08/01/17 20:51:52
これから弁理士の数および弁護士(知財方面で活躍希望)が増えるんだから
ただ受かっただけじゃ就職自体危ないと思う
某受験機関では文系大卒や高卒まで受講している
彼ら彼女らがもし受かったとして就職できるものなのだろうか?
事務所の募集要項を適当にみたところでは
実務経験必要な所が多く、実務経験を要求していなくても
理系院卒が用件にあがっている。
仮に運よく採用してもらっても、技術分野に疎くものにならなければ即解雇
という危険も十分ありえる。これから弁理士が増えるのだから使えない能力のない
弁理士は当然そうなるよな
結局弁理士という資格をとるだけではどうにもならないということか?
そう考えると受かるまでに大変な労力がかかる割りにリターンが少ない
んだからあまり有用な資格じゃなくなってきたと思う