【初心者から】簿記総合質問スレ【プロまで】at LIC
【初心者から】簿記総合質問スレ【プロまで】 - 暇つぶし2ch632:名無し検定1級さん
07/08/16 13:17:55
>>622
普通に、

配当金×××/現金×××

じゃないですか。ただ、実際にこんな仕訳きるかどうかは疑問。
というのも、利益分配される対象って本人だけじゃないですか。
だから、給与のなかに一緒にしてしまうのが一般だと思います。

あくまで理論的な観点からは、利益分配と給与は違うけど、個人商店の場合
そんなこと意識する人いないし、しても意味ないからね。

633:名無し検定1級さん
07/08/16 19:14:51
>>632
個人事業主は自分に対しての給料そのものがないはず
事業主借とかそんなだった気がする

634:名無し検定1級さん
07/08/16 22:18:06
>>622
利益配当なんてないよ。
利益はそのまま利益剰余金のままだろう。

利益配当をするのは株式会社。

635:名無し検定1級さん
07/08/17 00:17:37
>>616
どんだけ貧乏なのかと。

636:名無し検定1級さん
07/08/17 02:47:41
そろそろエロイ人まとめてください

637:名無し検定1級さん
07/08/17 16:26:01
>>634
利益配当はどんな形態の会社でもあるよ。
ただ配当金という形をとるかは別だけど。

利益を構成員に分配するのが会社の根本原則

638:名無し検定1級さん
07/08/17 17:55:07
みんな簿記の勉強だけで実務を知らないかソフト入力だけだからね

639:名無し検定1級さん
07/08/17 22:45:38
引出し金を使いすぎて、期末にマイナスになったら、どうなるの?

640:名無し検定1級さん
07/08/17 22:47:47
公認会計士、税理士を目指す方へ

僭越ながら、メッセージを送らせていただきます。

これから「会計専門家」を目指す人は、必ず公認会計士を選択してください。

URLリンク(www.tky-ma.net)

641:名無し検定1級さん
07/08/17 22:58:14
資本の欠損なら新たに元入するか、利益稼いでそれを充当するかじゃね?

642:名無し検定1級さん
07/08/18 23:48:51
>>640
マルチ宣伝乙

643:名無し検定1級さん
07/08/23 22:02:05
簿記の資格とって経理に異動になった人いますか?
それを今狙ってるところです。

上場企業でグループ会社もあるので1級取ればアピール材料になりますかね?
それとも2級でも十分やっていけるのでしょうか。


644:名無し検定1級さん
07/08/23 22:18:45
>>643
643が自分の社内で聞いてまわれば済むのに、そういう人脈がないの?

世間の一般的な話を聞きたいなら経理の集まるスレでも読めば?
おれたち経理マン 第15期
スレリンク(tax板)

645:名無し検定1級さん
07/08/24 20:52:09
日商簿記2級程度の資格が役に立つ仕事ってありますか?

646:名無し検定1級さん
07/08/25 00:17:21
ここは、就職スレなのか?

647:名無し検定1級さん
07/08/25 04:05:34
不動産鑑定士の会計学って
税理士・会計士の財務諸表論
日商1級、日商2級と比べてどうなんですか?
鑑定士合格者なら1級や2級くらいは受かるの?

648:名無し検定1級さん
07/08/25 16:52:53
標準原価計算での質問なんだけど、

製品1個あたりの標準原価カード(仕損分は含まれない)
直接材料費 15000円
加工費   14500円
合計    29500円

不良品は、工程の80%地点で検査点を設けて、これを除去している。
不良品は除去された時点で発生したものとみなす。
標準不良品率は投入量の10%

このときの標準原価カードが、

不良品一個当たりの正味標準製造原価@23,400円

@23,400×10/90=2600円 となって

標準原価カード
29500
2600
合計32100円
となってるところがわからないんですが。とくに@23,400×10/90=2600円
となってることがわかる人いますか?

649:名無し検定1級さん
07/08/25 16:54:23

最初の↓の上までが、問題文で下が解答

650:名無し検定1級さん
07/08/25 17:12:02
>>348
問題文はそれで全部か?

651:名無し検定1級さん
07/08/25 17:12:52
>>648

652:648
07/08/25 17:59:00
ごめん。問題文思いっきりまちがえた。

標準原価カード
直接材料費15000円
加工費 10500円
合計  25500円

で修正してください。

653:648
07/08/25 18:12:49
混乱するといけないから、問題文正確に書きます。ちょっと長くなるけど
勘弁してください。

製品1個あたりの標準原価カード(仕損分は含まれない)
直接材料費X 15000円
直接材料費Y 1500円
直接材料費Z 4000円
直接労務費  3600円
製造間接費  5400円
合計     29500円
合計    29500円

材料xは始点投入、yは平均投入、zは進捗度80%地点で、検査点を
通過した良品に対して投入

不良品は、工程の80%地点で検査点を設けて、これを除去している。
不良品は除去された時点で発生したものとみなす。
標準不良品率は投入量の10%

当期生産データ
完成品900個 不良品150個、仕掛け品180個(進捗度90%)

月末仕掛品標準原価と不良品差異を求めなさい。

ってのが問題文で自分がわからないのは、2600円の求め方の理由。

不良品一個当たりの正味標準製造原価@23,400円
@23,400×10/90=2600円 となってるところ。

なぜに×10/90?


654:648
07/08/25 18:15:38
2600円ってのは、非度外視法の標準原価カードの標準不良品費ね。

標準原価カード
29500円
2600円
合計32100円

655:名無し検定1級さん
07/08/25 19:07:23
>>654
つか標準不良品費出す必要あるのか?

656:名無し検定1級さん
07/08/25 19:21:36
>>654
まず不良品一個当たりの標準製造原価ってのが間違ってないか?
23,400てのは不良品発生点での標準原価であって不良品の標準原価じゃない
なぜなら23,400てのは不良品を含まない標準原価で出した不良品発生点での原価だからね

で、不良品率は10%なんだから不良品発生点での原価23,400は
不良品を含めた総原価の90%
つまり不良品原価は23.400×10/90になる

657:648
07/08/25 19:40:17
レスサンクスです。

つづけていうと、不良品の原価23400を9で割ると投入量がでることはわかった。

ただ、標準原価カードって製品一個あたりの原価標準じゃん。
不良品一個あたりの原価23400から、製品一個あたりの不良品の原価を求められるの?

つまり製品1個につき、不良品1個がでる関係ならば、いいんだろうけども、

そういう前提をおいてないのに、こういう計算をすると、たとえば、
製品1個につき不良品が2個出る関係だったら、23400×2×10/90すべきじゃない。

この不良品と製品との関係がよくわからない。

658:名無し検定1級さん
07/08/25 19:58:56
URLリンク(ja.wikipedia.org)
なんじゃこりゃw

659:名無し検定1級さん
07/08/25 19:59:37
うわ、すっげぇ誤爆www

660:名無し検定1級さん
07/08/25 20:01:14
>>657
だから23400は不良品の原価じゃないってば

661:648
07/08/25 21:02:38
>>660
いや、それはわかる。
書き方がまずかったかな。不良品一個あたりの正味標準製造原価ってかくのが
面倒だったから原価ってかいただけ。ようは23400を生み出すのに26000かかるから
投入分の26000を標準原価にしなさいって話だろ。

わからないのは、不良品一個と製品一個の関係。

662:名無し検定1級さん
07/08/25 21:14:28
>>661
製品を製造していく過程で失敗したのが不良品
なんで製品一個を製造してるのに不良品が2個もでるんだ
例えばあんパン一個作ってる時にあんを入れ忘れたのが不良品
2個できるか?

663:名無し検定1級さん
07/08/25 21:51:41
昨日から勉強初めた初心者です。質問させて下さい。「固定資産売却益(損)」について。
本には営業車両なんかを売った時に出る差額とありますが、帳簿価格というのは「車売ったらこれくらいになるかな」って予想でつけるもんなんですか?なんかイメージが湧きにくくて。


664:名無し検定1級さん
07/08/25 22:15:47
>>663
帳簿価格は
基本的には固定資産の購入価格。




665:名無し検定1級さん
07/08/25 22:16:42
>>663
固定資産購入時は購入原価が帳簿価額

666:663
07/08/25 22:22:19
レスありがとうございます。
例えば車なんて乗ってれば基本的に価値は下がりますよね。「固定資産売却益」なんてほとんどあり得ないものと思っていいという事でしょうか?車にプレミアが付いたとかそういう状況?


667:名無し検定1級さん
07/08/25 22:49:15
>>666
車とかは、売却損がでるのが普通だよね。
売却益が出る代表格は土地かな。

ただ車でも、下取りに出して新しい車購入するときとか売却益がでるかも。
あと、固定資産を使用するとそれに応じて、帳簿価格も下がるから、
買ったときより低い価格で売ったとしても売却益がでることがあるよ。

668:名無し検定1級さん
07/08/25 23:23:07
>>666
固定資産売却損を出す時には固定資産を売った時までに計上した
減価償却累計額を減少させます
例えば固定資産を100円で買ったとして売った時までの累計額が80円だった場合
21円以上で売る事ができれば売却益がでます
状況を考えるときりがないんじゃないでしょうか

669:663
07/08/25 23:32:10
やべぇ質問しときながらレスの内容についていけんw

累計~とかはまだ本に出てきてないんですが、まぁ「固定資産売却益」が出る状況はあり得るという事を覚えときます。ありがとうございました。


670:名無し検定1級さん
07/08/26 00:33:59
>>669
まあ3級とかだと勉強を進めるとそれまでの疑問が解消される事は多々あるよ

671:名無し検定1級さん
07/08/26 14:17:03
勘定科目「前払金」と「支払手付金」について。内金と手付金の違いは分かりましたが、どういう場合に使い分けるのでしょうか?

672:最初の質問者ではないですが
07/08/26 15:19:07
>>653-654

標準原価を計算しますた。エロイ人確認して頂けませんか。
月初は資料ないのでゼロとしました。

当月投入 35,181,000

完成品 28,890,000 うち不良品費 2,340,000
月末   5,589,000 うち不良品費  468,000
不良品差異 702,000 15,000×30+10,500×30×0.8

673:名無し検定1級さん
07/08/26 15:48:32
>>672
正解

674:最初の質問者ではないですが
07/08/26 16:06:40
>>673
Thx!

675:名無し検定1級さん
07/08/26 16:22:57
質問いたします。
前受収益がどうして負債の勘定科目になるのかわかりません。収益なのになぜ?

676:名無し検定1級さん
07/08/26 19:09:14
単に将来に、収益に振り返るため。

    /前受収益
    ↓
前受収益/収益

677:名無し検定1級さん
07/08/26 19:35:03
全商1級から日商2級はとれますか?
それとも日商3級から目指した方が良いですか?

678:675
07/08/26 19:46:51
納得!
676さん、ありがとう。

679:名無し検定1級さん
07/08/27 12:38:29
すみません、簿記3級をとりたいのですがおすすめの本を教えてください。
一冊ですむのがいいのですが参考書と問題集は別のほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いします

680:名無し検定1級さん
07/08/27 13:13:08
簿記に限らず参考書と問題集が一緒のなんてあるのか?
軽い例題みたいのがついてるのはあるけど

681:名無し検定1級さん
07/08/27 13:39:15
>>679
書店に行って目星をつけてくれば?


682:名無し検定1級さん
07/08/27 15:41:07
>>679
tacの「合格テキスト」がお勧め。
あと、「LIVE in 合格セミナー」を併用するといい。
両方あわせて3500円くらいかな。

問題がほしくなったら、過去問買うといい。

683:名無し検定1級さん
07/08/27 18:17:08
3級、その後2級を目指している者ですが電卓は10桁で大丈夫でしょうか

684:名無し検定1級さん
07/08/27 21:52:59
12桁にするべし
自分は3級の時代から12桁だけ使ってる

685:名無し検定1級さん
07/08/28 12:06:16
簿記2級なら10桁でも大丈夫だが12桁の方が無難。

簿記1級までいこうとか税理士を目指そうという時になると
10桁だと足らなくなるし。


686:名無し検定1級さん
07/08/28 14:42:06
三級です。
当座借越で二勘定制と一勘定制ってでてくるけど、これってどっちも必要なのですか?

687:名無し検定1級さん
07/08/28 17:11:48
>>686
必要だからでてくるんだろ

688:名無し検定1級さん
07/08/28 22:32:44
実務では必要ないけど試験では必要

689:名無し検定1級さん
07/08/29 01:17:47
TACのとおるシリーズはどうなの?
独習向けみたいなこと書いてあったけど。

690:名無し検定1級さん
07/08/29 01:30:57
>>686
そんな疑問を持つと…
三分法と分記法でも同じことが言えるね…



691:名無し検定1級さん
07/08/29 11:44:46
>>690そうなんですが…
試験の場合はどっちの方法を使えって指定されるんですか?

692:名無し検定1級さん
07/08/29 12:27:27
679です。レスありがとうございました。

以前とおるテキストを買って一通りやったのですが問題をこなさないと身につかないなと思ったので、やはり問題集と一緒なのはないのですね。
過去問を買ってきてみます。


693:名無し検定1級さん
07/08/29 12:50:38
>>692
とおるのテキストやったなら何でいまさらテキストと問題集一緒のを探す必要がるんだ?
とおるの問題集買うだけでいいだろ

694:名無し検定1級さん
07/08/29 18:04:15
>>691
指定されたり、他の資料から自分で判断したり。
どっちにしたって、たいした話じゃない。

695:名無し検定1級さん
07/08/29 19:06:56
簿記全くの初心者なのですが全商と日商ってあるみたいですがどっちのが
難易度簡単なのでしょうか?
資格もってないのでなにか資格ほしいのですが簿記3級って履歴書には
かけないんですか?

696:名無し検定1級さん
07/08/29 19:22:27
日商>全商

全商は高校生むけ。だから簡単。だから高校生以外とっても意味なし。

>>簿記3級って履歴書には かけないんですか?

かけばいいじゃん。書いて評価されるかは、採用する側でまちまち。
ただ、一般的に評価されるのは2級からって話。

あと、ここには、簿記の勉強をし始めてからきなさい。

697:名無し検定1級さん
07/08/29 23:02:19
全経の2級って、日商の3級レベルしかないんだねw

698:名無し検定1級さん
07/08/31 06:57:40
今日簿記に手出したのですが参考書の最後の方に書いてあった勘定科目って覚えた方がいいですよね?

699:名無し検定1級さん
07/08/31 08:18:11
>>698
覚えないと話にならんが普通は勉強していくうちに自然と覚える

700:名無し検定1級さん
07/09/01 15:05:17
お願いします!
テキストやってて、「不要となった梱包資材を業者に売った時の仕訳」って問題で、答えは借方が「未収金」で貸方が「雑益」でした。「備品」は間違いですか?
違う本で調べたら「雑収入」も近そうですが。

701:名無し検定1級さん
07/09/01 17:34:25
質問の内容だと解答が変だな。

とりあえず、備品勘定はありえん。
「備品」は固定資産に使う勘定、梱包資材が固定資産ってことはない。



702:名無し検定1級さん
07/09/01 19:04:15
>>700
とりあえず問題文を正確に書け

703:名無し検定1級さん
07/09/01 22:35:19
>>700
日商3級レベルの基礎問題であると仮定して解説する場合:
まず、売った時の仕訳であることから、
仕訳の貸方は、本業以外で得たものは雑益とする。
仕訳における勘定科目は、普通は指示があり、同じ意味の雑収入でもよい。
仕訳の借方については、問題の指示が正確にかかれていないが、
何らかの対価を得ているから現金や未収金となるはず。
なお、本業の場合は 売掛金/売上
本業以外の場合は 未収金/雑益 という仕訳となる。

備品の意味くらいはテキストで理解できるはずだ、きちんと読むこと。


日商2級以上と仮定して解説する場合:
「不要となった梱包資材」不要となる前は、資材=材料(流動資産項目)
仮に、10円で材料を購入してあり、不要になって20円で売ったとすれば、
未収金20/材料10
      /雑益10 となる。

704:700
07/09/02 00:03:40
遅くなってすみません。レスありがとうございます。僕は今3級の勉強をしてます。
まず問題文はこうです

次の取引の仕訳を記入しなさい「不要となった梱包資材を業者に売却し、売却代金30000円は月末に振り込まれる予定である。」

貸方に備品と書いたのですが、なぜ備品じゃなく雑益なのかが載っていません。
「解いて覚える!日商簿記3級合格ブック」という名前のテキストを使っていますが、「備品」の定義について詳しく載ってないんです。他にもよく「?」ってまま分からなかったり。もうひとつ持ってる「簿記の初歩から分かる本」って読み物には結構勘定科目載ってるんですが。
いいテキスト教えてほしいです。重ねてお願いします。

705:名無し検定1級さん
07/09/02 00:20:47
>>704
備品の定義というかさ、
テキストに固定資産や減価償却の解説が載ってないの?

しょうがねぇから説明してしまうが、
営業目的に使うものを固定資産といって、
細かくいうと1年以上使用する目的で、それによって収入を得られるもの。
実務的な基準では10万円以上の高額なもので、
高額でない場合は消耗品とする。

706:名無し検定1級さん
07/09/02 00:28:12
>>704
ひょっとして使う勘定科目って指定されてるか?
どっちにしろ備品は違うかな
俺は未収金/消耗品だと思ったけど

あと雑益と雑収入はどっち使ってもいい

707:名無し検定1級さん
07/09/02 00:29:48
>>704
買い換えるつもりならテキストは無難に合格テキストとかさくっと使ったほうがいいよ

708:名無し検定1級さん
07/09/02 00:42:19
>>705
梱包資材のまま放置しておいたのを売り払った訳か。

本質的には梱包資材も何らかの勘定(消耗品、貯蔵品、資材等)
に振り返るべきだろうが
多分その問題は本業以外で得た利益の仕訳という問題だろうな。

備品という勘定は>>705の定義のように使うための条件があるため
ここでは使うべきではないですね。
一般常識での「備品」と会計上の「備品」は多少違います。

ま、試験的には簿記1級レベルでも備品という勘定が使える場合は問題文に「備品を売った」、
「備品として購入した」と書いてあるのでそれいがいの場合は使うものじゃないです。


709:700 704
07/09/02 02:27:11
ありがとうございます。理解できました!テキストにも「減価償却」は出てきましたが、>>705さん位の説明が欲しかったんです。ありがとうございます。

>>707「さくっと~」っていろんなスレで紹介されてますね。明日見てきます!

710:名無し検定1級さん
07/09/02 10:19:46
社員旅行でレンタカーを借りたんですが福利厚生費で処理すればいいですか?
賃借料じゃないですよね。

711:名無し検定1級さん
07/09/02 12:44:30
>>710
他の社員旅行の費用と一緒にしてしまっていいんでない?
社員旅行費を福利厚生費としてるなら、それと一緒でいいと思われる。

712:名無し検定1級さん
07/09/02 21:49:58
>>711
トンクス
福利厚生費で処理しときます

713:名無し検定1級さん
07/09/04 08:14:54
今、日商簿記2級の勉強しているんですが、3級と併願しようと思い始めました。
初め3級は飛ばそうと思っていたのでさらっと合テキやった程度なんですが、
このまま2級の勉強してるだけで3級にも受かるのでしょうか。
それとも3級の過去問なども購入してちゃんと勉強し直すべきなんでしょうか。

714:名無し検定1級さん
07/09/04 08:47:23
>>713
2級合格レベルにいってるならまず3級は受かるはず
ただし3級も盤石にするなら商品券とか引出金等の個人商店の仕訳は
3級でしかでてこないからそこだけはちょこっと確認したほうがいいかもしれん

715:名無し検定1級さん
07/09/04 21:23:13
3級って知識ゼロから勉強して1週間でとれる?


716:名無し検定1級さん
07/09/04 21:28:26
>>715
3級に168時間も必要無い
100時間程度勉強すればとれる

717:名無し検定1級さん
07/09/04 21:42:19
>>716
おk
頑張ってみる

718:名無し検定1級さん
07/09/04 22:14:14
>>714
それを聞いて安心しました。
今のまま3級は試験直前にその辺りを見直そうと思います。
ありがとうございました。

719:名無し検定1級さん
07/09/05 01:58:56
>>715
流石に1週間は厳しい、最低でも3週間は欲しい。
机に座る習慣があるなら別だが久しぶりに座る人は集中力を養う必要がある。
それに1週間は必要。


720:名無し検定1級さん
07/09/07 23:15:23
3級でも初学者なら1ヶ月は見た方が良い。


721:名無し検定1級さん
07/09/08 01:47:32
今、高校3年の者です
今度、日照簿記3級を受けようと思うのですが
お勧めの参考書とかありますでしょうか?
知識全く0です、お願い致します

722:名無し検定1級さん
07/09/08 01:48:29
【次回117回】日商簿記3級 Part78【11月18日】
スレリンク(lic板)

723:名無し検定1級さん
07/09/08 01:51:22
誘導有難う御座います。

724:名無し検定1級さん
07/09/08 01:53:00
質問するスレ間違えた。簿記2級に関してです。

受託販売における荷為替手形の仕訳がさっぱり理解できません。。
(問)受託販売の商品を受け取り、荷為替手形2000円を引き受けた。
(借)受託販売 2,000 (貸)支払手形 2,000
暗記しても応用がきかなそうなので、、、


725:名無し検定1級さん
07/09/08 02:17:58
>>724
受託販売勘定は売上と似たようなもんだと思っとけばいいよ
受託側が売ったら現金/受託販売っていう仕訳をする
荷為替手形2000円は売上金の先払いだから
受託販売勘定を減少させる
最終的な受託販売勘定の残高が相手に渡す金額になる

726:名無し検定1級さん
07/09/08 02:19:49
>>724
ちなみに向こうのスレで聞いちゃだめって事はないから
別にスレ間違えてないよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch