【知財立国】知的財産管理技能士part1【国家資格】at LIC
【知財立国】知的財産管理技能士part1【国家資格】 - 暇つぶし2ch2:名無し検定1級さん
07/11/30 21:38:37
知財立国(笑)

3:名無し検定1級さん
07/11/30 21:44:17
平均年収が500万円程度と言われてる弁理士よりはいいかもw

4:名無し検定1級さん
07/11/30 21:46:04
弁理士ってそんなに年収低いの?

5:名無し検定1級さん
07/11/30 21:51:14
1級知的財産管理技能士(特許専門業務)
って書いてあるけど、商標専門はなくなるのかねえ。

6:名無し検定1級さん
07/11/30 22:59:15
>>4
最近はそんなもん。
昔は4桁もらえる職業だったけど、数年前に弁理士費用が自由化されて価格破壊が起こったのと
最近の弁理士数が激増したのも相まって、相場は半減してるよ。

7:名無し検定1級さん
07/12/01 01:00:09
知的財産管理技能士なんて儲からないダロ

8:としみ先生ホスト坊や逮捕ですかね?
07/12/01 01:07:10
死刑は、矯正不能な犯罪者を一般社会に復して再び害悪が
生じることがないようにするために、犯罪者の排除を行う。
       ,§
       ,§、   
    ,ー./ハ,§     
    〈:://二§_
    /ヽ  ヽ ヽ
   |:: |::..  |  |
 .  |:: |:::. ホスト坊や|  | 
   〈:: 〉::   | / |
 .  |:: |::   l  |
 .  |:: |____∧_,|
   (((〈::: _ /  /)
    |::::  |::  |
    |::::   |::  |
 .   |:: =|::: =|


9:名無し検定1級さん
07/12/01 08:08:11
>>5
結局知財検定の1級の商標と著作権はやらずじまいだったからね

10:名無し検定1級さん
07/12/01 16:09:03
で、どうなのよこれ。
資格として評価の対象にならないのは当たり前だが、
基礎知識の効率的な獲得手段の一つとしての価値はあるのかねえ。

11:名無し検定1級さん
07/12/01 19:12:18
>>10
2級に限って言えば、
知財セクションの実務と掛け離れた問題が多い。
どちらかと言うと研究・開発セクション向きかと。

12:名無し検定1級さん
07/12/01 19:21:01
試験案内にそう書いてなかった?
ってかレベル的にしかたないんじゃ?

一級は受験料高いからなあ
前回最後だと思ってたんで
受けるとすると初めて受けることになるが
ラストチャンスに挑戦してみようか迷い中→3月ラストの知財検定1級


13:名無し検定1級さん
07/12/01 22:42:59
知的財産検定が消えて、知的財産管理技能検定になったのか
サイト見て最終回とか書いてあったのを見て、しっこ漏れそうになった

14:名無し検定1級さん
07/12/01 23:55:46
642 :名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 11:06:51
スレリンク(lic板:681番)
681 :名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 09:22:54
オイラは2年前に、研究開発部門から戦力外通告を受けて、訳ありで、
法務知財部に異動してきたんだけどさ。検定試験は上手く活用してるよ。
去年ビジ法2級も取ったし、今回知財検定2級も受けた。なにせ、
法律に関する知識ゼロだったからねえ。実務能力を測るのには最適だと思う。
上司へのアピールにもなるんじゃない?
オイラもこれで再度戦力外通告はないだろうと踏んでいる。w

643 :名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 11:15:07
>>642
こんなのが知財部にワンサカ流れてきてはお終いだな。orz

646 :名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 12:25:17
>>645
「ビジ法2級」や「知財検定2級」って、配属されたばかりの新入社員がとる資格なんだが。
「ビジ法1級」や「知財検定1級」と勘違いしてない?

647 :名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 12:30:50
「ビジ法1級」「知財検定1級」であっても、役に立たんお。
実技も学べないし、条文の読み方も学べないし。

650 :名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 17:48:54
いるんだよな、自己評価シートに「○○検定取得」とか書く香具師。
試験勉強に打ちこむ暇があったら仕事のひとつでも覚える方が大事。
それがわからないうちは、いつまでたっても異動の繰り返しだろう。


15:名無し検定1級さん
07/12/02 12:07:46
弁理士や知財管理士ばかりが溢れてもな。
知財立国に本当に必要なのは発明者を養成することだろ。


16:名無し検定1級さん
07/12/02 18:00:11
前スレ
【クイックタンメン】知的財産検定Part5【江戸物語羊羹】(実質Part6)
スレリンク(lic板)

知的財産教育協会
URLリンク(www.ip-edu.org)

過去スレ
【特許で】知的財産検定part5【徒競走】
スレリンク(lic板)
【甲さん】知的財産検定part4【試験乙】
スレリンク(lic板)
知的財産検定Part3
スレリンク(lic板)
知的財産検定Part2
スレリンク(lic板)
知的財産検定
スレリンク(lic板)


17:名無し検定1級さん
07/12/02 18:27:51
ビジネス著作権検定上級合格キタコレ
簡単だった、ちなみに知財検定(特許)は1級持ってます

スレ違いだったらスマン

18:名無し検定1級さん
07/12/02 18:37:05
国家資格でなくて国家検定だろw


19:名無し検定1級さん
07/12/02 19:15:59
ファイナンシャル・プンニング技能検定2級をFP2級と呼ぶように、
知的財産管理技能検定2級も知財2級と言ってFPのように有名になるかな?
資格学校でも知財講座ができたり
金融目指すならFPとれ。メーカー目指すなら知財とれ。って言うようになったりね。
当初の『知的財産マネジメント技能検定』って名称にならなくてよかったよw

20:名無し検定1級さん
07/12/02 19:18:13
国家資格(笑)

21:名無し検定1級さん
07/12/02 19:20:04
なんてったって国家の資格だもんね

22:名無し検定1級さん
07/12/02 19:21:31
知財立国(笑)

23:名無し検定1級さん
07/12/02 19:54:13
>>14
無能力者を知財部に転入させるのは今時相当な三流企業だよ。


24:名無し検定1級さん
07/12/02 21:57:50
>>23
だから>>14のような無能社員がいるんだろう。

25:名無し検定1級さん
07/12/03 13:18:32
>>17
ビジネス著作権検定を受験する予定ですが、ビジ法2級を取得していたら
ある程度楽ですか?

26:名無し検定1級さん
07/12/03 23:48:26
>>7
そもそもこの資格は企業リーマンが社内評価のために受けるようなもんで、
取得して儲けようとか、開業しようとか言う資格じゃないのでは?

それに対して資格で飯を喰う羽目になる弁理士は切実だよ。

27:名無し検定1級さん
07/12/05 16:13:28
知的財産検定で検索してこれなくなってたのか・・・

28:名無し検定1級さん
07/12/05 18:26:07
荒らし目的ならこなくていいよ

29:名無し検定1級さん
07/12/06 01:23:37
そろそろ結果くるころかな

30:名無し検定1級さん
07/12/06 23:26:48
>>26
そもそも資格は会社に内緒でコッソリ取るもので、
取得して昇進しようとか、給料上げようとか言うものではないのでは?

31:名無し検定1級さん
07/12/07 08:36:40
>>30
そもそも会社は資格には否定的で、
昇進させようとか昇給しようとするものではないのでは?



32:名無し検定1級さん
07/12/07 14:46:25
準二級て何の意味があんの

33:名無し検定1級さん
07/12/07 15:39:45
結果みれなくない?
HPアクセスできない

34:名無し検定1級さん
07/12/07 16:01:15
何度か試したら見れたよ
混んでるのかも

35:名無し検定1級さん
07/12/07 16:17:48
二級受かった!
来年メーカー技術職に就くM2です。

36:名無し検定1級さん
07/12/07 16:30:42
明細書は当業者が読んでも理解できない。
知財立国なんざ虚構の偶像にすぎない。

37:33
07/12/07 16:43:18
一級みれん

かなりためしてるんだが
今回の合格率はどうなんだろ

38:名無し検定1級さん
07/12/07 16:47:55
2級みれん

かなりためしてるんだが
今回の合格率はどうなんだろ


39:名無し検定1級さん
07/12/07 16:55:34
アナウンスが出てるよ。

2007/12/7 16:20
2007年第3回の「合否結果確認画面URLのご連絡」メールを配信させて頂きましたが、
アクセス集中が原因でサーバーが不安定になったため、
サーバー管理会社よりサーバー機能を一時的に停止したとの連絡を受けております。
大変申し訳ありませんが、時間をしばらくおいてからアクセスして頂きたく御願い申し上げます。
ご迷惑おかけいたしまして誠に申し訳ございません。


40:名無し検定1級さん
07/12/07 19:10:54
合格発表日にサーバーが落ちない試験を見たことが無いな

41:名無し検定1級さん
07/12/07 19:37:43
勉強時間5時間ほどで2級ぎりぎり合格

【特許・実用新案】B
【意匠・商標】B
【著作権】B
【民法・不正競争防止法・独占禁止法等】S

とりあえず、最終回で準一級狙いの予定。


42:33
07/12/07 20:02:50
やっと見れた
準1B

国内レベル1
外国レベル4
契約係争レベル1
その他レベル4

偏ってるなあ
まあ弁理士試験しかしてないし

次うけるのどうするかなあ
微妙

43:名無し検定1級さん
07/12/07 20:45:19
なんとか2級合格してました
【特許・実用新案】B
【意匠・商標】B
【著作権】S
【民法・不正競争防止法・独占禁止法等】S

試験2ヶ月前から勉強して,公式テキスト3冊と
知財検定研究会の問題集3冊を4,5回繰り返し
ましたが,問題文を速く読んで解くスピードを身
につけるのは難しかった。

当日は90分で60問解かなくてはなりませんが,
急いで解いたつもりが,結局,残り10分でまだ
10問解いていなかったのでかなり焦りました。

対策するにも過去問がほとんど公開されていない
のが辛い。

とりあえず受かって一安心です。


44:名無し検定1級さん
07/12/07 21:13:38
2級合格しました。
結果はBBBA、ぎりぎりです。
俺も公式問題集3冊を、1回目は読むだけ、2回目は問題を解く、
3回目は間違えたところだけを読む。
後は試験会場へ向かう電車で間違えたところを繰り返し読んでいます。
前日には早解きの練習を1時間ぐらいやってます。
時間はかりながらタイムアタックしただけですが。
試験終了5分前に終了しました。
公式の問題集3冊をきちんとやれば合格すると思います。

45:名無し検定1級さん
07/12/07 21:18:57
www.ip-edu.org → 210.157.26.151
inetnum: 210.157.16.0 - 210.157.31.255
netname: INTERQ
descr: Global Media Online inc.

サーバ会社ってGMOかぁ……。

46:名無し検定1級さん
07/12/07 21:58:29
7日(金)13時の結果通知の後,アクセス集中によってサーバーが
不安定化し,サーバー管理会社よりサーバー機能を一時的に制限して
いるとの連絡を受け,一部の方について結果が閲覧できないという現
象が発生しておりましたが,7日19時30分過ぎに復旧致しました。
ただし,まだ完全復旧には至っておらず,閲覧しにくい現象が一部残
っております。正しく表示されない場合、大変申し訳ありませんが、
時間をしばらくおいてからのアクセスをお願いいたします。
受検者の皆様には大変ご迷惑をおかけ致しております。深くお詫び申
し上げます。


47:名無し検定1級さん
07/12/07 22:04:41
合否結果 2級合格
としか出ないが、BBBAとか、どこに出てるの?
一般受験組は、出ないのか?

48:名無し検定1級さん
07/12/07 22:11:21
何とか1級に通ってました。3回目の正直です。
たまたま前日に見た審査基準、条文、判例が試験に出たのが幸いしました。

1級(特許)合格
【国内出願実務】レベル1
【外国出願実務】レベル1
【知的財産契約・係争実務】レベル2
【その他】レベル2

49:名無し検定1級さん
07/12/07 22:19:55
俺もとりたいんだが。実際取って役に立つもんなのか気になる。
実務的にも、評価的にも


50:名無し検定1級さん
07/12/07 23:20:19
メールがまだきていないのだが・・・
まだ来ていない人他にもいますか?

51:名無し検定1級さん
07/12/08 09:36:29
>>49
評価的にはどうか知らんが、実務的には意味茄子

52:名無し検定1級さん
07/12/08 09:47:18
Forbidden
You don't have permission to access /nhlogin/check.php on this server.
Apache/1.3.33 Ben-SSL/1.55 Server at www.ip-edu.org Port 443
URLリンク(www.ip-edu.org)

53:名無し検定1級さん
07/12/08 11:38:51
俺もメール来て無い。
申し込むとき協会からの連絡~ みたいなチェックしたからかな
もしくは迷惑メールフォルダか。

54:名無し検定1級さん
07/12/08 11:57:37
なんだBでも合格できるのね。

55:名無し検定1級さん
07/12/08 12:24:04
今までは準1級どまりだったのが、ようやく1級合格できた。
何度か受けてるんで、試験問題覚えてたというのが大きかったかも。

【国内出願実務】レベル1
【外国出願実務】レベル1
【知的財産契約・係争実務】レベル1
【その他】レベル1

ところで、国家検定に移行したら、準1級と1級の区別って、無くなっちゃうんですか?


56:名無し検定1級さん
07/12/08 17:46:25
結果確認ページ、何度試しても白紙…
これは落ちたということなのか?w

57:名無し検定1級さん
07/12/08 17:54:30
おいらもだ…
友達はちゃんと「不合格」って出てたらしいから時間置いてまた見てみるわ

58:名無し検定1級さん
07/12/08 19:06:29
準2級とかマジ微妙なんですけど
1週間前に本読んだだけじゃダメなのかぁ

59:名無し検定1級さん
07/12/08 19:18:43
>>47
受検申し込みの時のあんけーとに答えると、見れるみたい

60:47
07/12/08 20:39:02
そうなんだ。なるほど、アンケートとか、すれば良かったのですね。
ありがとう。 >59

次に、準1級を受けるときは、アンケートします。

61:名無し検定1級さん
07/12/08 21:56:14
>>58
負け惜しみ乙

62:名無し検定1級さん
07/12/08 22:04:40
まだ見られないのだがwww

63:名無し検定1級さん
07/12/09 01:13:53
まだ見られないのだがwwww

64:名無し検定1級さん
07/12/09 02:09:42
見れますよ。

65:名無し検定1級さん
07/12/09 07:50:54
合否結果 準2級合格
コメント
領域別評価(全体の中での位置)
【特許・実用新案】B
【意匠・商標】B
【著作権】A
【民法・不正競争防止法・独占禁止法等】C


66:名無し検定1級さん
07/12/09 07:55:08
合否結果 準2級合格
コメント
到達度(正答率ランキング)
【特許・実用新案】A
【意匠・商標】B
【著作権】A
【民法・不正競争防止法・独占禁止法等】B


67:名無し検定1級さん
07/12/09 08:49:13
ABABで準2とは厳しいな

68:名無し検定1級さん
07/12/09 09:35:08
B2個以上だと準2級となるようだが、
Sがあれば2級というロジックみたいだな。

>>44は例外だが・・・


69:名無し検定1級さん
07/12/09 09:37:21
ちょ 自分BBABで二級合格。

70:名無し検定1級さん
07/12/09 09:54:54
CSBA で準2級だったお。

71:名無し検定1級さん
07/12/09 10:17:07
BAABで二級合格だわ

72:名無し検定1級さん
07/12/09 12:10:18
認定証まだ届いていないですか?


73:名無し検定1級さん
07/12/09 13:28:52
2級と準2級の区別がようわからんな。

74:名無し検定1級さん
07/12/09 16:29:17
国家検定に移行したら2級も準2級も同じだからな。


75:名無し検定1級さん
07/12/09 16:45:41
未だに合否確認ができない…。なんつうか結果がこうもわからないってのも正直怖いな…

76:名無し検定1級さん
07/12/09 19:06:32
そうですか?今
すんなり確認できましたよ。

77:名無し検定1級さん
07/12/09 20:48:16
1級受けようと思うのだが、お勧めの問題集とかありますか?
とりあえず、他人様のブログで試験内容の情報を集めたところ、
特実意商はLECの弁理士試験 短答用の問題集で代用できるらしいのですが、
米中韓あたりの特許法や明細書の込み入った話まで出て、
広く浅くでは対応できないっぽいので良さそうなテキストを探しています。


78:名無し検定1級さん
07/12/09 20:53:47
ちょっとまってよ
1級に意匠と商標でないっしょ

あとテキストになりそうなのは1級のガイドが3000円ほどで
買えるのでそれを読まれてはどうでしょうか?
解答のみついて過去問が40問だったかな?ついてますよ

あと今もあるかわかりませんが
アマゾンで
リストとして知財検定用のを作られている方がいます

79:名無し検定1級さん
07/12/09 20:55:05
内容が抜けていたので補足します。
1級のガイドには受けた人が使った人のテキスト
の紹介もあります。

80:名無し検定1級さん
07/12/09 21:47:51
『知財検定2級ぐらいさっさと受かれよ』
『知財検定2級ぐらいさっさと受かれよ』
『知財検定2級ぐらいさっさと受かれよ』

うるさいうるさいうるさいうるさい黙れぇーっ!
どんなにがんばってもできない人の気持ちも考えろよ!

81:名無し検定1級さん
07/12/09 23:11:47
まあ、人生いろいろ、向き不向きもあるわな。

82:名無し検定1級さん
07/12/09 23:26:01
2級合否の結果を並べてみた。
------------------
41 BBBS   2級
43 BBSS   2級
44 BBBA   2級
65 BBAC   2級
66 ABAB 準2級
69 BBAB   2級
70 CSBA 準2級
71 BAAB 準2級
------------------

注目すべきは、

66 ABAB 準2級
71 BAAB 準2級
44 BBBA   2級
69 BBAB   2級

どう考えても 66=71 > 44=69なんだが・・・

70 CSBA 準2級
65 BBAC   2級

どう考えても 70 > 65なんだが・・・

どうよ?

83:名無し検定1級さん
07/12/09 23:34:16
点数以外にも総合的に判断されてるってことでしょ。

84:名無し検定1級さん
07/12/09 23:57:50
いつまで結果見られないんだ?さすがに腹立つな

85:名無し検定1級さん
07/12/10 00:01:49
>>84

>>59

86:名無し検定1級さん
07/12/10 01:25:53
準1級合格でした。

【国内出願実務】レベル2
【外国出願実務】レベル3
【知的財産契約・係争実務】レベル2
【その他】レベル1

ううむ、やはり普段やってない外国実務が弱かったなあ。

87:名無し検定1級さん
07/12/10 08:40:06
>>82

>>66 >>70 >>71はやり切れない思いだろうな‥‥

88:名無し検定1級さん
07/12/10 10:19:38
実際の合否はランクじゃなくて、スコアでやってるんでしょ
ランク分けでは同じBになっても、実際のスコアはBの中でも幅があるんだし

89:名無し検定1級さん
07/12/10 10:23:47
2007年第1回2級合格者数

2級  1053人(47.5%)--->移行措置により2級知的財産管理技能士(84.6%)
準2級 825人(37.2%)--->
---------------------------------------------------------------------
不合格 341人(15.4%)

90:名無し検定1級さん
07/12/10 14:33:39
>>85
多分そういうことじゃなくて、結果自体見られないんでしょう。
サーバー弱いなぁ

91:名無し検定1級さん
07/12/10 16:26:20
認定証が届いた

92:名無し検定1級さん
07/12/10 17:20:04
85%合格する試験におちるなんて・・・orz

93:名無し検定1級さん
07/12/10 20:42:28
>78
紹介いただきありがとうございます。
早速amazonをチェックしてみますね。

94:名無し検定1級さん
07/12/10 22:01:14
認定証来た。
右上の番号は

1番左が級(1:1級、2:2級)
2番目が準(1:2級、2:準2級)
3番目が謎
それ以降が通し番号

かな。

95:名無し検定1級さん
07/12/11 00:27:10
準2級だった…

弁理士試験合格を目指してる俺様には少し問題が簡単すぎて調子が狂ってしまったのが敗因か。
これからは知財検定なんて受けずに弁理士試験合格目指そう。それがいい。

96:名無し検定1級さん
07/12/11 02:16:30
負け惜しみにもほどがある…

97:名無し検定1級さん
07/12/11 03:42:49
Webでどうしても結果が見られなくて(つながらなくて)、
落ちたかなーと諦めてたら今日認定書キタ!
2級だったよ。よかった…

98:名無し検定1級さん
07/12/11 08:30:03
FP検定のように、3級合格すれば、2級も受験できるようにしてくれるのでしょうか?
このままだと、実務経験が無い学生などは、次回が2級受けられる最後の機会になってしまいます。

99:名無し検定1級さん
07/12/11 13:45:05
結局、資格商法なんだよな…

100:名無し検定1級さん
07/12/11 16:50:59
1級不合格C(笑)
15000円で風俗行ったほうがよかった。

101:名無し検定1級さん
07/12/11 19:24:20
資格で性欲が満たされるとは思えんが

102:名無し検定1級さん
07/12/11 19:53:11
弁理士とどない違うのか
弁理士>>>>これ
じゃないのか

103:名無し検定1級さん
07/12/11 22:02:28
来年楽しみだなー。1級知的財産管理技能士。

104:名無し検定1級さん
07/12/11 22:07:13
特許庁とバトルする弁理士と比べてはいけない。
あくまで、弁理士とバトルするための資格

105:名無し検定1級さん
07/12/11 23:15:00
弁理士業務は弁理士でないとできない(法律で罰せられる)が、
知財管理は知財管理技能士でなくても誰でもできる。

106:名無し検定1級さん
07/12/11 23:19:47
BBBBで2級合格というネ申はいないか?

107:名無し検定1級さん
07/12/11 23:48:33
>>105
出願はだれでもできるって
難関資格の中でも独占業務じゃないのって弁理士ぐらいだよ

108:名無し検定1級さん
07/12/12 00:07:04
BBBBで準2級だった

109:名無し検定1級さん
07/12/12 00:25:13
>>107
脳みそあんのかお前。

110:名無し検定1級さん
07/12/12 00:28:42
>>109
脳みそとけてんのかお前。

111:名無し検定1級さん
07/12/12 00:30:13
>>110
脳みそ食べてんのかお前。

112:名無し検定1級さん
07/12/12 00:31:14
>>111
脳みそとろけてんのかお前。

113:名無し検定1級さん
07/12/12 00:32:11
>>112
脳みそところてんだろお前。

114:名無し検定1級さん
07/12/12 00:33:19
所さんの目が点

115:名無し検定1級さん
07/12/12 00:33:31
>>113
脳みそツンドラ地帯だろお前。

116:名無し検定1級さん
07/12/12 00:34:25
>>115
脳みそツンダラハヌシャマかお前。

117:名無し検定1級さん
07/12/12 00:35:52
>>116
脳みそローションまみれだよお前。

118:名無し検定1級さん
07/12/12 01:17:26
>>117
脳みそラーメン激辛だろお前。

119:名無し検定1級さん
07/12/12 01:22:50
なにこの今は無きがむしゃらみたいな流れは

120:名無し検定1級さん
07/12/12 01:24:19
がむしゃら?
何それ?

ムカツク。

121:名無し検定1級さん
07/12/12 02:06:57
誰でも2級は受かるだろって思ってたら、落ちた人いたんだね…
軽く驚いた。

122:名無し検定1級さん
07/12/12 02:50:47
ヒント:IRT

123:名無し検定1級さん
07/12/12 22:57:25
認定書に有効期限をつけるべきだと思う。

124:名無し検定1級さん
07/12/12 23:35:49
現行1級、準1級合格者は総て国家検定1級取得
現行2級、準2級、2級科目1科目、2級科目2科目合格者は総て国家検定2級取得

準級はむしろ勝ち組

125:名無し検定1級さん
07/12/13 00:00:12
準1級に3回も合格してしまった俺は、負け組

126:名無し検定1級さん
07/12/13 01:14:23
二級は準備期間はどれくらい必要ですか!?

127:名無し検定1級さん
07/12/13 01:15:30
30日もありゃ十分

128:名無し検定1級さん
07/12/13 01:21:41
要は特許管理士を潰すためだけに作られた資格なんだよな…

129:名無し検定1級さん
07/12/13 02:26:12
実務してりゃ受けるだけでうかる。

130:名無し検定1級さん
07/12/13 03:47:28
>>126
私の場合は二週間くらい。
ついでに成績はASSAでした。
友達は一ヶ月かけたけど落ちちゃったみたい。
当たり前だけど、時間よりやり方のが大事だよー

131:名無し検定1級さん
07/12/13 07:34:02
やはりやり方としては問題集が中心でテキストは補助的に使用でしょうか?
お薦めのテキスト、問題集を教えてください。

132:名無し検定1級さん
07/12/13 15:22:03
いきなり1級は無謀??

133:名無し検定1級さん
07/12/13 20:38:06
どうせ勉強しなきゃならんのなら
弁理士とれよ

134:名無し検定1級さん
07/12/13 22:10:48
弁理士は桁違いに難しいんでしょ!?

135:名無し検定1級さん
07/12/13 22:25:07
弁理士合格率 7~9% 知財検定1級合格率 5~6%

136:名無し検定1級さん
07/12/13 23:05:31
受験者層が違うだろ。w
大学で言えば旧帝と関東上流江戸桜ぐらい違う。

137:名無し検定1級さん
07/12/13 23:35:11
ある誤解:「技術知識がないと特許実務はできない」
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

138:名無し検定1級さん
07/12/13 23:45:16
>>137
開発部からの戦力外通告組に多い誤解だな。
文系は理系より頭悪いという短絡思考の馬鹿も多い。

139:名無し検定1級さん
07/12/13 23:48:29
642 :名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 11:06:51
スレリンク(lic板:681番)
681 :名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 09:22:54
オイラは2年前に、研究開発部門から戦力外通告を受けて、訳ありで、
法務知財部に異動してきたんだけどさ。検定試験は上手く活用してるよ。
去年ビジ法2級も取ったし、今回知財検定2級も受けた。なにせ、
法律に関する知識ゼロだったからねえ。実務能力を測るのには最適だと思う。
上司へのアピールにもなるんじゃない?
オイラもこれで再度戦力外通告はないだろうと踏んでいる。w

643 :名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 11:15:07
>>642
こんなのが知財部にワンサカ流れてきてはお終いだな。orz

644 :名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 11:20:03
私は「理系研究者のなりそこね」とは書きました。
これは企業の知財部のことなのですが、この真意は2つありまして、ひとつ
には研究開発から知財に入られた方はどうも「都落ち」「左遷」という意識
が強いらしく、「知的財産立国の一翼を担おう」「そのために自分たちも変
わらなければ」という意欲に欠けることが多い(これは弊社だけなのかもし
れませんが)ことと、ふたつめには、これから世に溢れるであろう、いわゆ
る「ポスドク」の就職問題について、知財分野に押し込んでしまえという国
策が影で進行していることです。
いずれにしても、知財実務経験者として「知財は掃き溜めじゃないぞ!」と
いうプライドと、「もっと意欲のある人に来てもらわないと知財は大変なこ
とになるぞ!」という危機感からのものでして、理系弁理士に対するもので
はありませんので、誤解なきよう、お願いします。

URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)

140:所詮は現在の赤線女郎女優
07/12/13 23:50:18
________________
∥         ,.-<二=ー       巛巛風俗専門の俺がきましたよ
∥ /    /        \   / 巛巛 先月はピンクキャバクラ許可1件35万。
∥ /   /    ⊂⊃    l     巛巛スナック3件30万。デりヘル1件25万
∥     l   ・      ・   .l   /巛巛パチスロ台35台35万。
∥     l ∩   ◯   ∩ にニ=-巛巛 以上125万だった。
∥ m∩ i ∪______∪^}∩m 巛巛 実印欲しいまんねん。白紙に実印押すだけでおkや
∥ |  |   ` ァ-―''―ソ   |  |  巛巛
∥ |  |    /|::|   |::|ヽ__, |  |  巛巛
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ↑
白紙に実印押させ、委任状して悪用するのが目的だから、弱い犬ほどよく吠える
「白紙委任状」に実印押して、悪用されたらその家は崩壊するぞ



141:名無し検定1級さん
07/12/14 00:05:29
参考書がなかった!
明日大宮で探してみよう。

142: ◆wSaCDPDEl2
07/12/14 13:07:46


143:名無し検定1級さん
07/12/14 17:08:50
3月に知的財産検定2級を受験しようと思っているんですけど、
市販されている三和書籍の基本書と問題集のシリーズは、3月試験でも
対応していますか?


144:名無し検定1級さん
07/12/14 18:13:33
いる

145:名無し検定1級さん
07/12/14 18:36:35
国家資格になるの?国家検定になるの?

146:名無し検定1級さん
07/12/14 19:18:19
公式ページには「国家検定」と書いてあるが

147:名無し検定1級さん
07/12/14 19:19:50


だから通報すれば済むこと。





148:名無し検定1級さん
07/12/14 19:20:33
ワンストップ士業システム崩壊で違反発覚

◎顧問先のエロス産業タイホー

女郎愛称AV女優タイホー

悪意あるエロスブロガータイホー

149:名無し検定1級さん
07/12/14 20:21:54
3月に知的財産検定2級を受験しようと思っているんですけど、
市販されている三和書籍の基本書と問題集のシリーズは、3月試験でも
対応していますか?


150:名無し検定1級さん
07/12/14 22:31:49
試験が「国家検定」になるため、取得できる資格が「国家資格」になるということでは?

151:名無し検定1級さん
07/12/14 23:15:48
>>149
三和は知らないけど、公式テキストは対応してるよ。
そのまま移行らしい。
本屋さんが問い合わせてくれた。

ちなみに、国家検定になってしまったら
は対応無理とか。

152:名無し検定1級さん
07/12/15 03:12:53
>>151
ありがとうございます。

153:名無し検定1級さん
07/12/15 03:15:15
アワビ倶楽部といえば素敵な神戸の夜を援助するアダルト業者公認警察保健所非公認組織的援助交際倶楽部
アダルト業者公認警察保健所非公認組織的援助交際倶楽部といえば素敵な神戸の夜を援助するアワビ倶楽部

154:名無し検定1級さん
07/12/15 03:25:47
       ,.-<二二ニ=ー       l::::::::::::::l ト,゙ji
    /        \        |:::::::::::::| し/
   /            l         ヽ::::::::;;t_ノ   ♪坊や~
   l ・      ・    .l       r~ ̄`ヽ      良い子だ 金出しな~
   l   ・       に二ニ=  ,. -'     }       いくらと言わずに 財布ごと~♪
    i______●  ^} _,..- '"   ,-、  /
    \        ノラ '      _/::/- 風俗専門の俺がきましたよ
  .    +   |: |
          |: |
      .(二二X二二O
          |: |    ..:+ ..   ありがとう最高の躍らされ屋の自称士業たち・・・
     ∧∧ |: |            君たちのことは忘れないよ・・・
     /⌒ヽ),_|; |,_,,
_,_,,_,~(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、





155:名無し検定1級さん
07/12/15 10:32:30
公式テキストは3分冊でありますけど、公式問題集はないんですか?

156:名無し検定1級さん
07/12/15 10:37:14
公式テキストじゃなくても、
販売されているものならばどれでも平気だよね?

157:名無し検定1級さん
07/12/15 11:21:11
>>155 
ないみたい・・
テキストに一応、確認問題と過去問がついてはいる。
それで十分という意見も前スレで結構あったよ。

>>156
なんかオーム社?のはあんま評判よくないみたい。
一冊で済ませないで、3冊買った方が無難だとか。

158:名無し検定1級さん
07/12/15 11:22:23
>>156,157
ありがとうございます。

159:名無し検定1級さん
07/12/15 11:35:56
関係ないんですけど、ビジネス著作権検定上級って難しいんですか?
一応ビジ法2級持っていて、下地はあると思うんですけど・・・。

160:名無し検定1級さん
07/12/15 12:05:59
著作権検定、ビジ法、知的財産検定はある程度つながっているの??

161:名無し検定1級さん
07/12/15 16:53:41
>>159
ビジ法2級に合格できる程度の法的素養があれば、あまり難しくはない。
しかし、ビジ法2級の試験範囲程度の知財の知識では、ケーススタディ
問題が中心の「著検」には初級でも合格は難しい。上級合格を目指すの
であれば、一定の体系的な学習が必要かと。

>>160
どれも、一定の知財の知識を問われる点では共通だが、知財検定ならば
「特許、実用新案」法を中心とする関連法の知識、著検なら「著作権法」
をベースに周辺法の知識と「ケーススタディ問題」が幅広く出題される。
それに対しビジ法は、あくまで「ビジネス」の範囲で求められる極限られ
た知財や著作権、その他の周辺法の基礎が出題されるに過ぎないため、
上記2つが一応、専門性を有しているのに対し、あくまで「知識」レベルで
「知っている」という水準である点が異なっている。

162:名無し検定1級さん
07/12/15 17:52:51
>>161
ありがとうございます。

163:名無し検定1級さん
07/12/15 18:13:37
国家試験になるのか
2年くらい前に2級(オールA)とビジネス著作権検定上級(正答率80%くらい)取った
これが無駄になるのかね まあ、別にいいけど

164:名無し検定1級さん
07/12/15 18:45:37
>>163
講習を受ければ国家資格ゲットになる予定らしいよ
あくまで厚生労働省への要望
で確定したわけではないけど

165:名無し検定1級さん
07/12/15 19:06:30
>156
2級ならば公式テキスト3冊(約1万円)買ったけど、もっと安い問題集のほうが良かったかも。
公式テキストは基本形の知識を勉強できたけど、重箱のスミをつつくような問題には対応できない。
安い問題集のほうで勉強した知人によれば、その手の問題が充実しているらしい。
公式テキストで勉強したおいらも、安い問題集ですませた知人も合格できたけど、
コストの観点では、安い問題集をお勧めします。

166:名無し検定1級さん
07/12/15 19:49:38
>>165
重箱のスミをつつくような問題って?。
別に、公式テキストをきちんと読めば普通に解ける気がしたが。
逆に、安いほう(多分、三和?)は、試験の趣旨とズレている
設問もけっこうあり、勉強した時間の割には身に付かなかった
気もするが。

167:名無し検定1級さん
07/12/15 19:50:38
俺の住所売るか?IP売るか?提携先なのか顧問の士業に依頼し戸籍謄本不正入手し脅しの材料にするのか?それとも戸籍謄本売るか?
アダルト業界の中の奴らも戸籍謄本不正入手し家族親戚に嫌がらせされたら困るな。よく戸籍謄本を不正入手しているから2ちゃんねるでカキコできる
この下品な荒らしをしながらアダルト業者は個人情報不正入手してもバレなきゃOK!不正に手に入れてウィルスを仕掛けパソコンをオヤシャかさせたり、最悪不正侵入や拉致殺人予告駐車違反をするのである。

168:名無し検定1級さん
07/12/15 20:07:34
>>165 三和の問題集は、なんか足らないんだよな。文章の長さとか論点とか。

169:名無し検定1級さん
07/12/15 21:26:29
どの参考書にも欠点をさがせばいくらでもあるでしょ?
自分でいかに使いこなしていくかじゃない?

170:名無し検定1級さん
07/12/16 22:29:23
なんか足らなくても、合格には足りている。
漏れも、三和の問題集3冊で(テキストは無しで)、合格しますた。

171:名無し検定1級さん
07/12/16 22:47:04
3月最後の可能性を信じて知的財産検定受験します!!

172:名無し検定1級さん
07/12/16 22:47:59
564 :名無し検定1級さん:2007/12/16(日) 21:59:56
TOEIC725点>>>簿記2級


565 :オマンコマーン!!:2007/12/16(日) 22:40:57
今年の六月から勉強始めたんだけど商会が一周終わって復習をしてるところ
でも公募はまだ全然手をつけていない
試験は六月だけど、働きながら公募の勉強と商会の復習を平行する自信が全く無い
商会もだいぶ忘れている
あーあ・・・
スレリンク(lic板)l50


173:名無し検定1級さん
07/12/16 22:58:07
2007年第3回結果

1級(特許)合格者属性
  20 知財
   7 研究開発・エンジニア
   6 法律事務所(弁理士等)
   1 法律事務所(弁護士等)

2級合格者属性
 355 研究開発・エンジニア
 281 知財
 275 学生
 230 その他

準2級合格者属性
 294 研究開発・エンジニア
 245 学生
 215 その他
 178 知財

1級は知財、2級はエンジニア・学生向けの試験

174:名無し検定1級さん
07/12/16 23:09:32
>>173
その1級合格者の中に2ちゃんねらが2人いる件w >>48>>55

175:名無し検定1級さん
07/12/16 23:30:51
>>174
合格率で比較するのが適正と思われ

1級
弁護士   33%(1/3)
弁理士   30%(6/20)
研究開発  6%(7/116)
知財    5.6%(20/355)

日大卒の社長が多いのと同じ理屈

176:名無し検定1級さん
07/12/17 14:59:59
初心者なんでよく解らないんだけど
1級=難しい
2級=初心者受験
準1・2級=1級・2級に満たないがイイ点なので認定する制度
2級科目=一度に全部を合格する自身がないから複数年計画
って解釈でいいのかな?

177:名無し検定1級さん
07/12/17 17:28:57
>>176
まあ、そんな感じ。

178:名無し検定1級さん
07/12/17 19:13:17
三月に2級とりたいなぁ。難しいかな?

179:バカなホスト坊や検事
07/12/17 19:13:41
           \      \        "''''ー--┤
              /\    "'''-,,,__        |
             /  r‐\       "'''ー‐-.,,,__ |、
          /   ||,-`| \           "` \
           /    ヽYi |  /`-,,_                \
        |     \ | |   "'・'ー-,,,_        \
           |       ∥ |         "・"''''┬--,,,  \
         |      |  |              |     `ー-'
           |      |   ゙、         ・   |風俗専門の俺がきましたよ
         ゙、     /|  ,、゙、  ●______/  先月はピンクキャバクラ許可1件35万。     
           ,へ / ノ,イ二ヽ、         /  スナック3件30万。デりヘル1件25万    
            ノ   `''y''i|.r''⌒ヽヽヽ-、   人,,,/、パチスロ台35台35万。       
    _,,,-‐'''"\  r'"∥| |   | |    ゙''"    ゙、 以上125万だった。
767 名前:名無し検定1級さん(ホスト坊や懲戒さっさと自首しな) :2007/12/17(月) 19:11:01
馬込容疑者は狩猟免許だけでなく、溶接の資格を取得したり、司法書士勉強していたりしたこともあっ
スレリンク(lic板)

180:名無し検定1級さん
07/12/17 21:13:32
>>178
難しくないよ。
公式テキストも問題集も出ている。
1ヶ月勉強すればまず合格する。

181:名無し検定1級さん
07/12/17 21:30:12
むしろいきなり1級のほうがいい?

182:大沢自首しろ!最悪のシナリオ
07/12/17 21:30:47
アワビ倶楽部だけではタイホー者足りないのか!このスレのアダルト関係者と北陸の住所売れ!俺の住所売り北陸の住所売れない?なら北陸の住所は犯罪幇助の罪で大沢有価のお供でタイホー
_______________
∥         ,.-<二=ー       巛巛風俗専門の俺がきましたよ
∥ /    /        \   / 巛巛 先月はピンクキャバクラ許可1件35万。
∥ /   /    ⊂⊃    l     巛巛スナック3件30万。デりヘル1件25万
∥     l   ・      ・   .l   /巛巛パチスロ台35台35万。
∥     l ∩   ◯   ∩ にニ=-巛巛 以上125万だった。
∥ m∩ i ∪______∪^}∩m 巛巛 けど、懲戒?次はタイホー
∥ |  |   ` ァ-―''―ソ   |  |  巛巛
∥ |  |    /|::|   |::|ヽ__, |  |  巛巛
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ↑
       弱 い 犬 ほ ど よ く 吠 え る



183:名無し検定1級さん
07/12/17 21:37:39
>>181
1級はかなり難しい。
特許事務所や企業で出願の仕事してる人向け。

184:名無し検定1級さん
07/12/17 21:43:10
マジレスすると、1級と2級の難易度って差がありすぎじゃない?
国家検定になったら3級もできるんでしょ?なんか、レベル低そう・・・。

185:海外逃亡大沢有価
07/12/17 21:45:00
アワビ倶楽部だけではタイホー者足りないのか!このスレのアダルト関係者と北陸の住所売れ!俺の住所売り北陸の住所売れない?なら北陸の住所は犯罪幇助の罪で大沢有価のお供でタイホー
_______________
∥         ,.-<二=ー       巛巛風俗専門の俺がきましたよ
∥ /    /        \   / 巛巛 先月はピンクキャバクラ許可1件35万。
∥ /   /    ⊂⊃    l     巛巛スナック3件30万。デりヘル1件25万
∥     l   ・      ・   .l   /巛巛パチスロ台35台35万。
∥     l ∩   ◯   ∩ にニ=-巛巛 以上125万だった。
∥ m∩ i ∪______∪^}∩m 巛巛 けど、懲戒?次はタイホー
∥ |  |   ` ァ-―''―ソ   |  |  巛巛
∥ |  |    /|::|   |::|ヽ__, |  |  巛巛
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ↑
       弱 い 犬 ほ ど よ く 吠 え る



186:PC現状帰なし海外逃亡大沢有価
07/12/17 21:46:17
アワビ倶楽部だけではタイホー者足りないのか!このスレのアダルト関係者と北陸の住所売れ!俺の住所売り北陸の住所売れない?なら北陸の住所は犯罪幇助の罪で大沢有価のお供でタイホー
_______________
∥         ,.-<二=ー       巛巛風俗専門の俺がきましたよ
∥ /    /        \   / 巛巛 先月はピンクキャバクラ許可1件35万。
∥ /   /    ⊂⊃    l     巛巛スナック3件30万。デりヘル1件25万
∥     l   ・      ・   .l   /巛巛パチスロ台35台35万。
∥     l ∩   ◯   ∩ にニ=-巛巛 以上125万だった。
∥ m∩ i ∪______∪^}∩m 巛巛 けど、懲戒?次はタイホー
∥ |  |   ` ァ-―''―ソ   |  |  巛巛
∥ |  |    /|::|   |::|ヽ__, |  |  巛巛
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ↑
       弱 い 犬 ほ ど よ く 吠 え る



187:名無し検定1級さん
07/12/17 21:47:42
だから、
1級:特許専門家
2級:企業人の常識、リクルーター必須アイテム
3級:国民の教養

188:名無し検定1級さん
07/12/17 21:51:57
>>187
1級・2級は実務経験が受験資格になる。
学生は受験できなくなるよ。

189:海外逃亡しても別の奴が身代わり
07/12/17 21:53:15
アワビ倶楽部だけではタイホー者足りないのか!このスレのアダルト関係者と北陸の住所売れ!俺の住所売り北陸の住所売れない?なら北陸の住所は犯罪幇助の罪で大沢有価のお供でタイホー
_______________
∥         ,.-<二=ー       巛巛風俗専門の俺がきましたよ
∥ /    /        \   / 巛巛 先月はピンクキャバクラ許可1件35万。
∥ /   /    ⊂⊃    l     巛巛スナック3件30万。デりヘル1件25万
∥     l   ・      ・   .l   /巛巛パチスロ台35台35万。
∥     l ∩   ◯   ∩ にニ=-巛巛 以上125万だった。
∥ m∩ i ∪______∪^}∩m 巛巛 けど、懲戒?次はタイホー
∥ |  |   ` ァ-―''―ソ   |  |  巛巛
∥ |  |    /|::|   |::|ヽ__, |  |  巛巛
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ↑
       弱 い 犬 ほ ど よ く 吠 え る



190:名無し検定1級さん
07/12/17 22:14:12
現行2級は学生が多数合格
新2級は知財の実務経験がないと受験すらできない

やはり、現行認定者の移行措置には問題がありそうだな。

191:名無し検定1級さん
07/12/17 22:23:45
現行1級→新1級
現行準1級→新2級
現行2級準2級→新3級

これくらいがちょうどいいんじゃね

192:名無し検定1級さん
07/12/17 22:28:32
というか、移行制度は止めるべき。
今認定を取得してる者だけが美味しい思いをする制度は反対だな。

193:名無し検定1級さん
07/12/17 22:29:29
それならば三月に2級に受からねば…。
今日ようやくテキストを購入したよ!

194:名無し検定1級さん
07/12/17 22:30:03
2級と準2級の認定者ってどれぐらい点数の差があるのかね?

195:名無し検定1級さん
07/12/17 22:32:41
>>194
ほとんどないらしいよ。
合計得点はクリア、領域別評価でC判定あり、ってのが準2級らしい。

196:名無し検定1級さん
07/12/17 22:36:55
>>82見れ。そうとも限らん。

197:名無し検定1級さん
07/12/17 22:45:04
2級を受験して科目合格ってないんだよね?
って事は、2級1科目を受験合格して2級技能士を
もらう人が一番得ってことか。

198:名無し検定1級さん
07/12/17 22:48:08
>>197
甘いな。3月の試験に2級科目はない。

199:名無し検定1級さん
07/12/17 22:49:07
>>198
じゃなくて既に1科目合格している人ってことよ

200:名無し検定1級さん
07/12/17 22:52:27
だとするとやっぱり、

現行1級→新1級
現行準1級→新2級
現行2級準2級→新3級

ぐらいがちょうどいいのかも。

201:名無し検定1級さん
07/12/17 22:53:11
すまん。

現行1級→新1級
現行準1級→新2級
現行2級準2級2級科目→新3級

だった・・・。

202:名無し検定1級さん
07/12/17 22:55:57
最初から2級を受験すると2級認定か準2級認定しかなく、
2級科目合格ってのはないんだね。

203:名無し検定1級さん
07/12/17 22:59:27
てか、オマイラここよく読め。w

■特例講習について
・移行措置として、現行検定の認定・合格者に対しては、特例講習が実施される予定です。
・特例講習は、講習と修了試験から構成される予定です。
・講習の受講時間および受講料は、現行検定の認定・合格級によって変わる予定です。
・対象となる特例講習を受講、修了試験に合格すると、申請手続きにより、国家検定の合格者となることができる予定です。

タダで国家検定はもらえないんだよ。安心しる。ww

204:名無し検定1級さん
07/12/17 23:42:52
モマイラちょっとオチケツwwww

205:名無し検定1級さん
07/12/17 23:43:42
2:もしもの為の名無しさん :2007/12/17(月) 10:40:08
ソフトウェア開発技術者 Part111
スレリンク(lic板)
276:名無し検定1級さん :2007/12/17(月) 10:23:39
12月25日正午までにIDとパスワード入れて確認してない人は放棄

206:名無し検定1級さん
07/12/17 23:45:21
やっぱ修了試験は難しいのかな?
でも新しい基準になったら2級も受けられなくなるから、とりあえず3月に受かるように頑張ってみるよ!

207:名無し検定1級さん
07/12/18 07:57:36
修了試験って、何回かチャンスあるのかな。

208:名無し検定1級さん
07/12/18 10:14:18
終了試験に受験資格(実務経験要)ができたりして・・・

209:名無し検定1級さん
07/12/18 17:21:46
資格商法まがいの検定になぜ本気になるのだろう…?

210:名無し検定1級さん
07/12/18 21:51:25
>>197
2級科目受験者はたまたま科目受験しかしなかっただけだろ。
準2級と2級の判定基準も曖昧だしな。実力は総て同じといってよい。

211:名無し検定1級さん
07/12/18 21:59:32
真の認定者は1級のみ。他は屑 > 等級区分された全ての検定

212:名無し検定1級さん
07/12/18 22:32:40
アリの理論って知ってるか?
働きアリの集団は必ず2:6:2の比率に分かれる。
優秀なアリが2、落ちこぼれのアリが2、どっちつかずのアリが6ということだ。
面白いことに、優秀なアリばかりで集団を作っても同じ比率に分かれる。

つまり全ての組織には、
「優秀」「どっちつかず」「落ちこぼれ」が、一定の割合で必要ということだ。
あらゆる検定が3等級に区分されるのも理由があってのこと。
屑は屑なりの存在価値があるということだよ。

213:名無し検定1級さん
07/12/18 22:52:14
>>212
優秀とか屑とかいう一元的なものの見方は、みっともないからやめなよ。w
森羅万象有象無象ありとあらゆるものは正規分布していて、
優秀とか落ちこぼれってのは、そういう軸で評価しただけのこと。

更に言えば、その評価軸は優秀に分類されるサンプルが、
自己に都合のよいように勝手に作ったものだからね。

214:名無し検定1級さん
07/12/18 23:02:26
それを言ったらおしまいよ・・・

215:名無し検定1級さん
07/12/18 23:03:24
だから、資本主義が正しいと誰が決めた?

216:名無し検定1級さん
07/12/18 23:17:14
三和書籍のテキストで二級を始めたんだけどちっとも理解できない…。

217:うさちゃん ◆25jbwMLm1g
07/12/19 00:03:08
>>203
その講習と修了試験が終わったら知的財産管理技能士の
合格証書がもらえるの?

218:名無し検定1級さん
07/12/19 00:17:35
>>208
それはないと思う。
それより、新試験になればいきなり2級を受けることができず、
実務経験または3級合格が条件になりそうだね。

219:名無し検定1級さん
07/12/19 00:25:12
二級受かった方…。
どうやって勉強しました?
やっぱテキストよりも問題をこなしていったほうがいいのかな?

220:名無し検定1級さん
07/12/19 01:56:02
この試験は独占業務があるの?
FPのように名称独占資格ならお笑いだぜ。

221:名無し検定1級さん
07/12/19 03:36:00
>>219
私の場合は公式テキストのみ。
確かに重箱のすみをつつく様な問題も出題されてたけど、公式テキストをちゃんと勉強してれば受かると思います。
現に私は受かったし。

222:名無し検定1級さん
07/12/19 07:25:35
>>220
次々回からはFPと全く同じになる。(名称独占資格・国家検定)
ネタとは思うが、存分に笑えば良い。

223:名無し検定1級さん
07/12/19 07:37:07
三和のテキストをすでに買ってしまっているので、
よく分からないけどもう少し頑張ってみます。

224:名無し検定1級さん
07/12/19 15:00:14
三和書籍のシリーズを使用すれば、アップロードの公式テキストを使用しなくても大丈夫ですか?
逆に、公式テキストがあれば、三和のシリーズはいらないとか?
合格者の方や現に勉強されている方は教えていただけないでしょうか?

225:名無し検定1級さん
07/12/19 19:57:10
埼玉県は受験会場ないのか…。
東京は国学院大学?

226:名無し検定1級さん
07/12/19 22:05:07
1・2級は実務経験を要するって書いてあるから、
実務者以外は3級しか取れないだろうね。
1・2級を取るなら今回がラストチャンスだね。

227:名無し検定1級さん
07/12/19 22:10:57
てゆーか、実務者以外でこの検定受ける意味あんの?
資格マニアのウケも良くないようだし、就活にも特にメリットなさそう。

228:名無し検定1級さん
07/12/19 22:13:57
まあ、確かに地味な資格だわな。

229:名無し検定1級さん
07/12/19 22:15:37
知財業界最強と言われるキヤノン特許部隊は全員が受検義務(ライトナウっていうちょっと前まであった知財雑誌がソース)。少なくとも大手の知的財産部への就活なら必須となってるの知らないのね。

230:名無し検定1級さん
07/12/19 22:16:54
つか、派手な資格ってあんのか?w

231:名無し検定1級さん
07/12/19 22:18:54
なるほど特許部員の読み書きソロバン資格ってわけか

232:名無し検定1級さん
07/12/19 22:36:06
>>225
最近は国学院が多い。
国学院以外の時もあった。(どこだったか忘れた)

233:名無し検定1級さん
07/12/19 22:38:38
>>224
両方はいらないと思う。
どちらかをマスターできればOKだと思う。
マスターできなかった場合は、
三和でも公式でもないもっと別なテキストから勉強が必要かと。

234:名無し検定1級さん
07/12/19 22:40:29
>>231
こんな所でケチつけてないで、キミも3月試験に再チャレンジしたら?(禿藁

235:名無し検定1級さん
07/12/19 22:42:37
(・∀・)ニヤニヤ

236:名無し検定1級さん
07/12/19 22:58:23
>>233
ありがとうございます。

237:名無し検定1級さん
07/12/19 23:25:01
自己啓発のために頑張ればいいでしょ?
実務に関係なくても勉強して損するようなことはないでしょ!?

238:名無し検定1級さん
07/12/20 21:33:30
>>229
>少なくとも大手の知的財産部への就活なら必須となってるの知らないのね。

嘘つきは基地外の始まり。


239:名無し検定1級さん
07/12/20 22:48:25
ああだこうだと言わないで
すぐに始めればいいのにね!

240:名無し検定1級さん
07/12/20 23:26:51
次の試験いつ?

241:名無し検定1級さん
07/12/21 00:50:22
3月じゃない!?

242:名無し検定1級さん
07/12/21 11:22:34
去年2級を取得しました。取った理由は「自己啓発」程度です。
現在の仕事は知的財産とは全く関係ありませんが、
将来的に会社の知財部に行きたいなぁと思ってます。

その程度の私が3月の1級を受けるのは、無謀でしょうか?

243:名無し検定1級さん
07/12/21 12:23:45
二級にはどのくらいの準備期間で受かりました??

244:242
07/12/21 15:17:43
参考書を1冊買い、3週間程度の勉強量でした。

245:名無し検定1級さん
07/12/21 15:23:17
3週間程度勉強量受かるとは天才でつね。

246:名無し検定1級さん
07/12/21 18:41:11
三週間で受かるのは初学者では不可能では??

247:名無し検定1級さん
07/12/21 18:53:59
学生は直ぐに就職に役にたつのかどうかって考えるんだなww
まともに評価され金になる資格なんて医者と弁護士くらいだろ。


248:名無し検定1級さん
07/12/21 19:15:08
さて、2級合格者は最終回で1級に一発合格の作戦を立てよう!
 1.1級合格者の皆さん、使用した参考書等を晒しましょう
 2.1級受験者は自らの勉強に割ける時間を計算し作戦を立てましょう

2級合格者は
 1.2級受験者のために使用した参考書等を晒しましょう
 2.3級受験者は自らの勉強に割ける時間を計算し作戦を立てましょう
 
 そこで、3級受験者へ私の場合
  教材 : 協会の公式テキスト3冊
        知財検定研究会の問題集(完全図解)3冊
  勉強時間 : 2ヶ月(実質50日)マックで 1~1.5時間位

249:名無し検定1級さん
07/12/21 19:39:51
>2級受験者のために使用した参考書等を晒しましょう

LEC短答アドヴァンス、条文集と青本w

250:名無し検定1級さん
07/12/22 09:52:54
厚生労働省のHPには「技能士」=「資格」と明記しているよ。
単なる検定ではなく、技能士ホルダーは「有資格者」で間違いないようだ。
下記ソース(厚生労働省ホームページ抜粋)

●技能士名称の使用
技能検定に合格した者のみ、技能士と称することができます。
(名称独占★資格★。例:1級機械加工に合格した者は「1級機械加工技能士」
と称することがきます。)
なお、技能士でない者が技能士という名称を用いた場合は、職業能力開発促進法
の規定に基づき30万円以下の罰金に処せられることがあります。
URLリンク(www.mhlw.go.jp)



251:名無し検定1級さん
07/12/22 09:59:29
履歴書の書きぶりは、こんなんでいいのかな?
厚生労働大臣から技能士章もらえるらしいし。

知的財産管理技能士(厚生労働省)

●技能士章の交付
技能検定の合格者に対しては、厚生労働大臣が技能士章を
交付することとしています




252:名無し検定1級さん
07/12/22 10:08:52
>250
情報乙。技能士は国家資格者っちゅうこっちゃな。

253:名無し検定1級さん
07/12/22 10:19:00
>>248
弁理士試験短答過去問

254:名無し検定1級さん
07/12/22 11:48:21
知財検定って弁理士挫折した人が慰めに受ける試験でしょ?

キャハハ、キモーイ

255:名無し検定1級さん
07/12/22 12:14:41
2級ってそんなに難しいの?
3週間~1ヶ月とかかかるのか。

256:名無し検定1級さん
07/12/22 12:26:33
>>248
2級合格。
国学院の講義受けた。
教材はそこで配られるレジュメと公式テキスト。
講義開始の3週間後に修了試験、1ヶ月後に本試験がある。
だから、勉強期間は1ヶ月。勉強しない日もあった。

ついでに初学者です。

257:名無し検定1級さん
07/12/22 12:32:58
>>256
 この講座かな?

URLリンク(www.kokugakuin.ac.jp)

258:名無し検定1級さん
07/12/22 13:04:32
別に弁理士を挫折した人が受験してもよくない??
キモイとか言っているやつの考え方が一番おかしいと思うけど。

259:名無し検定1級さん
07/12/22 14:44:18
>>258
弁理士なんて真剣にやれば遅くても3年あれば受かるのに、
やる気がないばかりに挫折して知財検定に走るのはマジキモイww
これで特許庁の任期付審査官の採用試験を受けた日には核爆発級の大爆笑だよwwww


知財なんて社会じゃお世辞にも花形の仕事とはいえないし、
そこまでして未練がましくしがみつく業界でもないじゃん。
どうせ弁理士挫折するなら知財業界からも思い切って完全に撤退して、
他の分野での活躍を目指した方が当人にとっても知財業界にとっても有益だと思う。

ましてや特許庁なんて忙しいだけの三流官庁目指すくらいなら、
経産省とか財務省みたいに周囲に自慢できる一流官庁や、
公務員としての地位は低いけど高給でマターリできる警察官を目指せよって感じだよ。

頼むからこれ以上俺を笑わせないでくれ。笑い死にしそうだwwwwwww

260:最終回の1級受験
07/12/22 14:51:40
2級合格者の書き込みはあるが、1級合格者の方おりませんかね



261:名無し検定1級さん
07/12/22 14:52:26
笑い死に?
勝手に笑えばいいんじゃないの?
俺は弁理士のことはよくわからないが、
何年・何十年とかかろうが難関資格に努力をすることはいいことと思うけど。

262:名無し検定1級さん
07/12/22 16:15:25
人生いろいろ、だからな。

263:名無し検定1級さん
07/12/22 17:04:43
>>260
1級合格してますけど

264:名無し検定1級さん
07/12/22 17:29:13
>>259 
あなたは弁理士を3年以内に合格していて、経産省か財務省に
勤めていて、花形の仕事をしているのですか。 

265:最終回の1級受験
07/12/22 17:36:20
>>263
どんな勉強の仕方をしましたか?


266:名無し検定1級さん
07/12/22 18:36:48
弁理士試験短答過去問と弁理士試験用判例本。
アメリカと中国の特許法は、テキストを読んだくらい。

267:名無し検定1級さん
07/12/22 18:48:26
別人だけど
アメリカと中国特許法のテキストってなに?

268:最終回の1級受験
07/12/22 18:51:48
念のため確認だけど226は弁理士受験者or経験者?

269:名無し検定1級さん
07/12/22 18:54:06
>>264
そうだよ。このゴミ虫君wwww

270:名無し検定1級さん
07/12/22 18:59:29
要点早わかり 米国特許入門(工業調査会)
中国特許実務基礎(発明協会)

271:名無し検定1級さん
07/12/22 19:01:36
226じゃないけど266は弁理士も受験してる。落ちたけど。

272:名無し検定1級さん
07/12/22 19:07:31
>>270


さて次回はEPC2000でもでるのかな

受けるかわがんねけどな

273:名無し検定1級さん
07/12/22 19:57:19
なんか、いきがっているやついるけど何か言ってきてもシカトしようよ!
普通にうざいし。

274:名無し検定1級さん
07/12/22 20:20:03
642 :名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 11:06:51
スレリンク(lic板:681番)
681 :名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 09:22:54
オイラは2年前に、研究開発部門から戦力外通告を受けて、訳ありで、
法務知財部に異動してきたんだけどさ。検定試験は上手く活用してるよ。
去年ビジ法2級も取ったし、今回知財検定2級も受けた。なにせ、
法律に関する知識ゼロだったからねえ。実務能力を測るのには最適だと思う。
上司へのアピールにもなるんじゃない?
オイラもこれで再度戦力外通告はないだろうと踏んでいる。w

643 :名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 11:15:07
>>642
こんなのが知財部にワンサカ流れてきてはお終いだな。orz

646 :名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 12:25:17
>>645
「ビジ法2級」や「知財検定2級」って、配属されたばかりの新入社員がとる資格なんだが。
「ビジ法1級」や「知財検定1級」と勘違いしてない?

647 :名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 12:30:50
「ビジ法1級」「知財検定1級」であっても、役に立たんお。
実技も学べないし、条文の読み方も学べないし。

650 :名無し検定1級さん:2007/11/11(日) 17:48:54
いるんだよな、自己評価シートに「○○検定取得」とか書く香具師。
試験勉強に打ちこむ暇があったら仕事のひとつでも覚える方が大事。
それがわからないうちは、いつまでたっても異動の繰り返しだろう。


275:名無し検定1級さん
07/12/22 21:09:26
文系は営業、理系は開発
それ以外の間接は全部負け組。

276:名無し検定1級さん
07/12/22 21:12:10
>>274
自分で「戦力外通告者」と言っている時点で、知財を小馬鹿にしているなあ。
マジ気分の悪い書きこみだな。

277:名無し検定1級さん
07/12/22 21:26:13
> オイラは2年前に、研究開発部門から戦力外通告を受けて、訳ありで、
> 法務知財部に異動してきたんだけどさ。検定試験は上手く活用してるよ。
> 去年ビジ法2級も取ったし、今回知財検定2級も受けた。なにせ、
> 法律に関する知識ゼロだったからねえ。実務能力を測るのには最適だと思う。
> 上司へのアピールにもなるんじゃない?
> オイラもこれで再度戦力外通告はないだろうと踏んでいる。w

謙り方がムカツク。
それに何かキモイ。

278:名無し検定1級さん
07/12/22 21:50:41
とりあえず、俺が今のところやってること。

ブログを探せば、前回と前々回に試験を受けてきた内容を書き込んでくれている人がいるので
それをノートに書き写しています。
その内容は割愛しますが、検索式は「知財検定 1級」などで順番に繰ってください。
その内容を見て、出典になりそうなものを探しています。
審査基準から良く出てる気がします。

審査基準は、特許庁のHPに補正の事例集などがあるのでそれを良く読んでます。
海外特許の対策はちょっと思いつきません。
米国特許をamazonで☆の多い本を買った程度です。

279:名無し検定1級さん
07/12/22 22:00:46
2級と準1(最も下ランク)とじゃ難易度一緒なの?

280:名無し検定1級さん
07/12/22 22:01:56
知財検定が簡単だろうと困難だろうともう無くなる資格なわけで。
以降後の、知的財産管理技能士は、法律上の格付けは、
ファイナンシャルプランナーでのFP技能士と同格の
国家資格であるのは否定しようのない事実。

少なくとも無資格者と国家資格者とは違うは事実。
知財検定合格者はお得組みってことだ罠

281:名無し検定1級さん
07/12/22 22:55:57
>>279
一級はかなり難しい。ただし今のところ特許限定。
二級は難易度は低いが知財権全般の出題がなされる。

282:名無し検定1級さん
07/12/23 01:26:36
二級も自分にとっては難しいんだけど…。

283:名無し検定1級さん
07/12/23 03:53:19
あれで難しいって…
何を勉強してるの?

284:名無し検定1級さん
07/12/23 10:03:14
2級は大学生が一夜漬けで受かるレベルだぞ?

285:名無し検定1級さん
07/12/23 10:39:15
2級は結局どの参考書がいいの?

286:最終回の1級受験
07/12/23 10:57:43
>>285
私はこれで合格しました
URLリンク(www2.enekoshop.jp)

オクで買うのも良いけど、そこそこの値段で落札されているので
新品で買ってオクに出すほうが良いかも


287:名無し検定1級さん
07/12/23 11:43:48
二級って大学生が一夜漬けで受かる!?
そんなにレベル低いの??

288:名無し検定1級さん
07/12/23 11:44:40
オマエ2ch初めてか?wwwww

289:名無し検定1級さん
07/12/23 12:11:09
いや!
宅建板で何度も書き込みしていたぜ。

290:名無し検定1級さん
07/12/23 12:43:27
>>286
3冊じゃなくて1冊にまとめられているのはないのかな?
この試験って過去問だけじゃ2級(準2級)の合格はきつい?

291:名無し検定1級さん
07/12/23 12:44:10

一般人は恐れることはありません。白紙に実印押せと言う知能犯アダルト関係者です。官庁に匿名たれ込み通報OK!一大捜査でタイーホ資格板から消えます。

292:名無し検定1級さん
07/12/23 12:52:36
>>291
最近似たような内容が多いカキコみたいだけど、まじめに読んでると池沼としか思えん

293:名無し検定1級さん
07/12/23 14:51:11
(2級もかもしれないけど)1級は、同じ問題の使い回しが多いので、過去3回くらいの出題を把握しておくのが、
合格への近道。


294:名無し検定1級さん
07/12/23 16:12:23
過去問って売っている?

295:名無し検定1級さん
07/12/23 16:23:52
公式テキストに少し載ってる。
ただ、公式テキストに載ってるものが使いまわされてるかは不明。

296:名無し検定1級さん
07/12/23 21:56:48
>>287
このスレのカキコのレベルの低さを見れば一目瞭然だろ


297:名無し検定1級さん
07/12/23 21:58:45
談合が得意、そのお膳立てもする。法制審議会談合組織。元AV女優現役行政書士も巻き込まれそう・・・

       ,.-<二二ニ=ー       l::::::::::::::l ト,゙ji
    /        \        |:::::::::::::| し/
   /            l         ヽ::::::::;;t_ノ   ♪坊や~
   l ・      ・    .l       r~ ̄`ヽ      良い子だ 金出しな~
   l   ・       に二ニ=  ,. -'     }       いくらと言わずに 財布ごと~♪
    i______●  ^} _,..- '"   ,-、  / 風俗専門の俺がきましたよ
    \        ノラ '      _/::/- おもろいよ。女の行書でもかわいいのはいいけど。
  .    +   |: | 男はいらない、死刑だな。 332 名前:
          |: |             名無し検定1級さん: :2007/12/23(日) 21:35:30
      .(二二X二二O
          |: |    ..:+ ..   ありがとう最高の躍らされ屋の自称士業たち・・・
     ∧∧ |: |            君たちのことは忘れないよ・・・
     /⌒ヽ),_|; |,_,,
_,_,,_,~(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
"   "" """""""",, ""/;
スレリンク(lic板)l50


298:名無し検定1級さん
07/12/23 23:22:44
>>281

合格率は一緒なのにね



299:名無し検定1級さん
07/12/23 23:24:29
談合が得意、そのお膳立てもする。法制審議会談合組織。
元AV女優現役行政書士も巻き込まれそう・・・
  \  V / レ' /
,,,,,........イ  /--+ イ..,,
つつつ| イつつつつ\ その女の行書の件も事情を聞きたい
つつつ| |つつつ   \          ,.─-- x
つつつつつ       ヽ        /:::::::::::::/,,ヽ
つつつ      (●   |        i:::::::::::::::i ii`!l
つつつつ        ●|       .l::::::::::::::l ト,゙ji
っっっっっっ         \      |:::::::::::::| し/
   A¬‐--- 、 ノ     ・ヽ     ヽ::::::::;;t_ノ   
   ヽク    Vヽ、      /ヽ、  r~ ̄`ヽ     
    u\ク   ┃ V ヽ、  ノ   ,. -'     }おもろいよ。女の行書でもかわいいのはいいけど。
ゝ、    ゝ _____┃●、ノ_,..- '"   ,-、  / 男はいらない、死刑だな。
 U` - .,ノ        ノラ '      _/::/-'"
  u  ` ァ-―''7"(      _,. -'' `" 332 名前:名無し検定1級さん: :2007/12/23(日) 21:35:30
スレリンク(lic板)l50
     



300:名無し検定1級さん
07/12/23 23:31:59
>>298
>>173見れ。
受験者層が全然違う。

301:名無し検定1級さん
07/12/26 00:12:07
まぁ国家資格化ええことよ

302:ははは情報漏洩禁止命令中
07/12/26 00:16:32
349 :もしもの為の名無しさん:2007/12/25(火) 00:06:46
来年は苦しい一年にしてやる。つーか、相談してる弁護士はお前の会社の弁護士だよ。勘が悪いね(笑)

スレリンク(hoken板)l50

なら優秀だ。「名刺を悪用」「ネットストーカー」「情報漏えい」「不法侵入」
「業務妨害」「殺人未遂」「恐喝」「脅し」たくさんの犯罪をどのように
否定して正当化するのか楽しみ。


そして裁判官が判決が楽しみ





303:名無し検定1級さん
07/12/26 01:07:27
この試験よりも難しい弁理士試験てどんだけ厳しいんだ!?

304:名無し検定1級さん
07/12/26 01:48:38
ランキング板みてみな。
司法試験の次が弁理士にされてる。

305:名無し検定1級さん
07/12/26 07:19:09
この試験自体はレベル低いの?

306:名無し検定1級さん
07/12/26 07:26:35
だから、一級はそこそこ難しくて、二級はやさしい。

307:名無し検定1級さん
07/12/26 18:17:52
バファリンは胃にやさしい

308:名無し検定1級さん
07/12/26 23:08:06
ここまでのまとめ
・評価は低いが履歴書のにぎやかしくらいにはナルンジャネ?
・今取っとけば、独占業務資格じゃないけど国家資格化(・Д・)ウマー
・一夜漬けで2級イケルとかほざく輩がいるけど、ウソをウソと(ry
・つーか、参考書流し読みしたら自分で大体の難易度は分かるだろ
・非知財部の人間は3月の検定がラストチャンス。その次から業務経験が必要
・知財部で働く気あるんなら2級は朝飯前。1級or弁理士を
・むしろ開発系の人間こそが必要な資格

309:名無し検定1級さん
07/12/26 23:16:16
だから、1級が難しかろうが、まったく意味のない資格。
30代以降のリーマンにとっては時間と金の大損。

310:最終回の1級受験
07/12/26 23:28:55
URLリンク(www.ip-edu.org)

現行検定(認定・合格している級)    国家検定(取得できる技能士の資格)
 1級(特許)認定(※)
 準1級(特許)認定(※)          1級知的財産管理技能士(特許専門業務)
 

HP見ると準一級でも1級知的財産管理技能士にスライドってことだよね?

311:名無し検定1級さん
07/12/27 00:45:51
予定は未定

厚労省の判断次第

あの通りになっても
講習期間は1級より長くなるそうだから
受講料も気にした方が良いかと
それと講習時の最終試験で受かるかどうか

312:名無し検定1級さん
07/12/27 00:57:55
自己啓発のために二級の勉強を始めたが、
特許関係は無知だからちょっときつい!
一夜漬けでは自分は100%無理!!

313:名無し検定1級さん
07/12/27 20:24:38
2級は一夜漬けで十分だろ。あくまでギリだが。
個人差はあれど時間に換算して30時間程度の勉強をすれば誰でも余裕で合格。

314:名無し検定1級さん
07/12/27 22:13:56
オイラは元技術者の端くれで現在法務スタッフ3年生。
去年めでたくビジ法2級合格して、今年は知検2級を受けた。
知財部主催の勉強会(月2回公式テキストを輪講)に参加して、
あとは自主的に問題集解いて合格したよ。判定はSSSS。

2級簡単という声が多いけど、ナメてかかるとヤバイよ。
出題範囲が広いからね(ビジ法はもっと広く浅くだったけど)。
試験1ヶ月前に三和の問題集初めてやったときは正解率50%以下で焦った。w
公式テキストは必読だけど、問題の傾向に慣れることも重要だと思うね。
問題解きながら「オイオイそれはないだろ」ってツッコミいれるくらい、
楽しめるようになればシメたもの。

ところで、この検定、ビジ法と違って問題用紙は回収されちゃうし、
判定結果も合否のみで点数は出ないし(SABCの段階評価のみ)、
自分がどういう問題で間違えたのか全く分からないという点は不親切。
上の方のレスにもあったけど2級と準2級のボーダーも曖昧だし、
受験者の不満の声が出てきても当然だと思う。
この辺りは主催者側にも改善してもらいたいね。

315:名無し検定1級さん
07/12/27 22:19:37
来年度から制度が変わるから(技能士になる)
そのあたりはかわるかもわからんね

ただ実務経験がないと受けられなくなってしまう
新設の3級以外

316:名無し検定1級さん
07/12/27 23:03:10
>>314
SSSSでありますか!!
それって、すっご~いでありますね!!





リーマンにしてはな。

317:名無し検定1級さん
07/12/27 23:25:28
合格すれば、領域別評価は関係ないだろ。
Sとか自慢するのは恥だな。

318:名無し検定1級さん
07/12/27 23:29:42
つか、それに釣られるモマエラも・・・

319:名無し検定1級さん
07/12/27 23:33:04
自己申告の判定結果に信憑性があるのかとマジレスしてみるテスt

320:名無し検定1級さん
07/12/27 23:38:55
>上の方のレスにもあったけど2級と準2級のボーダーも曖昧だし、

2級も準2級も新制度では2級認定なので問題なし

321:名無し検定1級さん
07/12/27 23:59:34
じゃあ、次の試験は準1級を目指すのが賢いってことか

322:名無し検定1級さん
07/12/28 18:19:50
今気づいたのですかっ?!

323:名無し検定1級さん
07/12/28 18:50:22
だから明日から勉強するさ

324:名無し検定1級さん
07/12/28 19:01:51
今日から勉強しろ

325:名無し検定1級さん
07/12/28 19:05:15
テキストを探さないと
何がいいかな

326:名無し検定1級さん
07/12/28 19:07:55
1級と準1級では、特例講習の受講時間と受講料に差が出るのでは?

327:名無し検定1級さん
07/12/28 19:09:45
でも1級合格を狙うよりラクそうじゃない?

328:名無し検定1級さん
07/12/28 20:39:06
確かに、準1級狙いだったら、
外国出願実務を捨てることができるので、
1級を狙うより楽だな。

実際、外国出願実務がレベル4でも、他3つがレベル1で、準1級(A)だったし。

329:名無し検定1級さん
07/12/28 20:47:21
フムフム外国出願実務を捨てるのか、参考にします
作戦としてはどこで何点取っていくのが効率的ですか?

330:名無し検定1級さん
07/12/28 21:49:08
>>329
4回転トウループと4回転サルコウ

331:名無し検定1級さん
07/12/28 21:54:19
4回転ワンハンドビールマンジャンプ

332:名無し検定1級さん
07/12/28 21:56:09
後方4回転宙返り3回ひねり

333:名無し検定1級さん
07/12/29 08:57:07
外国出願捨てるのなら、残りの、国内出願、契約係争、その他の3つとも、
満点取るくらいのつもりじゃないと、つらいのでは。

実際、国内出願2、外国出願3、契約係争1、その他1で、準1級Bだったし。

334:名無し検定1級さん
07/12/29 14:01:04
全部3だったら準1級もらえんのかな

335:名無し検定1級さん
07/12/29 14:32:47
不合格じゃないかな

336:名無し検定1級さん
07/12/29 14:38:56
国家資格ではなく


                  国家検定


 

337:名無し検定1級さん
07/12/29 18:00:06
2級公式テキストセット仕方なく買ったけど、9000円は高いよ。
字大きく、意味なくページ数が多い。値段の割りに中身が薄すぎ。



338:名無し検定1級さん
07/12/29 18:35:28
二級を受験する学生は理系が多いの?

339:名無し検定1級さん
07/12/29 18:56:19
>>338
知財部を志望する文系か開発研究系志望の理系が多いだろ

340:名無し検定1級さん
07/12/29 19:38:30
>>337
過去問非公開というのが、大きいな。

お金をかけずに勉強するなら、4法は特許庁の初心者向けテキスト、
著作権法は文化庁のテキスト、あたりでどうだろう。
不競法も経済産業省がテキスト作ってそうだ。
あと、JSTのeラーニング。

341:名無し検定1級さん
07/12/29 23:43:50
試験(知的財産管理技能検定)は「国家検定」で合格して得られるのが「国家資格」(知的財産管理技能士)。
弁理士試験は国家試験で、それで得られるのが「弁理士」という国家資格であるのと一緒。

342:名無し検定1級さん
07/12/30 09:27:49
皆さん、技能士への移行講習受けますか?(まぁ、受ける気満々だと思いま
すが。)
そこで、何日の日程で、受講料幾ら位までだったらOKだと思われるか聞き
たいと思います。(本当に必要なら、幾らでも何日でもOKと言うでしょうが)
僕の予想では、2級は1日コース、準級は2日コースで3万円前後なんじゃ
ないかなと思うのですが…。でも、会社員なので、平日とか複数日数だと有
休も取らなくちゃいけないし、代金も知財検定の相場を見るともう少し吹っ
掛けてきそうな気もします。1級なんて言ったら、4~5万円位取られるん
じゃないかな…。

343:名無し検定1級さん
07/12/30 09:29:28
バレなきゃOK!吉原炎上
他人名義の銀行口座と言えば、犯罪脱税逃れ裏資金闇裏収入隠すに便利な他人名義の銀行通帳。
他人名義の銀行通帳と言えば闇収入裏資金に隠し犯罪脱税逃れに便利な他人名義の銀行口座
バレなきゃOK!吉原炎上

344:名無し検定1級さん
07/12/30 10:01:48
>>342
日数や金額も気になるけど、
講習や試験の機会が1回だけだと、たまたま都合が合わなかったら困るので、
何回か開催してほしい。

345:名無し検定1級さん
07/12/30 10:08:05
>>344
確かにそうですね…。僕も希望します。
ちなみに、似たケースだった「ファイナンシャル・プランナー」の時はどう
やって移行の講習を開催したのだったかな?

346: 【大吉】 【1674円】
08/01/01 09:45:43
今年の知財運はっと

1級受けるかどうか

347: 【だん吉】 【778円】
08/01/01 09:50:42
迷う

348:名無し検定1級さん
08/01/01 16:09:05
1級と2級のダブル受験てできるの?

349:名無し検定1級さん
08/01/01 16:47:42
>>348
残念ながら、試験の時間が重なっているので出来ませんよ。

350:名無し検定1級さん
08/01/01 18:40:15
>>342
そんなにかかるのか。。。

ということは技能士2級、1級の受験料も
数万単位になる? 
そんな高いのであれば、移行後に
受験者自体が集まるかどうか。

技能士の試験を、受けなおした方が結果的に
安くあがるのであれば、

移行前の合格者にとって酷すぎるし
ほとんど詐欺に近い。


351:名無し検定1級さん
08/01/02 02:29:11
技能士の受験料は、FPと同程度と予想しています。

ただ、受験資格に実務経験が要求されるので、
特例講習の受講料は技能士の受験料より高くなるのではないかと。

352:名無し検定1級さん
08/01/03 02:48:25
2級に2回連続で落ちてる俺は病気なのだろうか…。
ほんとにつらい。次回では合格したい

353:名無し検定1級さん
08/01/03 08:55:25
次の試験いつ~?

354:名無し検定1級さん
08/01/03 11:33:25
なめていたら2級もやばい!?

355:名無し検定1級さん
08/01/03 18:10:50
>>354
特許事務所か会社の知財部で働いている奴でもない限り、
無勉で受かる試験でないことは確か。

356:浪花のハートに火がついた
08/01/03 18:19:40
キューピーズプロ
住所
浪花府大阪市中央区西心斎橋
大阪心斎橋アメリカ村モデル事務所

専用フリーダイヤル
0120 08 7744

06 6213 0877
//wwww.qpspro.jp

いい加減なホームページ通報

357:名無し検定1級さん
08/01/03 19:34:10
5流大卒 28才だけど二級のテキストみたら難しいんだけど…

358:名無し検定1級さん
08/01/03 21:28:55
>>352
多分、試験で問題解く時、時間が過ぎるのが早く感じてるでしょ?。
もし、そうなら1つの問題に時間をかけ過ぎだ。ちょっと考えて分か
らなければ、とりあえず次に行こう。たぶん、残り時間が少なくなっ
た時に沢山の未解答の問題もあるから、あせって、普段なら簡単に分
かる問題でミスしていると思う。連続で落ちるのは、勉強不足でなけ
れば、原因は多分コレ。病気でも何でもないから、問題文を速読して
その趣旨や要点をはやく理解する訓練もしよう。勿論、勉強自体もね。

359:名無し検定1級さん
08/01/03 22:08:22
知財検定2級=宅建

360:名無し検定1級さん
08/01/03 22:35:00
宅建よりもきつい気がしてくるのは俺だけか!?

361:名無し検定1級さん
08/01/03 22:39:04
>>358
thx

362:名無し検定1級さん
08/01/04 09:46:31
資格難易度に出てんのは1級のなので2級のはわからねーだろ

363:名無し検定1級さん
08/01/04 17:40:52
難易度的には無勉からシスアドくらいか?2級

364:名無し検定1級さん
08/01/04 18:40:45
3月に試験をやるということは、講習で国家検定成りが決まってるってこと
だろうか。そうでないとカナシス

365:名無し検定1級さん
08/01/04 19:50:12
3月に試験するのは、当初からの予定では?
2007年も3月に試験があったし。

366:名無し検定1級さん
08/01/05 02:49:45
実務経験がなくても2級を持っていれば制度移行後に一級受けられたりするのかな?

367:名無し検定1級さん
08/01/05 07:48:00
無理じゃないかな
2級保持者ではなく実務経験者から

368:メリケン ◆dOoxlxTJKI
08/01/05 11:32:21 BE:899442465-2BP(0)
俺、資格マニアだから今回2級の受験申し込みをした。
2級知的財産検定合格→講習受講→2級知的財産管理技能士取得
の予定だ。
どうせなら1級まで欲しいが確かに受験には実務経験が必要のようだな。
何か実務経験の代わりになる講習とか開催されるのかな?
そうなら受講して受験資格を取りたいが。。。。
って言うか、まずは2級知的財産検定合格しないと計画が台無しに。。。w

369:名無し検定1級さん
08/01/05 17:11:06
実務経験ってどこまで認められるんでしょうか?
研究開発部門なら特許出願してるしOKですよね?

370:メリケン ◆dOoxlxTJKI
08/01/05 17:27:29 BE:1618995896-2BP(0)
>>369
ウ~ム。。。実務経験の要件かぁ。。。。どの程度かな?
要件に合致すりゃ会社が印押してくれてOKか。。。
可能性のある奴ぁイイね。
俺の場合個人事業主だから自分で自分の実務経験証明できるはずもなく。。。
って言うか実務経験ないし。。。w


371:名無し検定1級さん
08/01/05 18:08:59
FPの場合、実務経験は自己申告だから、こっちも同じかなと予想。
勤務先の証明が必要とか言われても、もらいにくいし。

372:メリケン ◆dOoxlxTJKI
08/01/05 19:49:44 BE:1918810188-2BP(0)
そ~いや、第一種衛生管理者の受験の時は自分で自分の実務経験証明しておkだったな。

373:法務部
08/01/06 01:11:18
旧検定向けの参考書や問題集は、役に立つのだろうか・・・。
新検定には筆記試験以外に、実技試験があるなんて・・・。
法務部の人間として、(知財部との連携を円滑にするために役立つのでは)と
考え、受験を視野に入れていたけれど、ちょっと考えものですな。


374:名無し検定1級さん
08/01/06 09:14:12
実務経験が必要というがどういう実務なのか、わからないな。
出願手続きや特許訴訟ということか?
契約審査や知財以外の係争は受験資格が得られる実務なのかな?

375:名無し検定1級さん
08/01/06 18:29:59
明細書作成とか特許調査も含まれないかな

376:名無し検定1級さん
08/01/06 18:52:22

等級制の国家資格ワロスwwww

知的財産、FP技能士wwww


377:名無し検定1級さん
08/01/06 18:58:26
ってか、これをキッカケにして弁理士を目指す人を増やそうとしてるんじゃないの?

378:名無し検定1級さん
08/01/06 19:05:23
弁理士を活かすための「生餌」=知的財産管理技能士

以前にある雑誌で読んだんだけど、この手の等級制国家資格って
民間企業で評価されてないケースが多いんだってさ。

379:名無し検定1級さん
08/01/06 19:06:12
3月に受けれなさそうなので最後のチャンスもいかせず・・・
受験料が安ければダメもとで申し込むんだけど
1級高すぎ・・・

かといって弁理士目指すのは厳しい・・・

380:379
08/01/06 19:07:04
当面の目標は12月のビジ法1級かな
あれも知財問題がでるんで

381:名無し検定1級さん
08/01/06 19:11:31
最近レスの内容が酷いな。
住人が変わったのか。

382:名無し検定1級さん
08/01/06 19:14:01
将に官僚の天下り専用だな。
FP技能士・知的財産管理技能士の実施協会は。
検定試験と中身が全く変わってないのに国家資格に格上げするのはなぜ?

383:名無し検定1級さん
08/01/06 19:25:40
>>382
これからかわるんでしょ?

???
なレスだ

384:名無し検定1級さん
08/01/06 19:44:20
>>381
国家検定という餌に釣られてやって来る資格マニアが増えたからでは?
やたら難易度がどうとか云々するカキコが大過ぎてウンザリだね。

385:名無し検定1級さん
08/01/06 20:02:18
私立大学のようにFランク大量設立を国が認め
それに少子化が拍車を掛けて大学の倒産時代を迎える。
それと同じ様な感じ???

安易に得体の知れない資格を国家資格にするなんて・・・・・

386:名無し検定1級さん
08/01/06 20:07:28
>>385
いやもともと弁理士会が
なんか応援してなかったっけ?
この検定
HPでなんか見た気がするんだが1年以上前だからな

387:名無し検定1級さん
08/01/06 20:14:49
この検定はマイナーな民間検定に留めておくべきだったんだよ。
弁理士会の目論みは企業内知財パーソンのボトムアップだったわけだし。
国家資格化はまさに天下り官僚に協会が屈したというべき。

388:名無し検定1級さん
08/01/06 20:22:32
同意。
以前のように検定で置いて置けばよかったのに・・・・
弁理士も今後、社会人が受験や合格し易くなるのに

こんな紛い物だといずれ消える可能性も出てくる・・・
または統廃合されるケースも考えられる

389:名無し検定1級さん
08/01/06 20:30:51
>>388
何に統廃合されるの?
まさか弁理士?

390:名無し検定1級さん
08/01/06 20:33:33
天下り官僚と資格マニアに食い物にされるだけだな

391:名無し検定1級さん
08/01/06 20:48:02
弁理士に統合されるんなら、俺も受けようかな。>2級

392:名無し検定1級さん
08/01/06 20:51:44
弁理士にこのゴミ資格が統合されたら
弁理士資格も崩壊するだろうにw
廃止になる方が可能性大だと思う

393:名無し検定1級さん
08/01/06 21:13:52
とうとう知敵罪産になっちゃったー

394:名無し検定1級さん
08/01/06 21:15:34
>>360
>>363
宅建>シスアド>知的財産2級


395:名無し検定1級さん
08/01/06 21:16:05
国家資格を目前に群がる資格オタクw
それを排除しようとする協会工作員と既得権者w

必死臭が湧いてますよwww

396:名無し検定1級さん
08/01/06 21:24:55
恥的座位餐

397:名無し検定1級さん
08/01/06 21:28:10
恥的座位参観戯脳死

398:名無し検定1級さん
08/01/06 21:29:38
FP技能士、知的財産はマジでマニア向けの資格だろ。
実務で全く使えない上に求人も悲惨なくらいにない。

こんなもの資格と呼べんだろ。

399:視覚マニア
08/01/06 21:39:55
さあて
ボキも国家資格とって恥的座位を参観するかw

400:名無し検定1級さん
08/01/06 21:43:52
宅建>シスアド>知的財産2級

「初級」シスアドな

401:名無し検定1級さん
08/01/06 21:55:08
技能士はあくまで、一定の業種や職種としてのスキルの程度を国のお墨付き
で認定するものなんじゃないのかな?。故に、「実務で使えない」かは取っ
た人の意識によるし、「求人」に有効かどうかは、元々考慮されてないので
は。それが「事務系」の技能士だから、たまたま、一般的な資格と同列に思
われているのでは?。これが本来の「技術系」技能士なら一目置かれると思
うけど。まあ、マニア向けという側面も、「その技能を極めたい」という技
術屋志向の人と、単に「取って満足したい」というコレクター志向の人との
2つに分けられるのじゃないかな?。どちらにしても十分、意義はあると思
うけどな。

402:名無し検定1級さん
08/01/06 22:08:37
>>401
受験者の大半が、他業者や学生の受験者で占められている、FP技能士・知的財産管理技能士。
確かに、学生やマニアなどの素人が受験し易い側面は否定できない。

まぁ、資格としてではなく認定や検定という意識で
勉強のために取得するというのは良い考えだと思う。


403:名無し検定1級さん
08/01/06 22:36:00
>>387
それは違うな。
これは特許管理士会と弁理士会の長年にわたる醜い争い。

業務独占資格である弁理士としては、特許管理士などという紛らわしい
名称資格が存在すること自体が面白くない。そこで、
平成11年東京高裁で特許管理士の商標登録を無効にしたが、
特許管理士会は商標が無効になっても資格名の使用には何ら問題ないとして、
弁理士会と真っ向から対決する姿勢を見せたので、
今度は似たような民間資格である知的財産検定の後押しをし始め、
さらに天下り官僚と癒着して知財検定を国家資格に仕立て上げた。

特許管理士会はまさに八方塞がりで手も足も出ない状況、
戦意さえ喪失している感がある。

404:名無し検定1級さん
08/01/06 22:49:28
>>403
なるほど。
ってことは、既存認定者の国家資格移行優遇措置ってのは、
さしずめ戦利品か配当金ってとこだな。

405:名無し検定1級さん
08/01/06 22:54:46
戦利品なのに高い受講費で買わされるわけね

406:名無し検定1級さん
08/01/06 22:56:59
で、最終的に、弁理士と統合して弁理士資格を崩壊させれば、
国の独り勝ち・・・と。

407:名無し検定1級さん
08/01/06 22:59:38
まさに漁夫の利

408:名無し検定1級さん
08/01/06 22:59:50
さすが2ちゃんねら
見えない敵との戦闘、ご苦労サンです

409:名無し検定1級さん
08/01/06 23:05:43
図星だったかな?協会さん

410:名無し検定1級さん
08/01/06 23:07:16
>>409=>>403
こいつは特許管理士会の回し者だなw

411:名無し検定1級さん
08/01/06 23:11:25
原付免許以下の食えない資格の代名詞か?www

412:名無し検定1級さん
08/01/06 23:12:05
まあ、物語としては悪くない。

413:名無し検定1級さん
08/01/06 23:14:54
物語どころか・・・リアル臭がプンプンしてるんだが・・

414:名無し検定1級さん
08/01/06 23:16:19
>>411
原付免許で新聞配達ができますが何か?

スレリンク(lic板:61番)

415:名無し検定1級さん
08/01/06 23:22:28
悲惨な資格だべや
金がもったいない

416:名無し検定1級さん
08/01/06 23:37:06
宅建>初級シスアド>原付免許>恥的座位参観技能士
でFA?

417:名無し検定1級さん
08/01/07 00:18:35
1級セミナー受けます。高いけど仕方がない。

418:名無し検定1級さん
08/01/07 00:25:59
毎度あり~ww

419:名無し検定1級さん
08/01/07 00:31:38
試験に落ちた粘着クン、あの手この手でしつこいね。
今夜の物語はまあまあ良くできていたよ。
是非その執着心を次の試験に活かしてくれタマエ。w

420:名無し検定1級さん
08/01/07 00:43:01
合格者も不合格者もお互い様。
ここで醜い争いはやめてくれる?

ていうか、合格者はもうここに来る必要ないでしょ。
冷やかしか?
最低だな。


421:名無し検定1級さん
08/01/07 01:10:31
>>409
マスコミの言うことは信じないのに
2chの書き込みは信じる男の人って・・・


422:名無し検定1級さん
08/01/07 01:12:35
マスコミでも一部を除いて結構、どこも批判的だな。
だいたい知的財産検定の時から怪しい代物だったし・・・。

423:名無し検定1級さん
08/01/07 02:42:20
嫌なら受験しなければ良いだけのこと。
怪しいと思うなら近寄らなければ良いだけのこと。
ついでにこのスレからも出て行けば。

424:名無し検定1級さん
08/01/07 02:57:16
恥的座位参観技能士

こんな恥ずかしい名称独占資格は要りませんよ。
ええ、断じて。

いや、まあ、多少は観たい気もするんですが・・・>恥的な座位

425:名無し検定1級さん
08/01/07 03:02:50
恥的座位実演技能士(業務独占資格)ならどうかな?

426:名無し検定1級さん
08/01/07 03:14:38
実演する相手による

427:名無し検定1級さん
08/01/07 14:12:11

 恥 敵 罪 惨 擬 膿 死 


428:名無し検定1級さん
08/01/07 17:38:45
日本の恥

429:名無し検定1級さん
08/01/07 20:50:29
汚舞裸野蚊鬼股味野呆蛾恥厨蚊死異

430:名無し検定1級さん
08/01/07 22:19:42
亜唖娃阿哀愛挨姶逢葵茜穐悪握渥旭葦芦鯵梓圧斡扱宛姐虻飴絢綾鮎或粟袷安庵按暗案
闇鞍杏以伊位依偉囲夷委威尉惟意慰易椅為畏異移維緯胃萎衣謂違遺医井亥域育郁磯一
壱溢逸稲茨芋鰯允印咽員因姻引飲淫胤蔭院陰隠韻吋右宇烏羽迂雨卯鵜窺丑碓臼渦嘘唄
欝蔚鰻姥厩浦瓜閏噂云運雲荏餌叡営嬰影映曳栄永泳洩瑛盈穎頴英衛詠鋭液疫益駅悦謁
越閲榎厭円園堰奄宴延怨掩援沿演炎焔煙燕猿縁艶苑薗遠鉛鴛塩於汚甥凹央奥往応押旺
横欧殴王翁襖鴬鴎黄岡沖荻億屋憶臆桶牡乙俺卸恩温穏音下化仮何伽価佳加可嘉夏嫁家
寡科暇果架歌河火珂禍禾稼箇花苛茄荷華菓蝦課嘩貨迦過霞蚊俄峨我牙画臥芽蛾賀雅餓
駕介会解回塊壊廻快怪悔恢懐戒拐改魁晦械海灰界皆絵芥蟹開階貝凱劾外咳害崖慨概涯
碍蓋街該鎧骸浬馨蛙垣柿蛎鈎劃嚇各廓拡撹格核殻獲確穫覚角赫較郭閣隔革学岳楽額顎
掛笠樫橿梶鰍潟割喝恰括活渇滑葛褐轄且鰹叶椛樺鞄株兜竃蒲釜鎌噛鴨栢茅萱粥刈苅瓦
乾侃冠寒刊勘勧巻喚堪姦完官寛干幹患感慣憾換敢柑桓棺款歓汗漢澗潅環甘監看竿管簡
緩缶翰肝艦莞観諌貫還鑑間閑関陥韓館舘丸含岸巌玩癌眼岩翫贋雁頑顔願企伎危喜器基
奇嬉寄岐希幾忌揮机旗既期棋棄機帰毅気汽畿祈季稀紀徽規記貴起軌輝飢騎鬼亀偽儀妓
宜戯技擬欺犠疑祇義蟻誼議掬菊鞠吉吃喫桔橘詰砧杵黍却客脚虐逆丘久仇休及吸宮弓急
救朽求汲泣灸球究窮笈級糾給旧牛去居巨拒拠挙渠虚許距鋸漁禦魚亨享京供侠僑兇競共
凶協匡卿叫喬境峡強彊怯恐恭挟教橋況狂狭矯胸脅興蕎郷鏡響饗驚仰凝尭暁業局曲極玉
桐粁僅勤均巾錦斤欣欽琴禁禽筋緊芹菌衿襟謹近金吟銀九倶句区狗玖矩苦躯駆駈駒具愚
虞喰空偶寓遇隅串櫛釧屑屈掘窟沓靴轡窪熊隈粂栗繰桑鍬勲君薫訓群軍郡卦袈祁係傾刑
兄啓圭珪型契形径恵慶慧憩掲携敬景桂渓畦稽系経継繋罫茎荊蛍計詣警軽頚鶏芸迎鯨劇
戟撃激隙桁傑欠決潔穴結血訣月件倹倦健兼券剣喧圏堅嫌建憲懸拳捲検権牽犬献研硯絹
県肩見謙賢軒遣鍵険顕験鹸元原厳幻弦減源玄現絃舷言諺限乎個古呼固姑孤己庫弧戸故
枯湖狐糊袴股胡菰虎誇跨鈷雇顧鼓五互伍午呉吾娯後御悟梧檎瑚碁語誤護醐乞鯉交佼侯

431:名無し検定1級さん
08/01/07 22:44:38




432:名無し検定1級さん
08/01/07 23:42:46
☆のせんしさん5先お疲れさまでした^^
☆のせんしさんとやるといつも接戦ですね^^w
序盤のつぶしの後の対処が遅れて本線撃たれてしまいましたがその後はかなりうまく追撃できました^^
☆のせんしさんカウンターお上手ですね!カウンターで待たれてると分かって催促撃つのですがその後の本線が伸ばせず連鎖量で負けまくりでした・・・
起きミス減らす&カウンター対処もできるようにしておきます^^;
対戦ありがとうございました!またお願いします♪

433:名無し検定1級さん
08/01/07 23:43:54

・知的財産管理技能士

・FP技能士


↑こんな得たいの知れない検定が国家資格だなんて・・・・
外国人が見たら笑っちゃうだろうな。


434:名無し検定1級さん
08/01/08 07:53:07
糞スレageんな
ヴォケ


435:名無し検定1級さん
08/01/12 11:13:25
みんな、最後の試験に向け頑張っているのか、ひと気が無いね。最終試験の
結果が出てから、技能士の講習会の内容が明らかになるんだろうな・・・。

436:名無し検定1級さん
08/01/12 12:54:05
自殺、売春、虐待、大量殺戮、女性差別、ホームレスは農耕社会になってから始まりました

天皇はA型で朝鮮の出身です。A型は2000年前に日本に来たから帰ればいいのに。
A型は100%農耕民族とはいえないがO型かB型にぜんぜん好かれないA型は
農耕民度が高すぎるから2000年前に日本の先住民族を大量に殺してきた
遺伝子、多そうだね。

遊牧民族は厳しい自然の中を小さい家族で移動しながら生活してきたので家族と他人の線引きをはっきりさせたと思う。
これをクールと感じる。だから、そのぶん身内にはあつくなるのか。

B型は遊牧民族、O型は狩猟採取民族。
A型は農耕民族。農耕民族は2千年前(つい最近)に、中国から日本に来た。A型は2万5千年ごろ誕生して農耕社会を
作ってきた。農耕民族社会になってから狩猟採取民族が大量に殺され滅び吸収され、ホームレス、虐待、売春、
女性差別 が始まり、強制的に横並び結婚し横並び子作りしないと女が生きていけない社会になる。
横並びの群れ社会(農耕民族社会)は無理やり敵を作り差別しないと作れない。これが、いじめ。
ブサイクで、もてない農耕民族はとくに性欲として横並びの群れ社会を作りたがる。

農耕民族社会はA型女も不幸になります。

437:名無し検定1級さん
08/01/12 15:37:07
403 :名無し検定1級さん:2008/01/06(日) 22:36:00
>>387
それは違うな。
これは特許管理士会と弁理士会の長年にわたる醜い争い。

業務独占資格である弁理士としては、特許管理士などという紛らわしい
名称資格が存在すること自体が面白くない。そこで、
平成11年東京高裁で特許管理士の商標登録を無効にしたが、
特許管理士会は商標が無効になっても資格名の使用には何ら問題ないとして、
弁理士会と真っ向から対決する姿勢を見せたので、
今度は似たような民間資格である知的財産検定の後押しをし始め、
さらに天下り官僚と癒着して知財検定を国家資格に仕立て上げた。

特許管理士会はまさに八方塞がりで手も足も出ない状況、
戦意さえ喪失している感がある。

404 :名無し検定1級さん:2008/01/06(日) 22:49:28
>>403
なるほど。
ってことは、既存認定者の国家資格移行優遇措置ってのは、
さしずめ戦利品か配当金ってとこだな。

405 :名無し検定1級さん:2008/01/06(日) 22:54:46
戦利品なのに高い受講費で買わされるわけね

438:名無し検定1級さん
08/01/13 15:26:17
DQNブラツク企業の判断基準(全職種全業種共通)
1.入社初日から各種社会保険未加入(雇用、厚生、労災、健康、介護)
2.入社後、就業規則を配布しない。
3.残業代が出ない。(休日出勤、深夜残業手当含む)
4.名刺が作成されない。
5.有給休暇がとれない。
6.新入社員に対しての業務遂行マニュアルが作成されていない。
つまり、口頭のみの指示で、新人いじめの温床となっている。
業務遂行マニュアルの作成によって、不必要な長時間労働が減り、
必要な残業代等の請求にもなる。
勿論、全従業員に対して共有化、適宜更新が必要である。
7.その他、労働者側に不利な事項全て。

ブラック企業ウィキペディア(Wikipedia)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ブラック企業の見抜き方について
URLリンク(musyoku.com)
ブラック企業の見抜き方
URLリンク(www.geocities.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch