技術士 Part.5at LIC
技術士 Part.5 - 暇つぶし2ch650:名無し検定1級さん
08/01/03 09:50:34
そりゃそうだろ。
一次受かってやっと、JABEE出に追いつくだけだからな。

651:名無し検定1級さん
08/01/03 10:25:04
>>647
技術士取得の目的。
自己満足、会社からの報奨金(一時金5万円)、他は無し・・・。

一般社会でも評価もされず、会社からも評価されず、仕事にも直接関係無い、
合格するには普段仕事には出てこないような知識が必要、技術者の実力は
他の資格の方が計り易い。
ただ国家資格として、技術資格の最高峰?と国が言っているだけの資格。

これらが、技術士取得に向けてモチベーションを維持するのに邪魔になる
要因です。
正直、挫折しかかってます・・・。

652:名無し検定1級さん
08/01/03 10:33:32
何で「技術資格の最高峰」、なんて言われてるんだろ?
合格率が低いくせに認知度も低い、ただの自己満資格なのに

653:名無し検定1級さん
08/01/03 11:07:08
>>652
非土建屋がマジレスすると、難易度が高い(合格率が低い)ことが良く
上げられるが、それは1つの要因でしかない。

他の業務独占資格は、(俺も第1級と名の付く国家資格を幾つか持って
仕事をしてるが)それらは全て勉強して取ってから仕事に行かすモノ。
ところが、名称独占の技術士はその後十年近く(あるいは、それ以上)
経験を積んでからチャレンジする資格。
俺の回りでは、(といっても専門分野限定の狭い世界だがw)その道の
有名所(=皆が納得するような技術者)が取得しているような状態。

なので、理系最高峰という称号はある意味正しいと思う。


654:名無し検定1級さん
08/01/03 12:55:36
>>649
簡単じゃないなあ。共通があると。
みんな共通うけるようにしません?

655:>>639
08/01/03 13:41:22
>>640

めんどくせーけど反論しとくよ
1.合格できない理由が明記されていない
2.合格率は人による
3・誹謗中傷にしか聞こえない

656:>>644
08/01/03 13:42:38
>>645

657:名無し検定1級さん
08/01/03 17:15:49
逆に今回落ちたやつは言い訳のしようもないな…

658:名無し検定1級さん
08/01/03 18:59:02
>>652
「言われてる」のではなくて「言っている」の間違い。

659:名無し検定1級さん
08/01/03 22:06:28
>>657
その通り、言い訳のしようも無い。
3流大卒の学生より技術力が低いと証明された事になる。
こんな恥ずかしい事誰にも言えないでしょ。

660:名無し検定1級さん
08/01/04 10:22:01
俺、30前半で技術士取得して、今年度も別科目で口頭まで行ったが、
明らかに改正になった今年の方が簡単。

これは合格率見れば一目瞭然。
合格率が変わらんって言ってる奴が多いが、それは対受験者合格率。
対申し込み者合格率が相当上がってる。
今回の受験率は去年度までの受験率より相当上がった。

つまり、去年度までは願書のみ提出の全く使い物にならない奴が、
今回はとりあえず受験。
こんなのが多々いる-実質受験者レベル低下-の状況の中、対受験者合格率は
変わらない。

このように、数字が技術士レベルの低下をきっちり示している。

まあ、口頭で半分も落とせば話は別だが、正直、今回の口頭はぬるすぎた。


661:名無し検定1級さん
08/01/04 10:35:55
>>660 うざい。だからなんなんだよ。 だから僕は優秀ですってか(笑)?一生懸命考えたあげく、こんなカキコミしかできないの?

662:名無し検定1級さん
08/01/04 11:55:32
複数部門挑戦者ってどんな職業のひとですか?

663:名無し検定1級さん
08/01/04 12:44:52
>>662 資格マニアの暇人です

664:名無し検定1級さん
08/01/04 15:46:07
>>661
僕は無能ですって言ってるみたいだなw

665:名無し検定1級さん
08/01/04 20:36:17
>>664
まあ、おちつけ。
>>661の僕ちゃんは、今まで何度受けても合格できなかったんだ。
でも、今年やっと合格できたんだよ。
やっと口頭までいったのに>>660でこんなにレベル下がったって指摘され、
頭に来たんだろ。
そっとしておいてやってくれ。
フツーの人間なら、>>660の書き込みは別に何とも思わないよ。
でも、もう一度だけ>>661の書き込みをよく見て欲しい。
これでは、二次試験に何度も落ちたっていうことが手に取るようにわかるよ。

666:建設部門
08/01/04 22:03:39
>>665 どうでもいいけど、たぶん、664は660のことを無能といっているのでは。 あっ、君が660かW 失礼

667:名無し検定1級さん
08/01/04 22:21:47
誰でも自分が受かったときは難しかったといいたい。でも、実力のあるやつは「簡単だったよ」というものだ。

668:名無し検定1級さん
08/01/04 22:55:20
そして受からなかった時は、問題が悪いという

669:名無し検定1級さん
08/01/04 23:08:07
そのとおりW みんな、新年早々、喧嘩はせず、心穏やかにやりましょう。みんな合格していればいいね。

670:名無し検定1級さん
08/01/04 23:11:03
みんな落ち着け。
今年の口答試験の結果がまだ出てないのに、去年と比較できまい。

671:名無し検定1級さん
08/01/04 23:21:58
たぶん、口頭の合格率は下がるでしょう。というか、ある技術士会の偉いさんのお言葉。

672:名無し検定1級さん
08/01/04 23:25:31
よう!けんかしようぜーーい

673:名無し検定1級さん
08/01/04 23:26:14
× 口答試験
○ 口頭試験

だった。おれも落ち着け。

674:名無し検定1級さん
08/01/04 23:52:46
いままで、口頭の合格率って8~9割だったけど、8割以下に下げられるのかな・・・。

675:名無し検定1級さん
08/01/05 00:19:00
>>665
別に腹は立たないが>>660の論旨はおかしくない?

>対申し込み者合格率が相当上がってる。
>今回の受験率は去年度までの受験率より相当上がった。
>つまり、去年度までは願書のみ提出の全く使い物にならない奴が、
>今回はとりあえず受験。

① 願書のみ提出非受験者 = 全く使い物にならない奴 が成立する根拠は?
② 受験者合格率が同じなら、とりあえず受験組もまっとうに受験組(?)と同
等の能力だったということではないの?



676:名無し検定1級さん
08/01/05 00:31:19
>>675 同意見。申込率で比較しても無駄。最終的な受験者の口頭合格率がはっきりしないと意味なし。記念受験する人もいるしね。

677:名無し検定1級さん
08/01/05 00:59:12
なんのために口頭の時間を15分も延ばしたのか考えてみよう。口頭でさらに絞り込むということだよ。意味のないことに時間は費やさないよ。口頭は平均七割前後かな。

678:名無し検定1級さん
08/01/05 10:02:33
でも、Aさんの掲示板では例年口頭撃沈の書き込みが多々あるのに今年は全然ないね。
私のまわりでも、明らかな撃沈報告は聞きませんね。
なんか、今年の口頭は例年並みの合格率じゃないかと思う。
私は筆記敗退なので関係ないが orz

679:名無し検定1級さん
08/01/05 15:17:50
ところで、部門別の一次合格者歓迎会って
どういう雰囲気で行なわれるの?

680:名無し検定1級さん
08/01/05 19:29:01
一次の歓迎会なんて行く奴いるのか?

681:名無し検定1級さん
08/01/05 21:15:19
>>678
それは俺も不思議に思ってた所だ。
ひょっとして、口頭の合格率も例年より良くなっている可能性すら感じられる。

682:名無し検定1級さん
08/01/05 21:18:07
面接官、ニコニコしながらもバサッと斬るんだろ

683:名無し検定1級さん
08/01/05 22:42:40
>>682
それはない。

684:名無し検定1級さん
08/01/05 22:59:26
モサッと斬る。

685:名無し検定1級さん
08/01/06 13:13:49
いまだ合格通知がこないのだが

686:名無し検定1級さん
08/01/06 18:00:51
口頭は、だいたい95%ぐらいになりそう。

687:名無し検定1級さん
08/01/06 21:37:53
>>686 みんなバッサリきられるんだよ。

688:名無し検定1級さん
08/01/06 22:50:28
やべ~、まだまだ先だと思ってたけど、
良く考えたら、今週は総監の口頭だわ、
2ch的には、試験前に嫁の◯道でも見ていった方がいいんだろうか?

689:名無し検定1級さん
08/01/07 21:15:34
2次試験を受験するのに会社の印鑑とか経歴証明書とかいるの?
転職しようと思っているので、今の会社にまたお世話にならなきゃ
いけないのかと思って。
技術士補に登録しないで7年間、実務経験を積んだ場合なんだけど。


690:名無し検定1級さん
08/01/07 21:29:41
>>689
オレも思った。
会社の偉い人の「公印」いるみたいね。
個人の自己啓発で取るつもりなのに、
何で会社に受験意思を公開しないといけないのかと思ってしまった。

691:名無し検定1級さん
08/01/07 22:08:17
>>689
転職してる場合は最後(現在)の会社の社印だけで桶だったはず。

>>690
そればかりはいかんともし難いみたいだね。

692:尿道部門
08/01/08 18:54:46
合格後の登録の方が、関門が高いと思われ。

693:名無し検定1級さん
08/01/08 20:40:04
>>692
それ、詳しく。

694:名無し検定1級さん
08/01/08 22:02:14
高くないだろw

695:尿道部門
08/01/08 22:19:04
いやいや、俺の場合だけど、

経歴証明は確かにそこに勤務してた訳だから、しぶしぶながらも印をおしてくれたが、
登録はその職場に登録することになるから、相当な抵抗にあった。
登録する為の様式が決まっていて、その文面がなんとも(ry
民間土建部門の人間には関係のない悩みかもしれない。

696:名無し検定1級さん
08/01/09 10:02:14
大変だね。
俺みたいな、土方部門だと登録料も会社で出してくれたよ。
登録料って結構高いから助かったよ。

697:名無し検定1級さん
08/01/09 19:30:12
登録すると技術士って職業に就くことになるから、
失業保険出ないとか聞いたんだけど、本当か?

698:名無し検定1級さん
08/01/09 19:48:50
>>697 でません

699:尿道部門
08/01/09 20:39:29
>>697
それは初耳だな。
何かの間違いでは?

700:名無し検定1級さん
08/01/09 21:03:51
>>699
>>697
URLリンク(blog.saburai.com)

701:名無し検定1級さん
08/01/09 21:05:41
>>698
やっぱしね。
旧制度の技術士は、独立できる技術者を認定する試験の意味合いがあったが、
新制度は米国の圧力でPEと整合する資格に変貌したのなら、失業保険が出る
半人前の技術者として保護してやらないと、登録者が減るんじゃねえかと思う。


702:尿道部門
08/01/09 21:36:35
>>700
驚いた。
本当に、出ないのか、

技術士にはセーフティーネットがないのか?
必ずしも高収入な仕事ばかりでもなく、いまだと会社の都合で失業というのも
普通に有り得ると思うが、…。自宅で登録してる技術士も多かろう。

この理論でいくなら、「運転免許を持ってるやつには出さない」とかいくらで
も出来てしまわないか?


703:名無し検定1級さん
08/01/09 21:49:26
>>702
技術士は未熟な半人前の技術者でぇーす。
と世間にアピールでもしますか?
だから、登録には自覚と覚悟が必要なのよ。

704:尿道部門
08/01/09 21:57:50
>>703
なるほど、確かに覚悟がいりそうだな

705:名無し検定1級さん
08/01/09 23:16:38
漏れの会社(非土建)の場合、技術士登録した奴が片っ端から辞めていくので
登録手続きの社印を依頼したとき人事にイヤミ言われた。

706:名無し検定1級さん
08/01/09 23:33:40
>>705
イイ所に天職できたりするの?
それとも、首?

707:名無し検定1級さん
08/01/10 00:23:18
転職というよりは、独立ってイメージだな。
非土建なのに技術士取ろうなんて、腹黒い野心家にしか見えん

708:名無し検定1級さん
08/01/10 12:59:04
腹黒い野心家?
イイ響だと思うが、

709:名無し検定1級さん
08/01/10 17:50:15
>>700
このおっさん、トップページで技術士の部門を明記していないが、
それでいいのか?


710:名無し検定1級さん
08/01/10 22:33:57
明日仕事終わってから、東京行ってきます。

711:名無し検定1級さん
08/01/10 23:32:19
>>700
写真しか見てないがなんか腹黒そうって思ったの俺だけ?

712:名無し検定1級さん
08/01/11 19:37:04
明日の朝、東京行の飛行機にのるお
いまは前日なのに緊張しまくりw

ねーちゃんがいないのが、残念。

713:名無し検定1級さん
08/01/12 19:54:19
>>712
頑張るお

714:名無し検定1級さん
08/01/12 20:01:40
帰っても問題が

テレビ番組制作担当者が担当役員に泣きつきもみ消してくれと言う・・・




事務所社長兼タレント


ずEIYAを連れてきて。

715:名無し検定1級さん
08/01/14 10:02:11
一次試験合格したものです。
技術士会の入会案内が来ました。
なんか面白いことあるんだったら入会したいんだけど
どんなもんでしょう。


716:名無し検定1級さん
08/01/14 23:26:42
>>712
ねーちゃんいたお
5分ぐらいしゃべったお。

717:名無し検定1級さん
08/01/15 01:29:57
その口調で口答試験うけたら神

718:名無し検定1級さん
08/01/15 12:50:39
2ちゃんねるの住人だからその方言は致し方ない。
面接官に突っ込まれたら「方言です」と答えろ。

719:名無し検定1級さん
08/01/15 20:13:52
ねーちゃん、美人だった。
やっぱり東京は美人が多い?

720:名無し検定1級さん
08/01/16 01:17:32
化粧がうまい

721:名無し検定1級さん
08/01/16 20:19:44
そうだったのか、だまされたw

まぁ、論文と口頭もいかに化粧するかにかかってるわけだが、
おまいらがんばれ!

722:名無し検定1級さん
08/01/16 22:58:44
化粧し過ぎて何が何だか分からなくなると口頭試験もスリル満点だな

723:名無し検定1級さん
08/01/17 09:47:02
技術系の例えば、物理、化学、数学など動画で説明してるWebページなんてありますかね?


724:名無し検定1級さん
08/01/17 11:31:56
いくらでもあるがなw

725:名無し検定1級さん
08/01/18 21:11:18
eラーニングプラザってとこはみつけた。ほかにある?

726:名無し検定1級さん
08/01/19 18:55:08
いくらでもあるがなぁ~

727:名無し検定1級さん
08/01/20 00:08:47
こんなところでアレなんだけど
情報工学部門で一次試験合格したみんな
来週金曜の歓迎会、大歓迎するからねー



728:名無し検定1級さん
08/01/20 00:33:51
会社を休ませてもらって歓迎会に行く人いるの?

729:名無し検定1級さん
08/01/21 12:25:58
今大学院1年で今年一次受かって
調子に乗って技術士ハンドブック(8千円)買っちゃったんだけど
これってどうだろ
かなりいろんなことが網羅されてると思うんだが
二次試験の役に立つのだろうか

730:名無し検定1級さん
08/01/21 12:39:20
それは、総監用だな。

731:名無し検定1級さん
08/01/22 00:46:52
役にたつん?

732:名無し検定1級さん
08/01/22 13:32:30
総監受けるなら役に立つらしい。
俺はもってない。

733:729
08/01/22 13:43:38
そうか,総監受けるとしてもまだまだ先だな
でも役に立ちそうなことてんこ盛りな感じだから後悔はしていない

734:名無し検定1級さん
08/01/22 22:21:23
改訂版がでるかもw

735:名無し検定1級さん
08/01/23 21:51:57
いつまで口頭やってるんやろ?

736:名無し検定1級さん
08/01/23 22:57:48
そろそろ終わりかも

737:名無し検定1級さん
08/01/24 09:27:48
ねーちゃんからもらった紙によると、結果は3月7日とあった。
ガクブル

738:名無し検定1級さん
08/01/25 17:58:15
某板で、土木学会がどうのこうの盛り上がってるけど、
さっぱり内容がわからん。

739:名無し検定1級さん
08/01/26 23:41:41
資格ができるのはいいことだ。

740:名無し検定1級さん
08/01/27 14:18:06
博士持ちの若手だが,1次試験だけは受けといたほうが良いだろうか?


741:名無し検定1級さん
08/01/27 15:23:57
一次試験は受けといた方が良いな

742:名無し検定1級さん
08/01/27 17:05:11
一次は若手有利な問題傾向

743:名無し検定1級さん
08/01/27 17:55:58
土方の仲間入だなw

744:名無し検定1級さん
08/01/31 23:18:29
そういえば大学で技術士養成コースみたいなのできるらしいじゃん
卒業すると技術士補の資格もらえるってやつ
あれどう思う?

745:名無し検定1級さん
08/01/31 23:47:42
JABEEだろ?正直、試験で取らない資格に意味なんてないとは思うが。。。

746:名無し検定1級さん
08/02/01 00:08:02
>>744
JABEEは制度の存在自体が不評だぜ。

大学卒業者なら技術士一次試験合格可能だから、
その方が後々いいと思うがな。
おれも>>745と同じ意見だ。

747:◯道
08/02/01 08:34:59
確かに俺も同意だ。
ついでに言うと、2流~3流大学しかJABEEやってないことが、
その品位を物語ってないか?

748:名無し検定1級さん
08/02/01 20:38:49
むしろ、JABEEだと3流大学出を宣言することになってしまう。

749:名無し検定1級さん
08/02/01 21:54:46
JABEE(笑)は地方国立が熱心だお

750:名無し検定1級さん
08/02/01 22:12:24
JABEEは地方から手を上げたからな。
地方必死か。

751:名無し検定1級さん
08/02/02 21:37:38
JABEEが教員や生徒から嫌われる理由はAccreditationの煩雑さと1800時間の総学習時間保証
JABEE認定過程卒業生が優れている(と証明できる)理由もAccreditationと総学習時間保証
現状の軟弱な一次試験よりこちらのほうがコンクリートに機能してるとおもわれ。

752:名無し検定1級さん
08/02/02 22:01:43
俺の大学(駅弁)でJABEE認定の学科があったな。
おかげで、それまで講義はほとんご黒板だったのが、
パワーポイントばかりになってしまったとか。(おそらく提出用のため?)
やっぱり授業は面倒でも板書じゃないとなぁ。。

753:名無し検定1級さん
08/02/03 00:38:35
技術士資格を取るメリットが欲しい

754:名無し検定1級さん
08/02/03 02:13:34
>>753
名刺に技術士って書ける。

755:名無し検定1級さん
08/02/03 23:08:21
あげとこう。

756:名無し検定1級さん
08/02/03 23:16:56
技術士補でも目指してこれから勉強始めようかと思うんだけど
この試験って難易度どれくらい?マーチレベルの入試?それとも大学での内容も入ってくる?

757:名無し検定1級さん
08/02/04 01:00:03
>756
今年の合格率を見てみ?!相当簡単になってる。大学出てて落ちたら
ハズい。。。程度の試験。まあそれなりに勉強してなきゃだけど。

758:名無し検定1級さん
08/02/04 01:47:00
技術士第一次試験は技術士二次試験の受験資格取得のためのその一だから。
目標は技術士に。

759:名無し検定1級さん
08/02/04 20:23:45
尿道部門上げ!

760:名無し検定1級さん
08/02/04 23:41:37
>>756
大東亜帝国レベルのさらに下のレベル。
難易度だけで考えたら、落ちたら恥ずかしくて人に言えないレベル。
技術士補では無意味なので、ほとんどの人が「補」で登録などしない。
あくまで技術士二次試験の受験資格を得るためでしかない。

761:名無し検定1級さん
08/02/05 11:30:32
入試の知識じゃ間違ってもとれないだろ
五択で半分とればいいんだから何人かは運で合格できるだろうな

762:名無し検定1級さん
08/02/06 00:33:21
阿負ぉ

763:名無し検定1級さん
08/02/06 22:03:10
そろそろ発表だな、朝5時だっけ?

764:名無し検定1級さん
08/02/07 21:26:00
そう。朝5時。

話は変わるけど、H20試験で総監に合格することに決めた。

765:名無し検定1級さん
08/02/08 00:49:34
>>763
ちなみに、3月7日ね

766:名無し検定1級さん
08/02/08 08:55:13
>>764
俺はH19試験で総監に合格することに決めたが、だめだった

767:名無し検定1級さん
08/02/08 12:22:36
>>764
H20試験で総監に合格を、水の試験?
と思ってしまたよ。体調不良なもんで失礼。
平成20年総監合格頑張って。

768:名無し検定1級さん
08/02/09 18:09:19
764です。

>>766
H20試験で総監に合格することに決めたと言うより、決まったらしいので大丈夫だと思います。

>>767
ありがとう。

「水の試験?」???


769:名無し検定1級さん
08/02/09 18:13:37
と性病検査も受けないアダルト丸太講師がアドバイス

770:名無し検定1級さん
08/02/09 19:06:16
H2O

771:名無し検定1級さん
08/02/09 23:47:04
P.E., Jp. (H2O)
技術士(尿道部門)

772:名無し検定1級さん
08/02/10 04:51:53
764です。
必要ないと思うけど、勉強のため早起きしました。

言われて見るとそうだね。
これが一番勉強になった気がするよ。

773:名無し検定1級さん
08/02/11 01:27:40
一ヶ月先かよ

774:名無し検定1級さん
08/02/11 18:49:14
適性科目と基礎科目が5年分まとまっている本はあるけど、
情報工学の専門科目が複数年分まとまっている本ってないですよね

775:名無し検定1級さん
08/02/11 19:10:13
>>760
>大東亜帝国レベルのさらに下のレベル。

アホか。一次試験でも日東駒専よりは上だろw

776:名無し検定1級さん
08/02/11 19:13:24
さぁ 厄介者大沢一味は処分する

たけし軍団もユダヤジャパンの厳しさもよくわかっている。業界全額で投資だw
アダルトビジネスのサクッと美味しい仕組みは理解した。
俺にアダルトのサクッと甘い蜜を吸わせろ。
おかえしにお上公認医療産業の甘い汁を吸わせてやる

自慢はセーラー服と機関銃だけ。

映画のほうが同級生(和夫と同じクラス)のパパの会社が製作していたね。「快感」


777:名無し検定1級さん
08/02/11 20:35:23
質問です。
下記の書類はネット申し込みの後で出せばいいのでしょうか?

URLリンク(www.engineer.or.jp)
6.受験申込書類
(1)技術士第一次試験受験申込書(6ヵ月以内に撮った半身脱帽の縦4.5cm、横3.5cmの写真1枚貼付)
(2)技術士法施行規則第6条に該当する者については、免除事由に該当することを証する証明書又は書面を提出すること。

778:名無し検定1級さん
08/02/11 21:15:29
ディジタルデータでおk
カメラで撮った画像をJPEGにしてうpできる

779:777
08/02/11 23:07:02
>>778
マジですか?

780:名無し検定1級さん
08/02/12 14:40:47
就活してるのだけど、資格欄に技術士一次合格って書いといていい?


781:名無し検定1級さん
08/02/12 18:23:20
おk
でも評価されるかは知らん

782:名無し検定1級さん
08/02/12 20:07:48
>>775
>アホか。一次試験でも日東駒専よりは上だろw

そう、アホな私でもたいして勉強もせずに楽勝で合格した。
なので、一次試験は大東亜帝国レベルのさらに下のレベルで確定。

783:名無し検定1級さん
08/02/12 21:57:10
今年のレベルで合格したから簡単って…
この手の奴が増えるとは思ってたけどさ

2次試験で泣き見るなよ


784:名無し検定1級さん
08/02/12 23:22:08
>>780
学生ならありなのかな?

社会人だと隠す資格だけど
会社で技術士受けますなんて行ったら「辞めるのか?」って言われるし

785:尿道部門
08/02/13 00:38:52
>>784
俺は、副業禁止だとかなんとか言われたぞw
もちろん、本業用で取ったつもりだが、

786:名無し検定1級さん
08/02/13 00:46:02
>>782
はいはい

787:名無し検定1級さん
08/02/13 01:55:18
>>785
確かに副業に使えそうだなぁ

788:名無し検定1級さん
08/02/13 20:53:34
>>787
むしろ本業でどんな実務経験を積んだのか気になる
カテーテル挿入とか?

789:尿道部門
08/02/14 00:07:45
>>788
ワロタw
あんた、会話(口頭)のセンスあるよ。


790:名無し検定1級さん
08/02/14 07:19:01
>788
合格発表待ちだか、手術した際に尿道カテーテルうけて、入院中の自分としては複雑だ

東京までの2往復とかお金かかってるんで、落ちてたらやだな~
受かっても職場からは1円も手当てもなんにもないし
まあ、合格発表までに身体治さんとな

ところで受かったら、合格祝賀会はいくもんですか?支部と部会があるみたいけど、どっちか優先します?それとも両方?

791:名無し検定1級さん
08/02/14 17:54:30
>>790
入院中じゃ身体が最優先でないかい?

792:尿道部門
08/02/14 22:05:10
2往復って一次と二次?

793:名無し検定1級さん
08/02/14 22:15:11
>>790
合格した喜びに浸れるから両方でたほうがいいよ

794:名無し検定1級さん
08/02/14 22:16:38
祝賀会ってみんなスーツ着るのかな?就活の準備がまだ出来てなくて、揃わないよ。。

795:名無し検定1級さん
08/02/15 07:45:12
>791
 明日、退院予定なんだ。
 自宅療養が1週間で、3週間ぐらいで全快らしいので、祝賀会には間に合いそう。
 合格すればだけど・・・。

>792
 筆記と面接
 まあ、普通の社会人からすればたいしたこと無いかもしれないど、薄給+全自腹+手当て無しだときついんだ。
 1次試験は、5・6年前に受かったよ

>793
 両方か・・・実は、子供が生まれたばかりで、お金が・・・
 登録免許税の話を妻にしたら、表情がピキピキって。


まあ、祝賀会については、7日以降に悩んでみます。
今悩んでも、無駄かもしれないしね。

796:名無し検定1級さん
08/02/15 22:53:13
>>795
退院おめでとう
全快しても退院後半年くらいは身体いたわってね。
祝賀会は両方出席がお勧めだけど、健康第一だと思うから身体と相談してみたら。
お金関係は、高価なのは上級の資格だから仕方ないんだけど…出費って同じ時期に重なるよね。

お子さん生まれたんじゃ良かった。おめでとう

家族のためにも健康第一で!

797:名無し検定1級さん
08/02/16 20:18:36
> 登録免許税の話を妻にしたら、表情がピキピキって。

まずは、夫婦円満がなにより大切だよ。
そのためには、(ry

部門名は伏せておく。

798:名無し検定1級さん
08/02/18 12:54:33
つ ◯道部門

799:名無し検定1級さん
08/02/19 23:08:10
冊子ってどこで手に入るの?

800:名無し検定1級さん
08/02/21 23:22:32
age

801:名無し検定1級さん
08/02/24 23:12:28
まえ大阪の試験で、けっこう美形のおばちゃん(40ぐらい?)が総監うけてたけど、
どうなったんだろ?

802:名無し検定1級さん
08/03/01 11:01:53
もうすぐ発表なのに静かですね。

803:名無し検定1級さん
08/03/01 13:12:45
発表当日はウルサイだろうね。

804:名無し検定1級さん
08/03/01 14:07:44
当日から、一週間程度だろうなぁ
活発なかきこみがあるのは、

それ以降は、次の発表まで閑散としてる。
たまに、尿道がどうのこうのと盛り上がる程度。

805:名無し検定1級さん
08/03/01 18:23:43
所詮、技術士なんてそんなもんだ。
悲しいね。

806:名無し検定1級さん
08/03/02 19:41:53
URLリンク(www.google.co.jp)

このスレがTOPだったよ。orz

807:名無し検定1級さん
08/03/05 18:34:17
いよいよ発表!
わくわくドキドキ

808:名無し検定1級さん
08/03/06 00:09:29
よっしゃ!
あしたは早起きするぞ!

809:名無し検定1級さん
08/03/06 13:53:23
あと2時間!

810:名無し検定1級さん
08/03/06 19:57:18
一人ずれてる奴がいるなw

811:名無し検定1級さん
08/03/06 20:45:56
たぶん、今日の4時になんかあったんだろw

812:名無し検定1級さん
08/03/06 22:57:09
なるほどw

ところで、あと1時間程で日付が替わるけど、
すぐに見れるようになるのかな?

813:名無し検定1級さん
08/03/06 23:03:47
やっぱり明日の早朝だと思うけど。

814:名無し検定1級さん
08/03/06 23:58:38
朝5時らしいけど、不安ですねえ
緊張します
まあ、今から風呂入って寝ますけど


815:名無し検定1級さん
08/03/07 00:06:56
朝の5時ですか、
年一回とはいえ、役所の方も大変ですね。

816:名無し検定1級さん
08/03/07 01:01:58
あかん、ねられへw

817:名無し検定1級さん
08/03/07 01:12:39
よし

818:名無し検定1級さん
08/03/07 01:16:20
まだ起きてる香具師いる?


819:名無し検定1級さん
08/03/07 01:16:56
どうせやったら、土曜日の朝に発表とかしてほしいよ。
平日昼でもいい。

820:名無し検定1級さん
08/03/07 05:04:16
合格発表キター
合格した

821:名無し検定1級さん
08/03/07 05:04:33
あった!

822:名無し検定1級さん
08/03/07 05:11:59
合格じゃい!!

823:名無し検定1級さん
08/03/07 05:12:24
合格してますた!

824:名無し検定1級さん
08/03/07 05:17:22
合格しますた!@電気電子

825:名無し検定1級さん
08/03/07 05:59:11
今沖田、いまからミル。

826:名無し検定1級さん
08/03/07 06:03:34
合格しました。(@情報工学部門)
口頭試験の合格率、ざっと見た感じ6割程度かな?


827:825
08/03/07 06:04:36
あった、よかった。

総監@ひみつ部門

828:名無し検定1級さん
08/03/07 06:10:22
口頭で落ちた香具師いる?

829:名無し検定1級さん
08/03/07 06:43:58
合格してた@環境部門
登録にかかるお金捻出しなきゃ(>_<)
・・・それよか、職場が登録させてくれるかな~

830:名無し検定1級さん
08/03/07 06:54:24
合格した@建設部門


831:名無し検定1級さん
08/03/07 08:14:46
口頭で落ちた...orz
筆記合格者リストと突き合わせると、半分くらい落ちたんじゃないかな

832:名無し検定1級さん
08/03/07 11:08:21
合格してた@衛生工学部門

833:名無し検定1級さん
08/03/07 16:28:05
合格うれしい@建設部門
口頭は緊張で頭まわらなくて全然うまくいかず
駄目だと思っていたが受かってて非常に嬉しい。


834:名無し検定1級さん
08/03/07 16:45:41
>>493(口頭私服)が合格したのかちょっと気になる

835:名無し検定1級さん
08/03/07 19:53:45
合格してたら、本人のうるさい書き込みがあると思われ。

836:名無し検定1級さん
08/03/07 20:48:03
情報工学部門で合格しました。
ほっとしました。

837:名無し検定1級さん
08/03/07 21:07:47
>>831
ナカーマw

とりあえず、気を鳥直して再チャレンジしないと…
ところで、どの部門?

838:名無し検定1級さん
08/03/07 22:36:14
合格してました。建設部門です。
昨年はBAAだったので、喜びもひとしおです。
経験→技術体験でヨカッタ。得しました。
口頭は例年より厳しかったみたいですね。
ちなみに、私の前の人は35分で退出したので、多分ダメだったでしょう。
時間をフルに使った人だけが、栄冠を得るのです。


839:名無し検定1級さん
08/03/07 23:08:10
>>838
口頭試験、20分で結構ですと言われたけれど合格。
@森林。
マイナーな業界だけに、会話が続かないっつーのが一番の要因か。


840:名無し検定1級さん
08/03/07 23:13:21
技術士と組み合わせて実用性のある資格って何だと思いますか?
いろいろと挙げてみて下さい。
よくわかりませんが、意外性のある案としてですが、技術士+宅建なんて使えるのかな?


841:名無し検定1級さん
08/03/07 23:34:38
>>838
なんでそんな事言い切れるんだよw
時間なんて関係ないって。
40分弱だったけど合格だったよ@建設




842:名無し検定1級さん
08/03/08 00:57:26
うちの会社、例年の倍近い合格者が出たから基準が甘くなったのかなと
思ってたけど、統計情報をみる限り受験辞退者が大幅に減っただけで、
対受験者の合格率はそんなに代わってないのな。

843:名無し検定1級さん
08/03/08 01:44:47
受験辞退者減って合格率変わらず=レベルダウンという式も成り立つ。

でも、合格した人おめでとう!
これからの活躍を期待します。

844:名無し検定1級さん
08/03/08 16:15:39
だれだよ、今年度から簡単になるなんていった香具師は!合格率は例年以下

orz...

しかしこれはどう捕らえればいいんだろう??一次試験は過去最大の合格者、
二次試験は過去最低級の合格率。

845:名無し検定1級さん
08/03/08 22:42:25
要するに、実力のない香具師がもっともらしい作文でっちあげて玉砕
でおKでは?

846:名無し検定1級さん
08/03/09 00:09:09
立派過ぎるやつもダメかも。
ギャップが目立ちすぎるw

添削も、ほどほどに

847:名無し検定1級さん
08/03/09 00:48:16
>>838
口頭40分弱で合格しました。
知人には、30分程度で合格した人もいますし
逆に45分キッチリ使って落ちた人もいました。
(全て建設部門です)
一概には言えないと思いますよ。

848:名無し検定1級さん
08/03/09 09:09:22
逆に45分フルにかかったやつの方がぎりぎりお情けで受からせてもらったって感じだな。

849:名無し検定1級さん
08/03/09 20:26:34
持ち時間10分オーバーして、合格しました。
本当

850:名無し検定1級さん
08/03/09 23:17:57
猿の惑星

851:名無し検定1級さん
08/03/10 00:45:46
試験官の裁量とか、
受験生のしゃべくりの量の差とか考えると、
面接時間の長短だけじゃ判断できないんじゃね?
にしても、>>849はラッキーだね。

>>850
大好き人間の人、なんであんなにがんばるんだろね。

852:名無し検定1級さん
08/03/10 18:07:25
合格証届いた。

小さくてがっかりした。


853:名無し検定1級さん
08/03/10 18:20:44
登録証はデカイ

854:849
08/03/10 19:10:08
>>850 さん、
私が当日、その部屋で最後だったみたいで、その影響もあるかも。

855:849
08/03/10 19:13:38
>>853
思わず笑いました。
きょうは、その登録証書も送り返した所です。

856:名無し検定1級さん
08/03/11 00:35:43
口答試験って毎時0分から開始?それともきっちり45分毎に順番
が廻ってくるのかな?

俺は13時00分から口答試験だったが、受験会場から400km遠方
から乗る最初の電車から遅れて到着したのが口答試験開始の15分
前で、既に俺の前の人は口頭試験を終了していた。

俺の口答試験は45分フルに使ったみたいで、俺の試験が終わった
らすぐに次の人が呼ばれた。
もし口答試験が毎時0分から開始だと、俺は口答試験45分間の
ところを15分オーバーの1時間も費やした計算になってしまう。

合否通知が届いた時には余りのうすっぺらさに不合格と悟ったよ
覚悟はしていたが、やっぱり現実を直視するのは辛いなと思いつつ
封を切って中身を見たら「合格」の一文が有った。

技術士受験の勉強を開始して2年1ヶ月、長かった。
でも、報われた。

857:名無し検定1級さん
08/03/11 11:43:54
838おまえ○○?
口頭試験は加点方式で合格点に達した時点で終わり。
早く終わった人は効率よく回答して合格点に達したし、
時間ぎりぎりまでかかった人はボーダーライン。

858:名無し検定1級さん
08/03/12 05:13:25
なんだか、登録手続き、すっごく手間がかかるね。
この年度末のくそ忙しいのに。

でも、うれしいから頑張る。

859:名無し検定1級さん
08/03/12 11:43:25
登録手続きの書式って、1000円の手引きを買わないと入手できないのかなあ…

860:名無し検定1級さん
08/03/13 23:36:54
漏れは手引き買った。
3万に比べたら安いもんだ。
それより、法務局行く暇が無い。

861:名無し検定1級さん
08/03/13 23:48:20
おれ(追加)はダウソしたやつ使ったけど?
追加と新規じゃ違うかもしれんが、

862:名無し検定1級さん
08/03/14 20:18:18
試験官からの情報って漏れてくるものなの?

863:名無し検定1級さん
08/03/14 21:16:50
新規登録であれば、購入するか、
誰か持っていれば、それをコピーする手もあります。
但し、コピーできたとしても、
宛名のシールは購入しないといけないみたいですね。
(確か数百円だったと思います)

追加・変更なら、HPから取ってくるか
ネットでも申請が出来るようです。

864:名無し検定1級さん
08/03/14 23:46:51
嫁さんピキピキしてた香具師、
夫婦円満でやってるか?

865:名無し検定1級さん
08/03/15 22:21:54
> 864
お久しぶり(笑)
合格したけれど、無事(?)夫婦円満を保っています。
なんだかんだで4万円ぐらいかかったけど、申請用紙は金曜日に発送できたので、4月末には技術士になれるのかなぁ・・というとこです。

合格祝賀会は、高速バスで安く済ませようとしてたけど、仕事が入りそうでいけるかどうか。
ちなみに職場での認知度はほぼ0ですね。
わかってはいたけれど。

通院も来週末で完治・終了になりそうで、いい流れです。
休んだ間の仕事の穴埋めで、復帰後、毎日深夜残業なことを除けばね。
復帰3週間で入院費をほぼ稼いだよorz

866:名無し検定1級さん
08/03/16 01:03:11
技術士って儲かるの?

867:名無し検定1級さん
08/03/16 02:57:36
>>864
それは>>257の俺の事でしょうか?
おかげさんで合格して嫁ホクホクしてますww
「記念に!」とか言ってダイヤのネックレス買わされた。
何で俺のもんじゃねーんだよ?いったい何の記念なんだよ?!
と問いつめたかったけど、合格でこっちも気分良かったので
まあそれくらい太っ腹に買ってやることにしたw

868:名無し検定1級さん
08/03/16 09:46:07
>>866
儲かるも、儲からないもおまえ次第

俺、明日から技術士事務所開業するから
おまえ、俺に仕事だしてくれよな

869:名無し検定1級さん
08/03/19 13:49:34
技術士事務所に回す仕事すら思いつかん

870:名無し検定1級さん
08/03/20 11:40:18
技術士一次合格者の説明会と祝賀会の案内が来てたから主席しようと思うのですが、
当日はスーツで行くべきですよね?


871:名無し検定1級さん
08/03/20 15:44:01
無料の祝賀会あるところはいいなー。
建設は人数多いから無料は難しいのだろうが…
なんで合格のお祝いなのに合格した本人がお金払わんといけないのだ。


872:名無し検定1級さん
08/03/20 22:17:10
>>867 も >>865 も合格オメ!
漏れも合格したけど、事前の合格祝いがてらに
口頭試験東京旅行をプレゼントしたよ。
なんだかんだで、30万
ダイヤの方がやすかったw

>>870
普通スーツか背広だろうな。


873:名無し検定1級さん
08/03/24 05:31:11
大好き人間の人、黙殺

874:名無し検定1級さん
08/03/27 14:13:43
>スーツか背広
俺が持ってるのはどっちだ?

875:名無し検定1級さん
08/03/30 02:49:51
>874
それは塩ビ服

876:名無し検定1級さん
08/03/30 21:19:09
今年技術士一次受けようと思うんですが(様子見で)何をどのように勉強すればいいですか?機械を受けようと思います

877:名無し検定1級さん
08/03/30 21:41:02
基本は過去問

878:名無し検定1級さん
08/03/30 21:58:52
共通ってどんなレベルですか?まじここが一番気になってます僕工業高卒でかなり偏差値とか低いと思われます

879:名無し検定1級さん
08/03/30 22:48:46
結構大変らしい。
免除してもらえる資格を先に取得した方が得策かも。
一級土木施工管理技士や測量士、公害防止管理者(大気・水質の1種・3種)、甲種危険物取扱者など。

880:名無し検定1級さん
08/03/31 08:40:40
1次の免除条件に、なぜ環境計量士(濃度)が該当しないのか疑問に思う。
漏れは昔、合格したエネルギー管理士(熱)で1科目を免除申請したな。

881:名無し検定1級さん
08/04/05 21:52:53
登録証がきた(^o^)
これで技術士と名乗れるYO!

882:名無し検定1級さん
08/04/06 13:07:04
経歴票について教えていただきたいのですが、空白期間があると不利になるでしょうか?

例えば、
経歴(4年)-空白(2年)-経歴(3年)

トータルでは経歴7年を満足していますが、空白期の2年が気になります。

883:名無し検定1級さん
08/04/06 21:53:11
技術士で機械と金属ならどっちの需要が多いですか?

884:名無し検定1級さん
08/04/06 23:23:01
数年前に技術士補に合格したが、あまりの業務の忙しさに、
登録することも、二次試験受験することも忘れてしまった私。

885:名無し検定1級さん
08/04/08 22:21:18
過去問買って来てやったんだけど基礎すらできない技術関連以外は全く…なんか良い勉強法ないですか

886:名無し検定1級さん
08/04/09 07:25:36
age

887:名無し検定1級さん
08/04/09 12:51:10
去年口頭で落とされたのが悔しくて、今年の申し込みを早々に済ませた。
リベンジするぞー!

888:名無し検定1級さん
08/04/09 15:27:59
無職だから技術士二次うけられない

889:名無し検定1級さん
08/04/10 05:56:23
>>885
幸福を呼ぶ象牙の印鑑とか、壺とか、ペンダントを買う。

890:名無し検定1級さん
08/04/10 12:37:02
>>889わかったNYで松井と言ったら俺の方が有名って位になるわ!!

891:名無し検定1級さん
08/04/13 23:55:33
>>888
 逆に「技術士」登録してしまうと失業保険もらえない!

892:名無し検定1級さん
08/04/14 14:40:00
なんじゃそりゃw

893:名無し検定1級さん
08/04/14 18:59:11
>>892
知らないの?

894:名無し検定1級さん
08/04/14 20:59:12
士補のスレ無かったと?

895:名無し検定1級さん
08/04/14 21:28:27
>>893
>>892ではないけど詳しく教えてくれ。

896:名無し検定1級さん
08/04/15 00:01:15
失業保険 技術士
で、ググれ

897:名無し検定1級さん
08/04/15 19:10:42
>>891
>>893
雇用保険に6ヶ月以上入って失業してちょっと待っていれば
貰えるでしょ?
待たずに技術士事務所なんて興すから貰えなかったんだよ、
このおじ様は。

898:名無し検定1級さん
08/04/15 22:28:11
二次試験申し込む間に合うかな??

899:名無し検定1級さん
08/04/16 22:21:36
たかだか数十万の事で細かいな。

900:名無し検定1級さん
08/04/16 23:45:08
一次の基礎に出てくる数学的な問題が全然わかりません…共通も数学取ろうと思ってるんですがどう勉強すればいいですか?

901:名無し検定1級さん
08/04/17 00:11:52
>>900
>>878-879

902:名無し検定1級さん
08/04/17 21:41:41
共通-数学の勉強法アドバイスください!

903:名無し検定1級さん
08/04/18 01:57:15
URLリンク(www.pejp.net)
ここ読め

904:名無し検定1級さん
08/04/18 12:35:18
マジレスすると、900と902には無理そうだから諦めろ。

905:名無し検定1級さん
08/04/19 10:23:02
願書もらってきた。
さあ書くぞ。

906:名無し検定1級さん
08/04/20 22:13:36
技術士補になるには1次試験を受けるそうですが、
お勧めの参考書やテキストって何ですか?

それと技術士になるには年齢や学歴は不問のようですが、
でも実際は高学歴の人が多いのでしょうか?
たいした学歴のない技術士と、高学歴の技術士はどっちも技術士なんだから、
最初は同等に見られるのでしょうか?それともやっぱり学歴の高い人でないと、
技術士になっても仕事がない、ということになるのですか?

907:名無し検定1級さん
08/04/20 23:06:40
>>906
部門は?

908:名無し検定1級さん
08/04/21 07:47:03
>>906
仕事は自分の人脈で取るもの
技術士にならなくても独立して仕事のある人になるべき
技術士と言う資格自体は役に立たない

909:名無し検定1級さん
08/04/21 08:57:03
>>907

906です。部門は化学です。

910:907
08/04/21 12:47:21
建設部門は他部門に比べて技術士のニーズがあるから、
受験者も取得者も多いが、
他の部門はあまり良い話は聞かない。

学歴と合格率の関係は↓これ読め。
URLリンク(www.engineer.or.jp)

名刺に「技術士」と書く人はいるが、学歴を書くヤツは博士号以外いない。

一次試験の勉強は過去問が基本。

911:名無し検定1級さん
08/04/21 19:19:04
願書書き終わった。
前年の願書を流用するのを防止するために、今年から年号入りなんだな。
(毎年様式が微妙に違う・・・・

912:名無し検定1級さん
08/04/22 12:32:37
一次の願書っていつから配布ですか?あと申し込み期日も

913:名無し検定1級さん
08/04/22 13:30:52
ググれカス

914:名無し検定1級さん
08/04/22 20:09:01
インターネットによる受験申込受付期間 6月2日(月)~6月25日(水)
受験申込書配布 6月2日(月)~7月7日(月)
ググれというのはGoogleという検索サイトで調べることです。
最低限の情報収集能力がないと合格は難しいですよ。

915:名無し検定1級さん
08/04/22 22:12:32
すいませんこの前まで出てなかったんで聞いてみたら普通にでてましたね…

916:名無し検定1級さん
08/04/23 18:58:42
この前って何ヶ月前ですか?
大分前から分かっていたと思うけど。

917:名無し検定1級さん
08/04/23 22:58:05
二次って受験するだけで一年かかるのですね
URLリンク(www.engineer.or.jp)

918:名無し検定1級さん
08/04/27 00:12:48
今年、一次試験を受けようと思っているのですが、
一次試験と二次試験の間隔は空けない方がいいのでしょうか。
一次試験の適性科目の内容とかをすぐに忘れてしまいそうです

919:名無し検定1級さん
08/04/27 02:05:38
マジレスすると、受験資格があれば、好きにすればいい。

920:名無し検定1級さん
08/04/27 12:37:34
ウァァァァーーーーーーーーーー
 〃∩ _, ,_    /)    〃∩ _, ,_    /)    〃∩ _, ,_    /)゛
⊂⌒( `Д´)ミ( ⌒ヽつ⊂⌒( `Д´)ミ( ⌒ヽつ⊂⌒( `Д´)ミ( ⌒ヽつ ゴロゴロ
 `ヽ._つ⊂ノ⊂( ,∀、)つ.`ヽ._つ⊂ノ⊂( ,∀、)つ.`ヽ._つ⊂ノ⊂( ,∀、)つ

921:名無し検定1級さん
08/04/29 21:44:43
二次のサービスマネジメントがプロジェクトマネジメントも含んでいるの
でPMPとPM持ちの私は経営工学を受けようかと思っています。
生産マネジメントの方が面白いかな?
お前らどうよ?

922:名無し検定1級さん
08/04/30 00:24:23
大型連休中に申し込み期間設定スンナ!
経歴証明書のハンコ貰えねぇよorz

923:名無し検定1級さん
08/04/30 07:09:11
ネット申込期間までにやらないのが悪い

924:名無し検定1級さん
08/04/30 18:24:42
ネットとは関係なく、2次の初回申し込みの際には
代表印入り経歴証明書の提出が必須ではなかったかのぉ?

925:923
08/04/30 19:32:20
ネットの場合に別途郵送の必要のある
添付資料(「代表印入り経歴証明書」等)
の提出締め切りは、4月28日(同日消印有効)。
ネット申込の場合でも連休前に書類をそろえるのが当然。

926:名無し検定1級さん
08/04/30 20:08:18
>>922
4月初めから申込書は配布している。
今まで何をやっていたんだ。

927:924
08/04/30 23:36:33
ネット申込はさっさと済ましてたんだが、
余裕ぶっこいて経歴証明書を放置してた…オワタ\(^o^)/

928:名無し検定1級さん
08/04/30 23:45:39
>>927
カードで試験料引き落とされるんだし、知らん振りして送れば?
郵送受付はこれから始まるんだし、ダメモトでやってみれば?

929:名無し検定1級さん
08/05/01 00:11:18
来年受ければ?

930:名無し検定1級さん
08/05/01 13:21:57
あきらめれば?

931:名無し検定1級さん
08/05/02 19:37:49
今年一次(機械)受けるんだけど全部覚えるの無理だからやまはりたいんだけどどうやって予想すればいいですか?

932:名無し検定1級さん
08/05/02 19:45:18
1次なら何もしなくても通る

933:名無し検定1級さん
08/05/02 21:06:45
>>931
マジレスすると、ギャンブルが弱いヤツに選ばせて逆を張れ。

934:名無し検定1級さん
08/05/02 21:18:39
逆ってなんだwてか皆頭良いなぁ俺高卒だから共通とらないとだしやまはるしかない数学と物理の過去問みて無理だと確信テンプレどうり生物と地学でいきたいと思いますてか平均点って毎年どのくらいなの??

935:名無し検定1級さん
08/05/03 01:35:21
まず国語の勉強しろ。な。

936:名無し検定1級さん
08/05/03 21:42:12
1次は余裕です。大卒、院卒で落ちたらかなり恥です。

俺は基礎・適正対策問題集1冊を1回やっただけで受かりました。

937:名無し検定1級さん
08/05/06 17:16:08
共通科目の平均点は、科目や試験年度の受験者の質よって若干変わるのではないでしょうか。
合格ラインとして、半分以上正解すればいいのでは!

938:名無し検定1級さん
08/05/07 21:41:44
>>937
半分じゃ話にならないよ。
合格点は平均以上、数学なら9割は取らないと。

939:名無し検定1級さん
08/05/07 22:21:35
昨年、技術士(一次)に合格したけど今年は二次を見送りました。

940:名無し検定1級さん
08/05/07 22:28:34
大学院の修了証って、卒業式でもらった学位記で良いの?

941:名無し検定1級さん
08/05/07 23:13:36
>>940
おk

942:名無し検定1級さん
08/05/07 23:22:32
>>941
サンキューベリーマッチョ(・∀・)ニヤニヤ
いまから申込書書いてみる!

943:名無し検定1級さん
08/05/08 00:13:01
一次試験合格証明書が見つからないよ。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

944:名無し検定1級さん
08/05/08 22:02:58
二次試験の申し込みは明日までだぞ。
早く出せよ。

945:名無し検定1級さん
08/05/10 23:11:09
カードで金払ったけど
これって受験審査で落とされたら
金返ってくるのかな?

946:名無し検定1級さん
08/05/17 22:02:07
院でファイナンスやっていたので、経営工学で受けようと思う
入社2年目で名刺が寂しいので、箔付け程度の気持ちで受けるだけなんだが

コレって独占業務ないけど、持っていて役に立つの?
仕事が不動産なので、建築系の技術士に合うこと多いんだけど

947:名無し検定1級さん
08/05/17 22:52:48
>>946
建設系以外の技術士は持ってても役に立たないよ。単なるオナニー資格。

948:名無し検定1級さん
08/05/19 21:22:50
建設系はどんな役に立つんだ?

949:名無し検定1級さん
08/05/20 00:28:48
>>948
建設系は認知度が高い。
コンサルタントなら、入札条件になる場合がある。

>>950
次スレ立てれ

950:名無し検定1級さん
08/05/21 14:20:06
合格したとき
祝いとして
100万円くれる会社もあるよ

951:名無し検定1級さん
08/05/21 20:28:25
逆に持ってないと居場所がなくなる会社もある。
まぁ建設コンサルは皆そうだな。

952:名無し検定1級さん
08/05/21 21:37:48
技術士補って数学力が低めでも大丈夫ですか?
なんか科目を選択できるみたいなんですけど、どーですか?
俺の苦手なのは数学だけ。まあ公式覚えて解くぐらいの事はできるが、、、

除算ができなくても受かる?

953:名無し検定1級さん
08/05/21 21:41:07
技術士補って数学力が低めでも大丈夫ですか?
なんか科目を選択できるみたいなんですけど、どーですか?
俺の苦手なのは数学だけ。まあ公式覚えて解くぐらいの事はできるが、、、

除算ができなくても受かる?


つーかテンプレがなんでねーんだよ!エンジニア最高峰のくせに。

954:名無し検定1級さん
08/05/21 21:46:10
測量士取ると午前問題無し?

共通科目取るより測量士の勉強の方がラクじゃないか?

955:名無し検定1級さん
08/05/22 12:05:27
共通うけるより
測量士か1級施工管理のほうが楽かも

ただ共通も過去問がそろってきたから状況は変わっているかも
共通は
平均点以上が合格ライン
なので7/20の正解率でも合格できたりするらしいし

956:名無し検定1級さん
08/05/23 06:28:22
>>953
大丈夫!

文章作成能力と話術、そして暗算ができなくても電卓が使えれば
全然OK。

957:名無し検定1級さん
08/05/23 12:37:56
電卓って何乗とかできなくてないですか?少なきゃいいけど^100とかってどうすればいいんですか??もしかしてポケコンOK?

958:名無し検定1級さん
08/05/23 13:06:07
>>957
技術士を目指そうとしている人間が関数電卓も知らんのかい?

959:名無し検定1級さん
08/05/23 20:43:48
>>958
人にえらそうなことを言っている人間が平成18年から関数電卓が使えないのを知らんのかい?
URLリンク(www.engineer.or.jp)

>>957
多分そういう問題は出ない。
やるとすれば、
[×][=]って押せば自乗
繰り返して、4乗→8乗→16乗→32乗
32乗を3回かけて96乗
96乗に4乗をかけて100乗
って漏れならやるね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch