07/09/10 11:40:20
ちなみに、税理士業界では、公認会計士試験に合格しただけでは税理士登録をできないような法改正を狙っていたようです。あー、おそろしや。
URLリンク(cpa.asmg.info)
451:名無し検定1級さん
07/09/11 01:49:17
脆痢屍w
452:名無し検定1級さん
07/09/13 00:26:42
また難易度スレで暴れてるようだ
453:名無し検定1級さん
07/09/18 04:47:49
試験難易度的には互角だろうな。
ただ、世間的なイメージは税理士の方が上なんだが。
454:名無し検定1級さん
07/09/18 05:18:19
公認会計士、税理士を目指す方へ
僭越ながら、メッセージを送らせていただきます。
これから「会計専門家」を目指す人は、必ず公認会計士を選択してください。
URLリンク(www.tky-ma.net)
455:名無し検定1級さん
07/09/18 13:21:20
税理士なんて商業高校生にとってのエリート資格だろ。
マトモな大卒は見向きもしないww
だいたいやる事といえば、狂ったサルのように電卓を叩きまくることばかり。
ハタから見ていてマジキモいwww
図書館でもたまに電卓叩きまくっているバカを見かけるが、
周りの人もみんな迷惑しているよ。
一方、司法書士は六法全書を片手にいかにも法律家という雰囲気。
知的オーラを出しまくりで、周りの人も羨望のまなざしで見つめている。
ま、どっちが優れているかなんて今更言うまでもないな。
456:名無し検定1級さん
07/09/18 14:10:55
司法書士のアルバイトポスターなんて、よくみるなwww
俺は全く興味が無いから、たとえ内容を見てもそんなに詳しく覚えてないだろうなwww
なんでお前は内容詳細に暗記しちゃう程詳しく見ちゃったんだ?
そうかお前は司法書士試験受験生だからかwww
見るからに低脳そうだもんなwww
457:名無し検定1級さん
07/09/18 15:33:34
そもそも税法なんかしょっちゅう変わるのに部分的に合格した科目が
一生消えないなんてクソ資格の典型だな
その程度の資格だから免除ありまくりのバーゲン資格なんだろうな
こんな間口の広い資格ほかにそうはないぞwwwwwwwwwwwwwwwwww
458:名無し検定1級さん
07/09/18 17:37:02
>>455-457
書込みからして同一人物か?
同じなら解離性障害じゃね?
459:名無し検定1級さん
07/09/19 00:30:04
,.,.,.,.,.,.,.,.,__
,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
i::/' ̄ ̄ ̄ヾi::l
|::| / \,|::|
|r-( ・ );( ・ )-|
( ヽ :::(__)..:: } <・・・ギョボ?
,____/ヽ -==- /
r'"ヽ t、 ヽ___/
/ 、、i ヽ__,,/
/ ヽノ j , j |ヽ
|⌒`'、__ / / /r |
{  ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)--、j
/ \__ /
460:名無し検定1級さん
07/09/20 11:56:03
書士なんて6ヶ月でうかるが、税理士は無理
461:名無し検定1級さん
07/09/20 12:04:08
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) ハイハイギョウボギョウボ
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
462:名無し検定1級さん
07/09/20 13:38:02
難易度、収入、知名度、どれを取っても税理士の方が上に決まってるだろう。
難易度、収入に関しては税務署OB、Wマスター税理士は置いといて…。
司法書士の方が上とか言ってるのは、司法書士講座に力を入れている資格予備校と司法書士受験生だけ。
税理士の比較対象は会計士、司法書士の比較対象は行政書士、世間的にはこんなもん。
本当だよ。
463:名無し検定1級さん
07/09/20 13:40:40
おとなしいな
464:名無し検定1級さん
07/09/20 13:44:33
だまれ!子像!
465:名無し検定1級さん
07/09/20 13:53:35
>税務署OB、Wマスター税理士は置いといて…。
そんなのアンタらがどうしても区別したくて勝手に分けてるだけで
周りは関係ないんだよ。
いくら試験でも遅くに合格した方が不利に決まってるだろ。
収入は双方ピンキリでそれぞれ。
但し大物国税OB税理士と顧問先の備蓄持ってる2世税理士には負ける。
ただ少なくともここにいるコネなしのアンタら試験組みには学歴も収入も負けない。
466:名無し検定1級さん
07/09/20 14:01:14
>>464
昨日から気に入りすぎ!!
467:名無し検定1級さん
07/09/20 14:55:26
便所でいいじゃまいか
税理士会の亀田三兄弟 ~八百屋さん専門税理士~
シングル
=亀田興毅 …努力はするものの、才能に恵まれず。
自分に自信が無いため、挑発的な言動が目立つ。
しかし本来は繊細な性格のため、周囲の目に苦しみ続ける。
晩年は、精神崩壊。
ダブル
=亀田大毅 …真性のバカ。
ある意味もっとも幸せな男。
生涯バカ扱い。子供からもバカ扱い。でも本人は幸せ。
OB
=ラーメンマン…その実力は未知数。
モンゴルマンの中の人。
468:名無し検定1級さん
07/09/20 14:56:43
モンゴルモンゴルモンゴル
469:名無し検定1級さん
07/09/20 15:20:42
税理士VS司法書士です。
比べるまでも無く、税理士の勝ちということで。
470:名無し検定1級さん
07/09/20 15:24:24
>>461
波平荒らすな
471:名無し検定1級さん
07/09/20 15:29:47
おまいらの切ない願望はともかく仕事頼むならまずは税務署に顔が効く国税OB税理士だよ
おまいらが何と言おうと契約の主導権は税理士じゃなく客側にある
試験税理士は税務調査で頼りないこと極まりない
ま廃業に追い込まれない様せいぜい気いつけなはれ
残念だがこれガチ
472:名無し検定1級さん
07/09/20 15:30:22
あと銀河系消滅まで37日だよな。念を押してあと銀河系消滅まで37日だよな。
473:名無し検定1級さん
07/09/20 15:31:42
便所でいいじゃまいか
税理士会の亀田三兄弟 ~八百屋さん専門税理士~
シングル
=亀田興毅 …努力はするものの、才能に恵まれず。
自分に自信が無いため、挑発的な言動が目立つ。
しかし本来は繊細な性格のため、周囲の目に苦しみ続ける。
晩年は、精神崩壊。
ダブル
=亀田大毅 …真性のバカ。
ある意味もっとも幸せな男。
生涯バカ扱い。子供からもバカ扱い。でも本人は幸せ。
OB
=ラーメンマン…その実力は未知数。
モンゴルマンの中の人。
474:名無し検定1級さん
07/09/20 22:10:23
>>471
なんで国税OBが税務署に顔がきくんだよ。
退官して人事権もないOBに気を使って、調査甘くする調査官なんて
いないよ。
超大物OBなら話は別だが、それ以外は関係ないよ。
あと、OBも法人畑出身ならいいけど、資産税とか酒税、徴収、総務出身だと
法人税わかってないから大変。 本当に実力は未知数だよ。
475:名無し検定1級さん
07/09/20 23:35:00
>474
471はOBに依頼しちゃってるカモ客だから。
「私の顔でこれだけで納まった。多少はお土産だけ仕方ないね。調査官も頭下げていたでしょ。」
とか言われて、騙されるタイプ。
そのお土産っていうのが、専従者がパートで働いてて専従者給与否認とか。
そりゃ、頭下げるよ俺だってW
476:名無し検定1級さん
07/09/21 00:20:12
税法免除大学院一覧(レベル別)
関東
A 横浜国立
B 立教、青山、明治
C 日大、専修、成蹊、東洋
F 帝京、聖学院、関東学院、亜細亜、拓殖
関西
A 大阪府立
B 関学、立命館、関大
C 大阪経済、龍谷、近大
F 桃山学院、大阪学院、大阪産業
東海
A 名古屋市立
B 南山、名城
C 愛知、愛知学院、名古屋商科
D 名古屋経済、名古屋学院
F 東海学園、岐阜経済
通信
B 京都産業
F 東亜
477:名無し検定1級さん
07/09/21 00:36:13
おいおい・・・・
ここのスレの人って、まじで司法書士なんかが税理士と肩並べる資格と思ってるの??
確かに自分が目指す資格に誇りを持つのは大事だけど・・・
予備校生活長い人って本気でそう思う生き物なの??
早く実務ついたほうがいいよ・・・司法書士なんて限られた世界なんだから。
478:名無し検定1級さん
07/09/21 00:36:48
司法書士よりも税理士の方が、商業登記を多く申請している
これ悲しいが業界の常識
479:名無し検定1級さん
07/09/21 00:38:45
税理士から おこぼれをもらうのが 司法書士
悲しいがこれ現実
480:名無し検定1級さん
07/09/21 00:40:07
,.,.,.,.,.,.,.,.,__
,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
i::/' ̄ ̄ ̄ヾi::l
|::| / \,|::|
|r-( ・ );( ・ )-|
( ヽ :::(__)..:: } <・・・ギョボ?
,____/ヽ -==- /
r'"ヽ t、 ヽ___/
/ 、、i ヽ__,,/
/ ヽノ j , j |ヽ
|⌒`'、__ / / /r |
{  ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)--、j
/ \__ /
481:名無し検定1級さん
07/09/21 00:41:56
税理士は 司法書士と行政書士の 区別すらつかないのが
悲しいがこれ現実
482:@ゆーいるかい?
07/09/21 00:43:54
めでたし。
483:名無し検定1級さん
07/09/21 00:50:23
480の実態↓
508 :名無し検定1級さん :2007/09/18(火) 16:58:24
昔の院免除と違って今は簿財+税法1科目+2年間の大学院なんで立派なもの
逆に俺は5科目なんて威張ってる奴のほとんどが酒固徴がらみで
合格も極端に遅いからこんなとこでストレス解消に励んでいるんですよ
他資格の皆さんが見てもこれじゃあ受からないの当然だと思うでしょ
510 :名無し検定1級さん:2007/09/18(火) 17:05:55
>>502
俺は今40代だけど、はなたれ小僧さ。
平均年齢60代の業界だからな。
だからこそ、労せず顧客を得ることもできる
596 :名無し検定1級さん :2007/09/20(木) 16:06:00
簿財+税法1科目+2年間の大学院でその税法1科目が法人税なら文句ないだろ
5科目で威張っていても実は法人税持ってなくて一丁前に税理士事務所開業してるのがぎょうさんおるで
484:名無し検定1級さん
07/09/21 03:09:26
行書と書士なんて区別できないよ。
どっちも代書しかできない脳内法律家、斜陽資格だからね。
おいおい、書士さん簡裁代理で訴訟とか言うなよ。弁に笑われるから。
さ~て、お得意の成年後見と遺言について夢語ってもらいましょうかねWWW
485:名無し検定1級さん
07/09/21 10:17:26
税務署OB、院免除、弁護士、会計士、のグリコおまけのくせに
税理士が難しいと力説すればするほどこいつら馬鹿なんじゃないかと思う
486:名無し検定1級さん
07/09/21 11:57:43
>書士さん簡裁代理で訴訟とか言うなよ。
おまえ、訴訟を全然しらんだろう?
簡裁も地裁も高裁も裁判のやり方は同じだ。
だから、簡裁代理で培った力は将来必ず役に立つ。
それと、地裁以上でも本人訴訟が5割だ。
その書類作成を支援しているのが司法書士。
だから、事実上、地裁以上の裁判にも関与しているのが司法書士。
笑われのは貴様だWWW
487:名無し検定1級さん
07/09/21 12:03:56
無意味な論争
それが2chクオリテ-
488:名無し検定1級さん
07/09/21 13:54:54
税理士は同じように貼れるか?
予備校データーでもなんでもいい。
さあどうぞ
~司法書士試験大学別合格者数~
●データ抽出方法
Wセミナー有料講座出身の平成15年度合格者のうち、出身大学判明分の全てを集計
※4名以上輩出の大学を記載
1位…早稲田大学、36名
2位…明治大学、30名
3位…同志社大学、28名
4位…中央大学、24名
5位…慶應義塾大学、16名
6位…日本大学、13名
7位…立教大学、関西学院大学、12名
9位…立命館大学、11名
10位…京都大学、関西大学、8名
12位…東京大学、法政大学、7名
14位…大阪大学、北海道大学、青山学院大学、学習院大学、龍谷大学、6名
19位…上智大学、明治学院大学、南山大学、甲南大学、獨協大学、京都産業大学、5名
25位…一橋大学、九州大学、金沢大学、駒沢大学、名城大学、西南学院大学、千葉大学、4名
489:名無し検定1級さん
07/09/21 14:03:45
☆★2007資格難易度ランキングパート6★☆
スレリンク(lic板)
波平祭り
490:名無し検定1級さん
07/09/21 14:08:16
ごめんなさい。
・簡裁なんて弁の食い残し業務です。わずかのお金でも裁判をするしかない
貧乏人が依頼者なんで、報酬もろくろくとれません。控訴されたら代書になります。
弁が出てきたらキャンいいますw
・成年後見なんて、司法書士法に定める業務ではありません。誰でも出来る業務です。
しかも官公署に提出する書類や銀行への書類は、司法書士の資格ではできません。行書の
業務です。
・登記は古手のセンセイにしか仕事がありません。新人には回ってきません。
商業登記にいたっては、税理士の先生と行政書士さんにとられそうでつ~~~w
491:名無し検定1級さん
07/09/21 14:14:31
>>488
だから?
パーセンテージで示さなきゃ意味ないでしょw
こんなデーターなんて、どうせ合格者の2割くらいのもんだw
せめて全合格者の過半数が高学歴じゃないと立証したとはいえないね。
数字で証明できないあたりが、やっぱり司法書士だけどさw
492:名無し検定1級さん
07/09/21 14:14:50
税理士に学歴話しは無理な相談だよ
OBは高卒ばかり
頼みの綱の試験組みは高卒+日東駒専ばかり
しかもその中の半分はシングル大学院らしい
493:名無し検定1級さん
07/09/21 14:19:43
>>491
税理士同様どこも調べてないんだから仕方ないよ
だから予備校でもどこでも良いと言ってるだろ
税理士はそれすらも無いのか?
商業主義から難易度高めてくれる君らの大好きな大原やTACで
さえ調べないということはさては・・・つい想像しちゃいますね
494:名無し検定1級さん
07/09/21 14:30:04
>税理士 旧帝大横国千葉~総計上智、早稲田、中央、明治
↑
これの根拠となる
学歴の公式データのソース、若しくは詳しい大学別の合格者数、何年度の試験
をよろしくお願いします。
さあどうぞ
495:名無し検定1級さん
07/09/21 14:53:50
>>490
それがどうした?
ハッハッハ、笑いが止まらない
496:名無し検定1級さん
07/09/21 15:10:27
>486って、交渉したこと無さそう。
クレサラみたいに、金額確定できて請求するのは、事務員の仕事。
相手から如何に取るか?如何に取られないようにするか?っていうのを屁理屈つけて
まとめるのが民事業務の基本。
相手の顔色見ながら押したり引いたりっていうのは、机の上ではわからんよ。
不動産屋で修業して来いWWW
税理士で言えば、5年以内なら医療費控除の還付請求できます!ってレベルだな。
497:名無し検定1級さん
07/09/21 15:12:38
↑
お前、エスクロ知らないだろう?
498:名無し検定1級さん
07/09/21 15:15:20
>>496
エスクロは不動産屋とは関係ないぞ、おまえアフォだろう?
499:名無し検定1級さん
07/09/21 15:43:41
エスクロの話はしてない。
代書お得意の論点操作か?
次は学歴コピペと「ソース出せ。」
最後は重箱の隅つついて粘着。
この辺が代書屋クオリティだなWWW
うちの客でエスクロー入れて物件買った人いたが、デベの斡旋だったぞ。
団地分譲マンション、全700世帯。全部やったのか?
エスクロも独占業務じゃないから、税理士でもいいね。登記と決済だけピンハネして代書屋にやらせればOK。
500:拝啓!戸山様
07/09/21 15:47:20
だってよ銀河消滅まであと36日だんもな。
約束ならお若ちゃんw
37日からでも遅くない。
「乳首ぎゅーとされた件」
501:名無し検定1級さん
07/09/21 15:51:33
>>499
ばか、それは本来のエスクロじゃないよ
502:拝啓!戸山様
07/09/21 15:53:38
でも、お陸ちゃん改めお花ちゃん
あの2ヵ月半は集めるほうが忙しく見てないの。
きょう公務員の校長先生と一緒に見ましたが、
可愛いお花ちゃんを、よくあんな事させるな
お前は鬼以下だな。
503:名無し検定1級さん
07/09/21 15:55:17
>>499
アフォ、エスクロは権利と建築の調査そして決済がメイン業務だ
司法書士、調査士、一級建築士が中心になる
504:お陸ちゃんを保護しよう!
07/09/21 15:58:19
かわそうだ。あんまりだ。昼ドラだって
あそこまでは・・・・
可愛い顔したお陸ちゃん。奉公先の
旦那にあんなに痛めつけらていたなんて
あんまりだ。
だから
「小料理@ゆー」のご女中にしてあげよう。
505:名無し検定1級さん
07/09/21 16:01:47
税理士と司法書士は仕事も被らないし仲良くしようよ。
税理士が司法書士に仕事を回さなくなったらどうすんの。
506:お陸ちゃんを保護しよう!
07/09/21 16:05:56
はげ
お陸ちゃんことお花ちゃんは、全然知らない人だから。
相手が勝手に激怒していただけ。
507:名無し検定1級さん
07/09/21 16:22:44
行簿が煽ってるだけですからご心配なく。
508:名無し検定1級さん
07/09/21 16:36:18
>>505
商業と相続開放したら被らないから勘弁してやる。
509:名無し検定1級さん
07/09/21 17:20:31
行簿って何
510:名無し検定1級さん
07/09/21 17:24:24
税理士のフリして板全体を荒らしてる人
511:名無し検定1級さん
07/09/21 17:26:25
司法書士:18000人
税理士:70000人
およそ、司法書士1人にたいして税理士4人の割合
これから主導権をとるのは司法書士。
税理士は他にいくらでもいるから。税理士が横柄な態度をとれば即チェンジ
512:名無し検定1級さん
07/09/21 17:27:33
行書じゃないの?行簿?
513:拝啓@ゆー様
07/09/21 17:27:59
税理士司法書士行政書士のフリして板全体を荒らしてる人
514:名無し検定1級さん
07/09/21 17:29:21
行簿、最低のやつだね
515:名無し検定1級さん
07/09/21 17:29:43
>>512
行書持ちの簿記受験生
516:名無し検定1級さん
07/09/21 17:32:26
司法書士は無理だから、簿記→税理士を目指してるのか
税理士も無理だね
517:名無し検定1級さん
07/09/21 17:32:30
ちなみにAV荒らしとは違いますからね
518:名無し検定1級さん
07/09/21 17:57:31
>>511
おまえバカだな。
金の流れは、税理士→司法書士。
だから税理士はチェンジされても痛くも痒くもない。
他の司法書士を探せばいいだけ。
反対に司法書士は税理士にチェンジされた大変。
519:名無し検定1級さん
07/09/21 18:02:53
別に司法書士は税理士業務を荒らしてないのにな。
登記やりたかったら司法書士取ればいいじゃん。
520:名無し検定1級さん
07/09/21 18:09:29
餅は餅屋、リスク・責任は外部へ。
521:名無し検定1級さん
07/09/21 18:47:48
>>518
だからよ、 金のだけですむ世の中はもう終わってるんだよ。
税理士はそこら辺にゴロゴロいるだろう。たこ
522:名無し検定1級さん
07/09/21 18:53:52
>>518
おまえさ、税理士→司法書士の流れしかしらんのか?
司法書士→税理士も相続や会社設立であるだろう?
単純に有資格者の数で考えれば司法書士は4人の税理士の中から1人選べるだろう?
これからもこの傾向は変わらんぞ。
523:名無し検定1級さん
07/09/21 19:01:32
>>521
もし、司法書士がすべてダメなら行書に頼む。
料金も行書の方が安そうだし。
登記は、登記されればそれでよし、過程は関係なし。
だから別に行書でもいい。
524:名無し検定1級さん
07/09/21 19:06:19
>>523
行書に登記を頼むのか?
犯罪者コンビだな?
おまえ、それでも国家資格者か、恥ずかしくないのか?
525:名無し検定1級さん
07/09/21 19:24:05
税理士?会社法もろくに知らんくそ資格だろ。司法書士試験なめんな。
問題みてみろ。どあほ
526:名無し検定1級さん
07/09/21 19:24:53
>>523
申請書作成だけなら行書に頼めるだろ
しかも痴呆に頼むより安いしw
527:名無し検定1級さん
07/09/21 19:31:15
【司法書士の将来的不安要因】
①弁護士が急増し、債務整理・成年後見・簡易裁判の仕事から完全に干される。
②古参の先輩司法書士が業者をがっちり固めているので新規参入など到底できない。
③サラ金業者が衰退し、多重債務者の減少により債務整理の仕事自体が減る。
④ニート・フリーター・派遣社員の多い若者達は、不動産を購入する財力はなく取引低迷。
⑤商業登記が行書に開放され、現実的に独占できる仕事は不動産権利登記のみ。
⑥仕事にあぶれた弁護士が周辺業務である不動産権利登記の仕事に参入してくる。
⑦登記のオンライン化が進み、東京大阪といった大都市に登記業務は集中する。
⑧エスクロ業務をする司法書士に銀行関係の仕事を独占され、他は完全に閉め出される。
⑨資格業でありながら、報酬規定は撤廃され、信用のない若手が誇れるのは安さだけ。
⑩全部事項証明書や図面をPCで閲覧できるようになり、「謄本取業務」は衰退
⑪司法書士試験合格者の急増により、同業者同士で過剰な競争の中で生き残りを謀る。
⑫顧問料などないので、先の見えない不安定の中での生活を強いられる。
⑬登録免許税の立替えによる資金繰りに追われ、あげくに未収客に逃げられ大赤字。
⑭土日祝日こそ稼ぎ時の不動産業者に当然のごとく、土日祝日に呼び出され不休の一生。
⑮闇金(暴力団ヤクザ)との戦いで自己だでけでなく、妻・両親・子供の生命をも脅かす。
⑯不動産業者・銀行・税理士に毎日もみ手でペコペコする苦渋と辛酸を舐める日々が続く。
⑰独立系職業であるため、営業ができなければ、「死」、公園で生活することになる。
⑱仕事は細かく、ミスが決して許されず、リスクが高く、そして報酬が安い仕事。
⑲リーマン嫌いの社会不適合者が、数年丁稚奉公で安い給料過酷な労働を強いられる。
⑳合格するのに無職を幾年も繰り返し、研修に150万、独立に300万飛ぶ。
こんな不安要因の多い職業にあえて苦労してまでなろうとする人々を到底理解できない。
将来性があると謳うのは、受講生を増やし、予備校関係者が生活するための真っ赤なウソ。
528:名無し検定1級さん
07/09/21 19:46:11
このスレの税務屋は会社法の重要性が分かてない。
殆ど受験生レベルだな。
529:名無し検定1級さん
07/09/21 19:49:05
>>527
基地外、もうそのコピペは飽きた
他の作文を書いて来い、宿題だぞ
530:実務家
07/09/21 20:49:46
>>528
法律使いこなすのと知ってるのは別の話。
司法書士で種類株使える人、どんだけ?
株評価できないと、意味無いよ。株だけいじっても会社の資金繰りとかもあるしね。
司法書士「少数株主からの買取のために取得条項付株式発行しましょう。」
社 長「いくらかかるの?そんなにウチ金無いよ。」
司法書士「・・・」
税理士「少数株主からの買取のために取得条項付株式発行しましょう。」
社 長「いくらかかるの?そんなにウチ金無いよ。」
税理士「5000万円です。社長個人所有のアパートを会社に譲渡して、収益
移しましょう。10年で貯まります。財源規制の社内留保もできます。
社長個人の所得税も減ります。株買った後は、退職金原資に充当
しましょう。手続きは代書屋にやらせます。私の報酬100万、代書屋
10万です。」
こんなトコだろ?実際の話。
531:名無し検定1級さん
07/09/21 20:59:24
>株評価できないと、意味無いよ。株だけいじっても会社の資金繰りとかもあるしね。
それだけ?他に会社法がらみの仕事はしてないの?
532:名無し検定1級さん
07/09/21 21:05:49
>>530
司法書士の会社法関係の仕事で組織再編を税務は関係ないよね?
おたくの話は、 司法書士のほんの一部の案件だよね。
533:実務家
07/09/21 21:44:22
>>531
それだけって・・・?
設立・役員変更・本店移転・組織変更・商号変更あたりの話がしたいとでも?
社 長「会社の解散・清算したいのですが、会社で所有している土地建物は
どうしたら良いですか?」
司法書士「解散登記をして、清算人が残余財産の分配をします。債務もほとんど
無いし、株主は社長1人ですから、土地建物は株主である社長お1人の
名義に移転できますね。」
社 長「同上」
税理士「解散登記をして、清算人が残余財産の分配をします。清算前に
役員退職金を出しておきましょう。土地建物の含み益が大きいので、
そのまま清算すると多額の含み益が出て法人税の支払いが発生します。
役員退職金で赤字を作っておけば、含み益は事実上1/2課税ですし、
勤続(在任)年数に応じた控除も使えて得ですよ。
建物の消費税もあるから、しばらく休眠で寝かせておいて、免税
事業者になってからの方がさらに得です。固定資産税もその間経費に
なります。解散後は経費がなくなるでしょうから、とりあえず
決算期変更して簡易課税の届出出しておいた方がいいですね。」
ってなこと?
>>530
司法書士の一部の案件じゃなくて、案件の一部が司法書士だろ?
つか、「てにをは」ちゃんと使ってくれ。意味わかんね。
534:名無し検定1級さん
07/09/21 23:39:28
>>533
調子のるんじゃねえぞ。
お前が、縷々言ったことは、お前以外の税理士でもできることだろう?
それも、お前は、別格の税理士なのか?
ところで、組織再編の種類と方法を言ってみろ。
そう、お前らは会社法の基礎を知らないんだよ。
だから、法律家に使われるのが運命だ。
お前ぐらいの能力の税理士は、他にも数多いる。
お前は選ばれる立場だぞ、忘れるなよ。
535:名無し検定1級さん
07/09/21 23:48:31
司法書士って低脳だよな。
536:名無し検定1級さん
07/09/21 23:50:03
商業登記の申請が税理士の方が多いってのも
司法書士がお客に対して十分なサービスができてないからだろ?
自ら反省すべきときに来ているのかもしれないぞ?
ただの代書マシーンじゃなくってさ
少しは頭使ったほうがいいね
537:名無し検定1級さん
07/09/21 23:51:57
そもそも、補助者にまかせっきりで
なんもしない司法書士おおくねえか?
こりゃ、格上弁護士、格上の税理士に仕事取られて
消滅も時間の問題
538:名無し検定1級さん
07/09/21 23:55:49
ロー弁に見下されて、税理士にからかわれ
行書にナメられ、宅建に下請けと呼ばれる。
それが司法書士という資格ですww
539:名無し検定1級さん
07/09/21 23:59:09
司法書士は やばいところまできてる
本当に本当に本当に
食えなくなる このままだと・・・
540:名無し検定1級さん
07/09/22 00:06:25
>>533
税理士ってすげーと 代書屋 ふぜいが 思う
..._〆(゚▽゚*) いただきその知識!!!!!
541:名無し検定1級さん
07/09/22 00:22:44
種類? 合併、事業譲渡、現物出資、株式交換、事後設立・・・
方法なんてこんなスペースで書けるかよwww
各方法につき、ちょっとした本1冊くらい余裕でかかる。
法律家に使われるって言うより、使ってるぞ。
中小のグループ内M&Aなんて、税理士提案、税理士主導がほとんどじゃね?
スケジューリング組む時に司法書士にも確認取るが、手続面で聞くだけ。
外部の時は弁護士が法務DD、うちが会計と税務のDD。
組み換えやって、修正BS、PL、時価BS作って事業評価やらマンドイ。
司法書士は、手続面で聞くだけ。
弁や司から会社法案件なんか、来たこと無い。
弁はもともと会社法弱いし、司は手続だけじゃん。
弁は俺が入らないで弁単独での案件依頼すると「専門外」って逃げるし・・・。
「法務だけでいいから。」って言っても逃げるぞww
司は「登記以外は弁の方が・・・」って言って逃げる。
「赤字会社だから~。税務大丈夫だから~。」って言ってんのに。
名義株の帰属者判定と名義人との折衝が、なんだかんだで一番困る。
弁は帰属者判定はいつもクロで、折衝。まぁ、あんなもん判定なんか
訴訟決着するしかないと思うけど。資料だけで判定してくれって方が無理かw
とにかく、全体的なスキーム組んだり、会社や金融機関交えてスケジューリング
組んだりできる弁や司、見たことない。
専門でやってるところはあるだろうけどね。そういうところは扱う規模
違うでしょ。依頼したらバカ高そう。
余談だが、俺は別格の税理士とは言った記憶が無いが?
税理士なら普通に考え付くことを書いたまで。
542:名無し検定1級さん
07/09/22 00:30:36
司法書士って 本当に 低脳だよなー
543:名無し検定1級さん
07/09/22 00:32:18
,.,.,.,.,.,.,.,.,__
,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
i::/' ̄ ̄ ̄ヾi::l
|::| / \,|::|
|r-( ・ );( ・ )-|
( ヽ :::(__)..:: } <・・・行簿?
,____/ヽ -==- /
r'"ヽ t、 ヽ___/
/ 、、i ヽ__,,/
/ ヽノ j , j |ヽ
|⌒`'、__ / / /r |
{  ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)--、j
/ \__ /
544:名無し検定1級さん
07/09/22 00:40:47
比べるまでも無く・・・
545:名無し検定1級さん
07/09/22 00:46:57
>>541
>弁はもともと会社法弱いし、
とうとう本性出したな?
その程度の弁と付き合い、その程度の仕事しかしてないってことだ。
お前のレベル窺い知れるぞ。それがお前の限界だ。
お前は、会社法専門の弁護士に対してアドバイスいているのが司法書士ってことも
知らないような。一生、中小レベルのちまちました仕事をこなして、
1人悦に入っていればいんじゃない。
546:名無し検定1級さん
07/09/22 00:47:59
税理士は目の上のタンコブ
547:名無し検定1級さん
07/09/22 01:05:23
年配の司法書士は
会社法
なあああああああああああああんも
しらないっぽ。
548:名無し検定1級さん
07/09/22 01:07:29
>弁はもともと会社法弱いし
行書が「弁はもともと民事弱いし」って言ってるのと同レベルw
549:名無し検定1級さん
07/09/22 01:09:49
弁護士>税理士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>司法書士
550:名無し検定1級さん
07/09/22 01:13:48
<
< ギョギョギョギョギョ・・・、行簿ーーーーーー!
<
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\ /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
/:|. | | /:|
/ .:::| ∨ / :::|
| ...:::::| / ::::|
i  ̄ ̄⌒゙゙^―/ ::::::::|
/_,,___ . _,,,,__,_ :::::::::::\
/ ゙^\ヽ.. , /゙ ¨\,.-z ::::::::::\
「 ● | 》 l| ● ゙》 ミ.. .::::::\
/i,. .,ノ .l| 《 ..|´_ilト ::::::::::\
/ \___,,,,,_/ .'″ ^=u,,,,_ v/.. :::::::::::::l!
|  ̄ ,,、 i し./::::::::.}
| / ,,____ _,/ ̄ \ \ ノ ( ::::::::::|
| |.. | /└└└└\../\ \ '~ヽ ::::::::::::::}
| .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll| ::::::::::{
| |.|llllllllllll;/⌒/⌒ 〕 :::::::::::}
| |.|lllllllll; ./ . . | ::::::::::[
.| |.|llllll|′ / . | .| :::::::::::|
.| |.|llll| | .∧〔 / :::::::::::::/
/ }.∧lll | ../ / / :::::::::::::::::\
/ /| \┌┌┌┌┌/./ /::: :::::::::::::::::\
( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /::::::::::: ::::::::::\
ヽー─¬ー~ー―― :::::::::::::
551:名無し検定1級さん
07/09/22 01:15:52
弁護士>税理士>>>>>>行>>政>>>書>>>士>>>>>>>司法書士
552:名無し検定1級さん
07/09/22 01:17:28
>>548
>弁はもともと会社法弱いし
541の税理士実務家大先生の話だから
本当のことだよ。町弁の殆どは会社法に疎いってこと。
553:名無し検定1級さん
07/09/22 01:19:47
>551
司法書士と税理士は比べられないだろ。分野が別だ。
554:名無し検定1級さん
07/09/22 01:21:33
町弁が会社法に疎いってことはしられてないのか?
555:名無し検定1級さん
07/09/22 01:22:37
死ねよ行簿
556:名無し検定1級さん
07/09/22 01:26:31
<
< ギョギョギョギョギョ・・・、行簿ーーーーーー!
<
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\ /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
/:|. | | /:|
/ .:::| ∨ / :::|
| ...:::::| / ::::|
i  ̄ ̄⌒゙゙^―/ ::::::::|
/_,,___ . _,,,,__,_ :::::::::::\
/ ゙^\ヽ.. , /゙ ¨\,.-z ::::::::::\
「 ● | 》 l| ● ゙》 ミ.. .::::::\
/i,. .,ノ .l| 《 ..|´_ilト ::::::::::\
/ \___,,,,,_/ .'″ ^=u,,,,_ v/.. :::::::::::::l!
|  ̄ ,,、 i し./::::::::.}
| / ,,____ _,/ ̄ \ \ ノ ( ::::::::::|
| |.. | /└└└└\../\ \ '~ヽ ::::::::::::::}
| .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll| ::::::::::{
| |.|llllllllllll;/⌒/⌒ 〕 :::::::::::}
| |.|lllllllll; ./ . . | ::::::::::[
.| |.|llllll|′ / . | .| :::::::::::|
.| |.|llll| | .∧〔 / :::::::::::::/
/ }.∧lll | ../ / / :::::::::::::::::\
/ /| \┌┌┌┌┌/./ /::: :::::::::::::::::\
( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /::::::::::: ::::::::::\
ヽー─¬ー~ー―― :::::::::::::
557:名無し検定1級さん
07/09/22 01:38:00
商業登記の申請件数
行政書士>司法書士
税理士>司法書士
558:名無し検定1級さん
07/09/22 01:38:53
<
< ギョギョギョギョギョ・・・、行簿ーーーーーー!
<
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\ /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
/:|. | | /:|
/ .:::| ∨ / :::|
| ...:::::| / ::::|
i  ̄ ̄⌒゙゙^―/ ::::::::|
/_,,___ . _,,,,__,_ :::::::::::\
/ ゙^\ヽ.. , /゙ ¨\,.-z ::::::::::\
「 ● | 》 l| ● ゙》 ミ.. .::::::\
/i,. .,ノ .l| 《 ..|´_ilト ::::::::::\
/ \___,,,,,_/ .'″ ^=u,,,,_ v/.. :::::::::::::l!
|  ̄ ,,、 i し./::::::::.}
| / ,,____ _,/ ̄ \ \ ノ ( ::::::::::|
| |.. | /└└└└\../\ \ '~ヽ ::::::::::::::}
| .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll| ::::::::::{
| |.|llllllllllll;/⌒/⌒ 〕 :::::::::::}
| |.|lllllllll; ./ . . | ::::::::::[
.| |.|llllll|′ / . | .| :::::::::::|
.| |.|llll| | .∧〔 / :::::::::::::/
/ }.∧lll | ../ / / :::::::::::::::::\
/ /| \┌┌┌┌┌/./ /::: :::::::::::::::::\
( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /::::::::::: ::::::::::\
ヽー─¬ー~ー―― :::::::::::::
559:名無し検定1級さん
07/09/22 01:40:41
法務省による商業登記のアンケート結果
行政書士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>司法書士
560:名無し検定1級さん
07/09/22 01:42:53
政治力がなくて税理士の商業登記申請を止められない司法書士
憐憫の情が湧く
561:名無し検定1級さん
07/09/22 01:44:12
なんだ行簿か
562:名無し検定1級さん
07/09/22 01:44:57
税理士は 自動的に 行政書士 に なれる。
563:名無し検定1級さん
07/09/22 01:46:48
<
< ギョギョギョギョギョ・・・、行簿ーーーーーー!
<
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\ /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
/:|. | | /:|
/ .:::| ∨ / :::|
| ...:::::| / ::::|
i  ̄ ̄⌒゙゙^―/ ::::::::|
/_,,___ . _,,,,__,_ :::::::::::\
/ ゙^\ヽ.. , /゙ ¨\,.-z ::::::::::\
「 ● | 》 l| ● ゙》 ミ.. .::::::\
/i,. .,ノ .l| 《 ..|´_ilト ::::::::::\
/ \___,,,,,_/ .'″ ^=u,,,,_ v/.. :::::::::::::l!
|  ̄ ,,、 i し./::::::::.}
| / ,,____ _,/ ̄ \ \ ノ ( ::::::::::|
| |.. | /└└└└\../\ \ '~ヽ ::::::::::::::}
| .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll| ::::::::::{
| |.|llllllllllll;/⌒/⌒ 〕 :::::::::::}
| |.|lllllllll; ./ . . | ::::::::::[
.| |.|llllll|′ / . | .| :::::::::::|
.| |.|llll| | .∧〔 / :::::::::::::/
/ }.∧lll | ../ / / :::::::::::::::::\
/ /| \┌┌┌┌┌/./ /::: :::::::::::::::::\
( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /::::::::::: ::::::::::\
ヽー─¬ー~ー―― :::::::::::::
564:名無し検定1級さん
07/09/22 01:51:08
行政書士に商業登記は開放される。
565:名無し検定1級さん
07/09/22 03:38:07
<
< ギョギョギョギョギョ・・・、行簿ーーーーーー!
<
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\ /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
/:|. | | /:|
/ .:::| ∨ / :::|
| ...:::::| / ::::|
i  ̄ ̄⌒゙゙^―/ ::::::::|
/_,,___ . _,,,,__,_ :::::::::::\
/ ゙^\ヽ.. , /゙ ¨\,.-z ::::::::::\
「 ● | 》 l| ● ゙》 ミ.. .::::::\
/i,. .,ノ .l| 《 ..|´_ilト ::::::::::\
/ \___,,,,,_/ .'″ ^=u,,,,_ v/.. :::::::::::::l!
|  ̄ ,,、 i し./::::::::.}
| / ,,____ _,/ ̄ \ \ ノ ( ::::::::::|
| |.. | /└└└└\../\ \ '~ヽ ::::::::::::::}
| .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll| ::::::::::{
| |.|llllllllllll;/⌒/⌒ 〕 :::::::::::}
| |.|lllllllll; ./ . . | ::::::::::[
.| |.|llllll|′ / . | .| :::::::::::|
.| |.|llll| | .∧〔 / :::::::::::::/
/ }.∧lll | ../ / / :::::::::::::::::\
/ /| \┌┌┌┌┌/./ /::: :::::::::::::::::\
( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /::::::::::: ::::::::::\
ヽー─¬ー~ー―― :::::::::::::
566:名無し検定1級さん
07/09/22 03:56:24
>545
司法書士が会社法専門の弁にアドバイス?
笑わせるなよ。渉外までやる大手が司法書士ごときに聞くかよWWW
西村ときわ、長島大野にでも電話して聞いてみろ。
勤務時代に外資の某業界世界NO1の会社が日本の中小買収する案件に携わったが、法務は
渉外大手。監査法人と俺がいた事務所が会計税務。
打ち合せは外部専門家に、法務の部長と役員、経理・財務の部長と役員が中心の社内チーム。
たまに人事や情シ他、各担当。
代書屋なんか最後まで出てこなかったぞWWW
代書屋って、ホント過大評価好きだね。
567:街弁 ◆bX9035J5NA
07/09/22 04:32:19
はじめまして。私は司法試験板にたまに参加する者でして、こちらの資格板は初登場となります。
>>530
種類株式や企業再編に詳しい司法書士が結成する「ESG法務研究会」なるグループがあります。
提携関係にある知り合いの司法書士がこちらに所属しております。
種類株式に関する専門書籍を発刊したり、税理士を対象にした研修の講師をつとめる方もおられますので、
種類株式を使える司法書士がいないという話ではないということです。ただ、
現段階でも大多数の司法書士は不動産登記を主たる業務に据えていることから、
会社法をこなせる司法書士が全体から見ればごく少数であるのは間違いはなく、
それゆえ税理士の先生方は例えば中小企業の再編絡みで司法書士の影が薄いとの印象をおもちになるのではないか?
と拝察します。ちなみに私の場合は個人の訴訟事件が殆んどでして、交通事故・医療事故・
学校事故といった損害賠償事件や保険契約をめぐるトラブルが多く専門にしています。
被害者やその遺族、消費者である保険契約者からの依頼のみを受けます。ですので、
私なんかは会社法に疎い町弁の典型です。(笑)
568:名無し検定1級さん
07/09/22 05:46:34
<
< ギョギョギョギョギョ・・・、行簿vs40
<
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\ /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
/:|. | | /:|
/ .:::| ∨ / :::|
| ...:::::| / ::::|
i  ̄ ̄⌒゙゙^―/ ::::::::|
/_,,___ . _,,,,__,_ :::::::::::\
/ ゙^\ヽ.. , /゙ ¨\,.-z ::::::::::\
「 ● | 》 l| ● ゙》 ミ.. .::::::\
/i,. .,ノ .l| 《 ..|´_ilト ::::::::::\
/ \___,,,,,_/ .'″ ^=u,,,,_ v/.. :::::::::::::l!
|  ̄ ,,、 i し./::::::::.}
| / ,,____ _,/ ̄ \ \ ノ ( ::::::::::|
| |.. | /└└└└\../\ \ '~ヽ ::::::::::::::}
| .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll| ::::::::::{
| |.|llllllllllll;/⌒/⌒ 〕 :::::::::::}
| |.|lllllllll; ./ . . | ::::::::::[
.| |.|llllll|′ / . | .| :::::::::::|
.| |.|llll| | .∧〔 / :::::::::::::/
/ }.∧lll | ../ / / :::::::::::::::::\
/ /| \┌┌┌┌┌/./ /::: :::::::::::::::::\
( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /::::::::::: ::::::::::\
ヽー─¬ー~ー―― :::::::::::::
569:名無し検定1級さん
07/09/22 08:39:33
受験生が何を言っても司法書士と税理士は持ちつもたれつの仲です。
仲良いよ。仕事相互に紹介したり。
あと地域の税理士会の研修なんか普通に講師に司法書士に来てもらって
会社法とか登記関係なんか教えてもらってるし。
570:名無し 検定1級さん
07/09/22 08:57:42
なに云っても無駄
何といっても日常茶飯事(ちゃはんじ)税理士だもんw
税法勉強する前に来週から文京学院で日本語から学ぶそうですw
571:名無し検定1級さん
07/09/22 10:38:01
商業登記をばんばん申請している税理士と司法書士が
仲がいい・・・
この世の終わり
572:名無し検定1級さん
07/09/22 13:14:33
中卒の司法書士は定時制でいいから
高校ぐらい卒業しとけよw
573:名無し検定1級さん
07/09/22 13:25:07
行簿vs自称40五科目合格者
醜い争いだねwww
574:名無し検定1級さん
07/09/22 14:05:33
開業してちゃんと食えてる行書は、司法書士に登記の仕事を下請けさせてるよ。
その意味では、司法書士は自分で顧客の窓口をもってるのが銀行と不動産屋しか
いないから弱いよね。
575:名無し検定1級さん
07/09/22 16:17:33
こいつの妄想のせいでスレが荒れてるのは周知の事実
576:名無し検定1級さん
07/09/22 16:19:13
××エクセル東急で無許可撮影
困るな。あんことした部屋で泊まるの。
577:名無し検定1級さん
07/09/22 16:31:00
>>530
取得条項付株式発行(変更)しても、株主に買い取り請求権は発生しません
1人でも反対されたら設定不可ですよ
司法書士受験生より
578:名無し検定1級さん
07/09/22 16:32:45
508 :名無し検定1級さん :2007/09/18(火) 16:58:24
昔の院免除と違って今は簿財+税法1科目+2年間の大学院なんで立派なもの
逆に俺は5科目なんて威張ってる奴のほとんどが酒固徴がらみで
合格も極端に遅いからこんなとこでストレス解消に励んでいるんですよ
他資格の皆さんが見てもこれじゃあ受からないの当然だと思うでしょ
510 :名無し検定1級さん:2007/09/18(火) 17:05:55
>>502
俺は今40代だけど、はなたれ小僧さ。
平均年齢60代の業界だからな。
だからこそ、労せず顧客を得ることもできる
596 :名無し検定1級さん :2007/09/20(木) 16:06:00
簿財+税法1科目+2年間の大学院でその税法1科目が法人税なら文句ないだろ
5科目で威張っていても実は法人税持ってなくて一丁前に税理士事務所開業してるのがぎょうさんおるで
579:名無し 検定1級さん
07/09/22 17:04:58
・税理士各科目合格率10%~17%(学歴合格率とも簿財は会計士受験生が稼いでいるらしい)
・司法書士3%
・行政書士2%~4%
これが実態だが、税理士受験生は最後まで残る確率は2%ぐらい(こういうすり替え話が大好きw)
といった誰も立証できない想像話が大好き。
そもそも税理士は働きながら受けられる科目合格制という最大の利点があるのに
それを無視した馬鹿げた虚論である。
科目合格制、高い合格率、受験母集団の低レベル
これが税理士試験の実態である。難関資格でありようがない。
580:名無し検定1級さん
07/09/22 20:01:49
>>577
分散した名義株を集約するための買い上げは、会社に請求権付持たせなければ
解消できませんよ。株主から積極的に買ってくれと言われれば別ですが。
581:名無し 検定1級さん
07/09/22 20:15:15
税理士試験は一度に全5科目受験することも、
科目ごとに受験することもできる異色の国家試験です。
従って、その年受験して合格した科目は、
次年度以降に受験する必要はなく、
不合格であった科目や受験しなかった科目を翌年に受験することになります。
一括受験である司法試験や公認会計士試験と異なって働きながら勉強しようとする人、
また余裕を持って勉強したい人に好評です。
582:名無し検定1級さん
07/09/22 20:24:00
>>569
そう、教えてもらって、手続はこっちでするwww というのは冗談で、
司法書士も税理士招いて勉強した方がいいよ。
マジ、役員給与の改正で、今まで司法書士任せにしていた議事録なんかも
全部こっちで見てやらなきゃならなくなった。
議事録って登記・法務のためだけじゃないんだからね。
税務申告の決算確定の日と登記の定時総会日が違ってるなんていうのも今後は困る。
「総会いつですか?」だけじゃなく、「税務申告上も同じですか?」そういう確認
くらいして欲しいね。
こっちは職域外なんだから、しゃしゃり出まいとして会社に任せてるんだし。
税理士って言ったって、1から全部って関与してないケースもある。
会社で決算までやってるトコなんか、申告書作って役員報酬決めておいて、
あとは完全に会社任せ。会社側でみなし役員の報酬も知ってるけど、
司法書士は登記って頭だから、税務忘れちゃってるんだよ。
これらを「それは税理士が伝えてないから・・・。」「それは税理士の仕事。」
「議事録くらい作ってやれよ。」
って理屈で逃げるなら、マジ商業は税理士って意見も出てくるんじゃないか?
「みなし役員」なんて司法書士知らんだろ?
独占業務・専門性言っておいて、肝心なところは「職域外」。何だかなぁ・・・。
税理士変わった関与先なんかで、司法書士は前税理士の紹介のトコ使ってる
会社って結構あるよ。期中で役員変更したのもこっちは聞いてないっていう
のあるし。登記だけで役員報酬の話ってしてないんだなぁ・・・と思う。
決算の時に知って「役員報酬出した」って言われると、バックデートで作り直し。
結局尻拭いみたいになって、勘弁してくれよ。って感じ。
登記もこっちでやれば絶対ありえない話だ。司法書士の顔立てると余計こっちの
リスクがでかくなったり、負担が増える。
583:名無し検定1級さん
07/09/22 20:30:29
バックデータだろ、馬鹿
584:名無し検定1級さん
07/09/22 20:31:10
580と582のレスの間に581があると、なおさら581の頭の悪さが際立つなWWW
585:名無し検定1級さん
07/09/22 20:32:39
やばいね。あそこつい最近も利用したよ。
ホテルの支配人にいいつければ
ホテルのアンケートに書こうかな?
586:名無し検定1級さん
07/09/22 20:40:29
バックデートw
587:名無し検定1級さん
07/09/22 21:38:11
司法書士に多い欠点
1、生真面目過ぎてねくらでキモイ
2、素人相手に専門用語使うって優越感に浸る
3、チープなプライドを振りかざす
4、弁護士なみのエリートだと勘違いしている
6、業務全体の中で登記なんて最後でスムーズに進むこと以外求めてないのに自己主張しすぎ
7、登記を高度な法律事務だと勘違いしている(他の行政手続きと本質的な難易度のさはない)
8、登記なんか誰がやっても一緒で代わりの司法書士はいくらでもいるということに気づいていない
588:薬物依存診断かかるかな
07/09/22 21:40:07
/ .\
/ .\
\ / \ /
\ ___________ . /
\ ./ \ /
| \/ \/...|
| | | |
| | | |
.._ |_| |_|_..
| | 爺様さあ‥ 逝こうか‥‥ | |
| | | |
| | | |
| | | |
。。。。。。。。。。××される前に薬物抜くために精神病院へ。。。。。。
589:名無し 検定1級さん
07/09/22 22:24:11
茶飯事をチャハンジと読むチャハンジ税理士の謎(テンプレ推奨)
1.学歴を公表しない
2.簡単だといいつつも総てが上位の会計士試験を受けない
URLリンク(www.fsa.go.jp)
短答受けた税理士は125人いるが39人しか受からないwwww
3.仕事知らない高卒の税務署OBが業界を牛耳ってる
4.高卒資格なのに大卒で受けるのがいる
5.最底辺の低学歴無資格職員が業界を下支えしている
6.OB、院、試験組、相互に仲が悪く貶し合っている
7.受験生の半数以上が30才以上、登録者の平均年齢が60才
8.税理士が会計士に受かると事務所看板を税理士事務所から公認会計士事務所に変更する
9.会計士が嫌いなのに税理士事務所の看板には○○会計事務所とする
10.統計上明らかに受験生が中高年なのに、司法試験や医師国家試験並の難易度と虚言する
11.1科目2時間の超暗記試験に苦労している受験生が中高年を中心に毎年数万人に及ぶ
12. 誰も賛同しないのに資格板でオナニーランク表wを作り税理士5科目が最難関資格とわめき散らす
13. 平均合格率が14.5%と国税庁が発表しているのに実質合格率は2%と分けのわからない寝言を云う
590:名無し検定1級さん
07/09/22 22:43:56
>589 バックデートの司法書士もいるから、引き分けWWW
591:名無し検定1級さん
07/09/22 22:47:41
大原簿記学校2007資格ランキング一部抜粋
税理士AA(標準学習時間 専念2年~ 社会人5年~)
公認会計士AA(標準学習時間1~2年)
司法書士AA(標準学習時間1~1・5年)
中小企業診断士A(標準学習時間7~18ヶ月)
社会保険労務士A(標準学習時間5~12ヶ月)
簿記一級A(標準学習時間4~12ヶ月)
行政書士A(標準学習時間6~11ヶ月)
TAC2007資格難易度ランキング一部抜粋
税理士 難易度:特A 専念学習時間2年~5年)
公認会計士 難易度:特A 専念学習時間1年~3年)
不動産鑑定士 難易度:A 標準学習時間6ヶ月~2年)
中小企業診断士 難易度:A 標準学習時間8ヶ月~12ヶ月)
社会保険労務士 難易度:A 標準学習時間5ヶ月~12ヶ月)
行政書士 難易度:A 標準学習時間 5ヶ月~11ヶ月)
これは学習時間が長い方が難しいということであろう。
となると、
大原でもTACでも一番長いのが税理士、ついで公認会計士。
その次がTACの不動産鑑定士、そして大原の司法書士と中小企業診断士が続く。
ただし中小企業診断士はTACではより短く、社会保険労務士と同じ。
社会保険労務士は、大原でもTACでも同じで、大原では簿記1級も同じ。
一番短いのが行書。
であるから、
税理士>会計士>鑑定士>司法書士>診断士≧社会保険労務士=簿記一級>行書
592:名無し検定1級さん
07/09/22 22:48:14
>>590
恥ずかしwバックデート
593:名無し検定1級さん
07/09/22 22:52:37
>バックデート
俺は若手の司法書士だけど、もっぱらデートでは
正常位だなバックなんてやらん。
594:名無し検定1級さん
07/09/22 22:54:18
救済しなぞー救済しなぞー救済しなぞー救済しなぞー
救済しなぞー救済しなぞー救済しなぞー救済しなぞー
救済しなぞー救済しなぞー救済しなぞー救済しなぞー
救済しなぞー救済しなぞー救済しなぞー救済しなぞー
救済しなぞー救済しなぞー救済しなぞー救済しなぞー
救済しなぞー救済しなぞー救済しなぞー救済しなぞー
救済しなぞー救済しなぞー救済しなぞー救済しなぞー
救済しなぞー救済しなぞー救済しなぞー救済しなぞー
救済しなぞー救済しなぞー救済しなぞー救済しなぞー
救済しなぞー救済しなぞー救済しなぞー救済しなぞー
救済しなぞー救済しなぞー救済しなぞー救済しなぞー
救済しなぞー救済しなぞー救済しなぞー救済しなぞー
救済しなぞー救済しなぞー救済しなぞー救済しなぞー
救済しなぞー救済しなぞー救済しなぞー救済しなぞー
救済しなぞー救済しなぞー救済しなぞー救済しなぞー
595:名無し検定1級さん
07/09/22 23:05:00
波平祭りw
596:名無し検定1級さん
07/09/22 23:38:12
>>205 昔の院免除と違って今は簿財+税法1科目+2年間の大学院なんで立派なもの
逆に俺は5科目なんて威張ってる奴のほとんどが酒固徴がらみで
合格も極端に遅いからこんなとこでストレス解消に励んでいるんですよ
他資格の皆さんが見てもこれじゃあ受からないの当然だと思うでしょ
510 :名無し検定1級さん:2007/09/18(火) 17:05:55
>>502
俺は今40代だけど、はなたれ小僧さ。
平均年齢60代の業界だからな。
だからこそ、労せず顧客を得ることもできる
596 :名無し検定1級さん :2007/09/20(木) 16:06:00
簿財+税法1科目+2年間の大学院でその税法1科目が法人税なら文句ないだろ
5科目で威張っていても実は法人税持ってなくて一丁前に税理士事務所開業してるのがぎょうさんおるで
お前は簿財税法以前に日本語から勉強した方がいいな
確立→確率
”茶飯事ちゃはんじ”に次いでまた2chで良かったな
また伝説をwww波平wwwwwww
597:名無し検定1級さん
07/09/22 23:59:51
>593
相手は50のババア事務員で桶?
598:名無し検定1級さん
07/09/23 01:17:02
>>205 昔の院免除と違って今は簿財+税法1科目+2年間の大学院なんで立派なもの
逆に俺は5科目なんて威張ってる奴のほとんどが酒固徴がらみで
合格も極端に遅いからこんなとこでストレス解消に励んでいるんですよ
他資格の皆さんが見てもこれじゃあ受からないの当然だと思うでしょ
510 :名無し検定1級さん:2007/09/18(火) 17:05:55
>>502
俺は今40代だけど、はなたれ小僧さ。
平均年齢60代の業界だからな。
だからこそ、労せず顧客を得ることもできる
596 :名無し検定1級さん :2007/09/20(木) 16:06:00
簿財+税法1科目+2年間の大学院でその税法1科目が法人税なら文句ないだろ
5科目で威張っていても実は法人税持ってなくて一丁前に税理士事務所開業してるのがぎょうさんおるで
お前は簿財税法以前に日本語から勉強した方がいいな
確立→確率
”茶飯事ちゃはんじ”に次いでまた2chで良かったな
また伝説をwww波平wwwwwww
599:名無し検定1級さん
07/09/23 01:18:15
,.,.,.,.,.,.,.,.,__
,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
i::/' ̄ ̄ ̄ヾi::l
|::| / \,|::|
|r-( ・ );( ・ )-|
( ヽ :::(__)..:: } <・・・ギョボ?
,____/ヽ -==- /
r'"ヽ t、 ヽ___/
/ 、、i ヽ__,,/
/ ヽノ j , j |ヽ
|⌒`'、__ / / /r |
{  ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)--、j
/ \__ /
600:名無し検定1級さん
07/09/23 01:27:48
>>205 昔の院免除と違って今は簿財+税法1科目+2年間の大学院なんで立派なもの
逆に俺は5科目なんて威張ってる奴のほとんどが酒固徴がらみで
合格も極端に遅いからこんなとこでストレス解消に励んでいるんですよ
他資格の皆さんが見てもこれじゃあ受からないの当然だと思うでしょ
510 :名無し検定1級さん:2007/09/18(火) 17:05:55
>>502
俺は今40代だけど、はなたれ小僧さ。
平均年齢60代の業界だからな。
だからこそ、労せず顧客を得ることもできる
596 :名無し検定1級さん :2007/09/20(木) 16:06:00
簿財+税法1科目+2年間の大学院でその税法1科目が法人税なら文句ないだろ
5科目で威張っていても実は法人税持ってなくて一丁前に税理士事務所開業してるのがぎょうさんおるで
お前は簿財税法以前に日本語から勉強した方がいいな
確立→確率
”茶飯事ちゃはんじ”に次いでまた2chで良かったな
また伝説をwww波平wwwwwww
601:名無し検定1級さん
07/09/23 09:20:03
>代書屋なんか最後まで出てこなかったぞ
おまえみたいな下っ端が、業務全体を把握してるとは思えない
よって、おまえも妄想の気を出ないな
602:名無し検定1級さん
07/09/23 09:33:29
最後に残るのは法律家だけ
「経理、総務といった会社の秘密を含む仕事を外注するのは昨今珍しくない
が、今度は中国に業務を委託する例が増え始めた。中国に子会社を設立して
、日本企業からの受注に乗り出すところもあり、これが一つ の潮流になりつ
つある。日本人でないとできない、と思われた仕事が外注されるのは衝撃的
だ。
日本企業ではいずれ経理・総務の要員はいらなくなる?
URLリンク(www.j-cast.com)
」
603:名無し 検定1級さん
07/09/23 16:50:27
>>584
アホだなお前は
↓>>581のこれってお前らが大好きな予備校さん税理士講座の紹介文コピペだろがw
584 :名無し検定1級さん:2007/09/22(土) 20:31:10
580と582のレスの間に581があると、なおさら581の頭の悪さが際立つなWWW
604:名無し 検定1級さん
07/09/23 19:29:08
,.,.,.,.,.,.,.,.,__
,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
i::/' ̄ ̄ ̄ヾi::l
|::| / \,|::|
|r-( ・ );( ・ )-|
( ヽ :::(__)..:: } <・・・ギョボ?
,____/ヽ -==- /
r'"ヽ t、 ヽ___/
/ 、、i ヽ__,,/
/ ヽノ j , j |ヽ
|⌒`'、__ / / /r |
{  ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)--、j
/ \__ /
605:名無し検定1級さん
07/09/23 19:59:34
俺は司法書士をとるのをやめて税理士になろうとしたら親父(司法書士)に「お前、法学部出てんだろう。(税理士は)経済学部出てなきゃ駄目だ!」と、怒鳴られたために受験を断念した。
606:名無し検定1級さん
07/09/23 20:09:33
>605
バカ親子 乙
親父さん高卒ガンコ親父か?
607:名無し検定1級さん
07/09/23 20:11:54
いい選択だね、税理士取っても仕方ないよ
608:名無し検定1級さん
07/09/23 20:33:55
で、今何やってんの?
609:名無し検定1級さん
07/09/23 21:21:12
453 :名無し検定1級さん:2007/09/17(月) 18:49:35
執行役だの本人申請だので粘着してるバカは、食えない司法書士スレから来た。
こいつは、俺に食えないスレで、俺が税理士で、関与先の取締役になってる会社の役員変更
やってる。って書いたら粘着。俺が相続の質問書いても答えられないで、税理士業務なんか
会計ソフトで自分で申告できるとか、中国インドに取られるとか、弁護士と会計士が増えて
あぼんとか書いて、そのうち泣きながら税理士スレを荒らしに来た。
みんな迷惑かけてごめん。
何とかこのバカこっちに来ないように頑張るので、スルーしてくれ。
by40過ぎ自称5科目合格者
610:名無し検定1級さん
07/09/25 22:39:32
>>609
そんなスレ何の目的あっていくんだろうな。
バカにするために行ってるのか?
611:名無し検定1級さん
07/09/26 13:42:00
>>205 昔の院免除と違って今は簿財+税法1科目+2年間の大学院なんで立派なもの
逆に俺は5科目なんて威張ってる奴のほとんどが酒固徴がらみで
合格も極端に遅いからこんなとこでストレス解消に励んでいるんですよ
他資格の皆さんが見てもこれじゃあ受からないの当然だと思うでしょ
510 :名無し検定1級さん:2007/09/18(火) 17:05:55
>>502
俺は今40代だけど、はなたれ小僧さ。
平均年齢60代の業界だからな。
だからこそ、労せず顧客を得ることもできる
596 :名無し検定1級さん :2007/09/20(木) 16:06:00
簿財+税法1科目+2年間の大学院でその税法1科目が法人税なら文句ないだろ
5科目で威張っていても実は法人税持ってなくて一丁前に税理士事務所開業してるのがぎょうさんおるで
お前は簿財税法以前に日本語から勉強した方がいいな
確立→確率
”茶飯事ちゃはんじ”に次いでまた2chで良かったな
また伝説をwww五科目試験組wwwwwww
612:名無し検定1級さん
07/09/26 15:01:55
税理士は税務署に居ただけで貰える資格なのによく試験受ける気が起きますね
税理士資格って税務署員のオマケ資格なんでしょ
613:名無し検定1級さん
07/09/26 16:01:29
しかも、顧問先も付いてくるよ、至れり尽くせり
俺も若かかったら税務署員になりたいよ
614:名無し検定1級さん
07/09/26 19:49:50
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
司法書士VS薬剤師 [医歯薬看護]
旧司落ちが1年2ヶ月で司法書士に合格するスレ★9 [shihou]
旧司落ちが1年2ヶ月で司法書士に合格するスレ★10 [shihou]
【セックス】税理士試験簿記論50【オナニー】 [会計全般試験]
↑受験生同士の熾烈な脳内の争い。激しくワロスwww
615:名無し検定1級さん
07/09/26 20:00:38
お前専ブラ使ってないのwww
616:名無し検定1級さん
07/09/26 20:21:24
実務家が資格板で暴れてる方が余程哀れだ
617:名無し検定1級さん
07/09/26 20:58:24
_,,..r'''""~~`''ー-.、
,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
r"r ゝ、:;:ヽ
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^!
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' |
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|` 未来会計士受かった?
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/
!、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
| \ i:" ) | ~`'''ー---―''"~
ヽ `'" ノ
618:名無し検定1級さん
07/09/26 21:14:40
>>612司法書士なんて法務局を退職したじじいやばばあがみんな貰えるくそ資格でしょ。
来年から元法務局の業務に精通した団塊の世代の大量の司法書士が誕生するジャンカ。飽和じゃんか。
619:名無し検定1級さん
07/09/26 21:16:51
>>618司法書士なんか勉強なんかして取るまでの価値もない資格だよ。
まして予備校なんか行く奴なんかバカの骨頂だよ。
620:名無し検定1級さん
07/09/26 21:18:38
バラック小屋のおやじ(藁)。たかが登記屋(藁)。
621:名無し検定1級さん
07/09/26 21:21:23
弁護士からバカにされ、裁判所職員から石を投げられ、ロー生からつばを吐きかけられる職業。それがバラック小屋のおやじ。
司法書士。
622:名無し検定1級さん
07/09/26 21:23:05
くえない。みじめ。世間ではただの登記屋。行書と間違えられる。それが司法書士。
623:名無し検定1級さん
07/09/26 21:25:25
司法書士ごときがえらそうに。
おまえなんか世間では認められないよ。弁護士でもあるまいし。たかが代書屋でしょ。
624:名無し検定1級さん
07/09/26 21:28:10
司法書士なんか税理士から仕事を紹介してもらっている下請けの分際でこんなところで偉そうにしているのか?
こら。早くバック金もってこんかい。くそ登記屋が。
625:名無し検定1級さん
07/09/26 21:31:01
食えない登記屋。2代目でもなネクラが食えるはずなかろうが。
626:名無し検定1級さん
07/09/26 21:36:39
書士ごときがマジで税理士と比較しようとしているところで、
書士ってやばいな。
まあ、やばいのは書士ごときに受からない受験生ってことだろうけど。。。
627:名無し検定1級さん
07/09/26 21:49:51
税理士は税務署OB、会計士にくっついてくるすでに飽和将来性なし糞資格
それに比べて司法書士は将来性明るい独立可能な立派な難関エリート資格
628:名無し検定1級さん
07/09/26 21:53:54
>>627現実を見てみろ。司法書士が税理士から仕事をもらっているよ。逆はなし。
司法書士の食えない廃業は多いが、税理士は死亡や高齢以外は廃業なんかないぞ。マジで。
629:名無し検定1級さん
07/09/26 21:57:58
税理士の下請け。それが司法書士。これが現実。
税理士は会計参与あり。顧問先多し。定期収入はあるし、相続税申告あるはで忙しいのだよ。
630:名無し検定1級さん
07/09/26 21:59:42
_,,..r'''""~~`''ー-.、
,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
r"r ゝ、:;:ヽ
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^!
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' |
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|` 未来会計士受かった落ちたのwww
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/
!、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
| \ i:" ) | ~`'''ー---―''"~
ヽ `'" ノ
631:名無し検定1級さん
07/09/26 22:00:02
たかが登記屋の分際でえらそうに。弁護士の足元にも及ばないくせに。
632:名無し検定1級さん
07/09/27 00:31:52
【無資格司法書士事務所職員哉】
ボクは道を歩いていて時々死にたくなる事がある。
嗚呼、ボクは司法書士事務所無資格職員なんだ・・・と思うと悲しみが込み上げて来る。
10年連続受からないまま事務所に就職。無資格職員としてバカにされる日々が続いている。
しかし先輩無資格職員はボクに語りかけます。
「いいかい?職種を聞かれたら〝法律〟事務所勤務と答えな。弁護士と間違ってもらえるぞ」
ボクは資格コンプに打ち震えます。
でもそれは、無能のレッテルを貼られたボクら無資格職員の浅知恵なのでしょう。
あるいは、司法書士が抱えた弁護士への深いコンプレックスなのでしょう。
こうしてボク達司法書士事務所無資格職員は、コンプを日々紡いでゆくのです。
「嗚呼、なんと恥ずかしき底辺職業、無資格司法書士事務所職員哉。」
知名度は皆無、人気給料共に業界最低水準。カレシにしたくない職種の比びなき王者。
余計な説明は一切いらないドブ川ネズミ職業。
ただ、周りの人に「ご職業は?」と問われ「○○司法書士事務所勤務です」と答えるだけで
「当然、司法書士の資格持ってるんだよね?」との答えがたい返事。
合コンの度に繰り返される若い女性達の会場からの逃亡。
バラック小屋に投げかけられる哀れみの眼差し。
あぁ~10年前に戻りたい。ここから脱出したい。もう死んで楽になりたい。
633:名無し検定1級さん
07/09/27 00:32:58
【司法書士を目指すべき人】
①法科大学院に行くお金・時間・学士の資格・のない人
②長期の受験勉強に耐えられる精神力のある人
③営業力がないとやっていけないので人間性豊かで人望のある人
④弱者を助け、国民の財産を守る、という使命感のある人
⑤親が司法書士であるなど、地盤看板を引き継ぐメリットのある人
⑥旧司法試験を諦めて、他に生きていく道のない背水の陣の人
⑦受験のみに専念できる貯蓄、あるいは裕福な親の支援のある人
⑧合格まで絶対に諦めないという信念が持てる人
⑨細かい仕事、難しい書類を作成するのが好きな人
⑩運の強い人
⑪政治活動が苦にならない人
⑫苦しい環境でも喜び希望を感じられる人
以上の資質ある人が、司法書士を目指すべき人と考える
よく考えてから、予備校に投資されたし!
97%以上は「金・時・労力」ドブに捨てるのが悲惨な現状
634:名無し検定1級さん
07/09/27 00:34:30
【司法書士の将来的不安要因】
①弁護士が急増し、債務整理・成年後見・簡易裁判の仕事から完全に干される。
②古参の先輩司法書士が業者をがっちり固めているので新規参入など到底できない。
③サラ金業者が衰退し、多重債務者の減少により債務整理の仕事自体が減る。
④ニート・フリーター・派遣社員の多い若者達は、不動産を購入する財力はなく取引低迷。
⑤商業登記が行書に開放され、現実的に独占できる仕事は不動産権利登記のみ。
⑥仕事にあぶれた弁護士が周辺業務である不動産権利登記の仕事に参入してくる。
⑦登記のオンライン化が進み、東京大阪といった大都市に登記業務は集中する。
⑧エスクロ業務をする司法書士に銀行関係の仕事を独占され、他は完全に閉め出される。
⑨資格業でありながら、報酬規定は撤廃され、信用のない若手が誇れるのは安さだけ。
⑩全部事項証明書や図面をPCで閲覧できるようになり、「謄本取業務」は衰退
⑪司法書士試験合格者の急増により、同業者同士で過剰な競争の中で生き残りを謀る。
⑫顧問料などないので、先の見えない不安定の中での生活を強いられる。
⑬登録免許税の立替えによる資金繰りに追われ、あげくに未収客に逃げられ大赤字。
⑭土日祝日こそ稼ぎ時の不動産業者に当然のごとく、土日祝日に呼び出され不休の一生。
⑮闇金(暴力団ヤクザ)との戦いで自己だでけでなく、妻・両親・子供の生命をも脅かす。
⑯不動産業者・銀行・税理士に毎日もみ手でペコペコする苦渋と辛酸を舐める日々が続く。
⑰独立系職業であるため、営業ができなければ、「死」、公園で生活することになる。
⑱仕事は細かく、ミスが決して許されず、リスクが高く、そして報酬が安い仕事。
⑲リーマン嫌いの社会不適合者が、数年丁稚奉公で安い給料過酷な労働を強いられる。
⑳合格するのに無職を幾年も繰り返し、研修に150万、独立に300万飛ぶ。
635:名無し検定1級さん
07/09/27 00:35:24
司法書士事務所スタッフ求人のお知らせ
当事務所では、司法書士事務所開業予定者を応援します。
【応募資格】
・資格 司法書士登録済の方
(宅地建物取引主任者の有資格者歓迎)
普通自動車免許要
・年齢 20歳~30歳
・経験 要
【業務内容】
司法書士業務
司法書士業務(不動産登記、商業登記、供託、
成年後見、簡裁訴訟代理等)に関する書類作成、法務局への申請、電話応対など
【勤務条件】
・雇用形態 準正社員
・勤務時間 当事務所の規定による
・勤務日数 週5日
・休 日 土日
・賃金形態 時間給制680円~(※開業指導を行う為)
【職 場】
福●市
636:名無し検定1級さん
07/09/27 01:19:45
一体税理士は必要とされていないのでしょうか、どこの誰が必要としているのか判らなくなりました。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
637:名無し検定1級さん
07/09/27 03:07:36
実態を知らないのばかりだな
税理士や社労士は毎月顧問報酬あるからある程度顧客抱えれば安定はしている
書士は一発仕事 ただ税理士でも支部会費を滞納している者も結構いるよ
必死に記帳指導して営業も悲しいし、基本的に法人に営業してはいけない
自分は会計事務所だがあまり欲がないので週休2日 10時出勤17時退社 実働5時間くらいで食っていければいい
相続も稼げるけど調査軒並み入ってるから最近忙しい
税理士の報酬はベースがあるけれど適当 責任の対価が問われる仕事ね
会計士取って法人監査で上場企業就職か 気楽な社労士がいいんじゃない
税理士資格取っても使われていたら安い 経営者が死ぬまで働くかだね
638:名無し検定1級さん
07/09/27 04:27:19
税金経理板見てるから知らない奴はいないだろw
ここは煽り専門でみんなかいてんだろw
639:名無し検定1級さん
07/09/27 04:30:03
_,,..r'''""~~`''ー-.、
,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
r"r ゝ、:;:ヽ
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^!
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' |
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|` 未来会計士祝不合格w
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/
!、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
| \ i:" ) | ~`'''ー---―''"~
ヽ `'" ノ
640:名無し検定1級さん
07/09/27 10:54:56
>来年から元法務局の業務に精通した団塊の世代の大量の司法書士が誕生するジャンカ。飽和じゃんか。
それ言ったら税理士の負けだぞ?
司法書士の新規登録者で法務局OBは1割に満たない
ところが、税理士の新規登録者で税務署OBは5割
この驚くべき数字、厳然たる事実
言っておくがな、税理士全体を否定しているわけではない
税理士は税務署OBで充分足りてるってことだ
税理士は明らかに飽和状態、多すぎるんだよ
お前ら、満員電車の中に入っていくようなもんだ
641:名無し検定1級さん
07/09/27 12:27:12
おまいらが2世じゃないのはわかったw
642:名無し検定1級さん
07/09/27 14:17:27
司法書士は収入・知名度において残念ながら税理士には勝てないよ。
税務署OBは高齢・高卒で実務経験・営業経験が乏しいから論外。一部の大物OBは例外。
Wマスターの2世は知識、適性、やる気が乏しいからちょっと厳しい。
大先生が亡くなった後、客と従業員がついて来ない例が結構あるみたいよ。
643:名無し検定1級さん
07/09/27 14:21:00
俺がいた事務所の2世は結構がんばってよ簿財法所消持ちでかなりレアだけどな
が、所長はかなり曲者だった。
やっぱこの業界わがまま多いな
644:名無し検定1級さん
07/09/27 14:24:43
まあ、これでも読めよ
「ただ、この中で税理士だけはちょっと特殊かも…。」
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
これが、世間一般の見方だ
645:名無し検定1級さん
07/09/27 14:25:49
ただ、この中で税理士だけはちょっと特殊かも…。
あれは税務署を退官した元職員がなるケースでなければ、独立が難しいという事情がある。
あとは大抵はボスのいる事務所への勤務税理士です。詳しい事は税理士の方に聞いてみて下さい。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
646:名無し検定1級さん
07/09/27 14:27:52
>>640
当たり!座布団1枚
647:名無し検定1級さん
07/09/27 14:30:14
俺は独立したいから司法書士
一生、勤務税理士でこき使われたくないからな
648:名無し検定1級さん
07/09/27 15:29:10
実務上は科目合格者を安い給料で使って事務をやらせている。
受験する無資格職員は安くても給料もらいながら勉強できるから我慢している。
それが税理士業界の常識。受からず無資格職員のまま人生終える悲劇の人間も多数いる。
649:名無し検定1級さん
07/09/27 16:48:22
_,,..r'''""~~`''ー-.、
,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
r"r ゝ、:;:ヽ
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^!
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' |
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|` 未来会計士受かった落ちたのwww
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/
!、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
| \ i:" ) | ~`'''ー---―''"~
ヽ `'" ノ
650:名無し検定1級さん
07/09/27 17:00:29
おいら思うんだけどさ。
司法書士って要は代書屋だろ。
別に誰だって出来るレベルの仕事だろ。
抵当権抹消登記なんてうちのおかんは自分でやったよ。
だけど税務署相手にやるのは税理士以外無理だろ。
第一司法書士なんて○×のマークシートでかんたんに受かるらしいじゃん。
結論
税理士>司法書士・行政書士
651:名無し検定1級さん
07/09/27 17:13:55
>>650
受かってから言えば??
652:名無し検定1級さん
07/09/27 17:16:41
あ
653:名無し検定1級さん
07/09/27 17:21:07
>税務署相手にやるのは税理士以外無理だろ。
確定申告の時期に税務署は人でいっぱいになるけど
あれはみんな税理士か?
654:名無し検定1級さん
07/09/27 17:58:06
>>650
抵当権抹消登記は一番簡単だから、
それはサービスでやってる事務所が多いぞ
じゃ、何で銀行は司法書士に頼むんだ?
おまえのおかんに頼むのか?
結論
司法書士>税理士・行政書士
655:名無し検定1級さん
07/09/27 18:03:08
税理士なんて、ほんと、二世か税務署OBしか報われないぞ
二世は親の金でダブルマスター出て資格をゲット、
そして、親の顧問先も営業せずに引き継ぐ
税務署OBは資格も顧問先もおまけで付いてくる
まともに試験受けてあほらしくならないか?
656:avに自殺予告された男
07/09/27 18:05:05
あと20日だな。
657:名無し検定1級さん
07/09/27 19:03:10
業界の事情を何も知らずに予備校に騙されて
必死こいて勉強している人達を見ているとかわいそうになります。
よく司法書士に未来はないなどと言われますが、まさしくその通りだと思います。
「登記は複雑」などといった意見がありましたが、そんなことはありません。
登記の仕事なんて誰でもできます。ワンコでもできます。
どうしてこんな誰でもできるような職種に資格制度を与えて
保護する必要は全くないと思います。
また最近は法務局の職員も親切ですし、本人申請する人が増えてきているようです。
代理人申請でも都内では弁護士が代理人になっているものも良く見受けられます。
それと、最近は簡裁代理権が認められて司法書士に新しい
道が開けたかのようなことが言われていますが、本当に大笑いです。
簡裁の仕事なんてやったって全く金にならないどころか下手すりゃ大赤字です。
だから弁護士がやらないのです。
(将来的にはやらざるを得なくなるでしょうが。)
これを煽りだと思って無視するのは勝手です。
でも、「かわいそうな(おめでたい)人」が多すぎるので
ちょっと口をはさみたくなってしまいました。
あと、もう一つだけ。まだ10年ぐらいはこの資格は存続するでしょうが、
新規の開業なんてよほどコネがない限りほとんど無理だと思ってよいでしょう。
新規開業者のほとんどは仕事がなくて1~2年で廃業しています。
658:名無し検定1級さん
07/09/28 09:41:58
>>655
税理士自体あほらしくないの?
659:名無し検定1級さん
07/09/28 10:00:19
弁護士増がポイントね。
弁護士で一部は税務関係に詳しい人がいるけど
凄く珍しいよね。簡裁・登記は普通に弁護士が
出来るし、司法書士の将来性は求人・開業共に
税理士より2ランクは落ちるね。
660:名無し検定1級さん
07/09/28 10:10:24
>>659
新司の選択科目に税法はあるが登記法はない
登記法を教えられる教授が少ないのも原因だろうが
いずれにしても税理士は侵食されるよ
会計士も増えるしね
661:名無し検定1級さん
07/09/28 10:12:06
【司法書士の将来的不安要因】
①弁護士が急増し、債務整理・成年後見・簡易裁判の仕事から完全に干される。
②古参の先輩司法書士が業者をがっちり固めているので新規参入など到底できない。
③サラ金業者が衰退し、多重債務者の減少により債務整理の仕事自体が減る。
④ニート・フリーター・派遣社員の多い若者達は、不動産を購入する財力はなく取引低迷。
⑤商業登記が行書に開放され、現実的に独占できる仕事は不動産権利登記のみ。
⑥仕事にあぶれた弁護士が周辺業務である不動産権利登記の仕事に参入してくる。
⑦登記のオンライン化が進み、東京大阪といった大都市に登記業務は集中する。
⑧エスクロ業務をする司法書士に銀行関係の仕事を独占され、他は完全に閉め出される。
⑨資格業でありながら、報酬規定は撤廃され、信用のない若手が誇れるのは安さだけ。
⑩全部事項証明書や図面をPCで閲覧できるようになり、「謄本取業務」は衰退
⑪司法書士試験合格者の急増により、同業者同士で過剰な競争の中で生き残りを謀る。
⑫顧問料などないので、先の見えない不安定の中での生活を強いられる。
⑬登録免許税の立替えによる資金繰りに追われ、あげくに未収客に逃げられ大赤字。
⑭土日祝日こそ稼ぎ時の不動産業者に当然のごとく、土日祝日に呼び出され不休の一生。
⑮闇金(暴力団ヤクザ)との戦いで自己だでけでなく、妻・両親・子供の生命をも脅かす。
⑯不動産業者・銀行・税理士に毎日もみ手でペコペコする苦渋と辛酸を舐める日々が続く。
⑰独立系職業であるため、営業ができなければ、「死」、公園で生活することになる。
⑱仕事は細かく、ミスが決して許されず、リスクが高く、そして報酬が安い仕事。
⑲リーマン嫌いの社会不適合者が、数年丁稚奉公で安い給料過酷な労働を強いられる。
⑳合格するのに無職を幾年も繰り返し、研修に150万、独立に300万飛ぶ。
662:名無し検定1級さん
07/09/28 10:17:32
↑
もう秋田
663:名無し検定1級さん
07/09/28 11:22:03
代書屋始めるんに頭は要らんのよ。
「論文」?
会計士や鑑定士じゃないけん論文なんぞ必要なか。
試験なんて○×と面接だけで受かるんじゃき。
司法書士の試験なんて英語検定とおんなじじゃ。
あとは銀行さんと不動産屋さんに頭さげとったらええだけじゃ。
登記の申請なんぞおばさんでもできるんじゃけ簡単な仕事よ。
仕事は退屈かもしらんけど食うためじゃけん辛抱しんさい。
じゃけえ司法試験なんて夢いつまでも追っかけとらんで、
代書屋始めんさい。
664:名無し検定1級さん
07/09/28 11:27:07
>>657
ある弁護士の談。
「たしかに登記実務は司法書士の独占業務でなく、法律事務に含まれるから
弁護士もできる、というのが判例の解釈です。司法書士には、
いずれ弁護士が登記実務の分野に入ってきて職域を侵される、
という懸念を持っている方もいる。
しかし、司法書士のこの懸念は杞憂です。」
URLリンク(www.yama-nori.com)
665:名無し検定1級さん
07/09/28 12:38:49
独立を考えた場合でも税理士の方が上だよ。
顧問企業が10社~15社あればとりあえずやっていけるから。
これに苦労するような人は何やってもダメだよ。
30年、40年生きてりゃ人脈だって普通はあるだろ。親、親戚、友達、仕事関係者もいるわけだし。
それに司法書士は歯医者と同じで普通、独立しか道が無いからね。
税理士は独立しなくても中堅以上の税理士法人に勤務すればそこそこの収入は得られる。
独立にせよ勤務にせよ税理士の方が上だよ。
司法書士は税理士の下請業務をしっかりやってくれ。
666:名無し検定1級さん
07/09/28 13:06:05
>親、親戚、友達、仕事関係者もいるわけだし。
親戚に税理士いて自宅で細々とやっていたが先日疲れたといって顧問先他に紹介し廃業したよ。
これ本当の話。
667:名無し検定1級さん
07/09/28 13:06:25
>顧問企業が10社~15社あればとりあえずやっていけるから。
簡単に言うけどさ、その10社~15社を得るのに何年かかるんだ?
今ある会社には、既に先輩の税理士がついてるんだぞ?
その先輩を外して自分の客にすることは大変なことだろ?
独立したら、司法書士=税理士になるかもしれんが
その独立してやっていける税理士がどれだけいるんだ?
今でも7万人もいるんだぞ、これからもさらに増えるだろう
>司法書士は税理士の下請業務をしっかりやってくれ
ばか、何回言えばわかるんだ、それはお前の思い込みだ。
不動産の決済や裁判や成年後見業務は
税理士とは関係ないぞ。あるのは商業登記ぐらいだ。その商業登記
司法書士の業務の1割程度。会社設立を依頼された司法書士が、その後税理士
を紹介するケースも多い。商業に関しては、司法書士と税理士は補完関係だ。
二世と税務署OBにはさまれながら独立できるかな?
それができなければリーマン同等の勤務税理士。
668:名無し検定1級さん
07/09/28 13:12:43
>>665
二世でも税務署OBでもない税理士受験生だね?
独立したいなら税理士は止めたほうがいいよ。
一生勤務税理士でこき使われたいならい止めないけど。
俺はいやだね。
669:名無し検定1級さん
07/09/28 13:42:37
ちなみに、税理士からの転向組は、再生、MA、税務訴訟って感じで、町弁護士、町税理士から
仕事もらうイメージかな?今も中堅税理士事務所でそんなやり方してるところあるしね。
俺なら、記帳、申告なんかは、積極的に受けない。既存客と付き合いだけだね。
670:名無し検定1級さん
07/09/28 13:45:57
大学院に来るな / / `、_ `ヽ、_ / |_,,,,,,-'''´
/// _,,,,,`ヽ、 `ヽ-、 |
/ / \●\ `''‐-、_ `ヽ、 |
/ |  ̄  ̄ l _,,,;;;'''‐‐-\___,,,/
|_______.| ─ / \●\ | |
ヽ /(O n l  ̄ ̄ .| |
/\ 、―‐、//~ ' ヽ |-┤ 論文も書けない
/ |\_ \ ヽ-`^ヽ、 ヽ |ヽ.| 高卒前科者や新聞勧誘員は
/ / .、\__ `ー― ` ヽ / | | 税理士試験でなれ!
大学院に来るな
671:名無し検定1級さん
07/09/28 14:06:34
>>665
「司法書士は歯医者と同じで普通、独立しか道が無いからね。 」
知らなさすぎw
672:名無し検定1級さん
07/09/28 14:20:07
なんか司法書士=独立ってなってるんだけど、特に都会の方では
司法書士法人が大きくなっていって、そこに勤めるようになると思われ。
673:名無し検定1級さん
07/09/28 14:23:55
司法書士試験は、司法試験くずれの流入で、実力以上に試験の
難易度だけ上がってしまった資格。
難易度が高いからって、決して偉い資格ではない。
司法試験うまくいかなかった人または開業司法書士の2世が
めざす分にはいいが、それ以外の人は目指す資格ではない。
割の悪さは税理士の比ではない。それは、もう論議の余地がない。
674:名無し検定1級さん
07/09/28 14:39:49
>難易度が高いからって、決して偉い資格ではない。
偉い資格って何?そんなものないよ。
ふんぞり返っていてもお客がくるような資格は無いよ。
675:名無し検定1級さん
07/09/28 14:41:33
割の悪さは、正直その人の能力の問題。
676:名無し検定1級さん
07/09/28 14:53:29
>>673
あのさ、司法書士になるには基本的に司法書士試験に受かるしかない。
法務局OBはわずかだし、ダブル院卒みたいな抜け道も無い。
つまり、親が司法書士でも、その子供が司法書士試験に受からないと
いずれその事務所は閉鎖するしかない。だから、司法書士業界は
税理士業界より2世は極端に少ないよ。知り合いの司法書士事務所もそうやって
廃止した。
だから、2世や法務局OBでなくても試験に合格すればやっていけるんだよ。
税理士みたいに2年の実務経験も不要だからすぐに独立できる。
先輩は配属研修を数ヶ月受けて1年以内に開業してるよ。
それだけ見ても司法書士のほうが魅力的だな。
677:名無し検定1級さん
07/09/28 15:04:05
税理士の抜け道
・税務署23年間勤務
・ダブル院(現在なし)
・司法試験
・公認会計士
・シングル院+簿財税法
抜け道が多過ぎるから巷には税理士が溢れかえっている(現在7万人で将来も増え続ける)。
普通に誰が考えてもこれで営業するのは難しいだろ。
678:名無し検定1級さん
07/09/28 15:05:07
>司法書士法人が大きくなっていって、そこに勤めるようになると思われ。
まず、税理士業界の方がそうなるね。
679:名無し検定1級さん
07/09/28 15:13:30
>税理士の抜け道
・税務署23年間勤務
・ダブル院(現在なし)
・司法試験
・公認会計士
・シングル院+簿財税法
こんなクソ制度は他の士業には無いね。
これを知っても税理士試験受ける気になるよな。
受かった後も、抜け道を使った2世や税務署OBにこき使われるんだぞ。
680:名無し検定1級さん
07/09/28 15:22:01
大学院に来るな / / `、_ `ヽ、_ / |_,,,,,,-'''´
/// _,,,,,`ヽ、 `ヽ-、 |
/ / \●\ `''‐-、_ `ヽ、 |
/ |  ̄  ̄ l _,,,;;;'''‐‐-\___,,,/
|_______.| ─ / \●\ | |
ヽ /(O n l  ̄ ̄ .| |
/\ 、―‐、//~ ' ヽ |-┤ 論文も書けない
/ |\_ \ ヽ-`^ヽ、 ヽ |ヽ.| 高卒前科者や新聞勧誘員は
/ / .、\__ `ー― ` ヽ / | | 税理士試験でなれ!
大学院に来るな
681:名無し検定1級さん
07/09/28 16:15:33
代書屋始めるんに頭は要らんのよ。
「論文」?
会計士や鑑定士じゃないけん論文なんぞ必要なか。
試験なんて○×と面接だけで受かるんじゃき。
司法書士の試験なんて英語検定とおんなじじゃ。
あとは銀行さんと不動産屋さんに頭さげとったらええだけじゃ。
登記の申請なんぞおばさんでもできるんじゃけ簡単な仕事よ。
仕事は退屈かもしらんけど食うためじゃけん辛抱しんさい。
じゃけえ司法試験なんて夢いつまでも追っかけとらんで、
代書屋始めんさい。
682:名無し検定1級さん
07/09/28 17:19:26
税理士開業するのもひたすら暗記試験通り抜けてパソコンと申告ソフト
事務員もおばちゃんが1人いれば充分だろ。
若けりゃ誰でも受かるけど何ぶん税理士は受験生が年寄りばかりだから。
年齢的に老けちゃうと暗記する力が落ちるからな。それで苦労してるようだ。
まあ若いうちから税理士目指す奴なんか見たことないけどな。
683:名無し検定1級さん
07/09/28 18:09:29
【司法書士が食えない理由】
①人口の減少に反比例して法律家が増加し、パイ減少により倒産
②グレーゾーン金利撤廃により過払収入減少ただ働き倒産
③行書による商業登記への侵食、行書への商業登記開放による倒産
④大書士法人乱立により個人事務所は孤立し、仕事来ず倒産
⑤登記の容易化による個人申請の増加により倒産
⑥識別情報偽造による二重譲渡の損害賠償で倒産
⑦報酬規定撤廃によるダンピング競争そして価格破壊で倒産
⑧闇金との戦いで心も体も疲弊疲労困憊病気死亡倒産
⑨銀行の合併・店舗閉鎖による業務減少、取引低迷・都市部集中倒産
⑩オンライン申請可能、郵送申請可能による複代理申請需要減少倒産
⑪書士会による懲戒免職業務停止信用失墜再起不能倒産
⑫過酷な労働及び受験勉強の無理たたり心身崩壊し長期入院業務停止倒産
⑬事務所内の若手書士が独立し、仕事と顧客を持ち出し孤立倒産
⑭新法改正して実務不可・パソコン使用不可・時代遅により倒産
⑮売掛金・未回収金が肥大化し、資金繰りできず倒産
⑯代休無・有給無・残業代無・土日祝日無・労働強度過大過労死倒産
⑰補助者人数規制撤廃による大司法書士法人補助者活躍資格意味無倒産
⑱役員変更登記10年毎化による商業登記減少かつ行書に奪われ倒産
⑲免許税1000分の20に戻り、消費税UPによる不動産取引低迷倒産
⑳弁増加による弁業務への侵食不可・成年後見・債務整理来ず倒産
以上の理由により食えないと考える
まだ、現実に戻れる人は参考にされたし!
684:名無し検定1級さん
07/09/28 18:09:53
大学院に来るな / / `、_ `ヽ、_ / |_,,,,,,-'''´
/// _,,,,,`ヽ、 `ヽ-、 |
/ / \●\ `''‐-、_ `ヽ、 |
/ |  ̄  ̄ l _,,,;;;'''‐‐-\___,,,/
|_______.| ─ / \●\ | |
ヽ /(O n l  ̄ ̄ .| |
/\ 、―‐、//~ ' ヽ |-┤ 論文も書けない
/ |\_ \ ヽ-`^ヽ、 ヽ |ヽ.| 高卒前科者や新聞勧誘員は
/ / .、\__ `ー― ` ヽ / | | 税理士試験でなれ!
大学院に来るな
685:名無し検定1級さん
07/09/28 18:26:36
【無資格司法書士事務所職員哉】
ボクは道を歩いていて時々死にたくなる事がある。
嗚呼、ボクは司法書士事務所無資格職員なんだ・・・と思うと悲しみが込み上げて来る。
10年連続受からないまま事務所に就職。無資格職員としてバカにされる日々が続いている。
しかし先輩無資格職員はボクに語りかけます。
「いいかい?職種を聞かれたら〝法律〟事務所勤務と答えな。弁護士と間違ってもらえるぞ」
ボクは資格コンプに打ち震えます。
でもそれは、無能のレッテルを貼られたボクら無資格職員の浅知恵なのでしょう。
あるいは、司法書士が抱えた弁護士への深いコンプレックスなのでしょう。
こうしてボク達司法書士事務所無資格職員は、コンプを日々紡いでゆくのです。
「嗚呼、なんと恥ずかしき底辺職業、無資格司法書士事務所職員哉。」
知名度は皆無、人気給料共に業界最低水準。カレシにしたくない職種の比びなき王者。
余計な説明は一切いらないドブ川ネズミ職業。
ただ、周りの人に「ご職業は?」と問われ「○○司法書士事務所勤務です」と答えるだけで
「当然、司法書士の資格持ってるんだよね?」との答えがたい返事。
合コンの度に繰り返される若い女性達の会場からの逃亡。
バラック小屋に投げかけられる哀れみの眼差し。
あぁ~10年前に戻りたい。ここから脱出したい。もう死んで楽になりたい。
686:名無し 検定1級さん
07/09/28 20:34:30
バカ少しは自分の頭でで考えろ
すり替えコピペばかりで面白く無いわ
社会のクズはもう氏んでいいいよ
687:名無し検定1級さん
07/09/28 21:09:53
>>685
お前みたいに、サルみたいに同じ事を繰り返す
馬鹿の特徴だな
688:名無し検定1級さん
07/09/28 21:48:16
【司法書士を目指すべき人】
①法科大学院に行くお金・時間・学士の資格・のない人
②長期の受験勉強に耐えられる精神力のある人
③営業力がないとやっていけないので人間性豊かで人望のある人
④弱者を助け、国民の財産を守る、という使命感のある人
⑤親が司法書士であるなど、地盤看板を引き継ぐメリットのある人
⑥旧司法試験を諦めて、他に生きていく道のない背水の陣の人
⑦受験のみに専念できる貯蓄、あるいは裕福な親の支援のある人
⑧合格まで絶対に諦めないという信念が持てる人
⑨細かい仕事、難しい書類を作成するのが好きな人
⑩運の強い人
⑪政治活動が苦にならない人
⑫苦しい環境でも喜び希望を感じられる人
以上の資質ある人が、司法書士を目指すべき人と考える
よく考えてから、予備校に投資されたし!
97%以上は「金・時・労力」ドブに捨てるのが悲惨な現状
689:名無し検定1級さん
07/09/28 21:53:25
>688
字のきれいな人
を忘れてるだろ?
690:名無し検定1級さん
07/09/29 10:15:02
>>688
それそのまま会計士になれない人が仕方なく税理士になるみたいな流れだな
ただ司法書士はオマイラと違ってOB認定で成る人間は少ないからな
稼ぐフィールドも地縁紹介が無いと生きていけない税理士とは違う
よく話題になるとおり税理士はOBと2世以外で生活していくの大変だろ
691:名無し検定1級さん
07/09/29 13:24:58
受験生同士のくだらん争いはどうでもいいけどな。
ところで司法書士で少額訴訟できるようになったっていうじゃない?
実際どうなの?
うちの近辺じゃ司法書士の先生方は総じて乗り気ではないようだ。
もしきちんとやってもらえるんなら中小企業には凄く便利でありがたい制度
と思うんだが・・・
692:名無し検定1級さん
07/09/29 13:39:43
>>690
士業の営業は紹介が基本だろ
おまえはどぶ板営業が専門かw
693:名無し検定1級さん
07/09/29 14:18:44
>>691
登記で食えない若手が手出してます。
694:名無し検定1級さん
07/09/29 14:40:42
趣味あだ名つけること
妄想常駐
508 :名無し検定1級さん :2007/09/18(火) 16:58:24
昔の院免除と違って今は簿財+税法1科目+2年間の大学院なんで立派なもの
逆に俺は5科目なんて威張ってる奴のほとんどが酒固徴がらみで
合格も極端に遅いからこんなとこでストレス解消に励んでいるんですよ
他資格の皆さんが見てもこれじゃあ受からないの当然だと思うでしょ
543 :名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 11:57:44
酒誇張はじめ法人持ってない5試験より法人持ってるシングルのほうが断然勝るという件
今は存在しない論外のダブルなんか引き合いに出す時点で狂ってる
545 :名無し検定1級さん:2007/09/29(土) 12:20:26
出たー おばけ5科目酒固徴
510 :名無し検定1級さん:2007/09/18(火) 17:05:55
>>502
俺は今40代だけど、はなたれ小僧さ。
平均年齢60代の業界だからな。
だからこそ、労せず顧客を得ることもできる
596 :名無し検定1級さん :2007/09/20(木) 16:06:00
簿財+税法1科目+2年間の大学院でその税法1科目が法人税なら文句ないだろ
5科目で威張っていても実は法人税持ってなくて一丁前に税理士事務所開業してるのがぎょうさんおるで
やっぱこいつが荒らしてるわ
695:名無し検定1級さん
07/09/29 14:56:53
>>693
っていうか、登記で食っている書士のセンセも、いきなり登記の仕事やってた
わけじゃなくて、他の手をつけやすいところから、段々と信用を勝ち取っていった
延長線上で、登記を任せられるようになったって感じだよな。