲機も同機種で受験)15、6年前の機種ですが、取説を今確認したら、結構な
機能がありました。

厳密に規制すると実際の話、四則計算機しか使えなくなるので、その辺は受験生
のモラルに委ねられているのでは…と思われます。

297:名無し検定1級さん
08/02/09 00:53:10
自家製低圧ガスが出そうだ

298:名無し検定1級さん
08/02/09 00:58:57
プログラム機能の無い関数電卓ならあるよ。
俺はCASI○のfx-370ESっての使ったよ。
これならプログラム機能も無いし、価格も\1,980ぐらいで安いし使いやすい。


299:名無し検定1級さん
08/02/09 01:12:20
>>292です。
ワタシの使ってるのはまさにコレです↓

URLリンク(www.dentaku-museum.com)

なんと26年モノ…www
ソーラーだから長持ちするするw

コイツがくたばるのが先か、漏れが
プラント事故で氏ぬのが先か…w

300:名無し検定1級さん
08/02/09 19:04:28
アドバイスお願いします。
私は工業高校卒の20代後半で現在、平16に乙化を、平19に2冷をどちらも検定受講して取得しましたが
来年(2009)に甲種化学検定の受講を考えているものです。
そこで、甲種化学は過去の試験問題集を解いて検定に望めば脈はありますか?
また、関数電卓の話をされてましたが、私は普通の電卓しか使いこなせません・・
普通の電卓では難しいのでしょうか?

301:名無し検定1級さん
08/02/09 21:11:25
協会のホームページを見てもはっきり分からないので、教えてもらいたいのですが、
乙種と甲種で、出来る業務の範囲はどのくらい異なるのでしょうか?

相当大きなコンビナートでもない限りは乙種で十分に対応できる、とか思ってたりするのですが・・・

甲種が良い、というのは実用性よりも、単にプライドの問題が色濃いですか?

302:名無し検定1級さん
08/02/09 21:49:39
>>301
>甲種が良い、というのは実用性よりも、単にプライドの問題が色濃いですか?

その通り、甲種は保安協会の名誉資格と言われている

303:名無し検定1級さん
08/02/09 22:00:50
実用性、能力証明とも全く役に立たないなw

304:301
08/02/09 22:04:18
そうですか。

化学計算は苦手ではないですが、やはり勉強しなおしな部分も多いですし、
なにより記述試験から遠ざかっていて一歩引いてしまってます。

資格は結局は実用性の問題ですから、乙種でもそれほど困ることはない
のですね。

質問ばかりですが、免状(車の免許サイズ?)はやっぱり甲種は大臣名で、
乙種は都道府県知事名になる・・・くらいの違いでしょうか?

305:名無し検定1級さん
08/02/09 23:10:38
>>303
そういうことは受かってから言え

306:名無し検定1級さん
08/02/10 09:12:41
URLリンク(auction.item.rakuten.co.jp)

307:名無し検定1級さん
08/02/10 09:18:40
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)

308:名無し検定1級さん
08/02/10 09:20:53
>306甲種一式
>307計算のとき方

↓二販のテキスト
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)


309:名無し検定1級さん
08/02/10 15:45:46
>>293です。
関数電卓の件、色々と有り難うございました。
さっそく電器屋で
>>298さんと同じ物を購入しました。
>>299さんみたいに永く使うと電卓も格好良く見えますね。
なにわともあれ勉強頑張ります。

310:名無し検定1級さん
08/02/10 15:50:08
こちらから辞めろと強制はできない。自主的に辞めるか、違法業者と共に違反者として辞めるかだ。
大沢佑香は二つの去る方法から違法業者と共に去ること選択した

だから大沢佑香と違法業者が違法で捕まるまで荒れるだろう。




株価は市場の声によく敏感に反応するから
性病検査受けてない大沢佑香がコンビニ店内で公然ワイセツ 性病検査受けてない大沢佑香が公然ワイセツ撮影使われたコンビニなんかで食品は怖くて買えない。
大沢様が店内潮吹き行為は食品衛生法違反株価の動向も怪しくなる



311:名無し検定1級さん
08/02/10 20:13:32
検定まで、もう2週間しかないのに…

まるでモチベーションが上がってこない…
どーなってんだ、バック漏れ…orz

こんな漏れに、誰か脳内反応性のバリバリ高そうなガスを
目いっぱい過充てんしてくれませんでしょうか…?w

312:名無し検定1級さん
08/02/10 21:02:45
>>303
能力証明にならないのは確かだなww
おれは技術士(機械部門)を持っていて、会社も
技術士保持者はその旨、自分の名刺に表記することを推奨している。
さすがに高圧ガスの資格を持っていることを名刺に入れている
やつは誰もいないww。
実用性という点ではどうなんだ??俺もいちおう甲機保持しているが、
俺の勤めている会社ではまったく役に立たん。皆、自己啓発で
受検しているだけ(合格すれば、受験料は会社が払ってくれるし、
図書券1万円分もらえるから)。この資格持っていて、業務上
役に立つやつって高圧ガスプラントに勤めているやつだけ??


313:名無し検定1級さん
08/02/10 21:26:26
>>312
確かに「高圧ガス」名刺に表記するのは恥ずかしいな。
文系資格でいったら「簿記3級」って名刺に入れるのと同じような
ものだからなww。
理系資格で名刺に入れるなら「弁理士」「技術士」ぐらいじゃないと
かっこつかんだろ。
漏れも乙機を今年取得したが、持っていても何の役にも立たない。
高圧ガス資格持ってて役に立つ業種ってやっぱりガス会社なんか??

314:名無し検定1級さん
08/02/10 21:57:26
ご存知の方がおられたら教えてほしいのですが、
各種製造保安責任者の試験の法令、保安管理分野と
販売主任者(一販)の法令、保安管理では内容自体が全く違うのでしょうか?
(販売主任者試験でも、工場などの保安管理や法令も少しは範囲になるのでしょうか・・・?)

ガスの常識くらいは知っている、というのを形にしたい程度ですので、製造保安責任者よりも科目の少ない販売主任者の資格を取ってみようと思っているのですが、馬鹿げてますか?


315:名無し検定1級さん
08/02/10 23:03:52
>>312>>313
自慢はいいよ。誰も聞いてないしwwwww

316:名無し検定1級さん
08/02/10 23:31:37
>>313
乙ごときが偉そうなことぬかすんじゃねぇ!
甲取ってから言えアホ

317:名無し検定1級さん
08/02/11 09:10:58
>>315-316
まぁまぁ…
2ちゃんねるなら、ナンとでも書けますから…w

318:名無し検定1級さん
08/02/11 12:59:15
>>315-316
まぁまぁ…
ひがむなよ、低脳野郎ども…w
こんな簡単な資格で甲だの乙だの騒いでんなよw低学歴くんww

319:名無し検定1級さん
08/02/11 14:40:08
皆さん、頭脳明晰そうで何よりですw
漏れの家庭教師でもやってほすぃくらいですわw


320:名無し検定1級さん
08/02/11 15:50:19
甲種(化学・機械)ってのはどのくらいのレベルなんですか?
ちなみに甲種危険物、毒物劇物もってます


321:名無し検定1級さん
08/02/11 16:18:20
ここは学歴を自慢するスレでも無いけどな。


322:名無し検定1級さん
08/02/11 19:56:12
電3よエネ熱とった。
甲種のテキストって値段からすると分厚そうだけど
受験に必要?それとも問題集だけでおk?

323:↑消えろ
08/02/11 20:00:02
厄介者大沢一味は処分する

たけし軍団もユダヤジャパンの厳しさもよくわかっている。業界全額で投資だw
アダルトビジネスのサクッと美味しい仕組みは理解した。
俺にアダルトのサクッと甘い蜜を吸わせろ。
おかえしにお上公認医療産業の甘い汁を吸わせてやる

たいて良くない中高一貫教育のお嬢様のうさなら知っておりますが?
自慢はセーラー服と機関銃だけ。

映画のほうが同級生(変な英語使う和夫と同じクラスだよエンヤーズ)のパパの会社が製作していたね。「快感」
和夫と奴の担任だった先生とはよく会うが、奴とはしばらく会ってない航空会社辞めて
偉くなったんだろうな。今籍を置く会社の保証人は先生だよw
保証人してくれる先生さ、ジェリー藤尾の娘や国会議員や只野仁も教えていたよ。
教え子のほうが偉くなって、落ちこぼれは俺と和夫だwwwwww
けど、落ちこぼれほど可愛い教え子なんだってさ。だからユダヤジャパンの保証人してくれたの

324:名無し検定1級さん
08/02/11 21:52:43
甲種(化学・機械)の1部試験が免除になる講習って毎年いつごろ開催してるの?
まだ案内出てないけど。終了試験の合格率ってどれくらいですか

325:名無し検定1級さん
08/02/11 22:23:00
この□受かってもメリットないけど
落ちたらリストラの対象だな。

326:名無し検定1級さん
08/02/12 07:41:31
>>325
頭悪いやつにはメリットはあるぞ。
頭悪いやつの自己満足用の□だ。


327:名無し検定1級さん
08/02/12 13:26:46
プラント運転員必須だが乙種の検定も落ちるバカが多い
うちの会社は

328:名無し検定1級さん
08/02/12 22:46:09
>>326
ワロタww
確かに社会的に認知されている□でもないし、
特に難しい□でもないわけで、自己満(自慰用の)□だな。
「高圧ガスの□持ってるよ」と言ったところで周りの反応は
「ふーん。そんな□あるんだぁー」ってところだもんな。

329:名無し検定1級さん
08/02/12 23:26:12
>>325-328
内容のボリュームの多さ、深さはとても
丙の比じゃないよ>乙。
いわんや甲なんて…

短い時間でキッチリ勉強しようと思っても、
なかなか大変だよ。
浦和座があるのならぜひご教授願いたいくらいだよ。

ところで、なんだこの>>323は?
高圧ガスとなんか関係あるのか?
関係ないならフレアしてしまえ!w

330:名無し検定1級さん
08/02/16 08:38:03
丙種取得したけど、乙の検定講習って事前予習イラネ?

331:天下人
08/02/16 18:58:55
>>330

> 丙種取得したけど、乙の検定講習って事前予習イラネ?

332:名無し検定1級さん
08/02/16 19:19:14
ガス屋さんには必須だな 
特に甲種はガスメーカーでは技術系では
出世の条件
ガス屋の技術系ではエネ管と甲種機械or化学を
若いうちにとったやつは工場長or技術部門の
えらいさんになる傾向があるな

333:名無し検定1級さん
08/02/16 23:51:18
乙機の検定試験は過去の検定問題やっとけば大丈夫?過去の国試問題もやっといたほうがいいのかな?

334:名無し検定1級さん
08/02/17 02:31:03
>>330
予習ってこと?

335:名無し検定1級さん
08/02/17 04:23:18
>>333
講習会前に過去問やっとけば
講習会は楽
講習会である程度絞ってくれるし
検定は2教科だから乙機くらいだったら
楽勝


336:名無し検定1級さん
08/02/17 08:32:48
>>330、333
ほとんどを独学に頼る受験生にとって、講習会は質問ができる絶好の機会です。
講習会まで、なるべくテキスト、過去問を見て分からない事や理解できない事
をピックアップしておくと、効率がアップして絶対お得です。

検定と国試では、傾向が異なる場合もあり、一概には言えないのですが、
できるだけ両方をやっておいた方が良いと思います。過去の経験から、この類
の試験は、"どれだけ問題を解いてきたか"が合否にかなり影響すると感じました。
テキスト⇔過去問を繰返しておいて、分からない事を講習で確認→それでも
分からなければ質問、で行けばほぼ間違い無いと思います。

337:333
08/02/17 11:39:32
>>335-336
アドバイスありがとう。検定の過去問で保安は解けるようになったので、引き続き学識を勉強して講習会、検定に備えます。その後国試の過去問を解いてみます。

338:名無し検定1級さん
08/02/17 12:05:42
>>335だけど
もうひとつ学識でいいわすれました
問題集は乙機も化学も学識は最近分野別に分かれてるから
勉強しやすいとおもう
テキストの計算問題とか出ることあるし
過去問ででたところをテキストでチェックすると忘れないよ
甲機も乙機もこのやり方でやったら合格しました。
会社の後輩にもこの方法勧めたら乙機1回合格したよ

339:名無し検定1級さん
08/02/17 21:55:34
ガスローリーに転職決まったけど、採用は難しかった
移動監視だけではまず採用はしてくれないし、募集もでない
自分は待ちが長かったけど、急な欠員で移動監視だけだけど内定貰えた
本来は液石丙種持ってないと面接しない、今年とるのが条件でした

340:名無し検定1級さん
08/02/17 21:57:48
オメ!

341:名無し検定1級さん
08/02/17 22:02:38
何か、このスレで希望の星みたいな人が登場したね。是非、仕事で頑張っ
て欲しいし、試験にも受かって欲しい。そして、色々業界の事についても
教えて欲しいな。ガンバレ!

342:名無し検定1級さん
08/02/18 00:14:12
ガス業界はある意味
一般社会とは違うし
資格もマイナーだしね
甲種もってても一般の人は
何それって感じだしね


343:名無し検定1級さん
08/02/18 18:57:26
>>339
内定おめ。
ところで運転経験はどれくらい問われましたか?

344:名無し検定1級さん
08/02/18 20:16:43
高圧ガス テキスト オークション情報

19年度 甲種
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(auction.item.rakuten.co.jp)
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)

345:名無し検定1級さん
08/02/18 20:46:44
オマイ、来年は諦めたのか?w

346:名無し検定1級さん
08/02/19 09:19:17
>>341
ガスローリなんかで丙種いるのかよ・・・
移動監視しか受かる気がしない
俺なんか一生就職できないじゃねーか、チキショー

347:名無し検定1級さん
08/02/19 19:04:42
>339です
移動監視だけでは単車しか載れないから欠員募集は難しいよ
自分は充填者も持っていたから何とか入れた
運転暦は8年で車両免許は全て取得してました
液石丙種持ってないと工業用バルク車に載れないから採用は厳しい

348:名無し検定1級さん
08/02/19 21:35:08
>>347
液石丙種 過去問5年分やれば通る
楽勝楽勝!

甲種持ちより

349:名無し検定1級さん
08/02/19 23:21:55
そっかぁ..ローリーに乗るには丙種がないと無理か、orz
俺は移動監視だけでめいっぱいだ。
>339 がんがれ!

350:名無し検定1級さん
08/02/19 23:51:10
資格が仕事や就職に直結してるから、頑張り甲斐があるね。
この資格が実用性があるということを初めて知ったよ。
オレは、機械設備の開発・設計が仕事だから、これまで取得した
資格はすべて自己啓発の域を出るものはない。

351:名無し検定1級さん
08/02/20 00:16:50
今週末の乙機の検定に向けて試験勉強中・・・

あと1ページしたら寝る。

同じ日に受験するみんなも勉強ガンガレ!オレも超ガンガル!!

352:名無し検定1級さん
08/02/20 12:22:48
あ゜~
早くラクになりてぇ~!
ラクにさせてくれよぉ~!
orz

353:名無し検定1級さん
08/02/20 13:35:30
丙種も乙種の延長線上だから
丙種受かった次の年に受けるのが吉。
同じ内容でも期間経つと忘れちゃうから

354:名無し検定1級さん
08/02/20 14:32:01
>>353
乙や甲を目指すほとんどの受検者の人たちは、
皆さん段階的に免状を取得してる人たちなんでしょうか?

355:名無し検定1級さん
08/02/20 19:24:33
甲種化学免状きたーーーーーーーーーーーーー!

356:名無し検定1級さん
08/02/20 20:38:16
>>354
そりゃ、色々いるだろ。
仕事で必要で段階的に順を追って取得してるやつもいれば、
これまた仕事で必要で甲種、乙種のみ取得してるやつもいる。
オレみたいに自己啓発で甲種のみ取得してるやつもいる。

357:名無し検定1級さん
08/02/20 20:59:29
>>354
乙種=プラント運転員
甲種=プラント管理者
この差は大きい
まれに甲種とっても運転員いたけどそいつは工場転勤して
プラント管理者になってる。
まー競馬でいうGⅠ馬とGⅡ馬の差はあるな


358:名無し検定1級さん
08/02/20 22:16:05
甲種化学を講習受けて免除で受験を考えてるのですが、検定試験について
質問なんですが、4月頃に講習を受けたらすぐ検定試験があるのですか?
それとも数ヶ月ぐらい間が空くのですか?
あと講習は平日ですか?
携帯しかネット環境がないもので・・・。

359:名無し検定1級さん
08/02/20 22:45:29
愛知の場合

甲種化学
受付 3/17~30
講習 4/23~25
検定 5/25



360:マコト
08/02/21 14:29:09
3月2日にある試験受けるけど試験問題知っている人いないかなぁ

361:名無し検定1級さん
08/02/21 21:24:39
おまえら、よくこんなに簡単で社会的にも
認知されていない資格に「講習」「検定」と
せせこましくやってられるなぁwwww

362:名無し検定1級さん
08/02/21 22:21:16
大半の資格なんて、社会的に認知されてないだろ。


363:名無し検定1級さん
08/02/21 22:27:53
>>361-362
「野菜ソムリエ」なんかよりはマシでしょうよw

さて、検定日まであと3日ですよ!
もうアタマが過充填状態w

364:名無し検定1級さん
08/02/21 22:54:11
>>361
そんな大口叩くからには
当然甲種もってんだろうな

365:名無し検定1級さん
08/02/21 23:06:35
さて、検定の過去問でも今からやるか。
あと二日で間に合うのか?

366:名無し検定1級さん
08/02/22 00:48:43
>>365
大抵の人は無理
あきらめが肝心

367:名無し検定1級さん
08/02/22 00:49:58
>>364
わし甲種持ち
エネ管も持ってる
大口たたけるかな?

368:名無し検定1級さん
08/02/22 12:29:55
検定の問題数って20問×2だっけ?

369:名無し検定1級さん
08/02/22 15:44:44
一度講習受けたら永久有効?検定はいつ受けていいの?

370:名無し検定1級さん
08/02/22 21:53:03
>>362-364
ウマシカどもがいっぱい釣れた♪釣れた♪

371:名無し検定1級さん
08/02/22 22:08:10
このスレのおつむの若干弱い>>364みたいなやつは
何かにつけて
「甲種もってんだろうな」とか「甲種とってから家」とか
甲種崇拝者が多いなwww
甲種ってそんなに持っててスゴイ資格か?持ってて大口たたける資格か?
そこそこの大学(理系)を卒業してるやつにとっては
教養課程レベルだと思うけど。
まぁ、甲種崇拝者はほとんど高卒、中卒かwww

372:名無し検定1級さん
08/02/22 22:12:16
>>371
まさにそのとおり。目くそ鼻くそを笑う。

373:名無し検定1級さん
08/02/22 22:30:38
>>372
おっ!鼻くそ中卒乙。

374:名無し検定1級さん
08/02/22 23:52:45
それじゃぁお伺いしますが。
昨年度の甲種の検定合格率は約35%だそうですが、
なんでそんな程度しか合格できないんですか?
受験する人間はほとんど理系大卒の人間なんでしょ?
教養レベルの試験内容でもわからんというのは、
相当理系としてはやばいんじゃない?

375:名無し検定1級さん
08/02/22 23:53:07
>>339です
ガスローリーの業界見てだけど、大半の人は液石丙種を持ってます
これからはLNGに流れるから特別丙種は来年にでも狙います
仕事は覚えれば何とかなるけど、現場ごとで作業手順が違うから憶えるの大変かな
待遇は朝7時~17時位で手取り25万ぐらい、賞与は初年度は1カ月です

376:名無し検定1級さん
08/02/23 07:13:59
>>374
よく読めよ。厨房くんww
「そこそこ」の大学(理系)卒は受かって当然と書いたんだよ。
大学といってもピンキリだからな。
大学全入時代、どんなバカでも入れる大学もたくさんあるんだよ。

377:名無し検定1級さん
08/02/23 10:27:42
>>376
お前みたいに甲種にも受かってないバカが何言っても無駄
それに世間的に名の知れた大学でもバカばかりしかいない現実も知らないとは
お前は高卒ですか?
受験勉強は親がいかに子供に金掛けるかだけで決まるもの
受験エリート=優秀って単純に考える底辺思考のバカは高卒の証拠


378:名無し検定1級さん
08/02/23 12:49:03
資格は必要だからとるんだろ?
講習だろうが資格の種類がなんだろうが、仕事のために真剣な人間を馬鹿にする奴に
いちいち構う必要はない。
教養もある真っ当な人間なら、そういう態度は決してとらない。
資格の有無とは別次元の話だと思うぞ。

379:名無し検定1級さん
08/02/23 13:43:43
>>376
>>377
高卒でも甲種もってるやつわしの先輩後輩にいるし
当然高専卒のわしも甲種持ち
大卒でも持ってない奴はいるし
もっとみんな勉強しようぜ


380:名無し検定1級さん
08/02/23 13:45:11
大沢佑香北野ちょとこい
スレリンク(lic板)

21世紀のオウム真理教こと高橋がなりアダルト真理教がネットで怪しげな発信しの件

コンプラ軽視アダルト業者のリーダーカンパニーを四季報入りさせたのはミスではないか?コンプ重視の企業経営時代に、時代錯誤のバレなきゃOK!掲示板で業界人が暴れ黙認している企業を四季報入りさせたのはいかがなものか?と投資家の熱い声を伝えようかな。

381:名無し検定1級さん
08/02/23 15:14:28
>>379
高専は専門的な勉強もしかっり学べるから
旧帝大へ編入・院進学者するほどの優秀な学生も多いね
高卒は大学4年分の勉強を丸々していない分バカが多そうだが
大学生でも何も身につけないで卒業する遊び人も多いし
要は人によるってことだ
とにかく過去はどうあれ、今現在の力が重要なんだから
甲種に受かった奴は凄いってことでいいよな?

382:名無し検定1級さん
08/02/23 17:10:13
明日、乙機検定の試験がある俺がやってきたぜ。
3日間講習受けたが、難易度高し。
1週間勉強すればなんとかなると思ったが、全然捗らん。
明日はダメポな予感。
乙機って難しいわ。

383:名無し検定1級さん
08/02/23 19:15:08
>>381
すごいかは別だけど
わしの会社ガス屋さんだから高卒の人で
甲種持ちの人は管理職になってる人が
たくさんいる。
甲種はある意味ガス屋さんにとって管理職への
登竜門だな

384:名無し検定1級さん
08/02/23 20:18:47
検定なんて過去問何回かやったら十分わかるだろ

385:名無し検定1級さん
08/02/23 21:15:42
>>377
よっ!おまえ、必死だねww
なんでそんなに必死なの?
頭悪くて、受験失敗したの?

386:名無し検定1級さん
08/02/23 21:40:56
>>382
お!ナカーマナカーマ (・∀・)人(・∀・)
明日会場で共に爆轟しましょう!w
ノシ

387:名無し検定1級さん
08/02/23 21:46:01
>>382
3人で頑張ろうゼ

388:名無し検定1級さん
08/02/23 22:07:35
>>385
>>377の家は貧乏で受験させてもらえなかったんだよ。

389:名無し検定1級さん
08/02/23 22:31:57
>>382>>386-387
(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)
みんな仲良しPVT関係w

390:名無し検定1級さん
08/02/24 01:39:37
>>385
よっ!おまえ、必死だねww
金掛けて有名大学入っただけの受験バカだから
頭悪くて、甲種取れないの?

391:アウトローなのに通報だってw
08/02/24 01:41:00
提供元 セクシーローズ

内容
当作品は人と人ではなく、人と犬が絡み合う変態作品!
今回その女優役に抜擢されたのは、何と「美少女物語」にも出ていた
長谷川ちひろちゃん!皆さんこの子の顔に見覚えはありませんか?
分かる人には分かるでしょう。
あの子とまさかこんな形で再開するなんて!
ちなみに「美少女物語」ではレズプレイ。今回の作品では犬とセックス!
顔に似合わずかなりの変態娘です。内容は凄すぎてここでは…。
見ていただければお分かりになると思います!
2匹のセックス犬に犯されるちひろちゃんを存分にお楽しみ下さい☆余談ですが僕、犬のティンポが後ろから出るなんて知りませんでした(笑)。

犬と交尾。逃亡資金を稼ぎ時効まで待つ。





392:名無し検定1級さん
08/02/24 01:46:39
>>386-387
みんな頑張ろう!
今日はもうちょっとだけ頑張るよ。

393:名無し検定1級さん
08/02/24 06:28:29
とうとう乙機試験当日になってしまった・・・
天満会場へ向けて出発する。

今日、受験のみんなも頑張ろう!
オレも頑張る!



394:名無し検定1級さん
08/02/24 06:32:02
>>382>>386-387>>392-393
祈健闘
ノシ

395:天下人
08/02/24 11:43:24
乙機学識ワシの答えや


22132
42254
55333

396:名無し検定1級さん
08/02/24 12:24:43
乙種検定は、学識・保安管理技術ともに
15問中9問正解で合格でしょうか?

397:名無し検定1級さん
08/02/24 15:00:18
きょう検定試験のおまいら
もつかれ~ノシ

398:天下人
08/02/24 15:01:36
学識
22132
42254
55313
保安
14444
34335
35542


こりゃあかん。確実に落ちたわ

399:名無し検定1級さん
08/02/24 16:58:19
>>398
学識が自分と全然答えが違うぞ。
俺がヤバイのか?

400:名無し検定1級さん
08/02/24 17:49:13
>>377=>>385=>>390

おまえ、自作自演はもういいよ。うっとおしいから。
お金なくて、頭悪いから大学受験失敗して、甲種受からない
底脳くんてことはわかったからww。


401:天下人
08/02/24 17:56:24
>>399よ、私は保安が線引いたとこと全然ちゃうとこばっかりで落ちた事を確信してるけど、学識は一問目の単位以外は間違う要素はないと思ってるんだがな。

どんな選択をしたんや

402:名無し検定1級さん
08/02/24 17:59:40
>>390
ここは高圧ガス各種資格の情報交換をする場だ。
おまえみたいに学歴を持ち出して、真面目にこの資格の
取得を目指しているみんなをバカにするような自作自演者は
二度とここには来るな。

403:名無し検定1級さん
08/02/24 18:29:04
>>401
実力不足だったよ。
また出直してくるわ。
みんなお疲れ~

404:名無し検定1級さん
08/02/24 18:29:45
煽りあいの流れ~

大した資格じゃない→(甲種とったか?)→甲種にこだわるのは低学歴だろう?
→(大卒でも落ちるやつはいるが?)→大卒にもいろいろだ。→(受験エリート=優秀か?)
→受験失敗したか?→(甲種とれなかったのか?)

()が390。

結論: どちらも邪魔だ。w

405:名無し検定1級さん
08/02/24 18:38:54
>>402 >>404

たしかに邪魔だw。>>390みたいなうっとおしいやつが
出てこないようにここも他のスレみたいにIDつければいいのに。
なんで資格板はIDないんだ?IDあれば自作自演者もいなくなるのに。

406:名無し検定1級さん
08/02/24 18:39:38
>>403
焼肉食って元気出せ

407:名無し検定1級さん
08/02/24 19:29:00
>390は甲種にこだわる奴。
>385は資格自体馬鹿にしている奴。

なんか、捻じ曲げて解釈してないか?
どちらも歪んではいるが、俺はどちらかといえば390寄りだな。w

408:乙枯れ乙化
08/02/24 19:34:53
学識
53442
12421
34214
保安
41145
53254
42135

おいらの回答はこれだ!が、もちろん自信なかばいorz
誰か他に化学受けた人いないかなぁ・・・
北の国の人、大雪で大変だったね。九州(福岡)も朝から雪だったよ。。。



409:名無し検定1級さん
08/02/24 19:39:42
うちの会社は理工系において
甲種はばかじゃないことの証明
つまり理工系の人間のふるいにかける
目安にする。
ただ乙でも出世する人はいるし、まー一種のふるいだな
ただ大卒高専卒は甲種とって当然の目でみられるから
大変だよ、高卒で甲種とったら一目置かれる
まー甲種とエネ管と危険物甲わしもってるけど
ひとつのステータスであって仕事と関係ないからな

410:名無し検定1級さん
08/02/24 21:50:47
もうこのスレ見るのやめよっと。
ホントに資格目指してる人の話が出てこない。
ヴァカ同士の罵り合いばっかり。
まぁ、2ちゃんねるだから当然といえば当然だが。

こんなアフォたちにプラント保安なんかやらせると、
神栖の事故の二の舞になること必至だわ。

ごくろうさん。


411:名無し検定1級さん
08/02/24 21:58:54
>>409
エネ管と危険物甲取ったところだけど、
甲種化学は難易度的にどんな感じですか?

10月頭の公害防止から、実質1月ちょいしかないので、
受けようかどうか迷っているんですが

412:名無し検定1級さん
08/02/24 22:13:12
>>411
試験ならエネ熱の7割くらい
講習なら4割くらい

413:名無し検定1級さん
08/02/24 22:40:20
レスありがとうございます

1ヶ月で7割は無理っぽいですね
今年取るなら講習だけど、交通費含め3万円近くと有給3日かorz
まだ申込みまでは日があるので、しばらく悩んでみます

414:名無し検定1級さん
08/02/24 23:00:18
>>408
俺も福岡で受けたよ、乙化。
県外からの受験で最寄駅では快晴だったのに博多が雪でびびったw

俺の回答
学識
53342
15221
34112
保安
51135
53254
42532



415:名無し検定1級さん
08/02/24 23:03:23
>>413
1ヶ月で十分だよ

416:名無し検定1級さん
08/02/25 00:04:33
特丙→乙機ときたんだけど、
次は甲のどっちがいいですかね?
甲種は化学の方が難易度高いと聞いたんで
まずは機械かなぁ・・
ちなみにガス屋でデスクワークしてるんで
どっちも仕事には直接関与はしません。

417:乙枯れ乙化
08/02/25 00:06:19
>>414
レスありがとうございます^^
お互いの合格を祈るよ!

418:名無し検定1級さん
08/02/25 07:41:55
このスレ荒れてるし、おまいら、以下のことを厳守しろ!

①いちいち学歴を持ち出して、他人を誹謗中傷するな!
②この資格には甲乙丙等あるが皆必要に応じてそれぞれの
 資格取得を目指している。いちいち「甲>乙>丙」という
 理屈を持ち出して、荒らすな!資格取得を目指している他人を中傷するな!
③他の資格を持ち出して、その優劣について、論じるな!
 他の資格について述べたければ、その資格のスレに池!!

以上、厳守するように。これを厳守すればこのスレも有意義な情報交換の
場となると思うが。

419:418
08/02/25 08:04:31
あと言い忘れたが、上記①~③に加えて

④オレがこれだけ言っても、①~③に関する書き込みをして
 荒らすやつがいるだろう。しかし、いちいち反応するな!
 無視する度量を持て!そんなことを書くやつは学歴コンプレックス、
 資格コンプレックスのかわいそうなやつなんだ。そーっと
 しておいてやれ。

以上、4項目を厳守すればこのスレも有意義な情報交換の
場となると思うが。みんな、4項目厳守して、良い情報交換の
場にしようぜ。

420:名無し検定1級さん
08/02/25 10:45:23
乙種機械の難易度ってどれくらいですか?
丙種特別は持ってます。エネ菅熱と比較したらどれくらいなんでしょうか?

421:名無し検定1級さん
08/02/25 12:04:22
回答うpされた?

422:名無し検定1級さん
08/02/25 12:09:42
>>420
貴方が、美人妻を見つける位のレベルです。

423:天下人
08/02/25 12:24:34
まあ手堅く合格や。灯油12キロ積んで午後の仕事に戻るか。

424:名無し検定1級さん
08/02/25 16:06:24
>>423
灯油? ガスじゃないのかよ!ww

425:名無し検定1級さん
08/02/25 16:33:25
>>424
講習は合格のようだけど、まだ免状が無いから、現在は危険物4類のローリーで走って
るけど、晴れて手にしたら、ガスローリーで走るよ、って事じゃないのかな。
「12キロ」は「キロリットル」と捉えると、11t車に乗ってるのかな、と思う。

もし液化燃料を運ぶなら、この時期の空タンクに気をつけよう。
雪の日は滑ってマジで危ない。

426:名無し検定1級さん
08/02/25 16:38:52
>>425
自己レス。タンクトレーラーに乗り換えた時の話。
あと、自費でも保護メガネを買おう。漏れたヤツが目に飛んでくる。んじゃ。

427:天下人
08/02/25 17:51:39
>>425よ、丙種科学液体石油類のほうは持ってるけどLPだけや、LNG乗るんは丙種特別がいるらしいけど、高圧ガス安全協会にすぐやってる講習は乙しかないって言われて、機械のほうが簡単やって言うててな。

油はよう知っとるんやけどガスはまだ素人童貞みたいなもんや。科学じゃなくて機械でもLNGは運べるんか?


428:名無し検定1級さん
08/02/25 18:52:07
タンクローリーに乗る為には、どの資格を取ればいいですか?
いろいろ種類がありますが・・・


429:名無し検定1級さん
08/02/25 18:57:32
>>427
お仕事お疲れ様。丙液石持ってるなら「運ぶだけ」なら現状でもいいんじゃないかな?
(移動監視者って、丙種が含んでるんじゃないっけ?)
法律に詳しい人とかがいるはずだから、間違ってたら指摘よろしく!

でもタンクをプラントにつけても、引いて貰わないといけないし、もし運ぶ
ローリーにポンプとか、CEついてたら「製造」になるから、資格がない、って
事になると思うし、そんなギリギリの資格の人には運ばせたくないもんね。

> 科学じゃなくて機械でもLNGは運べるんか?
これは大丈夫。一般則の17条の1項に甲乙の機械/化学を持ってる人、って
書いてある。いずれにせよ、「良く判んないから乙機を取っておく」方が
安心だと思われます。

んじゃ、明日も早いんで、もう寝るかねえ。

430:名無し検定1級さん
08/02/25 18:57:52
>>42
液石丙種・特別丙種は乙機械で兼ねられる
LNGの運送自体は移動監視全類でまだ出来るが、液石丙種だけではLPGのみだけ
法律も準備段階だからいずれLNGは特別丙種が必要になる

431:名無し検定1級さん
08/02/25 20:04:31
まあ余裕 あとは法令だけか
来年は甲種に行っとくか
ま プラントのいち運転員だから
そんなに無理しなくてもいいんだろうけど

432:天下人
08/02/25 20:06:39
ありがとう。まあだいたいわかった。

たとえ圧力を0.1キロワットとか、そんな変化でも自分でバルブ操作したり外部からの絶対仕事をした段階で、移動監視の権限の範疇を超える製造行為に値する、すなわち製造保安監督者の職責という事やわな。


6回落ちた危険物乙4に比べたら遥かに簡単やったけど、ガスにも一応ややこしい決まりがあるんやのう。

433:429
08/02/25 20:09:37
>>428
スレ違いとか言われそうだけど、ちょっとだけ答えてみちゃう。

極端な話、散水に使う水を自分の敷地内で走るだけなら何の資格も要らない
はずだけど、そういう事を聞いてるんじゃないと思うので。

大型免許と、けん引、危険物乙4、高圧ガス移動監視者があれば、
ひとまず何かは運べるとは思うけど、なにせ「ぶつけたら困る」って代物
だから、採用で一番重要なのは(少なくとも大型車の)経験じゃないかなあ。

食品衛生関係を持ってる人が、液糖運んでるってのもあるけど、持って
ないといけないわけじゃないしね。

後は詳しいスレッドに行って聞いてみておくれ。

>>430
ありがとうございます。このようなご意見が聞きたかったす。
やっぱりこうやって段々改正されていくんですね。

434:名無し検定1級さん
08/02/25 20:21:44
よかった、マークシート書き間違えさえしてなかったら合格だ。
乙4、ボイラーとやってきたが乙機が一番むずかった。
法令で落ちたなんてシャレにならないんで今のうちから勉強しよう。

435:名無し検定1級さん
08/02/25 21:09:10
>>418
今日は荒れてない。おまえの書き込みの効果か?
まぁ、良いこった。感謝するよ。

>>434
法令は勉強しにくいが、講習のテキスト、過去問等
重点的にやれば、大丈夫だろう。カンガレ。

436:名無し検定1級さん
08/02/25 21:43:29
>>434
法令の勉強方法を授けよう
まず講習会でやったところは要注意
だから問題集をみて法令集の何条にかかれてるか
チェックするとなかなか忘れない
わしはその方法で乙機、甲機をいただいて
エネ管もその方法でゲットした
まず何故そうなるのか確証をとることで人間は
忘れない。問題集丸暗記だと出題傾向かえられりと迷って
不合格なんてあほらしいからな

437:名無し検定1級さん
08/02/25 21:51:16
>>432

>たとえ圧力を0.1キロワット

キロワットは電力の単位だぞ。圧力はキロパスカルだろ。

438:名無し検定1級さん
08/02/25 22:50:40
>>437
0.1kWのポンプの揚程だろ。ρgqH/η

439:名無し検定1級さん
08/02/26 01:24:35
>>432
>>437
>>438
kwは仕事の単位です。電力=揚程=仕事なんです。
もっとテキストを読んで勉強してくれ
あとPaは圧力の単位 N/m2
きちんとSI単位の構成を勉強してください

440:名無し検定1級さん
08/02/26 07:50:49
>>432
>>437
>>438
>>439
W(ワット)・・・工率。単位時間あたりの仕事J/s
厳密にいうと、kwは「仕事の単位」ではなく、
「単位時間あたりの仕事」の単位となる。
基本中の基本だ。もっと勉強しましょう。

441:434
08/02/26 12:56:57
>>435
>>436

サンクス。
せっかく法令集買ったので
一度も見ないというのはさすがに
もったいないですね。
参考にします。

442:天下人
08/02/26 20:36:44
今日、大卒の関電担当の営業の奴で去年丙特全科目一発合格した頭ええ奴にLNG運ぶんは、機械と科学では根本的に分野がまったく違う別物と思ってください、関電さんには一応いてみますけどたぶん無理ちゃいますかと。

とりあえず検定3日の休みなんてもう無理から、11月の一発試験で特別丙狙ってみるわ。確かに簡単過ぎるなって思ったけど機械の乙は充填作業員の機械操作の免許らしいわ。

443:420
08/02/26 23:10:16
乙種機械の難易度ってどれくらいですか?
エネ菅熱と比較したらどれくらいなんでしょうか?
テキストって本屋で探しても見つからなくて・・・・




444:名無し検定1級さん
08/02/27 14:30:07
>>443
昨年、後輩の乙機受験を手伝った時に、過去問を見る機会がありました。
乙機と熱管理士(エネ管熱)での共通分野は、工業熱力学、流動、伝熱といった
ところですが、この分野に限って言えば、熱管理士の方が数段上と感じます。
どちらかと言うと、甲機に近いと思います。
エネ管は、最近マークシートになったとの事で、問題の解き方に自由が利かず、
以前より、難しくなったとも聞きます。この試験と比較されるという事は、既に
熱管理士をお持ちなのでしょうか。もしそうでしたら、甲機も視野に入れられて
はいかがと思います。

テキストは、知る限りでは市販はされていなかったと思います。最寄の協会支部
で直接購入されるか、協会HPでの通販を利用されるのが一番早いと思います。
とりあえず内容を見てみたい…という場合は、大き目の図書館に行けば置いて
ある可能性があるので、問い合わせてみるのも手かと思います。

445:名無し検定1級さん
08/02/27 17:08:32
協会のテキストは大手書店にある場合もある。
俺は戸田書店で見たことある。
まあ、協会から通販で買うのが手堅い。

446:名無し検定1級さん
08/02/27 20:07:30
>>443
オレは両方持っているが、エネ管の方が
断然難しい。エネ管持っているおまいなら、
乙機は取れる。がんがれ!

テキストは高圧ガス保安協会の
ホームページで申し込んだら、2~3日で来るお。
去年申し込んだら、すぐに来てびっくりした。
過去問題集もついでに買うといいよ。


447:名無し検定1級さん
08/02/27 20:51:40
>>443
はエネ管持っていないし
当分取れそうもない

448:443
08/02/27 21:34:49
>>443
熱管理士は残念ながら持っていません・・・
熱管理士を受験する前に乙機を力試しにと受験しようと思っていたところです。
エネ菅(電気)は昨年受験し、1科目のみ合格で今年2度目のチャレンジです。
>>446
参考書を本屋で探すのですがなかなか見つからず、困っていました。
貴重な情報ありがとうございます。


449:446
08/02/27 22:10:29
>>448
ただし、平成20年度版過去問題集は今年の3月発刊らしい。
(高圧ガス保安協会のHP見た)
乙機は過去問題集で「学識」「保安管理技術」「法令」を数年分解いて、
わからないところや理屈が理解できないところはテキストで補足すれば
十分合格できるよ。
オレは直前3週間ほど、平日は仕事終わった後、休日は子供をあやしながら
勉強して合格しますた。くせものは「法令」。法令だけはテキストには
載ってないから、オレは過去問題集で傾向つかんだのみ。
おかげで「法令」はぎりぎり(13問正解)だった(汗)。

「保安管理」と「学識」はテキスト&過去問で十分だが、
「法令」は要注意だよ。健闘を祈る。

450:名無し検定1級さん
08/02/27 22:50:26
俺は協会の茶色の本とイラストでわかるとかいうので補ったぞ。

451:名無し検定1級さん
08/02/28 12:14:12
高圧ガス移動監視者を受験したいですが、
初めてなもので全く解りませんwww

詳しい方よろしくお願いします。
費用などもお願いします。

452:名無し検定1級さん
08/02/28 13:32:30
828 :名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 20:13:47
>>824
ここはキンザイよりもちと安いぞ。
URLリンク(www.shinko-ri.co.jp)

スレリンク(lic板:828番)
ありがとうございました。このサイトは偽物ですね。
私は以前二代目影虎親分の弟が勤めていた会社ではありませんか。
勿論、私も次長と本店営業部にいまたした。カシコ
この上の偽サイトではなく本物会社に世話になった知人友人親戚を多数知っている

丸ノ内の財界OB酒飲み爺サロンに顔パスで出入りできるようになったのか

影虎親分の弟の部下でよく上司にあたる影虎親分の弟と出入りして
上場企業役員OBの酒飲み爺と交流を深め信用を勝ちとったからさ。
影虎親分の子は財界でも重宝される。影虎親分の信用と
自称検事総長キムチヤクザとは天と地の差だ。同じヤクザなのに。

けどいまキチガイになりアダルトから毎日中傷誹謗を書かれる毎日さ

俺と上司は堅気だがね


453:名無し検定1級さん
08/02/28 13:39:23
>451
ガス協会の講習を2日受講したあと、約1週間後に試験。
合格ラインは20問中16問以上でおk。
総合の場合は講習費用&テキスト、過去問込みで¥15300-
20年度の予定は最寄の高圧ガス協会で確認を、
舐めてかからなければ、まず落ちないよ。

454:名無し検定1級さん
08/02/28 13:44:34
まちがえた。
合格ラインは60%だから、20問中12問以上だったかも。...orz
あと、電卓もいるよ。

455:名無し検定1級さん
08/02/28 14:17:19
熱管理士の勉強やってみたんだけど、Ⅱの分野が全然理解できない。
このスレ読んだら機械が熱管理士と共通してるみたいだけど、乙種機械からやれば工業熱力学、流動、伝熱は理解できますか?


456:名無し検定1級さん
08/02/28 18:24:04
乙機の熱関係は本当に基本だから
とっかかりとしてはいいと思うよ。

457:名無し検定1級さん
08/02/28 19:28:23
乙種と甲種があるけど、いきなり甲種受験は無謀なほどのレベルですか?


458:名無し検定1級さん
08/02/29 01:03:37
>>457
君の能力と頭脳と努力次第だ。
まずは最高の準備をしてチャレンジしてみろ。
高圧ガスのテキストを読んで理解できるぐらいの
頭脳があれば、決して無謀ではない。
チャレンジしてこそ、君の眠っている能力が眼を覚ますはずだ。
己の力を眠らせているのは、もったいないぞ。今こそ、開放しろ!
健闘を祈る。

459:名無し検定1級さん
08/02/29 15:13:01
>>455
流動と伝熱についてですが、高圧ガスと熱管理士では若干違う箇所がありますので
少しだけ注意が必要です。

例えば、高圧ガスの場合、流動では圧力損失の式に"ファニングの式"を採用して
いますが、熱管理士は"ダーシー・ワイズバッハの式"を採用しています。
(管摩擦係数の定義が異なるため)

伝熱は、ご存知のとおり熱管理士では"放射伝熱"が頻出するのに対し、高圧ガス
では、皆無です。(熱管理士の方が範囲が広い)

私も昔、熱管理士の受験の時に機械の科目を参考にした記憶があります。
ただ、熱管理士の取得が目的でしたら、高圧ガスの受験よりもそちらの方に力を
入れた方が効率的かと思います。(乙機と熱管理士ではさすがに難易度に差が…)
現在は、熱管理士のテキストも分冊された分かりやすい物が市販されています
ので、参考にしてみてはいかがかと思います。

460:名無し検定1級さん
08/02/29 18:04:05
高圧ガスの資格って、役に立つのかな・・・。

461:名無し検定1級さん
08/03/01 01:55:22
ギクッ・・・

462:名無し検定1級さん
08/03/01 09:37:57
>>458
やっぱ難しいのか
地道に乙から攻略したほうがよさそうだな


463:名無し検定1級さん
08/03/01 21:41:32
>>460
役に立つか立たないかは己次第だ。
技術者には幅広い知識が必要とされる。
おれは大学は電気工学専攻(強電)だったから、
乙機は機械工学入門としては最高だった。
テキストも秀逸。機械工学専攻者にとっては
物足りない基本的内容かもしれないが、材料力学、流体力学、熱力学
と基本を勉強するには最高の資格だ。

俺は高圧ガス関連の仕事をしてないから、直接役には立たなかったが、
技術者として、材料力学、流体力学、熱力学の基本を習得できたという
点では大変役にたった。
技術者として自分の知らないことを「知る」「理解する」というのは最高だ!

464:プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA
08/03/01 23:38:44
>>463
電気工学専攻でも
一般教養課程で乙機より高度の事はやってる筈
嘘書いてるかよっぽどバカ大学だw
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

465:名無し検定1級さん
08/03/02 00:18:17
ま、そーゆーなよ
オマイの処より少しマシなフツーのバカ大だろ

466:名無し検定1級さん
08/03/02 00:50:46
>>463

自己啓発的な感じか。使える業種も限られてるね。
電気なら電験やエネ管とか使えそうだよね。

467:名無し検定1級さん
08/03/02 07:49:36
>>464
おまえみたいな無教養者が
教養課程語るなよwww

468:名無し検定1級さん
08/03/02 08:59:05
>>464>>465>>467

>>418
>>419 をしっかり読め。

469:名無し検定1級さん
08/03/02 09:26:26
移動監視者って取るの難しいですか?

470:天下人
08/03/02 11:05:38
>>469よ、類ごとの試験から全類になった昨年から、移動監視は格段に難易度が上がった。

かくいう私も新全類を昨年8月に一度失敗した口や。モノシランとか亜酸化窒素も出てきよるし一日平均二時間以上は最低勉強せんとあかん内容や。

471:名無し検定1級さん
08/03/02 12:02:59
そんなモノシラン

472:名無し検定1級さん
08/03/02 12:05:30
>>468
しっかり反応しとるなw

473:名無し検定1級さん
08/03/02 12:40:17
こらこら!おまえら最近せっかく平和になってきたのに。
下記を厳守しろ!!虚栄中は荒らしが目的だ。このスレはだいたい
虚栄中の書き込みで荒れてるだろう?無視しろ!
①いちいち学歴を持ち出して、他人を誹謗中傷するな!
②この資格には甲乙丙等あるが皆必要に応じてそれぞれの
 資格取得を目指している。いちいち「甲>乙>丙」という
 理屈を持ち出して、荒らすな!資格取得を目指している他人を中傷するな!
③他の資格を持ち出して、その優劣について、論じるな!
 他の資格について述べたければ、その資格のスレに池!!
④オレがこれだけ言っても、①~③に関する書き込みをして
 荒らすやつがいるだろう。しかし、いちいち反応するな!
 無視する度量を持て!そんなことを書くやつは学歴コンプレックス、
 資格コンプレックスのかわいそうなやつなんだ。そーっと
 しておいてやれ。

以上、4項目を厳守すればこのスレも有意義な情報交換の
場となると思うが。みんな、4項目厳守して、良い情報交換の
場にしようぜ。


474:名無し検定1級さん
08/03/02 12:43:19
すると
>>471はじつに
ゆーいぎでつね

475:名無し検定1級さん
08/03/02 14:28:24
甲種機械の講習受けたことある人います?
合格率ってどれくらいなんですかね 難しいですか?

476:名無し検定1級さん
08/03/02 16:36:59
>>475
だいたい30~45%くらい年度にもよります。


477:名無し検定1級さん
08/03/02 16:37:49
>>475
だいたい30~45%くらい年度にもよります。


478:名無し検定1級さん
08/03/02 16:53:14
>>475
今年は25%らしい。

479:名無し検定1級さん
08/03/02 17:20:07
2万も払ってそんな低いのかぁ
素直に試験にしたほうがいいかな?

480:名無し検定1級さん
08/03/02 18:57:28
いきなり試験では1割以下

481:名無し検定1級さん
08/03/02 19:01:38
乙より甲の方が講習で合格しやすいと聞いたけどな

482:名無し検定1級さん
08/03/02 19:19:36
この試験ってそんなに難しいの?
乙機械は何%?
甲機械は何%?

483:名無し検定1級さん
08/03/02 20:38:33
>>482
この試験、受験層のレベルはそれほど高くない。
去年甲機受けに行った(3科目受験。まったく勉強せずに余裕合格!)とき、
受験者見てそう思った。
受験者の会話聞いてそう思った。
自分の座席がわからずにうろうろしてて、見かねた試験官に席まで
誘導してもらってるやつ見てそう思った。
おまえの能力次第だ。下記は参考までに。
数字ほど難しくない。それなりのやつにとっては。
自信がなければ、講習に逃げるこったwwww。
【平成18年度試験結果】(合格率)
乙機 3科目受験…  8.1%
乙機 免除(講習組)…80.5%
甲機 3科目受験…  9.7%
甲機 免除(講習組)…92.3%

484:名無し検定1級さん
08/03/02 21:17:29
これは迷わず講習でつね

485:名無し検定1級さん
08/03/02 22:10:35
>去年甲機受けに行った(3科目受験。まったく勉強せずに余裕合格!)とき、

すごいですね。私は乙機械を勉強してる初心者なんですけど、
資格の勉強テクニックがわからないです。
過去問やりつつ3ヶ月くらいの勉強で取れますかね?


486:名無し検定1級さん
08/03/02 22:24:57
まったく勉強しないで合格なんかできないよ。w
真面目に勉強しなさいな。3か月あれば、なんとかなるでしょ。

487:名無し検定1級さん
08/03/02 22:49:44
皆が思っていることをオレが代弁
『天下人に死んで欲しい』
なんかうぜー

488:名無し検定1級さん
08/03/03 01:26:32
>>485
甲機、乙機取得者からのアドバイス
まず問題集の計算問題をやる
計算問題である程度傾向がつかめます。
計算問題の後 テキストで重要な公式をチェック
時間があればテキストの問題も検定試験で類題がでることもあります。
知識問題はテキストと問題集をあわせてチェックする。(蛍光ペン使用)
問題集でテキストのどこの部分にかかれてるかを確認すれば60%は
いけるはず
あとわからないところがあれば講習会で質問する。
いまからの御勉強は講習会に向けての予習
講習会である程度絞るはずだから講習会後はしぼったところを
重点的に復習する

489:名無し検定1級さん
08/03/03 04:44:25
3種冷凍と乙機って同時に受験できますか?
試験日が同じようですが。。。

490:プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA
08/03/03 14:15:51
出来ん

491:名無し検定1級さん
08/03/03 17:03:25
一般的な会社では今更どうにもならない学歴の話題は基本的にタブーだが
アイツはあの難関資格を取っただとか資格取得に関する話題は非常に活発だ
過去に拘らず今頑張ればできることをする人間は大いに評価される
だから業務上関係ないという理由で甲を目指さず
糞簡単な乙に逃げようとする人間はカスとみなされるのだ

492:プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA
08/03/03 17:19:42
だがココは糞簡単な乙さえ取れないカス以下の集まりなのだ

493:名無し検定1級さん
08/03/03 18:32:49
>>>>488
やっぱ講習でも勉強しておかなきゃ受からないのか


494:名無し検定1級さん
08/03/03 18:55:12
一般的な取得方法

講習受講→合格→法令のみ受験
講習受講→不合格→全科受験

基本的に講習不合格者が全科を受けるので合格率が低い

495:名無し検定1級さん
08/03/03 19:30:50
>>494
おれの周りではほとんどのやつが

全科受験→合格

だが。

496:名無し検定1級さん
08/03/03 19:36:39
>>492
講習受講でやっとこさ乙機取ったおまえが言うなよwww
糞簡単な乙ぐらい全科受験で取れよ。カスwww

497:プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA
08/03/03 19:49:43
>>496
講習受講でやっとこさ丙種取ったおまえが言うなよwww
糞簡単な丙ぐらい全科受験で取れよ。カスwww

498:プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA
08/03/03 19:51:07
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

499:プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA
08/03/03 19:51:52
499

500:プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA
08/03/03 19:52:18
500

501:名無し検定1級さん
08/03/03 20:08:50
この資格持ってる人ってどういうところで働いてるんですか?
ボクもこの資格とって就職しょうと思ってるんですけど


502:名無し検定1級さん
08/03/03 20:12:29
>>493
講習受けると2科目だからな
それと講習会である程度絞って教えてくれるから
合格率は高くなる。
いきなり講習では何質問していいかわからんぞ
基礎学力があるなら別だが・・・

503:名無し検定1級さん
08/03/03 20:15:03
バカ→講習不合格全科目受験
優秀→講習合格法令のみ受験

504:名無し検定1級さん
08/03/03 20:23:56
>>503→講習不合格→全科目受験不合格→講習不合格
     ↑              ↓ 
   全科目受験不合格←講習不合格←全科目受験不合格

永遠にやってろ。バカw

505:名無し検定1級さん
08/03/03 20:25:22
>>503→講習不合格→全科目受験不合格→講習不合格
     ↑               ↓ 
   全科目受験不合格←講習不合格←全科目受験不合格

永遠にやってろ。バカw

506:名無し検定1級さん
08/03/03 21:11:06
>>502
ガス屋さん

507:名無し検定1級さん
08/03/03 21:19:44
>>505
自家製低圧メタンガスでも嗅いでろw

508:名無し検定1級さん
08/03/03 22:33:36
液体水素なんかが燃料として使われるようになったら
役に立つかもよ~w 20年後を見越してとっておいたら?

509:名無し検定1級さん
08/03/04 14:46:26
>>501

高圧ガス使ってる工場とか、高圧ガス積んでる運転手かな。
危険物の方が使える幅が広いw



510:名無し検定1級さん
08/03/04 15:53:40
ニートを20年やるのか?

511:名無し検定1級さん
08/03/04 18:35:39
いやいや、リタイアしてからの職探しに役立つかもしれないよ。
インフラが普及しだしたら、人材不足になることだろうし。乙4と同じようなもんだ。

512:名無し検定1級さん
08/03/04 20:01:25
まー乙4と同じ
ようなものかorz

513:名無し検定1級さん
08/03/04 20:40:52
もし20年前に取ったっきりの資格で、水素の取扱責任者になりたい、
ってオッサンが来たとしても、絶対断るけどね。危なくて。
20年乗ってる人ですら、油種違いとかしてんだから。

色々な物が規制緩和で資格不要になって、この資格はいよいよ
運ぶ時ぐらいにしか使われなくなりそう。
ユニット型を連結している姿を見ると、そう思う今日この頃。

514:名無し検定1級さん
08/03/04 22:31:02
>>504
うちの会社にも無限ループに入り込んだアホがいます。

515:プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA
08/03/04 22:33:22
だからと言って資格試験も通らんバカは危なくて使えない。
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

516:プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA
08/03/04 22:33:58
だからと言って資格試験も通らんバカは危なくて使えない。
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

517:名無し検定1級さん
08/03/04 22:51:43
皆が思っていることをオレが代弁
『プチ虚栄中ってどうしてそんなに頭が悪いの?』


518:プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA
08/03/05 12:06:18
頭が悪いのではない。
頭がカタワなだけだw
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

519:名無し検定1級さん
08/03/06 14:11:56
>>518
歳とってからリキんでいると、ウンコを漏らすぞ。

520:プチ許永中 ◆nr3x6lLeGA
08/03/06 15:38:25
人の心配する暇あるなら
計算問題1問でも解いた方が良いぞw

521:名無し検定1級さん
08/03/06 23:06:57
やっぱ会社休んで講習だな

522:名無し検定1級さん
08/03/06 23:20:25
甲機って難易度は特級ボイラーくらいですかね?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch