08/01/04 23:28:35
>>392
正解
永住者等には地方参政権は憲法上の権利として保障されて
いるわけではないが、立法政策として地方参政権を付与する
ことは許容されるとするのが判例の立場。
401:名無し検定1級さん
08/01/04 23:46:14
>>395
3
402:名無し検定1級さん
08/01/04 23:55:57
誰か平成18年本試験問5の問題文で
「純然たる意見表明でない各種の行為に対して、判例が採っている考え方」
とあるがこの日本語の意味わかる方いますか??
何度よんでもどうしても理解不能なんですが。
403:名無し検定1級さん
08/01/05 00:45:52
>>401
正解です。
選択肢が簡単すぎましたね。
404:一応解説
08/01/05 01:17:48
委員会設置会社では、取締役会は会社の業務執行の意思決定を行い(416条1項1号)、
その意思決定に基づいて執行役が業務を執行する(418条2号)。
したがって取締役は、取締役会の構成員として会社の業務執行の意思決定に参画する
ことはあっても、その意思決定に基づいて自ら業務執行を行うことはできないのが原則
である(415条)。→したがってアは○
しかし、合議体である取締役会が会社の業務執行についてすべての事項を意思決定
するのは非効率な上に現実的ではないので、会社法は、会社法に定める一定の事項
(経営に関する方針的な事項あるいは組織に関する重要事項)を除いて、執行役に
会社の業務執行に関する意思決定を委任することができるものとしている(416条2項4項)。
これを受けて会社法では執行役には業務執行権のみならず取締役会から委任を受けた
事項について意思決定権があることを明定している(418条1号)。
一方で、取締役には会社の業務執行の意思決定を委任することはできないと規定して
おり(416条3項)、委員会設置会社においては取締役は取締役会を通じて会社の基本的な
経営事項の決定と組織の重要事項に関する決定に参与するほかは、主として執行役等の
職務執行の監督に専念させることとしている。→したがってイは×ウは○
委員会の委員は取締役の中から選ばなければらないが(400条2項)、執行役には
そのような制限はない。執行役は取締役と兼任することができる(402条6項)との規定は、
執行役は必ずしも取締役の中から選ばれる必要はないことを意味している。
→したがってエは○オは×カは○
取締役・執行役は株主の中から選ばれなければならないとの規定を定款で定めることは
できないのが原則であるが、非公開会社においてはこの限りでない(331条2項・402条5項)。
→したがってキは×
405:名無し検定1級さん
08/01/05 01:44:20
>>402
表現行為そのものではないが、その行為をするための前提として行う行為、
あるいは、その表現行為に付随してなされる行為という意味だろう。
406:名無し検定1級さん
08/01/05 10:09:40
>>405 意味が分らん。例えば、どんな行為のこと?
407:名無し検定1級さん
08/01/05 10:53:30
○か×か?
1 公立小学校の教室において、クリスマスツリーの飾り物をするについて
公費を支出することは憲法違反にならない。
2 国家公務員男性職員が髪を染め耳にピアスを付けて上司から外すことを
強要される行為は憲法違反にならない
3 財政法を改正し国会、裁判所のように独立が認められる機関に対しては
内閣の予算の作成、提出権を有さず、各々の期間が独自の予算を作成して
提出することは憲法違反にならない
4 天皇が私的な立場で伊勢神宮に参拝しても憲法違反にならない
408:名無し検定1級さん
08/01/05 11:59:04
1○
2○
3×
4×
409:名無し検定1級さん
08/01/05 12:16:10
2ちゃんでお勉強とはいまどき随分とお手軽な試験ですな
410:名無し検定1級さん
08/01/05 18:02:34
>>407
○
○
×
○
411:名無し検定1級さん
08/01/05 19:21:50
>>406
たとえば取材のために法廷でメモを取る、デモの現場でカメラを回す行為。
412:407
08/01/05 22:24:04
>>410
全問正解
>>408
4のみ不正解
宗教活動が禁止されるのは国や機関に対してであって、天皇の私的行為は一私人
としての行為であり、20条3項には反しない
413:名無し検定1級さん
08/01/05 22:31:34
>>412
他の選択肢も解説ヨロシク
414:名無し検定1級さん
08/01/05 22:42:35
誰か教えてちょ‘(・ω・)’
議院の権能で
「除名」と「議院の資格争訟裁判で議席を失わせる」の違いがよくわからないぽ(><)
どっちも同じように見えるんだけど(・_・)
415:名無し検定1級さん
08/01/05 23:16:47
>>414
両方とも国会議員としての身分を失わせることでは共通しているが、
除名はある議員が議院の秩序を乱したことへの懲罰として課される
制裁であるのに対して、資格争訟の裁判で議席を失わせるとは、
ある議員が選挙で当選はしたものの、実は被選挙権がなかったとか、
兼職規定に違反していたとか、国会議員としての身分にあることに
法律上の根拠が欠けているのではないかといった争いがあるときに、
その裁判の結果として国会議員としての身分を失わせること。
のようです。間違ってたらスマン。
416:名無し検定1級さん
08/01/05 23:24:02
>>414
ちなみに、資格争訟裁判自体は、出席議員の過半数でできる。
議席を失わせるには、出席議員の2/3以上が必要。
争訟って「そうしょう」って読むの?
417:名無し検定1級さん
08/01/05 23:42:07
国会は召集されるが、株主総会は招集される。
召集と招集で感じが使い分けられているので意味が違うはずである。
このことについて以下の問に答えよ。
1 国会は、○○の助言と承認に基づいて、○○によって召集される。
2 株主総会は、取締役会設置会社(委員会設置会社を除く)では、
○○○○の決議に基づいて、○○○○○によって招集され、
取締役会非設置会社では、○○○によって招集される。
また、委員会設置会社においては○○○○の決議に基づいて、
代表執行役によって招集される。
○に入る適語を漢字で答えなさい。
418:名無し検定1級さん
08/01/05 23:58:37
>>409
おべっきょごっこwwwwwww
419:名無し検定1級さん
08/01/06 00:22:46
>>416
そうしょうでおk