第一種電気主任技術者at LIC
第一種電気主任技術者 - 暇つぶし2ch2:名無し検定1級さん
07/07/19 15:15:37
  。。
 ゚●゜           デンケンイッシュ! デンケンイッシュ!

       。。
      ゚●゜

    。。
   ゚●゜

         。。
        ゚●゜


電犬を発見しますた!

3:名無し検定1級さん
07/07/20 19:39:39
まだまともなスレ発見!w

4:名無し検定1級さん
07/07/20 19:59:24
一次試験まであと43日。



5:名無し検定1級さん
07/07/20 20:38:13
すぐ当日になる不思議さ

6:名無し検定1級さん
07/07/20 23:07:24
一次試験100%合格する自信ある人いる?

7:名無し検定1級さん
07/07/21 17:36:21
第二種電気主任技術者取得の勉強時間は、どのくらいでした?


8:名無し検定1級さん
07/07/21 18:21:15
私は昭和63年頃の受験だったので良くは憶えてないですね?
2時間位7~9ヶ月かと記憶してますよ

9:名無し検定1級さん
07/07/25 23:18:58
>>7
第二種電気主任技術者取得の勉強時間なんか聞いてどうしたいの

10:名無し検定1級さん
07/07/27 20:02:08
今年は原子力関係がポイントかも。

11:名無し検定1級さん
07/07/27 20:35:34
原子力関連一本だったら凄いぞな

12:名無し検定1級さん
07/07/27 20:37:12
原子力関係で不祥事があると試験には逆にでない気がする。

13:名無し検定1級さん
07/07/27 21:15:54
問題がまだ出来ていなかったら可能性あるかも。
東海村の事故があった年の問題はどうなんだろうね?



14:名無し検定1級さん
07/07/27 22:13:02
いつごろ問題作るのかな?
東海村の事故は1999年9月30日だったけど問題は翌年以降どうだったかな


15:名無し検定1級さん
07/07/28 18:36:45
一次試験まであと35日。

16:名無し検定1級さん
07/07/28 18:39:11
1ヶ月以上も有るじゃないか
安心したな 勝手に

17:名無し検定1級さん
07/08/01 19:15:20
今年は技術士の勉強で1種の勉強にはほとんど手をつけていない。
ぼちぼち始めるかな。

18:名無し検定1級さん
07/08/04 10:43:27
技術士総監組とエネ管御一行の皆さんは頑張りましょう

19:名無し検定1級さん
07/08/04 15:12:56
1種は知識も必要だけど、ある程度頭の回転が早くないと駄目だな。


20:名無し検定1級さん
07/08/05 09:43:24
>>19
へー、そういうもんですか。
ここに来るかどうかまだ分かりません。
皆様、暑さに負けないで頑張って下さい。

21:名無し検定1級さん
07/08/11 18:36:59
二次試験勉強中!やはり何度勉強してもムズイ。

22:名無し検定1級さん
07/08/13 15:56:53
お前ならできる。
一緒に突破しましょう。

23:名無し検定1級さん
07/08/13 16:09:56
一次試験からの人も二次試験からの人もみなさん頑張ってください。

24:名無し検定1級さん
07/08/13 21:31:19
試験当日、答あわせで参上いたします。
よろしくお願いいたします。初受験者。

25:名無し検定1級さん
07/08/18 22:18:12
試験まで14日、皆さん頑張りましょう。

26:名無し検定1級さん
07/08/19 17:00:44
理論以外は仕上げ完了。
残り2週間で一つでも多くの理論過去問題に取り組まねば。orz

27:名無し検定1級さん
07/08/20 01:34:44
このスレ今のところ、とても良い雰囲気です。
二次試験まで、みんなで盛り上げていきましょう!!

28:名無し検定1級さん
07/08/20 21:10:21
受験票届きました@関東北部エリア。
西早稲田?てっきり神田だと思っていたんですがねぇ・・。


29:名無し検定1級さん
07/08/20 22:20:44
第一種で神田じゃないとは、受験者多いのですかね?

30:名無し検定1級さん
07/08/21 18:31:10
>>29
受験者人数と言うより単に外注競札の結果かと。www
ま、エアコンが正常でトイレが臭くなければどこでも良いですわ。

31:名無し検定1級さん
07/08/25 10:33:06
一週間前記念アゲ

32:名無し検定1級さん
07/08/26 15:47:29
試験6日前記念アゲ。

詳しい方いらっしゃったら教えてください。B問題って部分点があるのですか?
例えば「低圧ネットワーク方式は□のようなところに導入される」の場合に、正答
は「都市過密地域」ですが、「都市部」とか「需要密集エリア」とか記入した場合
です。ちょっと例示が悪い(いずれも正解かと)ですね・・・。

33:名無し検定1級さん
07/08/26 15:50:58
おなら

34:名無し検定1級さん
07/08/26 20:26:57
だんだん心地よい緊張感に包まれてきました。
あと6日!

35:名無し検定1級さん
07/08/26 21:52:09
>>32
部分点、どうなんでしょうねえ?
それについて公表されたことはさすがになかったと思いますが・・


36:名無し検定1級さん
07/08/26 22:32:36
ここちよい緊張感につつまれるというのはそれなりに勉強をしてそれなりに手ごたえを感じているという証拠だ。

37:名無し検定1級さん
07/08/27 21:21:56
試験5日前記念アゲ。

今日から帰宅後1時間は酒飲まずに理論参考書眺めに入りました。

>>35さん、ご意見ありがとうございました。

38:名無し検定1級さん
07/08/28 21:53:24
試験4日前記念アゲ。

当日の答え合わせは参加できるか微妙・・。
解放された勢いで飲みに(ry

39:名無し検定1級さん
07/08/28 22:17:48
当日の答え合わせ、県外での受験なので遅くなってから
参加したいと思います。

40:名無し検定1級さん
07/08/29 19:09:23
試験3日前記念アゲ。

理論は各問いで小門2ケ確実におさえて残りはヒキにかけます。

41:名無し検定1級さん
07/08/29 22:22:55
皆さん調子いかがですか?
私は前回のまぐれあたりのおかげで今回は機械だけですが、
それでもヒーヒーいってます。
あと3日がんばりましょう。

42:名無し検定1級さん
07/08/30 22:08:12
試験2日前記念アゲ。

今更ながら一種理論の一ひねりに感心。
でも三種レベル?と思わせる過去門も見られて面白いですね。

43:名無し検定1級さん
07/08/30 23:59:45
前泊の身としてはほとんど今夜が最終追い込み・・・
ホテルでは興奮して眠れないかも。(変な意味ではない)

44:名無し検定1級さん
07/08/31 00:25:26
電気の事を全く知らない若造ですが、今年で一種2回目の受験をします。
今年は全科目玉砕覚悟であります!(去年はビギナーズラックで理論のみ合格)
昨年受けた感覚では「1種の一次って3種の一次よりも簡単なのでは?」と
いい加減な事を思って、ついつい今年も1種の受験料を払ってしまいましたが
先週末から猛勉強を始めて、ようやく途方もない難しさが分かりました。

受験日が土曜なのが如何ともし難い・・・あと1日欲しい・・・

とんだ馬鹿が受けますので、平均点降下に貢献いたします。どうぞよろしく。。。

>>43様はブログを書いている御方・・・?

45:43
07/08/31 07:51:29
>>44さん
日々のことや電験のことなどを綴ってます。
ご訪問いただいていたんですね。

あと1日、お互いに頑張っていきましょうね。




46:名無し検定1級さん
07/08/31 17:54:56
試験前日記念アゲ。

今までの努力を(ハイテンションで)惜しみなく発揮してください。
漏れは努力が足りなかった・・・。(ローテンション○び?)
朝早起き移動です。皆さんもお気をつけて!

47:名無し検定1級さん
07/08/31 23:18:20
平成7年からの過去問をやってみると、問題の作り方が年々上手になっているように感じる。w


48:名無し検定1級さん
07/08/31 23:53:26
全落ちするのが分かってて明日受けに行くのはなんだか憂鬱です。。。
どんだけMなんだろう。もう寝るかな・・・

>>45
あぁ・・・やっぱりあなたでしたか!
ブログはつい先日、何かの検索をしていたら偶然見つけました
残っているあの科目、頑張ってください
自分は最低1年は後ろを追うような形になりますが頑張ります!
やはり自分にとって電験一種はロマンです。必ず取りに行きます。

49:名無し検定1級さん
07/09/01 05:10:49
そろそろ異動用意するか・・・
一時間目は、進行並と、対称座標法、出るよね?

50:名無し検定1級さん
07/09/01 05:26:13
試験当日記念アゲ。
漏れも移動準備開始。

51:名無し検定1級さん
07/09/01 09:46:17
>>48
すごいね。
キタ━ (゚∀゚) ━ ッ!!  
って書き込んでください。

52:名無し検定1級さん
07/09/01 10:21:36
理論沈没、過去問題やった人は楽勝と思われ

53:名無し検定1級さん
07/09/01 10:40:00
理論簡単ですた
三種レベルでしょ

54:名無し検定1級さん
07/09/01 12:14:30
電力楽勝。さ、昼ご飯!

55:名無し検定1級さん
07/09/01 12:20:08
電力テラ簡単www

56:名無し検定1級さん
07/09/01 13:22:22
マジで?!

57:名無し検定1級さん
07/09/01 15:04:47
機械めっちゃ簡単やん。全く無勉だったのに

58:名無し検定1級さん
07/09/01 17:21:02
オワタ!飲むぞ!

59:名無し検定1級さん
07/09/01 17:22:06
オワタ。理論以外は無勉で十分だね。

60:名無し検定1級さん
07/09/01 21:08:01
今日の本試験問題の電力、機械、法規をアップしときます。

電力
URLリンク(damsuki.com)
URLリンク(damsuki.com)
URLリンク(damsuki.com)
URLリンク(damsuki.com)
URLリンク(damsuki.com)

機械
URLリンク(damsuki.com)
URLリンク(damsuki.com)
URLリンク(damsuki.com)
URLリンク(damsuki.com)
URLリンク(damsuki.com)

法規
URLリンク(damsuki.com)
URLリンク(damsuki.com)
URLリンク(damsuki.com)
URLリンク(damsuki.com)
URLリンク(damsuki.com)

61:名無し検定1級さん
07/09/01 21:14:19
>>60
僕が受けた教科と同じだ。理論も見てみたい
それにしても問題用紙がきれいすぎる・・・

62:名無し検定1級さん
07/09/01 21:15:23
>>61
鉛筆でごちゃごちゃ書いていたのを消しただけですよ

63:名無し検定1級さん
07/09/01 21:29:15
>>60
それが1種かよw
電力、機械は3種レベルだな

でも本番は二次なんだよな

64:名無し検定1級さん
07/09/01 22:24:43
機械、自分の答えです。
皆さんの答えとも合わせてみたいです・・・

1 ヲロヘリヨ
2 ロヲヌチホ
3 ルホトハヘ
4 ヲリイニホ(でも多分、ヲでなくヘ、ホでなくヨ)
5 カロニハル
6 オヨロワムネホチ


65:名無し検定1級さん
07/09/01 22:55:58
試験終了記念アゲ!只今帰宅!

理論は全く地震ナス、以外はそこそこ合格点取れたかと。
以下に晒します。叩かれ台で結構、添削ください。

理論
1:ヨルロハヲ
2:カチヌニワ
3:ヌロヘルカ
4:チハロヘル
5:4,1,40,1,6.7
7:6,25000,25000,25000,50000

66:名無し検定1級さん
07/09/01 22:59:44
電力
1:ヘホハトヲ
2:ヲイチカヘ
3:チホワロヌ
4:ロヘヲイリ
5:防食テープ、保護管、銅、アルミニウム、シールド
6:リアクタンス、事故電流、異常電圧、高周波共振、同期はずれ


67:名無し検定1級さん
07/09/01 23:02:14
機械
1:ヲロヘリヨ
2:ロヲヨチホ
3:ルホイヲヘ
4:カリイチヨ
5:チカニハル
7:ハルホニワ

68:名無し検定1級さん
07/09/01 23:05:24
法規
1:トカルヲロ
2:ロヌリワイ
3:リルチワヌ
4:ヘニヨワハ
5:ヨルイハヘロワ
6:タハリニイナル

69:名無し検定1級さん
07/09/01 23:07:31
今回初挑戦でしたが、理論はやはり読むだけ学習では太刀打ちできませんね。
ちょっと後悔した今年の夏でした。皆さん、乙カレー!www

70:名無し検定1級さん
07/09/01 23:10:02
電力(5)は、
URLリンク(www.exsym.co.jp)
URLリンク(www.exsym.co.jp)
を見ると、防食シース、金属シース(遮蔽層・シールド層)、銅、アルミ、遮蔽テープかな??

71:65-69
07/09/01 23:14:07
>>70 おっしゃるとおりかと。こんなのケーブルメーカーさんしか(ry
これ、部分点ってあるんですかね?

72:名無し検定1級さん
07/09/01 23:18:50
電力
1)トホヲヨワ
2)ヲイチワヘ
3)チホワトヌ
4)ロヘトイホ
5)シース、シールド層、銅、アルミ、しゃへいテープ
6)インピダンス、故障電流、異常電圧、わからん、わからん

73:名無し検定1級さん
07/09/01 23:19:31
機械
1)ヲロヘリヨ
2)カリヌチホ
3)ルホイカハ
4)ヲリヌニヨ
5)カチニルワ
6)オヨロワムネホノ ※未選択
7)ハルカホト

74:名無し検定1級さん
07/09/01 23:20:13
法規
1)トホロヲイ
2)ロチホワカ
3)ハルヲワヨ
4)ヘニカヲハ
5)ヨルイハヘロワ
6)タハリニイナツ

75:72-74
07/09/01 23:21:52
>>71
うちは6.6kVのCVしか使わないから、こんな金属管に
入ったCVなんて知らんかったわ。

76:名無し検定1級さん
07/09/01 23:30:22
とりあえず機械は3人分の解答がでました。
意見が一致したものは↓。
1 ヲロヘリヨ
2 ???チホ
3 ルホ???
4 ?リ??ヨ
5 ??ニ??
6 ????????
7 ?????


77:名無し検定1級さん
07/09/01 23:34:59
>>76 乙っす!漏れ、ヨッパで思考回路停止中。

78:nohara
07/09/01 23:35:52
機械
1 ヲロヘリヨ
2 ロハヨチホ
3 ルホトハヘ
4 ヘリイニヨ
5 カチニリル
7 ハルカホト

79:65-69
07/09/01 23:38:54
どなたか理論うp願います。

80:名無し検定1級さん
07/09/01 23:47:26
機械4人分の解答を集約。
全員意見が一致したものは○。3人一致で△。
(正解とは限らないけど)

1 ヲ○ ロ○ ヘ○ リ○ ヨ○
2 ロ△ ?  ?○ チ○ ホ○
3 ル○ ホ○ ?  ?  ヘ△
4 ?  リ○ イ△ ニ△ ヨ○
5 カ△ ?  ニ○ ?  ル△
6 ?  ?  ?  ?  ?  ?  ?  ?
7 ハ△ ル△ ?  ?  ?

81:80
07/09/02 00:05:38
一部間違えてたので再度。
(問2の(3)はまだ「?」なので「○」不要)

機械4人分の解答を集約。
全員意見が一致したものは○。3人一致で△。
(正解とは限らないけど)

1 ヲ○ ロ○ ヘ○ リ○ ヨ○
2 ロ△ ?  ?  チ○ ホ○
3 ル○ ホ○ ?  ?  ヘ△
4 ?  リ○ イ△ ニ△ ヨ○
5 カ△ ?  ニ○ ?  ル△
6 ?  ?  ?  ?  ?  ?  ?  ?
7 ハ△ ル△ ?  ?  ?



82:名無し検定1級さん
07/09/02 00:08:13
○と△でちょうど合格点ですね。理論まだですか・・・?

83:名無し検定1級さん
07/09/02 00:11:30
社会倫理
1 ヲロヘリヨ
2 ロハヨチホ
3 ルホトハヘ
4 ヘリイニヨ
5 カチニリル
7 ハルカホト


84:名無し検定1級さん
07/09/02 01:03:10
電力の問4
(1) ロ
(2) へ
(3) ヲ
(4) ハ
(5) リ

85:名無し検定1級さん
07/09/02 01:07:57
比速度の式はPを使った場合はHの5/4乗だよ。

86:名無し検定1級さん
07/09/02 01:16:01
わかんね

87:みや
07/09/02 09:22:29
電力
問1 ロ、ホ、ヲ、ト、ワ
問2 ヲ、イ、ホ、ワ、へ
問3 チ、ホ、ワ、ロ、ヌ
問4 ロ、ヘ、ヲ、ハ、リ


88:みや
07/09/02 09:31:30
機械
問1 ヲ、ロ、へ、リ、ヨ
問2 ロ、ヲ、ヌ、チ、ホ
問3 ル、ホ、ト、ハ、ヘ
問4 ヘ、リ、イ、ニ、ヨ
問5 カ、ロ、ニ、ハ、ル
問6 オ、ヨ、ロ、ワ、ム、ネ、ホ、ナ


89:みや
07/09/02 09:37:40
法規
問1 ト、カ、ル、ヲ、ロ
問2 ロ、チ、ヘ、ワ、イ
問3 ハ、ホ、チ、ロ、ヨ
問4 ヘ、ル、ヨ、ワ、ハ
問5 ヨ、ル、イ、ハ、ヘ、ロ、ワ
問6 タ、ハ、リ、ニ、イ、ナ、ル


90:名無し検定1級さん
07/09/02 09:38:21
機械の問4、Hf蛍光ランプの問題の時、ヒントを
求めて思わず天井を見てしまいました・・・


91:みや
07/09/02 09:44:38
理論
問1 チ、ホ、ヘ、ト、ニ
問2 カ、ヲ、ヌ、ニ、ワ
問3 ヌ、ヲ、ハ、ル、ヨ
問4 チ、ル、ロ、ワ、ハ
問5 2、1、13.3、1、8.66
問7 3、25、25、25、625



92:名無し検定1級さん
07/09/02 09:46:36
インバータ蛍光灯はサービス問題だろ。

93:みや
07/09/02 09:48:48
みやですが、私の答えどうですか。
お願いします。


94:名無し検定1級さん
07/09/02 09:49:51
俺はそこ、全問正解できんかった。

95:94
07/09/02 09:50:55
>>92へのコメントでした。

96:みや
07/09/02 09:51:34
今回の法規は、ややこしかった


97:名無し検定1級さん
07/09/02 10:00:50
64です。
みやさん、機械に関して言えば私の答案と3ヶ所だけ違いましたが
ほとんど同じでした。(うち問4の(1)と(5)は、みやさんの
解答が正解かと)
>>80にまとめた解答とも合ってますし、安心していいのでは。

私も少し安心してきました。

98:みや
07/09/02 10:05:26
安心しました。
ありがとうございます。

99:65-69
07/09/02 10:50:32
皆さん、おはようございます。ぐっすり眠れました。

>みやさん
答え見せていただきましたが、理論はかすりもしない・・・orz
やっぱ「読むだけ学習」では限界ですね・・・。来年がんばろうっと!

100:65-69
07/09/02 11:00:08
冷静に考えると理論問7「電圧増幅度=25,000」ってどういうこっちゃ。www
電力問1の(5)はなるほど、バイパス弁ってのがあったんですね。
理論は論外ですが、他にもポツポツとミスが目立つ結果でした。


101:みや
07/09/02 11:04:59
理論 問7の増幅度が、25000としているが、25倍と思いたい。


102:みや
07/09/02 11:09:00
理論は、過去30年の問題をする必要がある。二次試験には、出題されないので、
、しかし私はできなかった。


103:名無し検定1級さん
07/09/02 11:47:50
全敗のつもりで臨んだ電力・機械・法規ですが、機械のみ奇跡的に合格できそうです
問7のおかげです。卒業学科の関係で、鼻で笑ってしまうくらいの常識問題でした
もしかしたら強電学科や機械科卒の方にとっては他の問いも全て常識問題なのでしょうね…

法規は覚えた所がまるで的外れでした…(過去問と比べて難しいような気が…)
多少自信があったせいか、試験直前に「今年で法規受かっちゃうのか…残念だなぁ…」
なんて思ってしまいましたが無事来年まで縁が繋がりました。落ちたのに嬉しいですw

結局1週間の猛勉強は付け焼き刃でしたorz
去年合格した理論もほぼ学生時代の貯金で、過去問研究すら全くしませんでした

104:名無し検定1級さん
07/09/02 12:01:37
>>103 その問7解答キボンヌ。

105:みや
07/09/02 12:18:25
理論
問7 3、100、100、100、10000
問7をもう一度考えたら、上の答えかな。
Rin=1/(1/24+1/8+1/6)=3kΩ
Vo1/Vin=100*ib*3/ib*3=100倍
残念勘違いした。
問5 2、1、20、2/3=0.66、12.9
単相と三相の合成等価回路の考え方間違った。残念





106:65-69
07/09/02 12:25:28
>みやさん、
早速復習とは恐れ入りました。漏れなんかボケーっとうp待ち状態。
この姿勢が次にはっきりと結果に表れるのでしょうね・・・orz
ただ・・、
理論問7の入力抵抗は「図1において」となっておりますので、6Ωでは
無いかと思うのですが・・・?

107:名無し検定1級さん
07/09/02 12:27:37
試験センターの解答速報っていつなの?

やっぱり明日かな?

108:みや
07/09/02 12:38:33
試験センターの解答速報は、明日と5日後の意見あり、どちらかな、調べてみます。


109:みや
07/09/02 12:43:28
試験センターの解答速報は、明日です。
3科目OKだが、理論落とした大変だ。


110:名無し検定1級さん
07/09/02 12:43:48
解答発表は何かに試験日の翌々日と書いてあったような気がします。
昨年度も確かそうでした。

111:名無し検定1級さん
07/09/02 12:44:02
横からすみません。
標準解答の発表は試験センターの受験案内P21に
「試験日の翌々日」となってました。

112:みや
07/09/02 12:45:52
ありがとう、半分楽しみ、残念、失敗

113:みや
07/09/02 12:49:02
理論問7の入力抵抗は「図1において」となっておりますので、6Ωでは ?
思うに、Zinなので、hieのインピーダンスも並列計算する必要があると、
思っています。どうかな


114:65-69
07/09/02 12:49:58
>>106
訂正、6Ω→6kΩ

115:みや
07/09/02 12:53:11
理論問7の入力抵抗は「図1において」となっておりますので、6kΩでは ?
思うに、Zinなので、hieのインピーダンスも並列計算する必要があると、
思っています。24、8、6kΩの並列で、3kΩ、どうかな

116:65-69
07/09/02 12:57:07
>>115
うーん、確かにおっしゃる通りかな。明日を待ちますか!www

117:名無し検定1級さん
07/09/02 14:33:25
今年度1種初受験ですが、理論以外は
いけてそうな感じです。
感想なのですが、難易度低くなってませんかねぇ

まあ自分程度の実力なら2次絶対受からない自信ありますが・・・

118:みや
07/09/02 14:35:39
明日を待ちます.
しかし、1種は簡単なのか、こっているのか
悩みます。

119:みや
07/09/02 14:50:42
一次試験は、肩慣らし、要は二次です。
がんバッて300こ暗記しましょう


120:名無し検定1級さん
07/09/02 17:18:45
>>119さん
300個とは何ですか?


121:名無し検定1級さん
07/09/02 18:35:59
誰か理論の問題アップしてくれませんか。
内容を知りたいです。

122:みや
07/09/02 19:26:03
300個とは,問題数で、1問につき、800文字暗記します。

123:名無し検定1級さん
07/09/02 19:36:34
問題数とは過去問の問題数?
そうすれば1年分で6問(電力・管理)+4問(機械・制御)=10問を
30年分ってことですか?(旧制度の問題数はわかりませんが)
だとしたら集めるだけでも大変だなあ・・・


124:名無し検定1級さん
07/09/02 20:24:16
旧制度の口述は、1年あたり4問だから少ないね。
純粋に法規の問題もあり、これは今の制度では出題されないと思う。
・・・と言ったところで、私は既に二次試験受験の権利なし!w

125:名無し検定1級さん
07/09/02 20:55:16
いずれにせよ自分には過去問(ですよね?)300問というのは無理。
自分なりの方法で勉強を続けますわ。

126:名無し検定1級さん
07/09/02 22:13:30
電験一種、二種の本番は二次試験
この試験の難しさがドバッと出てくる二次試験
2年連続敗北はふりだしに
気が重くなる試験だな

127:名無し検定1級さん
07/09/02 22:16:25
絶望的な二次試験があるから、一次は三種よりもぬるぽな問題で良いのだ

128:名無し検定1級さん
07/09/02 22:25:09
一次試験は大学等卒業して単位不足科目の救済措置で認定お助け試験だからな(制限有ね)
試験組はそれに付き合わされてるようなもんだし
試験組本番の二次試験はどんな凶暴問題が攻めてくるのか
怖えーーー!

129:名無し検定1級さん
07/09/03 16:36:54
理論ー終り、電力ー終り、機械ー60%、法規ー56%
法規がどう出るかだ。やっぱり56%じゃ無理なんだろうか。

130:名無し検定1級さん
07/09/03 16:40:41
去年は全科目55%、、、それ以下もあったらしい。
電気主任技術者センターで調べられます。

1種の一次って基本的に55%なんですか?
誰か教えてください。

131:初受験
07/09/03 16:47:07
理論36 電力22~30 機械46 法規51

うーむ、計算の訓練をしておかないと、理論90分では難しい。
他は全く勉強してなかったので、法規はラッキーかな。
機械は得点調整無ければ2点足りない。
理論の問題、スキャナで取り込んだけど、damskiさんあてにメールで
送ればいいのかな?400dpiなので1問あたり1.2メガ平均です。

132:名無し検定1級さん
07/09/03 18:03:46
>131
送っていただければアップしますよ。
メール先はURLを削ってトップページを見てください。

133:名無し検定1級さん
07/09/03 18:43:31
残りの機械、無事クリアできました!(マークミスがなければ)
二次試験の合格者はここしばらく2桁台・・・
気合を入れて頑張らねば。

134:名無し検定1級さん
07/09/03 19:59:02
難易度の率直な感想をきかせてください!
各科目お願いします。

ちなみに私は、

理論・・・例年通り、電力・・・難、機械・・・易、法規・・・例年通り

135:名無し検定1級さん
07/09/03 20:47:09
今年初受験でした。平成7年度より昨年分まで12年分を過去問こなしました。

そんな状況で今回の難易度の率直な感想を書きます。

理論・・・例年より易、電力・・・去年より難、一昨年並み、機械・・・かなり易、法規・・・去年よりかなり易

ちなみに 私の得点は、理論46点 電力36点 機械72点 法規59点という自己採点です。

理論は科目間調整カモンで、電力は+αあってもムリポという感じでしょうか。

電力B問題 正解どおりは2問で8点です。参りました。

記号ならいけたでしょうが語彙が浮かびませんでした。残念また来年です。

136:名無し検定1級さん
07/09/03 20:56:14
電力もB問題が記号選択だったら容易な問題だったろうけどな。


137:名無し検定1級さん
07/09/03 20:56:36
>130
下記が過去の調整実績
URLリンク(dende777.fc2web.com)

ちなみに自分は
理論36 電力36 機械43 法規51
1科目だけでした・・・

138:名無し検定1級さん
07/09/03 22:00:07
>135
科目間調整ってどういったものでしょうか?

139:名無し検定1級さん
07/09/03 22:04:16
理論24 電力免除 機械52 法規60
2科目突破したのはラッキーだけど理論悪過ぎ・・・orz
来年は理論頑張るぞ!

140:名無し検定1級さん
07/09/03 22:21:03
残り法規のみで48点取った俺は二次試験進出

141:名無し検定1級さん
07/09/03 22:26:55
科目間調整とは?

詳しいしくみは謎ですが、偉い先生方があつまって試験結果より、科目ごとに合格点が
決められます。基本は60%のようですが科目毎に平均点とか合格者の数とかで合格
ラインが引き下げられるようです。それが>137さんが示されたリンク先のまとめのような
結果で合格発表のときに同時に公表されます。したがって科目間の難易度により
合格ラインがことなります。ぎりぎりの場合は受験者の感想がある程度の目安になるかと
気にされる方がでてくるわけです。

今年比較的問題が簡単だったのは、最近の試験の平均点が低く全体に
合格ラインが55%以下になっているのを意図的に引き上げようという意図かもしれません。
一次から合格者がすくないとか問題が難しいと評判になると受験者がへるかも知れませんからね。

一次は簡単に二次は難しくというのは多年度組が増えるのでセンター ウマーと
いう図式かもしれませんね。

142:135
07/09/03 22:32:30
>141

なるほど。
詳しい解説ありがとうございます。

143:名無し検定1級さん
07/09/03 22:56:59
理論の問題文 >131さんありがとう
URLリンク(damsuki.com)
URLリンク(damsuki.com)
URLリンク(damsuki.com)
URLリンク(damsuki.com)
URLリンク(damsuki.com)
URLリンク(damsuki.com)
URLリンク(damsuki.com)

144:名無し検定1級さん
07/09/03 23:04:42
>>143>>131
おお!感謝m(__)m
来年一種理論、電力、機械受けます。
(それと二種法規。。。。。。。。)

145:名無し検定1級さん
07/09/03 23:07:24
>>144
1種と2種同時に受けれないでしょ

146:名無し検定1級さん
07/09/03 23:10:44
>>143
さすがに2種理論とは次元が違うなw
こりゃ難しいわ

147:65-69
07/09/03 23:12:12
私は解答晒してあるから得点はご承知でしょう。www
来年の一次前にまた来ます。二次受験の方、どうか頑張ってください!
追:何にもしなかった放棄が一番高得点なのには笑っちゃいました!

148:名無し検定1級さん
07/09/03 23:13:24
>145
受ける科目が重ならない限りは受けられます

149:名無し検定1級さん
07/09/03 23:18:30
>>148
その場合受験料はやっぱり倍?

150:名無し検定1級さん
07/09/03 23:19:20
>145
受ける科目が重ならない限りは受けられます。
二種が科目合格でリーチなので受ける、免除科目の時間には
一種受験することで科目合格を狙うことができます。
試験センターの案内にも、同一試験地で複数の会場を使う所においては
一種二種を同時に受ける場合は申し出れば同じ会場になるように配慮するとあります。

151:名無し検定1級さん
07/09/03 23:21:26
>149
もちろん、一種と二種をそれぞれ申し込みますから・・・
一部の科目だけを受けるとしても、もちろん割り引いてはくれません。

152:名無し検定1級さん
07/09/04 00:07:10
ヤバイ、今確認したら機械46点だった
今年は恐らく得点調整が



((((((((((((( ゜д ゜))))))))))))

153:名無し検定1級さん
07/09/04 01:10:02
電力の記述式の問題、
1)防食層
2)シース
3)鉛
4)アルミ
5)しゃへい層

模範解答としては微妙じゃね??
1も2もそれぞれ防食シースと金属シースだから、2を単純にシース
というのはおかしいし、むしろ単純にシースという場合は外装の
(1)こそシースじゃね??

154:名無し検定1級さん
07/09/04 01:38:00
今年初めて1種受験しました。質問ですが、合格ラインの調整で60%が
60より上に調整されることってあるんですか?と言いますのは機械と法規が
48点でしたので。私は3種持ってまして、2種は今年2次の2回目を受験
予定です。もしかしてと、勉強ばっちりするつもりで申し込みしておきましたが
今夏の暑さと日頃のパチンコ好きで全く勉強しませんでした。自慢では
ありません。感想として、出来不出来は別として、なんでこんな問題なんだろうと
思いました、このbbsにも書き込みあったとおり、みようによっては
3種より簡単なとこもあります、理論は8割できたので、来年には2次
頑張ろうとおもいますが、ここでも言われている通り2次はめちゃ難しい
ですよね、2種ですらもう3回落ちてますから、やはり日頃の努力と
センスなんでしょうね。ケーブルの問題や原子力にはまいっちゃいました。
負け惜しみではないですが、最悪のパターンを以下に示しますので

155:名無し検定1級さん
07/09/04 01:43:49
最悪のパターン。現実はこれでなかったが。
1,1種まぐれで4科目合格
2,気をよくして2種2次捨て、1種2次うける
3,1種2次不合格、2種ふりだし戻り
4,やるきなくす、また甲種風せつ荷重だの鉄塔間距離かよ
電力おちて正解だったかも、1次は3年もちこせるんですよね

156:名無し検定1級さん
07/09/04 02:26:39
>>154
業務上必要じゃなければ、最初から1種一本に絞ったら?
現状では今年の2種二次に最大限努力して、ダメだったら来年から1種に
絞った方が良い。
たとえ2種とったとしても、どうせ1種欲しくなるんだから。
まぁ、免状を3枚揃えたいんなら話は別だけどね。


157:名無し検定1級さん
07/09/04 03:47:25
風雪流れ旅

158:名無し検定1級さん
07/09/04 16:58:37
>>154
>>156 と若干意見がちがいますが。
最終的に1種まで取るつもりでも、やはり電験2種から取ったほうがいいと思う。

今2種餅で選任されてるけど、電験2種(試験合格)の評価が思いのほかすごいから
(社内だけでなく、下請け業者や得意先等からの評価も含めてですが。)

159:名無し検定1級さん
07/09/04 18:12:01
二種があれば技術士試験にも使えるからな

160:名無し検定1級さん
07/09/04 18:52:48
二種が有れば技術士第一次試験で共通科目免除だけど一級施工管理技士でも共通科目免除は楽すぎない?
一級施工管理技士が共通科目免除なら三種でも免除で良いと思うが
理由=弊社の電験三種受験者が合格率1/10%(人)なのに対して一級施工管理技士は受験者10人全員合格
それも試験前は新聞読んでるかゲームしてるかで遊んでいるから

電験三種の合格感想率は『お前らふざけんな%』だが一級施工管理技士の合格感想率は『試験前遊びすぎだコラ%』だな
弊社は一級施工管理技士は道楽受験で100%合格なのに三種は駄目
三種受かれよ馬鹿者達が

161:名無し検定1級さん
07/09/04 19:50:20
む!技術士共通科目免除は電験二種以上のほかにセコカンで行けるのか。
気付かなかったわ。セコカンなら持ってるのにw
共通科目免除だから電験を取ろうとチャレンジしてたのにwww

162:名無し検定1級さん
07/09/04 21:27:20
高卒お疲れです。

163:名無し検定1級さん
07/09/04 21:54:43
そうか…大卒等認定単位不足救済措置の一次試験が終わっただけで主役は二次試験だったな。
先輩も二次試験にあきれて受験断念しちゃったんだな。
想像するだけで息切れするな。

164:名無し検定1級さん
07/09/04 21:56:14
三種、二種一次、一種一次、 どれもレベルは変わらない。
二次試験は二種と一種で差があるようには..

電験は持っていて当然の資格になりつつあるな..

165:名無し検定1級さん
07/09/04 21:59:18
>>154
2種すらクリアできないのに1種は無理。
1次試験のレベルだけでも2種との差は大きい。特に理論・機械。
2種は上っ面しか求めていないからな。。。


166:名無し検定1級さん
07/09/04 22:09:13
仕事で必要なら二種
趣味なら一種

ってイメージある

二次まで11週と5日です みなさんがんばりましょう!

167:名無し検定1級さん
07/09/04 22:10:29
>>165
3種のテキストを復習するだけで、合格点に達する問題だと思うのだが。
て優香、1種のテキスト売ってないし。


168:名無し検定1級さん
07/09/04 22:17:09
一種のテキストは自力で作れってなんかの本に書いてあったな
技術士も受験生の少ない部門はテキストないもんな
電気学会とかの本とかみんな使ってんのかな?

169:名無し検定1級さん
07/09/04 22:29:05
技術士はあっさり申込書提出したけど電験第1種は申込みしようと思わないな。
完全に負けると思ってるからだな。

170:昨夜姫
07/09/04 22:51:22
154,155を昨晩かき子したものですが、本日より
識別の為に本名昨夜姫を名乗ります。
>2種は上っ面しか求めていないからな。。。 と165さまから
貴重なご意見を賜り心意気に心酔しております。
私は常々実力と学歴(普通高校卒)。試験合格と理解度には
乖離があると思っています。165様もものごとをお分かりになって
おられる方と推察いたします。
1,2種は差があるでしょう、近年たとえ試験が簡単化してきているのせよ
しかし、私がおもうのはその1種すら数学を学問的に理解していなくても
合格は可能なのだと思います。よく言われる過去問やって合格することと
なぜそう言うとき方なのかを理解できるのは別ではないかとおもいます
所詮電気主任技術者として活躍出来ることは、本質を理解していることと
は別物に思えてなりません。以下次号。

171:昨夜姫
07/09/04 23:01:10
電気主任技術者は大学の博士でのノーベル賞受賞者でも
ある必要はありません。2種すら合格出来ない身で言うのも
何ですが、数学はあくまで解法の為の道具です。
フェランチ効果を肌身で感じることが出来る
C,R,Lとシンクロで、ああ。なるほどねこう言うことが
ある訳だと肌で感じる、共振的なんだねと感じることの
出来るセンスが大事。有名大学でた偉い会社の人が
「未だにjωが理解できない」とか「虚数がピンとこない」
とか「無効電力」云々とか昔聞いた時、言い返した記憶があります。
ラプラス変換や安定判別について、趣味的に肌身にしみて
わかりたいと思います。式に誤魔化されること無く自分のものとして。


172:名無し検定1級さん
07/09/04 23:55:05
144>
145>
150>
補足します。
1種 理論、電力、機械
2種 法規
を同じ日に受けた経験があります。全く同じですね。
センターに同時受験を申し出ると試験会場が別ならば
同一試験会場になるよう調整してくれます。
私は東京電機大学でしたが、1種の機械までを6階
で試験した後、5階に移動、2種法規を受けました。
受験料は当然、倍払いです。

173:名無し検定1級さん
07/09/05 17:57:02
>>昨夜姫さん
資格に合格していることと、それを身につけて応用できていることとは
別物だと私も感じてます。

資格合格が目標でありますが、そのための勉強をして自分のものにする
ことが目的であって、合格することのみが目的にならないようにやって
いきたいものですね。

174:名無し検定1級さん
07/09/05 19:14:17
変圧器2次側抵抗の変圧器1次側換算
3φ6600/110VのGPT
1次側はY結線中性点接地、2次側はオープンΔで50Ωの抵抗が接続されている。
1次側各相対地間に換算した抵抗を求めたい。
変圧比と変流比から1次側に換算しようと思いました。
1次電圧E1、2次電圧E2、1次電流I1、2次電流I2、
1次抵抗R1、2次抵抗R2、1次巻数n1、2次巻数N2とすると
n1/n2=E1/E2より
E1=n1・E2/n2
n1・I1=n2・I2より
I1=n2・I2/n1
R1=E1/I1
=(n1・E2/n2)/(n2・I2/n1)
=R2(n1/n2)^2
2次側はオープンΔで50Ωの抵抗が接続されているので、1相当りの抵抗R2は
R2=50/3
よってR1は、
R1=R2(n1/n2)^2
=50/3{(6600/√3)/110}^2
=20000
となりました。しかし解答をみると60000となっていました。
どうしてこうなるのか、理由をご教授下さい。よろしくお願い致します。

175:名無し検定1級さん
07/09/05 20:45:44
理論、問2の2Vの電圧源だが、方向逆向きじゃないの?

176:名無し検定1級さん
07/09/05 22:10:17
>>175
何に対して逆向きなんだ?
公開された解答に対して図が逆ってこと?


177:名無し検定1級さん
07/09/05 22:23:49
>>176
そうです。問題文の2Vの電圧源が逆向きなら、俺でも
発表された解答どおりになるんだけどね。



178:名無し検定1級さん
07/09/05 22:24:57
>>174
わたしも20000Ωが正解かと思います。
60000Ωは誤植では?
何かの参考書に書かれていたのでしょうか。

179:名無し検定1級さん
07/09/06 00:27:50
>>177
理論の自己採点結果は?



180:名無し検定1級さん
07/09/06 00:34:24
>>179
>>143に問題がアップされてるんだから、解いてあげたら?

181:昨夜姫
07/09/06 00:50:55
175,177の方へ。理論、問2、電流源の矢印向きについて。
実は私も試験中に最初に見たとき、あれ逆で誤記かと思った記憶があります。
正解しました、正確に言えば発表の答えと一致しました。
今問題を持ってきます。
左2Vの電流は下から上。2Aの電流源からの流出電流は上から下へ。
8Ωのとこは下から上。先ほどの2Vのとこは下から上。
つまりab端の外へは、2V、2Aによる電流は同じ向き
おまけに10Vも同じ向き。よって4Ωと8Ωのとこの循環電流は
ab開放の時(2A×8Ω+2V)/(4Ω+8Ω)=1.5A
4Ωのとこは2-4×1.5=-4V下より上が電位低い
8Ωのとこもー16V+8×1.5=-4Vで当然同じ
以下略します。向きの話だったので。
8Ωを流れる電流の内電流源による電流の向きが下から上なので
お勘違いのもとになったのではないでしょうか。

182:昨夜姫
07/09/06 00:57:19
172さんへ。ありがとうございます。貴重な体験談さんこうになります。
貴殿の場合は一次、私は2次で1種、2種が受験できるか?
ampmと科目があるので、物理的に2次では1,2種の異種受験が
出来ないことになりますし、センターにも確認しました。
ご親切にありがとうございました。

183:昨夜姫
07/09/06 01:09:47
試験問題の間違えについて、過去にこういう事例がありました
電気通信主任技術者試験でですが。陥りやすい盲点なので
済みませんが紹介させていただきます
直列共振回路でCRLがあって、RがあるゆえにQ=無限ではない
このときのCの最大電圧を求める問題だったQ=∞でないと
共振周波数とVcが最大になる周波数は異なる、そのずれの量は
VcとVl(エル)で同じずれでVcの最大値のfは共振fより
少し低く、Vlは少し大きい。このずれを0と思い込んで
出題したアホな出題者がいた。ずれが同じとしたがfを
対数で言ったときに、グラフ上ずれの長さが同じになる筈です。
フェランチフェチよりのご案内でした。

184:175
07/09/06 01:53:21
>>181
解説有り難うございます。
私の解法は、まず電流源と8Ωの並列回路を、電圧源と直列抵抗に変換します。
下向きの16Vの電圧源と8Ωの直列回路になりますね。
ab解放として、2V、4Ω、16V、8Ωのループ回路の電流を求めると、
 4i + 8i = 2 + 16 → 12i = 18 → i = 1.5

 よって8Ωの電圧降下は12となって 10Vと逆の電圧源なので

 12-16 = -4

 10と-4を足すと6となって、あ、、、
 合っていますね。w
 お騒がせしました!

185:175
07/09/06 02:27:08
間違った理由が分かりました。
計算の時、8Ωを6Ωと転記ミスしました。
この場合、2Vを逆にすると見事にab端が6ボルトになりました。w
お騒がせしてすんまへん。

186:174
07/09/06 08:47:48
>>178
平成11年2次 電力・管理の問題です。
問題集は書院です。(模範解答集)


187:178
07/09/06 10:15:38
>>186
あいにく私はその問題集を持っていない(持っているけどH19年度版
なのでH11年度は入っていない)のですが、オーム社「電験一種二次
試験の完全対策」P195に多分同じ問題が載っています。
そこでは>>186さんと等価な式で解説されており、私もそれで問題ないと
考えてました。

まあ、電験一種のような出版数の少ない参考書ですから、どの参考書でも
誤植は結構あると思います。実際、私も結構鉛筆で修正している参考書が
あります。。。

188:186
07/09/06 15:35:43
>オーム社「電験一種二次試験の完全対策」P195
そうです。この問題です。
ここでは中性点の接地抵抗をZnを20000Ωとしていますが、
20000/3となるのではないかと悩んでいます。

書院は、
50/3 ×(6600/110)^2=60000?が、GPT1次巻線
各相の対地間に挿入されているとしています。

Ω社も書院も間違えているとは考えにくかったのでご質問しました。

189:178
07/09/06 17:36:53
Ω社は一貫して20000Ωなんですよ。
「電験一種二次試験の完全対策」「電験二種二次試験の完全対策」
「電験一・二種二次試験計算の攻略」、どれも同じ計算方法を
しています。
Δ-Y変換で1/3、1相あたりで1/3、よって求める抵抗Rnは、
 Rn=50Ω*(1/3)*(1/3)*(6600V/110V)^2=20000Ω
となることでずっと理解してました。(>>186さんの式と等価ですね)

その過去問集に限って間違えているのでは・・・なんて自分としては
思いたいのですがどうなんでしょう。
(少し自分の理解が心配になってきました・・・)

190:名無し検定1級さん
07/09/06 20:05:32
もめてるみたいだからハッキリ言うと1相換算、Δ-Y変換後なので1/9が正解
そんなことより,2次に力をいれましょう。。。

191:178
07/09/06 22:03:09
いや、二次に力入れてるからこそこだわってるんですよ。
二次の過去問だし。
でも1/9が正解という意見があって安心しました^^

192:名無し検定1級さん
07/09/08 23:40:08
>>174
>>178
亀レスですが、先ほど電気書院の問題集で、
その問題を見ました。

結論から言えば、電気書院の模範解答はあっていると
私は思います。

自分で計算してみましたが、オープンデルタの制限抵抗を、
一次のY結線中性点接地抵抗に換算した値が、
20000Ωになりました。

電気書院の模範解答の解き方では、「一相あたり」の
中性点接地抵抗を用いて計算しておりますので、
抵抗値が3倍となり、60000Ωとなります。

ただ、なぜ、一相あたりの換算値が60000Ωとなるのか、
あの説明では全く判らないですね。

オームの方は、手元に模範解答がないので判りません。
最終的な答え(V0が242V、零相電流(3I0)が37.0mA)は
一致しているのでしょうか。

193:178
07/09/09 08:21:27
>>192
最終的な答えはオーム社も同じです(当然でしょうけど)。

私の方には電気書院の模範解答がないので>>192さんのお話からの
想像なのですが、ポイントは「一相あたり」で考えるかどうか、
のような気がします。

オーム社は等価回路を描くにあたりRn=20000Ωを一つだけ書いて
いますが、もしかして電気書院ではRnを3つ並列に書いてません
でしょうか?
そうすれば「一相あたり」でRn=60000Ωとして計算していること
が、理屈上納得いきます。

194:名無し検定1級さん
07/09/09 21:49:50
>>178
その通り、電気書院版では、V0も零相電流も「一相あたり」で
計算しています。(等価回路は明示されていませんが、式を追うと
そう考えているようです。)
ですから、等価中性点接地抵抗も3倍となっています。

電気書院方式は、実際の地絡電流の流れが判りにくい考え方で
式を立てていて、個人的には、好みの解法ではありません。
ある意味、地絡時の挙動がよく判っている、上級者向けの
解法と言えるかと思います。

195:初投稿
07/09/09 21:57:12
GPTの電圧比は1相あたりを表している。
スターの1相とデルタの1相が対応している
6600/110である。(普通のトランスのように1次線間ー2次線間の
対応ではない、つまり(6600/√3)/110ではない)

このデルタ1相の50/3オームが(6600/110)^2倍=60000
オームとなって1次スターの1相に変換される。

零相電流は各相に分流し流れるので中性点-対地間の等価抵抗は20000
オームである。
問題を見たわけではないのではっきりいえませんが
1相の対地間なら60000オーム
中性点-対地間なら20000オーム が正解と思われる

196:名無し検定1級さん
07/09/09 23:19:53
一相あたりの一次換算抵抗は60000オーム(あくまで変圧器一次側から見た換算抵抗値)
一次側スターの巻線では(地絡)電流が三等分に分流するけど地絡点でまた一つになるから巻線は並列回路になっている(普通に三相回路の電線を流れるだけ)
60000オーム3個並列なので20000オームですか

抵抗50オームの地絡継電装置は最小動作電流100ミリアンペアのようです

197:174
07/09/10 08:51:59
>>195
>GPTの電圧比は1相あたりを表している。
線間ではなく1相当り(対地電圧)なのでしょうか?
3φ6600/110VのGPTは1次の線間が6600、2次の線間が110Vだと思っていたのですが・・・。

1次側各相対地間を求めたいので6600が線間電圧であれば、
50/3 × (6600/110)^2=60000
で、書院の問題集があっていることになります。
しかし問題文は
「GPTの変成比は6600/110V」と書いてあるので、1相あたりとは思いませんでした。


198:174
07/09/10 08:53:20
>1次側各相対地間を求めたいので6600が線間電圧であれば、
すみません。
1次側各相対地間を求めたいので6600が相電圧であれば、
の間違いです。

199:174
07/09/10 08:56:23
GPTはなぜ普通のトランスのように
1次の線間/2次の線間で表さないのでしょうか?
零相(対地)電圧を検出するからでしょうか?

200:名無し検定1級さん
07/09/10 20:05:50
みんな頑張ってるな~
みんなの学歴ってどれくらい?

201:名無し検定1級さん
07/09/10 20:37:05
ここの人たちはみんなでたのしく語り合ってるだけだ
学歴も職歴も関係ないようだな

202:名無し検定1級さん
07/09/10 20:40:12
>>201
いや違う!学歴、職歴は重要事項だ!!!
それによってこのスレにふさわしい人物か確認できる!!!
学歴、職歴の条件をクリアーした者のみがこのスレへの書き込みが許可される!!!
ちなみに俺は高校中退ニートで、今年三種に全科目落ちました!!!

203:名無し検定1級さん
07/09/10 20:42:00
200 名前:名無し検定1級さん :2007/09/10(月) 20:05:50
みんな頑張ってるな~
みんなの学歴ってどれくらい?


201 名前:名無し検定1級さん :2007/09/10(月) 20:37:05
ここの人たちはみんなでたのしく語り合ってるだけだ
学歴も職歴も関係ないようだな


202 名前:名無し検定1級さん :2007/09/10(月) 20:40:12
>>201
いや違う!学歴、職歴は重要事項だ!!!
それによってこのスレにふさわしい人物か確認できる!!!
学歴、職歴の条件をクリアーした者のみがこのスレへの書き込みが許可される!!!
ちなみに俺は高校中退ニートで、今年三種に全科目落ちました!!!


204:178
07/09/10 21:31:21
過去問の解法としては各々やりやすいようにやればいい(正解にたどりつく
方法は1つではない)ことが理解ができましたが、

>>199
>GPTはなぜ普通のトランスのように
>1次の線間/2次の線間で表さないのでしょうか?
>零相(対地)電圧を検出するからでしょうか?

議論がここまできたら正直自分には分からなくなってきました。
勉強しなおします・・・

205:名無し検定1級さん
07/09/10 21:59:41
GPT(EVT)は定格が変わってますからガッチリ勉強したいと思います。

206:2回目投稿
07/09/10 22:39:11
>GPTの電圧比は1相あたりを表している。
>線間ではなく1相当り(対地電圧)なのでしょうか?
1次スターの1相と2次デルタの1相の電圧比(変成比、巻数比)です。
メーカーのGPTのカタログ を見るとすぐに分かります。

>GPTはなぜ普通のトランスのように
>1次の線間/2次の線間で表さないのでしょうか?
>零相(対地)電圧を検出するからでしょうか?

詳しい理由は分かりませんが、、、
そうだと思います。
地絡が発生しても1次スターの線間には零相電圧はありません。
(スターの中性点から外へ向かう方向を零相電圧の正方向とすれば、各相の
零相電圧は同じ大きさで、かつ同相なので線間では相殺される)
1次スターの1相に含まれるV0を変成比を通し2次デルタ1相のv0、
オープンデルタ間(制限抵抗両端)では3v0として検出するのがGPT
(EVT)の目的だから、そのようにしているのかもしれません。

尚、文中の零相電圧とは対象座標法でいう零相電圧のことです。




207:192
07/09/10 23:22:28
>>204
>>206
GPT(EVT)がなぜ、スターデルタ間の巻数比を
6600/110などと称するかの理由は、おそらく次の通り。

健全時、GPT一次側のスター一相には、6600/√3Vが
かかっており、二次側デルタ巻線一相分には110/√3Vが
出現しています。
そして、デルタ巻線には電流は流れないので、制限抵抗両端
には、電圧は現れません。

1線地絡時(完全地絡とすると)にGPT一次側巻線に加わる電圧は、
地絡した相が0V、健全相は6600Vとなります。
(非接地系統の1線地絡時、健全相の対地電圧は、線間電圧まで
上昇しますからね。)
これにより、二次側デルタ巻線には、事故相に対応する巻線には
0Vが、健全相に対応する巻線には110Vが出現します。

GPTは、この事故時の電圧が定格とされているようです。

もし、一般のトランスのように一次側、二次側線間電圧を
定格とすると、GPT二次側の線間電圧は、普段は110V、
事故時は190Vとなってしまいます。
これだと動作時は定格より大きな電圧が出る、という
不思議な規格になってしまいます。

それは不都合なので、動作時の電圧を定格とした
と言うことのようです。


208:名無し検定1級さん
07/09/10 23:54:39
>>202>>203
ザリガニ釣りかー。

209:名無し検定1級さん
07/09/11 00:06:31
大卒者は普通、認定取得だから。>>202


210:名無し検定1級さん
07/09/11 01:21:20
>>209
電気科だとそうだろうな。
俺なんか理学部だから何もないよ。

211:名無し検定1級さん
07/09/11 01:24:27
3種取ればあとは実務経験で取れるじゃん。1種も。
電気科の就職担当の教授が「電験取得に必要な単位を取って実際に認定で取ったと聞いたのはここ10年で1人くらいです」
って言ってたし大学出れば誰でも認定で取れるってほどでもないらしい

212:名無し検定1級さん
07/09/11 08:29:04
高専卒ですが、工業高校卒といっしょにされたくない。
高専卒は高専卒で高卒ではない。

213:名無し検定1級さん
07/09/11 10:59:54
>>212
お前すげえな~高専卒か。
俺馬鹿だから高卒。
やっぱり三種と違って一種はレベルが高くなるなぁ。

214:199
07/09/11 17:50:11
>>206
>>207

なんとなく霧が晴れました。ありがとうございます。

1種2次は>>207氏のおっしゃるようなことは当然の知識なので
問題文には線間電圧だとか相電圧だとか定義しないんですかね。

215:コンプラ無き企業市場から退場
07/09/11 17:57:21
さっきの書き込み見た、
引退なき意思と読んだ。
言い方キツクする。データを突き出す。
以上

216:204
07/09/11 22:27:25
>>206
>>207

まだ完全には理解できていませんがベクトルを描いてもう少し考えてみます。
ありがとうございました。

217:192
07/09/11 23:11:47
>>204
故障計算は難しいですよね。私は苦手意識が消えません。

この問題には、実は私は試験会場で出会っているはずなのですが、
おそらく0.5秒で「出来ない」と判断して選択しなかった
のでしょう。全く印象に残っていませんでした。
そんな事態にならないよう、がんばってください。

>>214
一種には「強電(電力)の常識」を知らないと
解けない問題が時々出ているような気がします。
全部網羅するのは絶対に不可能ですので、過去問の範囲
くらいを押さえ、それを越える「常識」を要求する問題は
選択しないというのが、現実的かもしれませんね。

218:214
07/09/12 10:14:44
>>217
そうですね。過去問の範囲だけでも大変ですが覚えようと思います。
1種2次の汽力発電効率計算問題で、問題文にボイラー効率、再熱効率、発電機効率が
明記してあるのにタービン効率は明記していない問題がありました。
解答をみると、
「大型タービンの効率は0.84~0.94なので0.9とすると・・・」
とあり、0.9と仮定して計算していました。
どうかんがえても問題文の不備のような気がしてなりませんが・・・。


219:名無し検定1級さん
07/09/12 21:06:21
その「不備」な部分を考慮した解答が求められる、と思うしかない。
それ全部記載あったら2種若しくは、3種レベルと言えませんかね?

220:名無し検定1級さん
07/09/12 23:07:12

        _,,,,,,,,      
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンコピペ】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です


221:名無し検定1種さん
07/09/13 07:06:58
1種は昔の記述式の問題(~平成6年)が理解できれば、
合格できます。
最初は答えを見ても理解できなかった。

222:3回目投稿
07/09/13 23:11:39

>1種2次は>>207氏のおっしゃるようなことは当然の知識なので
問題文には線間電圧だとか相電圧だとか定義しないんですかね。

私のテキストには次のような例題もありました。
(電験の実問ではありません)

GPT(EVT)は単相6600/110(V)3台をスター-
オープンデルタに結線し、その二次側に50(Ω)の抵抗を入れてある。

これなら分かりやすいですね。

223:214
07/09/14 12:46:34
>>222
わかりやすいですね。
2次まであと約2ヶ月。がんばります。

224:名無し検定1級さん
07/09/18 22:12:24
書き込みが少なくなってますがみんな勉強に
励んでるんでしょうか。
あと2ヶ月ちょっと、頑張りましょう。

225:昨夜姫
07/09/20 01:08:45
光陰矢のごとしではないが、時のたつのは早い
俺も2種の2次の勉強を始めなきゃ
やはり根性ですね、パチンコも止めなけりゃ。

226:名無し検定1級さん
07/09/23 22:57:48
パチ勝ちますた。

227:昨夜姫
07/09/24 01:57:29
昨日負けて、今日勝ちました、僅かですが
2種の勉強にあきたので行きました
自動制御で振動系の過渡応答で、虚根のしかも少数から
eと三角の答えになるやつなんか、理解はできるが
途中間違えたら面倒だし、こういう問題は多分選択だから
選ばないようにしようと思った
あすは、bode?線図みたいのの補償回路とトランスだあ
そして根性で同期発電機の並列接続だあ
きょうは正味4時間の勉強だった
皆様も頑張ってくれたまへ

228:名無し検定1級さん
07/09/24 12:26:41
初受験Fラン中退
自己採点では
機械・法規科目は合格(それぞれ48、62)

理論・電力死亡(それぞれ38、42)


229:昨夜姫
07/09/24 12:59:47
228さん、2科目合格ですね、48と言う数字に見入ります
前に書いたかもしれませんが、私も午後の機械と法規が48点でした
電力落としたので、来年電力を受験予定で、今年はこの11月
何日か忘れたが、2種の2次です。1種とも共通しますので
私には、2種の勉強が合わせて1種の勉強でもあります。
今日は朝から電力を勉強して今更ながら「3」「√3」「%Z」を
随分思い出してきました、この分なら2種、2次ウフフです。
しかし2種の2次は計算問題なので実際に計算してみることが
大事です。わかったつもり、当たり前だよなと思いながら
textよんでも、試験場ではさてどっちだったかと思うことしきりです
つまり理屈、より習慣で解答が導き出せないとだめです
少なくとも2種レベルは、では試験場ならぬパチンコ場へ
息抜きに行ってきます。皆様ひごろの努力が実を結び
合格、収入アップですよ。私はパチで今日の飯代をかせいで
尿簿子供にスーパーの惣菜を食わすのです。いってきまあ酢。

230:昨夜姫
07/09/24 13:10:40
大体3年前だかの2種の2次ではあろうことか負荷が進み位相でした
私は固定観念に囚われておかしいなと思いながら遅れでNG
おまけにinductionmotorはすべりの計算でたかが2次方程式解法に
手間取り落ちました、だから計算の習慣が大事だとつくづく思います
1種では分布定数に雷が落ちたり3相整流回路の相間でスパークしたりと
深いですね、でも所詮計算通りに実際は行くもんかとおもいつつ
余計なこと考えると勉強は進みません、電流は歪んでるから(B-H)
からとか、安定判別でなんでこうなるのと考えてると捗りません
ここはバカになって教科書を素直に鵜呑みいたしましょう
まとめると
・計算の習慣化
・教科書鵜呑み
・変電所を地下に設置するときの注意点とかの文章読み重要
                (時間あれば)
バカが諸兄を前に生意気言いまして恐れ入ります、
            やっぱ出掛けてまいります

231:名無し検定1級さん
07/09/24 13:12:59
。。。。。入門者は基本問題エクセルの地獄夜景を越えて応用問題に行けるか? 。。。。
    /                    .\
     /                       .\
 \ /                          \ /
   \      ___________     . /
    \   ./                \   /
     | \/                   \/...|
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
  .._ |_|                       |_|_..
     |  |     さあ‥ 逝こうか‥‥     |  |
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
。。。。。。。。。。。。××エクセル109 へ。。。。。。。。。。。。
地獄への階段。地獄のクレーム。地獄への近道。地獄の賠償問題。地獄へ。


232:名無し検定1級さん
07/09/24 13:13:27
>>229
ありがとうございます
貴殿は2種の第2次を受験ということでがんばってください

あと、計算問題云々以下についてはまったく同感です
さらに、2次は記述ですので(たぶん)中間点がつく反面、ごまかしが利かない
と聞きます。



233:名無し検定1級さん
07/09/24 22:49:50
最近第1種電気主任技術者試験の受験を考えるようになりました
電験第2種は平成元年なので頭も固まってしまいましたが
しかしこれ以上良くはならないと思うと今から受験と考えてしまう訳です
計算問題が想像以上に出来なくなっているので第3種あたりから脳ミソの暖機運転を始めようと思ってます
一生受験で終わるかもしれませんが頑張ってみようと準備を進めてるところです。
みなさんも頑張ってください。

234:名無し検定1級さん
07/09/24 23:34:24
>>233
2種3種とは違い1種を業務上絶対に取らなきゃいけない人なんて
まずいない。多かれ少なかれみんな自己研鑽的にやっていると思う。
やろうという気持ち、これが一番大事なんだと。

235:昨夜姫
07/09/24 23:45:02
帰って来ました。負けました。
以前は1種は特別の人が取得するか、経験で発電所勤務者が
取るかと思ってました。一方で以前(数十年前)よりは
かなり取得しやすくなったと聞いていますし、私が3種取得した
H7頃に1種のテキスト見ると確か記述式で原子力のことを
トウトウト述べたりせねばならなかったが、今はそうでもないですね
パチンコやめて、勉強の楽しさに打ち込みましょう
職業として2,3種とって社長として保守会社をつくり
あちこちと契約して、夜中に起こされたりはかなりシンドイと
2種もち老人が申しておりました、なんにつけどんな
職業も甘くはないことになってるが、収入、社会的地位を
考えると特別魅力ある資格でもない、私は1種と無線とか取得して
工業高校の講師ができないかなとこれまた甘いことを考えています。

236:名無し検定1級さん
07/09/25 02:24:24
パチンコ野郎うぜえ
DONは書き込みすんな

237:名無し検定1級さん
07/09/25 22:21:12
ここでは暴れないで貰いたい

238:名無し検定1級さん
07/09/26 22:33:13
2ヶ月切りました。
頑張りませう。

239:名無し検定1級さん
07/09/27 06:05:41
1次は微妙です。早く結果が知りたい!!
ですが、結局は受かれば今年の2次、落ちれば来年の1次を受験するので
ペースは落ちていますが日々の勉強は継続しています。

240:名無し検定1級さん
07/09/27 21:54:48
二種合格した時はもうこれで電気系はいいや、と思ったのだが・・・・

241:名無し検定1級さん
07/09/27 23:43:06
確かに。
数年前に二種に合格できた時、せっかく覚えたことを忘れないうちに
一種を・・・という甘い考えにはまってる。

242:名無し検定1級さん
07/09/28 15:30:34
技術士に浮気をしたがまたここに来たくなってしまった
試験はやはり難関だな

243:昨夜姫
07/09/30 11:16:12
明日は10/1、2次試験は確か11/末、後2月弱、何もしないでいると
瞬く間に来てしまう。まあ1次より2次の方が暗記少ないから
まだ楽かもと言い聞かせて、明日から思い切り勉強します。
でも何だか気が重い。皆様も勉強しましょうね。
現在2次対策のテキスト自動制御の6割と送配電の1割終わりましたかね。
試験場でああやっとけばよかったと後悔しないですむようにしましょう。
勉強して出来なかったら諦めもつくし。

244:名無し検定1級さん
07/10/05 23:42:28
一次試験合否発表まであと6日。
みなさん二次試験対策順調ですか?

245:昨夜姫
07/10/06 06:47:59
>一次試験合否発表まであと6日
自分流の採点ですっかり3科目受かったつもりでいましたが
そうなんですね、通知が来て本物ですよね
早めにインタネットで受験番号入力で葉書発送日に
早めに知ると言うのは、ありだったかな??
いずれにせよ、1種の2次は今年はなしだ。244さんはじめ
受かりそうな人はたのしみですね
2次が。めげずにがんばりましょう来年に備えて、私の場合は。

246:名無し検定1級さん
07/10/07 21:57:47
一種の試験ってラプラス変換表を覚えていないと
解けない問題って出るのでしょうか?


247:昨夜姫
07/10/07 22:07:33
246さんへ
出る可能性大いにありです
2種でも出ますから
sin、cos、遅れ要素、sincosと遅れ、精精tの3乗まで
積分、微分、それぞれ精精2階まで
ですので、憶えて仕舞えばいいのです
でも、たとえば、オーバーシュートの数値計算なんかは
    手際よくやらないと時間たらなくなるかも
2種も持ってないのに、解説して済みません。

248:名無し検定1級さん
07/10/08 00:16:48
>>246
一次は、理論の回路理論の過渡現象の問題のみ。
変数分離で微分方程式が解ければ、ラプラス変換で
解く必要はないかもしれません。
最悪、一問くらい捨てちゃっても致命傷にはならないかも。

二次は、機械の制御で毎年出ます。
制御を捨てて、電気機械とパワエレで勝負すれば、
ラプラスはほとんど不要。
(変数分離で微分方程式が解けるとして)
ただし、制御は点数を取りやすいので、捨てるのは
勇気がいります。
ラプラス変換を覚えること自体はあまり難しくないので、
とりあえず、ここ10年の過去問に出てくるラプラス変換は
覚えてみてはいかが。

なお、今から、今年の二次用にラプラスを1から覚えるのは
ハイリスク。
制御は捨てて、電気機械にかけた方が良いかと思われます。

249:名無し検定1級さん
07/10/08 04:49:31
ラプラス変換は極めれば難しいかもしれないけど自動制御の問題に使う程度ならすぐ覚えれると思う

250:名無し検定1級さん
07/10/08 16:06:42
ラプラス変換の話題が出ているけど、現在はデジタル制御が主流でしょ。
そうするとZ変換の方が重要な気がするけど、電験では出ないんですか?

251:名無し検定1級さん
07/10/08 22:12:23
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1


252:名無し検定1級さん
07/10/09 00:43:46
Z変換は出るんですか?
でないんですか?


253:名無し検定1級さん
07/10/09 00:52:11
Z変換は一次に出たときがあったと思うけど二次ではないんじゃ
ないかなあ?

二次でいきなりラプラス変換じゃなくてZ変換が出たらあちこちで
悲鳴が聞こえそう

254:名無し検定1級さん
07/10/09 18:35:00
現代自動制御が始めて出た時も、悲鳴が上がったんだろうか

255:名無し検定1級さん
07/10/09 21:46:02
自動制御は悲劇なのか

256:名無し検定1級さん
07/10/09 23:42:10
>>253
一種一次にZ変換が必要な問題が出たことあるのか。
知らなかった。理論?機械?

電験の自動制御は、f特、過渡特性、安定性の基本部分だから
離散系の問題は出しづらいのかも。

一種だと、あと、現代制御理論の初歩が出る。
(可観測、可制御のあたり。)
初めて現代制御が出た年は、ほとんどの人が解けなかったのでは
無かろうか。

257:253
07/10/10 21:21:56
>>256
平成15年一次の機械。
でもこの問題は双一次変換であって話題のZ変換とは別物かな?
だとしたらガセだ。すまん。

でも双一次変換自体が初見であっても、頻出の安定判別法さえしっかり
理解していて、ちょっと応用を利かせれば5問中4問は解ける程度の
難易度だったと思われる。

258:名無し検定1級さん
07/10/11 09:26:48
↓一次試験の合否発表きました↓
URLリンク(www.shiken.or.jp)

めでたく合格
二次試験に向けてがんばります

259:名無し検定1級さん
07/10/11 11:48:11
受験番号がわかりません
本当にありがとうございました

260:名無し検定1級さん
07/10/11 21:49:13
機械、おまけあったの知らんかった。しかし結局はあと2点に泣いた。
あんなに科目合格率高かったのに情けなや・・・orz.


261:名無し検定1級さん
07/10/11 22:09:10
電力が4点足らず、結果、理論と機械の科目合格が無効に・・あ~!


262:名無し検定1級さん
07/10/12 23:54:37
年度|2006|2007|
----+----+----+
理論|28.0|12.7|合格率
電力|63.9|25.8|
機械|28.5|76.5|
法規|33.7|73.7|
----+----+----+
理論|-44-|-48-|合格基準
電力|-44-|-48-|
機械|-42-|-48-|
法規|-40-|-48-|

調整方法不明

263:昨夜姫
07/10/13 09:13:02
260で>機械、おまけあったの知らんかった。
262で>機械|-42-|-48-|
homepageに機械の採点の修正の件の掲載がありましたが
合格点は48のままなのでしょうか?
50とか52になるのでしょうか?
私は理論楽勝ゲット8割できた。電力3割でng
機械、法規ギリギリ48で合格でした。以前記載させていただいた
とおりでした。感想として午後簡単、午前難しい。
理論の合格率低いですね。こう言ってはなんですが
こんなに合格率ばらつく問題つくるのも専門家としては、まずいよね。
何のための機械、法規の1次試験かとおもってしまう。
受験する側としては、簡単な問題のほうがありがたいがーーーー


264:名無し検定1級さん
07/10/13 15:28:41
umeumeumeumeumeumeumeumeumeumeumeumeumeひなびた小鹿グループ


「胎児sm撮影体罰」「胎児sm撮影体罰」「胎児sm撮影体罰」
スレリンク(hoken板)
266 名前:もしもの為の名無しさん :2007/10/12(金) 11:20:38
塚原さん雅俊さん 貴方達は雅俊さんの嫁さんが雅俊さんに暴力受けて流産した時からなの?
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
証拠はあるさ→URLリンク(smworld.blog112.fc2.com)



meumeumeumeumeumeumeumeumeumeumeumeumeumeumeumeumeumeumeumeumeumeumeum

265:名無し検定1級さん
07/10/13 22:10:19
二次試験まで44日。

266:名無し検定1級さん
07/10/13 22:48:44
少々質問をさせてください。
特高受電の設備で構外の事故で高圧側64Vが動作した経験のある方居られますか?

267:↑
07/10/15 22:31:33
シラネーヨ カス

268:名無し検定1級さん
07/10/15 23:08:13
二次試験まで41日。
(前回カウントミス)
6週間を切りました。皆さん頑張りましょう。



269:名無し検定1級さん
07/10/16 20:04:27
>>266
特高事故で高圧64V動作は経験ありません
64Vの不必要動作は有りましたが原因不明でその後は発生してません

特高(66kV)10秒停電でPAS-SOG動作はメーカのパーツにて対策済み
そういう動作状況になっていたものを解消

270:266
07/10/16 21:30:26
>>269
ありがとうございます。
以前、何かで構外の特高事故の影響で高圧系統のDGが動作した旨の記事を読んだ
記憶があるのですがどこで見たのか思い出せません。

高圧フィーダーに絶縁劣化があるのか?OVGのターゲット表示が無かったので瞬時
の事故だったようなのですが、サブ変では確認しても異常は見られませんでした。
小動物の侵入した様子も無く、ちとすっきりしません。
春に絶縁測定したばかりなのですが。


271:名無し検定1級さん
07/10/16 22:09:11
      __,,,,,,,,,........,,
    ,.r''"::、::、:、:::、::、:::`ミ,,,
   /::`'-、:`'-、`:、;;、;;ノヽ::::ヽ
  i::::/````゙゙゙゙""     ヾ:::|
  |::j    ー | | -‐    i::|
  !::{ イ'ニニ=z,,| |,,r=ニニ`ゝ}::|
  i::| `r=e=ュ )-( r=e=ッ' i::|
  (`{ `ニニ-´i  i`‐ニニ´ }'´) 馬鹿けん
  );},    ,   、    、{ (
  ( |   r`'ーn-''゙ヽ   | )  オマエラうるせーんだよ!
  `'ヽ  〈r='='=ュ〉   /`'   悪事ばれ1000万円に減資
     \,,,_) ゙''''''''" (_,,,/   これが正しい買収方法だよ!
   '''''´ノ| \,,,___,,,/ |ヽ`''''''''
       |/ ( ) \|
9月見たころは3000万円だったのが10月見たら変なの。減資させ買収予定だったのが,
けど、こんなに早く戸山中央省の善の騎士団先発隊が来ててんやわんやなんかいな
資本金3000万円から1,000万円に減らしそのためだったのか。

272:名無し検定1級さん
07/10/18 00:10:09
オレは理論以外の3科目をゲットしたぜ。
直前一週間しか勉強する時間が無かったが、まあまあの成果かな。
むしろ1科目落ちたことにホッとしている。
今年2次を受けても120%不合格だからな。
ま、これから一年と一ヶ月、ゆっくりと勉強していこう。

273:名無し検定1級さん
07/10/18 19:42:17
>直前一週間しか勉強する時間が無かったが、まあまあの成果かな。

>直前一週間しか勉強する時間が無かったが、まあまあの成果かな。

>直前一週間しか勉強する時間が無かったが、まあまあの成果かな。

>直前一週間しか勉強する時間が無かったが、まあまあの成果かな。

へいへいご苦労さんでおま


274:名無し検定1級さん
07/10/18 23:09:41
H16機械・制御の問1(誘導発電機の問題)についてご存知の方がいれば
ご意見をお聞かせください。

(2)b.機械的入力を導出するにあたり、電気書院「模範解答集」(私が
持っているのは平成19年度版)では、二次回路r2/sは考慮しているものの、
一次回路のr1や励磁回路のg0による損失を全く考慮していないように思わ
れます。

これって変じゃないでしょうか?
やはりr1やg0の損失を考えないとダメなような気がするのですが・・・?

275:名無し検定1級さん
07/10/20 00:26:40
URLリンク(www.shiken.or.jp)
本家解答は
a.10.3[kW]
b.11.8[kW]
c.87.0[%]
電気書院は
a.10.3[kW]
b.11.4[kW]
c.89.6[%]

電気書院は間違ってるね

276:名無し検定1級さん
07/10/20 11:06:44
平成19年度電気主任技術者二次試験会場案内図について

URLリンク(www.prometric-jp.com)

277:274
07/10/20 20:39:52
>>275
さんきゅ。そういう間違いは電気書院はたまにあるみたいだね。

でも一応、そのやり方で解く方法もあることに気づいた。
(ただし電気書院は根本的なところでミスを犯している)

誘導機では二次電流をI2とするとI2^2×(1-s)r2/s×3相が機械的出力Pm
になるわけで、この問題ではs<0だからPmはマイナスとなって入力を示す。

だからこの式でPmを求めて、機械損+漂遊負荷損=80Wを加えたら、回答の
機械的入力11.8[kW]が導出される。

つまり電気書院では二次電流の2乗に間違ってr2/sをかけちゃってたけど、
(1-s)r2/sをかけていたら正しい答えが出てたと思う。

・・・電気書院のおかげで勉強になりましたわ。

278:名無し検定1級さん
07/10/20 22:52:39
二次試験まで36日。
受験票が来て本気度が高まりました。
皆さんがんばりましょう。

279:名無し検定1級さん
07/10/22 22:42:02
試験結果来てたの今日気がついた・・。orz
予想通りの科目合格でしかないから待ち遠しくも何とも無かったし。
二次受験の諸氏、カゼ引かないように頑張ってください。

280:名無し検定1級さん
07/10/22 23:18:23
残念、一次合格者だけど今風邪引いてる

281:昨夜姫
07/10/23 08:21:22
私も待ち遠しくはなかった。どうせ電力落としたし。でも法規なんか
2度と勉強したかないから、来年2次合格しなけりゃな。
今年は2種2次、いまから勉強だあ。さてどうなるか。

282:名無し検定1級さん
07/10/24 01:09:11
>281
2種とはいえ、二次試験は結構ヘビーだった。
正直、なぜ受かったか謎なほど、自分では
出来なかった気がした。

とにかく、時間が足りない。
勉強時間も、試験時間も。

まずは、2種二次を確実にゲットされますように。

283:昨夜姫
07/10/24 09:48:42
282>まずは、2種二次を確実にゲットされますように。

ありがとうございます。やる気が出てきました。
ちょうど1カ月ですかね。
世の中、否定的な事言う輩(固く思い込んでいるから始末が悪い)
ばかりのなかでありがたく、勇気も出てきました。Thank you again。

たしかに面倒だけど、理解を超えるものではない。
計算問題に特化して、60%ゲットを目標。
原子力、接地方式、とか説明捨てて、計算問題(含む自動制御)
に専念します。ではまた-----

284:名無し検定1級さん
07/10/24 21:52:29
>>283 >計算問題に特化して、60%ゲットを目標。

でもさ、計算問題はハイリスク・ハイリターンであることは事実なので、
少なくとも論説で数点は取れる程度の学習を推奨。
なーに、ウ○コの時間に過去問読むだけで少しは点数になるって。
ま、その点に関しては気楽に取り組んでくれ。
以上、一次科目合格のみで悔しい一人より。

285:名無し検定1級さん
07/10/25 19:57:55
二次試験までちょうど一ヶ月。
そろそろ焦りも出てきましたが、
皆さんがんばりましょう。

286:名無し検定1級さん
07/10/28 11:20:32
プププ

287:名無し検定1級さん
07/10/29 23:14:02
みんな、対称座標法どうしてる?
一旦手をつけてしまうと深みにはまりそうで
手を出しかねているんだが・・・

288:名無し検定1級さん
07/11/03 18:53:45
二次試験まであと22日。


289:名無し検定1級さん
07/11/03 22:22:09

答弁書↓
URLリンク(nanbadenwa.web.fc2.com)

290:名無し検定1級さん
07/11/03 22:26:38
>>287
面白くなるとはまるよね。何回はまったことか
でも受験第一のレベルでおしまいにしないと時間がいくらあっても足りないから必要な知識で止めちゃうな
合格してまだやりたかったら勉強するだろうな


291:名無し検定1級さん
07/11/03 22:37:40
一応、全く食わず嫌いでもまずいかと思いちょっとだけ手をつけた
けど、1線地絡と2線短絡の計算までは何とか自力でできるように
なった。でも実際の問題を解くレベルにはまだまだ・・・
深める時間があったら他の分野の補完にまわしたほうがいいみたい
なんで今年は対称座標法、断念します。
ありがと。

292:名無し検定1級さん
07/11/03 22:39:38

287が>>290に対して書きました。

293:名無し検定1級さん
07/11/08 20:54:43
二次試験まであと17日。

294:名無し検定1級さん
07/11/11 20:19:51
今年はどんな問題が出るのでしょう?
昨年みたいな事故確率計算は止めてほしい。非常に無意味な計算なので…。
実務問題が出るのか,机上の空論的問題が出るのか,試験官の質を拝見させて
いただこうじゃないですか。


295:名無し検定1級さん
07/11/11 23:35:55
第1種は上位種の試験が無いから天井無しに問題出せて困るな
空論は×だが実務問題の極上級って脅威ではないかな

296:名無し検定1級さん
07/11/12 00:53:31
誰か,以下の概念を教えてくれ。
非接地系の1線地絡事故を対称座標法で完答する場合
GPT(GVT)の3次Δ結線の制限抵抗を1次換算しないといけないが,換算値は各相の
1次抵抗のはず。数学的にも問題ない。しかし,これをなぜ,中性点抵抗として扱う
必要があるのかな?中性点抵抗として扱わなければ,テブナン論等価回路と答えが
合わない。

297:名無し検定1級さん
07/11/13 10:30:35
二次試験まであと12日。


298:名無し検定1級さん
07/11/14 08:49:27
世界のYahoo!が判定を確定しました。
URLリンク(stepup.yahoo.co.jp)

■技術士 <将来性A・難易度A> 「エンジニアとして最高位の国家資格」(人気上昇中)

■電気主任技術者(1種含) <将来性B・難易度B> 「電気工作物の工事・運用に不可欠」
                                      ↑
                                    工作物の付属品(ぷ


299:名無し検定1級さん
07/11/14 14:14:36
>>298
OK お前のカタキは取ってやる

300:名無し検定1級さん
07/11/14 19:03:54
>>298
技術士は合格したけど電験第1種はダメだな→合格してない
技術士=一日中文字書きで筆記なのに重労働
電験第1種=機械・制御が試験時間1時間しかないから厳しい
こういう類の将来性、難易度は資格本によってもバラバラだからあてにならない

301:名無し検定1級さん
07/11/14 21:38:36
>>298
第二種電気工事士<将来性B・難易度B>
第一種電気工事士<将来性B・難易度A>

よって、世界のYahoo!の判定: 電工1種>電験1種=電工2種 www
(あくまでも、『世界のYahoo!』の判定です。)

302:名無し検定1級さん
07/11/15 00:17:53
二次試験まであと10日。

303:名無し検定1級さん
07/11/15 19:36:54
な~んだ8,640,000秒もあるじゃまいか。


304:名無し検定1級さん
07/11/15 20:54:04
安心だな

305:名無し検定1級さん
07/11/15 23:28:39
電力・管理の試験時間は7,200秒もあるし
機械・制御でも3,600秒あるな

306:名無し検定1級さん
07/11/16 00:02:21
最近勉強する気がおきない。とりあえず電気計算の模擬解いて点数見て考える

307:名無し検定1級さん
07/11/16 21:35:00
いつもやる気無いのに
試験の時間内はヤケクソで本気になる自分が不思議だ

308:名無し検定1級さん
07/11/16 23:36:05
そして試験が終わったら今度こそ勉強するぞと誓う・・・
早く抜け出したい

309:名無し検定1級さん
07/11/18 11:33:20
二次試験まであと7日。

310:名無し検定1級さん
07/11/20 20:55:43
>>296
GPTの一次側中性点が接地されているのを忘れているのかな?
スマン、何が疑問かよくわからん。

311:名無し検定1級さん
07/11/20 21:11:02
>>310
電気・電子板にも有ったが 

第一種電気主任技術者ってどうよ?

249 :774ワット発電中さん :2007/11/12(月) 23:43:22
電験猛者たちよ,以下の概念を教えてくれ。
(非接地系の1φG(1線地絡)を対称座標法で算出する場合)
  Z0を算出するために,GPT(GVT)のオープンΔの制限抵抗を1次換算しないといけ
 ないが,換算した場合はY結線の抵抗として描ける。ここまでは初歩だ。
  しかし,これをなぜ,中性点抵抗として扱う必要があるんだ?中性点抵抗(3R)
 として扱わなければ,テブナン論等価回路と理屈が合わない。
  換算をY結線と考えるのが間違っているのか?
 1相当たり1/3⇒Δ-Y変換1/3⇒変成比^2ならば間違いなくY結線だ。
 ※Z0の一部として,中性点抵抗と考えれば3Rとなる,Y結線の抵抗として考えれ
  ばRとなる。大きな違いであって機器仕様にも影響がでる。
デカイこと言ってる猛者で理路整然と語れる奴いるか?頼むぞ。

312:310
07/11/20 22:44:22
電気・電子板の方が詳しい&デカイ態度の質問なんすね。
でもどっちにしろ換算した抵抗を>>296はどこに入れたいのか
よく分からんな。
GPT一次側中性点が接地されているからこそ換算後は中性点抵抗と
して見なきゃいけないんだし、零相回路としてみる場合には3R。
当たり前だと思うが。
もしかして「非接地系」に引っかかってるのか?
もっと深いところで悩んでるんだったらスマソ。

313:名無し検定1級さん
07/11/21 01:05:59
資格板のアンチスレにもありましたね
アンチスレじゃ回答如何なものか

第一種電気主任技術者と他資格難易度徹底討論 Part1

115 :名無し検定1級さん :2007/11/12(月) 23:51:21
頭のいい人に教えてもらおうっ!
(非接地系の1φG(1線地絡)を対称座標法で算出する場合)
  Z0を算出するために,GPT(GVT)のオープンΔの制限抵抗を1次換算しないといけ
 ないが,換算した場合はY結線の抵抗として描ける。ここまでは初歩だ。
  しかし,これをなぜ,中性点抵抗として扱う必要があるんだ?中性点抵抗(3R)
 として扱わなければ,テブナン論等価回路と理屈が合わない。
  換算をY結線と考えるのが間違っているのか?
 1相当たり1/3⇒Δ-Y変換1/3⇒変成比^2ならば間違いなくY結線だ。
 ※Z0の一部として,中性点抵抗と考えれば3Rとなる,Y結線の抵抗として考えれ
  ばRとなる。大きな違いであって機器仕様にも影響がでる。
頭いいから分かるよね?

314:名無し検定1級さん
07/11/22 00:13:55
>>296
もう既に理解済みかもしれませんが...

なぜ、オープンデルタの制限抵抗を「中性点抵抗」として
扱うのかというと、この抵抗に流れる電流には、二次巻線の
「零相電流」のみ寄与し、「正相電流」「逆相電流」は
寄与しないからです。

もし、正相回路や逆相回路、すなわち、二次巻線の巻線に
直列に、この抵抗の成分を入れてしまうと、正相電流、
逆相電流が、この抵抗性分に影響を受けてしまい、
実際の挙動と違ってしまいます。

このため、この抵抗性分は、零相電流しか流れない
中性点と接地点の間に入っていることにするしかないのです。

なぜ、オープンデルタの制限抵抗には零相成分しか寄与しないかは、
トランスの電流ベクトル(電圧ベクトルではありません)を
丁寧かつ正確に描いてみると、直感的に理解できると思います。

こんな説明で、お分かりですか??

315:名無し検定1級さん
07/11/22 19:04:59
二次試験まであと3日。

316:名無し検定1級さん
07/11/23 19:35:31
二次試験まであと2日。

317:名無し検定1級さん
07/11/23 20:37:24
撃沈よーい


318:名無し検定1級さん
07/11/24 05:53:38
いよいよ明日。

319:名無し検定1級さん
07/11/24 18:44:19
明日ここで答え合わせしようぜ。
2次の正解発表は遅いから。

320:名無し検定1級さん
07/11/24 21:00:49
数年前に電験2種を試験で取得し、特高で(一応)選任されてる者ですが、
電験1種までは仕事上必要ない上に、その難しさも相まって、
受験申し込みはしませんでした。

でも、なんとなくあの勉強漬けの日々を懐かしく感じる今日このごろ、
受験される皆様がたのご健闘をお祈りさせて頂きます。

321:名無し検定1級さん
07/11/24 21:20:41
今日はゆっくり寝て明日試験で本気になるか

322:名無し検定1級さん
07/11/24 22:23:04
答えあわせの件、おけ

323:名無し検定1級さん
07/11/25 07:08:03
二次試験当日。

324:名無し検定1級さん
07/11/25 16:39:09
「機械」は激甘スペックだったな,2種に毛が生えた程度。如何せん「電力」が難しい。
ここ1,2年は論述重視傾向に見えるが,どうだ?

325:名無し検定1級さん
07/11/25 17:36:43
確かに機械は計算ミスさえしなければさほど難しくなかったね
でも今気付いたのは、そのミスをやっちまってたことorz

326:名無し検定1級さん
07/11/25 18:14:47
4端子定数の問題でZ,X,Yはどうやって出すの?
予想外の出題とあって,マジわからなかった。


327:名無し検定1級さん
07/11/25 19:06:53
皆さん、1種受かったら何するんっすか?

328:名無し検定1級さん
07/11/25 19:24:08
平成19年(ワ)第2552号損害賠償請求事件
原告  難波電話電気工業㈱
被告 
              答  弁  書

                      平成19年10月19日

神戸地方裁判所第4民事部1係 御中

              以上、URLリンク(nanbadenwa.web.fc2.com)


329:名無し検定1級さん
07/11/25 19:24:25
>>327
教えてあげない

330:名無し検定1級さん
07/11/25 21:39:07
えーっ
機械は時間が足りなかった。電力は論説が多くて簡単だったけど。
俺は最大トルクの求め方がわからなくて撃沈。でも去年の2次よりはできたような・・・。
電力は電力会社勤務者が得意そうな問題ばっかだったね。

331:名無し検定1級さん
07/11/25 21:41:05
だれか答え晒してくれないか。
俺は晒すほど解答できなかった。答えにたどりつかなかった。

332:名無し検定1級さん
07/11/25 22:25:00
四端子定数はそろそろ出ると読んでたさ、でもさ何だあの問題
時間が足りねーよ

333:名無し検定1級さん
07/11/25 23:28:35
計算問題をば。
電力・管理
問3
(1)A=0.929、B=j0.532、C=j0.362、D=0.869
(2)Z=j0.391、Y=j0.362、X=j0.117
(3)パス!

機械・制御
問1
(1)sm=r2/(x1+x2)
(2){(sm+s)+(s/sm)}/2
(3) a.s=0.0482
  b.1710min-1
問4
(1)GA(s)=1/(1+K(s))
(2)W(s)=G(s)/(1+K(s)+G(s)・H(s))
(3)パス!
(4)GB(s)=(s+20)/(s+1)

自信は無し。特に電力・管理。同じ答えの人がいたらいーな。

334:名無し検定1級さん
07/11/25 23:59:45
論述は白黒はっきりしないから嫌いだね。

335:名無し検定1級さん
07/11/26 00:12:21
機械・制御の問4(4)はサギだよな
(3)までの流れ全然かんけーねーじゃんw


336:名無し検定1級さん
07/11/26 00:48:13
>>334
といっても試験場だと時間が気になり
焦ってしまい計算問題が解ける気がしない。
特に機械制御1時間はキツイ。


337:名無し検定1級さん
07/11/26 02:52:19
機械・制御
問1
(1)sm=r2/(x1+x2)
(2)Tmax/T=1/2(sm/s+s/sm)
(3)s=4.82[%], N=1713.186・・=1710[min-1]
問4
(1)GA(s)=1/(K(s)+1)
(2)W(s)=Y(s)/V(s)=G(s)/(H(s)G(s)+K(s)+1)
(3)k0=-378, h1=386, h0=500
(4)GB(s)=(S+20)/(S+1)

338:名無し検定1級さん
07/11/26 07:00:31
解答を写してないから見たような数字としか言えないけど
>>333
電力・管理
(1)同じ
(2)同じ
>>337
機械・制御
問1
(1)同じ
(2)未着手
(3)未着手
問4
(1)同じ
(2)同じ
(3)同じ
(4)同じ

あとは論説しだいで、あるいは

339:名無し検定1級さん
07/11/26 20:50:29
知ってる人、教えて。

機械・制御の問1(3)だけど、

>(3)s=4.82[%], N=1713.186・・=1710[min-1]

が正解の公算が高いようですね。(2)で求めた式にs=0.18、Tm/T=2を代入
して求めるやり方だと思います。

だけど、一つ質問。
問題文に、"スリップリングを短絡して"ってあるよね。
ということはr2が別の値になるということで、算出の条件が変わって
しまうんじゃないかと(挿入抵抗がバイパスされるわけだから)。

それなのにr2=一定で求めているように見えるこの解き方・・・
正しいんでしょうかねえ?

まあ、そうは言っても、題意からは挿入抵抗が導ける条件が十分に提示
されていないようだから、結局は(2)の式に単純に代入するやり方しか
ないとは思うんだけど。結局自分もそうやって解くしかなかったし。

どう思いますか?

340:名無し検定1級さん
07/11/26 20:52:31
↑間違い

×:「(2)で求めた式にs=0.18、Tm/T=2を代入して・・・」

○:「(2)で求めた式にsm=0.18、Tm/T=2を代入して・・・」

341:名無し検定1種
07/11/27 22:02:24
答え合わせ参考にさせてもらいました。
自己採点の結果、残念ながら、おそらく届かずでした。
電力は
問1 4割ほど?
問3(1)のみ
問5 6割ほど?
問6 4割ほど  最後(D)単独運転 (E)並列

機械は計算時間が足らず、
問1(1)正解
  (2)(3)間に合わず
問4(1)正解(計算過程書けず)
  (2)正解
  (3)一つだけ
でした。

そもそもどこまで計算過程を書かないとだめなのか、
部分点は? (1)(2)(3)の配分イメージは?など
誰も知るはずもないとは思いますが、雰囲気だけでも
ご存知でしたらおしえてください。
あと電力問6のDEについても。

合格の得点率は去年の資料から、毎年52%くらいみたいです。。。

342:名無し検定1級さん
07/11/28 08:17:43
D 所内単独運転
E 再並列
が正解だと思います。
私も
D 単独運転
E 並列
と解答しましたが・・・

343:名無し検定1級さん
07/11/28 12:35:24
>>342
「再並列」という言葉ってあまり使われないぞ。
「系統並列」でなかろうか?

344:342
07/11/28 21:41:38
>343
それが過去問を調べてみたら、
昭和60年 発変電 問題1
汽力発電所・原子力発電所の所内単独運転について述べよ。
【解答例】
電力系統事故時に「所内単独運転」を継続し、系統復旧後の「再並列」に備えることは
電力供給信頼度向上のために極めて有効な手段である。(以下省略)

というのを発見してしまいました。。。orz
部分点はもらえるだろうけど。

345:名無し検定1級さん
07/11/28 23:53:50
>>343
要は所内単独運転で,同期とって再閉路すればいいんだから
文字は違っていても意味合いあってればO.Kなんじゃねーの?
つまり「並列」という言葉があればO.K?
一字一句が一致することを求めるなら採点者のレベルは低い。

346:名無し検定1級さん
07/11/29 00:22:22
そだよね。実際にそういう仕事に携っている人たちの間では給電用語として
規定されているけど、この試験では、意味合いが通じればオッケーにしていいと思う。

347:名無し検定1級さん
07/11/29 08:35:24
電力管理問3(4端子定数)、機械制御問2(コンデンサ2直3並)
解答ないですか?

348:名無し検定1級さん
07/12/03 00:52:57
少し待てばセンターで模範解答出すだろ。

349:名無し検定1級さん
07/12/04 23:30:50
今年はダメだったので、来年に向けてひたすら勉強する決意。

350:↑
07/12/05 09:22:09
作文能力がゼロっぽいから、まずは読書から始めろ。

351:名無し検定1級さん
07/12/08 19:52:05
標準解答の発表は試験から約3週間後・・・
やっぱ12月10日(月)か?
早めに知りたいようなそうでないような気分

352:名無し検定1級さん
07/12/11 20:37:23
おいおい一週間間違えてるぞ!




と書いた本人が言ってみる(今気づいた←馬鹿orz)

353:名無し検定1級さん
07/12/20 12:27:22
標準回答が出ましたが皆さん如何?

354:名無し検定1級さん
07/12/22 22:05:34
また来年。

355:名無し検定1級さん
07/12/27 14:51:52
やっぱり一種は最高峰だよなぁ

356:名無し検定1級さん
07/12/27 16:14:17
第一種電気主任技術者と他資格難易度徹底討論 Part1
から飛んできました。
低レベルブルーワーカーが受ける電験スレってここでつか?

357:名無し検定1級さん
07/12/28 15:11:01
スレリンク(lic板)l50
このスレ見てると電気勉強してる奴って
論理的思考力の無いアホしかいないんですね。



358:名無し検定1級さん
07/12/28 15:31:04
みなさんは電験二種以外にどんな資格もってます?
おいらはボイラー技師と危険物乙四と冷凍ニ種です。

359:sage
07/12/29 10:43:03
電気を勉強している者全てがそのスレに書き込んでいるわけではないという
前提を考えない357こそ論理的思考力をつけた方がよい
意味わかるか

360:名無し検定1級さん
07/12/29 10:44:25
>>357
そのスレの3を読んでくれ

3 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2007/05/15(火) 12:36:27
ここは、大学に行く学力がなく、電験三種すら合格できず
電験一種が司法試験レベルだとか電験二種は一流大卒しか受からない
と事実に反する妄想をぶちまける馬鹿電験受験生の隔離スレッドです。

361:名無し検定1級さん
07/12/29 13:41:13
このスレは誰も電験一種が上位国家資格レベルだと思ってないし。
電気の仕事してるから電気の最高位資格を取りたいだけ。
他の資格との比較なんてどうでもいいのさ。

362:名無し検定1級さん
07/12/29 15:22:10
そうだな、上位国家資格なんて目じゃないし。

363:名無し検定1級さん
07/12/29 15:36:15
電験一種合格者で司法書士くらいは取れる奴多いだろうね。
司法書士ってトラックの運転手とかで合格者いるらしい。

364:名無し検定1級さん
07/12/29 16:35:37
俺がコンビニバイトしてた頃、深夜に弁当配達してくる配送員(50代)が司法書士持ってた。
そんでもってうちのコンビニのバイト連中はみんな若かったけど一人だけ
40代のおっさんがいてそいつは1級建築士だった。(これマジな話)
司法書士の人はいい人だったけど、1級建築士のオヤジは嫌な奴だったな。

365:名無し検定1級さん
07/12/29 18:47:57
司法書士って文系だから理系が受けたら楽勝だろう。

366:名無し検定1級さん
07/12/29 19:09:35
>>365
だから関係無いし興味も無いのだよ。
何故むりやり司法書士の比較になるのかね。

あんたここの住人じゃないだろ。どっからきた?

367:名無し検定1級さん
07/12/29 19:15:34
>>357で電験擁護する基地外がいたせいで
飛び火してるみたいだな。
フルボッコにされてるのになんであいつ頑張るんだろう。

368:名無し検定1級さん
07/12/29 19:24:10
1000に近づくと興奮して来るんだよ、キット!
関係ないスレ何だけど文字で反応したんだな

369:名無し検定1級さん
07/12/29 19:57:42
>>367
多分、君が頑張るのと同じ理由だろう。

370:名無し検定1級さん
07/12/29 20:16:15
司法書士って電験3種くらいか。
資格難易度スレ見てたらアホだもんな

371:名無し検定1級さん
07/12/29 20:24:37
>>370
何故むりやりその話題になる?司法書士は関係ないし興味もない。
おまえどのスレからきた?タタキに必死のようだが不自然さが痛いな

372:名無し検定1級さん
07/12/29 20:34:20
文系ってアホだからな。
数学できないし、マークシートの1~5まで理解するのが精一杯。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch