◆行政書士試験・重要問題専用スレ◆パート1 at LIC
◆行政書士試験・重要問題専用スレ◆パート1 - 暇つぶし2ch300:名無し検定1級さん
07/12/18 23:56:53
AはBに自己が所有する自転車を譲り渡したが、その自転車はブレーキが故障している
欠陥のある物だった。Aはブレーキの欠陥について知っていて、もう乗れなくなったので、
粗大ゴミに出そうとしていたが、市に回収してもらうと処分料として1,000円も取られることが
わかったので、その負担が惜しくてBにゴミを押し付ける意図でかかる自転車を譲渡した。
この場合について以下の問に答えよ。

ア Bはブレーキが故障していたのでAから譲り受けた自転車を使うことができず、
自転車屋に修理を依頼したが、5,000円かかると言われた。中古の自転車に5,000円も
かけるくらいなら、安くても新品の自転車を買ったほうが得なので、仕方なく、1,000円を
払って粗大ゴミとして市に回収してもらうことにした。本件贈与は無償契約なので、
ただでもらった物に担保責任は追及できず、BはAに対して贈与者の担保責任の追及として
当該自転車の処分料の賠償を求めることはできない。○×

イ Bは譲り受けた自転車は使えない物だったので、Aに返したいと思っている。
この場合、Bは本件贈与契約が口頭でなされたものであるならば、契約を撤回して
Aに目的物を返還することができる。○×

ウ ブレーキに欠陥があるとわかっていればBはそんな自転車はもらいたいとは
思わなかったであろう場合、Bは、Aの所有するその自転車がほしいという表示行為と
内心との間に食い違いは存在しないが、その内心的効果意思を形成する過程に錯誤が
あったといえるから、その動機の部分が明示的ないしは黙示的に表示され意思表示の
内容となっていれば、Bに重大な過失がない限り錯誤無効を主張しうる余地がある。○×


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch