07/08/27 20:48:42
2ゲト!!!!
3:名無し検定1級さん
07/08/27 21:00:31
一級建築士は簡単だが金になる
AAランクはあるだろ
4:名無し検定1級さん
07/08/27 21:15:54
┌────┐
. (│● ● | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/| ┌▽▽▽▽┐ |< 平均年収1163万円(40.3歳)の職員の給与(総務省発表)は
( ┤ | | | | 愚民からの受信料からでとる。払えよ低所得のカスども。
\ └△△△△┘ | \_________________________
|\ 受\ [NHK] \
| \信\ |\\
| \料\ | (_) 国家公務員に29日、夏のボーナスが支給された。
| \払\ | 平均支給額は62万4800円
| /\\え\|
└─┘ └─┘ はぁ?62万?NHKの月収以下ですねwww
2007年度 携帯電話純増数
(モジュールおよび2in1を除く)
DoCoMo KDDI SoftBank
4月 28,900 233,600 163,600
5月 49,600 128,000 162,400
6月 45,500 122,400 204,800
7月 45,200 176,600 224,500
累計 169,200 660,600 755,300
大衆携帯ドコモはもっと頑張りましょうw
ドコモ奴隷の安全より利益優先 -- 電池爆発
URLリンク(www.asahi.com)
5:名無し検定1級さん
07/08/28 00:07:33
また電犬か・・・
6:名無し検定1級さん
07/08/28 17:48:39
Fランク:
電工2種、毒劇物、ボイラー2種
7:名無し検定1級さん
07/08/29 06:42:05
Zランク:
危険物乙4、自動車免許
8:名無し検定1級さん
07/08/29 19:14:25
>>1
弁理士は確かにその資格の中だったら一番難しいかもしれないけど、「技術系」資格じゃないよね。
技術系出身者が多いけど、試験は法律系そのものだし。
・・・と前提からひっくり返してみるテスト
9:名無し検定1級さん
07/08/30 18:17:49
ソフ開は東大入試より難しかったよ
10:名無し検定1級さん
07/08/30 19:38:56
>>5
いや、むしろ技術士と同じくらいまで貶められたことがショックなんだけど・・・
11:名無し検定1級さん
07/08/30 23:34:38
これは難易度?お金儲け度?資格としての有効度?
12:名無し検定1級さん
07/08/31 01:04:59
中小企業診断士ってそんなムズイの?
13:名無し検定1級さん
07/09/01 00:44:57
>>12
技術士よりは難しいと思うけど、AAはねーだろ。
そもそも中小企業診断士って技術系資格か?
14:名無し検定1級さん
07/09/01 09:10:36
結局、儲かる資格として、
1.国家元首となる。皇帝、王様、天皇
2.政治家となる。大統領、総理大臣、総統
3.国家公務員又は地方公務員となる。郵便局員、医者、消防士等
4.ニートになる。
皆さんの手短なところでは、
国会議員、都道府県議員、市区町議員になる。
これで、議員年金と海外旅行が漏れなくついています。
15:名無し検定1級さん
07/09/01 20:29:59
弁理士受験生大杉
16:名無し検定1級さん
07/09/01 20:38:33
てか理系のくせにこんな論理的でないランキングなんてするなよ。
こういうバカらしいのは文系の仕事だろ。
17:名無し検定1級さん
07/09/02 10:02:17
弁理士は、受験者層と、実務は、理系中心です。
内容は法律中心。
中小企業診断士は、受験者層、実務とも、会計、管理系です。
18:名無し検定1級さん
07/09/02 10:15:46
弁理士は受験者層は理系なのに法律メインってのがちょっとな。
理系の人間が3~4年で受かるなら文系大で法律学んだ奴なら
もっと早く合格できるのでは?
19:名無し検定1級さん
07/09/02 10:57:47
弁理士統一スレ Part90
スレリンク(lic板)l50x
文系出身の弁理士の実態
スレリンク(lic板)l50x
【弁理士】技術系資格ランキング2【技術士】
スレリンク(lic板)
弁理士・弁護士に興味ある理系の数→
スレリンク(rikei板)l50x
弁理士試験 選択科目
スレリンク(lic板)
渡海堅が弁理士会と 特許庁の癒着を告発する!!
スレリンク(lic板)l50x
建築やめて弁理士目指すぞ
スレリンク(doboku板)l50x
★農学部⇒司法試験、会計士、税理士、弁理士他★
スレリンク(nougaku板)l50x
弁理士試験受験回数3回以内の合格者のみ就職可
スレリンク(lic板)
弁理士VS司法書士
スレリンク(lic板)l50x
弁理士、特許弁護士、MOTについて考えるスレ
スレリンク(denki板)
■ぶっちゃけ特許庁ってどうなの?パート24■
スレリンク(koumu板)l50x
特許事務所のスレ2
スレリンク(job板)l50x
特許翻訳スレッド claim 20
スレリンク(english板)l50x
20:名無し検定1級さん
07/09/02 10:58:50
◆特許を取るには◆
スレリンク(venture板)
特許
【知的財産権】特許庁
スレリンク(govexam板)l50x
【特許】知的財産総合【商標】
スレリンク(manage板)
特許について語るスレ
スレリンク(kikai板)
特許だけでは飯が食えない
スレリンク(manage板)
デザインに著作権や特許はないの??
スレリンク(art板)
■特許事務所・企業知財部ってどう?PART11■
特許事務所、知財部現役、OBが本音を語るスレ4
特許法
スレリンク(jurisp板)
■◆■知財高裁は特許権を尊重しているか?■◆■
スレリンク(court板)l50
orz 特許書くのスッゲつらい… orz
発明学会の問題点
スレリンク(future板)l50x
発明将軍ダウンタウン
21:名無し検定1級さん
07/09/02 10:59:45
ロゴとかマークとか商標とか標識とか3
スレリンク(kao板)l50
▲ブログと著作権 ブロガーと著作権法▼
スレリンク(blog板)
またLECが著作権侵害で敗訴(笑)
スレリンク(shihou板)l50
ブログの文章に著作権はない!
【【編曲】】著作権について語ろう2【【許諾】】
著作権&肖像権 Part4
スレリンク(hp板)
【文化の】著作権総合スレッド・第7条【発展】
スレリンク(shikaku板)
著作権法
棋譜の著作権について
スレリンク(bgame板)
豊沢豊雄,井上睦己らの著作権登録詐欺 Part4
スレリンク(shikaku板)l50x
著作権
削除人に著作権侵害されました。訴えますよ?
スレリンク(sakud板)l50
22:名無し検定1級さん
07/09/02 17:17:32
>>18
そういう文系の奴らのうち、まともな奴は大体司法に行くので、弁理士うける文系の奴も結局3~4年かかっている。
23:名無し検定1級さん
07/09/02 18:38:17
>>22
3~4年なら、最終合格者の平均受験回数以内じゃあるまいか。
24:名無し検定1級さん
07/09/02 19:39:52
特許管理士 てのがあるらしい・・・
あやしすぎw
ないよりマシで知財2級かな おれは
25:名無し検定1級さん
07/09/02 20:43:10
>>23
だから理系も3~4年だし。
26:名無し検定1級さん
07/09/03 16:07:16
>>24
特許業界では、知財検定も特許管理士と同列扱い。
持ってても何の役にも立たないよ。
27:名無し検定1級さん
07/09/03 16:14:55
弁理士は半数以上がリタイアするから平均受験回数などあてにならないとマジレス
28:名無し検定1級さん
07/09/04 09:46:20
>>27
意味不明。
リタイアって何?
29:名無し検定1級さん
07/09/04 17:49:00
「最終合格者」の受験回数は重大な意味がある。
途中で消えていった受験生はカウントされないからな。
ちなみに、短答合格者の受験回数は最終合格者の受験回数より約1回多い。
つまり、受験ベテは論文合格(最終合格)しにくいということがわかる。
30:名無し検定1級さん
07/09/04 20:36:29
弁理士って難しいか?
ただ理系は法律や論文が苦手なだけでは?
31:名無し検定1級さん
07/09/04 20:42:11
この中で文系がBランク以上の弁理士、情報処理系以外
受かるのは至難の業だと思うが、どうかな?
32:名無し検定1級さん
07/09/05 13:04:30
>>30
そのとうり。代書屋。
33:名無し検定1級さん
07/09/05 17:02:40
つーか理系って実務重視だから資格の価値が低いんだよね。
文系は資格さえ取ってしまえば誰でもできる(ちょっと言い過ぎか?)から
資格の価値が高いのであって、それをいいことに理系資格を舐めてる奴らは
ムカツクわ。
文系もどきの弁理士が理系最高?ふざけんな。
34:名無し検定1級さん
07/09/05 17:14:10
おこらないで☆
35:名無し検定1級さん
07/09/05 20:07:28
>>33
無資格者に明細書作成を丸投げしてる強欲所長が問題なんだよ。
36:名無し検定1級さん
07/09/07 17:55:03
結局、儲かる資格として、
1.国家元首となる。皇帝、王様、天皇
2.政治家となる。大統領、総理大臣、総統
3.国家公務員又は地方公務員となる。郵便局員、医者、消防士等
4.ニートになる。
皆さんの手短なところでは、
国会議員、都道府県議員、市区町議員になる。
これで、議員年金と海外旅行が漏れなくついています。
37:名無し検定1級さん
07/09/07 17:56:44
>>35>>33
弁理士法の一部を改正する法律案について
URLリンク(www.jpo.go.jp)
【掲載資料】
・弁理士法の一部を改正する法律案の概要<PDF 39KB>
・法律案要綱<PDF 14KB>
・法律案・理由<PDF 35KB>
・新旧対照表<PDF 58KB>
・参照条文<PDF 148KB>
・産業構造審議会知的財産政策部会弁理士制度小委員会報告書等の公表について
URLリンク(www.jpo.go.jp)
<添付資料>
1弁理士制度小委員会報告書の概要 <PDF 23KB>
URLリンク(www.jpo.go.jp)
2産業構造審議会知的財産政策部会弁理士制度小委員会報告書 概要版 <PDF 86KB>
URLリンク(www.jpo.go.jp)
3産業構造審議会知的財産政策部会弁理士制度小委員会報告書 <PDF 260KB>
URLリンク(www.jpo.go.jp)
弁理士の懲戒処分について(2004年12月28日)
URLリンク(www.jpaa.or.jp)
弁理士の懲戒処分について(2006年6月23日)
URLリンク(www.jpaa.or.jp)
URLリンク(www.deux.jpo.go.jp)
情報開示-弁理士関係法規及び日本弁理士会会則を更新(2006年7月12日)
URLリンク(www.jpaa.or.jp)
38:名無し検定1級さん
07/09/07 17:58:02
>>35>>33
検索条件は、文字列 『弁理士 』,
裁判年月日 『昭和44年01月01日から平成16年06月11日まで』,
裁判所名 『地方裁』です。
7件該当する裁判例がありました。
H16. 2.25 宇都宮地方裁判所 平成14年(行ウ)第11号 会則一部変更不認可処分取消請求事件
URLリンク(www.courts.go.jp)
H15. 5.14 大阪地方裁判所 平成12年(ワ)第3913号 損害賠償請求事件
URLリンク(www.courts.go.jp)
H14.11.22 岡山地方裁判所 平成13年(ワ)第254号 損害賠償請求
URLリンク(www.courts.go.jp)
H14. 6.26 岡山地方裁判所 平成13年(行ウ)第3号 損害賠償請求
URLリンク(www.courts.go.jp)
H14. 3.26 東京地方裁判所八王子支部 平成13年(わ)第813号 傷害致死被告
URLリンク(www.courts.go.jp)
H13.12.20 東京地方裁判所 平成12年(ワ)第25977号 損害賠償等請求
URLリンク(www.courts.go.jp)
H13.12. 5 横浜地方裁判所 平成11年(ワ)第3396号 商標使用差止等請
39:名無し検定1級さん
07/09/08 03:20:47
それにしても技術系資格ランクスレは伸びんな・・・
まぁ理系は肩書きが(資格、学歴)あまり関係ない世界だからか当然か
40:名無し検定1級さん
07/09/08 14:45:06
>>39
しかし、仕事できる奴はそれなりの学歴があったり、資格も持っている場合が多いのが現実。
なんだかんだ言っても、初対面の奴を判断するのは見た目と肩書きだからな。
立場に応じたそれなりの資格は持っていたほうが、世の中渡っていくのには有利。
41:名無し検定1級さん
07/09/09 11:09:21
弁理士は、合格後の仕事も大変だ。最先端の技術について、
出願依頼案件が来る。
技術分野は、機械・電気電子・情報・通信・化学・・・、
正直言って、「専門外」と言って逃げ回れる大学教授が羨ましい。
42:名無し検定1級さん
07/09/09 15:43:27
電鍵1種受ける香具師って、趣味で受けてるのが多いんですかね?
43:名無し検定1級さん
07/09/09 15:45:10
資格手当つくのかな?
44:名無し検定1級さん
07/09/13 22:42:09
age
45:名無し検定1級さん
07/09/14 02:59:46
*************【 急 募!! 】*************
仕事内容 : 総理大臣(小沢と話しができて、何が何でもテロ特措法を11月までに通過できる人)
時 間 : 9時~18時 時間・曜日・期間は応相談
勤 務 地 : 東京
給 与 : 時給800円~
採用条件 : ・18歳以上 ※未経験でも大歓迎!
・いままでに領収書をきちんと残している人
・マスコミからの厳しい質問になみだ目にならない人
・頑張れば頑張っただけ昇給・残業代あり!
・まかない付のお仕事もあります
46:名無し検定1級さん
07/09/18 01:41:25
保守
47:名無し検定1級さん
07/09/18 10:31:35
保守
48:名無し検定1級さん
07/09/18 21:24:12
偏差値ランク
∞:電験一種
170000:電験二種
50000:電験三種
70:(旧)司法試験
49:名無し検定1級さん
07/09/19 00:20:53
>>48
いくらなんでも電験インフレしすぎw
50:名無し検定1級さん
07/09/19 08:48:25
保守
51:名無し検定1級さん
07/09/19 09:33:47
分野別難易度
電気系
技術士=電験1種>電験2種>電気通信主任=エネ管(電気)>電験3種=技術士補
>電気工事1種
情報系
技術士=シスアナ>シス監=アプリ>テクニカルエンジニア各種>ソフ開=上級シスアド
情報セキュアド>技術士補>基本情報>初級シスアド
バイオ・化学系
技術士>環境計量士(濃度)>放射線1種>エネ管(熱)=高圧ガス製造保安(甲種)
>技術士補>公害防止(1種)>甲種危険物
52:名無し検定1級さん
07/09/19 10:32:50
電験1種って、何の略ですか?
電験1種と技術士って、どっちが難しいですか?
53:名無し検定1級さん
07/09/19 11:05:02
電験って低学歴層が受験生のメインだけに
幼稚なネタが多いな。
54:52
07/09/19 12:41:22
だれか答えていただけないでしょうか?
55:名無し検定1級さん
07/09/19 13:34:33
第一種電気主任技術者
56:名無し検定1級さん
07/09/19 15:49:40
保守
57:名無し検定1級さん
07/09/19 16:19:10
弁理士は理系トップ資格だろ。
旧司法試験がなくなれば、頂点資格になるかもしれん。
われらが理系のトップ資格がな。
58:名無し検定1級さん
07/09/19 16:28:07
うむ
59:名無し検定1級さん
07/09/19 17:16:47
>>52
電験一種=第一種電気主任技術者
60:名無し検定1級さん
07/09/19 17:34:27
ステータスなら弁理士、難易度なら電験一種かな。
61:名無し検定1級さん
07/09/19 18:41:06
電験保持者の地位は上がらんのかね(´・ω・`)?
誰か法律を変えてくれ。
認定廃止希望。
62:名無し検定1級さん
07/09/19 19:58:45
>>61
禿同
63:名無し検定1級さん
07/09/19 21:52:12
>>60
お前高卒丸出しw
難易度は余裕で弁理士の方が上だぞ。
電験一種の難易度議論で
ボコボコに論破されてたろ。
電験一種の難易度が弁理士より上っていう根拠は皆無、
むしろ根拠は捏造ばかりだったじゃねーか。
64:名無し検定1級さん
07/09/19 22:07:52
電験受験生が主張する電験一種が難しい理由
○合格率が司法試験レベル
↑司法書士や行書は?
○電験一種は数学力がいる
↑ 数学力ない試験はみんな簡単とでも?
○電験二種は一流大卒の一握りしか受からない
↑ 高卒も沢山合格しています。
○電験一種は受験生がハイレベル
2流大学以上のレベルである琉球大卒が受験生にいる
↑ 琉球大は国立最底辺の馬鹿大学。
(電験受験生レベルには琉球大は難関ですけどね)
電験受験生のメイン層である電力会社の社員のほとんどは東大京大阪大卒
↑ 採用を見ると高卒が6割います
電験一種は、低学歴の職場である電気保全会社からも多数受けています。
底辺大でも実務で必要な人(=実務やる人)は認定取得可能ですからね。
このように電験受験生は議論のレベルが低く、
受験生のレベルが低いから電験は難しいという結論に至ります。
資格板でこれだけ頭の悪い難易度主張をしたのは電験だけ。
これが高卒、しかも工業高校卒レベルのクオリティ。
65:名無し検定1級さん
07/09/19 22:23:13
過去の経歴なんか関係ない
現時点で実力がある人間が受かるそれが資格試験
だから価値がある
受験生の経歴云々言ってる奴はただのアホ
66:名無し検定1級さん
07/09/19 22:27:09
>>64
資格の難易度は分野別に語らないと不毛な議論になるだけ
>>51のように分けて議論するのが妥当だろう
だが分野を超えて語るのも遊びとしては面白いかもね
67:名無し検定1級さん
07/09/20 03:36:22
ここって電験ヴェテの慰めあいの場所だね。
世間的には何ランクも下に見られてますよ。
68:名無し検定1級さん
07/09/20 03:39:24
国立大で修士取るのと高卒で電鍵1種とるの
どちらがステータスが上ですか?
69:名無し検定1級さん
07/09/20 08:13:05
環境計量士(濃度)ってそんなに難しくないだろ。
2週間くらいで受かったぞ。とっても大して役に立たないし。
70:名無し検定1級さん
07/09/20 11:55:09
>>65
難関資格のデータをみると、高学歴の人間ほど資格試験の合格率も高い。
だから受験生の学歴は、難易度を測る情報として有益。
だから受験生の経歴云々言ってる。
過去の経歴なんか関係ないっていうあたり、高卒かい?
随分と頭の悪いレス入れてるけど、高卒だったら許すよ。
71:名無し検定1級さん
07/09/20 15:49:52
確かに、受験生の学歴は必要な情報。
一流大卒の受験比率が高ければ、難関資格である事も判るからね。
他には、資格の合格率の詳細も重要。
それらのデータを基にして、自分の実力にあった資格を目指すわけだから。
そんな受験データに全く関心が無い奴が、身分不相応な資格を目指してしまうわけだ。
そして、毎年撃沈。「自分はベストを尽くした」と毎年言い続けるわけ。
72:名無し検定1級さん
07/09/21 14:05:41
まあ、受験者の学歴も一つの要素ではあるけどね。
だけど70みたいにそれだけで資格のレベルを判断しようとする
バカが多くて困る。
73:名無し検定1級さん
07/09/21 14:23:23
>>72
では、何で判断すればいい?
74:名無し検定1級さん
07/09/21 19:51:06
>>70
大学教育が最低な日本の一流大卒は高校レベルの学力(丸暗記、受験テク)が高いだけだが
高校に毛の生えた程度しか問われない資格試験では有利なんだろ
だけど所詮、資格試験なんかその程度のレベルなんだし
高卒だろうがなんだろうが真面目に勉強(復習)したらあっという間に
追いつける類のものだと思うが?
それにしても一流大卒以外受からない強調する>>70は
学歴を自慢したいだけの能無しなんですか?
75:拝啓@ゆー様
07/09/21 19:55:56
そうか
76:名無し検定1級さん
07/09/22 02:05:38
>>74
所詮、大学受験も資格試験も(丸暗記、受験テク)だけのもんだとは思うが、
一流大卒と高卒との差は、頭脳の差というよりも、受験勉強に対する忍耐力の差の方が大きい。
>高卒だろうがなんだろうが真面目に勉強(復習)したらあっという間に
>追いつける類のものだと思うが?
そう言うが、高卒は大学受験勉強を真面目にしなかった者たちとも言える。
(経済的理由で大学受験しなかった等は別として)
つまり、勉強する癖が身に付いていない場合が多い。
よって、>>70の
>受験生の学歴は、難易度を測る情報として有益。
には同意。
77:名無し検定1級さん
07/09/22 03:49:32
二十年前以上の高卒は家庭の事情やらで仕方なく大学進学を諦める人はいた。
最近の高卒は頭悪くて進学できない奴が大半
奨学金制度やら学費免除やらで頭良い奴は大学が欲しがる
やる気があるなら勉強できるって言う奴は大抵口だけ
勉強できなかったから、高卒と言う現状になっている
大卒で難関資格を取る奴は毎年いるが、高卒で難関資格取る奴は少ない
大卒のでも資格試験を舐めてる人はほとんど居ない
しかし、>>74みたいに高卒で資格試験を舐めてる奴には一生無理。
今まで努力して来なかった上に、自分の力を過信している>>74は資格板でも最底辺なカスである
78:名無し検定1級さん
07/09/22 03:54:33
真面目に机に向かえるっていうのは、1つの才能だぞ。
79:名無し検定1級さん
07/09/22 04:10:10
まぁ高卒で「真面目に机に向かえます」って言われてもな・・・
野球部にも入った事がない奴が「野球の才能あります」って言ってるようなもんだぞ
80:名無し検定1級さん
07/09/23 16:08:49
真面目に机に向かえる才能が無いから>>74は高卒になっちゃったんだよ
自覚してないから余計に質が悪い
その癖、自信過剰だから救いようが無い
81:名無し検定1級さん
07/09/23 17:39:25
>>76
高卒と、大卒の学力差は、計り知れないものがある。
丸暗記、受験テクそんなもんじゃない!
82:名無し検定1級さん
07/09/23 19:46:13
>>74は電験受験生だから仕方ないよ
電験って
●高校レベルの学力(丸暗記、受験テク)
電験は論述形式はなく、暗記100%で合格可能
●高校に毛の生えた程度しか問われない資格試験
●高卒だろうがなんだろうが真面目に勉強(復習)したらあっという間に
追いつける類のもの
こんな試験だから>>74みたいな発想しかできない
83:名無し検定1級さん
07/09/23 19:46:41
んなわきゃーない
84:名無し検定1級さん
07/09/23 21:08:35
>>45 ワロタ
85:名無し検定1級さん
07/09/23 22:26:02
>>76
大学入学時なら差は丸暗記, 受験テクかもしれんが、
大卒は4年間多く勉強するからな。
普通に勉強して卒業したら知識量は高卒とは桁違い。
86:名無し検定1級さん
07/09/23 22:36:06
>>1
ソフ開と放射線取扱主任者(1種)が同等なのはどうだろうか…。
87:名無し検定1級さん
07/09/23 23:51:03
>>85
確かに。
一応4年間勉強するもんな。
まあ、勉強しない奴もいるが・・・
>>74
ボロクソ批判されてるが、反論は無いのかい?
88:名無し検定1級さん
07/09/24 00:03:56
労働衛生コンサルタントの偏差値はどれくらい?
89:名無し検定1級さん
07/09/24 11:58:55
>>74
高卒でも真面目に勉強したら追いつけるのに
難易度設定大卒レベルの電験一種にサクっと受からないのはどうして?
大学入試についていく脳みそが無いから
大学卒業レベルの資格なんてまるで無理だという事実を無視するなよ。
90:名無し検定1級さん
07/09/24 12:06:59
>>88
技術士と同じくらい
91:名無し検定1級さん
07/09/24 12:10:36
>>74
お前のレスしてる相手は
一流大学以外受からないとは一言も言ってないが。
一流大学以外受からないといってたのは
大学行く頭のなかった電験擁護派。
2種が一流大学しか受からないとか言ってたが
高卒でも合格してた。
92:名無し検定1級さん
07/09/24 13:52:05
机に向かう努力も才能の1つ
司法試験と難易度比べてる?みたいだが、
毎日7時間、週50時間、年3000時間コンスタントに机で勉強する才能がなかったら
永遠に司法試験は受からない。
高卒でも受かる人いるけど、やっぱり机に向かう忍耐力がある人だけだよ
93:名無し検定1級さん
07/09/24 15:53:01
俺弁理士なんだけど、知り合いの技術士の資格も持ってる弁理士が、
桁違いに弁理士のほうが難しいって言ってたよ。
ちなみに、ウチの事務所に技術士持ちの弁理士試験受験生がいるけど、
7回くらい受けてるけど受かりません。
94:名無し検定1級さん
07/09/24 16:01:16
これだけは断言できる
>>74には「真面目に机に向かえる才能」はない
肉体労働の才能はありそうだね
95:名無し検定1級さん
07/09/24 17:18:08
>>93
両方持っているが。。。
技術士は経験があれば、何とかなる。
内容も、基本的には学生時代からやっていたことの延長。
だから、本人にとって苦労は少ない。
論文の試験も、問題をとくってよりも、
いかに自分がすばらしいことをしたかを述べる試験
(これからは経験論文の試験はない。昔の話ね)
弁理士の試験は基本的に法律の勉強。
おそらく、文系の人が想像する以上に、理系にとっては
つらい。
初めて青本読んだときは、ぜんぜん理解できなかった。
だから、桁違いに難しくおもえる。
ただ、一般的にどちらが難しいかというと
基本的に勉強だけで取れる弁理士より、そこそこの経験が
必要な技術士のほうが大変なんだろうなと思う。
ところで、なんで、世の中で技術士がえらいとか言われているのか
というと、昔~昔はほんとに経験論文だけで取得できて
天下りのお役人さま相手の資格だったからさ。
96:匿名
07/09/24 17:38:05
第一幼稚園(〒485-0029小牧市中央六丁目101番地) URLリンク(www.komaki-aic.ed.jp)
Red Robin Kindergarten(Australia) URLリンク(www.redrobin.com.au)
南立誠幼稚園(〒514-0003津市桜橋2丁目39) URLリンク(www.res-edu.ed.jp)
Gray Elementary School(Canada) URLリンク(www.geocities.com)
小中台幼稚園のホームページ(〒263-0043千葉市稲毛区小仲台8-20-1) URLリンク(www.ans.co.jp)
小ヶ倉幼稚園(〒850-0961長崎市小ヶ倉町1丁目570番地の1) URLリンク(park.zero.ad.jp)
Mary Kindergarten(Thai) URLリンク(www.marykind.th.edu)
mmmmm minkee(Australia) URLリンク(forums.nappiesaustralia.com.au)
十三愛光会愛光保育園(〒532-0023大阪市淀川区十三東1丁目13-29) URLリンク(www3.ocn.ne.jp)
中台幼稚園(〒274-0824船橋市前原東4-16-11) URLリンク(www.kidslink.jp)
中台幼稚園・保育内容(〒274-0824船橋市前原東4-16-11) URLリンク(www.kidslink.jp)
中台幼稚園・一日の活動内容(〒274-0824船橋市前原東4-16-11) URLリンク(www.kidslink.jp)
中台幼稚園・募集要項(〒274-0824船橋市前原東4-16-11) URLリンク(www.kidslink.jp)
少林寺小学校(堺市堺区少林寺町東4丁1-1) URLリンク(www.sakai.ed.jp)
穴切校舎(〒400-0034甲府市宝2丁目8-19) URLリンク(www.anagiri-e.kofu-ymn.ed.jp)
九条幼稚園(〒550-0027大阪市西区九条2-19-18) URLリンク(www.ocec.ne.jp)
西幼稚園(〒589-0021大阪狭山市今熊1丁目50番地) URLリンク(nishi-es.osakasayama.ed.jp)
四番町保育園(郵便番号102-0081 千代田区四番町11番地) URLリンク(hothot.city.chiyoda.tokyo.jp)
黒東っ子の合言葉(〒939-0634下新川郡入善町小摺戸402) URLリンク(www.tym.ed.jp)
97:匿名
07/09/24 17:42:18
中間グレイ灰色イエロー黄色中間中間中間中間中間中間中間地球 URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)
Middle gray yellow middle middle middle middle middle the earth URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)
98:名無し検定1級さん
07/09/24 17:50:53
>>95
つまり、技術士=偉い、という発想(幻想)は、
お役人=偉い、の延長線上にあるってことか。
じゃあ天下りじゃない技術士は全然偉くない
ってことだな・・・
99:匿名
07/09/24 17:57:26
コテタンを処理してしまうスレッド
スレリンク(mukashi板:52番)
(↓1024byteちょうど)
isugudbegw.Vgw.T.Vc,.Y.Tud.Kc,abac.Sc,udabis.Y.Kug.Ybedlgw.V.V.Tudac.Vbe.S.S.Sbe.T.Ybe.Yisc,be.Vud.K
.Sis.Kab.Vabug.K.T.Y.K.T.V.V.Vudis.Kacud.K.T.Vud.Tab.Yc,c,c,dldlisgw.V.Yudab.Kudisac.Yis.Kisab.Yud.Y
be.Sabbeacisabgw.Sdlududug.K.Yisisdl.Yuddlabdl.T.Sisabab.S.V.Y.Vc,.V.V.Y.K.Kis.Tc,c,dlugabud.K.Vacab
abug.S.Vab.Vdl.S.Sisc,.Tbeisisabisis.Sisbe.T.Tc,.V.T.Sugac.Sud.S.T.Kbeud.Vacgwdlc,gw.V.K.K.Kc,.K.Ydl
ugabbe.V.K.Kud.Visgwgw.Y.Y.S.V.Kud.Sacbedlab.Kc,.T.Kdlug.Tdlababugdlgwgw.Vis.V.Kugug.Y.Vug.Yugab.Sc,
is.K.Y.Sc,is.Vdl.T.Kuddlab.Vdl.Sdldlisc,is.Sbeac.Sdl.Kacdl.T.Y.Y.Sabud.Tdlis.T.K.Sisbe.Kug.V.Ygwabug
ug.Yisbeab.Yacac.Yisudacbeugc,.T.V.Ygwbeudacc,ugbec,ab.Y.S.Tudacis.V.S.Ydl.Ydl.Kisuddlgwgwabdludbe.S
c,dlis.S.T.K.Vud.Tc,bedlabac.Tisgwugdlbe.Sc,.Sacis.K.Ygw.T.S.K.Tis.S.Sisisabugudacabisac.S.Y.Kug.T.K
.Kdlug.Vac.Kc,c,gwug.K.K.Tis.Ygwbedl.Tdl.Vbeug.V.S.S.Vis.Y.K.Vdl.Yugbedlgwis.Kc,gwugabgwbebe.Kudacac
.Tdlug.Y.Y.K.V.Sc,gwud.K.Sgwudisbeisdlabdlc,.Kbe.Yabgwudbe.Kdl.K.V.Yisdlbe.Y.V.Tgw.Ybeudab.Y.Vugbe.V
.Vudud.Sudac.S.V.Ybeabug
100:匿名
07/09/24 18:09:23
コテタンを処理してしまうスレッド
スレリンク(mukashi板:13番)
(↓1024byteちょうど)
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンン
101:匿名
07/09/24 18:42:09
コテタンを処理するすれっど 第7部
URLリンク(choco.lv3.net)
(↓1024byteちょうど)
Bebe.K.Kbedl.S.Yc,is.Vbedlug.V.Y.Kdlugbe.Vdl.Y.Vbec,gwac.Y.Vudbeisugabisab.Vdl.Kc,dlab.V.Sugudgw.Vgw
.Sgwacab.Y.Ygwdlac.K.Kgwbebedlud.Kdluddl.K.Sac.Yis.Ybedl.V.V.Kudgw.Tisug.Vis.Sud.Y.Ygwc,acbedlgw.Tac
be.K.Ygw.Ydl.Tgwugdlgwug.Sgwgw.K.Vbebec,gw.Y.Yis.Vug.S.T.2239431496619udbeug.Kgwacgwgwdlugis.Vgwc,c,
.S.T.T.Tbegwdlc,ac.Sc,.Kac.Vis.Y.Tacac.Vbeab.Sug.Sugud.Tugac.Kbe.Yc,ug.Kacc,.Sugisgw.Kbedl.T.Tc,is.V
ugisc,.Tbeisug.S.S.Sgw.Tdlgwdlis.S.Sisabababdlc,.Y.Q.Vis.Yacacudug.T.Vbe.Yug.Kdlis.Ydl.K.K.K.Sgwbeud
dl.Tababudugdlisab.Yugis.V.K.K.Vbedl.Tugugis.Kbegwgwud.Kisc,.Vbec,.Yisdludabc,.Tis.Yab.Vbeacabbegw.S
.Vc,dldlug.Vdl.Kisabc,c,uddldlab.T.Tdl.S.Sabdlis.Sc,.Yc,gw.Sgwac.T.Yc,be.V.Yisdl.V.S.Kabgw.Yisgw.Kis
ud.T.Tgwudis.Vacbedlc,udab.Vis.Yab.T.Sudisdlbe.Kc,is.Sis.Ydl.Yugc,bec,c,abab.Sac.T.Tbeac.Kisud.Vis.V
.Yacisabbe.64731654565068561164115664962402006235027251781571322976861218740103728791729628013dlis.Y
.T.Vuddl.T.Kud.V.Yc,dludgwgwis.Sgwud.T.Visdlbeugugc,.Sac.Kugisdl.Vbedlgwisdl.Tgwis.Kacudabc,c,.K.K.Y
c,acdldlab.Tugudacuddlu.
102:匿名
07/09/24 18:58:58
第一◆◆◆(〒485-0029小牧市中央六丁目101番地) URLリンク(www.komaki-aic.ed.jp)
Red ***** ************(Australia) URLリンク(www.redrobin.com.au)
南◆◆◆◆◆(〒514-0003津市桜橋2丁目39) URLリンク(www.res-edu.ed.jp)
Gray *****************(Canada) URLリンク(www.geocities.com)
小◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆(〒263-0043千葉市稲毛区小仲台8-20-1) URLリンク(www.ans.co.jp)
小◆◆◆◆◆(〒850-0961長崎市小ヶ倉町1丁目570番地の1) URLリンク(park.zero.ad.jp)
M*** ************(Thai) URLリンク(www.marykind.th.edu)
mmmmm m*****(Australia) URLリンク(forums.nappiesaustralia.com.au)
十三◆◆◆◆◆◆◆◆(〒532-0023大阪市淀川区十三東1丁目13-29) URLリンク(www3.ocn.ne.jp)
中◆◆◆◆(〒274-0824船橋市前原東4-16-11) URLリンク(www.kidslink.jp)
中◆◆◆◆◆◆◆◆◆(〒274-0824船橋市前原東4-16-11) URLリンク(www.kidslink.jp)
中◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆(〒274-0824船橋市前原東4-16-11) URLリンク(www.kidslink.jp)
中◆◆◆◆◆◆◆◆◆(〒274-0824船橋市前原東4-16-11) URLリンク(www.kidslink.jp)
少◆◆◆◆◆(堺市堺区少林寺町東4丁1-1) URLリンク(www.sakai.ed.jp)
穴◆◆◆(〒400-0034甲府市宝2丁目8-19) URLリンク(www.anagiri-e.kofu-ymn.ed.jp)
九◆◆◆◆(〒550-0027大阪市西区九条2-19-18) URLリンク(www.ocec.ne.jp)
西◆◆◆(〒589-0021大阪狭山市今熊1丁目50番地) URLリンク(nishi-es.osakasayama.ed.jp)
四◆◆◆◆◆(郵便番号102-0081 千代田区四番町11番地) URLリンク(hothot.city.chiyoda.tokyo.jp)
黒◆◆◆◆◆◆◆(〒939-0634下新川郡入善町小摺戸402) URLリンク(www.tym.ed.jp)
103:名無し検定1級さん
07/09/24 19:36:21
すみません…、ちょっと聞きたいのですが…、
私29歳専門卒、で所持資格は一種冷凍機械なんですけど技術士一次試験の共通科目
が免除になるんで来年受けようとおもうんですが専門は文系で学生時代高校くらいから
数学の勉強をしていません。もちろん物理も
で就職して五年ほど経ち、二年前から資格の勉強でなんとか基礎の物理と数学の
勉強をしてきました。
こんな、レベルで来年の一次試験通りますか?
諸先輩方、どうかやさしいアドバイスをお願いします
104:私は殺される。不法侵入で
07/09/24 19:38:49
AV業界が送り込んだヒットマン糾弾で死す。
でも大丈夫www死んだ時には勝手に大掃除してくれるよ。
過去問隠し応用問題合格者や、電子手紙も死んだら全部お国が勝手にもっていくで。
早く無許可殺人撮影したいんだろwはよー殺せ。お国とおリュウが襲ってくる皆殺し
105:名無し検定1級さん
07/09/24 20:35:06
>>103
専門文系なんでしょ?
そういう経歴の人がなぜ技術士を目指すのか、理由を教えてくれ。
資格板でこんなこと言うのも変だけど、取っても意味のない資格のために
勉強するほど無意味なことはないぞ。
自己啓発のつもりなら、漢検とか英検でも受けたほうがよっぽどまし。
106:名無し検定1級さん
07/09/24 21:56:06
105さんへ
卒業するときに就職決まらなくてしかたなく技術系派遣に就職しました。
で、評価、実験など等こなすうちに技術系っておもしろい!?
て感じるようになり、勉強していくうちに現在の業務に合う資格があることを
知り挑戦したのです。なんとか合格でき、もっと資格取りたいな~と思って
いろいろ調べると技術士一次試験共通科目免除の欄に一種冷凍機械があり
思い切って一年計画でうけようと思いました。
こんな感じです。どうでしょう…
107:avマスオ社保なし他健保より不正給付
07/09/24 21:57:57
>>106
技術系派遣だめだめ。23日後はさっさと消滅しないと戸山中央省も
善の騎士団に要請するだろう。
108:名無し検定1級さん
07/09/24 22:01:16
106です
あと、今は五年業務してますが転職して技術で飯食っていきたいと思っています
この分野を極めたいと思っているが、派遣なので設計や開発に転職できるか不安です。
なので、結局、ビルメンになったとしても、頑張った証は残したいのです。
109:名無し検定1級さん
07/09/24 22:04:33
107へ
え、あんただれ??
110:名無し検定1級さん
07/09/24 22:11:42
>>108
いろいろと考えているようだけど、転職考えているんだったら、資格(技術士1次合格)だけでなく学歴もあった方
がいいいかも。
夜学でもいいから、どこか4大の工学部に行ったほうがいいんじゃないか?社会人編入で3年次に編入できる
ところも探せばあると思うぞ。
大学出てないまでも、そういう向上心があることを面接時にアピールできれば、試験官の心証もいいと思うが。
111:名無し検定1級さん
07/09/24 22:25:50
110さんへ
なるほど!検討してみます。
正直、働いてて改めてかんじるんですが技術者って本当にかっこいいですね!
ものづくりに必死に取組んでる、研究しているてのは営業や接客だと絶対に
味わえないやりがいだと思います。
中学んときにキヅいときゃなーーーーー!ほんと、後悔しきれねーーー
文系のクラスって女多いしモテてーとか思って文系なんかいくんじゃなかったよーーーーー
112:名無し検定1級さん
07/09/24 22:54:20
まあ断言できるが、
>>93はニセモノ。
恐らく、弁理士受験生なんだろうな・・。
たぶん、今年も論文で落ちたんだろう。
>>95はホンモノ。
分かる人は分かるんですよ。
113:名無し検定1級さん
07/09/24 23:02:53
>>112
技術士と弁理士、双方の資格を持ってるやつを何人か知ってるけどだめだね。
要するに、どちらも中途半端。使えない。
114:名無し検定1級さん
07/09/24 23:16:19
>>113が、どちらも受からない奴の僻みにしか見えないのは、気のせいか?
115:名無し検定1級さん
07/09/24 23:36:00
付記弁理士って何ですか。ある特定の分野?に限って弁理士と同等の資格を持つ
という意味なのですか。
116:名無し検定1級さん
07/09/25 00:00:37
>>108
技術士は建設部門以外は取っても報われない
技術士が活かせる研究職か開発職に就くには
大学→大学院→研究or開発
のルートしかない
ぶっちゃけ需要は少ない
それに比べ建設部門では、技術士取得すると経審に加点されるので地方ゼネコンの欲しがる
まぁ建設関係は今や風当りが強く厳しいが
結局、技術士二次は受験資格もあるし、独占業務もはっきりと定義されて無い>職ありきの資格。
自分の求める職に就くための資格じゃないから、お薦めしない。
技術系の資格には他に弁理士、建築士、電験とあるが、弁理士は技術士以上に中途者と文系には厳しい。
建築士は受験資格有り。
電験一・二種とか受験資格は無いし、電気業界の技術系では評価されるのでここからやってみれば?
117:名無し検定1級さん
07/09/25 00:06:23
弁理士と技術士なら余裕で弁理士の方が難易度上だろ。
いまさらなんでこんな議論になってるのか。
118:名無し検定1級さん
07/09/25 00:06:50
電験ktkr
119:名無し検定1級さん
07/09/25 00:07:25
114と同感、気にせいではないと思う。
どちらかの資格を持っているのであれば、少なくとも使えるようになる資質はあるのだろう。
120:名無し検定1級さん
07/09/25 00:14:14
>>117
「余裕で」の表現に思わず大笑い、センスあるなぁ。
121:名無し検定1級さん
07/09/25 00:31:52
技術士より弁理士の方が上なのは確実だと思うぞ
技術士はJABEE認定あるから実質二次だけだし
122:名無し検定1級さん
07/09/25 01:20:50
技術士はその辺の大学を卒業してりゃ一次は認定があるんだし。
弁理士の方が難易度が断然に高いよ。
123:名無し検定1級さん
07/09/25 01:25:45
電験は文系から理系に転身した者や人生の寄り道した者には良い
資格。
就職先もハロワにビルメンや電工など沢山あるし。
リクナビでもたまに電気電子関連メーカーの開発職が募集される
から電験が評価されるかも。
124:名無し検定1級さん
07/09/25 01:35:51
敗者復活戦みたいだな>電験
125:名無し検定1級さん
07/09/25 01:42:43
>>123
電験受験者に何か失礼だな。
126:名無し検定1級さん
07/09/25 02:37:45
電験受験生諸君へ
君たちの日頃の努力を讃え、敗者復活戦の挑戦権を与えます
人生の敗者復活戦 実行委員会より
127:名無し検定1級さん
07/09/25 08:13:16
電験は工業高校とか高専とか、そういう人がありがたがって受けてる資格だよ。
128:名無し検定1級さん
07/09/27 20:47:40
難易度なら電顕だな
129:名無し検定1級さん
07/09/27 22:43:10
このスレに適合するかわかりませんが、
国家資格の建設機械整備作業という技能検定を来年受験したいのですが、
過去問ぐらいしか情報がありません。
勉強方法とか何か知ってる方、経験者とかいませんか?
130:129
07/09/27 22:54:07
適合スレ見つけましたので移動します。
スレ汚し申し訳ありませんでした。
131:名無し検定1級さん
07/09/27 22:54:34
いません
132:名無し検定1級さん
07/09/28 21:39:48
【エリートのための結婚相談所】のサイト
B. 以下に列挙するステータス職にお就きの男性の方
1. 医師 10. 政治家
2. 歯科医師 11. パイロット
3. 獣医師 12. 公認会計士
4. 会社経営者 13. 司法書士
5. 弁護士 14. 一級建築士
6. 裁判官 15. 大学教授
7. 検事 16. 国家公務員Ⅰ種
8. 弁理士 17. 勤続年数5年以上の
9. 税理士 役員・管理職の方
133:名無し検定1級さん
07/09/29 00:16:58
>>121
なんと技術士も認定時代なのか?
134:名無し検定1級さん
07/09/29 09:54:00
弁理士なんて一般の人は知らないもんだと思っていたが。
135:名無し検定1級さん
07/09/29 11:50:20
>>133
一次だけな。
136:名無し検定1級さん
07/09/30 09:45:20
このスレには周りに弁理士や技術士をとった人間がいる奴は
少ないみたいだな。
低学歴が多いのか。
難易度では電験とか高卒丸出しのレスもあるし。
137:名無し検定1級さん
07/10/01 06:01:26
まだましだろ究極のあほ税理士(40過ぎ)
ネタを超えたネタ
スレリンク(lic板)
☆★2007資格難易度ランキングパート6★☆
479 :名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 00:46:32
院に入学したいなら
12+3X+6X三乗+X四乗-5を微分してみろ、ソープ梅毒持ちの高卒チョシケ君
488 :名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 01:37:33
y'=-4x^3 + 22x + 8
これでいい?「^3」っていうのは3乗って意味。
500 :名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 02:53:45
>>496
マジでそうかもな意味わかってだしてるのかも怪しい
正しい表記してもらわなければ答えられん
6+12x+3x^5-7
突っ込む人は理由も頼む
138:名無し検定1級さん
07/10/09 21:42:10
昔ならともかく、今の技術士補はDかEランク程度の難易度しかないと思う。
139:名無し検定1級さん
07/10/09 22:03:27
うちのパパが弁理士だけど、年収2000いったり1000だったり激しいみたいですよ。
弁理士の名簿みると港区の一等地に家構える程敏腕な人いてうらやましいみたいです。
140:名無し検定1級さん
07/10/09 22:22:25
精密機器の会社の特許部門なんだけど、たまに韓国に住む日本人の特許事務所からでっかい荷物くるよ~。
仕事内容難しすぎますねー。国語力必須らしいし。
141:保安がはっきり公然猥褻罪
07/10/09 22:22:59
, -―- 、
, ' + ヽ
. | i
| ,,,,,、 ,,,,、、 | ブラック企業
,ゝi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゝ, 国外で営利目的の無許可撮影?
ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r' 旅券法違反の疑い?
`,| / "ii" ヽ |ノ
't ←―→ )/イ
ヽ、 _,/ λ、
_,,ノ|、  ̄//// \、
142:名無し検定1級さん
07/10/10 00:17:53
>>141
えっ、私に言ってるの?
私のパパの企業はブラックじゃないよ。一応(世界でも?)超優良企業みたいだよ。ランキング入りしてるし。
でも高校生の馬鹿な私からすれば、何してる企業なの?って感じだけどぉ。
143:名無し検定1級さん
07/10/14 11:36:56
>>142
キモイ
キモイ
キモイ
キモイ
キモイ
144:名無し検定1級さん
07/10/16 12:38:48
【ビルメンのしくみ】
ビル管技術者・・・施設内全ての総監督(法律によってビル管技術者の意見を尊重する義務が定められている。
| ビル施設管理の君主)
├設備
| ├ エネルギー管理士・・・エネルギー管理の専門家。省エネ要求で存在感増。算術計算はエネ管におまかせ。
| | 技術者らしい業務。最も将来性がある。
| |
| ├ 電気主任(電験)・・・・電気屋さん。担当は受配電のみ。認定(電認)が多く資格インフレ状態。保安協会委託も。
| | |
| | └ 電気工事士・・・電気主任の下で電気工事を行う。コンセント増設、照明、安定器の交換はおまかせ。
| |
| ├ ボイラー技士・・・・・・ボイラーマン。ビルメンで最も歴史のある職種。資格不要な熱源普及で存在感薄くなりつつ。
| | |
| | └ 危険物取扱者・・・液体燃料を燃やしている現場では必須。ボイラー技士とセット。
| |
| ├ 冷凍保安責任者・・・・冷凍機の責任者。吸収式・地冷の普及で出番が少なくなっている。プライドだけは高い。
| |
| └ 消防設備士・・・・・・・・法定点検は外注がほとんど。消防用設備の異常動作、消防査察で存在感を発揮。
|
├清掃
|
└警備
145:名無し検定1級さん
07/10/16 18:38:26
難易度
技術系資格>>>>>>>>>文系資格
知名度・収入
文系資格>>>>>>>>>>技術系資格
146:名無し検定1級さん
07/10/17 22:40:49
要実務経験
理系資格>>文系資格
147:名無し検定1級さん
07/10/20 10:18:36
資格が細分化されすぎているけど、内容がかぶっているのが結構多いんだよね。
エネルギー管理士と電験と電気工事士を一緒にした資格を作ってほしい。
資格の名称は「電気マイスター」で。
148:名無し検定1級さん
07/10/21 19:42:59
457:名無し検定1級さん :2007/09/30(日) 16:02:02
電気関連職業別の呼称基準
電気技術者・・・設計・開発、電主1種レベルの設備維持>>>設計施工
電設作業員・・・電主2種レベルの設備維持、電気工事施工屋
守衛・清掃員・・・電主3種レベルの設備維持、以下略
149:名無し検定1級さん
07/10/28 14:58:18
age
150:名無し検定1級さん
07/10/29 07:09:32
DQNブラツク企業の判断基準
1.入社初日から各種社会保険未加入(雇用、厚生、労災、健康、介護)
2.入社後、就業規則を配布しない。
3.残業代が出ない。(休日出勤、深夜残業手当含む)
4.名刺が作成されない。
5.有給休暇がとれない。
6.新入社員に対しての業務遂行マニュアルが作成されていない。
つまり、口頭のみの指示で、新人いじめの温床となっている。
7.その他、労働者側に不利な事項全て。
151:名無し検定1級さん
07/11/01 23:49:25
>>148
電主って何?
152:名無し検定1級さん
07/11/04 15:30:24
電気主任技術者じゃね?
153:名無し検定1級さん
07/11/15 16:51:36
いじめのある前の会社の特徴
・残業するのが当たり前の社風
・休日返上当たり前
・その割に給料が安い、残業代が出ない
・入社後3年以内の離職率が高い
・他人に勧められない、社名を言うのが恥ずかしい
・誰でもできる仕事、もしくは体力勝負で数年後にボロボロになってポイ捨てされる
・病気になる、倒れる、過労死する
・30歳近くになって給料が上がってくるとさらに過酷労働になる
・労働組合がない
・社員を人扱いしない
・社員の吊るし上げ、イジメがある
・親族・友人の冠婚葬祭への出席もままならない
・社員同士の裏切り(告げ口、チクリ)をさせている
・労働基準監督署やたらと来るので、残業記録を適当に書かされた。
・理不尽だらけの会社
・ワンマン一族の横暴経営(横暴な裸の王様・情けない腰巾着がいる)
・求人広告の条件にウソやゴマカシがある
・年中求人広告を出している、ハローワークや求人雑誌などの常連会社
・社員(ド貧乏)が泣いて、経営者(贅沢三昧・豪遊)だけが笑っている会社
・経営者が会社の金を好き勝手に運用する(サイドビジネス・遊び・投資)
・経営者の一声で突然解雇(労働基準法違反)見せしめ解雇、濡れ衣解雇、悲惨な解雇などがある
・辞めると決めた社員をノイローゼ寸前までいじめて、精神的な打撃を与えようとする
・辞めた後、二度と関わりたくない、近寄りたくない、話もしたくない会社
・定年退職・円満退社をした社員がほとんどいない
・辞めた社員に心の傷(トラウマ)が残る
154:名無し検定1級さん
07/11/15 19:37:46
中小企業診断士て、理系が有利な資格なんですか?
155:名無し検定1級さん
07/11/15 20:19:48
そもそも診断士って文系資格だと思うが
156:名無し検定1級さん
07/11/20 18:15:28
DQNブラツク企業の判断基準(全職種全業種共通)
1.入社初日から各種社会保険未加入(雇用、厚生、労災、健康、介護)
2.入社後、就業規則を配布しない。
3.残業代が出ない。(休日出勤、深夜残業手当含む)
4.名刺が作成されない。
5.有給休暇がとれない。
6.新入社員に対しての業務遂行マニュアルが作成されていない。
つまり、口頭のみの指示で、新人いじめの温床となっている。
7.その他、労働者側に不利な事項全て。
ブラック企業ウィキペディア(Wikipedia)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ブラック企業の見抜き方について
URLリンク(musyoku.com)
ブラック企業の見抜き方
URLリンク(www.geocities.jp)
157:名無し検定1級さん
07/11/22 08:07:03
外部から見る・ホームページ・会社訪問で見抜け!
・会社案内が豪華な割に内容が貧弱
・会社案内やホームページの自社ビル写真と実際とが違いすぎる会社
・会社のオフィシャルサイトが異常に稚拙、もしくは長期間放置されている
・役員が同姓ばっかり
・会社規模の割に自社ビルやオフィスが立派すぎる会社
・分不相応な大量求人をかけている会社
・外資系でもないのになぜか「日本」とか「ジャパン」の社名をつけている
・会社がある同じビル内に怪しげな会社・団体・法人やサラ金、結社などが入っている
・オフィスの外にまで社員の怒声やかけ声が聞こえてくる会社
・毎日深夜まで灯りのついている会社
・休日でも常に誰かしら出社している会社
・オフィスのロビー、応接室などの内装のセンスが変(経営者のセンスが変)
・ネットで悪口が書かれると、むきになって会社を擁護する書き込みが急増する会社
・同業他社や取引先、法人ルート営業が口を揃えて酷評または同情している会社
・電話に出るのが遅く、電話応対の感じも悪い会社
・業務内容を電話で問い合わせていると徐々に口調が高飛車になる会社
158:名無し検定1級さん
07/11/23 21:56:32
地上勤務、建築基準適合資格者・一級建築士取得の自分なりの難易度は
建築基準適合資格者>>一級建築士>>>>>地上
中小企業診断士は技術系資格ではないのでランキングを作り直してください
159:名無し検定1級さん
07/11/25 07:27:33
弁理士統一スレ Part99
スレリンク(lic板)l50
スレリンク(lic板)l50
文系出身の弁理士の実態
スレリンク(lic板)l50x
【弁理士】技術系資格ランキング2【技術士】
スレリンク(lic板)
弁理士・弁護士に興味ある理系の数→
スレリンク(rikei板)l50x
弁理士試験 選択科目
スレリンク(lic板)
渡海堅が弁理士会と 特許庁の癒着を告発する!!
スレリンク(lic板)l50x
建築やめて弁理士目指すぞ
スレリンク(doboku板)l50x
★農学部⇒司法試験、会計士、税理士、弁理士他★
スレリンク(nougaku板)l50x
弁理士VS司法書士Part2
スレリンク(lic板)l50
弁理士、特許弁護士、MOTについて考えるスレ
スレリンク(denki板)
■ぶっちゃけ特許庁ってどうなの?パート25■
スレリンク(koumu板)l50
特許事務所のスレ3
スレリンク(job板)l50
特許翻訳スレッド claim21
スレリンク(english板)
スレリンク(english板)
160:名無し検定1級さん
07/12/06 17:24:25
age
161:名無し検定1級さん
07/12/14 19:23:12
【6年制教育】獣医師VS薬剤師【泥沼第2章】
スレリンク(doctor板)l50#tag431
医師、歯科医師と同じく、社会的地位の高い獣医師、 薬剤師。
6年制教育なった今、どちらの地位・名誉高いでしょうか!?
また未婚男性女性は結婚するなら獣医師、薬剤師どちらが良いでしょうか!?
162:名無し検定1級さん
07/12/16 08:47:24
>>1,51
ソフ開>基本情報>技術士補
だな、俺の経験だと
特に士補は元々合格ラインが低い上に、
基礎の情報分野でさらに点数稼げてしまう
163:名無し検定1級さん
08/01/01 00:07:01
>>1
ランク外
「一級土木施工管理技師」が抜けているぞ!
キングOFドカタの資格。
文字さえ書ければ中卒でも合格!
164:名無し検定1級さん
08/01/01 22:22:15
1総通って>>1のランクでいったらAランクぐらいですか?
1陸技がBランクぐらいとして
165:名無し検定1級さん
08/01/02 20:47:34
弁理士なんてゴミ資格だろ
スレリンク(lic板)
166:名無し検定1級さん
08/01/12 23:18:12
今度はこっちだ。
167:名無し検定1級さん
08/01/13 18:29:39
最強資格は、一級舗装施工管理技術者!!!1
168:名無し検定1級さん
08/01/13 18:39:27
補に合格したが実感がない
169:名無し検定1級さん
08/01/13 23:19:46
行政書士試験≒鑑定士試験
URLリンク(www.tac-school.co.jp)
行政書士試験≒鑑定士試験
URLリンク(veeschool.com)
行政書士試験≒鑑定士試験
URLリンク(www.biwa.ne.jp)
170:名無し検定1級さん
08/01/14 13:12:12
毎回毎回コストコストと連呼するような業務してると、
技術系資格ほどコストパフォーマンス悪いものは他に見あたらない。
171:名無し検定1級さん
08/01/28 23:50:15
弁理士なんて人気尽き2期勤めて無試験でもらうゴミ資格だろ
172:名無し検定1級さん
08/02/01 22:40:28
試験が易しくなったら、にぎやかになったな。
173:名無し検定1級さん
08/02/02 00:34:56
弁理士試験を受ける場合、何から勉強するべきですか?
174:名無し検定1級さん
08/02/02 00:41:09
それをなんでこの過疎スレで聞くかな
175:名無し検定1級さん
08/02/02 03:20:14
これからの弁理士はゆとりの屑だらけ
もう日本はだめぽ
176:名無し検定1級さん
08/02/02 06:40:27
>>172
やさしくなったのか?
177:名無し検定1級さん
08/02/02 16:35:48
弁理士もいまや
科目合格制かつ永久免除ありじゃあ、
書士ベテにさえ馬鹿にされるな。
178:名無し検定1級さん
08/02/02 18:56:45
↑激バカ発見
試験制度も調べれんとは
179:名無し検定1級さん
08/02/03 17:09:25
どうせなら、音を立てて日本蕎麦を食べられる環境を作ろう。
「名ばかり管理職」の判決が出ましたね。
判決文を探したらこんなところにありました。
URLリンク(analyticalsociaboy.txt-nifty.com)
180:名無し検定1級さん
08/02/06 06:02:41
文系の弁理士は地方では厳しいだろう。
理系の弁理士も先端技術(半導体、バイオ、ソフト)が専門で、
かつ英語が堪能で、欧米の特許法律事務所とのコネクションが強力な
ヤツの年収は半端じゃねえぞ。
181:名無し検定1級さん
08/02/10 16:54:56
Winny 国際特許事務所
の年収は2000万円とのことです。フォーマットせずに
パソコンを譲渡したため情報が再び漏洩しました。
時給にすれば、5000円ほどか。
182:名無し検定1級さん
08/02/12 17:24:28
-―‐- 、
/ ヽ ♪ 駄スレが
/ ヽ_乂_乂_乂丿 l 駄スレが
| | ススムくん
| ,:=・=:、 ,:=・=:、 |
/ `ヽ
/ r―0―――┐丶
| |___0__o__,! l
゛、 l / ノ
ヽ、ヽ、―0-⊂二二ニ⊃
>-‐(⌒)== | |
(_ノ ̄  ̄ \__ (⌒)
/ └┬' ̄
/ _____ ⊥-‐(∬∫) 、
,,,-―''^ ̄ ( (∫∬∬) ) ̄`ー-、
`ー-ニ二ニ-‐'
183:質問です
08/02/12 19:41:36
もと製薬会社研究部門管理職で、いまバイオベンチャーにいます。
50にさしかかろうかと言う年齢ですが、弁理士資格とって
定年後いきなり独立するためには何が必要でしょうか。
ちなみに医学博士です。
184:名無し検定1級さん
08/02/12 20:32:02
あちこちにコピペすんなカス。
185:公務員
08/02/12 20:41:36
すいません。
公務員として働きながら、弁理士の資格取得を目指そうと思います。
僕は学部卒ですが、理系であれば弁理士としてやっていけますよね?
専門は電気で、基本情報技術者持ってます。
186:名無し検定1級さん
08/02/12 21:40:34
理系院卒弁理士でものたれ死んだやつ知ってる。
文系弁理士でウハウハなやつもしってる。
そんで君はなんて言ってほしいの?
187:名無し検定1級さん
08/02/14 01:10:59
>>183
28の青二才の助言ですが、
それは質のいいお客さんじゃないでしょうか?
188:名無し検定1級さん
08/02/14 02:04:56
-―‐- 、
/ ヽ ♪ 駄スレが
/ ヽ_乂_乂_乂丿 l 駄スレが
| | ススムくん
| ,:=・=:、 ,:=・=:、 |
/ `ヽ
/ r―0―――┐丶
| |___0__o__,! l
゛、 l / ノ
ヽ、ヽ、―0-⊂二二ニ⊃
>-‐(⌒)== | |
(_ノ ̄  ̄ \__ (⌒)
/ └┬' ̄
/ _____ ⊥-‐(∬∫) 、
,,,-―''^ ̄ ( (∫∬∬) ) ̄`ー-、
`ー-ニ二ニ-‐'
189:名無し検定1級さん
08/02/14 22:23:19
みんな、今の弁理士の現状知ってて言ってるの?
企業の特許部は使える(仕事も単価も融通が利く)事務所を選んで
仕事だすように変わってきたから、忙しい事務所はもっと忙しく、
暇な事務所はもう喰えなくなってきてるよ。
事務所をたたんで、企業の特許部に転職してくる奴もいるよ。
190:名無し検定1級さん
08/02/17 23:41:22
自分、弁理士と技術士を持ってるけど、
試験の難易度としては、圧倒的に弁理士の方が難しい。
弁理士と10としたら、技術士は3~4ぐらい。
ただし、技術士は受験資格に実務経験が要求されるけどね。
ちなみに国Ⅰ(技官)の試験難易度は技術士よりも下だと思う。
191:名無し検定1級さん
08/02/18 22:47:52
技術士(機械部門)持ってるんだけど、特許事務所に転職しようかと考えてるんだけど、
難しいかな。
未経験35歳なんだけど。
今は中小メーカーで機械設計から組み立てまで一人で全部やってる。
192:名無し検定1級さん
08/02/18 22:57:45
>>191
技術士の能力を活用して、大手メーカーに勤めた方がいい。
特許事務所は、基地外が集まるゴミ箱だから
193:名無し検定1級さん
08/02/18 23:10:29
おまえ事務所勤めたこともないくせに
なにいってんの?
194:名無し検定1級さん
08/02/18 23:34:23
>>192
激しくドゥ意
社会的にも人間的にもどうかと思う人が50%の確率でいた。
195:名無し検定1級さん
08/02/18 23:55:22
191です。
正直技術職に飽きてる。
中小メーカーの前は大メーカーにいたけど、なんか技術職ばっかり
割食ってる感じがする。
弁理士とった後技術系の総合的なコンサルできないかなとか最近考えてる。
196:名無し検定1級さん
08/02/25 15:18:50
計量士は?
197:名無し検定1級さん
08/02/28 23:47:04
上位駅弁だけど、
院でたら理化学研究所の知財で働きたいんです><
198:名無し検定1級さん
08/03/02 06:36:01
>>197
そんなもんは職員のうちでババ引いたやつ(実際は所長以下数人の人事権あるやつが決めるんだが)が単年度ごとに持ちまわるんだよ。
当然弁理士は外部に委託する
199:名無し検定1級さん
08/03/02 07:13:32
代々木塾URLリンク(www.yoyogijuku.jp)
topics URLリンク(www.yoyogijuku.jp)
塾長ブログURLリンク(www.yoyogijuku.jp)
講座ゼミ書籍URLリンク(www.yoyogijuku.jp)
プログレッジURLリンク(www.progledge.com)
講師ブログURLリンク(progledge.weblogs.jp)
講座模試の案内URLリンク(www.progledge.com)
200:名無し検定1級さん
08/03/05 23:27:15
現時点でのランク
AAAランク : 弁理士
AAランク: 技術士、中小企業診断士、システムアナリスト、電験一種
Aランク : 一級建築士、システム監査技術者、環境計量士(濃度) 、電験二種
Bランク :
電通主任、エネ管、ソフトウェア開発、テクニカルエンジニア、上級シスアド、放射線取扱主任者(1種)、
気象予報士 、環境計量士(騒音振動)、ボイラー特級、高圧ガス(甲種)、機械設計技術者1級
Cランク :
ビル管、情報セキュアド、二級建築士、冷凍1、 作業環境測定士(1種)
公害防止(大気1) 、放射線取扱主任者(2種) 、測量士、電験三種
Dランク :
技術士補(技術士1次試験)、基本情報処理、ボイラー1級、1級施工管理
消防設備士甲類、公害防止(水質1、騒音振動) 、測量士補、電工1、機械設計技術者2級
Eランク :
危険物甲種、浄化槽管理士、初級シスアド、高圧ガス(乙種)
公害防止(大気2~4、水質2~4、ダイオキシン) 臭気判定士、2級施工管理
201:P
08/03/06 00:16:11
放射線取扱主任者、原子炉主任技術者のどちらかを受験しようと思っています。
就活の時に役に立つのはどちらの方が良いでしょうか?
202:名無し検定1級さん
08/03/06 00:19:47
放射線に決まってんだろ、原子炉なんかその業界じゃなきゃ何の意味もない
203:P
08/03/06 00:28:14
やっぱり放射線のほうが需要ありますか
原子炉、核燃料は取っても業界に入るの難しいですよね?
204:名無し検定1級さん
08/03/06 00:30:06
微妙に手直し、マイナー資格の微妙な2種なども省略
AAAランク : 弁理士、電験一種
AAランク: 技術士、中小企業診断士、シスアナ・シス監査
Aランク : 一級建築士、環境計量士(濃度) 、電験二種、テクニカルエンジニア各種
Bランク :
電通主任、エネ管、ソフトウェア開発、上級シスアド、放射線取扱主任者(1種)、
気象予報士 、高圧ガス(甲種)、機械設計技術者1級
Cランク :
ビル管、情報セキュアド、二級建築士、冷凍機械(1種)、ボイラー特級
公害防止(大気1) 、測量士、電験三種
Dランク :
技術士補(技術士1次試験)、基本情報処理、1級施工管理 、
消防設備士甲類、公害防止(水質1、騒音振動) 、測量士補、電工1、機械設計技術者2級
Eランク :
危険物甲種、浄化槽管理士、初級シスアド、高圧ガス(乙種)、ボイラー1級
臭気判定士、2級施工管理
205:名無し検定1級さん
08/03/06 00:37:25
>>203
放射線取扱主任者は医学から化学まで幅広い用途があるので就職に有利
それに試験内容は基礎的な学力を問うものなので能力を測る尺度にもなりなる
逆に原子炉・核燃料は非常に専門的な資格だから
その分野に就職してから取るものだと思う
確か放射線持ってれば核燃料の試験分野の一部が免除になる
206:P
08/03/06 00:49:25
詳しい回答ありがとうございます。
学校では物理学専攻しているんでこういった
資格をドンドンとっていこうと思います。
ありがとうございました
207:名無し検定1級さん
08/03/06 20:43:04
AAAランク : 弁理士、電験一種
AAランク: 技術士、中小企業診断士、シスアナ・シス監査
Aランク : 一級建築士、環境計量士(濃度) 、電験二種、テクニカルエンジニア各種
Bランク :
電通主任、エネ管、ソフトウェア開発、上級シスアド、放射線取扱主任者(1種)、
気象予報士 、高圧ガス(甲種)、機械設計技術者1級
Cランク :
ビル管、情報セキュアド、二級建築士、冷凍機械(1種)、ボイラー特級
公害防止(大気1) 、測量士、電験三種
Dランク :
技術士補(技術士1次試験)、基本情報処理、1級施工管理 、
消防設備士甲類、公害防止(水質1、騒音振動) 、測量士補、電工1、機械設計技術者2級
Eランク :
危険物甲種、浄化槽管理士、初級シスアド、高圧ガス(乙種)、ボイラー1級
臭気判定士、2級施工管理、1種衛生管理者
Fランク:
危険物乙種、冷凍3種、ボイラー2級、電工2種、エックス線作業者
Gランク:
危険物丙種、各種技能講習(クレーン、有機溶剤など)、普通自動車免許
208:名無し検定1級さん
08/03/06 22:23:21
現時点でのランク
AAAランク : 弁理士
AAランク: 技術士、システムアナリスト
Aランク : 一級建築士、システム監査技術者、環境計量士(濃度)、電験一種
Bランク :
電験二種、電通主任、エネ管、ソフトウェア開発、テクニカルエンジニア、上級シスアド、放射線取扱主任者(1種)、
気象予報士 、環境計量士(騒音振動)、ボイラー特級、高圧ガス(甲種)、機械設計技術者1級
Cランク :
ビル管、情報セキュアド、電験三種、二級建築士、冷凍1、 作業環境測定士(1種)
公害防止(大気1) 、放射線取扱主任者(2種) 、測量士、電験三種
Dランク :
技術士補(技術士1次試験)、基本情報処理、ボイラー1級、1級施工管理
消防設備士甲類、公害防止(水質1、騒音振動) 、測量士補、電工1、機械設計技術者2級
Eランク :
危険物甲種、浄化槽管理士、初級シスアド、高圧ガス(乙種)
公害防止(大気2~4、水質2~4、ダイオキシン) 臭気判定士、2級施工管理
209:名無し検定1級さん
08/03/06 22:28:04
70:医師(国立平均)司法試験
69:国家1種(省庁内定)
68:弁理士 獣医師(国立平均)
67:医師(私大平均) 歯科医師(国立平均)
66:公認会計士 獣医師(私立平均)
64:不動産鑑定士
63:アクチュアリー 司法書士
62:技術士 薬剤師(国立平均)
61:1級建築士
60:中小企業診断士
59:国家Ⅱ種 土地家屋調査士 電験一種
58:地方上級 社会保険労務士 薬剤師(私立平均) 歯科医師(私立平均)
57:簿記1級 気象予報士
56:市役所上級 ビジ法1級
55:行政書士 マンション管理士
54:CFP
53:2級建築士
52:宅建 海事代理士
51:簿記2級 管理業務主任者 法検2級
50:AFP ビジ法2級 販売士1級
48:ビジ法3級 初級シスアド
46:FP3
45:証券外務員
42:簿記3級
210:名無し検定1級さん
08/03/06 22:32:52
75:医師(旧帝卒+教授クラス)、 税理士(5科目一発合格組)
----------ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)-----------------
71:国家Ⅰ種(法律職)
70:
69:国家Ⅰ種(経済職)
68:医師(カリスマ・高所得医師)
67:アクチュアリー 、医師(町医者)、司法試験
66:国家Ⅰ種(技術職)、弁理士、公認会計士(現在の5科目新試験制度) 、院免司法試験
----------ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)-----------------
61:技術士、1級建築士、司法書士 、税理士(5科目合格組)、不動産鑑定士
60:歯科医師 、知的財産検定1級
----------ここまで難関(努力+運命+人格)--------------------
58:土地家屋調査士、薬剤師、社会保険労務士 、中小企業診断士 、税理士(2科目合格+一部免除組)
57:ビジ法1級、国家Ⅱ種、地方上級、日商簿記1級、行政書士、システム監査技術者、システムアナリスト、機械設計技術者1級
56:法検2級、計量士
----------ここまで中堅(努力+人格)--------------------
55:市役所上級、2級建築士、高圧ガス(甲種)
53:技術士一次試験、アプリケーションエンジニア、テクニカルエンジニア系、全経簿記上級、機械設計技術者2級
52:1級建築施工監理技士、海事代理士、上級シスアド、運転免許(全制覇)、公害防止管理者
51:宅建 、ビジ法2級、日商簿記2級、ソフ開、情報セキュアド、高圧ガス(乙種)
----------ここまで専門性あり(努力)--------------------
50:国家Ⅲ種、販売士1級、 基本情報技術者、危険物(甲種)
49:2級建築施工監理技士、CFP、税理士(ALL試験免除組※あまりにもバカを輩出しすぎて?現在は不可能となった)
公認会計士免除税理士、高圧ガス(丙種)
----------ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)--------
46:AFP、ビジ法3級 日商簿記3級、全商業簿記2級、初級シスアド、MOSマスター、危険物(乙種)
35:運転免許、危険物(丙種)、eco検定
211:廃業しないといけないのさ
08/03/06 22:36:53
2008/03/06(木) 20:49:44 203.162.3.152[localhost]
2008/03/06(木) 20:48:39 203.162.3.152[localhost]
2008/01/19(土) 21:40:17 bflets-fm-west-7-12.dsn.jp
2008/02/25(月) 11:40:31 p2055-ipbfp303yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp
2008/03/06(木) 20:49:44 203.162.3.152[localhost]
2008/03/06(木) 20:48:39 203.162.3.152[localhost]
2008/01/19(土) 21:40:17 bflets-fm-west-7-12.dsn.jp
2008/02/25(月) 11:40:31 p2055-ipbfp303yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp
80 名前:名無番長 :2008/03/06(木) 16:14:40 O
↑↑正確に言うと東亜会系金海興業 稲川会系碑文谷一家 共に2次組織ですよ。
スレリンク(4649板)l50
212:名無し検定1級さん
08/03/06 22:38:01
AAAランク : 弁理士
AAランク: 技術士、シスアナ・シス監査、電験一種
Aランク : 一級建築士、環境計量士(濃度)、テクニカルエンジニア各種
Bランク :
電通主任、エネ管、ソフトウェア開発、上級シスアド、放射線取扱主任者(1種)、
気象予報士 、高圧ガス(甲種)、機械設計技術者1級、中小企業診断士、電験二種
Cランク :
ビル管、情報セキュアド、二級建築士、冷凍機械(1種)、ボイラー特級
公害防止(大気1) 、測量士、電験三種
Dランク :
技術士補(技術士1次試験)、基本情報処理、1級施工管理 、
消防設備士甲類、公害防止(水質1、騒音振動) 、測量士補、電工1、機械設計技術者2級
Eランク :
危険物甲種、浄化槽管理士、初級シスアド、高圧ガス(乙種)、ボイラー1級
臭気判定士、2級施工管理、1種衛生管理者
Fランク:
危険物乙種、冷凍3種、ボイラー2級、電工2種、エックス線作業者
Gランク:
危険物丙種、各種技能講習(クレーン、有機溶剤など)、普通自動車免許、eco検定
213:名無し検定1級さん
08/03/06 22:57:55
AAAランク : 弁理士
AAランク: 技術士、中小企業診断士、システムアナリスト、電験一種
Aランク : 一級建築士、システム監査技術者、環境計量士(濃度) 、電験二種
Bランク :
電通主任、エネ管、ソフトウェア開発、テクニカルエンジニア、上級シスアド、放射線取扱主任者(1種)、
気象予報士 、環境計量士(騒音振動)、ボイラー特級、高圧ガス(甲種)、機械設計技術者1級
Cランク :
情報セキュアド、二級建築士、冷凍1、 作業環境測定士(1種)
放射線取扱主任者(2種) 、測量士、電験三種
Dランク :
技術士補(技術士1次試験)、基本情報処理、ボイラー1級、1級施工管理 ビル管、公害防止(大気1) 、
消防設備士甲類、公害防止(水質1、騒音振動) 、測量士補、電工1、機械設計技術者2級
Eランク :
危険物甲種、浄化槽管理士、初級シスアド、高圧ガス(乙種)
公害防止(大気2~4、水質2~4、ダイオキシン) 臭気判定士、2級施工管理
214:名無し検定1級さん
08/03/06 23:11:15
Sランク:電験1種
AAAランク : 弁理士
AAランク: 技術士、シスアナ・シス監査 、電験2種
Aランク : 一級建築士、環境計量士(濃度)、テクニカルエンジニア各種
Bランク :
電通主任、エネ管、ソフトウェア開発、上級シスアド、放射線取扱主任者(1種)、
気象予報士 、高圧ガス(甲種)、機械設計技術者1級、中小企業診断士
Cランク :
ビル管、情報セキュアド、二級建築士、冷凍機械(1種)、ボイラー特級
公害防止(大気1) 、測量士、電験三種
Dランク :
技術士補(技術士1次試験)、基本情報処理、1級施工管理 、
消防設備士甲類、公害防止(水質1、騒音振動) 、測量士補、電工1、機械設計技術者2級
Eランク :
危険物甲種、浄化槽管理士、初級シスアド、高圧ガス(乙種)、ボイラー1級
臭気判定士、2級施工管理、1種衛生管理者
Fランク:
危険物乙種、冷凍3種、ボイラー2級、電工2種、エックス線作業者
Gランク:
危険物丙種、各種技能講習(クレーン、有機溶剤など)、普通自動車免許、eco検定
215:廃業しないといけないのさ
08/03/06 23:12:53
<ネット掲示板>和歌山の中学生を「殺す」との書き込み
3月5日22時36分配信毎日新聞
インターネットの掲示板「2ちゃんねる」に、和歌山県内の不特定の中学生を
「殺します」という書き込みがあったことが分かった。
県警は5日夕までに4件の書き込みを確認。悪質ないたずらとみて、
業務妨害の疑いで発信者などを調べている。
県警などによると、書き込みは2種類で、「和歌山県、○上中学校」
または「和歌山県和歌山市の○○中学校」の中学1年生の生徒を「3月5日に殺します」
などとする内容。「○上」に該当する中学校は同県紀美野(きみの)町にあり、
町教委は5日、各校の教職員らが登校時、通学路に立つなどしたほか、
保護者に注意を求める文書を配布した。和歌山市教委も各校に警戒を呼びかけた。
37 名前:ぴんきー (大沢):2008/03/06(木) 22:51:38 0
私女装子です。本物の本業の方との出会いを願ってるんです。
私ホントは怖いんだけど、アブナイ系の方に惹かれてしまいます。本物の◯ク◯の人に支配されて薬漬けにされて、私を好きに自由に使ってもらいたいって本気で願ってしまいます。
ダメだとわかっているのに、その人の言いつけに従い、いろんな事を・・例えば、知らない人たちに輪姦されたり、お客さんをとらされたり、私のすべてを支配してもらいたいって。
本物の方、または限りなく本物に近い方、早く私を連れていってください。
スレリンク(4649板:37番)
逮捕後うめ
2008/01/19(土) 21:40:17 bflets-fm-west-7-12.dsn.jp
2008/02/25(月) 11:40:31 p2055-ipbfp303yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp
2008/03/06(木) 20:49:44 203.162.3.152[localhost]
2008/03/06(木) 20:48:39 203.162.3.152[localhost]
2008/01/19(土) 21:40:17 bflets-fm-west-7-12.dsn.jp
2008/02/25(月) 11:40:31 p2055-ipbfp303yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp
80 名前:名無番長 :2008/03/06(木) 16:14:40 O
↑↑正確に言うと東亜会系金海興業 稲川会系碑文谷一家 共に2次組織ですよ。
スレリンク(4649板)l50
216:名無し検定1級さん
08/03/06 23:21:00
Sランク:弁理士
AAAランク : 電験1種
AAランク: 技術士、シスアナ・シス監査
Aランク : 一級建築士、環境計量士(濃度)、テクニカルエンジニア各種、電験2種
Bランク :
電通主任、エネ管、ソフトウェア開発、上級シスアド、放射線取扱主任者(1種)、
気象予報士 、高圧ガス(甲種)、機械設計技術者1級、中小企業診断士
Cランク :
ビル管、情報セキュアド、二級建築士、冷凍機械(1種)、ボイラー特級
公害防止(大気1) 、測量士、電験三種
Dランク :
技術士補(技術士1次試験)、基本情報処理、1級施工管理 、
消防設備士甲類、公害防止(水質1、騒音振動) 、測量士補、電工1、機械設計技術者2級
Eランク :
危険物甲種、浄化槽管理士、初級シスアド、高圧ガス(乙種)、ボイラー1級
臭気判定士、2級施工管理、1種衛生管理者、エックス線作業者、甲種火薬類取扱
Fランク:
危険物乙種、冷凍3種、ボイラー2級、電工2種、毒劇物取扱、パソコン検定1級
Gランク:
危険物丙種、各種技能講習(クレーン、有機溶剤など)、普通自動車免許、eco検定
217:名無し検定1級さん
08/03/06 23:46:29
AAAランク : 弁理士
AAランク: 技術士、シスアナ・シス監査
Aランク : 一級建築士、環境計量士(濃度)、テクニカルエンジニア各種、電験1種
Bランク :
電通主任、エネ管、ソフトウェア開発、上級シスアド、放射線取扱主任者(1種)、
気象予報士 、高圧ガス(甲種)、機械設計技術者1級、中小企業診断士
Cランク :
ビル管、情報セキュアド、二級建築士、冷凍機械(1種)、ボイラー特級
公害防止(大気1) 、測量士、電験2種
Dランク :
技術士補(技術士1次試験)、基本情報処理、1級施工管理、電験三種
消防設備士甲類、公害防止(水質1、騒音振動) 、測量士補、電工1、機械設計技術者2級
Eランク :
危険物甲種、浄化槽管理士、初級シスアド、高圧ガス(乙種)、ボイラー1級
臭気判定士、2級施工管理、1種衛生管理者、エックス線作業者、甲種火薬類取扱
Fランク:
危険物乙種、冷凍3種、ボイラー2級、電工2種、毒劇物取扱、パソコン検定1級
Gランク:
危険物丙種、各種技能講習(クレーン、有機溶剤など)、普通自動車免許、eco検定
218:名無し検定1級さん
08/03/06 23:56:10
75:医師(旧帝卒+教授クラス)、 税理士(5科目一発合格組)
----------ここまで神(才能+努力+運命+人格+α)-----------------
71:国家Ⅰ種(法律職)
70:
69:国家Ⅰ種(経済職)
68:医師(カリスマ・高所得医師)
67:アクチュアリー 、医師(町医者)、司法試験
66:国家Ⅰ種(技術職)、弁理士、公認会計士(現在の5科目新試験制度) 、院免司法試験
----------ここまで超難関(才能+努力+運命+人格)-----------------
61:技術士、1級建築士、司法書士 、不動産鑑定士、電験一種
60:歯科医師 、知的財産検定1級、税理士(5科目合格組)、
----------ここまで難関(努力+運命+人格)--------------------
58:土地家屋調査士、薬剤師、社会保険労務士 、中小企業診断士 、税理士(2科目合格+一部免除組)、機械設計技術者1級
57:ビジ法1級、国家Ⅱ種、地方上級、日商簿記1級、行政書士、システム監査技術者、システムアナリスト
56:法検2級、計量士、電験二種
----------ここまで中堅(努力+人格)--------------------
55:市役所上級、2級建築士、高圧ガス(甲種)、アプリケーションエンジニア、テクニカルエンジニア系
53:技術士一次試験、全経簿記上級、機械設計技術者2級
52:1級建築施工監理技士、海事代理士、上級シスアド、運転免許(全制覇)、公害防止管理者、電験三種
51:宅建 、ビジ法2級、日商簿記2級、ソフ開、情報セキュアド、高圧ガス(乙種)
----------ここまで専門性あり(努力)--------------------
50:国家Ⅲ種、販売士1級、 基本情報技術者、危険物(甲種)
49:2級建築施工監理技士、CFP、税理士(ALL試験免除組※あまりにもバカを輩出しすぎて?現在は不可能となった)
公認会計士免除税理士、高圧ガス(丙種)
----------ここまで素人に毛が生えた程度(普通に勉強すれば合格して当然)--------
46:AFP、ビジ法3級 日商簿記3級、全商業簿記2級、初級シスアド、MOSマスター、危険物(乙種)
35:運転免許、危険物(丙種)、eco検定
219:名無し検定1級さん
08/03/07 08:31:12
Sランク:電験1種
AAAランク : 弁理士
AAランク: 技術士、シスアナ・シス監査 、電験2種
Aランク : 一級建築士、環境計量士(濃度)、テクニカルエンジニア各種
Bランク :
電通主任、エネ管、ソフトウェア開発、上級シスアド、放射線取扱主任者(1種)、
気象予報士 、高圧ガス(甲種)、機械設計技術者1級、中小企業診断士
Cランク :
ビル管、情報セキュアド、二級建築士、冷凍機械(1種)、ボイラー特級
公害防止(大気1) 、測量士、電験三種
Dランク :
技術士補(技術士1次試験)、基本情報処理、1級施工管理 、
消防設備士甲類、公害防止(水質1、騒音振動) 、測量士補、電工1、機械設計技術者2級
Eランク :
危険物甲種、浄化槽管理士、初級シスアド、高圧ガス(乙種)、ボイラー1級
臭気判定士、2級施工管理、1種衛生管理者
Fランク:
危険物乙種、冷凍3種、ボイラー2級、電工2種、エックス線作業者
Gランク:
危険物丙種、各種技能講習(クレーン、有機溶剤など)、普通自動車免許、eco検定
220:名無し検定1級さん
08/03/07 21:39:46
>>219
半分以上知らない資格ばかり
ググって調べて見たらほとんど現場系、IT系ドカタ資格
理系資格=作業員資格
じゃないぞ?
>>219が現場系ドカタなのが解る
221:名無し検定1級さん
08/03/07 21:47:44
>>220
文系(何の専門知識もない単なるバカ)のおまえじゃ
その名も知らぬ資格にすら受かんないんじゃないのw
222:名無し検定1級さん
08/03/07 21:57:48
>>221
ドカタ乙
君達が危ない仕事を引き受けてくれてるから、俺は安全に暮らせている事に感謝してるよ
死なないように、しっかり現場系の専門知識と言う物を学んでください
223:名無し検定1級さん
08/03/07 22:05:52
>>222
技術系が生み出した価値を搾取するだけで
高い収入を得ているダニ(文系)よりマシだから
お前等には分からないだろうが技術の勉強は面白いものが多いし
仕事もやりがいが有るんだよな
224:名無し検定1級さん
08/03/07 22:09:54
>>223
自分の命を守るための作業員資格が技術だって?m9(^Д^)プギャー
やっぱり考え方がドカタだな~
うん、うん現場で怪我しないように仕事頑張ってね
225:名無し検定1級さん
08/03/07 23:45:29
>>224
ni-to otu
226:名無し検定1級さん
08/03/12 00:25:29
いづれこの国は技術三流になると思うから。技術系の俺から言わせれば理系離れをマスコミも政府も全く考慮してない時点で先進国としての未来はねーよ
227:名無し検定1級さん
08/03/13 13:41:16
「つ」に点々うってるやつになにがわかるんだ。(笑)
228:名無し検定1級さん
08/03/16 09:57:45
>>222
君がいうとおり、ここに並んでいるのはほとんどが技術資格ではなく技能資格。
日本では職人(Technologist)と技術者(Engineer)の区別がないんだよな。
というわけで技術資格と技能資格は分けようよ。
工学系の高等専門教育を受けている(またはそれと同等)ということが前提になる
本当の技術資格って建築士と技術士ぐらいじゃね?
229:名無し検定1級さん
08/03/16 12:01:42
産業構造審議会知的財産政策部会弁理士制度小委員会報告書等の公表について
URLリンク(www.jpo.go.jp)
<添付資料>
1弁理士制度小委員会報告書の概要 <PDF 23KB>
URLリンク(www.jpo.go.jp)
2産業構造審議会知的財産政策部会弁理士制度小委員会報告書 概要版 <PDF 86KB>
URLリンク(www.jpo.go.jp)
3産業構造審議会知的財産政策部会弁理士制度小委員会報告書 <PDF 260KB>
URLリンク(www.jpo.go.jp)
産業構造審議会 知的財産政策部会 弁理士制度小委員会
報告書(案)の概要に対する意見募集
URLリンク(www.jpo.go.jp)
産業構造審議会 知的財産政策部会 弁理士制度小委員会報告書(案)の概要<PDF
URLリンク(www.jpo.go.jp)
弁理士関係法規及び日本弁理士会会則
URLリンク(www.jpaa.or.jp)
230:名無し検定1級さん
08/03/17 21:39:20
◎理系・技術系資格
AAAランク : 弁理士
AAランク : 技術士、一級建築士
Aランク : システムアナリスト
Bランク : 気象予報士、システム監査技術者、環境計量士(濃度)
Cランク : ソフトウェア開発、環境計量士(騒音振動)、技術士補(技術士1次試験)、二級建築士
◎現場系・作業員系資格
Aランク : 電験一種
Bランク : 電験二種
Cランク : 電通主任、エネ管、テクニカルエンジニア、上級シスアド、放射線取扱主任者(1種)、
、高圧ガス(甲種)
Cランク : ビル管、情報セキュアド、冷凍1、 作業環境測定士(1種)
公害防止(大気1) 、放射線取扱主任者(2種) 、測量士、電験三種
Dランク : ボイラー1級、 消防設備士甲類、公害防止(水質1、騒音振動) 、測量士補、電工1
Eランク :
危険物甲種、浄化槽管理士、初級シスアド
公害防止(大気2~4、水質2~4、ダイオキシン) 臭気判定士
231:名無し検定1級さん
08/03/18 21:28:46
工業高校なんてこんなもんですよ
806:名無し検定1級さん :2008/03/17(月) 22:23:22 [sage]
>>716
ほらよ、これでいいか?
URLリンク(imepita.jp)
808:名無し検定1級さん :2008/03/17(月) 22:38:07 [sage]
>>806
東京工業大学ってどこだよw
大学まで工業ですか、人生捨ててますね
813:名無し検定1級さん :2008/03/18(火) 21:06:01
聞いたこともない大学とか工業大学とかの合格通知を自慢げにうpしてるやつがいてワロタ
さすが工業スレやな・・・
232:名無し検定1級さん
08/03/18 21:37:39
ネタのつもりかなんかしらんが、
東工大は東大京大の次に難しい大学だぞ。
233:名無し検定1級さん
08/03/19 02:06:24
たしかに技能と技術者がごっちゃにされてるよね・・
正直情報系は新しい技能者だと思うし、違いは線形や微積使うか
使わないかあたりだと思う。技能者はすごいと思うけど工業大学特有の
留年プレッシャーを経験してないのに技術者名乗られると・・
微積や線形や流体で何人死んだことか・・
234:名無し検定1級さん
08/03/19 12:58:34
>>232
工業高校生は上位国立大を知らないみたい
【全工】工業高校生 6【ジュニアマイスター】
スレリンク(lic板)
235:名無し検定1級さん
08/03/19 17:24:36
おれは東大でも東工大でもないが、おまえこれ以上やっても恥を重ねるだけだぞ。
ひとまず普通に偏差値ぐぐってみな。
悪いことは言わん。これはマジレスだぞ。
236:名無し検定1級さん
08/03/19 21:54:53
>>235
待て待て!
まともな奴なら当然東工大ぐらい知ってるだろ。
俺が言いたいのは工業高校生ってまともじゃ無いって言いたかっただけ。
237:名無し検定1級さん
08/03/19 22:37:09
ああ、そゆことね。すまん。
でもおまえさんも弱いものいじりは程々にな。
238:名無し検定1級さん
08/03/20 06:49:19
大学受験してなきゃそんなもんじゃねえの?って気もするけどね。
239:名無し検定1級さん
08/03/22 11:51:02
まあ 世間一般では偏差値の割りに
東工、一ツ橋辺りはは認知度が低いわな
なぜか早稲田、慶応は全国的に認知度が高いと思う。
240:名無し検定1級さん
08/03/22 12:08:20
高価値な理系資格
弁理士、一級建築士、
技術士、土地家屋調査士、
測量士、環境計量士、
第一種作業環境測定士、
中小企業診断士、
労働安全衛生コンサル
個人登録まではどれもかなり大変です。
他にもありましたら揚げて下さい。
241:名無し検定1級さん
08/03/22 13:33:01
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
技術士(建設部門)最後のあがき! [土木・建築]
■■■コンサル勤務の60代技術士について▲▼▲ [土木・建築]
土方のあんちゃんが技術士を目指すスレ [土木・建築]
08技術士2次試験(建設)のスレ [土木・建築]
技術士と工学博士はどっちがかっこいい? [土木・建築]
このスレには建築しかいないのだから、
まともな議論はできないよな。
242:名無し検定1級さん
08/03/22 20:36:13
建築っつーか技術士受験生だな
243:名無し検定1級さん
08/03/22 21:51:18
>>241
大学工学部の偏差値
機械>建築>>化学>>>>>>土木、電気
電気や土木よりはましだな技術士建設部門は土木だろう
俺は機械科だったから建築科は女が多くて羨ましかったな
まぁ世間的には総じて中の下以下だけど、なぜか可愛く見えたな
244:名無し検定1級さん
08/03/23 10:17:20
死ぬほど難しい技術士試験だが、受かったものの建設、上下水道、電気電子、
応用理学以外は特に利益がない。
そこで、こういうスレでランクの高さを吹聴したり、受験生のあがく姿を
楽しむのが、合格者の唯一の楽しみになる。
245:名無し検定1級さん
08/03/25 01:15:29
取得した資格のメリットと試験の難しさを考慮して一番効率の良い資格てなんですかね?
弁理士は需要あるようだけど、うちの会社だと給料増えないし、試験難しいしいいことなさそう
穴場の資格ってありますか?
246:名無し検定1級さん
08/03/27 12:34:42
資格目指す時点でガチガチの正攻法だろうが。
必死で苦労してくれ。
247:名無し検定1級さん
08/03/29 01:26:32
>俺は機械科だったから建築科は女が多くて羨ましかったな
建築ってなんかお洒落な人も多いしね・・。あっちはホワイトカラーって感じ
でこっちはむさ苦しいブルーカラー・・。まあ機械の方が需要や就職や資格
や趣味での応用度など充実してるんだけどさ。
248:名無しさん@引く手あまた
08/03/30 14:58:48
「気象予報士」の資格は以前発足した頃持てはやされて、いっぱい受験者いたけど、
資格取得する事で就職できる会社があるんでしょうか?
会社ではwethernewsぐらいしか思いつかないですが、単なる趣味資格ですか?
よく見るテレビなどでは、容姿端麗(カワイイ)ければ、たどたどしく伝えても
OKみたいな感じ(民放)あるし、日本では市場が小さいか?
249:名無しさん@引く手あまた
08/03/30 15:03:22
>>244
と言うあなたもこの2chスレで吹聴するぐらいしか役立ってないじゃない(笑)
墓穴掘ったな!資格ゲッターさん(哀)
250:名無し検定1級さん
08/04/06 21:37:03
*************【 急 募!! 】*************
仕事内容 : 総理大臣(小沢と話しができて、何が何でも道路特定財源法案を5月までに復活できる人)
時 間 : 9時~18時 時間・曜日・期間は応相談
勤 務 地 : 東京
給 与 : 時給800円~
採用条件 : ・18歳以上 ※未経験でも大歓迎!
・いままでに領収書をきちんと残している人
・マスコミからの厳しい質問になみだ目にならない人
・頑張れば頑張っただけ昇給・残業代あり!
・まかない付のお仕事もあります
251:名無し検定1級さん
08/04/07 23:46:16
252:名無し検定1級さん
08/04/12 11:09:04
>>244
受験生に馬鹿が多すぎて
勝手に司法試験レベルになってる電験一種も面白いぜ。
受験生が馬鹿すぎて笑える。
合格者数が少ないから司法試験以上の難易度だ
とか、工業高校行ったような連中の頭の悪さがファンタジー
253:名無し検定1級さん
08/04/13 02:51:45
>>180
>知財って響きがかっこいいじゃないですか。営業なんて絶対やりたくないですよ。
>使い捨ての営業よりもクリエイティブな人材って感じで好きです。
>大学も知財ゼミだったんで教授にも勧められてその流れで知財の募集してる所に絞ってエントリーしてます。
もう笑うしかない。
知財のどこがクリエイティブなんだよ。
他人の吐いたゲロみたいな「発明」をもっともらしく明細書に仕上げて金をもらうか、
特許ゴロになって企業を脅して金を巻き上げるか。
乞食かヤクザだぜ、知財ってのは。
254:名無し検定1級さん
08/04/13 07:45:07
電気に感電して半身不随や死んだり、下請けが災害事故を起こして、書類送検されて前科一犯になるブルーワーカーよりマシだお
255:名無し検定1級さん
08/04/13 11:12:56
>>253
特アの人乙