07/10/26 19:43:26
【敢えて今年は36点が選択される理由】【敢えて今年は36点が選択される理由】
★・住宅新報社が36点と予想(3年連続外すことは絶対に無い、と断言できる)
★・すなわち不動産受験新報12月号掲載も36点 あの十影 響も執筆中(根拠アリ)
★・LECが36点と予想(首都圏の法律系大御所 手堅い指導方針 鋭い分析)
★・免除者大幅増の為、高得点者の絞り込み,基準点修正が入る
★・政策面の見直し 再チャレンジ ⇒ 従来型の重厚な施策が主に
★・不動産バブルの引き締め
★・情報ネットは株主に対しての責任がない(他社との明確な違い)
★・34点は合格可能性がないのに35%と算出した(2ちゃんねる対策)
★・日建学院の35±1 は例年+1の結果の公算大
★・激甘ボーダーで知られるシュガーが今年は35点と予想(例年に換算すると37点程度)
★・総合資格学院が上限いっぱいの37点まで明示(有り得ない事態)
【敢えて今年は36点が選択される理由】【敢えて今年は36点が選択される理由】