【初心者から】簿記総合質問スレ【プロまで】at LIC
【初心者から】簿記総合質問スレ【プロまで】 - 暇つぶし2ch516:名無し検定1級さん
07/08/07 19:43:26
>>515
すみません、三級なんですよ…
この2つがごっちゃになっていまいち
貸倒引当金のところが理解できないんです。

517:名無し検定1級さん
07/08/07 20:27:42
>>516
見積額が300、貸倒引当金残高が200とかそういう問題か?

518:名無し検定1級さん
07/08/07 21:03:49
>>517
そういうことです。

519:名無し検定1級さん
07/08/07 21:11:36
見積り額は引当金
残高は残高だろ

520:名無し検定1級さん
07/08/07 21:16:09
>>518
見積額っていうのは次期に貸倒れると見込まれる金額
つまり貸倒引当金を見積額にしなければならないから
見積額300で残高200の場合は引当金額を300にしなければならない
だから貸倒引当金繰入100/貸倒引当金100という仕訳をする

521:名無し検定1級さん
07/08/07 21:54:28
>>520
なんとかわかりました。
ありがとうございます。

522:名無し検定1級さん
07/08/08 02:05:17
簿記三種類ありますが二級までで役に立つのはどれでしょうか

523:名無し検定1級さん
07/08/08 09:44:33
>>522
日商

524:名無し検定1級さん
07/08/08 12:00:45
日商3級の勉強をしている者です。
資本金、純資産という2つの言葉の使い分けがわかりません。
どなたか教えてください。

525:名無し検定1級さん
07/08/08 12:08:20
資本=純資産 で、確か会社法がらみで名称が変わったはず。同じものですよ。3級では資本と呼ぶかな?
資本金はその中の勘定科目。
資産-負債=資本 で、会社の正味財産です。


526:名無し検定1級さん
07/08/08 12:22:05
>>525
モヤモヤしていたものがスッキリ晴れました。
どうもありがとうございました。

527:名無し検定1級さん
07/08/08 12:23:03
>>524
貸借対照表は大きく分けて「資産の部」「負債の部」「純資産の部」
に分かれています。

つまり純資産は「部の名前」
資本金その中の勘定科目(表示科目)


528:名無し検定1級さん
07/08/08 15:13:08
簿記とかの問題じゃなくなってきたよ…誰か普通の方程式の解き方教えてください。もう忘れたよ…

X-X×0.9×5÷30=3,400,000

半角がエックス
全角は かける です。

お願いします。


529:名無し検定1級さん
07/08/08 15:17:44
>>528
算数じゃん。

530:名無し検定1級さん
07/08/08 15:31:05
>>528
X-X×0.9×5÷30
=X×1-X×0.9×5÷30
=X×(1-0.9×5÷30)
=X×(1-0.15)
=X×0.85

X×0.85=3,400,000

X=3,400,000÷0.85=4,000,000

531:名無し検定1級さん
07/08/08 15:31:33
解けた…(´∀`)
歳って怖いな…すっかり忘れてたよ。


532:名無し検定1級さん
07/08/08 15:31:44
X-X(0.9×5÷30)=3,400,000
   ↑足し算引き算より掛け割を先にやるんだいね。そうすると↓に数値になる
X-0.15X=3,400,000
   ↑1Xから0.15Xを引くと↓
0.85X=3,400,000
   ↑で3,400,000を0.85で割ってやると↓
X=4,000,000

533:名無し検定1級さん
07/08/08 15:36:45
>>530
お!ありがとう(´∀`)
解き方が俺と違う…けど答えが一緒だ。

俺は両側をXでわったんだけど…それでも大丈夫ですよね?

534:名無し検定1級さん
07/08/08 15:40:52
>>532
おお!優しい方だ(´∀`)ありがとうございます。
2級で方程式使う問題がでて焦りました。

535:名無し検定1級さん
07/08/08 15:42:49
俺もすっかり忘れててここじゃないけど他の板で教えてもらった。
そんな俺でも2級取れたんだから頑張れ。しょーもない煽りは無視の方向でw

536:名無し検定1級さん
07/08/08 15:46:23
恥ずかしかったけど聞いて良かった。ありがとうございました(・∀・)

537:名無し検定1級さん
07/08/08 17:02:41
質問いいすかー

前期末・残高試算表
売掛金50000/支払手形20000買掛金29400


/期中取引・決算整理事項/

商品売買は全て賭けで行っている。
当期中に戻り36750円と値引16800あり、売掛と相殺

/売上債権・仕入債務に関する事項/

①売掛金の現金預金による期中回収高は360400円、期末残高55000であった

②支払手形の現金預金による決済高は59000であり、期末残高は24000

③買掛金の小切手振出による支払高は218400であり、期末残高は33600

④買掛金のうち一部は約束手形を振り出して支払っていた。金額は各自計算。

④番の計算がわからんとです。よろしく御願します。

538:名無し検定1級さん
07/08/08 18:34:27
>>537
それで問題文全部か?

539:名無し検定1級さん
07/08/08 19:00:34
えっと、

以下の資料に基づき、純仕入高・純売上高を求めなさい。なお、消費税率は5%とする。

なお、手形による回収は行っていない。

これで全部すm(._.)mよろ

540:名無し検定1級さん
07/08/08 20:09:53
>>538
推定の問題ねぇ・・・。

総仕入高 285.600
総売上高 365.400

とりあえず④番は各自計算と書いてあるが「0」と仮定しておけばOK。





541:名無し検定1級さん
07/08/08 20:14:28
平成11年の参考書しかないんですが
問題の傾向などは変わっているかもしれないですが 変わった用語などはあるんでしょうか?
なかったらこれで基本を固めようと考えてます
日商二級です

542:名無し検定1級さん
07/08/08 20:18:43
新しい本も買えない貧乏人は受けるな

543:名無し検定1級さん
07/08/08 20:31:40
社債関係と繰延資産関係が変わったから新しく購入した方がいい。
特に商業簿記のテキストは。


544:名無し検定1級さん
07/08/08 20:47:12
>>541
平14年にかなり変わってるからやめとけ

545:名無し検定1級さん
07/08/08 20:53:24
>>537
①から売掛金による売上高365400
②と③と④
  支払手形
59000|20000
24000|買掛金支払

     買掛金
218400 |29400
手形振出|当期仕入
33600  |

あとはわかるな?

546:名無し検定1級さん
07/08/08 21:20:33
消費税含んだままの金額のような。
純売上、純仕入なら1.05で割るとオモタ。

547:名無し検定1級さん
07/08/08 21:26:00
>>537
これ日商の問題?

買掛金63,000/支払手形63,000

24,000-20,000+59,000でやってみたけど違うかな…

548:名無し検定1級さん
07/08/08 21:37:24
>>545
あー、わかりました。

支払手形のとこで買掛支払高を出すのでいいのかな?
皆さんありがとー!

549:名無し検定1級さん
07/08/08 23:01:13
最近簿記始めたんですけど精算表ってどうやって解いてますか?
参考書に書いたら一回しか使えないし、ノートに書いたら手間かかりすぎだし、コピーしたら結構な額になるんですけど…

550:名無し検定1級さん
07/08/08 23:05:36
>>549
コピーしている人が多いよ。
費用が気になるんだったら鉛筆書きして消しゴムで消すとか。

551:名無し検定1級さん
07/08/08 23:08:46
やっぱコピーっすか、ありがとうございます。
1000円は割り切って使うか…。

552:名無し検定1級さん
07/08/08 23:46:34
とおるゼミ【酵母】P20の類題1での不可解な問題。
先入れ先出しの問題で、当月投入分の加工費を換算量で割って原価(@)を
算出しようとしたんだが、割りきれない。
344,080円/750個(換算量)
そこで原価を求めて、月末仕掛品の換算量と掛けて加工費を算出するのだが、
解答には月末仕掛品原価として材料費と加工費の数字しかない。
ってか、解説がなくて、答えの表だけ。
同じテキストを持ってて、解説できるエロい人いませんか?

553:名無し検定1級さん
07/08/09 00:29:47
>>552
そんなピンポイントの人いないみたいですね。

全文書くが抜粋でも良いから数値を書くかしていただければお答えしますよ。



554:名無し検定1級さん
07/08/09 00:45:13
上記の攻防の問題出たら丁寧な解説お願いしますw
まだ商会2ですが(とおる)使ってるんで^^;

値入額 値上額 値下額
これなんて読むんですか?ねいれねあげねさげ
でOK?

パラパラと先の方見てみたけど、よくわからん。。どんなものなんでしょうか?

555:名無し検定1級さん
07/08/09 02:04:39
>>551
かんき出版の問題集かネットスクールのパタ解きなら
出版社のWebページから答案用紙のpdfファイルを
ダウンロードできるから自宅のプリンターで印刷すればOK。

556:名無し検定1級さん
07/08/09 08:18:58
>>555   LECの最速です><

557:名無し検定1級さん
07/08/09 08:26:44
>>549
科目を省略してノートに書くといい。
精算表でなくても、仕訳を大量に書くとき楽になる。

略し方は人によって異なる。
専用スレを参考にして自分のやりやすいようにすればよい。
簡単な科目からすげー長い科目まであるよ。

勘定科目の略し方を考えるスレ
スレリンク(exam板)


558:名無し検定1級さん
07/08/09 10:05:25
個別論点は1級の範囲も理解できますが。
決算手続き(決算振替から試算表、P/L・B/Sのツナギ及び作成の部分)がイマイチ理解できてないです。

ここだけ基礎から叩き直したいんですが、3級からやるべき?
3級は参考書立ち読み程度で大丈夫かな?
2級はサクッがあります。
2級の知識と1級の個別論点で財務諸表作れるのか知りたいす。
1級で作る財務表は2級とは別次元ですか?んー、説明ムズイナ。

数値と勘定さえわかれば2級の知識で作成できますか?

あ、与えられた資料(決算整理前残高試算表など)に基づいて損益書・貸借表を完成させるのは1級の例題(とおる商会2)でもできてます。

だからイマイチなのは振替から精算表かな

精算表って損益と貸借が両方出せるやつでしょ?

位置付けとしてはPL・BSの前に作成?
PL・BSの代わりに精算表?んなわけないよな。決算整理後の確認のためだったっけか?

559:名無し検定1級さん
07/08/09 10:49:27
>>558
帳簿の締切から損益振替についての基礎は3級、応用2級
決算手続きの構造は2級

多分、解き方ばかり覚えてしまい、他にも何か理解していない気がする
複数のテキストを立ち読みしたほうがいいと思う
わからないとき分析して基礎に戻るのはとても大事だね

560:名無し検定1級さん
07/08/09 12:16:53
>>559
サンクス!

整理前残高試算表から精算表で修正、損益・貸借表を。
残高試算表で整理したら、そこから財務諸表に書き写すのか。
ここはスキーリしますた!!

総勘定元帳への転記だな、仕訳はできるけど転記・振替・締切ができてないんだな。(Tフォームですね)。思いっきり3級範囲だしw

独学で2級から簿記始めた奴って、パタン暗記で問題は解ける思うけどちゃんと理解できてるのか?
2級では試算表なんか省かれてるじゃん

てか1級やってて2、3級の参考書戻ると小学校の教科書に見えるなww

561:名無し検定1級さん
07/08/09 12:17:18
>>558
何を聞きたいのか良くわからんなぁ・・。

精算表の意味が判ってないのは
簿記一巡が理解できてないからだろうね。

正直簿記の基礎的な本でも読んだほうが良さそう。


562:名無し検定1級さん
07/08/09 12:24:52
>>561
え¨?
精算表って>>560で違う?
ホントのとこ教えてくだはい。

563:559
07/08/09 13:05:28
>>560
3級やってないんだよね?
>>561さんも指摘しているが、
精算表、試算表を作る意味も基礎は3級にある
簡単にいうと試算表は仕訳の集計で、複数の種類がある
精算表は決算整理の一連の流れをこれひとつで済むようにしたもの

3級には、日商の1級に出ないけど会計士税理士試験には頻出の、
重要な基礎が意外に有るので侮れない
3級試験を受けなくてもよいが、学習は必須だね

564:名無し検定1級さん
07/08/09 19:50:20
>>563
1ヶ月前くらいに10日で受かる!みたいな参考書を2日間流し読みしただけです。
よく見るとTに関する説明2ページしかないwそっから決算手続きに跳んで6ページで締切・振替の説明してる。
説明も粗末なもんだ。

現金Tで当然のごとく前月繰越が借方にwもちろん説明は無しw
こんなんで理解できるキチガイいるのかの?

Tフォームをちゃんとやれば3級2級でやることは終わるな。

自分の成長ぶりに乾杯!

565:名無し検定1級さん
07/08/10 00:09:06
>>564
そういうのはそもそも理解させようなんて考えて作ってないんじゃね

566:名無し検定1級さん
07/08/10 22:35:30
試用品勘定残高を仕入に振替え、期末試用品原価を仕入勘定から試用品勘定へ振替える。っていまいちわからんのだが。

期末試用品原価って繰越分でそ?仕入に戻さないの?

567:名無し検定1級さん
07/08/10 22:37:22
10日で受かるって源さんのことか?
そりゃ読むだけで理解されたらLECに誰も申しこまなくなってLECが困るだろw

568:名無し検定1級さん
07/08/10 22:53:55
>>567
地頭次第だろ

569:名無し検定1級さん
07/08/10 23:06:11
>>566
意味の判りづらい書き出ししてあるな・・・。
後半は次期期首の再振替仕訳のことだな。

「試用品勘定残高を仕入に振替え、期末試用品原価を仕入勘定から試用品勘定へ振替える」

この文章は
決算整理時「試用品勘定残高を仕入に振替」
決算整理終了後の次期開始仕訳にて
「前期末試用品原価分を仕入勘定から試用品勘定へ振返る」

という意味。



570:名無し検定1級さん
07/08/10 23:10:50
>>566
仕入 / 繰商 
繰商 / 仕入 と全く同じだよ。繰商を試用品に置き換えただけ。

仕入勘定で売上原価を算定するため。
手許商品とそうでないものを区分してる問題かな。

571:名無し検定1級さん
07/08/10 23:18:09
>>569
ありがとございま

期末試用品原価は試用品勘定で繰越すってことでオケ?

572:名無し検定1級さん
07/08/10 23:39:39
>>566
対照勘定法では、試送時に仕入勘定を動かさないでしょ。
つまり、仕入れた分のみが仕入勘定に入ってる。
(仕入時)
仕入 1000/買掛金 1000

期中に全部の商品1000円分試送したとする。
そのうち800円買い取られ、200円分は試送した状態のままだと
 ↓
実質的に、売ったのは800円分の商品、売れてない商品は200円分だから
 ↓
(B/S上)繰越商品(試用品)200円 (P/L上)売上原価800円

ってなるように期末に調整すればいいわけ。

だから、スタートを「仕入1000円」にして
期末に売れ残っている分(200円)を
    ↓
試用品 200(繰越商品でもいい)/仕入 200

そうすると仕入勘定は1000-200=800→売上原価。期末商品は200円となる。
 
次期期首には、一般商品と同じように商品計上した商品を当期仕入れたとして
考えるから

仕入 200 / 繰越商品 200(試送品200)

とする。未販売の試用品を、一般商品(手元にある商品)と同じように考えるのが
ポイント。

573:名無し検定1級さん
07/08/14 19:52:46
3級の初歩の質問で恐縮ですが、

開業して、1000円資本金として、出資した場合、

現金1000円 資本金1000円

と仕分けしますが、

その資本金を持ってくるときに、借金して1000円用立てていたら、

上記の前か後に、、

資本金1000円  借入金1000円

とするのでしょうか?

574:名無し検定1級さん
07/08/14 20:14:38
>>573
ん?普通に現金を借りてるわけだから、

現金1,000/借入金1,000

でいいと思いますよ。

575:名無し検定1級さん
07/08/14 20:16:19
でも、そうすると、現在手元には1000円しかないのに、

合計2000円あることになりませんか?

576:名無し検定1級さん
07/08/14 20:24:30
その場合借り入れ主体は会社ではない=会社は借り入れによる仕分けを切らない。
会社が借り入れを資本とする場合は、
借り入れ金1000/資本金1000
てする

577:名無し検定1級さん
07/08/14 20:24:37
どうやって説明したらいいのかな…

現金1,000/借入金1,000
現金1,000/資本金1,000

つまり…
資産(現金2,000)-負債(借入金1,000)=資本(資本金1,000)

なので、2,000円あることにはならないです。

578:名無し検定1級さん
07/08/14 20:31:14
>>576
借り入れの主体が、会社ではないという考え方もあるのは分かりますが、会社が借り入れるときは

借入金/資本金

↑これはおかしくないですか?
負債である借入金が、いきなり借方にくることはないと思います…

579:名無し検定1級さん
07/08/14 21:14:02
借入の主体が例えば社長とすると、

社長:現金預金100/ 借入金100
   有価証券100/ 現金預金100←会社に出資

会社:現金預金100/ 資本金100←社長より出資
会社が借入の主体でない以上、会社仕訳に借入金は登場しません。

580:名無し検定1級さん
07/08/14 21:16:30
すみません、3級の個人営業主の場合なんですが…

581:名無し検定1級さん
07/08/14 21:46:34
会社の財布と出資者(例えば事業主)の財布は別ものでは?
別物であればこそ、事業主が会社の金を引き出すと、引出金100/現金預金100とします。

もし財布が同じなら、引出の仕訳も不要となってしまいませんか?

個人事業主の場合は確かに会社のカネはそのまま事業主のカネですが、
簿記上は区分するというだけです。

582:名無し検定1級さん
07/08/14 21:59:38
>>581
と、いうことは、

現金1000円 資本金1000円
だけで、
どうやって・どっから資本金1000円を調達したかは無視するということですか?

583:名無し検定1級さん
07/08/14 22:18:37
581さんではないですが、、、1000円用意したのは会社ではなく、社長個人と考えるため、会社の帳簿には載らないということですね。


584:名無し検定1級さん
07/08/14 23:27:05
資本金を捻出するために、A商店が借金して(←ここまでが上記の場合の仕分け?)、
あとで、その借金をA商店が返すという場合はどうなるのかな?
この場合でも、借りたことは無視するの?

585:名無し検定1級さん
07/08/14 23:43:05
>>584
開業するために借金をしてるわけだから、借金した時点ではまだ開業していない。
なので、お店の借金とはならない。

…と思う

586:名無し検定1級さん
07/08/14 23:44:07
1級か2級合格者の方はいませんかぁ~?

587:名無し検定1級さん
07/08/14 23:55:04
>>585
うん、質問者がちょっと誤解してるよね。

事業主が借金して資金調達→資金を元入れしてはじめて開店・開業

「開業前」だから「店」はまだ存在してない。だから「店」は借金できず、事業主が借入する。

588:名無し検定1級さん
07/08/15 00:01:06
>資金を元入れしてはじめて開店・開業
これって、本当?
税務署に開業届だせば、開業、その後で元入れってまずいの?

589:名無し検定1級さん
07/08/15 00:04:38
>>588
簿記上のことなので…

590:名無し検定1級さん
07/08/15 00:05:43
いや、簿記の話をしてるんだけど…

質問は誰が借入の主体となるのか、ではなかった?

591:名無し検定1級さん
07/08/15 00:08:53
>>590
開業届を出しただけでは、帳簿に記載しないということです。



592:元の質問者ではないですが
07/08/15 00:11:16
簿記上だと、資金を元入れしてはじめて開店・開業

って、何か根拠はあるのですか?

会社(個人商店)が借金して、それを資本金に元入れして、
あとで儲けから、その借金を会社が返すってのは、簿記上はありえないのかな?

593:名無し検定1級さん
07/08/15 00:13:41
>>592
確かに…
難しい質問ですね…


594:名無し検定1級さん
07/08/15 00:26:30
>>592
簿記だと会社設立はまず資本の拠出では?(現金/資本金)
これがないうちから、取引の仕訳(仕入や売上等)を切るはずがないのですが。

595:名無し検定1級さん
07/08/15 00:41:18
>>594
その現金はどこから持ってくるのか?
それは、簿記の取引とは無関係なのかってことなのかな?わかんね。

596:名無し検定1級さん
07/08/15 00:42:00
>>会社(個人商店)が借金して、それを資本金に元入れして

これも意味がよくわからない。1つの会社で借入という負債がなぜ資本金にかわるのですか?
現金/負債 または 現金/資本金 で終わりでは。

597:名無し検定1級さん
07/08/15 00:52:36
それは解釈が違うような…

598:名無し検定1級さん
07/08/15 00:53:05
>>595
だから事業主が借りるんだろ。銀行とかから。
それを会社に元入れして・・・って無限ループかw
もう寝る。

599:名無し検定1級さん
07/08/15 00:56:22
素朴な疑問として、
元入れしたお金って返してくれないの?

600:名無し検定1級さん
07/08/15 01:01:58
閉店するとき返してくれます

601:名無し検定1級さん
07/08/15 08:23:01
起きたら解決してるかなと思ったけど、してなかったな…



602:名無し検定1級さん
07/08/15 08:33:12
2年目以降は純利益を資本金にプラスする(3級)から、、、
開業のときの資本金は用意できることが前提なのかな…

頭ぐるんぐるん。

603:名無し検定1級さん
07/08/15 09:11:58
会社で借り入れたお金を資本金にするのは違法行為なので
そもそも簿記のシステム自体にそういう仕訳は存在しないと思われる
個人で借りたお金を会社に出資するのは違法ではないみたいなので
個人で借入てそれを会社に出資という形にしかできないから
現金/資本金という仕訳にしかならないね

604:名無し検定1級さん
07/08/15 09:13:22
ちなみにもっと詳しく調べたかったら「見せ金」でぐぐればいろいろでてくる

605:名無し検定1級さん
07/08/15 09:51:24
解決しました。ありがとうございます。(´∀`)

これで質問者さんも納得ですね。

606:名無し検定1級さん
07/08/15 10:27:35
質問です。
今から勉強を始める初心者で独学です。
大卒で一日三時間程度なら勉強する時間があります。
来年の2月の試験までに2級を目指しています。

勉強方法についてなんですが、
11月の試験まで三級のテキストに集中してとりくみ、
その後、2級用のテキストを買って
2月の試験を目指すべきでしょうか。
それとも3級のテキストが終わればすぐに
2級の勉強にとりかかり11月に取得すること目標にすべきでしょうか。
お願いします。





607:名無し検定1級さん
07/08/15 10:40:35
9月まで3級をやり10月から2級をやる

608:名無し検定1級さん
07/08/15 10:42:54
>>607
わかりました。ありがとうございます。

609:名無し検定1級さん
07/08/15 13:23:09
>>603
えっと、上で問題にしてるのは、会社じゃなく、個人事業主で、
しかも、見せ金って、問題になるのっは株式会社でしょ?

610:名無し検定1級さん
07/08/15 13:42:01
TACの本ってインターネットだと10%割引みたいだけど直接TAC学校に行って買ったらもっと安くなるの?
学校に通ってる人じゃなくても

611:名無し検定1級さん
07/08/15 14:25:37

すみません。簿記は4級からでないと受けられないんでしょうか?
いきなり3級からとか2級からとか受けることはできますか?

612:名無し検定1級さん
07/08/15 14:32:45
>>611
4級はやらなくても大丈夫ですよ。

2級は3級の知識が土台となるので、3級からやるかもしくは3級と2級平行してやるとかですかね。

613:名無し検定1級さん
07/08/15 14:34:30
>>611
答えが違いましたね。すみません。

受験資格は何もいらないので、いきなり2級から受けることも可能です

614:名無し検定1級さん
07/08/15 23:32:00
結局、>>573の答えはどれが正しいの?

615:中山以外AV書込み禁止
07/08/15 23:36:28




616:名無し検定1級さん
07/08/15 23:44:35
3級も4級もやるな。
金のムダ。

3級の勉強をして、2級から受けるほうが良い。
どうせ3級なんて履歴書に書けやしないんだしさ。


617:名無し検定1級さん
07/08/16 00:02:27
>>614
借入金の仕分なしが正解でしょう。
上記の議論は、そもそも法人と個人を混同しているところに間違いがある。
出資っていうのは、会社の持分を得る代わりにお金(現物)を会社に提供すること。
つまり、出資金ってのは、出資した時点でその人のお金じゃない。

そうすると>>599みたいに、「じゃあ、出資した金をどうやって回収するんだよ」
って疑問が生じるけど、それは、会社が利益を上げたときに利益配当という形で
回収する。(もしくは持分をうっぱらう)会社は、その形態いかんにかかわらず
利益を構成員に分配したくちゃいけないからね。

逆に会社は、出資された金を返済する義務はない。借金とは明確にちがう。
借金は、利益がでようとでまいと返す義務があるけど、利益配当は利益のないとき
はできないからね。また、する義務もない。

個人商人の例で考えるから混乱するんよ。(公私混同、粉飾あたりまえの世界)
たとえば、100万、借金して、sonyの株を買った(出資)と考えてみな。

sonyがそのとき、現金100万/借入金100万 って仕訳きるかどうか。
きらないでしょ。じゃあ、なんでsonyの株を買ったかというと、(持ち続けること
を前提に考えると)、毎年、配当金を手に入れたいからでしょ。(他、議決権行使)

そもそも、資本金は純資産の部にあるように、会社の純資産。負債じゃないよ。
そして純資産のうち、株主持分に対して利益分配をしていくのが会社の会計的な目的。
こう考えれば、すっきりするんじゃない?



618:名無し検定1級さん
07/08/16 00:14:39
大原簿記のエジキ

619:名無し検定1級さん
07/08/16 00:17:53
AVのえじき

620:名無し検定1級さん
07/08/16 00:28:49
勘定科目って、どこの会社も共通なの?

会社独自で決めるのかと思ってたのですが・・・・

621:名無し検定1級さん
07/08/16 00:34:23
>>620
基本的には同じ。ただある程度の幅はあり。
外部に公表するものが、会社ごとそれぞれ違ってたら混乱のもと。
会社内部でのみ使うものは、会社で勝手に決めればいい。

622:名無し検定1級さん
07/08/16 00:42:58
>>617
なるほど。わかってきました。
ところど、個人商店の場合、利益分配って、
どういう勘定でやるのでしょうか?

623:名無し検定1級さん
07/08/16 01:06:08
>>622
全然わかってね~ww

624:名無し検定1級さん
07/08/16 01:11:18
どこがわかってるんだよ・・・
もう個人商店はおなか一杯

625:名無し検定1級さん
07/08/16 01:13:47
39歳のおっさんです
今から簿記2級取得して転職できるでしょうか
真剣悩んでます

626:名無し検定1級さん
07/08/16 01:14:34
どこに転職するの?
学歴・前職は?

627:名無し検定1級さん
07/08/16 01:15:31
>>625
1級取得しても無理
以上。

628:名無し検定1級さん
07/08/16 01:25:22
39歳のおっさんの続きですが
転職先としては会計事務所のようなところ希望
学歴;国立大学経済学部卒
前職;旅行営業


629:名無し検定1級さん
07/08/16 01:27:55
>>628
1級取得しても無理
以上。
19歳ならともかく…ムリ
公認会計士か税理士をとりなさい

630:名無し検定1級さん
07/08/16 01:29:02
>>627
同意

経理経験5年の無資格ネーチャン>>>未経験簿記1級オヤジ

631:名無し検定1級さん
07/08/16 01:45:54
>>628
会計事務所に転職はできるだろうけど、今の仕事(?)つづけたほうがいいよ。
会計事務所って、会計士、税理士の資格とって修行にしばらくいくところだよ。
なんか、先に目的があればいいけど、そうじゃなかったら、普通の会社のほうがいい。

つーか、人生を決するような事柄は、就職コンサルティングにでも相談しなさい。
2chとかで質問しても無意味。

632:名無し検定1級さん
07/08/16 13:17:55
>>622
普通に、

配当金×××/現金×××

じゃないですか。ただ、実際にこんな仕訳きるかどうかは疑問。
というのも、利益分配される対象って本人だけじゃないですか。
だから、給与のなかに一緒にしてしまうのが一般だと思います。

あくまで理論的な観点からは、利益分配と給与は違うけど、個人商店の場合
そんなこと意識する人いないし、しても意味ないからね。

633:名無し検定1級さん
07/08/16 19:14:51
>>632
個人事業主は自分に対しての給料そのものがないはず
事業主借とかそんなだった気がする

634:名無し検定1級さん
07/08/16 22:18:06
>>622
利益配当なんてないよ。
利益はそのまま利益剰余金のままだろう。

利益配当をするのは株式会社。

635:名無し検定1級さん
07/08/17 00:17:37
>>616
どんだけ貧乏なのかと。

636:名無し検定1級さん
07/08/17 02:47:41
そろそろエロイ人まとめてください

637:名無し検定1級さん
07/08/17 16:26:01
>>634
利益配当はどんな形態の会社でもあるよ。
ただ配当金という形をとるかは別だけど。

利益を構成員に分配するのが会社の根本原則

638:名無し検定1級さん
07/08/17 17:55:07
みんな簿記の勉強だけで実務を知らないかソフト入力だけだからね

639:名無し検定1級さん
07/08/17 22:45:38
引出し金を使いすぎて、期末にマイナスになったら、どうなるの?

640:名無し検定1級さん
07/08/17 22:47:47
公認会計士、税理士を目指す方へ

僭越ながら、メッセージを送らせていただきます。

これから「会計専門家」を目指す人は、必ず公認会計士を選択してください。

URLリンク(www.tky-ma.net)

641:名無し検定1級さん
07/08/17 22:58:14
資本の欠損なら新たに元入するか、利益稼いでそれを充当するかじゃね?

642:名無し検定1級さん
07/08/18 23:48:51
>>640
マルチ宣伝乙

643:名無し検定1級さん
07/08/23 22:02:05
簿記の資格とって経理に異動になった人いますか?
それを今狙ってるところです。

上場企業でグループ会社もあるので1級取ればアピール材料になりますかね?
それとも2級でも十分やっていけるのでしょうか。


644:名無し検定1級さん
07/08/23 22:18:45
>>643
643が自分の社内で聞いてまわれば済むのに、そういう人脈がないの?

世間の一般的な話を聞きたいなら経理の集まるスレでも読めば?
おれたち経理マン 第15期
スレリンク(tax板)

645:名無し検定1級さん
07/08/24 20:52:09
日商簿記2級程度の資格が役に立つ仕事ってありますか?

646:名無し検定1級さん
07/08/25 00:17:21
ここは、就職スレなのか?

647:名無し検定1級さん
07/08/25 04:05:34
不動産鑑定士の会計学って
税理士・会計士の財務諸表論
日商1級、日商2級と比べてどうなんですか?
鑑定士合格者なら1級や2級くらいは受かるの?

648:名無し検定1級さん
07/08/25 16:52:53
標準原価計算での質問なんだけど、

製品1個あたりの標準原価カード(仕損分は含まれない)
直接材料費 15000円
加工費   14500円
合計    29500円

不良品は、工程の80%地点で検査点を設けて、これを除去している。
不良品は除去された時点で発生したものとみなす。
標準不良品率は投入量の10%

このときの標準原価カードが、

不良品一個当たりの正味標準製造原価@23,400円

@23,400×10/90=2600円 となって

標準原価カード
29500
2600
合計32100円
となってるところがわからないんですが。とくに@23,400×10/90=2600円
となってることがわかる人いますか?

649:名無し検定1級さん
07/08/25 16:54:23

最初の↓の上までが、問題文で下が解答

650:名無し検定1級さん
07/08/25 17:12:02
>>348
問題文はそれで全部か?

651:名無し検定1級さん
07/08/25 17:12:52
>>648

652:648
07/08/25 17:59:00
ごめん。問題文思いっきりまちがえた。

標準原価カード
直接材料費15000円
加工費 10500円
合計  25500円

で修正してください。

653:648
07/08/25 18:12:49
混乱するといけないから、問題文正確に書きます。ちょっと長くなるけど
勘弁してください。

製品1個あたりの標準原価カード(仕損分は含まれない)
直接材料費X 15000円
直接材料費Y 1500円
直接材料費Z 4000円
直接労務費  3600円
製造間接費  5400円
合計     29500円
合計    29500円

材料xは始点投入、yは平均投入、zは進捗度80%地点で、検査点を
通過した良品に対して投入

不良品は、工程の80%地点で検査点を設けて、これを除去している。
不良品は除去された時点で発生したものとみなす。
標準不良品率は投入量の10%

当期生産データ
完成品900個 不良品150個、仕掛け品180個(進捗度90%)

月末仕掛品標準原価と不良品差異を求めなさい。

ってのが問題文で自分がわからないのは、2600円の求め方の理由。

不良品一個当たりの正味標準製造原価@23,400円
@23,400×10/90=2600円 となってるところ。

なぜに×10/90?


654:648
07/08/25 18:15:38
2600円ってのは、非度外視法の標準原価カードの標準不良品費ね。

標準原価カード
29500円
2600円
合計32100円

655:名無し検定1級さん
07/08/25 19:07:23
>>654
つか標準不良品費出す必要あるのか?

656:名無し検定1級さん
07/08/25 19:21:36
>>654
まず不良品一個当たりの標準製造原価ってのが間違ってないか?
23,400てのは不良品発生点での標準原価であって不良品の標準原価じゃない
なぜなら23,400てのは不良品を含まない標準原価で出した不良品発生点での原価だからね

で、不良品率は10%なんだから不良品発生点での原価23,400は
不良品を含めた総原価の90%
つまり不良品原価は23.400×10/90になる

657:648
07/08/25 19:40:17
レスサンクスです。

つづけていうと、不良品の原価23400を9で割ると投入量がでることはわかった。

ただ、標準原価カードって製品一個あたりの原価標準じゃん。
不良品一個あたりの原価23400から、製品一個あたりの不良品の原価を求められるの?

つまり製品1個につき、不良品1個がでる関係ならば、いいんだろうけども、

そういう前提をおいてないのに、こういう計算をすると、たとえば、
製品1個につき不良品が2個出る関係だったら、23400×2×10/90すべきじゃない。

この不良品と製品との関係がよくわからない。

658:名無し検定1級さん
07/08/25 19:58:56
URLリンク(ja.wikipedia.org)
なんじゃこりゃw

659:名無し検定1級さん
07/08/25 19:59:37
うわ、すっげぇ誤爆www

660:名無し検定1級さん
07/08/25 20:01:14
>>657
だから23400は不良品の原価じゃないってば

661:648
07/08/25 21:02:38
>>660
いや、それはわかる。
書き方がまずかったかな。不良品一個あたりの正味標準製造原価ってかくのが
面倒だったから原価ってかいただけ。ようは23400を生み出すのに26000かかるから
投入分の26000を標準原価にしなさいって話だろ。

わからないのは、不良品一個と製品一個の関係。

662:名無し検定1級さん
07/08/25 21:14:28
>>661
製品を製造していく過程で失敗したのが不良品
なんで製品一個を製造してるのに不良品が2個もでるんだ
例えばあんパン一個作ってる時にあんを入れ忘れたのが不良品
2個できるか?

663:名無し検定1級さん
07/08/25 21:51:41
昨日から勉強初めた初心者です。質問させて下さい。「固定資産売却益(損)」について。
本には営業車両なんかを売った時に出る差額とありますが、帳簿価格というのは「車売ったらこれくらいになるかな」って予想でつけるもんなんですか?なんかイメージが湧きにくくて。


664:名無し検定1級さん
07/08/25 22:15:47
>>663
帳簿価格は
基本的には固定資産の購入価格。




665:名無し検定1級さん
07/08/25 22:16:42
>>663
固定資産購入時は購入原価が帳簿価額

666:663
07/08/25 22:22:19
レスありがとうございます。
例えば車なんて乗ってれば基本的に価値は下がりますよね。「固定資産売却益」なんてほとんどあり得ないものと思っていいという事でしょうか?車にプレミアが付いたとかそういう状況?


667:名無し検定1級さん
07/08/25 22:49:15
>>666
車とかは、売却損がでるのが普通だよね。
売却益が出る代表格は土地かな。

ただ車でも、下取りに出して新しい車購入するときとか売却益がでるかも。
あと、固定資産を使用するとそれに応じて、帳簿価格も下がるから、
買ったときより低い価格で売ったとしても売却益がでることがあるよ。

668:名無し検定1級さん
07/08/25 23:23:07
>>666
固定資産売却損を出す時には固定資産を売った時までに計上した
減価償却累計額を減少させます
例えば固定資産を100円で買ったとして売った時までの累計額が80円だった場合
21円以上で売る事ができれば売却益がでます
状況を考えるときりがないんじゃないでしょうか

669:663
07/08/25 23:32:10
やべぇ質問しときながらレスの内容についていけんw

累計~とかはまだ本に出てきてないんですが、まぁ「固定資産売却益」が出る状況はあり得るという事を覚えときます。ありがとうございました。


670:名無し検定1級さん
07/08/26 00:33:59
>>669
まあ3級とかだと勉強を進めるとそれまでの疑問が解消される事は多々あるよ

671:名無し検定1級さん
07/08/26 14:17:03
勘定科目「前払金」と「支払手付金」について。内金と手付金の違いは分かりましたが、どういう場合に使い分けるのでしょうか?

672:最初の質問者ではないですが
07/08/26 15:19:07
>>653-654

標準原価を計算しますた。エロイ人確認して頂けませんか。
月初は資料ないのでゼロとしました。

当月投入 35,181,000

完成品 28,890,000 うち不良品費 2,340,000
月末   5,589,000 うち不良品費  468,000
不良品差異 702,000 15,000×30+10,500×30×0.8

673:名無し検定1級さん
07/08/26 15:48:32
>>672
正解

674:最初の質問者ではないですが
07/08/26 16:06:40
>>673
Thx!

675:名無し検定1級さん
07/08/26 16:22:57
質問いたします。
前受収益がどうして負債の勘定科目になるのかわかりません。収益なのになぜ?

676:名無し検定1級さん
07/08/26 19:09:14
単に将来に、収益に振り返るため。

    /前受収益
    ↓
前受収益/収益

677:名無し検定1級さん
07/08/26 19:35:03
全商1級から日商2級はとれますか?
それとも日商3級から目指した方が良いですか?

678:675
07/08/26 19:46:51
納得!
676さん、ありがとう。

679:名無し検定1級さん
07/08/27 12:38:29
すみません、簿記3級をとりたいのですがおすすめの本を教えてください。
一冊ですむのがいいのですが参考書と問題集は別のほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いします

680:名無し検定1級さん
07/08/27 13:13:08
簿記に限らず参考書と問題集が一緒のなんてあるのか?
軽い例題みたいのがついてるのはあるけど

681:名無し検定1級さん
07/08/27 13:39:15
>>679
書店に行って目星をつけてくれば?


682:名無し検定1級さん
07/08/27 15:41:07
>>679
tacの「合格テキスト」がお勧め。
あと、「LIVE in 合格セミナー」を併用するといい。
両方あわせて3500円くらいかな。

問題がほしくなったら、過去問買うといい。

683:名無し検定1級さん
07/08/27 18:17:08
3級、その後2級を目指している者ですが電卓は10桁で大丈夫でしょうか

684:名無し検定1級さん
07/08/27 21:52:59
12桁にするべし
自分は3級の時代から12桁だけ使ってる

685:名無し検定1級さん
07/08/28 12:06:16
簿記2級なら10桁でも大丈夫だが12桁の方が無難。

簿記1級までいこうとか税理士を目指そうという時になると
10桁だと足らなくなるし。


686:名無し検定1級さん
07/08/28 14:42:06
三級です。
当座借越で二勘定制と一勘定制ってでてくるけど、これってどっちも必要なのですか?

687:名無し検定1級さん
07/08/28 17:11:48
>>686
必要だからでてくるんだろ

688:名無し検定1級さん
07/08/28 22:32:44
実務では必要ないけど試験では必要

689:名無し検定1級さん
07/08/29 01:17:47
TACのとおるシリーズはどうなの?
独習向けみたいなこと書いてあったけど。

690:名無し検定1級さん
07/08/29 01:30:57
>>686
そんな疑問を持つと…
三分法と分記法でも同じことが言えるね…



691:名無し検定1級さん
07/08/29 11:44:46
>>690そうなんですが…
試験の場合はどっちの方法を使えって指定されるんですか?

692:名無し検定1級さん
07/08/29 12:27:27
679です。レスありがとうございました。

以前とおるテキストを買って一通りやったのですが問題をこなさないと身につかないなと思ったので、やはり問題集と一緒なのはないのですね。
過去問を買ってきてみます。


693:名無し検定1級さん
07/08/29 12:50:38
>>692
とおるのテキストやったなら何でいまさらテキストと問題集一緒のを探す必要がるんだ?
とおるの問題集買うだけでいいだろ

694:名無し検定1級さん
07/08/29 18:04:15
>>691
指定されたり、他の資料から自分で判断したり。
どっちにしたって、たいした話じゃない。

695:名無し検定1級さん
07/08/29 19:06:56
簿記全くの初心者なのですが全商と日商ってあるみたいですがどっちのが
難易度簡単なのでしょうか?
資格もってないのでなにか資格ほしいのですが簿記3級って履歴書には
かけないんですか?

696:名無し検定1級さん
07/08/29 19:22:27
日商>全商

全商は高校生むけ。だから簡単。だから高校生以外とっても意味なし。

>>簿記3級って履歴書には かけないんですか?

かけばいいじゃん。書いて評価されるかは、採用する側でまちまち。
ただ、一般的に評価されるのは2級からって話。

あと、ここには、簿記の勉強をし始めてからきなさい。

697:名無し検定1級さん
07/08/29 23:02:19
全経の2級って、日商の3級レベルしかないんだねw

698:名無し検定1級さん
07/08/31 06:57:40
今日簿記に手出したのですが参考書の最後の方に書いてあった勘定科目って覚えた方がいいですよね?

699:名無し検定1級さん
07/08/31 08:18:11
>>698
覚えないと話にならんが普通は勉強していくうちに自然と覚える

700:名無し検定1級さん
07/09/01 15:05:17
お願いします!
テキストやってて、「不要となった梱包資材を業者に売った時の仕訳」って問題で、答えは借方が「未収金」で貸方が「雑益」でした。「備品」は間違いですか?
違う本で調べたら「雑収入」も近そうですが。

701:名無し検定1級さん
07/09/01 17:34:25
質問の内容だと解答が変だな。

とりあえず、備品勘定はありえん。
「備品」は固定資産に使う勘定、梱包資材が固定資産ってことはない。



702:名無し検定1級さん
07/09/01 19:04:15
>>700
とりあえず問題文を正確に書け

703:名無し検定1級さん
07/09/01 22:35:19
>>700
日商3級レベルの基礎問題であると仮定して解説する場合:
まず、売った時の仕訳であることから、
仕訳の貸方は、本業以外で得たものは雑益とする。
仕訳における勘定科目は、普通は指示があり、同じ意味の雑収入でもよい。
仕訳の借方については、問題の指示が正確にかかれていないが、
何らかの対価を得ているから現金や未収金となるはず。
なお、本業の場合は 売掛金/売上
本業以外の場合は 未収金/雑益 という仕訳となる。

備品の意味くらいはテキストで理解できるはずだ、きちんと読むこと。


日商2級以上と仮定して解説する場合:
「不要となった梱包資材」不要となる前は、資材=材料(流動資産項目)
仮に、10円で材料を購入してあり、不要になって20円で売ったとすれば、
未収金20/材料10
      /雑益10 となる。

704:700
07/09/02 00:03:40
遅くなってすみません。レスありがとうございます。僕は今3級の勉強をしてます。
まず問題文はこうです

次の取引の仕訳を記入しなさい「不要となった梱包資材を業者に売却し、売却代金30000円は月末に振り込まれる予定である。」

貸方に備品と書いたのですが、なぜ備品じゃなく雑益なのかが載っていません。
「解いて覚える!日商簿記3級合格ブック」という名前のテキストを使っていますが、「備品」の定義について詳しく載ってないんです。他にもよく「?」ってまま分からなかったり。もうひとつ持ってる「簿記の初歩から分かる本」って読み物には結構勘定科目載ってるんですが。
いいテキスト教えてほしいです。重ねてお願いします。

705:名無し検定1級さん
07/09/02 00:20:47
>>704
備品の定義というかさ、
テキストに固定資産や減価償却の解説が載ってないの?

しょうがねぇから説明してしまうが、
営業目的に使うものを固定資産といって、
細かくいうと1年以上使用する目的で、それによって収入を得られるもの。
実務的な基準では10万円以上の高額なもので、
高額でない場合は消耗品とする。

706:名無し検定1級さん
07/09/02 00:28:12
>>704
ひょっとして使う勘定科目って指定されてるか?
どっちにしろ備品は違うかな
俺は未収金/消耗品だと思ったけど

あと雑益と雑収入はどっち使ってもいい

707:名無し検定1級さん
07/09/02 00:29:48
>>704
買い換えるつもりならテキストは無難に合格テキストとかさくっと使ったほうがいいよ

708:名無し検定1級さん
07/09/02 00:42:19
>>705
梱包資材のまま放置しておいたのを売り払った訳か。

本質的には梱包資材も何らかの勘定(消耗品、貯蔵品、資材等)
に振り返るべきだろうが
多分その問題は本業以外で得た利益の仕訳という問題だろうな。

備品という勘定は>>705の定義のように使うための条件があるため
ここでは使うべきではないですね。
一般常識での「備品」と会計上の「備品」は多少違います。

ま、試験的には簿記1級レベルでも備品という勘定が使える場合は問題文に「備品を売った」、
「備品として購入した」と書いてあるのでそれいがいの場合は使うものじゃないです。


709:700 704
07/09/02 02:27:11
ありがとうございます。理解できました!テキストにも「減価償却」は出てきましたが、>>705さん位の説明が欲しかったんです。ありがとうございます。

>>707「さくっと~」っていろんなスレで紹介されてますね。明日見てきます!

710:名無し検定1級さん
07/09/02 10:19:46
社員旅行でレンタカーを借りたんですが福利厚生費で処理すればいいですか?
賃借料じゃないですよね。

711:名無し検定1級さん
07/09/02 12:44:30
>>710
他の社員旅行の費用と一緒にしてしまっていいんでない?
社員旅行費を福利厚生費としてるなら、それと一緒でいいと思われる。

712:名無し検定1級さん
07/09/02 21:49:58
>>711
トンクス
福利厚生費で処理しときます

713:名無し検定1級さん
07/09/04 08:14:54
今、日商簿記2級の勉強しているんですが、3級と併願しようと思い始めました。
初め3級は飛ばそうと思っていたのでさらっと合テキやった程度なんですが、
このまま2級の勉強してるだけで3級にも受かるのでしょうか。
それとも3級の過去問なども購入してちゃんと勉強し直すべきなんでしょうか。

714:名無し検定1級さん
07/09/04 08:47:23
>>713
2級合格レベルにいってるならまず3級は受かるはず
ただし3級も盤石にするなら商品券とか引出金等の個人商店の仕訳は
3級でしかでてこないからそこだけはちょこっと確認したほうがいいかもしれん

715:名無し検定1級さん
07/09/04 21:23:13
3級って知識ゼロから勉強して1週間でとれる?


716:名無し検定1級さん
07/09/04 21:28:26
>>715
3級に168時間も必要無い
100時間程度勉強すればとれる

717:名無し検定1級さん
07/09/04 21:42:19
>>716
おk
頑張ってみる

718:名無し検定1級さん
07/09/04 22:14:14
>>714
それを聞いて安心しました。
今のまま3級は試験直前にその辺りを見直そうと思います。
ありがとうございました。

719:名無し検定1級さん
07/09/05 01:58:56
>>715
流石に1週間は厳しい、最低でも3週間は欲しい。
机に座る習慣があるなら別だが久しぶりに座る人は集中力を養う必要がある。
それに1週間は必要。


720:名無し検定1級さん
07/09/07 23:15:23
3級でも初学者なら1ヶ月は見た方が良い。


721:名無し検定1級さん
07/09/08 01:47:32
今、高校3年の者です
今度、日照簿記3級を受けようと思うのですが
お勧めの参考書とかありますでしょうか?
知識全く0です、お願い致します

722:名無し検定1級さん
07/09/08 01:48:29
【次回117回】日商簿記3級 Part78【11月18日】
スレリンク(lic板)

723:名無し検定1級さん
07/09/08 01:51:22
誘導有難う御座います。

724:名無し検定1級さん
07/09/08 01:53:00
質問するスレ間違えた。簿記2級に関してです。

受託販売における荷為替手形の仕訳がさっぱり理解できません。。
(問)受託販売の商品を受け取り、荷為替手形2000円を引き受けた。
(借)受託販売 2,000 (貸)支払手形 2,000
暗記しても応用がきかなそうなので、、、


725:名無し検定1級さん
07/09/08 02:17:58
>>724
受託販売勘定は売上と似たようなもんだと思っとけばいいよ
受託側が売ったら現金/受託販売っていう仕訳をする
荷為替手形2000円は売上金の先払いだから
受託販売勘定を減少させる
最終的な受託販売勘定の残高が相手に渡す金額になる

726:名無し検定1級さん
07/09/08 02:19:49
>>724
ちなみに向こうのスレで聞いちゃだめって事はないから
別にスレ間違えてないよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch