07/06/23 20:39:55
日本のIT業界のPG開発能力は高いと思うけど。
能力が高いので、PG重視になり、ドキュメント類がぼろぼろ(ドキュメントがあればまだ良いほう)
それに加え、プロマネ能力がない。機能集団ではなく、単に社内の知ってる人を
集めただけの集団。最新のオブジェクト指向開発なのに、ホスト経験者のみとか。
あと、この業界の人って、日本語能力無いよね!
プロマネとか独占資格にしたほうが良いのでは?
プログラム開発系は独占資格にする必要ないと思うけどね、誰がコーディングしても
ある程度の能力を持っていれば、ほぼ同じになる。
701:名無し検定1級さん
07/06/23 21:15:52
>>695
企業体が業務としてシステム開発を行う場合には、その構成員はすべからくエントリ試験に合格してなければならない、ってことだと、業務(営利)でプログラムを作成する場合には適用されるけど、フリーソフトには適用されずにすむ、と思ったんですが。
しかし確かにこれではオフショアが加速しそうですね。国内PGを排除してすべて海外で製作、そして転売か…
どうすればプログラム開発者を育てるようなシステムにできるのだろうか…
702:名無し検定1級さん
07/06/23 22:43:20
国家試験なのだから、現行のような能力認定試験ではなく、情報処理技術者の地位を保証した名称独占や必置規制などを設けた資格試験にするべきだと思います。
703:名無し検定1級さん
07/06/23 23:57:41
エンベデッドの初級と中級の試験を設けてほしい
ソフトウェア開発は企業システムに偏り過ぎ
704:名無し検定1級さん
07/06/24 01:44:40
>>703
>エンベデッドの初級と中級の試験を設けてほしい
なんのメリットがあるのよ?
初級と中級に受かった人間になんの仕事ができるんだ。
つか現行のエンベデッドこそ必置資格にしたらいい。
705:名無し検定1級さん
07/06/24 04:00:45
>>699
受験必須科目はやりすぎだけど、こっち方面に進みたい人用の道を設けるべきだと思う。
特に日本はなんでもそうだけど、大学卒業間近になってから就職先決めるでしょ?
ある程度方向性のある進学ってのは出来ないもんでしょうか。
>>700
日本のコーディング能力って高いの?
そりゃ低くはないけど、インド・中国に比べて上位層が少なくない?
あと、就職してからPGを初めて学んで、そのままSEとかになるのって、PGを育てる気ゼロだよね。
>>701
シェアはどうなるんだろう…。
>>702
少なくとも名称独占は欲しいね。
ソフ開以上ないと開発者名乗れないとか。
706:名無し検定1級さん
07/06/24 07:28:06
>>703
エンベに限らず、中級試験(レベル3と4の間)はあった方が良いと思う。
今の制度だと、ソフ開の次のハードルが高くて、高度を目指す気に
なれない人が多いような気がする。
707:名無し検定1級さん
07/06/24 08:39:48
>>704
だったらソフ開も基本も必要ないってことかよ
708:名無し検定1級さん
07/06/24 08:41:57
こんな資格を必置にするのはやめてほしい
本当に優秀な人には必要ない資格だし、試験対策の時間が無駄過ぎる
709:名無し検定1級さん
07/06/24 08:57:40
>>708
ブラックジャックには医師免許は不要だし、医師免許を取るための時間が無駄すぎる
ということ?
710:名無し検定1級さん
07/06/24 09:00:42
>>709
医療と企業システムを同列に捉えている時点で逝ってよし
711:名無し検定1級さん
07/06/24 09:16:13
>>708
実務とかけ離れた試験のための試験だからなぁ
優れたフリーソフトやシェアウェアを開発する人にとってはどうでもいい資格だし
実際そう言う人たちはこういう資格は取らないでしょ
受ける人は能力が中途半端だからこういう試験に頼っているのでは?
712:名無し検定1級さん
07/06/24 09:21:32
>711
実務も試験も讃えればいいじゃん。
片方を叩くのは、コンプレックスがあるからだろ
713:名無し検定1級さん
07/06/24 09:27:31
>>712
ハァ?
714:名無し検定1級さん
07/06/24 09:51:41
本当に優秀な人は、こんな資格を取る必要はない、
という説には同意するけど、
世の中には優秀じゃない人の方が多いんだよな…。
俺は能力がないから、せめて資格でも取って、
ダメ人間じゃないフリをしておくよ。
715:名無し検定1級さん
07/06/24 09:52:30
>>705
シェアは開発元が法人か個人かで判断…と思ってたんだけど。
オフショアで委託開発&転売に対する対策がみあたらないので、業務独占は無理ですかなあ?
なんかいい案ない?(汗)
>>708
別に優秀な人だったら独占資格になっても勉強ナシでエントリ試験くらい楽勝で受かるのでは?
>>710
場合によって人を殺しかねない点では同列であるという見方もできるかと
716:
07/06/24 10:03:35
>>711
たかがフリーウェア、シェアウェアの開発者が、何千人月のプロジェクトで、基幹システムの要件定義して
インフラを構築して、開発を指揮して、テストまで完遂できるのか?笑わせるな。
もちろん、「離散数学つかって新しい圧縮アルゴリズムを世に出しました」なんつープログラマなら、資格など必要ないが、
そいつに大規模開発ができるのかは別問題だ。
717:名無し検定1級さん
07/06/24 10:04:06
強力な実績があれば、この資格よりも先に実績を示せばいいわけだし、必ずしも資格が必要とは限らない罠。
ただしそんな凄い人はごく少数でゴロゴロいるもんじゃない。
殆どの資格否定論者は資格を否定しても構わないだけの技量を持ち合わせていない。
GUI入門書の最終ページに載ってるようなテキストエディタとかクイズゲームとか誰でも出来るアプリ作っては
俺は資格持ってる奴より凄いと自惚れてる阿呆が多いんじゃないのかね。
まあテキストエディタとかクイズゲームと言ってもピンキリだが。
そういうのは行き当たりばったりの応用力はあるかも知れないが
基礎力がないから確信の持てる応用力というものは持ち合わせていない。
雑誌に載ってるプログラムを打ち込んでは動いた動いたと喜んでる素人と同レベル。
718:名無し検定1級さん
07/06/24 11:07:52
実務とかけ離れているって言う人に限って、実務をわかってない件
719:名無し検定1級さん
07/06/24 11:41:17
確かに、独占じゃないのに、資格で実務する訳じゃないですのにね。
資格取得者は皆、実務と資格を一緒に考えてないですし、
資格持ってて損した事もないし。
むしろ、技術の世界であるからには特に、日進月歩の新技術に
常に関心を持ち、学び続ける、知識を入れ続けるという姿勢、
その学習過程の中で、例え実務がある人であっても新しい発見、
こんなやり方やコマンドもあったんだ、など、プラス面はあったはずです。
もちろん、毎日勉強していくのは大変ですので、資格を取得するという、
あくまでも目標を設定することで、日々の学習に緊張感とメリハリを
つける手段のひとつだと言ってもいいのではないでしょうか。
転職サイトでも、資格チェック欄あります。
つまり、こちらでの批判派が何を言っても、企業側のほとんどは
資格も材料のひとつとして気にしています。
例えば、NTTデータなどでも、ホームページで自社の各資格保有者が何名
など表だってアピールする事で、ひとつの強みとして使用する場面もあります。
実務バリバリの人は、もちろん資格取るだけの力があるので、
技術とキャリアの位置づけとして取得する人沢山います。
新しい知識を学ぼうとすらせず、意味がないと決め付けること自体が、
非常に視野が狭く、ホントにそんな人がマトモな仕事できるのだろうか、
と疑念を抱きます。
720:名無し検定1級さん
07/06/24 12:09:24
なんかこのスレの8割は学生のような気がしてきた
学生は議論の邪魔だ。出ていけ
721:名無し検定1級さん
07/06/24 12:19:35
理由も述べずにただ排他的なレスは関心しませんね。
722:名無し検定1級さん
07/06/24 14:14:01
資格の有効性の問題にすり替わっているが、708の言うには【必置資格化】反対だろ?
自分もソフトウェア開発全体を必置にするのは反対
ただし、公共事業に限って必置なら賛成しても良い
723:名無し検定1級さん
07/06/24 14:17:24
理系や情報系の大卒で実務2~3年やればソフ開ぐらいは
フツーに取れると思うが…
724:名無し検定1級さん
07/06/24 14:22:56
>>723
ソフト開発 = 文系でも出来るシステム開発と思っているのか?
725:名無し検定1級さん
07/06/24 14:27:08
>>724
このスレッドだと、ソフト開発=大規模事業用システムになっているみたいですね。
ちと視野が狭い人が多い気がします。
726:名無し検定1級さん
07/06/24 15:00:58
>>724
文系でも出来る出来ないとかいう問題ではないだろ
727:名無し検定1級さん
07/06/24 15:50:28
昨今、企業システムを始めとした各種システム(以下、システム)で発生した
問題が社会に大きな影響を与えることが多くなっている。
今やシステムのあり様は社会のあり様を左右すると言っても過言ではない。
よって、システムに問題があった場合の社会に対する影響の大きさを鑑み、
より安全でより確実なシステムの増加、および危険なシステムの減少
を目的として、システムの開発に従事する職業を免許制とする。
もうさ、マジで免許制にしちゃいなよ
現在職業に従事している人は移行期間として2~5年程度は見逃してさ、
新しく就職する直前の人は1~3年程度の猶予を与えて、
まだ時間のある学生は無いと就業できないようにするんだよ
728:名無し検定1級さん
07/06/24 16:01:34
>>725
企業システムって限定すれば資格制度もありだと思う。
ソフトウェフ開発って言葉を使うから論争になってしまうのではないかと
729:名無し検定1級さん
07/06/24 16:42:48
まあ、資格制度にするなら
抜け道(無試験申請)は必要だな。
やるならエンジニア4種(基情より下)とかユーザー3種(初シスより下)だろうが。
730:名無し検定1級さん
07/06/24 17:10:29
業界経験10年以上であれば無試験で申請可能とかね
731:名無し検定1級さん
07/06/24 17:19:00
720様のレスを拝見いたしましたが、
言われた事にグウの根も出ないとみると、
素早く『学生』という、良く解らない話に摩り替える方が
おられるようですね。
結局、このような方は、何歳になっても勉強や向上心が薄く、
職場においても、バグを多発させておいて、あの手この手の
言い訳でうまく逃れるのだけはうまい、IT技術とは関係ない
技術ばっかり先行してしまう悲しい人材が多いんですね。
この程度の人材レベルばかりのままですと、数年後それこそ中国に
完全アウトソーシング、という危機も発生致します。
どんどん新知識、入れていきたいものでございますね。
732:名無し検定1級さん
07/06/24 17:20:02
それにしても、本題である新制度の発表はまだでしょうか・・
待ちどうしいというか、気になりますが。
733:名無し検定1級さん
07/06/24 18:22:51
新制度の発表は、今年の秋試験の申し込み期間終了後だろ
734:名無し検定1級さん
07/06/24 18:59:37
私は普通の銀行員。仕事に必要という訳ではなく、趣味で基礎情報を受けようと思っているのだが…
業界の人がこんな資格を必置化しろと本気で言っているんだとしたらビックリ。
銀行業界か建設業界か、古くさい業界の化石のような発想だな。
業界の元請下請の構造を、ゼネコンと下請の関係に擬えることはあるのは知ってるけど…
735:名無し検定1級さん
07/06/24 19:35:23
>>732
>>733
だから、年末だっちゅうの。
電話して聞いてみ。いろいろ言ってないで。
736:名無し検定1級さん
07/06/24 20:15:09
>>733,735
そうだったんですか、ありがとうございます。
やはり延びましたね。。
>734
ある程度のレベルから資格化はいいとおもいますが。
情報処理も、難易度のわりに実務経験が伴ったものでないと
いまいち評価が半減しますからね。
ですが必置化してしまうとこの業界、無免許エンジニアだらけですからね、
まあ私たち資格取得者からすれば、おいしいことだらけですが。
無資格者を指導・管理する立場として配置され、うまく彼らを使いこなせれ
ば、経験にもなると思います。
やはりどちらも(実務も資格も)伴った技術者でなければならないと実感しますね。
737:名無し検定1級さん
07/06/24 21:26:10
もの凄い勢いで制度変更していますね・・・
もはや何が何だか分からなくなって来たw
URLリンク(ja.wikipedia.org)情報処理技術者試験の変遷
738:
07/06/24 23:49:32
>>734
いまさら独占資格化なぞ望むべくもないが、最低限の適正が欲しいのは、業界人なら誰でも望んでいることだ。
適正ではじく仕組みがないのがIT業界。
入ってから向いてないことに気づいて、精神を病んでいなくなるほうが不幸だ。
前科のあるやつが銀行員やってたらおかしいだろ?
サラ金で借金して自己破産したことのある学生が、銀行うけたって落ちるだろ?
銀行員では想像もつかないだろうが、
基礎情報ていどのことも分からんアホグラマーというのがIT業界にはいてだな。
プログラムの品質っちゅーのは、参加しているプログラマのうち、最低のやつのレベルに落ち着くんで、
アホがまざってれば、アホなシステムが出来上がるんだ。
銀行員では想像もつかないだろうが、数千万ほども損害が出れば、首をつるやつもでてくるんだよ。
人の命が飛ぶ金額なんだよ。
739:名無し検定1級さん
07/06/24 23:54:27
建築家や医者には免許を求めるのに
建築家や医者が使うソフトを作る側にはなんの免許も求められない矛盾
まー、問題があっても仕様を決断した側に全責任があるってことなんだろうけどね
ソフトの内部に問題があったとしても
740:名無し検定1級さん
07/06/24 23:58:12
仕様→使用だわ
741:名無し検定1級さん
07/06/25 00:05:03
さて、くだらないことを承知で突っ込みどころは押さえさせていただく
>>734
>趣味で基礎情報を受けようと思っているのだが…
それは新しい試験区分ですか?
では受験者1名で頑張ってくださいm9(^Д^)プギャー
>>738
>基礎情報ていどのことも分からんアホグラマーというのがIT業界にはいてだな。
ということは全員アホグラマーだな
未知の区分の事まで分かってしまう超能力者はいない
よし、すっきりした
スレ汚しスマ
742:名無し検定1級さん
07/06/25 00:07:07
もう皆基礎情報って呼び始めてますね。(笑
743:名無し検定1級さん
07/06/25 00:19:30
>>717
俺も趣味でフリーウェアを開発したりしてたけど、
資格試験がどのくらい難しいのか、と、どんな分野なのか、が知りたくて基本情報->ソフ開と取得してみた。
正直、フリーウェアを開発できても取れるような分野じゃなかったし、
逆に取れてもソフトウェアが開発できるとも思えなかったけど、
勉強した事は財産になったとは思うよ。
個人的にはもうちょっとソフトウェアの開発に直結した(言語ごとに突っ込んだものとか)資格試験があったらいいなと思った。
例えば、問題文の仕様を見てコーディングしてビルドしてexeを提出するとか。(色んな障害があって難しいとは思うけど)
基本情報もソフ開もどっちかっていうと上流工程を勉強する分野だったからね。
PG用の試験も欲しいと思った。
744:名無し検定1級さん
07/06/25 00:39:13
昔はプロダクションエンジニアという上級プログラマ向けの
試験があったけど、あほなIPAがなくした。
試験内容はソフ開のアルゴリズムを難しくしたような感じ。
745:名無し検定1級さん
07/06/25 00:56:18
>>743
それなら言語毎に専門の試験を作ればいいと思われ
CBTにすれば繰り返し受けてもらえる
746:名無し検定1級さん
07/06/25 01:22:33
情報家電購入時に合格した試験に見合った補助金が出るとかにすれは、
もっとやる気が出るんだけどな。
747:名無し検定1級さん
07/06/25 01:24:06
>>741は資格しか自慢できない専門卒
748:名無し検定1級さん
07/06/25 01:24:47
>>745
そそ。
サーティファイのやつみたいな。
けどこういう試験はあんまり評価されないのかな…。
実際に考えてみたらサーティファイのとかは受けたくないなあとおもった。国家資格なら考えるけど。
でも、コーディングの教育システムを構築するためにはどっかでそういう試験も必要かな。
749:名無し検定1級さん
07/06/25 02:18:18
>>728
企業システムだけじゃだめですよ。
>>727 の前半で書かれているように、社会に対する影響の大きさが問題なので、民生(末端消費者?)向けのシステムでもリスクは同様にあります。むしろこちらのほうがリスクが高い。
かくて営利として世に出すソフトってのは資格要にしてしまえ、という話になるのです。
750:名無し検定1級さん
07/06/25 04:18:10
>>749
民生のシステムって何だ?
エンベデッドのことか?
それこそ資格取った奴がやれば安全ってことはない。
情報処理試験と実務とで内容が違いすぎる。
というかテクニカルエンジニア・エンベデッドシステムが情報処理技術者試験で最も役に立たない
751:名無し検定1級さん
07/06/25 05:54:22
>>747
あれが自慢に見えるとは、哀れな奴だな。
基本情報程度にコンプ持ってるようなド低脳は出入りしないほうがいいよ。
752:名無し検定1級さん
07/06/25 06:13:45
初級シスアドはどうなるんですか?
当方4回落ちてるんですが、新制度でなくなるのならばもう受けるのやめます。
753:名無し検定1級さん
07/06/25 06:32:55
あの試験で4回も落ちるようなら、もう色々と諦めたほうがいいと思う
754:747
07/06/25 07:56:12
>>751
おれは院卒なのに、なんでコンプレックスを持たなければいけないのか・・・
お前こそ空気読めよwww
755:名無し検定1級さん
07/06/25 12:00:59
>>752
試験に向いてないからまじでやめた方がいいよ
キャリアで実力証明する方法の方がむいてるかも
756:名無し検定1級さん
07/06/25 14:01:01
>>755
実務で身に着けた実力は、すぐに頭打ちになるぞ?
基本情報以下とソフ開以上では、実務で簡単に差がでる。
757:名無し検定1級さん
07/06/25 18:53:53
>>750
民生ってエンベデッド系(携帯とかカーナビとか?)だけではなくて、末端消費者が使うようなものを想像してみました。
まあ電気屋で売っているパッケージとかそういうやつ。
情報処理試験が実務の内容と違いすぎるのはどの分野でも状況は似たり寄ったりだとおもいます。
(まだエンベデッド分野は内容が飛躍していたとしても試験区分があるだけマシ)
しかしそれを言い出すと試験イラネになってしまうので、情報技術の最低限の知識の保証すると意味合いにおいて免許にしたらどうだろう?という話なんです。
自動車運転免許証だって品質のよい運転者や事故しない運転者を認定しているわけではないので。
かといって「事故を起こしているのは免許取得者だ」「免許=安全ではない」「故に運転免許は不要だ」とならないように、
情報技術系も「最低限の教育は受けてそれが認定されました」程度の指標でよいのではないかとおもうのです。
758:名無し検定1級さん
07/06/25 20:20:49
>>757
いい事を言おう。
まず、認定資格合格者全員に対して、
人格未来予想図測定装置を使用する。
その装置は、検査対象者に対して、ヤバイ事しないか、
悪用しないかを測定。
それに不合格であった場合、無条件で認定不可となる。
みたいな。
そんな装置を作るのが先。
どんな資格にも流用可能。
人間が鑑定する以上、この先、某建築士みたく過ちを犯す人間か
どうかを見極めるのは無理でしょう?
759:名無し検定1級さん
07/06/25 22:39:38
>>758
そりゃすごいな
そんな装置が出来たら、子供が生まれるとまずその装置にかけて
不合格だったら排除。
すごく平和な国家が出来るぞ。
760:名無し検定1級さん
07/06/25 23:04:22
>>758
死ぬほど見飽きたデストピア論だな
761:名無し検定1級さん
07/06/26 01:05:12
>>735
ソースってわけでもないけど、こんな記事がありました。
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
>情報処理技術者試験の大幅刷新が決まった。
>同試験を運営する情報処理推進機構(IPA)は2007年12月までに
>新制度を公布し、2008年秋ごろに実施する見通しだ。
ということで年末発表の可能性が高そうですね
762:名無し検定1級さん
07/06/26 03:19:03
>>757
後半同意。
実務とかけ離れてるから試験は無意味って言い出すのは飛躍しすぎだと思う。
実際には2の補数とか知らなくても問題ないけど、
2の補数も知らないSEなんかにはなりたくない。
763:名無し検定1級さん
07/06/26 08:46:15
>>761
そうそう、年末。
今から、色々言っても、まだまだ先の話。
764:名無し検定1級さん
07/06/26 10:29:57
2の補数はプログラマーの最低知識。
SEなら、内部設計を知らないと話にならないな。
765:名無し検定1級さん
07/06/26 14:35:04
SEならPGの知識を知らないとだめだし、PGなら2の補数を知らないとだめって事でしょ。
故にSEなら2の補数を知らないとだめ。
実際には2の補数も知らないSEが多いみたいだけど・・・
766:名無し検定1級さん
07/06/26 22:40:01
最近は営業の事をSEと言うのか。
767:名無し検定1級さん
07/06/26 22:45:41
2の補数程度で偉そうにふんぞり返ってんじゃねえよ
低級プログラマーはよwwww
768:名無し検定1級さん
07/06/26 23:19:41
>>761
大幅刷新は確定したみたいですね
情報処理技術者試験もこれで終わりか
769:
07/06/26 23:53:56
>>764
つーか、内部設計なんてPGの仕事だと思うが、そういう話ではないのか?
内部設計できないようなSEが、
SE名乗ってSE業務やってるのを問題視してるわけか?
770:名無し検定1級さん
07/06/27 00:26:52
関連話題だが総務省がIP技術者認定制度を発足させるらしい
URLリンク(www.asahi.com)
工事担任者制度を一新、とか書いてあるが、工事担任者は05年秋に制度が変わったはずだが…
こちらは7年周期どころではないらしい(汗
しかし経産省といい総務省といい、なにを考えているのか…
771:名無し検定1級さん
07/06/27 01:12:48
2の補数なんて実務で必要になったことがないな
772:名無し検定1級さん
07/06/27 01:33:55
VBとかでちょっとしたクライアントとか組んでる奴なら2進も16進も知らなくたって組めるだろ。
773:名無し検定1級さん
07/06/27 01:48:13
>>772
かくて
i = "&H71"
i = i * 2
みたいなコーディングが量産されることになるわけです。
774:名無し検定1級さん
07/06/27 01:51:21
>>771
アセンブラで負の値を扱うときに必要
メモリダンプで変数みるときにも必要
それだけだ
775:名無し検定1級さん
07/06/27 02:47:53
どの分野でもそうだけど、その分野に精通した人は雑学的なものでもなんでも知ってるよね。
2の補数が雑学的とは言えないものだけど、知ってて当然。
776:名無し検定1級さん
07/06/27 02:49:04
>>772
だから困るって話だろ。
「コピペで済ませる技術者」と「プログラマー」は分けて欲しいもんだ。
777:名無し検定1級さん
07/06/27 02:55:00
俺の通ってた専門でも
基数変換まるで出来ん連中ばっかりだったな・・・
そういう連中でもこの業界に就職しちゃうのがいるから驚きだ。
学校も学校で基本情報対策講座以外にやることあんだろ・・・
778:名無し検定1級さん
07/06/27 06:02:24
ソフ開スレより
URLリンク(www.aoky.net)
出来ないやついるの?
779:名無し検定1級さん
07/06/27 06:24:36
うちの弟子にやらせたら半日かかってたw
780:名無し検定1級さん
07/06/27 06:30:50
SEというのとは明らかに業務が違うとは思うが、
FPGAやASICのRTL設計で乗算器記述するときに2の補数使ったな。
被乗算値のビット数ぶんだけ最上位ビット(符号ビット)を符号拡張してから掛け算実行した。
論理合成ツールが、Cのコンパイラ程には賢くないみたいだったから、
その数が符号付きなのか符号なしなのかは全部自分で考えなきゃならん。
つうことで、エンベデッドの分野(特にハード系)では普通に使われている。と思ってる。
こんな感じ?(違うかも)もっと普通に賢い書き方あれば誰か教えてください。
reg[8:0] A; //正数 0~511
reg[5:0] B; //2の補数 -32~+31
wire[23:0] tmp;
wire[14:0] C; //C=A×B
assign tmp=A * {{9{B[5]}},B}; //符号拡張してから乗算->24bit
assign D=tmp[14:0]; //値の正しい部分のみ切り出し(15bit)
エンベの試験ではここまでは出ないけどね。
781:名無し検定1級さん
07/06/27 07:25:17
離散化誤差や量子化誤差を含んで演算して最後に8bitにクリップする
ときなんかも符号ビットを利用するよね。
演算結果;A[9:0]
出力:B[7:0](0-255)
A[9](MSB):符号、A[8]:桁上げ
if(A[9]==1) B=8'd0;
else if(A[8]==1) B=8'd255;
else B=A[7:0];
>>762に戻ると、情報処理技術者試験がカバーする領域の中には、
2の補数とか知らないと問題がある分野もいまだに残ってると思う。
782:名無し検定1級さん
07/06/27 07:47:38
>情報処理技術者試験がカバーする領域の中には、
>2の補数とか知らないと問題がある分野もいまだに残ってると思う。
要するに、「2の補数が試験範囲になっているからマシ」、って事だよね?
783:名無し検定1級さん
07/06/27 08:15:21
>>779
むしろ半日掛かるようなレベルの人が半日頑張って解いたのなら成長するかもな。
でももしPGや学生で勉強済みのやつが半日掛かってたら\(^o^)/オワタ
784:名無し検定1級さん
07/06/27 20:57:38
>>要するに、「2の補数が試験範囲になっているからマシ」、って事だよね?
2の補数に限らず、自分が使ったことないからって
他人の実務でも使うことがないなんて断言はできんてことだな。
おまいらそんなに多岐にわたる業務やってないだろと。
785:名無し検定1級さん
07/06/27 21:21:51
>>770
公務員は暇だからな
786:名無し検定1級さん
07/06/27 21:40:06
>>783
まだ構造体も知らん初心者なんだけどねw
787:名無し検定1級さん
07/06/27 21:56:22
>>766
SEでない(現場を知らない)営業はダメな子じゃね?
788:名無し検定1級さん
07/06/27 23:40:22
スレ違いかもしれないけれど質問
最近知り合った人が『情報処理1級』を持ってると自慢して来るんだが
俺の『基本情報処理技術者』とどっちがエロいの?
反撃できる?
789:名無し検定1級さん
07/06/27 23:41:33
>>788
『情報処理1級』なんて資格は存在しません。
790:名無し検定1級さん
07/06/27 23:43:20
>>789
なんと。ヤツの知ったかだったのかな。
どうもありがとう。thx!
791:名無し検定1級さん
07/06/27 23:48:31
相当昔の名称が第一種=ソフ開 第二種=基本情報
792:名無し検定1級さん
07/06/27 23:53:08
>>788
>>790
第一種情報処理技術者試験のことを言っているか?
あるいは全商情報処理検定試験一級のことか?
お前の知り合いもアホだが、お前もアホだ。
無知過ぎる
793:名無し検定1級さん
07/06/27 23:55:47
「1級」というのがあるのはJ検かサーティファイじゃないかな?
794:788
07/06/27 23:57:36
ど阿呆ですみませんorz
お手数おかけします
早速ヤツに反撃してみたところ
情報処理技能検定試験っていう民間の試験だそうでした
795:名無し検定1級さん
07/06/28 00:00:50
>>794
それ専門学生のためのお為ごかし資格
基本情報のほうが間違いなく上だから安心汁
796:名無し検定1級さん
07/06/28 00:04:32
>>794
早いなw
情報処理技能検定試験
URLリンク(www.goukaku.ne.jp)
> 本検定試験は、パソコンの表計算ソフトやデータベースソフトの有効な利用を通じて、
> 情報処理能力を身につけるとともに、情報化社会の中でコンピュータ活用能力の向上を図ることを目的として実施する。
基本情報処理と比較するものではないような気がする
797:788
07/06/28 00:06:06
>>795 >>796
そんなに差があったんですか
ヤツを凹ませてしまいそうなので黙っておく事にします
ご親切にありがとう!!!1
感謝!
798:名無し検定1級さん
07/06/28 00:09:01
一級は基本情報よりも難しかった気がする
799:名無し検定1級さん
07/06/28 00:15:56
>>797
民間のIT資格でステータスがあるのは外資系の会社(オラクル、マイクロソフトなど)の試験だけ
日本の資格だと国家試験の情報処理試験しかステータスはない
しかし、基本情報処理程度では威張るほどでもないが
800:名無し検定1級さん
07/06/28 00:17:38
>>799
訂正。基本情報技術者だった
801:788
07/06/28 00:29:17
やっぱり黙ってたほうが良いみたいでw
皆さんありがとう。寝ますノシ
802:名無し検定1級さん
07/06/28 06:04:48
目覚めてみればスレが伸びていたので
また子供の喧嘩かと思ってみれば
どんぐりの子供の背比べだった。
正直、基本情報くらいでは(ソフ開でも微妙だが)
相手に聞かれない限り自分からは何も言わず
黙ってたほうがよいと思うぞ。
中学生ならともかく。
803:名無し検定1級さん
07/06/28 10:02:37
ソフ開でもかーorz
でもテクニカル系は基本・ソフ開の流れを汲んでいるわけじゃないから系統は別だし、
残るはアプリだけだけど、
アプリ取らないと自分から言わない方がいいってどんだけ~
個人的には簿記2級とか行政書士とかは自分から言っても別にいいんじゃない?と思うから
情報処理試験の場合はソフ開くらいから言ってもいいと思うけどなー
てか言わせてくれ(←ソフ開まで取得)
804:名無し検定1級さん
07/06/28 12:44:48
1種の頃は宣言しても、みんなから尊敬されただろうけど、
現在のソフ開では、宣言するまでもないよ。
IT業界では資格取得はソフ開以上を取っていないと、評価されない。
805:名無し検定1級さん
07/06/28 16:50:45
テクニカル持ってても自分から公表するのはどうかと思うがw
「テクニカル持ってます!」
一同「おおーすげー!(で、何でこいつ自慢してんの?聞いてねぇよ)」
ってなるのがオチ。
ところが第三者が勝手に公表したりすると不思議なことに
下位資格でも評価が割増になる。
仮にも情報系資格持ってるならその辺の情報はコントロールしないと
資格が泣くぞ。
806:名無し検定1級さん
07/06/28 20:46:05
ここのリンク貼らなくなったのか?URLリンク(t_h_.nce.buttobi.net)
807:名無し検定1級さん
07/06/28 23:21:41
>>804
じゃあソフ開持ってれば評価されるのね
>>805
多分、そういう意味じゃないと思う
808:名無し検定1級さん
07/06/28 23:28:34
>>802
基本情報技術者は資格とは言えんわな
ソフ開から資格と言える
>>803
数ヶ月前に別のスレッドで見たのだが、一種持っている学生を罵倒した面接官とかがいるらしい。
809:名無し検定1級さん
07/06/28 23:33:35
その面接官はきっと一種(ソフ開)持ってないよ
学歴コンプレックス成らぬ資格コンプレックス
810:名無し検定1級さん
07/06/28 23:43:07
歳取るとソフ開程度の実力があっても恥ずかしくて受験できんだろ。
察してやれ。
811:名無し検定1級さん
07/06/28 23:46:33
一種持ってる学生って、何歳で学生やってるんだろ…?
812:名無し検定1級さん
07/06/28 23:52:14
一種持ってる「学生」はさすがにもういない気が・・
813:808
07/06/28 23:54:19
>>811-812
何年も前の話らしいよ
814:名無し検定1級さん
07/06/29 00:09:05
>>809
面接官て、材料は何であれとりあえず叩いてみたりして、その時の相手の反応の
仕方を見たりするもんじゃね?
面接官が本気で嫌いだったり悔しかったりして絡んでくると思ってるなら素直すぎ。
当然褒められると思うものが褒められなかった場合のリアクションをどう見せるのか?
面接される側もその位想定してから受ける物でしょ。
815:名無し検定1級さん
07/06/29 00:23:16
>>814
そういう言い訳が出来る立場を利用して、学生を罵倒している馬鹿面接官も多いと思う
816:名無し検定1級さん
07/06/29 00:26:30
いまどき圧迫面接なんてどこのdqn会社だよw
817:名無し検定1級さん
07/06/29 00:47:55
テクニカルが実務経験の提出必要になったら誰が受けに行くんだろ
漏れは会社に隠れてこっそりと受けているので、二度と受けないだろうな
818:名無し検定1級さん
07/06/29 00:51:17
世間一般レベルの面接でも、罵倒されてるように感じるんだろ。
ゆとりは。
819:名無し検定1級さん
07/06/29 00:51:47
>>778
わからん…(汗)
単純に考えれば、
・forで単純に100回ループまわす
・まずフラグReset
・ループカウンタが3で割り切れればprint"Fizz"。フラグSet
・ループカウンタが5で割り切れればprint"Buzz"。フラグSet
・フラグがSetされてればprint"\n",Setされてなければprintループカウンタ
って感じなんだけどあってる?
私の頭で制限時間2分といわれるとこれが限界だ(汗)
もっと美しい解があったらだれか教えて(汗)
820:名無し検定1級さん
07/06/29 00:52:13
>>818
一種だからゆとりじゃないだろwww
それに圧迫面接は罵倒なんてしない
罵倒はただの罵倒
821:名無し検定1級さん
07/06/29 01:15:02
面接受ける側が「面接官とはどうあるべきである」とか語ったりする面接官評論家でもなあ
自動車学校とかに通ってる、口だけ達者な仮免許練習中のDQNみたい
822:名無し検定1級さん
07/06/29 06:07:18
>>807
>>じゃあソフ開持ってれば評価されるのね
>>804の「宣言するまでもない」は評価に値しないという意味だろ。
「以上」は「より上」の間違いだろう。
823:名無し検定1級さん
07/06/29 07:21:00
日立が役職に昇格するためにクリアしなくては成らない条件として、ソフ開合格を挙げていると聞いたのはいつだったか・・・
824:名無し検定1級さん
07/06/29 07:43:09
>>819
それだと15の倍数の時に"FizzBuzz"が出力されないじゃん。
個人的に美しいと思う解。
for(int i=0;++i<100;printf("%d\r%s%s\n",i,!(i%3)?"Fizz":"",!(i%5)?"Buzz":""));
一般的には、
・forで100回ループ
・3の倍数でも5の倍数でもあるとき時に"FizzBuzz"出力
・そうじゃないとき(else if)、3の倍数の時"Fizz"出力
・そうじゃないとき(else if)、5の倍数の時"Buzz"出力
・そうじゃないとき(else if)、ループカウンター出力
この問題のポイントはelse ifを使うことと、15の倍数から判定する事。(理由は実際に動かしてみると分かる。)
まあ他にも色んな解が求められるけど。
この解と、10分以内に他の解もコーディング出来ないようだと……
ちなみに情報処理資格はなにか持っていますか?
825:824
07/06/29 07:45:04
ごめん。"FizzBuzz"出力されるわ。
合ってる。
826:名無し検定1級さん
07/06/29 08:13:22
>>824
その解だとFizz、Buzzと一緒に数字も出るから不正解
827:名無し検定1級さん
07/06/29 08:31:27
>>821
わけわからん。
お前の言い分によると、面接官は悪いことをやっても良いってことか?
828:名無し検定1級さん
07/06/29 08:38:11
>>818
>>821
どうして面接官 = 善、面接される側 = DQNという構図にしたがるのか不思議で仕方がない
818=821は論理思考力が全くないってことだろう
それとも818=821が当事者なのだろうか?
だとしたらDQNは818=821だろう
829:名無し検定1級さん
07/06/29 08:40:58
>>824
なんでわざわざ1行に詰め込む必要がある?
可読性の低いコーディングは自分だけで作るフリーソフトの中だけにしてくれ。
仕事で部下がそんなの書いたら、俺は怒る。
830:名無し検定1級さん
07/06/29 08:46:47
>>829
現実性の問題じゃない。
エレガントかそうじゃないかだ。
美しいと言う感性は効率性は求めない、絶対的なものだよ。
831:名無し検定1級さん
07/06/29 08:49:35
>>828
>>809が図星だったんでしょ
832:名無し検定1級さん
07/06/29 08:50:20
>>826
お前大丈夫か?
833:名無し検定1級さん
07/06/29 08:53:32
>>829
誰が仕事で書くなんて言ったの?
誰が自分だけで作るフリーソフトじゃないって言ったの?
美しいか美しくないかの問題だろ。
834:名無し検定1級さん
07/06/29 08:54:24
実に醜いコーディングだ
835:名無し検定1級さん
07/06/29 08:58:40
>>824
最高に汚いプログラムって感じですけど
836:名無し検定1級さん
07/06/29 09:00:48
改行コードを使い分けて一旦出力したものを消そうってか…
環境依存な上に、ループ変数の使い方も尋常じゃないし、
まー頭のおかしな奴のコーディングだな
837:名無し検定1級さん
07/06/29 09:02:05
URLリンク(www.aoky.net)
> 実際的な問題を解くのに再帰が使えない候補者をたくさん面接してきた。これらは基本的なスキルであり、それを欠いた人に多くのプログラミング経験があるとは思えない。
漏れも再帰はほとんど使えないなぁ
ファームウェアだとスタック少ないから使わない方がいいし
でもPCだと当然の技術なんだろうね
838:名無し検定1級さん
07/06/29 09:13:08
>>778
やってみる
for(i=1; i<101; i++) {
if ((i % 3 == 0) && (i % 5 == 0)) {
printf("FizzBuzz\n");
continue;
}
if (i % 3 == 0) {
printf("Fizz\n");
continue;
}
if (i % 5 == 0) {
printf("Buzz\n");
continue;
}
printf("%d\n", i);
}
素直に組むとこんなものかな。
839:名無し検定1級さん
07/06/29 09:36:44
>>838
不正解
840:名無し検定1級さん
07/06/29 09:41:44
elseを使わない例
int i;
char buf[BUFSIZ];
for(i = 1; i <= 100; i++) {
sprintf(buf, "%d¥n", i);
if(i % 3 == 0) sprintf(buf, "Fizz¥n");
if(i % 5 == 0) sprintf(buf, "Buzz¥n");
if(i % 15 == 0) sprintf(buf, "FizzBuzz¥n");
printf("%s", buf);
}
841:名無し検定1級さん
07/06/29 21:11:20
>>824
可読性が低いコードは自己満足は出来ても価値は低い
842:名無し検定1級さん
07/06/29 21:15:40
>>840
3の倍数ならFizzを出力
5の倍数ならBuzzを出力
3もしくは5の倍数なら改行コードを出力
で良いジャマイカ
843:名無し検定1級さん
07/06/29 21:19:42
それだとうまく行かないからコード書いてみそ
844:名無し検定1級さん
07/06/29 21:27:43
>>839
手元のLinuxのgccで838をコンパイルしたらちゃんと動いたぞ
何が不正解なの?
それとも839はDQNなのかな?
845:名無し検定1級さん
07/06/29 21:29:12
>>841
容量が限られてる組込系だとしたら?
可読性可読性五月蝿いよ。
846:名無し検定1級さん
07/06/29 21:47:12
>>845
お前組込みの経験ないだろ
あるいはカスみたいなファームウェアしか書いたことがないかだな
デジタル家電レベルだと、>>824みたいなコーディングするほど容量は限られていない。
未だに4bitや8bitでやっているならアセンブラでかけばいい
847:名無し検定1級さん
07/06/29 21:50:44
だいたいクロスコンパイラ使うだろ
848:名無し検定1級さん
07/06/29 21:55:04
試験や制度の話を汁
849:名無し検定1級さん
07/06/29 22:03:48
#include <stdio.h>
main(void){
int i;
for (i = 1; i <= 100; i++){
if(i % 3 == 0) printf("Fizz");
if(i % 5 == 0) printf("Buzz");
if(!(i % 3 == 0 || i % 5 == 0)) printf("%d", i);
printf("\n");
}
return (0);
}
850:名無し検定1級さん
07/06/29 22:06:16
>>845
そもそも命題は「プリントせよ」であって、
プリント対象デバイスの指定はないですよね。
したがって\rが期待通り動作するキャラクタコンソールデバイスであるとは限らず、
たとえばグラフィックデバイスや印刷デバイスであったらどうします?
そう考えると可読性以前に要らないものを出力すること
それ自体がよくないと思いますが。
容量が限られている云々の問題以前だと思います。
851:名無し検定1級さん
07/06/29 22:25:19
何だか楽しそうだな。
俺はソフ開、アプリ、テクニカルエンジニアを持っているけど、
もうコーディングなんて何年もやっていないから、話についていけないよ…。
試験制度が変わったら、レベル2試験からやり直すかな。
852:名無し検定1級さん
07/06/29 22:28:45
class FizzBuzz{
public static void main(String[] args){
for(int i=0; i<=100; i++){
if(i%15 == 0){
System.out.println("FizzBuzz");
}else if(i%3 == 0){
System.out.println("Fizz");
}else if(i%5 == 0){
System.out.println("Buzz");
}else {
System.out.println(i);
}
}
}
853:名無し検定1級さん
07/06/29 22:40:31
#include <stdio.h>
main(void){
int i;
for (i = 1; i <= 100; i++){
if(!(i % 3 == 0 || i % 5 == 0)) {
printf("%d", i);
} else {
if(i % 3 == 0) printf("Fizz");
if(i % 5 == 0) printf("Buzz");
}
printf("\n");
}
return (0);
}
書き直してみた
最近、効率性考えてコーディングしてないや(´・ω・`)
ところで、>>1の趣旨と違ってなくね?
854:名無し検定1級さん
07/06/29 23:40:16
>>828
さすが空気読めない鈍感は幸せだな。
まあ面接官の行為を全面肯定してると信じ込めてる時点でそうとうおめでたいが。
誰が見たって正しくない方に肩入れされるってことは、被害者ヅラばっかしてる奴
になんか同情したくないって意思表示だろ。
罵倒されたなんて事ぐらいで盛り上がれるひ弱君の泣き言があまりにウザイから、
そんなお前らよりバカ面接官の方がマシだって言われてるのに気づけよw
855:名無し検定1級さん
07/06/29 23:44:00
for(int iNumber=1 ; inumber<=100; iNumber++ ){
char cBuffer[9];
cBuffer[0]='\0';
if (0==iNumber%3){
strcpy(&cBuffer[0],"Fizz");
}
if (0==iNumber%5){
strcat(&cBuffer[0],"Buzz");
}
else{
sprintf(&cBuffer[0],"%d",iNumber);
}
printf("%s\n",&cBuffer[0]);
}
856:名無し検定1級さん
07/06/29 23:52:23
>>854
スレ違いの上にどこを縦読みって感じがする
857:名無し検定1級さん
07/06/29 23:59:22
>>851
コーディングできなくても受かるのがこの試験
858:名無し検定1級さん
07/06/30 00:08:59
>>838
FizzBuzzの判定は(i % 15)のほうがいいだろうな(命令数少なくてすむ)
あとcontinueはできたら使わないほうがいいよ
else ifのほうがいいと思う
859:名無し検定1級さん
07/06/30 00:09:37
>>848
>試験や制度の話を汁
同意だが、年末までネタがないのでそれまではスレ違い投稿が続きそう
860:名無し検定1級さん
07/06/30 00:15:28
>>857
オラクルゴールド持ってるがSQLが使えない
CCNP持ってるがルーティングプロトコルの実装できない
XMLマスタープロフェッショナル持ってるがRSS書けない
よーしパパ今度はコードが書けない基本情報目指しちゃうぞ
861:名無し検定1級さん
07/06/30 00:17:10
>>858
838は問題の要求事項を満たしているので正解の一つではあるな。
今のコンパイラだと、i % 3とi % 5を最初に計算してそれぞれを2つの一時レジスタに入れてから
実行するのでそんなに命令数は増えないかもしれない。
continueは確かに使わない方が良いが、場合によっては簡潔になる。
元ネタなんだけど、アメリカの大学って落差が激しいってのは本当なんだね
URLリンク(www.aoky.net)
アメリカでも有名大学だとこんなことはあり得ないよ。
アメリカでは日本で言うFランク大学のようなものも多いし、ディプロマミル(学位製造工場)も多い。
862:名無し検定1級さん
07/06/30 00:22:58
>>860
そんなのあり得るのかよw
863:名無し検定1級さん
07/06/30 00:33:33
>>860
その資格保持者ならそれらは出来て当たり前だと思うが。
出来なければ、なりすまし受験などの不正資格取得者の可能性ありだな。
だけど、基本情報もちでコードかけないのはありえるよ。
864:名無し検定1級さん
07/06/30 00:35:19
>>854
>被害者ヅラばっかしてる奴になんか同情したくないって意思表示だろ。
>
>罵倒されたなんて事ぐらいで盛り上がれるひ弱君の泣き言があまりにウザイから、
>そんなお前らよりバカ面接官の方がマシだって言われてるのに気づけよw
あの前にあった車内レイプ事件に対して、「電車でレイプされた女が悪い」と言っているのと同じ論理だな。
お前は技術者以前に人間として終わっている。
865:名無し検定1級さん
07/06/30 01:00:17
>>863
テクデ、テクネ、テクセ、セキュアド、PM持ちの
シロートもいるからな
866:名無し検定1級さん
07/06/30 08:28:35
>>862
例えばSQLが使えないってのはどの程度を使えないとするかでしょうな。
いくらなんでも select * from table はOKでしょう。
でも実務に即したSQLを書いてもらおうとしたらどうなるかはハテナですな。
867:名無し検定1級さん
07/06/30 08:38:20
>>858
この意見は評価が分かれるところかと思います。
15を直接書くと、後になぜ15なのか分からなくなるという欠点があります。
こういうクイズめいた問題の場合は「わからなくなるわけがない」と思ってしまいますが、
実際のコーディングでは脳内最適化せずに計算前のパラメータはできるだけ残したほうが無難です。
今回のケースだと、コードだけでは3と5の公倍数をFizzBuzzとしたかったのか、それとも15の倍数をFizzBuzzとしたかったのかが後に分からなくなるということです。
868:名無し検定1級さん
07/06/30 09:34:28
>>867
> 15を直接書くと、後になぜ15なのか分からなくなるという欠点があります。
同意だ。i % 15 にしておいてコメントで書くと言う手もあるが、
コメントは信頼性が低い。
869:名無し検定1級さん
07/06/30 10:18:37
単純に問題解決する問題なんだから、どんなに最適化してもいいんじゃないか?
なぜ実務や可読性や効率を持ち出す。
例) 1から10までの数を足したプログラムを書け。
答) printf("55");
これで大正解だろ?
870:貝発射21 ◆enh1LzYuIQ
07/06/30 11:54:44
>>855
>for(int iNumber=1 ; inumber<=100; iNumber++ ){
inumber(笑)
871:名無し検定1級さん
07/06/30 12:09:23
FizzBuzz の話題は、プログラム板あたりでやってくれ。
少なくとも、このスレには関係ない話題だ。
872:名無し検定1級さん
07/06/30 13:23:28
もう新制度ネタねーんだよ
どうしろと
873:
07/06/30 13:25:29
SEとしては、見ただけで仕様が正しく分かるコードにして欲しいがな。
「3か5で割り切れればFizzBuzzと表示せよ」なんだから、そのまま素直に書いて欲しい。
「15で割り切れたら改行を表示しろ」ではないだろう?
業務プログラムでは、そういう、工夫のつもりの改変が、仕様の勘違いや、改修時のバグのもとになるんだよ。
まあ、実務ではやらないだろうが、
PGたちは仕事でコード書くときは、こんなくだらないところで、しょうもない自己顕示をしないで欲しい。
874:名無し検定1級さん
07/06/30 13:30:40
>>873
Sヨ降臨
875:
07/06/30 13:43:11
>>874
プログラムなんざ、小学生のころからやっていたよ。
3年目で高度を取った。
いまはどこも、中国人のPG集団とも共同作業が増えてる。
仕様と違うコードを書かれると、
改修の時に誤解が誤解を生んで、山火事のようにバグの作りこみが広がっていく。
「3でも5でも割り切れるなら云々」 と書かれているなら、無駄なように見えてもその条件分岐は書くべきだ。
仕様が無駄だと思うなら、仕様書を直せとSEに言えばよい。
そうでなければ、トラブル対応やら短納期での改修中に、
コードを見て、仕様漏れなのかと勘違いして、バグを作りこむやつがでてくる。
こんなくだらないところで、コーディング屋には、一瞬でも思考力を使わせるべきではない。
見た瞬間に、仕様と一致しているのがベストだ。
876:名無し検定1級さん
07/06/30 13:47:45
>>875
勘違いしているようだが、仕様どおりにコードにおこせなんて書いてない。
問題文は読んだか?
お前こそ仕様を拡大解釈してるだろ。
877:名無し検定1級さん
07/06/30 14:04:43
#define NUM3 3
#define NUM5 5
for(int i=1; i<=100; i++) {
if ((i % (NUM3 * NUM5) == 0)) {
printf("FizzBuzz\n");
}
else if (i % NUM3 == 0) {
printf("Fizz\n");
continue;
}
else if (i % NUM5 == 0) {
printf("Buzz\n");
}
else {
printf("%d\n", i);
}
}
これで皆ハッピー
878:
07/06/30 14:09:10
>>876
おれは、頭の体操がわりに、ちょっと違ったコードを書いてネタにするのは否定していない。
しかし、「仕事でコードを書くときは、仕様どおりにコードを起こしてもらいたい」 と主張している。
実際に仕事でも、こういうくだらないところで、わざわざ直感的に分かりにくいコードを書こう、書こうとするやつがいる。
それをするのが、自分の頭のよさのアピールになると思っているかのようにだ。気持ちは分からんでもないがな。
勝手に最小公倍数で割り算するやつがいれば、
コードを見ただけでは、ここは最小公倍数で割るのが仕様かと思われてしまう。
コピペする中国人集団がいれば、それが山火事のように広がっていく。
原因不明のバグが発生すれば、その火を消して回るのは、腕の良い日本人PGなわけだ。
そういう優秀なやつのリソースが、こんなくだらないことで浪費されることになる。
さすがに、ここまで単純なことが大問題にはならないけどね。
879:
07/06/30 14:12:59
>>877
877ちゃん、ごめーん。
お客の資料にミスがあって、15で割れってとこは、15じゃなくって、16だった。
あ、でも、もう変数の定義書は提出してレビューも通ったから、変数は増やさないでね。
880:名無し検定1級さん
07/06/30 14:40:37
aで割り切れたらFizz、bで割り切れたらBuzz、aでもbでも割り切れたらFizzBuzz
という形で条件が与えられるなら、aとbの最小公倍数でFizzBuzzを判定するのは間違っていない
ただ、そうだとしても、
aとbの最小公倍数はa*bではないからな >877
881:名無し検定1級さん
07/06/30 17:12:54
なんのスレだよここwwwwww
882:名無し検定1級さん
07/06/30 17:25:21
自慰スレ
883:名無し検定1級さん
07/06/30 18:08:29
何気にドカチン向けの国家資格とかあると良いな。
仕様書通りに決められた手順でコードを書く試験。
持ってれば官公庁系の日雇いバイトokとか。
884:名無し検定1級さん
07/06/30 19:31:51
むしろ変に創造的なクリエイターとかよりも役に立つ予感
885:名無し検定1級さん
07/06/30 20:14:58
どっちがより役に立つかは知らんが、
確実に需要はあるな。
886:名無し検定1級さん
07/06/30 20:52:57
全焼笑
887:名無し検定1級さん
07/06/30 21:08:25
>>877
このマクロ名って反則のような…
同じことがしたいならせめて
> #define NUM_A 3
> #define NUM_B 5
したほうがよくない?
>>879
自分で自分のクビ締めてないか?
888:名無し検定1級さん
07/07/01 15:33:53
反則ではないけど、意味がないだけだろう。
マクロ名は将来変更が予想されることが前提。
>877は変更しないことが前提で定義されている。
889:名無し検定1級さん
07/07/01 17:46:36
>>873
そこで、Formal Verification ですよ。
890:名無し検定1級さん
07/07/01 18:19:04
流れの読めない技術者がこれ程多いとは
残念ですね。
891:名無し検定1級さん
07/07/01 21:58:16
>>890
新制度発表の12月までスレッドを維持するためにはこれも仕方がないかも
あるいは、12月までスレッドを立てないことにするか
892:名無し検定1級さん
07/07/01 23:19:46
>>891
んじゃー理想の新制度とかでも語りましょうか。
IPAUな人に見てもらえることを期待しつつ -_-
個人的には業務経験だけは不問にしてほしい。
あと資格の維持に金がかかる制度もパス。
893:名無し検定1級さん
07/07/01 23:28:01
少なくとも独占名称。
894:名無し検定1級さん
07/07/01 23:28:19
>>892
それ以前に試験制度の変更は中止するべきだと思う。
今回の制度変更はITSSに合わせると言う理由だけで、認知度も受験者のやる気も投げ捨てるだけの制度変更。
資格化が実現するまでは制度を変更するべきではない
895:
07/07/02 01:04:48
業務経験を問われるのは、レベル4以上だろ?
ていうか、小規模の構築しかしたこと無くても、それはマイナスではないと思うが?
認定くらい余裕だぜ。
何でもかんでもやらされるから、要件定義からインフラ構築、開発、運用、何でもできるだろ。
896:名無し検定1級さん
07/07/02 02:04:42
プログラマはSEなの?
ネット運用管理(監視オペレータ除く)の人は何て呼べばいいの?
897:名無し検定1級さん
07/07/02 03:06:50
ネットワークSE
898:名無し検定1級さん
07/07/02 08:36:06
なるほど。
899:名無し検定1級さん
07/07/02 13:30:55
システムエンジニア(Systems Engineer、SE)とは、
もともと、情報システムの要求定義、設計、構築、運用に従事する職を指す。
日本では企業情報システムの開発に携わる者に対して主に使われる用語である。
現在では単に、企業情報システムの設計開発者のうち上級の者を指して言うこともある。
アメリカでは、システムエンジニアはプログラマと同義であり、アメリカのプログラマは、
日本で言われるプログラマだけでなくシステムエンジニアの仕事も兼ねているのが一般的である。
単体の製品として販売されるソフトウェアを設計開発する者は、一般的にシステムエンジニアとは呼ばれない。
常、日本では企業がSE職を募集した場合、それはプログラマを指すことが多い。
900:名無し検定1級さん
07/07/02 21:13:56
年末に制度改正の告知して、実際の運用が来年秋からだと、
来年春の試験は最後の現行制度になるのか
消滅するような試験にわざわざ申し込んで勉強する奴がいるか
それとも、プレミア的な人気が出るのか…
901:名無し検定1級さん
07/07/02 22:21:41
名刺に貼れるロゴとか作ってくれたらいいんだけどな。
ってOracleマスターとかMCPとかロゴあるけど、名刺に刷られたのは見たことないなそういえば…
902:名無し検定1級さん
07/07/02 23:39:47
>>895
>業務経験を問われるのは、レベル4以上だろ?
新制度で未経験で高度に合格しても証書はもらえるのかな?
レベル4になりたいときだけ経験を問われるのかな?
903:sage
07/07/03 02:52:09
>>902
試験の合格には、業務経験は関係なかろ。
認定うけるときだけっていうか、名刺に肩書き刷りたいときだけっしょ。
904:名無し検定1級さん
07/07/03 19:17:55
>>901
XMLマスターは認定証と一緒に大量のシールが送られてきたんだが、とても使う気にならない
905:名無し検定1級さん
07/07/03 22:41:00
テクニカルエンジニアとかの名前が変わっちゃうの?
906:名無し検定1級さん
07/07/03 23:01:19
テクスペデ
テクスペネ
テクスペエ
907:名無し検定1級さん
07/07/03 23:08:10
>>900
今だって受かったらなにか特典があるわけでもないし。
自己啓発のようなものなので、消え行く区分だとしても受けそうな気がするな。
しかし万一、テクネとかテクデとかが消えたりすると価値が高騰するかも?ってありえんか。
908:名無し検定1級さん
07/07/04 13:53:04
ありえんな、制度から消える=今の時代に不要と判断されるだろう。
資格マニア(合格証書コレクター)には、価値が高いものになるかもしれんが。
909:名無し検定1級さん
07/07/04 21:28:56
こういう風にコロコロ変わるんじゃ、みんな情報資格取る気なくしちゃうよ。
910:名無し検定1級さん
07/07/04 21:52:43
秋試験で受験する区分を検討しています。
来年は上級シスアドとシステムアナリストが統合されるようですが、
どちらかの区分が必要ないor吸収合併でスリム化のいずれかが原因なのでしょうか?
911:名無し検定1級さん
07/07/04 22:50:43
>>909
平成6年に制度変更した直前とその後二年間は応募が減り続けたんだけど、
就職難で平成9年から応募が増えてしまった。
このせいで経産省が制度を変えれば増えると勘違いした可能性がある
実際には就職氷河期の終焉と情報処理試験の効力がないことが原因なのだが、
次の制度変更でも資格化は見送りで制度だけ変更
負担は受験者のみ
情報処理技術者試験もこれで終わりかもね
912:名無し検定1級さん
07/07/04 23:01:37
>>911
訂正
(誤)実際には就職氷河期の終焉と情報処理試験の効力がないことが原因なのだが、
(正)実際の応募者減少の原因は、就職氷河期の終焉と情報処理試験の効力がないことが原因なのだが、
913:名無し検定1級さん
07/07/04 23:29:27
こうやって国がIT技術者を更に殺していくのだろうか。
914:名無し検定1級さん
07/07/04 23:39:31
>>911
ITSSの普及のために制度変更しているのかも
ITSSが普及してからやるべきことに思えるけどさ
915:名無し検定1級さん
07/07/04 23:44:34
ITSSとの対応付けをちゃんとやれば海底の必要は無いんだけどね
916:名無し検定1級さん
07/07/04 23:46:34
>>915
改訂で対応させるつもりかと。
917:名無し検定1級さん
07/07/04 23:48:45
新制度ではアジアとの整合を図ってるみたいだけど、
欧米を意識した制度にもなってるのかな?
918:名無し検定1級さん
07/07/04 23:49:17
制度が改正される程度で受ける気を無くすようなレベルの低い奴らは、
競争相手にならないから、どうでも良いと思っていたが、
そういう低レベルの人達がいなくなって、午前や午後1の足切りラインが
厳しくなると困るな…。
919:名無し検定1級さん
07/07/04 23:51:47
せっかく受かったのに、その途端に資格名の前に「旧」とかついたら誰でもやる気無くすやろw
920:名無し検定1級さん
07/07/04 23:52:38
>>917
アジアと整合しても意味がない。
高い金払ってこんな価値のない試験を受けるアジア人がかわいそうだ
この試験に受かっても就職先なんてない
>>918
関係者乙
そんなに金儲けを正当化したいのか?
921:名無し検定1級さん
07/07/05 00:01:43
>>920
整合化は意味があると思うよ。
技術者の流動化と能力担保をグローバルに展開したい人たちにとってはね。
たしかに技術は大事だけど、結局のところそれだけでは社会人としてダメなんだろうな。
いや、自分に言い聞かせてるだけだから・・・気にするな。
922:名無し検定1級さん
07/07/05 01:14:13
>>919
その通りだよ。
合格した人 = 情報処理試験が好きな人 を裏切るのだから応募者も減って当然
923:名無し検定1級さん
07/07/05 01:36:08
改訂されても数年間は既得資格を聞かれても、
知らない振りして「旧」なんて付けないけどな。
924:名無し検定1級さん
07/07/05 23:19:27
一種、二種の名称復活させてくれ。
もう後はなんも期待してないから。
925:名無し検定1級さん
07/07/06 00:16:04
復活は無理だろうね。
ただ名称変えてスキル標準と合わせてるだけでは、またこの先同じことが起きそう。
926:名無し検定1級さん
07/07/06 00:59:41
>>922
既に失敗して減った実績がある品
927:名無し検定1級さん
07/07/06 01:31:39
>>926
URLリンク(www.jitec.jp)
応募者数の推移をみると、平成6年の制度変更のときは一時的に減ったけど、
就職氷河期のおかげで数年後に応募者が増えたって感じがした。
平成13年の制度変更のときは、明らかに応募者の増加を防いでしまった。
翌年の平成14年をピークに平成15年から急降下した。
就職氷河期が終わったのは平成18年頃からであって、その前に受験者から見限られたことになる。
次の制度変更で情報処理試験は絶滅確定
928:名無し検定1級さん
07/07/06 02:00:35
まー、ここを見ている検討委員もいるかもしれないし、要望を書き続けるのもいいかもw
初級シスアド、基本情報、ソフトウェアはそのまま残しておいたほうがよさげだと思う。
ITパスポートやエントリーといった、合否を判定しない区分を新規に作ればいいだけのこと。
(どちらにしても、パスポートだとかのような名称だと、まさにパソコン検定のようなDQN臭がただよっているし、
試験を受ける人は少ないと思うがw)
個人的に、次の変更で良いと思えるのは、システムアーキテクトという区分ができそうなことくらいだ。
来年の制度変更はあってもいいけど、大きな変更は、本当にこれで最後にしてくれ。
(次の制度変更後は、区分を増やすことで対応していただきたい)
929:名無し検定1級さん
07/07/06 02:18:39
ソフトウェア開発技術者の名前は残してくれ!
この名前は気に入ってる。
間違ってもミドル試験なんて名前にはしないでくれ!!
930:名無し検定1級さん
07/07/06 02:24:10
>ソフトウェア開発技術者
これも変わった当初はボロクソだったよなぁ
すべりこみ1種ホルダーの俺としてはいまでも許し難い名称なんだが。
931:名無し検定1級さん
07/07/06 02:39:05
>>930
特種、一種、二種がいいと思っている人は多いと思うけど、
(ついでに、初級システムアドミニストレータも、システムアドミニストレータに戻したら良い)
さすがに過去の名称には戻らないだろうな・・・
変に欧米チックな名前に無理にする必要はないのに・・・
次の変更で日本語になったのは、
テクニカルエンジニア(エンベデッド) → テクニカルスペシャリスト(組込システム)
くらいか。
個人的には、組込システムという名前は良いと思う。
932:名無し検定1級さん
07/07/06 02:46:04
カタカナ名称は、変に新しい物好きで物事の本質を見極められない人に多い。
日本人である事に誇りが無く、日本語の美しさや良さが理解できない人。
933:名無し検定1級さん
07/07/06 04:06:10
>>927
統計資料見たけど、確かに制度変更で自爆を続けている気がする。
そもそも普及すらしていないITSSに制度を合わせる必要なんてあるの?
934:名無し検定1級さん
07/07/06 15:32:30
ソフトウェア開発も、第一種も、いい名前だと思った。
だが、第一種っという字面が、無条件になんか凄いというオーラか゛あるような。
ソフトウェアは今風な感じで、なんかいけちゃうっぽいみたいにナメラレテル部分ありますからね。
基本ほどひどくないが
935:名無し検定1級さん
07/07/06 15:51:19
こんなところにも天下り社会の弊害が。。。
936:名無し検定1級さん
07/07/06 23:53:33
>>929
確かに「ミドル試験」はダサイなあ…
937:名無し検定1級さん
07/07/07 02:29:58
新しい名前に変わったとしても、またそのうち名前が変わるんじゃないかという恐怖から、
確実に受験者は減るだろうな。
資格名なんてコロコロ変えるもんじゃないよ絶対。
938:名無し検定1級さん
07/07/07 07:23:55
名前が変わるだけならいい。中身は変えないでくれ。
939:名無し検定1級さん
07/07/07 07:56:33
ナイスミドル試験ならおk?
940:名無し検定1級さん
07/07/07 08:23:22
自分に関係ない既得権益は平気で潰しやがって…
941:名無し検定1級さん
07/07/07 09:40:48
名称にカタカナが入った当時、試験の質が落ちた印象があった。
でも、今はもう慣れました。
942:名無し検定1級さん
07/07/07 11:35:10
ソフ、とか、ソフ界なんていわれてるの聞くと、
一種ほどのインパクト、周囲ビビラセ力は明らかに落ちてます。
かっこいい名前ではありますが、昔のように、
一種持ってる人はなんか変人っぽいくらい論理的な人間ばかりだった
ころのような事は、ソフからは感じない。
943:名無し検定1級さん
07/07/07 11:38:03
反応編
(アプリとか大勢いるような会社以外)
あの人、一種もってるらしいよ
⇒うそっ、マジで~
あの人、ソフ開もってるらしいよ
⇒へ~、すごいやん。まー今学生でも受かってるからね~
リアルにこれくらいの差はあると思われます。
944:名無し検定1級さん
07/07/07 13:09:29
やっぱり、尊敬されるのは
テクニカルエンジニア(エンベデッド)だけなんですね。
組み込み系>>>>>ネットワーク系>>>>>>>>∞>>>>>>業務系
945:名無し検定1級さん
07/07/07 15:07:25
>>944
工場では確かにそうかも試練
946:名無し検定1級さん
07/07/07 15:20:21
>>944
狭い世界ですごされているのですね。
組み込み系はハード系から突き上げ食らってる奴らだろ。
ITゼネコンでなければ、業務系の方がずっと待遇も能力も高い。
947:名無し検定1級さん
07/07/07 16:49:43
来年春が最後の試験だと仮定して、テクニカル以上の試験を何か受けたいと思ってるけど、
データベースは好きじゃないし、アプリは小論文無理だから、
エンデベッドが面白そうだと思ったけど、
今まで(基本・ソフ開)の勉強が全く意味ないような別次元の試験みたいですね。
うーむどうしよう。
948:名無し検定1級さん
07/07/07 16:54:27
組込み業界でエンベデッド試験は無視されている
取っても役に立ちません
個人的な勉強のためにとる試験
949:名無し検定1級さん
07/07/07 17:48:17
>>946
エンジニアとしての一個人の能力に関しては、組み込み系は優れていると思う。
でも、ビジネスマンとしての能力で言えば、やっぱり業務系の方が優れていると思う。
技術馬鹿が多いんだよ、組み込み系は。だから待遇も悪い。
そんな俺は組み込み系だが。ビジネスなんて嫌いです。
950:名無し検定1級さん
07/07/07 17:52:31
組み込みは結局、C++使えるんだ、凄いだろうと言いたいだけだろ。
ユーザが言語なんか気にするかよ。目に見える形で凄いと実証させないと
結局は技術馬鹿の自己満足。
951:名無し検定1級さん
07/07/07 18:26:33
組み込み系とか何ですか?
組み込み、制御、業務系、良く聞きますが、
主にどう違いますか?
952:名無し検定1級さん
07/07/07 19:03:11
>>949
俺は組込みだけど待遇良いぞ
組込みは超大手企業があるからそこに入れれば待遇はどのIT系よりもいいがなー
953:名無し検定1級さん
07/07/07 19:16:33
>>952
給料はどれくらいですか?
954:名無し検定1級さん
07/07/07 21:52:36
手取り17万です…
955:名無し検定1級さん
07/07/07 21:53:00
>>954
お前に聞いてねーよw
956:名無し検定1級さん
07/07/07 21:57:31
ちなみに、ボーナスはありません…
957:名無し検定1級さん
07/07/07 21:59:17
>>954
>>956
949さんかな?
958:952
07/07/07 22:43:39
>>953
年収730万円(税込)程度
電機大手の中でも給料が良い会社だよ
959:名無し検定1級さん
07/07/07 22:48:39
この春にエンベ取ったが、まあ自己啓発の勉強としては十分意味があったかな。
でも試験範囲が広い分、浅いから、仕事に役立つかっていうと非常に微妙。
ま、そんなのどの区分でも同じだろうが。
960:名無し検定1級さん
07/07/07 22:59:20
組み込み系は、頭が良くて、お金持ち!!!!!
961:名無し検定1級さん
07/07/07 23:01:24
新制度開始まで試験受ける気がうせるのは
おれだけでしょうか?
962:名無し検定1級さん
07/07/07 23:56:09
>>950
組み込みってC++なんて使うんだ!?
イメージだとマシン語かアセンブラ、良くてCって感じだと思ってたけど。
963:名無し検定1級さん
07/07/08 00:00:18
今や組み込みは.NETを入れることすら出来る程、メモリに余裕がある。
マシン語やアセンブラなんかで作っていたら予算オーバーするだろ。
964:名無し検定1級さん
07/07/08 01:09:19
今の組み込みはメモリがかなり潤沢だね、確かに。
ただ、ソフトウェアの規模がめちゃくちゃ大きくなっているので、
(自分のやっているのは数百万とか数千万ステップとかそれぐらい)
開発人員がものすごく多くて、そのためC言語にならざるを得ない。
数万から十万を超す程度ならC++でもいいと思うんだけど。
ちなみにグローバル変数がやたらと多く、それがメモリを
かなり使っているので、実はCよりC++の方が(うまく書けば)
メモリ効率はむしろよいような気がする。
965:名無し検定1級さん
07/07/08 01:24:59
組み込み系は大変だな
966:名無し検定1級さん
07/07/08 02:16:06
>>964
数百万とか数千万ステップ規模のものって例えばどんなものなんですか?
967:名無し検定1級さん
07/07/08 02:36:07
>>966
携帯電話とかじゃねーかな
968:名無し検定1級さん
07/07/08 02:37:14
__ __
/ * \ / * \ .O―~,
ヽニニニノ ヽニニニノ . || ● |
|(●) (●) /(●) (●)\ ||―~'
/ノ| (__人__) | /^):::⌒(__人__)⌒:: ヽ
/^/ .| `⌒´ | / / | `⌒´ |
( ' ̄ ヽ _/ヽ ( ' ̄\ _/
 ̄ ̄| = V // | |  ̄ ̄| = ̄ // | |
| // | | | // | |
本日も自宅に異常は、ありませんでした!
969:名無し検定1級さん
07/07/08 03:31:54
>>967
へー最近の携帯はそんなに複雑なんですね!
でも最近の携帯にはOSが入っていますよね?
とすると組み込みと言うんでしょうか?
970:名無し検定1級さん
07/07/08 05:57:16
>>969
電気製品の中にソフトウェアが入っていれば全て組込みだ
971:名無し検定1級さん
07/07/08 05:59:08
その理論だと組み込みじゃないものはなんだ
972:名無し検定1級さん
07/07/08 06:07:27
>>971
PCでもBIOSは組込み
組込みの定義はソフトウェアが固定あるいは半固定であること
973:名無し検定1級さん
07/07/08 06:29:00
PCだってネットワーク機器だって組込み。
組込み機器をどう使うのか、が組込みじゃない部分。
974:名無し検定1級さん
07/07/08 06:45:12
.NETやOSが入れられるくらいメモリが潤沢って言っても、
電子ジャーとかミニコンポとか冷蔵庫とかの一般的な家電ではまだまだメモリは最小限なんじゃないの?
そういう時はアセンブラとか使うんじゃないの?
素人意見だけど。