07/07/06 14:44:21
>>1
乙
3:名無し検定1級さん
07/07/06 14:51:11
>>1
乙
こっちが本スレでよいな
4:名無し検定1級さん
07/07/06 14:52:05
スレダブってるね。番号からいうとこっちだよな。
5:名無し検定1級さん
07/07/06 14:53:12
時間は向こうの方が早いよ
6:名無し検定1級さん
07/07/06 14:55:41
次の名称は何になるのか考えてもらいたい。
連合会では、司法士でほぼ決まりでしょう。
7:名無し検定1級さん
07/07/06 14:56:21
softbank218126091040.bbtec.net、働け
URLリンク(www.10ch.tv)
URLリンク(tmp6.2ch.net)
URLリンク(www.casphy.com)
URLリンク(school7.2ch.net)
URLリンク(sports11.2ch.net)
URLリンク(doraemon5963.muvc.net)
奈良全国高校別掲示板4Kcc
♪口笛吹いてネットを開いた。
知らない人がやって来て話さないかと笑って言った。
一人ぼっちはつまらない。誰とでも仲良くなって友達になろう。
口笛吹いてネットを開いた。
知らない人はもういない。みんな仲間だ友達なんだ♪
8:名無し検定1級さん
07/07/06 14:58:29
>>1
乙
9:名無し検定1級さん
07/07/06 15:01:28
俺の予想
名称変更は資格団体の自己満で終わる
何する者なのか国民がわからなくて結局
変更後のほうが認知度↓
10:名無し検定1級さん
07/07/06 15:01:57
【過去のデータ】
平成18年度
午前択一足切り点 81点(27問) / 105点(35問) 推定順位 3104番以内
午後択一足切り点 75点(25問) / 105点(35問) 推定順位 2637番以内
午後書式足切り点 31.5点 / 52点 推定順位 1120番以内
筆記試験合格点 202.5点以上 / 満点262点中
合格者数 914名 / 31,878名(受験者26,278名) (2.95%(対受験者比3.48%))
平成17年度
午前択一足切り点 87点(29問) / 105点(35問) 推定順位 3696番以内
午後択一足切り点 78点(26問) / 105点(35問) 推定順位 3364番以内
午後書式足切り点 25.5点 / 52点 推定順位 1193番以内
筆記試験合格点 203.5点以上 / 満点262点中
合格者数 884名 / 31061名 (2.8%)
平成16年度
午前択一足切り点 78点(26問) / 105点(35問) 推定順位 3566番以内
午後択一足切り点 72点(24問) / 105点(35問) 推定順位 3264番以内
午後書式足切り点 31.5点 / 52点 推定順位 1172番以内
筆記試験合格点 197.0点以上 / 満点262点中
合格者数 865名 / 29958名 (2.9%)
11:名無し検定1級さん
07/07/06 15:02:35
平成15年度
午前択一足切り点 84点(28問) / 105点(35問) 推定順位 3022番以内
午後択一足切り点 72点(24問) / 105点(35問) 推定順位 3354番以内
午後書式足切り点 36.0点 / 52点 推定順位 1176番以内
筆記試験合格点 208.5点以上 / 満点262点中
合格者数 790名 / 28454名 (2.8%)
平成14年度
午前択一足切り点 81点(27問) / 105点(35問) 推定順位 3599番以内
午後択一足切り点 75点(25問) / 105点(35問) 推定順位 2417番以内
午後書式足切り点 32.5点 / 52点 推定順位 1045番以内
筆記試験合格点 206.0点以上 / 満点262点中
合格者数 701名 / 25416名 (2.8%)
平成13年度
筆記試験合格点 198.0点以上 / 満点259点中
合格者数 623名 / 23190名 (2.7%)
12:名無し検定1級さん
07/07/06 15:09:19
おら!がんばれや!
13:名無し検定1級さん
07/07/06 15:12:04
たしか、伊藤塾の結果は夜10時くらいにならんとわからんよなあ~。
14:名無し検定1級さん
07/07/06 15:12:25
このスレは削除以来提出済
本スレ:
スレリンク(lic板)l50
15:名無し検定1級さん
07/07/06 15:17:15
姫野のブログ、こわすぎる
16:名無し検定1級さん
07/07/06 15:25:16
れっく、ひぐちblogは、どうよ!?
iの委任状って、あれでいいのかよ?!
17:名無し検定1級さん
07/07/06 15:28:16
>>15
姫野ブログで検索しても見当たらないんだが、アドレスたのむ
18:名無し検定1級さん
07/07/06 15:28:49
ん?どこが疑問なの?
19:名無し検定1級さん
07/07/06 15:31:37
>>17
姫野スレから辿れる
20:名無し検定1級さん
07/07/06 15:36:21
>>19
サンクス。見つけた。
21:名無し検定1級さん
07/07/06 15:48:45
何が恐怖なんだ
午後22をアテにするなというのが
そんなにきついのか?
22:名無し検定1級さん
07/07/06 16:04:30
>>21
午後は30問以上取れるってとこだろう
23:名無し検定1級さん
07/07/06 16:07:25
午前33
午後34
合否ライン
24:名無し検定1級さん
07/07/06 16:09:23
>>22
ただ、30が足切り点というわけではないよね?
25:名無し検定1級さん
07/07/06 16:10:40
>>24
そりゃもちろん
そんなこと書いてないしね
26:名無し検定1級さん
07/07/06 16:12:12
【司法書士が食えない理由】
①人口の減少に反比例して法律家が増加し、パイ減少により倒産
②グレーゾーン金利撤廃により過払収入減少ただ働き倒産
③行書による商業登記への侵食、行書への商業登記開放による倒産
④大書士法人乱立により個人事務所は孤立し、仕事来ず倒産
⑤登記の容易化による個人申請の増加により倒産
⑥識別情報偽造による二重譲渡の損害賠償で倒産
⑦報酬規定撤廃によるダンピング競争そして価格破壊で倒産
⑧闇金との戦いで心も体も疲弊疲労困憊病気死亡倒産
⑨銀行の合併・店舗閉鎖による業務減少、取引低迷倒産
⑩弁護士の登記業界への参入による書士消滅行書と共に弁へ統合消滅倒産
⑪書士会による懲戒免職業務停止信用失墜再起不能倒産
⑫過酷な労働及び受験勉強の無理たたり心身崩壊し長期入院業務停止倒産
⑬事務所内の若手書士が独立し、仕事と顧客を持ち出し倒産
⑭新法改正して実務不可・パソコン使用不可・時代遅により倒産
⑮売掛金・未回収金が肥大化し、資金繰りできず倒産
⑯代休無・有給無・残業代無・土日祝日無・労働強度過大過労死倒産
⑰補助者人数規制撤廃による大司法書士法人補助者活躍資格意味無倒産
⑱役員変更登記10年毎化による商業登記減少かつ行書に奪われ倒産
⑲免許税1000分の20に戻り、消費税UPによる不動産取引低迷倒産
⑳弁増加による弁業務への侵食不可・成年後見・債務整理来ず倒産
以上の理由により食えないと考える
まだ、現実に戻れる人は参考にされたし!
27:名無し検定1級さん
07/07/06 16:16:39
>>22
例年になく素直な問題ばかりなので、真面目にしっかり勉強した人なら30問は普通にとれる
ってことだろ、姫野先生が云いたいのは。
28:名無し検定1級さん
07/07/06 16:22:16
午後択一はちょっとしたミスや迷いが命取り。
足切り点が高いのは残酷だな。
実力者にとっては逆に難しい問題のほうが番狂わせが少なくてありがたいよ。
29:名無し検定1級さん
07/07/06 16:23:20
まぁ、その「真面目にしっかり勉強した人」とやらは
3000人まではいないわけだが
30:名無し検定1級さん
07/07/06 16:25:01
>>29
実際に蓋を開けてみるまでは判らんぞ
31:名無し検定1級さん
07/07/06 16:26:15
姫と竹は同じ匂いがする
32:名無し検定1級さん
07/07/06 16:27:09
午後は28だった
足切りにはひっかからんが合格する人の中では
高い点数ではないようだな
33:名無し検定1級さん
07/07/06 16:28:54
>>27
それに、捨て問で合否が分かれてしまうようでは、という感じだよね。
結局のとこ、22問の正誤の結果に影響されないくらいは取れるレベルだったってことか。
確かに、午前よりも正解肢を出しやすいとは感じていた。商登法以外は。
商登法は難しいように感じたけど、どうなんだろう?
結果として6問は取れたが。
34:名無し検定1級さん
07/07/06 16:30:10
>>33
何問目が難しかった?
35:名無し検定1級さん
07/07/06 16:33:18
>>31
そうか?w
個人的に、姫野先生の不登法記述の見解を早く聞いてみたい。
最初に「悪問」と言い切ってたし、何より山本先生が満点にすると言い放った第2欄を聞きたい。
代位でやらなくて満点はないぜ、ってまだ言ってる俺。
36:名無し検定1級さん
07/07/06 16:33:48
何が真面目にしっかり、だ
それをするのが困難だからみんな格闘しているというのに
当たり前ができれば事は済むんだよ、何においてもな
37:名無し検定1級さん
07/07/06 16:35:09
>>34
合同会社の35問。
ん?実はそれくらいか?もしかして。
みんな商登法は何問取ったの?俺、6問。
38:名無し検定1級さん
07/07/06 16:37:59
>>34 11問22問35問落とした
39:名無し検定1級さん
07/07/06 16:39:52
合格 合格 さっさと 合格 しばくぞ~
40:名無し検定1級さん
07/07/06 16:47:48
>>37
組み合わせで拾った問題もあって、商登法は全部とれた
試験三日前に基本通達で再チェックしていたのが効いた気がする
代わりに、民執民保を落としたから、トータルでは変わらないけど…
41:名無し検定1級さん
07/07/06 16:47:53
つうか、「講師」の分際で
まじめに勉強した人が受かるとかできるとか
職務放棄だよな。
能力がある人が受かるから、
金くれればその能力を私がつけてやるとでも言えっての。
42:名無し検定1級さん
07/07/06 16:49:04
その山本って人、あとで相続放棄やってるの見落としてるんじゃね?
共同申請だと、
わざわざ抵当権者と抵当権の債務者を自分達(BCD)にするって契約やって、
そのための抵当権の債務者変更手続きをする手はずを整えて登記やって、
その抵当権変更するためにわざわざ相続の所有権移転登記やって、
これだけのことやっといて、後で相続放棄が認められると思ってるのか?
43:名無し検定1級さん
07/07/06 16:49:34
>>42は
>>35へのレスでし
44:名無し検定1級さん
07/07/06 16:50:01
週末は各校の検討会の結果で盛り上がりそうだ。
45:名無し検定1級さん
07/07/06 16:53:40
どう考えても代位してないとダメだ
俺は代位書いてないから失点は覚悟してる
山本とかいう自称資格の天才wは何考えてんだ
ぬか喜びさせて何の得があるんだ
46:名無し検定1級さん
07/07/06 16:54:58
>>45
だろ?
自分達で債務の承認やって抵当権者と共同で
自分達を債務者にする変更登記やってんだぜ。
それで相続放棄認められるって
実体を全く理解してないってことじゃん。
47:名無し検定1級さん
07/07/06 17:01:25
今回の問題のキーポイントは
前後の事例から
申請者が誰かをお前らで考えて登記を実行しれ。
予備校の問題みたいに丁寧に申請者が誰かなんて書いてやんないぜ。
こんな感じで出してきたんだろ、作問者は。
そら、共同申請なんてやったらダメだろ。
48:名無し検定1級さん
07/07/06 17:01:42
いいや。代位しなくてもいいよ。
49:名無し検定1級さん
07/07/06 17:04:12
>>48
何か、変に和むレスだなw
50:名無し検定1級さん
07/07/06 17:05:57
>>47
だって、しょっぱなに「抵当権の実行について」相談をし、それについてのアドバイスをした、って書いてるんだからな。
競売前提の流れで、代位で相続登記をしない、はちょっと無理がありすぎだよね。
ちなみに、相続登記は共同申請じゃないぞ、一応言っておくが。
51:名無し検定1級さん
07/07/06 17:07:08
法務省から書式の模範解答が発表される
わけじゃないからなんとでも言い放題だな
どうせ言い放題なら人と違った事言っておけば目立てる
52:名無し検定1級さん
07/07/06 17:09:56
毎年そうであるように、疑義が生じる問題文から
空気読む能力が司法書士に必要な能力なんだよ。
53:名無し検定1級さん
07/07/06 17:10:00
代位ではないよ。
54:名無し検定1級さん
07/07/06 17:11:31
>>50
共同申請は抵当権変更な。
誤解があった。
相続登記するなら
債務者の変更登記も実行する必要になるよな?
自分達を債務者にして、その登記を抵当権者とやってんだぜ。
しかも、相続登記は抵当権の債務者変更登記の前提だぜ。
そこまでやって、お前はあとで相続放棄が認められると思うか?
55:名無し検定1級さん
07/07/06 17:13:24
お前らプロだな
56:名無し検定1級さん
07/07/06 17:13:57
無駄に本試験の説明文が長くてよけいに迷うな。
代表取締役と司法書士とのグダグダしたやりとりや
時系列での出来事。実務でそんなややこしい
依頼なんてないよw
57:名無し検定1級さん
07/07/06 17:15:31
>>54
ちょっと待て
相続登記が何で債務の承認になるんだ?
登記は対抗要件だから、取り敢えず打っとくのが当然だろ。
それと債務の承認とはまた別の話だぞ。
登記は保存行為として打っても、単純承認したことにはならないだろ。
58:名無し検定1級さん
07/07/06 17:16:41
>>42
確かに、代位でやらなかった人も結構いるとは思うけど、択一足切りを実力で突破できてる人の中の割合からすると、
それほどでもないように思えるんだけどね。
実際は、きちんと代位でやった人の方が多いだろうと思うし・・・
Iの委任状の件が、2欄で代位でやらなかった理由になるとは思えないんだけどな。
2欄は競売手続に必要なだけの相続登記だから、相続人の意思とはまったく関係ないんだよね。
59:名無し検定1級さん
07/07/06 17:19:28
>>57
保存行為なんて
そんなんわかってるw
でも、BCDが手続きに登場して
抵当権者と債務者変更登記を共同でやってるんだろ?
だとしたら、債務の承認をやってるってことじゃん。
で、その前提として所有権の移転登記が必要だろ。
つか、代位じゃないって人は、債務者の変更登記はやってないのか?
60:名無し検定1級さん
07/07/06 17:20:51
漏れ週明けから補助者のバイトでも探すわ。
世話になったな
ノシ
61:名無し検定1級さん
07/07/06 17:22:37
ここ見てると、自分の間違いが次々と発見できて
落ち込むなw
まったりしたい時は、見ちゃいけないなw
62:名無し検定1級さん
07/07/06 17:23:08
>>59
債務者の変更登記なんてやるわけないだろw
債務の承認はまだしてないんだから。
抵当権者の債務者の地位と、建物の所有者の地位は全然別だぞ
混同してるんじゃないか?
63:名無し検定1級さん
07/07/06 17:23:24
>>59
債務者変更登記?債務の承認?
どこにそんな事実が・・・・・・・・・・?
64:名無し検定1級さん
07/07/06 17:24:02
>>62
正論。
65:名無し検定1級さん
07/07/06 17:24:49
>>59
その問題はおいとくにしても、第2欄で相続人から依頼を受けて、となると、そこで同時に債務者の変更登記をしないと、
整合性がないのは確かだよね。
甲区で相続登記やっといて何で抵当権はそのままなんだ、って話になる。
この時点からして矛盾だろと思うんだけど、自分なら満点にします、はちょっと期待を持たせすぎなんじゃないかと思うんだよな。
3欄の展開にうまくつながっていかないよ。
66:名無し検定1級さん
07/07/06 17:25:07
ありゃ?
代位じゃない人は
抵当権変更登記もやっちゃってるって人じゃなかった?
つまり、抵当権変更登記をやっちゃうってことは
債務の承認につながっちゃうだろ?
抵当権者と共同で自分達を債務者にする登記を実行するわけだから。
67:名無し検定1級さん
07/07/06 17:25:34
記述式でこれだけ議論になってるところを見ると、やっぱ基準点は32点以下かね。
68:名無し検定1級さん
07/07/06 17:26:06
他人の間違いに突っ込んだつもりが、
逆に自分の間違いに気づき意気消沈という流れですか?このスレ。
69:名無し検定1級さん
07/07/06 17:27:14
>>65
だよな?
BCD登場で相続やるなら
抵当権の変更登記も必要になるよな。
70:名無し検定1級さん
07/07/06 17:27:50
>>67
代位してない奴は、とはいえ ごく少数
32、、、、いい線かもな
71:名無し検定1級さん
07/07/06 17:28:56
記述基準点は29~30
間違いないみたいです。
72:名無し検定1級さん
07/07/06 17:29:15
>>68
みんな受かれば同期の桜^^
73:名無し検定1級さん
07/07/06 17:29:31
>>62
俺>>59じゃないけどさ、相続登記を代位じゃなく相続人から委任を受けて、となると、それってつまり、
権利変動の過程を公示することにもなるわけだよね。
甲区で相続登記が入ってて、乙区の債務者の欄はそのまま、ってなると、それは司法書士としては失格じゃないか?
結局、ここは競売手続上に必要な相続登記なんだから、相続人からの委任を受けてする相続登記じゃないから、
代位でやらないと整合性が取れる取れないノ問題じゃなくて、問題自体が崩壊すると思うんだけどな、俺は。
代位で相続登記をしないのは、趣旨から外れすぎてると思う。
74:名無し検定1級さん
07/07/06 17:31:20
第36問問題文第2段落「同月18日・・・Kから依頼を受け・・・」
同第3段落「同年6月29日、・・・全ての関係者から依頼を受け・・・」
5月18日の時点では代位しかできないことの表れ。
75:名無し検定1級さん
07/07/06 17:31:50
今、ここにいる奴 2人でおk?
76:名無し検定1級さん
07/07/06 17:31:59
>>69
うん、必要になると思うし、けど、はっきり言って展開的にはおかしいとしか考えられない。
詳しくは>>73ね。
77:名無し検定1級さん
07/07/06 17:32:01
>>66
相続の承認と債務の承認を混同してるんじゃないの?
78:名無し検定1級さん
07/07/06 17:32:44
去年の書式でさえ31,5だというのに
今年はそれ以上の基準点だとなぜ考えられるんだ今年初受験かよ
79:名無し検定1級さん
07/07/06 17:32:54
代位じゃなくてもいい・・
そんな柔軟な発想の司法書士が一人くらいいてもいいw
80:名無し検定1級さん
07/07/06 17:33:24
>>71 信じるぞ!
81:名無し検定1級さん
07/07/06 17:34:23
>>73
だからさー 債務者の地位と設定者の地位を混同してるんだよ。
取り敢えず登記を打つなんてよくあること。
その後放棄してEが承認したら、
錯誤抹消→Eへの相続登記→抵当権の債務者変更登記の流れ
82:名無し検定1級さん
07/07/06 17:34:34
>>66
債務の承認とかそういう話題がチラホラでてるが、それとこれとは別問題じゃないかって思うんだけども。
83:名無し検定1級さん
07/07/06 17:35:12
>>78
去年より 簡単なような希ガス
去年30.5のあしきりより
84:名無し検定1級さん
07/07/06 17:36:48
問題が簡単になっても、人数調整ではじかれるだけ。
難しさは変わらない。
85:名無し検定1級さん
07/07/06 17:37:00
>>81
つか、代位じゃない人は
抵当権変更やってないのか?
相続だけやってんの?
オレがみた限りでは相続登記とセットで抵当権変更やっちゃってる人が多かった気がしたが。
86:名無し検定1級さん
07/07/06 17:37:37
またループしてるな
87:名無し検定1級さん
07/07/06 17:37:49
いつまで反省してるんだ、働け
88:名無し検定1級さん
07/07/06 17:37:56
>>81
よく読んでみてくれ。
相続人から相続登記の委任を受けて相続による移転登記をしたら、連動して債務者の相続による変更登記をしないのは、
あまりにもおかしすぎないかってことなんだが。
俺は、債務の承認になるとかは一言も書いてないし、思ってもいない。
登記手続上の矛盾を指摘してるつもりなんだが。
89:名無し検定1級さん
07/07/06 17:38:38
2欄を代位でなく、相続人からの申請による
相続登記でも、そして抵当権変更を書いてい
ても点数をくれと言っている人たちが大声を
出しているのはココですか?
90:名無し検定1級さん
07/07/06 17:40:26
代位とセットで抵当権変更をやらせるところが引っ掛けでしょ?
詳しくは74を参照。
91:名無し検定1級さん
07/07/06 17:40:59
ていうか、Iの委任状でもめるのはよくわかるんだけど、2欄を代位でやるかやらないかでもめることになるなんて、
夢にも思わなかったぞ。
普通に、代位で相続登記、「年月日設定の抵当権の実行による競売」って当然に思い浮かんで、疑いもしなかったけど。
俺も、債務者の変更はどこでやるのかについては悩んだけど、3欄で「甲区について」の指示をみて、
今回はナシなのかって判断したんだけどな。
92:名無し検定1級さん
07/07/06 17:41:27
反省だけならサルでもできるな。
登記に少し詳しいおっちゃんになりたいのか? ww
93:名無し検定1級さん
07/07/06 17:42:08
>>91
激しく狂おしく同意
94:名無し検定1級さん
07/07/06 17:43:05
>>90
というか、1欄と2欄はもっぱら競売手続に関するもので、3欄からまた切り換えて対処できるかってところが、
趣旨なんじゃないの?
2欄自体にひっかけを入れたつもりはないと思うんだけど。
引っかけは、3欄の「甲区」でしょ。
95:名無し検定1級さん
07/07/06 17:44:28
資格の天才が2欄代位じゃなくても満点なんて
おかしなことをブログで書くからこんなことになる。
96:名無し検定1級さん
07/07/06 17:45:06
第2欄の項
終了
次は、第3欄の2に「抵当権抹消」
書いた人集合
97:名無し検定1級さん
07/07/06 17:45:43
>>88
なるほど
でも抵当権の債務者は登記名義人じゃないしな
どうなんだろうな
98:名無し検定1級さん
07/07/06 17:47:52
大産卵2の抵当権抹消も厳しいな。
ブリッジにも書いてあるけど
所有権を移す前に抵当権を抹消するってある。
甲区限定してなくても、抵当権抹消は所有権移転の前。
それをわざわざ甲区って限定してくれてる作問者の優しさに
オレは涙がでるね。
99:名無し検定1級さん
07/07/06 17:48:51
>94 2欄で抵当権変更を入れとくか否かを悩んだ人は相当数いたと思う。「抵当権の債務者変更登記は代位不可」これも論点の一つだと思う。
「甲区」の問題は単に注意力のみを問いたかっただけのような気が・・・。
100:名無し検定1級さん
07/07/06 17:50:48
第3欄を「抵当権抹消」と書いた人は漢字の読めない人。
101:名無し検定1級さん
07/07/06 17:54:18
解答用紙にも甲区のみて書いとけや
抵当権抹消したやないや
102:名無し検定1級さん
07/07/06 18:00:10
c
103:名無し検定1級さん
07/07/06 18:00:30
>>101
ほんとに来てくれたのね。ありがとう。
>>100 さんが何か言ってますけど気にしないで
でも確かに「甲区の登記について」くくりが3欄
の1だけにかかっているようにも見えてくるわ。
本試験の精神状態って怖いね。
104:名無し検定1級さん
07/07/06 18:02:36
>>99
俺も、2欄が広いから、ここで債務者変更入れとくか悩んだな、そういえば。
でも、最終的に判断したのは、2欄の段階ではK、3欄の段階で当事者全員、っていうところだったな。
あの2欄の広さも引っかけだったのかね。
ってことは、つまり代位で相続登記をやらないとダメってことじゃん、端的にw
105:名無し検定1級さん
07/07/06 18:03:32
ま、でも、3欄の抵当権抹消は酷い扱いは受けないんじゃね?
不登はほーけーの講評どおり第二欄の代位ができたかできなかったかが
勝負の分かれ目だろ。
106:名無し検定1級さん
07/07/06 18:04:13
ねえ、代位しなかった人ってどれくらいの割合いると思う?
107:名無し検定1級さん
07/07/06 18:05:24
>>106
5㌫
108:名無し検定1級さん
07/07/06 18:05:48
>>97
その手の問題ならよくあったと思うんだよね。
相続登記をやって、債務者の変更登記をやらないのは、単なる見落しだってね。
相続登記をやらないで、抵当権の債務者の相続による変更登記はありえないけど、
債務者兼設定者で相続による所有権移転登記をやったら、連動して相続による抵当権の債務者の変更登記は
絶対に必要になってくるでしょ。
109:名無し検定1級さん
07/07/06 18:06:04
これにて第2欄は決着!
めでたしめでたし!
110:名無し検定1級さん
07/07/06 18:06:04
とにかく、
債務者変更登記は登記権利者Kが登記義務者BCD代位ではできないし。手続き上。
で、手続きにのっとって共同で債務者変更をやっちゃうと
あとで相続放棄が本当にできるのかって問題がでてくる。
111:名無し検定1級さん
07/07/06 18:06:26
おまいら。代位しなかった奴もいることを忘れないでほしい。
今日の夜は、まくらを涙で濡らしそうだ(号泣
112:名無し検定1級さん
07/07/06 18:07:08
>>105
え?
問題文の指示の見落しだぞ?
113:名無し検定1級さん
07/07/06 18:08:09
>>106
結構いるんじゃないか?
まぁ代位でやんなくてもそんなに減点されないよ。
試験委員の望む解答ではないだけで、間違ってるわけじゃないんだから。
114:名無し検定1級さん
07/07/06 18:08:13
>>107
たった5%なの?
間違えたら商登23ぐらいない人は即死だね。
115:名無し検定1級さん
07/07/06 18:08:32
>>111
(´・ω・`)すまない・・・
山本先生も、気を遣いすぎちゃったのかね。
何でああいう記事を書いちゃったのだろう。
116:名無し検定1級さん
07/07/06 18:09:49
あの早稲田の講師は罪作りなことをしたよ。
期待もたせるのよくない。
117:名無し検定1級さん
07/07/06 18:11:19
代位しなかった人は即死けっていでつか?
118:名無し検定1級さん
07/07/06 18:12:15
代位登記ばっかりに目が行きがちだけど、
改正点である本人確認情報についての論点のほうが大事。
代位はそのための前提にすぎないから、代位登記書けていたとしても
第3欄で本人確認情報の添付を忘れてしまった人はかなり痛い失点に
なる。もちろん、それでアシキリということもないけど。
119:名無し検定1級さん
07/07/06 18:12:17
オイオイ 代位だけ出来た奴が多いのか?このスレwwww
いやに必死でなんか笑えるwwww
120:名無し検定1級さん
07/07/06 18:13:03
やっぱり、国語の問題という点で色々と書かれたのを見て、挽回しようとしたのだろうか。
山本先生も、この2欄騒動、見てるのかな?
121:名無し検定1級さん
07/07/06 18:13:20
>>117
即死ではないと思う。
もちろん他の部分や小党をあまり
落としてないことが必要だが・・
122:名無し検定1級さん
07/07/06 18:13:31
俺代位したけど、代位せずでも問題ないと思う。
代位しない場合は抵当権変更もセットでしといた方が整合性はあると思う。
今問題みてみたけど、どっちでもとれるからな。
Iの委任の表記なしで、なんで一欄は共同申請できるねんって話だし。
でも問題作成者は100パー代位を問うていたんだろけど。ここら辺は難しいね。
123:名無し検定1級さん
07/07/06 18:14:26
>>119
ん?
代位をきちんと判断できた人なら、普通に後は正解できるだろ?
それを前提の議論だってことくらいわからないの?(´・ω・`)?
124:名無し検定1級さん
07/07/06 18:14:30
>>118
添付書類の一部に過ぎない。
「肝」だとは思うけど、配点は1点でしょ。
125:名無し検定1級さん
07/07/06 18:14:44
>>117 んなことないでしょ。 基準点下がるから安心しろって!
126:名無し検定1級さん
07/07/06 18:15:47
>>122
蒸し返しですか・・・?
127:名無し検定1級さん
07/07/06 18:15:58
>>122
そうそう。委員の望む解答じゃないのは確か。
代位が出来たら芸術点で+αって感じになりそう。
128:名無し検定1級さん
07/07/06 18:16:08
つまるところ
商業からやって不当被爆
不当からやって商業被爆
点数的にどっちが有利なんだ?
両方被爆ってけっこういるのか?
129:名無し検定1級さん
07/07/06 18:16:24
>>124
いや添付書面でしか理解度を表現することができないから
だだの添付書面と扱いは違うよ。一生懸命問題作った側の
気持ちになればわかると思うけど。
130:名無し検定1級さん
07/07/06 18:17:12
でも5%しかいなかったら減点厳しそうだし・・・。
基準点去年以上とか見るし・・・。
131:名無し検定1級さん
07/07/06 18:17:34
>>119
このスレではオレがネタふったんだけど
さすがに大手予備校で記述教えてる講師が
第二欄代位じゃなくても満点なんてやっちゃいかん発言でしょ。
んだから、相続放棄見落としてませんかって指摘した。
132:名無し検定1級さん
07/07/06 18:17:51
代位で相続登記は差押え打つのに必要
債務者変更なくても、競売進められる
133:名無し検定1級さん
07/07/06 18:18:49
>>129
「本人確認情報」の代わりに「登記識別情報」
を添付させている答案なら、「ありゃりゃ 引っかかったな
-1!!」 で済むと思うけどな。
134:名無し検定1級さん
07/07/06 18:19:20
>>128 俺は後者だった。
両方被爆するようなお茶目な子は択一とおってないと思われるから論外。
135:名無し検定1級さん
07/07/06 18:19:21
即死決定パターン
択一各27以下
記述 代位せず
他にもあったらよろしく。
136:名無し検定1級さん
07/07/06 18:20:16
山本ブログ最新版→今年の記述はみんなミスが多いみたいなので控えめでいいってさ!!
137:名無し検定1級さん
07/07/06 18:21:08
>>135
お前必死だな
何か嫌な事あったのか?
138:名無し検定1級さん
07/07/06 18:21:37
>>132
そうそう。
単にそれだけのために必要な登記なんだよね。
じゃないと、差押えの嘱託が入れれないから。
そこからしても、代位でやらなくても満点上げるというのには、さすがに納得できない。
せめて、「点数をあげるべき」くらいで留めておくべきだったと思う。
要は、山本先生としては、0点ということはないはずだということを言いたいんだろうとは思うだけにさ。
139:名無し検定1級さん
07/07/06 18:21:51
>>134
俺は60以上だが代位せず、責任関係ボロボロだぞw
140:名無し検定1級さん
07/07/06 18:22:12
>>135 憲法・刑法 2/6
141:名無し検定1級さん
07/07/06 18:23:29
>>129
だね。
やっぱり、きちんと本人確認情報についての記載をして欲しいと思ってるだろうね。
それが書いてありさえすれば、多少の中身の記載が足らなくても、減点はないと思うのは甘いかなあ。
俺、本人確認情報ばかり頭にあって代位債権者の承諾書忘れちまったけど。
142:名無し検定1級さん
07/07/06 18:24:01
>>133
別にその意見も完全否定はしないけど、俺が試験委員で問題作成者なら
1点では済まさないよ。ヒッカケ問題じゃないし。
143:名無し検定1級さん
07/07/06 18:26:17
結論 代位せず 即死ではないがかなり厳しい
でいいんじゃないか?
144:名無し検定1級さん
07/07/06 18:28:06
とりあえず、代位なしの俺ら(俺だけ?)をいじめるやつは
呪ってやるからなw
145:名無し検定1級さん
07/07/06 18:29:52
>>136
なるほど民法の宣伝もちゃっかりしてるねw
そういや、遺留分の計算で誤植というかミスがあるんだよね。
あれって、ブログで正式に公表してないのかな?
確か、そういう指摘があったように思ったけど。
俺も、そこは読んでてアレ?って混乱したし。
146:名無し検定1級さん
07/07/06 18:30:05
即死かどうかは、みんなの出来次第
多くの人が間違えてれば救済ありでは
理屈からいったら1欄で抹消こそ即死
だって担保権実行できないもん
147:名無し検定1級さん
07/07/06 18:32:33
>>144
呪うより、他でカバーできてて合格できてるように祈っておいたほうがいいと思うよ。
即死は、1欄の抵当権抹消だと思うし。
2欄は、痛いけど、他でカバーできてれば何とかなるんじゃないだろうか。
もちろん、3欄も基本的な枠を外してないことが条件だと思うけど。
148:名無し検定1級さん
07/07/06 18:34:04
所有権更正は?
149:名無し検定1級さん
07/07/06 18:34:07
彼女との婚約が決まっていて、今年の司法書士試験に落ちたら
手持ちの行政書士で開業するとか言ってた人どうなった?
相手の父親に行政書士開業を約束させられたとか言ってたけどw
人生悲喜こもごもだなw
150:名無し検定1級さん
07/07/06 18:34:45
第1欄で抵当権抹消したやつっていんのかね。思いつきもしなかった。
151:名無し検定1級さん
07/07/06 18:35:48
どうやら商業からやったやつのほうが点高くなりそうだ。
不当→代位死亡→商業→時間ない→ミス百連発→おだぶつ
商業→軽傷→不当→時間ない→なんやこの問題は?→代位死亡→その他ボロ雑巾→かろうじて生還
152:名無し検定1級さん
07/07/06 18:35:59
人の心を不安にさせる不毛な論争は9月末まで続くのでしょうか
153:名無し検定1級さん
07/07/06 18:37:03
始まったな、伊藤塾。誰か携帯で書き込んでくれないかなー。
154:名無し検定1級さん
07/07/06 18:38:42
試験が終わった後も、躁鬱病がなおらない。
たまに妖精の声が聞こえるんだよね。
155:名無し検定1級さん
07/07/06 18:41:46
>>153
行きたかったなぁ、大阪。
俺は、月曜日の夜にゆっくりネットで見るけど、今夜はこの話題で盛り上がるのかな。
156:名無し検定1級さん
07/07/06 18:43:29
合格とひきかえにみななにかを失う
俺は引き換えに6年もの歳月を失った
20代の6年は人生においてあまりに大きい
157:名無し検定1級さん
07/07/06 18:45:45
全然関係ないけど、sloughadってサイト知ってる人いる?
ここで勉強してる人いるのかな?
158:名無し検定1級さん
07/07/06 18:45:45
俺もずっと寝込んでるぞ!
159:名無し検定1級さん
07/07/06 18:45:54
今年の記述の基準点は上がりますか、下がりますか。
160:名無し検定1級さん
07/07/06 18:48:24
>>156
今年は合格確定化?
161:名無し検定1級さん
07/07/06 18:49:21
>>159
採点基準次第で、あがることもさがることもある。
162:名無し検定1級さん
07/07/06 18:50:24
ひとつだけ言いたいことが。。。
代位登記しないと答案の構成がすべて変わります。
なぜなら、本人が申請すると相続の承認に当たるからです。
ということは、相続放棄が認められなくなり答案は回答不能になります。
163:名無し検定1級さん
07/07/06 18:50:24
足きりくらうかどうか、心配していると、ほんとうつ病になりそうだな。
164:名無し検定1級さん
07/07/06 18:50:45
>>159 下がってくれないと困ります。死活問題です。人生の。
165:名無し検定1級さん
07/07/06 18:53:00
もう代位していない推定5%は即死決定でいいよ。
166:名無し検定1級さん
07/07/06 18:53:14
>>162
相続登記の申請って保存行為じゃないのかな?
俺は代位でやったけど。
167:名無し検定1級さん
07/07/06 18:54:00
相続の登記したぐらいで、相続の法定承認に該当するの?
168:名無し検定1級さん
07/07/06 18:54:11
去年でさえ31,5だしな
去年の基準でいくと28ぐらいまで下がる可能性はあるが
採点する人も採点基準も去年とは違うだろうからな
169:名無し検定1級さん
07/07/06 18:54:13
>>165に俺の鬱病が感染しますように ナ~ム~
170:名無し検定1級さん
07/07/06 18:54:41
このスレで平均以上の記述の出来なら合格だと思う。
171:名無し検定1級さん
07/07/06 18:55:43
>>165
死ね
172:名無し検定1級さん
07/07/06 18:55:56
>>169
実は俺も代位してないw
自暴自棄になってるだけだから呪わないでw
173:名無し検定1級さん
07/07/06 18:56:00
基準点が何点ってあんまり意味無いよな・・・
結局上位から何番目に位置してるかって事だから。
法律系資格のスレって文系脳なやつら多いよな。
174:名無し検定1級さん
07/07/06 18:56:34
こんばんは!!!
175:名無し検定1級さん
07/07/06 18:57:02
>>174
こんばんは!!!!!!
176:名無し検定1級さん
07/07/06 18:57:16
だからその記述上位から1100番目がどのくらいミスしてるのかって意味だろ。
177:名無し検定1級さん
07/07/06 18:57:26
こんばんにゃ
178:名無し検定1級さん
07/07/06 18:58:02
本人が申請すると相続承認になんでなるわけさ?
本人としたら相続放棄するのを保留状態で法定相続分で一応登記だけ
打っとくと考えることもできる。登記したら相続の承認になるって聞いたこと
ないぞ。
179:名無し検定1級さん
07/07/06 18:58:11
死刑判決日まで長いな。。
180:名無し検定1級さん
07/07/06 18:58:13
第1欄の抵当権抹消
第2欄の代位無視
この二つが今回の核地雷?
181:名無し検定1級さん
07/07/06 18:58:36
>>174>>175
こんばんは!!!!!!!
182:名無し検定1級さん
07/07/06 18:58:39
>>176
不動産登記法→添付書類で若干ミスしただけ
商業登記法→責任限定を登記できない事項に入れただけ
くらいないと1100番以内は難しい。
183:名無し検定1級さん
07/07/06 18:59:16
なんか結構不等の記述でひっかかってるやつけっこう居るじゃん。
最初の頃は、みんな出来ていて当然みたいな空気合ったけどさ。
184:名無し検定1級さん
07/07/06 18:59:17
あれこれ考えてもしゃあないから。
終わったことを…
185:名無し検定1級さん
07/07/06 18:59:21
>>180
第一欄で抵当権抹消したやつは間違いなく択一でアシキリくらってるだろ。
186:名無し検定1級さん
07/07/06 18:59:31
>>173 おそらくここに来てるのは択一で計62問以上を叩き出して、記述の基準点に乗ってれば、、、、という人たちです。
だから基準点が重要。
187:名無し検定1級さん
07/07/06 19:00:03
添付書面1通を争うような熾烈な競争になるよ
記述突破は択一63以上の出来が要求されるのと同じ難度だからね
代位、更正、4欄とかは商登が易な以上致命的としか言いようがない
基準は35~39くらいだと思う、去年と同じく基本論点だけだからね満点もいるかもしれない
188:名無し検定1級さん
07/07/06 19:00:18
>>178
逆に第2欄で抵当権変更しちゃってるとアウトってことか?
189:名無し検定1級さん
07/07/06 19:00:53
わんばんこ
190:名無し検定1級さん
07/07/06 19:01:11
おまんばんこ
191:名無し検定1級さん
07/07/06 19:01:33
>>184
といいつつ、あれこれ考えてるんでしょ?
どうだい?
192:名無し検定1級さん
07/07/06 19:02:05
あれこれ考えてない奴はこんなスレこないw
193:178
07/07/06 19:02:11
>>178
いやそれは代位せずなら、書いとくべきだろう。
登記すること=相続の承認にあたらないという
考えを通すと。
194:名無し検定1級さん
07/07/06 19:02:24
>>185
今年の午後の択一のできのよさ(推定だが)からすると、なくはないだろう
195:名無し検定1級さん
07/07/06 19:02:58
>>15
死んだ!ここの予想通り午後の基準が28・29になりそうだなんて。
来年に向けて頑張るか・・。って来年もあんなに勉強できるか?!
もうだめかもしれん・・・。
196:名無し検定1級さん
07/07/06 19:03:39
>>187
39はねえだろさすがにw
197:名無し検定1級さん
07/07/06 19:03:44
厳しくあおって受講生ゲット→竹下
優しくほめて、慰めて受講生ゲット→山本
198:名無し検定1級さん
07/07/06 19:04:11
資本金増加1,500万円だと、募集株式の発行って、自己株式分は無償でもらえるってことですか。
199:名無し検定1級さん
07/07/06 19:04:15
>>173
記述は基準点が大事なの。択一もそうだと思うけど。基準点が大きい意味を持つのがこの試験。
200:名無し検定1級さん
07/07/06 19:04:33
>>197
見事に狩漁場を住み分けてるなw
201:名無し検定1級さん
07/07/06 19:04:43
>>193
独り言・・・か?
落ち着け、な。
落ち着いてアンカー入れてみてくれ、もう一度。
202:名無し検定1級さん
07/07/06 19:05:37
抵当権の債務者変更って相続だと持分書くようなんだっけ?
203:名無し検定1級さん
07/07/06 19:05:52
>>198
俺も2000万で登記してしまったけど、自己株式分は資産に計上されるのかなと思った
払い込みは最初に発行した時点でされてるからね
204:名無し検定1級さん
07/07/06 19:06:31
択一63問とかまたバカなことを・・・
去年だってなんだかんだで午前午後28とってりゃあ充分合格圏内だった
去年も午前30は必要だ!とかほざくバカは
当然のごとくいたけどね
205:名無し検定1級さん
07/07/06 19:06:49
>>195
まだ、更新してないよな?
な?
206:名無し検定1級さん
07/07/06 19:07:06
登記は相続承認にあたらないつっても,
自分たちを抵当権の債務者に変更する登記に協力したらさすがにアウトじゃねえか?
だって自分たちが債務者ですって認めてたら相続承認じゃん。
207:178
07/07/06 19:07:11
自問自答してもた。
>>188な
208:名無し検定1級さん
07/07/06 19:07:37
近所のバラック小屋で、昼間から暇そうにテレビ見ている司法書士に
今の試験を受けさせたいなw
209:名無し検定1級さん
07/07/06 19:07:49
こんばんは
210:名無し検定1級さん
07/07/06 19:08:05
債権者に委任状渡してる時点で信義即からしても撤回はおかしいけどな
211:名無し検定1級さん
07/07/06 19:08:42
>>203
自己株式分については、単純に、その部分は資本金は増加しないものとして計算しちゃっていいと思うよ。
俺、いつもそうしてるし、それで間違いはないと思う。
212:名無し検定1級さん
07/07/06 19:08:54
>>206
別に債務者変更登記に協力するのと債務の承認はまた別物だろ。
213:名無し検定1級さん
07/07/06 19:09:49
>>211
そんなんはわかってんの
B/S上の話
214:178
07/07/06 19:10:06
>>206
現状では債務者ではあるんだけど、一応これは相続放棄するまでの留保付きで
とも考えることは可能なんじゃない?まぁ強引だけどw
215:名無し検定1級さん
07/07/06 19:11:18
>>214
なるほど・・・ほとんど綱渡り状態で代位しない登記も理論上は成り立つのか。。。
216:名無し検定1級さん
07/07/06 19:12:23
>>215
家庭裁判所で相続放棄が受理されるとは思えないけどなー
217:名無し検定1級さん
07/07/06 19:12:55
某非営利団体 事務系職員募集の面接
司法書士目指してた事を知ると
「で、司法書士目指して勉強した訳だよね? それで得たモノは何?」
「・・・民法、登記法などです」
「要するに時間の無駄って訳だ」
「司法書士ダメだからって来られてもね。産廃業者じゃないんだからw(爆笑)」
悔しかったよ。帰りのエレベーターで涙ぐんだ。人生全否定されたようで
情けなかった。
218:名無し検定1級さん
07/07/06 19:13:41
>>203
申し込み1株につき10万円だから、
増加株は300株分で4,000万払いこませると考えてしまったよ。
219:名無し検定1級さん
07/07/06 19:13:53
代位登記しながら共同で債務者変更した漏れはどうなる…
220:名無し検定1級さん
07/07/06 19:14:08
>>217
サラリーマンは皆人生全否定されてるよ
資格受験生はみなナイーブだな。。。
まともな神経でリーマンやれるかっつの
221:名無し検定1級さん
07/07/06 19:14:10
>また、記述式が心配なアナタ!
>今年の記述は、けっこうみんなミスが多いみたいだから、心配は、少々控えめでちょうどいいようなきがします。
山本先生の太鼓判キタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!!!!!
222:名無し検定1級さん
07/07/06 19:14:16
>>217
なんで面接でそんなマイナスになること言うのか理解に苦しむ。
223:名無し検定1級さん
07/07/06 19:14:54
>>206
留保の意思表示をしたりしてない限りは、厳しいかなあという気はするね。
権利変動を公示するわけだから、相続財産の処分に当たると考えられなくもない気もするし。
債務者兼設定者なら、なおさら。債務者兼設定者じゃなければよくわからんけど。
今回の場合は、債務者兼設定者のケースで、しかも、まさに競売しようとしてる債権者なわけだから、
その債権者に対して競売手続に協力するような行為は、処分に当たるような気もする。
224:名無し検定1級さん
07/07/06 19:15:09
>>221
発表の時のショックが大きくなるだけだとおもうんだがw
225:名無し検定1級さん
07/07/06 19:15:15
>>218
??
226:名無し検定1級さん
07/07/06 19:15:54
厳しくあおって受講生ゲット→竹下
優しくほめて、慰めて受講生ゲット→山本
227:名無し検定1級さん
07/07/06 19:16:12
>>217
非営利団体って、どうせチンタラお役所仕事のいけ好かない奴らなんだろ。
そんな配慮のない発言する奴らと一緒に仕事しなくて良かったと思うよ。
228:名無し検定1級さん
07/07/06 19:16:13
>>217
逆に自分が面接官で「司法書士駄目そうなんでこの会社受けに来ました」なんて言われたら頭くるだろ。
229:名無し検定1級さん
07/07/06 19:16:17
結論 相続放棄の適法性は記述の答案作成に当たって影響なし。
230:名無し検定1級さん
07/07/06 19:16:30
>>217
面接だと勉強してたとか言わないほうがいいかも
俺は一回も言ったことないな
231:名無し検定1級さん
07/07/06 19:16:49
>>187
35~39って・・・
232:名無し検定1級さん
07/07/06 19:16:49
>>213
じゃあ、わかってて、何で間違えるの??
変に考えすぎちゃったのか?
233:名無し検定1級さん
07/07/06 19:17:27
>>217
書士に未練がないか確認されたんだよ。
忍耐力を試された意味がわからなかったみたいだな。
そこで一緒に馬鹿笑いできれば採用だった。
234:名無し検定1級さん
07/07/06 19:17:39
>>230
でもそうすると学歴とか職歴に穴がある部分はどう説明するのか
235:名無し検定1級さん
07/07/06 19:17:48
>>232
ヒント:本試験
236:名無し検定1級さん
07/07/06 19:17:58
>>223
留保の意思表示はしてました。ただし問題文に記載されてません。
Iの委任はとりました。ただし問題文にはきさいされてません。
237:名無し検定1級さん
07/07/06 19:18:09
伊藤塾の分析会どこまで進んだのかなあ。まだ、午前択一かな。
238:名無し検定1級さん
07/07/06 19:19:28
>>233
法人とウマがあわなかっただけでしょ
なにも司法書士にかぎらず何をやってようが言われる
たまに司法書士目指してるだけで変なプライドあるやついるからそういう
タイプだったのかもしれないけど
239:名無し検定1級さん
07/07/06 19:20:36
L答練でいつも30番そこらだった俺様が
できてないんだから他の奴らができてるわきゃねーよなー
240:名無し検定1級さん
07/07/06 19:22:06
kagochanキタ━━━(゚∀゚)━━━ッ!!!!!
241:名無し検定1級さん
07/07/06 19:22:10
>>239
油断したの?
油断は禁物だってあれほど言ったでしょ。
242:名無し検定1級さん
07/07/06 19:24:37
>>239
通信?
243:名無し検定1級さん
07/07/06 19:24:41
今更ながら思う
試験前日一睡も出来ない原因作ってくれた
上の階の住人(夜10時頃から夜中の3時過ぎまで宴会で騒いでた)は
マジで逝ってよし
244:名無し検定1級さん
07/07/06 19:26:58
>>205
更新はしてないよ。ただ30は余裕なんて?!
信じられん。
俺もL答練で大体100番には入ってるが27。
2問ほどイージーミスをしたがそれでも29!
ありえるのか?28.29なんて?
245:名無し検定1級さん
07/07/06 19:27:07
>>243
それはまじきついな。
つうか試験会場の格差もひどいよな。
とくに早稲田大学会場でベンチイスだった奴には同情する。
246:名無し検定1級さん
07/07/06 19:27:08
伊藤塾の分析会はネットで見れるの?
247:名無し検定1級さん
07/07/06 19:29:25
>>245
おかげで推論問題落としまくり&ケアレスミス発生で択一57点orz
とりあえず来年の受験する前に引越しだなこりゃ
248:名無し検定1級さん
07/07/06 19:30:39
>>245 アオガクは最高だったよ。
249:名無し検定1級さん
07/07/06 19:31:04
択一57ってマジで記述次第だな。。。
250:名無し検定1級さん
07/07/06 19:31:13
午後29なんてあるかバカ
いくら簡単だからって去年より4つも足切り上がるかアホ
251:名無し検定1級さん
07/07/06 19:31:23
>>246
見れるけど、申込みが必要で、ネットの場合、配信開始は確か月曜の午後6時以降だったはず。
>>244
午後は高くて27だと思うけどなぁ・・・
H17年の午前のような現象が今年の午後なのかね。
怖すぎ。
252:名無し検定1級さん
07/07/06 19:31:44
青学って横浜法務局出願?来年は青学行ってみるかな。
253:名無し検定1級さん
07/07/06 19:31:53
>>244
俺も認めたくないんだけど今年だけは28or29あるな‥
択一も61か62ないと記述足キリギリ突破ができない計算‥
254:名無し検定1級さん
07/07/06 19:32:04
>>247
午後、基準点超えてたらまだ大丈夫じゃない?
しかしまたあの勉強の日々を思うと死にて~!
255:名無し検定1級さん
07/07/06 19:32:36
埼玉ってなんであんな端っこの独協でやるんだろ
もっと真ん中ぐらいでやってほしい
256:名無し検定1級さん
07/07/06 19:32:59
Lの検討会行く奴居る?
データによる中間感触聞けると思うんだけど。
片道電車賃が1000円近くかかるからどうしようか迷い中。
257:名無し検定1級さん
07/07/06 19:33:40
>>250
俺も信じたい!!H氏間違いだと言ってくれ!
発狂しそうだ。。
258:名無し検定1級さん
07/07/06 19:33:53
>>247
57”問”だよな
それで今からあきらめはなかろう
259:名無し検定1級さん
07/07/06 19:33:55
>>251
ありがと
月曜日までは待てない、さすがに。。。
260:名無し検定1級さん
07/07/06 19:34:02
>>245
ベンチイスって・・・マジなのか。
私学でそんなのもあるのか。
俺は名古屋会場で名城大学っていうところだったけど、キレイになってて驚いた。
261:名無し検定1級さん
07/07/06 19:34:23
中間集計しゃべってくれるなら行きたいなぁ。
262:名無し検定1級さん
07/07/06 19:34:40
>>252 そうだよ。でも去年は神大だったから毎年会場変わるのかも。
263:名無し検定1級さん
07/07/06 19:35:16
圧迫面接
面接官「ご兄弟はいますか?何をされてますか?」
私「(そんなの聞くなよ。違反だろ。)兄が一人、司法書士です」
面接官「・・・どこかに雇われて?」
私「(関係ねーだろと思いつつ)いえ、開業しています。」
面接官「お兄さんに来てほしかったねー(法務で)、あ、ごめんごめんw(爆笑」
264:名無し検定1級さん
07/07/06 19:36:00
おまえら結構面接行ってるんだな。おれも行ってくるかな。
265:名無し検定1級さん
07/07/06 19:36:17
あのぉ~。ちょっとよろしいでしょぅかぁ~?分析会はレックか伊藤で迷っています。どちらがよいと思われますか? 生のやつにいって 直接記述について聞きたいのです。
266:名無し検定1級さん
07/07/06 19:36:44
切迫流産
267:名無し検定1級さん
07/07/06 19:36:44
>>253
29はないって、絶対・・・
17年を考えると怖いけど、ありゃ午前だから。
同様に3点アップだとしても、28までじゃないか・・・
つーか、午後足切り28ってのも異常だと思うが・・・
そんなに簡単だったんだな。
難易度に左右されない力をつけることが大事ってことか。
268:名無し検定1級さん
07/07/06 19:37:00
記述聞くなら蛭町御大のいる伊藤塾だろ。
269:名無し検定1級さん
07/07/06 19:37:21
>>265
俺がLにいって来るよ!塾お願いします。
270:名無し検定1級さん
07/07/06 19:37:39
>>217オレならそいつに謝罪させるけどな
271:名無し検定1級さん
07/07/06 19:37:54
>>265
両方行きゃいいじゃん。って無理か。
今日、大阪で伊藤塾行って、日曜にLEC行けばよかったのに。
272:名無し検定1級さん
07/07/06 19:37:55
>>253
アホ脳みそかお前は
去年の過去ログにお前みたいに
簡単だから合格点は210だ!とか喚くアホがけっこーいたから見てこいや
273:名無し検定1級さん
07/07/06 19:38:02
分析会って1回も行った事ないんだけど、いったい何を分析するの?
274:名無し検定1級さん
07/07/06 19:39:06
>>273
はいそれでは1問目ですがこれはまぁ国語の問題ですね。簡単です。引っかかったひとはご愁傷様です。
次は2問目
って感じ。
275:名無し検定1級さん
07/07/06 19:39:07
伊藤塾、午前が終わったくらいかなー
むっちゃ気になる(´・ω・`)
276:名無し検定1級さん
07/07/06 19:40:17
>>274
それは速報会だろ?徹底検証会はもっと全体の難易度とか予想基準点とかまで言及してくれるんじゃないのか?
277:名無し検定1級さん
07/07/06 19:40:19
分析自体はどうでもいいんだよw
分析会で分析しないと自分の程度がわからんやつは論外。
目当てはデータだけ。
278:名無し検定1級さん
07/07/06 19:40:47
午前は高い方がいいっしょ??
記述が下がるから!!
頼む午後!!せめて27で。。
279:名無し検定1級さん
07/07/06 19:41:21
>>277
そう。知りたいのは、基準点予想とかだよなぁ。
伊藤塾は、予想基準点出すの?
大体これくらいではないか、的なものも出さないのかな?
280:名無し検定1級さん
07/07/06 19:41:26
29と発表しておいて受験生を途方にくれさせ、早めに受講料をいただく作戦と見た。
281:名無し検定1級さん
07/07/06 19:41:34
午前27午後27記述29総合205で鉄板だろ。
282:名無し検定1級さん
07/07/06 19:41:38
各年度、各問は独立してるんだ
問題文に指示がないのに解答欄を実線で区切るなんて解答用紙への変造、いや偽造行為
犯罪だよ、それも性犯罪だ
試験中見つかってたら不正行為として退室させられるよ
採点官からしたら
283:名無し検定1級さん
07/07/06 19:42:10
午後27だって。
284:名無し検定1級さん
07/07/06 19:42:10
>>278
27・26か27・27くらいを切望。マジで。
285:名無し検定1級さん
07/07/06 19:42:44
わかりました。往復3780円かけて 塾いきます 直接聞きたいし。
286:名無し検定1級さん
07/07/06 19:42:55
>>280
フタ開けてみたら27だったら、詐欺騒動になるんじゃないかw
287:名無し検定1級さん
07/07/06 19:43:13
しっかし書士択一は本当良問ばっかだなー。
荒れる問題1問だけ。
去年の行書の反省スレは疑義問や悪問の批判ばっかりだったよ
288:名無し検定1級さん
07/07/06 19:43:36
>>281
それぐらい、もしくは以下でお願いします。
タダ基準54いくと総合はもっと多くない??
289:名無し検定1級さん
07/07/06 19:43:39
>>285
蛭町先生と山村先生にサインもらっといて。
報告待ってる。
290:名無し検定1級さん
07/07/06 19:43:56
個数少なかったしな。疑義出るのは大抵個数。
291:名無し検定1級さん
07/07/06 19:45:34
>>289
抱かれてきます
292:名無し検定1級さん
07/07/06 19:45:37
ギギギ・・・
293:名無し検定1級さん
07/07/06 19:46:31
「資格試験は無理だったけどウチの営業ならできると思ったわけですか?」
「いや、奥さんエライナーと思って。」
「2年も真剣に勉強して受からないものですか?この中途半端な資格はw」
294:名無し検定1級さん
07/07/06 19:46:53
ギギモンVSケケ
295:名無し検定1級さん
07/07/06 19:46:58
>>290
個数はやっかいだもんなぁ。
去年だと、農地法所定の許可か。
最後にありゃないぜ、と思った。
エまでは楽勝だったのに。
あとは、H14年だっけか。
買戻しの仮登記の登記名義人の問題もあったよね。
何でこういうのを個数で聞くんだろ。
296:名無し検定1級さん
07/07/06 19:48:37
個数で悩んだら捨てるべし。
大して差はつかん。
297:名無し検定1級さん
07/07/06 19:49:04
アックモンVSヤムチャ
298:名無し検定1級さん
07/07/06 19:51:18
しかし俺は今日やることが無くて偵察がてら
WとLの自習室を覗いてきたが何故か例年より人数極度に減ってた。
撤退or確信??
俺は地方だけど他に最近行ったやついる??
299:名無し検定1級さん
07/07/06 19:52:56
>>298
しばらくやる気が出ないだけじゃないの?
俺は、今月は何もやらん。決めた。
300:名無し検定1級さん
07/07/06 19:53:30
>>295
しかも個数の法則って本試験あるよね
予備校だと4or5で迷うと4がほぼ正解!
本試験はほぼ5!
301:名無し検定1級さん
07/07/06 19:53:35
>>298
去年も試験後発表までは人少なかったよ。
302:名無し検定1級さん
07/07/06 19:53:52
>>298
やっぱ択一は皆それなりにできてんじゃね?
悶々として勉強が手につかないのが多いんだよ
303:名無し検定1級さん
07/07/06 19:54:04
>>299
3ヶ月は何もやらなくていいよ。
304:名無し検定1級さん
07/07/06 19:54:52
>>300
そりゃばくちと一緒
305:名無し検定1級さん
07/07/06 19:55:10
>>299
>>301
俺は地方だけど過去2年は多かったよ!
今日はやけに席が空いててビビッた
306:名無し検定1級さん
07/07/06 19:55:42
>>300
へー、なるほど。
そういや、今年のもう一つの個数も5だったよね。
22問のおかげで影がひたすら薄いが、これも結構難しかったと思うけど、みんなはできたのか?
全部誤りにするのは度胸がいったけど、正解できててよかった。
307:名無し検定1級さん
07/07/06 19:56:03
Wの自習室ってどんな感じ?Lと比べて。
308:名無し検定1級さん
07/07/06 19:56:43
>>307
そんなん校舎によって違うだろ
309:名無し検定1級さん
07/07/06 19:56:51
>>304
いや、去年の農地と一昨年の憲法は5であってたよ。
今年も5だったし!
310:名無し検定1級さん
07/07/06 19:57:23
>>305
過去は、その年の本試験を受けなかった人がたまたま集まってただけじゃないの?
足切り確実だった去年ですら、勉強再開したのは8月か9月だったし。
311:名無し検定1級さん
07/07/06 19:58:20
>>309
ちなみに、H14年の不登法一番最後の問題も5だよ。
買戻の仮登記のやつ。
312:名無し検定1級さん
07/07/06 19:58:43
>>306
俺は間違えた!法定代理人が申請すると勘違いして、
4にしたよ。5の法則も頭によぎったが・・・。
自分のカンを信じればよかった。
313:名無し検定1級さん
07/07/06 19:59:27
法則というほど有意に5が多いわけ?
314:名無し検定1級さん
07/07/06 20:00:08
>>306
本試験の場では悩まず5にしたが、
家に帰って見直したら結構悩ましい肢もあったな。
315:名無し検定1級さん
07/07/06 20:00:31
>>311
やはり。過去問解いててもなんか悩んで5にしたらあってたんだよね。
今年はだめだった。これで基準クリアできてなかったら俺はやばいかも
316:名無し検定1級さん
07/07/06 20:02:08
>>312>>314
ありがとう。
やっぱこの問題も悩むよね。
俺も>>314さんのように、本試験の場では全部×か、としたけど、帰ってから改めて見ると、よく正解できたな、
なんて思った。
317:名無し検定1級さん
07/07/06 20:07:04
>>313
多いな。また5かよと思った。
318:名無し検定1級さん
07/07/06 20:07:54
最初から2を連続にしたり,個数で5にしたりと心理をついた出題w
319:名無し検定1級さん
07/07/06 20:09:30
同じ番号が多いと、いやそんなはずがないと
2番手の有力肢にしてしまう。
そんな気弱な自分が嫌だ。
320:名無し検定1級さん
07/07/06 20:09:48
>>318 憲法、刑法はそんな感じだね。一瞬焦ったけど。
321:名無し検定1級さん
07/07/06 20:10:02
今年は、択一より記述で苦しんでる香具師の方が多いな。
択一は、みんなあっさりライン超えだと自信持っているようだがw
それが幻想でないことを祈る!
322:名無し検定1級さん
07/07/06 20:10:25
ア~エまできて全部正しいとか全部誤りとかだったら、5の可能性が限りなく近くなるってことか。
実際に具体的なデータを出してみると面白いかもね。
単純正誤問も、5番が正解というのが多い、っていうデータもあったよね、確か。
特に、午後だっけ。
今年は民訴の3問目がそうだけど。
323:名無し検定1級さん
07/07/06 20:12:08
あと1が正解は少ない。
全部1にマークすると今年の午前なら5問しか取れない。
324:名無し検定1級さん
07/07/06 20:12:22
正直、この試験をやっていると
女みたいに細かい性格にならないか?
よくいえば几帳面。悪く言えば、一点の曇りも許さないような
神経質さ。
こんな性格じゃなかったんだけどなw
325:名無し検定1級さん
07/07/06 20:12:26
22問については、そのデータも当てにならなかったわけか・・・この悪問め
326:名無し検定1級さん
07/07/06 20:12:39
午前29、午後31はライン超えと思っていいよね?
327:名無し検定1級さん
07/07/06 20:13:31
午前午後ともに33はいくな。
328:名無し検定1級さん
07/07/06 20:13:49
>>323
つうか今年の午前は全部3にマークすると3問しか取れないw
分からなかったら3をマークという馬鹿を排除w
329:名無し検定1級さん
07/07/06 20:13:57
>>326
それは大丈夫だろ
330:名無し検定1級さん
07/07/06 20:14:02
>>326
午前と総合は不明だな。
331:名無し検定1級さん
07/07/06 20:14:08
>>324
俺、元々そんな感じの典型的なA型だから、向いてるのかもしれんとたまに真剣に思うことがあるw
だから、俺を司法書士に合格させないと損失なんだよ。きっと(´・ω・`)
332:名無し検定1級さん
07/07/06 20:14:51
個数は1か5が多いから22問は東京法経の1が正解だろ。
333:名無し検定1級さん
07/07/06 20:15:03
鉛筆転がすヤツは、その辺の統計をとっとくとよいかもね
334:名無し検定1級さん
07/07/06 20:15:22
>>324
実務ではそういうのが大事
ミスが一個でもあったら補正or取下げだからね
335:名無し検定1級さん
07/07/06 20:15:30
>>330
まじで!?
ビビらせないで。
336:名無し検定1級さん
07/07/06 20:15:54
2つで分かれるならまだしも、3つで分かれるなんてどんな問題なんだって話だな。まったく。
337:名無し検定1級さん
07/07/06 20:16:23
そういえば3つ別れてたんだなw
法経忘れてたw
338:名無し検定1級さん
07/07/06 20:16:27
いや足切りにはかからないと思う
ただ、何点の上乗せになるのかは読めない
339:名無し検定1級さん
07/07/06 20:17:13
記述が基準点でOKなのは今年は択一62からだろ。
340:名無し検定1級さん
07/07/06 20:17:45
やはり28.28の過去最高はありえるのだろうか!?
341:名無し検定1級さん
07/07/06 20:18:02
LECの集計出ないと分布も読めないよ
342:名無し検定1級さん
07/07/06 20:18:27
逆に集計出ちゃうとつまらんな。
343:名無し検定1級さん
07/07/06 20:19:09
そろそろ伊藤塾の報告があがってもよさそうな気がするが。。。大阪のみんな!!
344:名無し検定1級さん
07/07/06 20:19:10
択一62以上なんてそんなにいるのか?
345:名無し検定1級さん
07/07/06 20:19:32
一昨年択一62で落ちて昨年57で受かった俺様が来ましたよ(=゚ω゚)ノ
346:名無し検定1級さん
07/07/06 20:19:57
択一62以上ある人、挙手!
347:名無し検定1級さん
07/07/06 20:20:24
択一67の俺が来ましたよ。
348:名無し検定1級さん
07/07/06 20:20:40
ねーよ
あったら、今頃のほほんとして、2ちゃんなんか見ない
349:名無し検定1級さん
07/07/06 20:20:45
漏れ択一62(午後22問が2なら63)。
350:名無し検定1級さん
07/07/06 20:21:09
>>343
休憩も入ってるだろうにね。
その間に報告してくれるといいのにね。
351:名無し検定1級さん
07/07/06 20:21:35
>>345
択一62のときって記述の感触どうでした?
352:名無し検定1級さん
07/07/06 20:21:52
>>344
いないだろ去年は午前31で425人。午後31で82人だよ。
総合62はもっと少ないはず。
353:名無し検定1級さん
07/07/06 20:22:04
もしかして、皆ショックで報告どころではなかったりして
354:名無し検定1級さん
07/07/06 20:22:20
択一59
夢を見させてちょんまげ
355:名無し検定1級さん
07/07/06 20:22:49
>>352
午後31とかが今年は多いんだろうな。
356:名無し検定1級さん
07/07/06 20:22:53
午後の問22っていま
いくつに割れてるんですか?
まったく乗り遅れてます
357:名無し検定1級さん
07/07/06 20:22:57
講師のブログのコメント欄で午前35午後33とかって奴いたな。アホかと。
358:名無し検定1級さん
07/07/06 20:23:29
>>355
ソウカモ。
もう死にたい!
359:名無し検定1級さん
07/07/06 20:23:40
>>353
怖いこと言わないで・・・
360:名無し検定1級さん
07/07/06 20:23:40
>>352
ナイスデータ。
361:名無し検定1級さん
07/07/06 20:23:48
>>357
ひぐtだっけ
362:名無し検定1級さん
07/07/06 20:24:20
17年でも59問プラス記述あしきり+1点で合格なのに、
今年が62以上なんてあるわけない。
高くて59ぐらいだろ。
363:名無し検定1級さん
07/07/06 20:24:25
>>356
3つに別れてる。2が圧倒的多数。法経とセミナーが孤軍奮闘。
364:名無し検定1級さん
07/07/06 20:25:10
>>358
安心しろ
午後31でも午前は29しかとれてない
62なんかとれないよ
そんなパターンが多いよ、今年は
365:名無し検定1級さん
07/07/06 20:25:41
>>357
そんなのいた?
逆に信用できんが。
それで記述が基準点足らずだと、泣くに泣けんな。
実際、そういう人っているんかね?
33・32とかでダメだったって聞いたことはあるけど、それでも信じられんくらい。
366:名無し検定1級さん
07/07/06 20:26:24
今日の塾のプログラム
総評 10分
午前 40分
午後 50分
記述 60分
学習指針 10分
2回5分休憩が入ると思われ
例年どおりなら終了時間は10分ほど遅れると思われ
367:名無し検定1級さん
07/07/06 20:26:24
確かに両方31超えてる報告あんまないね。
答練王者も午前30午後31とか午前33午後30とかだし。
368:名無し検定1級さん
07/07/06 20:27:01
>>364
今年ってそういう報告が多いのに、本試験直後は何故かスルー状態だったんだよねw
いつからだ?そこがやっと気づかれだしたのって。
369:名無し検定1級さん
07/07/06 20:27:50
たった今じゃないか。
370:名無し検定1級さん
07/07/06 20:28:55
>>364
いや午前は30足きりでもいいんだよ。
午後が27以下でさえあれば。
頼む!伊藤塾早く俺を楽にしてくれ。
371:名無し検定1級さん
07/07/06 20:29:18
耳丁さんが午前32午後31か。まぁこれも午後22問を正解としてだしな。
372:名無し検定1級さん
07/07/06 20:29:22
>>366
今は蛭町先生の時間に入ったくらいかな?
本日のメイン中のメインか・・・
うかる記述はホント受けといてよかったよ。
盛りだくさんな論点を処理する訓練ができたから、今年は記述で混乱しなかったような気がする。
373:名無し検定1級さん
07/07/06 20:29:58
>>363
トンクス
3をマークした俺は孤軍奮闘派でつね
374:名無し検定1級さん
07/07/06 20:30:00
>いや午前は30足きりでもいいんだよ。
>午後が27以下でさえあれば。
なんて勝手なんだwwwwwwwwwwww
375:名無し検定1級さん
07/07/06 20:30:03
>>370
こら(´・ω・`)
何てこというんだ(´・ω・`)
376:名無し検定1級さん
07/07/06 20:30:52
午前30足切りの方が困るヤツ絶対多いぞw
377:名無し検定1級さん
07/07/06 20:31:01
>>374
>>375
ごめん。ただ俺は今ヤバいんだほんとに!
378:名無し検定1級さん
07/07/06 20:31:15
>>373
俺もだよ。
でも、幸い、それで左右はされないから、正直どっちが正解でもよくなってきたけどね。
ひたすら午前の基準点が心配だ。
379:名無し検定1級さん
07/07/06 20:32:24
天ぷらうどん
380:名無し検定1級さん
07/07/06 20:32:27
22問は伊藤塾次第だろ。
381:名無し検定1級さん
07/07/06 20:32:36
>>376
それ、俺。
午前29じゃあwww
382:名無し検定1級さん
07/07/06 20:32:57
おそらく午前27で悩むより午後27の方がヤバイよね??
H氏のブログのおかげで今日は眠れそうに無い!
383:名無し検定1級さん
07/07/06 20:32:57
基準点付近の加点と白紙付近の加点とでは明らかに差がある
基準点付近はかなり厳しく採点されるよ
たった0.5~3点の差で毎年何百人が枕元を涙で濡らすか知ってますか?利益が相反する予備校のことをなぜ?慈善事業じゃないんです
384:名無し検定1級さん
07/07/06 20:33:09
かけうどん
385:名無し検定1級さん
07/07/06 20:33:53
>>382
H氏って誰??
386:名無し検定1級さん
07/07/06 20:34:03
山菜うどん
387:名無し検定1級さん
07/07/06 20:34:36
>>372
俺はできると模試のおかげかも
受けてなければここにいなかったはず。
388:名無し検定1級さん
07/07/06 20:34:38
>>380
伊藤塾はどっちを正解にしてるんだろう。
去年の一括申請、伊藤塾は没問扱いにしてたんじゃなかったっけ?
389:名無し検定1級さん
07/07/06 20:34:42
山かけうどん
390:名無し検定1級さん
07/07/06 20:34:42
姫野は30問とることもできるとは言ったけど、
基準点がそれ近くになるとは言ってない。
やっぱ、27前後じゃないのかな?
391:名無し検定1級さん
07/07/06 20:35:21
たぬきうどん
392:名無し検定1級さん
07/07/06 20:35:48
>>382
午前27は安心できんよ。
俺なんだけど。
一縷の望みにすがってる状態・・・。
393:名無し検定1級さん
07/07/06 20:36:21
>>390
そうであって欲しい。
しかし今年はやたらと午前低くて午後高いやついない??
午前25、6で午後30前後とか?
394:名無し検定1級さん
07/07/06 20:36:22
>>387
俺(372)は、できるセットと模試も受けたよ。
模試も、記載量多かったよね。
俺も、受けてよかったってホント思ってる。
記述の両講師にはマジで感謝してる。
395:名無し検定1級さん
07/07/06 20:36:35
天玉うどん
396:名無し検定1級さん
07/07/06 20:36:45
冷したぬき
397:名無し検定1級さん
07/07/06 20:37:00
午前も別に下がる要素ないしな。28まではありえるか?
398:名無し検定1級さん
07/07/06 20:37:20
鍋焼きうどん
399:名無し検定1級さん
07/07/06 20:37:53
>>393
多い。
最初は目立たなかったけど、何故かw
400:名無し検定1級さん
07/07/06 20:37:56
味噌煮込みうどん
401:名無し検定1級さん
07/07/06 20:37:58
>>392
お互い苦しいところだね。
試験が終わるまでもつかな??
402:名無し検定1級さん
07/07/06 20:38:31
さっきからたまに混じってるうどん関係は何なんだ?
403:名無し検定1級さん
07/07/06 20:38:34
うどんすき
404:名無し検定1級さん
07/07/06 20:38:42
28・28ぐらいで手をうとうよ
405:名無し検定1級さん
07/07/06 20:38:43
>>394
日曜日にはお礼を言いに行くつもり。
406:名無し検定1級さん
07/07/06 20:38:51
>>401
結果だった。間違えた!
今もヤバいかも
407:名無し検定1級さん
07/07/06 20:39:09
>>401
20日にレクの集計出るから、それが一つの目安になるはず
408:名無し検定1級さん
07/07/06 20:39:28
冷やしきつねうどん
409:名無し検定1級さん
07/07/06 20:39:34
28、27か27、28のどっちかでしょ。ちょうど2400人になる方。
前者なら司法からの転向組有利で、記述↓
後者なら書士専業組み有利で、記述↑
410:名無し検定1級さん
07/07/06 20:40:30
<<407
20日まで長い!
411:名無し検定1級さん
07/07/06 20:40:32
>>409
去年のアシキリ突破人数は午前多め,午後少なめだったな。
412:名無し検定1級さん
07/07/06 20:40:33
>>405
俺は合格が確定したら、お礼を言いに行きたいな。
合格報告会みたいなのがあれば、出張する。
413:名無し検定1級さん
07/07/06 20:40:38
かき揚げうどん
414:名無し検定1級さん
07/07/06 20:40:58
ここ数日試験で間違える夢ばかりみて飛び起きる。
もう重症・・・。
415:名無し検定1級さん
07/07/06 20:41:10
あ~あ
スカトロうどん食いてーーーーーーーーーーーー!
416:名無し検定1級さん
07/07/06 20:41:15
味噌らーめん
417:名無し検定1級さん
07/07/06 20:41:36
おれも試験の夢見るw
418:名無し検定1級さん
07/07/06 20:41:52
>>411
同意。
午前は27の様な感じがする
419:名無し検定1級さん
07/07/06 20:41:57
糞らーめん
420:名無し検定1級さん
07/07/06 20:42:16
塩らーめん
421:名無し検定1級さん
07/07/06 20:42:31
午後29 可能性 有
午後28 可能性 大
午後27 希望的観測
午後26 暴論
422:名無し検定1級さん
07/07/06 20:42:31
ぶらーめん
423:名無し検定1級さん
07/07/06 20:43:08
醤油らーめん
424:名無し検定1級さん
07/07/06 20:43:37
>>421
27で希望的観測!?
26で希望的観測って感じじゃね??
425:名無し検定1級さん
07/07/06 20:43:48
とんこつらーめん
426:名無し検定1級さん
07/07/06 20:44:05
塾まだやってんのかな?
何時終了予定なの?
427:名無し検定1級さん
07/07/06 20:44:29
おいらーめん,じじゅうしろ。
428:名無し検定1級さん
07/07/06 20:44:35
塩らーめん大盛り
429:名無し検定1級さん
07/07/06 20:44:49
>>426
確か、21時30分とかそれくらいが終了予定じゃなかったかな?
430:名無し検定1級さん
07/07/06 20:45:15
味噌らーめん大盛り
431:名無し検定1級さん
07/07/06 20:45:29
>>424
そういってる時点で希望的な自分に気づこう
432:名無し検定1級さん
07/07/06 20:45:53
>>429
無料なのに結構遅くまでやるんだな
それだけ中身が濃いのかな
433:名無し検定1級さん
07/07/06 20:46:05
醤油らーめん大盛り
434:名無し検定1級さん
07/07/06 20:46:30
<<426
もう終わったみたいよ!
達いわく午後は27予想らしい。
ってこんなのありえない??
435:名無し検定1級さん
07/07/06 20:46:43
とんこつらーめん大盛り
436:名無し検定1級さん
07/07/06 20:46:55
専ブラ使ってるヤツは「らーめん」をNGワードにしろ
437:名無し検定1級さん
07/07/06 20:46:58
>>432
来年の受講生獲得のチャンスだからね。長時間かけて洗脳するんだよ。
438:名無し検定1級さん
07/07/06 20:47:07
塾が終わると何がわかるんだい?
439:名無し検定1級さん
07/07/06 20:47:31
>>351
>>345だが遅くなってすまん
別紙だったんでね、これ以上は察してくれ…
時間がなくてごまかそうとしたがダメだったのさw
440:名無し検定1級さん
07/07/06 20:47:40
>>434
午後27かー。やっぱ簡単だったもんなぁ。
441:名無し検定1級さん
07/07/06 20:47:51
味噌らーめん麺硬め
442:名無し検定1級さん
07/07/06 20:47:53
>>434
本当に終わったの?
午前の予想は?
443:名無し検定1級さん
07/07/06 20:48:01
塾分析会終わりました
基準点は
午前28
午後29
記述式32
です
うそ
444:名無し検定1級さん
07/07/06 20:48:29
>>434
終わったの??
HP予定見ると、21時35分ってなってるけど。
まあ、時間的に午後択一の分析は終わってるだろうけど。
445:名無し検定1級さん
07/07/06 20:48:57
ガセだろ
446:名無し検定1級さん
07/07/06 20:49:00
きつねそば
447:名無し検定1級さん
07/07/06 20:49:04
>>439
去年の合格体験記でも平成17年択一60超えにもかかわらず別紙で落ちてた人いました。
別紙はほんとに即死だったみたいですね。。。
448:名無し検定1級さん
07/07/06 20:49:19
>>443
うおおおおおお!!!
449:名無し検定1級さん
07/07/06 20:49:26
>>443
ビビった、マジでビビった(´;ω;`)ウッ…
450:名無し検定1級さん
07/07/06 20:49:46
ちょwwwwwwwラーメンNGにしたらきつねそばが見えたwwwwwwwwwwwww
451:名無し検定1級さん
07/07/06 20:49:47
午前が29いくことはありえない断言する
物凄い数の択一60超え書き込みで一瞬何のスレを見ているのか顔面蒼白で再確認した17年と比べても今年は司法書士スレであることには疑いを抱かないから
17年は合格点が67~70って予想が出たしね
452:名無し検定1級さん
07/07/06 20:49:59
たぬきそば
453:名無し検定1級さん
07/07/06 20:50:09
塾が午後27で判断なら28問になる可能性も相当高いし
29問になる可能性もいよいよ現実味を帯びてきたな‥
おそろしすぐる
454:名無し検定1級さん
07/07/06 20:50:23
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ |
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ >>434
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
455:名無し検定1級さん
07/07/06 20:50:43
そば自重しろwwwwww
456:名無し検定1級さん
07/07/06 20:50:52
>>442
>>444
いやいや俺の希望!勘違いさせてゴメン!
ありえないかなって言う希望
457:名無し検定1級さん
07/07/06 20:51:14
山菜そば
458:名無し検定1級さん
07/07/06 20:51:16
塾は何人ぐらいのデータもってんの?
459:名無し検定1級さん
07/07/06 20:51:39
>>451
17年は予備校集計人数からしても高得点で浮かれてる奴多かったっぽいしなw
460:名無し検定1級さん
07/07/06 20:51:54
刺身定食
461:名無し検定1級さん
07/07/06 20:52:17
>>434を信じてるのか?
時間的に、今は蛭町先生だろうから、釣りではないようにも思えるけど・・・
しかも、数字的に、2ちゃん予想と一致するし・・・
報告者いないのかよ。
462:名無し検定1級さん
07/07/06 20:52:42
これはもうだめかもわからんね
463:名無し検定1級さん
07/07/06 20:52:45
天ぷら定食
464:名無し検定1級さん
07/07/06 20:52:52
>>461
>>456
465:名無し検定1級さん
07/07/06 20:53:01
>>456
コイツNGね、NG。
466:名無し検定1級さん
07/07/06 20:53:31
トンカツ定食
467:名無し検定1級さん
07/07/06 20:54:22
うなぎ定食
468:名無し検定1級さん
07/07/06 20:55:07
ちょっと自粛してくれ。
469:名無し検定1級さん
07/07/06 20:55:11
静かになったな
あと40分ほどだから、まったり待とうよ
470:名無し検定1級さん
07/07/06 20:56:02
ここまで2ちゃん情報が集まってきてて今更塾が27発表しても
なにも驚くことないじゃん。今年は午後の得点の高さを受け入れ
られない輩が多すぎ。
471:名無し検定1級さん
07/07/06 20:56:07
ヨコヤアアアアアァァァァァァァァァァァァ!!!
472:名無し検定1級さん
07/07/06 20:56:22
毎年基準点の予想で定評のある
予備校はどこでつか
473:名無し検定1級さん
07/07/06 20:56:50
まあー相対試験ですから、午後が高くてもおかしくないよね
474:名無し検定1級さん
07/07/06 20:56:53
エビフライ定食
475:名無し検定1級さん
07/07/06 20:56:53
>>472
レックの竹下。
476:名無し検定1級さん
07/07/06 20:57:21
Lの予想、午後も古藤先生にして欲しかった。。。
477:名無し検定1級さん
07/07/06 20:57:21
つか、そもそも、伊藤塾って基準点予想出すの?
478:名無し検定1級さん
07/07/06 20:57:26
>>472
Lかな
講師の予想ではなく集計データだけど
479:名無し検定1級さん
07/07/06 20:57:41
>>475
本当にLECに移籍したら笑える
480:名無し検定1級さん
07/07/06 20:57:52
基準点予想もしないで一体何を分析するというのだ。
481:名無し検定1級さん
07/07/06 20:58:01
塾の報告がくるときにはラーメンもそばも定食も自重しろ
482:名無し検定1級さん
07/07/06 20:58:31
>>477
正式な発表はどうなのか知らないけど分析会の流れとして
予想程度のコメントはしないと参加してくれた人に失礼でしょ。
483:名無し検定1級さん
07/07/06 20:58:31
>>476
そうだよな
三枝やめてくれと思う
他にまともな講師がいるだろうに
484:名無し検定1級さん
07/07/06 20:58:45
>>480
まこつの憲法マンセーセミナー
485:名無し検定1級さん
07/07/06 20:58:53
>>480
すまん、確かにそうだなw
486:名無し検定1級さん
07/07/06 20:58:53
焼肉定食
487:名無し検定1級さん
07/07/06 20:59:20
>>478
なるほど
Lの集計データでつか
488:名無し検定1級さん
07/07/06 21:00:13
講師の自分の解法の自慢
489:名無し検定1級さん
07/07/06 21:00:41
ケケのコメントのは全く参考にならんなwww
490:名無し検定1級さん
07/07/06 21:00:57
ここにいる皆、どっちの基準点気になる組?
私、午後。
491:名無し検定1級さん
07/07/06 21:01:03
今は不登法かなぁ、それとも、商登法かな。
時間的には、不登法記述に比重がいきそうだよね。
492:名無し検定1級さん
07/07/06 21:01:20
シマノよりダイワのリールのほうがいいよな?
493:名無し検定1級さん
07/07/06 21:01:34
>>489
あれさ、基礎講座で受講生を煽ったアジであって、
速報会で言ったわけではないらしい
494:名無し検定1級さん
07/07/06 21:01:57
>>490
俺、午前
495:名無し検定1級さん
07/07/06 21:02:16
三枝先生は午後は去年並か下がるって言ってたよ。
という事は午後24か25とかもあるんじゃない?
496:名無し検定1級さん
07/07/06 21:02:43
>>493
そっか、やっぱ集計したデータが一番信用力ありだね
497:名無し検定1級さん
07/07/06 21:02:52
>>495
集計前の三枝は当てにならない
498:名無し検定1級さん
07/07/06 21:03:27
>>495
24とか25ってありうると思う?実際。
ここまでいくつかの情報を見てきて。
499:名無し検定1級さん
07/07/06 21:03:39
俺、記述。
500:名無し検定1級さん
07/07/06 21:03:54
あのさ、トウレン等では、20点台前半うろうろしてたけど
本試験では、29、30とかって点とって
「模試でもこんな点数とったことなかったからうれしいです!あとは記述です!」
とかってうかれまくってるカスってこのスレにどのくらいいるんだろ?
501:名無し検定1級さん
07/07/06 21:04:56
>>495
ストリーミングをチラッと見たけど、午後の3問を間違えるかも、と言ってるくらいだから、ちょっと信じれんと思った。
あれは、過去問で楽勝だし。
502:名無し検定1級さん
07/07/06 21:04:57
>>500
カスとまでは言えないんじゃ?
一年目の香具師なら、6月にグンと伸びることもありうるだろうし
503:名無し検定1級さん
07/07/06 21:05:07
>>498
もしこのスレに午後24、25の奴がいたら悪いが、
はっきり言って「ない」ね。
504:名無し検定1級さん
07/07/06 21:05:29
>>500
(゚∀゚)∩
505:名無し検定1級さん
07/07/06 21:05:38
>>500
カスはその逆だろ
506:名無し検定1級さん
07/07/06 21:05:54
>>500
そういう人が、代位で相続登記をやらなかったりしてると俺は思ってるんだけど。マジな話。
507:名無し検定1級さん
07/07/06 21:05:55
>>500
点数的には俺該当するしかも一年目、早稲田の糞模試出そうもないからまじめに受けなかったww
508:名無し検定1級さん
07/07/06 21:06:57
受験生じゃないのが混じってるな
509:名無し検定1級さん
07/07/06 21:06:59
>>497 >>498
先生がそう言ってたから。。。
予備校の講師がいうんだから信じられるじゃない?
24だったらラッキー、25でも嬉しい。
510:名無し検定1級さん
07/07/06 21:08:08
>>502
そういう奴が、どのくらいいるかである程度午後の基準点予想がつく。
ブログの報告等では多いみたいだから、今のところ脅威になってるから
もうちょっとデータ集めてみてもいいかなと。
カスは言い過ぎた。
きっと最後まであきらめないで頑張った奴らだろからな。
だが前言は撤回には及びませんね
511:名無し検定1級さん
07/07/06 21:08:22
>>509
本試験直後に比べると、だいぶ情報が揃ってきてるからね・・・
512:名無し検定1級さん
07/07/06 21:09:02
>>509
古藤はずばっと来るけど、
集計データがないときの三枝は話半分に聞いといた方がいいよ
去年も確か午後の速報で間違いがあったんじゃなかったっけ?
513:名無し検定1級さん
07/07/06 21:09:54
>>493たしかにアレくらい言わなきゃ一年で合格はむりぽだな
514:名無し検定1級さん
07/07/06 21:09:55
代位せずさらに債務者変更したら半分(13点)くらい
減点されると思う人いる?
515:名無し検定1級さん
07/07/06 21:10:06
>>510
浮かれまくってるのは、俺的には講師を気取ってる某ブロガーだと思うが。
どうでもいいけどさ。
でも、他の受験生から自分の点はどうでしょう、と聞かれて、それに答える資格はないと思ってる。
516:名無し検定1級さん
07/07/06 21:11:40
>>500
いますけど、なにか?
517:名無し検定1級さん
07/07/06 21:12:04
もう終盤だね、伊藤塾の分析会。
報告あるといいけど。本当の報告が。
518:名無し検定1級さん
07/07/06 21:13:01
果報は寝て待て
519:名無し検定1級さん
07/07/06 21:13:20
>>500
俺の周りの感触だと普段トウレン午前午後25平均ぐらいの人が
だいたい平均にして29前後なのが今回の本試験。
内訳午前27~30 午後29~32 みたいのがほとんど。
ひとつ確実な今年の特徴として午前>午後というやつより午前<午後
という点数のやつが圧倒的に多い。基準点はどうなるか知らんが
それだけは間違いない事実。
520:名無し検定1級さん
07/07/06 21:13:36
>>516
模試や答練の点数は気にしないよな?出そうもないのばっかだし、それより時間配分や解く練習にしかつかわんかった、来年は受けるかも微妙
521:名無し検定1級さん
07/07/06 21:13:52
伊藤塾は午後の22は2にするかな?
それとも早稲田につくかな。
オレが伊東塾の中の人ならLS連合の2に乗っかるが。
522:名無し検定1級さん
07/07/06 21:14:16
>>519
最初は気づかれてなかったけどねw午前<午後のバランス。
523:名無し検定1級さん
07/07/06 21:14:40
>>521
伊藤塾が5とか言い出したらオモロい
524:名無し検定1級さん
07/07/06 21:15:16
>>521
早稲田についてほしい
525:名無し検定1級さん
07/07/06 21:15:21
>>521
自分が2だから?w
俺はそこはもうどうでもいい。
問題は午前・午後の基準点予想と、蛭町先生の記述の講評が知りたい。
526:名無し検定1級さん
07/07/06 21:15:35
>>515
D基地さんですか?
527:名無し検定1級さん
07/07/06 21:16:09
>>520
模試は22点が自己最高点だったよw
泣きながら一週間勉強したかいがあった。
528:名無し検定1級さん
07/07/06 21:16:56
>>525
うん、2w
でも、オレ午後30ある。
午前31あるし。
どっちでもいいからとにかく記述で基準点くれってのが正直な気持ちw
529:名無し検定1級さん
07/07/06 21:17:01
俺はラッキーでもなんでも合格点取れた人はうらやましいけどな。
俺は4年目だが模試でいくら実力をつけても本試験で合格できる
保証がないのを身に染みて感じてる。
今年合格する人がもしもう1年やったとしてもどれだけの人が
来年も合格できるだろう。
受かれる時に受かった方がいい。
530:名無し検定1級さん
07/07/06 21:17:38
>>514
されるわけないだろ。常識的に考えろよ。4欄中の1欄だろ。
531:名無し検定1級さん
07/07/06 21:18:03
>>519
貴重なデータサンキュ
というこは、模試とかでB判定、ともすればC判定の奴らまで
午前28 午後30ぐらいはとっていることになる。
俺の知ってる限りの連中もみな、後は書式勝負って状態になってる
択一でこけたっていう報告をほとんどきかないんだよ・・・
模試上位常連がずっこけてるかっていうとそういのもきっちりとってきてるし
なんか恐ろしいことになってる希ガス
532:名無し検定1級さん
07/07/06 21:18:05
今さらなんだけど>>187の言ってることが怖くて仕方ない。
更正登記なんて、絶対自爆だよね…?
それが気になって、試験終わってから何も手につかん。
533:名無し検定1級さん
07/07/06 21:18:35
>>529
正論だな
534:名無し検定1級さん
07/07/06 21:19:35
>>532
更正登記は・・・結構痛いと思う。
だって、実務なら却下じゃないか?
可能性としては、抹消か真名回復の2件で、問題の指示から抹消、という流れなわけだし。
535:名無し検定1級さん
07/07/06 21:19:53
>>527
同じくらいだw俺四月は7問もあったw一年目の戯言とききながしてほしいが、答練で30以上とか毎回とってるって逆に出ない論点まで手をのばしてる気がする、俺は一年目で余裕ないから、必死に出るとこしかやらんかったが
536:名無し検定1級さん
07/07/06 21:19:59
>>532
採点基準がわからんから、なんとも言えないだろう
今更答案を変更できないし、腹括ろう
537:名無し検定1級さん
07/07/06 21:20:23
つか、司法学院の感想とかみてると
そんなとれてなさそうじゃん。
塾の宣伝もあるんだし
悪い報告だけアップするなんてないでしょ。
538:名無し検定1級さん
07/07/06 21:21:21
>>530
そうだよね不登だけで40点満点くらいになっちまうもんね。
しかし配点基準がわからない、1~3欄が各6点で4欄が2点かな?
539:名無し検定1級さん
07/07/06 21:21:42
>>537
「司法学院の感想」って何?
540:名無し検定1級さん
07/07/06 21:21:51
>>532
更正したらOUTだろ
何年の書式か知らんが更正登記で前所有者を義務者側に書き忘れた奴のほとんどが書式通らなかったと聞いたことある
541:名無し検定1級さん
07/07/06 21:22:09
>>539
司法学院のホームページに受験生の感想載せてる。