07/12/02 11:55:39
黄色の渡り抜けるらしいね…引っ張り検査しなかった(汗)端子台のネジはなめるくらい全部しめたんだけど大丈夫?
591:名無し検定1級さん
07/12/02 11:56:07
電源表示灯に関する施工条件は無かったから、R相でもT相でもどっちでも大丈夫なはず。
しかし見た目を考えたらT相の方だね。
しかし一種なのに高圧関係なくてワロタwww
592:名無し検定1級さん
07/12/02 11:58:04
運転表示灯へのケーブル19のゴムブッシングに
通しちゃった。。。
593:ラーメンデブ
07/12/02 11:58:29
ごめん、条件じゃないや、回路図面だ(^_^;)
594:名無し検定1級さん
07/12/02 12:03:40
ランプ曲げ忘れたんだけど落ちるかな?
595:名無し検定1級さん
07/12/02 12:05:23
ラーメンデブそれは 運転表示だろ
596:名無し検定1級さん
07/12/02 12:06:10
しかし今回は簡単過ぎただろ
30分強でみんな完成して暇を持て余してたぞ
合格率90%いくんじゃないか?
597:名無し検定1級さん
07/12/02 12:06:22
電源表示灯のはなしだよ
ラーメンデブさん
598:名無し検定1級さん
07/12/02 12:06:33
みんなお疲れ~!!
599:名無し検定1級さん
07/12/02 12:10:47
俺は30分もかからずに作業終わった
でも 俺の教室未完成いっぱいいたぞ
600:名無し検定1級さん
07/12/02 12:12:36
わかってないくせに、意味とかを考え出す人は無理だったんじゃね?
わけわかんなくても、回路図、施工条件の通りに作ったら簡単に完成するのにな
601:名無し検定1級さん
07/12/02 12:12:46
みんな小スリーブの打印マチガエナッタか?
オレは焦って間違えそうになったよ
(・・A;)
602:名無し検定1級さん
07/12/02 12:14:11
みんな小スリーブの打印マチガエナッタか?
オレは焦って間違えそうになったよ
(・・A;)
603:名無し検定1級さん
07/12/02 12:19:08
2連投
よっぽど焦ってるなwww
604:ラーメンデブ
07/12/02 12:23:31
そっか電源表示灯の方でしたか(^_^;)私は黒と黒、白と白にしました
605:名無し検定1級さん
07/12/02 12:29:57
スリーブの打印間違いは無いけど 打印が少し薄い気がした
606:名無し検定1級さん
07/12/02 12:33:23
スキャナー持ってる人
今日の問題pdfでうp頼む!!
607:名無し検定1級さん
07/12/02 12:36:37
電源表示灯は赤黒と白白じゃだめかな?
心配だなぁ
電気的にはオーケーなんだが
(・・A;)
608:名無し検定1級さん
07/12/02 12:37:11
もんだいなし
609:名無し検定1級さん
07/12/02 12:37:28
>>606 あせるな 時期にでるから
610:名無し検定1級さん
07/12/02 12:41:48
>>607
俺も同じだ。
俺が間違いないと思ってるんだから大丈夫だ。