08/01/24 01:16:40
>>239
私なりにお答えします。
私は現役の司法書士兼海事代理士の者で、
本会の会員です。
あくまでも参考までに。
(その1)
遠方の方の出席は、こればかりはどうしようもない事です。
現実問題として横浜会場(東日本全域)、大阪会場(西日本全域)の2分割が限界でしょう。
理由は出席人数的に明らかに地域差によるバラつきが予想されるからです。
それと費用の問題もあると思います。
時期の問題は試験の合格発表が大いに関係してくると思います。
試験の合格発表が12月で、合格判明した方の資格登録時期や業務開始時期を考えると、
やはり1月中旬なのかなと思います。
(その2)
講習会は大いに意味があると思いますよ。
より海事代理士業界を知る事が出来ます。
実務に近い話も聞けます。
すぐに業務に直結できる内容なので、右も左もわからない方にとっては大変重要な講義もあります。
むしろ、どうしてもっと早くからこういう機会を作らなかったのか?と甚だ疑問にさえ感じます。
昨年から講習会をようやく開催される運びとなったのですから、
今は今後の講習会のよりよい改善案を提案していきましょう。
合格祝賀会は昨年からやってますよ。
講習会の後希望者はみんな参加し、おのおの名刺交換なりして交流しておりますよ。