07/03/07 22:42:09
たしかにこれから勉強はじめる人多いだろうから良いかもな。
高校生とかきそうw
3:名無し検定1級さん
07/03/07 22:49:24
3級は50時間の勉強で大丈夫みたいな書き込みちらほら見るけどホント?
本当なら理系だけど受けてみようかなと思ってる
4:名無し検定1級さん
07/03/07 22:55:53
やる気になれば1週間でもできる。らしいけど、
これからやるのなら気をつけて欲しいのが、簡単だけど、その簡単の意味を
はきき違えないこと。
試験の数日前に勉強はじめて、試験受けて受かるとかそんな意味の簡単じゃなくて、
しっかり勉強して理解すれば100点取れるって意味の簡単。
だから一通りテキスト読んで、練習問題して、時間を置いてまた勉強したら
いいかも。
5:名無し検定1級さん
07/03/07 23:04:32
>>3
人による
6:名無し検定1級さん
07/03/07 23:21:48
勉強し始めたばかりですが、
仕訳をして、そのあとの転記で貸方借方逆に書くみたいなんですけど、
それはどんな意味があるのですか?
7:名無し検定1級さん
07/03/08 12:46:32
資産と収益の違いが分かりません(負債と費用の違いも)><
8:名無し検定1級さん
07/03/08 13:03:26
>>6
「貸借逆」と考えるよりも、「相手科目」と考えた方がよいかもしれません。
最初のころは確かに分かりづらいかもしれませんが、そのうち慣れますよ。
>>7
まずはテキストをよく読みましょう。
そして、練習問題を解いてみましょう。
簿記はテキストを読んで覚えることよりも、解いていくうちに理解できることのほうが多いと思います。
これも正直、そのうち慣れます。いい加減なレスかもしれませんが、私自身そうでした。
諦めないでくださいね。
9:名無し検定1級さん
07/03/08 15:03:25
簿記ってずっと電卓使いますか?用語を覚えたりするような問題はないんですか?
10:名無し検定1級さん
07/03/08 15:11:55
>>資産と収益の違いが分かりません(負債と費用の違いも)><
>>8さんと同意見です。はじめはこんな風になるもんだからこうなんだという
風に押さえた方がいいです。
本格的にその疑問を晴らそうと思ったら計算はこうやるというのを覚えてしまった
後に、会計理論を勉強しないと晴らせません。
(実はその疑問って会計的には凄い根幹部分の話なんです。)近年の資産と負債
の範囲も代わったりしていて結構トピックな話題です。
11:名無し検定1級さん
07/03/08 15:13:19
>>9
電卓は問題によって使います。
仕訳で使う時もあれば使わなくてできるときもあります。
用語はある程度覚えなくてはいけません。
12:名無し検定1級さん
07/03/08 15:29:35
>>9
人それぞれだと思いますが、電卓をほとんど使うと言っても良いと思います。
暗算を過信すると痛い目を見ることがあるので、簡単な計算でも電卓を使って「確認する」癖を身につけるほうが良いのかな、とも思います。
パソコンと違ってキーの数が少ないので、速く正確に打つテクニックを身につけましょう。
3級の合計試算表・精算表(これらについては勉強を進めるうちに出てきます)の問題で役に立つと思います。
用語ですが、ある程度覚える必要があると思います。
「仕訳」や「借方」「貸方」も、立派な簿記用語ですよ。
13:名無し検定1級さん
07/03/08 16:07:33
中小企業での経理の仕事をする人には簿記の知識はどれくらい必要ですか?
14:名無し検定1級さん
07/03/08 16:24:14
中小企業なら、3級~2級の知識で大丈夫だと思います。
けれど、経理の就職に有利なのは?となると、
2級以上を取得しておいた方がいいでしょう。
15:名無し検定1級さん
07/03/08 17:26:57
>>13
その企業が、どのくらいのレベルを求めるかにもよりますが、
経理専任の場合は、2級もしくはそれ以上の知識が必要でしょう。
経理専任でなく、部署の一担当者でしたら3級の知識でも大丈夫です。
(私がそうでしたw)
>>14さんのおっしゃるとおり、経理を主とする職に就きたいのであれば、
2級を取得されることをお勧めします。
16:6
07/03/08 23:16:55
>>8
ありがとうございます。
伝票から取引を読み取るのがどうしても理解できません。
こつをおしえてください。
17:8
07/03/09 00:02:02
>>16
コツ……ですか……。
まず伝票の種類を見てください。「○○伝票」という標題がありますよね。
例えば「入金伝票」。
これは「入金」があるのですから借方に現金が来るのは分かりますよね。
そしてもう1つ、相手科目が載っていますよね。
逆に「出金伝票」。
これは「出金」があるのですから貸方に現金。あとは相手科目。
「振替伝票」は借方・貸方ともに載っていますよね。
「仕入伝票」は借方に仕入と、貸方には相手科目(戻しの場合は貸借逆)
「売上伝票」は貸方に売上と、借方には相手科目(戻しの場合は貸借逆)
このように、仕訳が分かっていれば、伝票もそんなに難しくないと思います。
もしかしたら、ところどころ2級の範囲が入っているかもしれませんので、
詳しくはテキストを参照してください。
18:名無し検定1級さん
07/03/09 01:40:34
試算表の作成で、
9月5日までの試算表が既にあって、
その後の9月30日までの仕訳をして、
それを合計して9月30日の試算表を作成するという問題で、
仕訳を終わった後に、転記をしなければいけないのでしょうか?
売掛金300 売上300
だとしたら
売掛金
-------------------
売上300 ∥
としていくんですよね?
で、最後に貸方借方の差額を9月5日までのやつに足せばいいのですか?
仕訳をした後の合計の仕方がよくわからないので教えてください。
19:補足
07/03/09 01:45:04
9月5日までの試算表じゃなくて、
貸借対照表でした。
これは資産、負債資本に分かれてるのですが、
そのまま左にある資産は借り方・・・でいいのでしょうか?
20:名無し検定1級さん
07/03/09 02:01:50
会計士、税理士、簿記123級の難易度レベルを数値で教えてください
21:名無し検定1級さん
07/03/09 02:13:47
>>l50
俺の感覚では
会計士を100とすると
税理士80
簿記1級70
2級50
3級25
こんな感じ
22:名無し検定1級さん
07/03/09 02:21:45
>>18
9月6日~30日までの仕訳をした後は指定がなければ
Tフォームに転記する必要はない
そのまま各勘定を計算して試算表に数字を書けばいい
左にある資産は借方でいい
貸借対照表そのものが左が借方、右が貸方という表示の仕方になってる
たぶん勉強しはじめなんだろうが今は特に理解しなくていいから
問題をたくさん解くのが大事
しばらくするとなんでっていう所が徐々にわかってくるはず
23:名無し検定1級さん
07/03/09 10:12:13
>>22
Tフォームに転記する必要ないってことは、
売掛金 300 売上 300
受取手形20 売掛金20
とかの場合、どう合計すればいいのですか?
売掛金なら、借方の合計を左に書き、貸方の合計を右に書く?
それともTフォームが逆だから逆にかくの?
24:名無し検定1級さん
07/03/09 11:07:28
>>23
売掛金(借方科目):9月5日現在の数字+300-20
受取手形(借方科目): 〃 +20
売上(貸方科目): 〃 +300
詳しくは、正解を。
それと、テキストは何使ってる?
そういう「仕組み」をきちんと載っているのにしないと、ずっとつまづくよ?
25:名無し検定1級さん
07/03/09 13:23:38
>>23
売掛金
---------------
売上300|受取手形20
Tフォームだとこうなるがこの場合の売上や受取手形は相手科目を表してる
残高試算表なら借方を順番に足して貸方を順番に引けばいい
合計試算表なら借方貸方それぞれを合計すればいい
ていうかテキスト買え
テキスト買う金けちってるなら簿記なんかやめとけ
26:名無し検定1級さん
07/03/09 13:40:03
テキストはLECの源さん使ってるけど、↑の解き方みたいなのは書いてないから
中身が全然理解できない。
Tフォームって何の為にあるの?
最初の方はTフォームに転記してたのに、ここではしない意味がわからない・・・。
27:名無し検定1級さん
07/03/09 14:07:44
Tフォームって総勘定元帳をつくるためだけにあるの?
28:名無し検定1級さん
07/03/09 15:19:23
>>27
知らん
29:名無し検定1級さん
07/03/09 15:23:54
俺も知らん
30:名無し検定1級さん
07/03/09 15:33:47
簿記の練習問題やってると、答えを答えて、
採点するときは□でかこまれてるところで採点するんですか?
問題を解いてる時点ではどこが□なのかはわからないのですか?
31:名無し検定1級さん
07/03/09 15:42:08
>>30
試験での採点箇所は日商しか知らない
32:名無し検定1級さん
07/03/09 15:55:33
過去門やるとき、答えはノート書いてる?
それとも答案用紙コピーして使ってる?
33:名無し検定1級さん
07/03/09 16:22:39
コピー
34:名無し検定1級さん
07/03/09 17:11:52
損益振替仕訳が何をしているのかがわかりません。
資本振替は利益を時期の資本金に入れているのはわかるのですが、
損益振替は何をしているのでしょうか?
また、貸借対照表で、借方のほうに
( )
( )
と右と左に分かれているのですが、あれは何なのでしょうか?
35:名無し検定1級さん
07/03/09 18:04:49
>>34
損益振替は費用と収益の合計をまとめるためにやってると思えばいい
いろんな勘定があってそれぞれに利益や損失がでてるから
いったん損益勘定にまとめる
借方のほうに()が二つあるのは解答を見て
どういう処理をしてるのかがわからないなら簿記はやめとけ
36:名無し検定1級さん
07/03/09 18:12:38
1級の企業結合の問題をやってて出てきたことなんですが
識別可能資産とはどういうものを指すんでしょうか?
今やってる問題に出てくる勘定では
現金、売掛金、商品、備品は識別可能らしいけれども
開発費は違うみたいで。
形がある、ないかとも思ったけれど売掛金は無形っぽいし。
教科書調べても
企業結合日時点において識別可能なもの
としか載ってないのです。
わかる人いたらお願いします。
37:36
07/03/09 18:53:18
すみません。自己解決しました。
38:名無し検定1級さん
07/03/09 20:46:28
>>34
その形は、売掛金&受取手形に関する貸倒引当金(合計額)、
建物に関する減価償却による残存価額
備品に関する 〃
の「表示の仕方の問題」でしょう。
詳しくは、テキストを。(こんな説明ばかりでごめんなさい)
39:名無し検定1級さん
07/03/10 13:46:42
つーかこのスレで
「わからないなら簿記はやめとけ」とか言う奴なんなんだ?
わからない人に教えるスレだろ?
やめとけとかいうのなら質問に答える資格はないね。
人に理解できるように教えられない奴は本当に理解してるとは言えない。
真面目に質問してる人たちに対して「やめとけ」ってよく言えるな。
40:名無し検定1級さん
07/03/11 11:51:18
2重取引って
これはさっきのと同じだ。みたいな感覚で消せばいいの?
それとも仕訳をしてから同じ仕訳があったらけせばいいの?
41:名無し検定1級さん
07/03/11 12:10:12
>>40
3級かな?
二重取引が発生する場合はたぶん現金取引、当座預金取引とか
順番に書いてあると思うけど現金取引、当座預金取引、仕入高、売上高
の順番に取引が書いてあったら
現金取引→すべて仕訳
当座預金取引→現金が関係する取引以外を仕訳
仕入高→現金及び当座預金に関係する取引以外を仕訳
売上高→現金当座預金及び仕入に関係する取引以外を仕訳
まあ実際は売上高に仕入に関係する取引はないだろうけど
考え方はこんな感じ
42:名無し検定1級さん
07/03/11 12:13:49
>>40
やり方は人それぞれだと思うけど、自分はそうしてる。
現金出納の関係だって
現金 ××× 受取手形 ×××
売掛金 ×××
備品 ×××
と合算で書くよりも、面倒でも
現金 ××× 受取手形 ×××
現金 ××× 売掛金 ×××
現金 ××× 備品 ×××
と書いた方が、同じ仕訳がある!と見つけやすい。
……こんな風にやってるのって、自分だけかな。
だけど、確実。
43:名無し検定1級さん
07/03/11 15:43:35
>>41
試算表を作るときとかに、まず仕訳しなきゃいけないじゃん。
それって、文章の時点で既に2重かどうかを見極めるの?
それとも仕訳をしてからしか判断できないの?
あと、こつをおしえてください。
44:名無し検定1級さん
07/03/11 15:52:32
>>43
仕訳を書く必要はないがどういう仕訳をするかは考える必要があるわな
まあ現金はわかりやすいから仕訳を考える必要もないだろうけど
手形関係が二重になってる場合は為替手形とかだと考えないとわかんないでしょ
45:名無し検定1級さん
07/03/11 16:57:50
文章からは読み取れないってこと?
46:名無し検定1級さん
07/03/11 17:48:46
>>45
もういいから問題を解け
そのうちわかってくるから
47:名無し検定1級さん
07/03/12 02:46:56
基本を押さえずに、コツばかり求めるのは感心しないなぁ~。
だから>>46のレスに、どうも賛同してしまう。
48:名無し検定1級さん
07/03/12 05:42:41
簿記の上達方法を教えてください。
49:名無し検定1級さん
07/03/12 12:25:34
簿記って大学でならったら試験免除とかないんですか?
50:名無し検定1級さん
07/03/12 12:38:37
>>48
簿記理論の上達でしたら、テキストを読んで、問題集を解きまくりましょう。
テキストの選び方は慎重に。
簿記そのものの上達は、実務経験を積めば良いでしょう。
>>49
簿記検定の免除のことですか?
あったらいいですねw
大学の授業と並行して簿記検定用テキストでインプット→問題集等でアウトプット。
最終的には期末試験&簿記検定 に合格して単位も資格も取れて一石二鳥と
考えるようにしましょう。
51:名無し検定1級さん
07/03/14 11:32:25
>>45
伝票会計ですよね??
仕訳を全部書いて重複するのを捜すというのが基本だと思いますよ。
僕は税理士の簿記論を受かってますがみんなそのやり方でやってると
思いますよ。
だから、伝票みて一瞬で仕訳を判断できるかが大事です。
52:名無し検定1級さん
07/03/15 02:09:09
簿記1級までは独学で取得できるものなんでしょうか。
もちろん死ぬほど頑張ればできる、ということになると思うんですが
一般的に考えるとどこかに通って勉強するべきなんでしょうか。
それと今回とりあえず3級を受けようと思っているのですが
皆さんのおすすめのテキストとかあったら教えていただきたいです。
53:名無し検定1級さん
07/03/15 05:21:10
たくさんの問題を解いた方がイイですか?それとも同じ問題を完璧にマスターした方がイイですか?
54:名無し検定1級さん
07/03/15 07:29:26
>>53
たくさんの問題を解いた方がいいですよ。
違った角度から見る事によって理解も深まりますし
だだ間違えた所は完璧に出来るようにしましょう(精算表・試算表は慣れるまで何度でも)
個人的に簿記は『どの位理解出来ている』かより『いかにミスをしないか』だと思いますので
(理解しててもミスをするため)
55:名無し検定1級さん
07/03/17 03:12:11
お薦めの電卓あったら教えてください。叩きやすいとか色々な面で。
56:名無し検定1級さん
07/03/17 03:23:25
>>55
好みは人それぞれ、ここでも読めば
【電卓】 電子式卓上計算機 2 【calculator】
スレリンク(exam板)
57:名無し検定1級さん
07/03/17 03:27:33
どうもです。読ませていただきます。
58:名無し検定1級さん
07/03/17 03:42:08
期首の売掛金とはどういうことでしょうか?
59:名無し検定1級さん
07/03/17 03:48:19
>>58
前期までに取引先へツケで売った代金の、未回収残高
60:名無し検定1級さん
07/03/17 09:48:25
簿記取ってもワードもエクセルも使えん俺は経理関係無理かな?
ブラインドタッチも出来ないし2ちゃんに書き込むくらいだお
61:名無し検定1級さん
07/03/17 10:54:12
専用ソフトさえできれば無問題だろ
できなければ覚えればいいんだぜ?
62:名無し検定1級さん
07/03/17 13:14:27
なら目指してみる
ヤル気が出た
ありがとお
63:名無し検定1級さん
07/03/18 00:12:24
昨日から日商簿記3級を勉強し始めました。
当座預金の特徴は、利子がつかないことと預けたお金を出すときは小切手で振り出すこととありました。
お店や会社が当座預金を使うのは、なぜなのですか?
64:名無し検定1級さん
07/03/18 00:36:41
>>63
もちろん、普通預金口座でも支払(現金を引き出し、現金で支払)はできます。
ただし普通口座では小切手は発行できません。
そのために当座預金口座を開設します。
詳しくは「当座預金」でググってみてください。
65:名無し検定1級さん
07/03/18 07:56:58
>>64
おはようございます、>>63です。
小切手が最大のメリット、ということですね。当座預金でないと小切手を振り出せないのかな…?
とにかくググってみますね。
ありがとうございました。
66:63
07/03/18 10:00:15
連投ですみません。
早速調べてみたのですが、小切手が使えるから用いるのではなく、
手形や小切手で決済するために作られたシステムが当座預金である
と理解しました。
67:名無し検定1級さん
07/03/19 01:59:56
簿記検定、簿記能力検定、簿記実務検定の違いを教えてください
68:名無し検定1級さん
07/03/19 02:52:40
>>67
それぞれ検索して調べてください。
また、ウィキペディア(←何?という場合は検索を)「簿記検定」も参考にしてみてください。
69:名無し検定1級さん
07/03/19 06:40:52
日商のほうをやはりとるべきですか?僕は全経3級を持ってるんですが
70:名無し検定1級さん
07/03/19 12:57:47
>>69
やはり日商の方がメジャーですので……。
71:質問です
07/03/19 18:11:08
ちょっとスレ違いかもしれませんがよろしくお願いします。
ここのスレで
スレリンク(newsplus板)
『お茶やジュースは消耗品費、ミネラルウオーターは光熱水費-。』
ってニュースがあるのですが、消耗品費に計上するのと光熱水費に計上するので
税金を納めるときに何か変わるのですか?
よろしくお願いします。
72:名無し検定1級さん
07/03/19 18:13:51
>>71
税理士か会計士スレ行ったほうがよくね?
73:71
07/03/19 18:26:41
>>72
そうですか。そっちに行ってみます。ありがとうございました。
74:名無し検定1級さん
07/03/20 11:42:05
>>69
年齢や勤め先によっては日商2級以上の難易度じゃないと
履歴書に書くのもはばかれる事もありますよ。
下記、参考になれば幸いです。
URLリンク(www.geocities.jp)
75:名無し検定1級さん
07/03/20 13:09:06
全経簿記上級は、日商で表すと、どれくらいの位置なんですか?
76:名無し検定1級さん
07/03/20 13:18:05
>>75
ウィキペディア「日商簿記検定」に記載されていますので、
そちらを参照してください。
77:名無し検定1級さん
07/03/21 07:16:23
上級=日商1級だよ。おおかまかに言うと。
レベルは。
78:名無し検定1級さん
07/03/27 21:13:03
大陸式決算法の大陸は何大陸ですか?
マジで質問です。
79:名無し検定1級さん
07/03/27 23:40:43
>>78
ヨーロッパ大陸だったような・・・
80:名無し検定1級さん
07/03/28 16:44:51
2級の勉強始める上で
やっぱ3級は確実に100点取れる様になってから始めるべき?
今回87点だったんだが・・・不安だ
81:名無し検定1級さん
07/03/28 22:03:46
>>80
87点なら大丈夫
安心して2級へ進め
82:名無し検定1級さん
07/03/29 08:23:42
アリガト
じゃそのまま2級進んでみます。
6月絶対合格だー
83:名無し検定1級さん
07/04/03 01:24:01
あげ
84:名無し検定1級さん
07/04/03 03:01:50
>>79ヨーロッパ大陸wwwwwwwww
85:79
07/04/03 03:19:39
>>84
ユーラシア大陸の間違いとでも言いたいの?
URLリンク(ja.wikipedia.org)
一応、調べてから送ったんだけど。。。
ユーラシアじゃ、アジアまで含んじゃうし、ってことなんだけど。
それとも、答えそのものが違うの?orz
86:名無し検定1級さん
07/04/03 16:11:19
専門学校の先生に「あなたはセンスがないから2級まででやめたほうがいい」といわれ進級は止められてます。
1級申し込んだほうが利益になるのに断るってことは相当なものだと思いますが止めるべきでしょうか?
ちなみに3級は受かったけど2級は2回落ちました
87:名無し検定1級さん
07/04/03 16:33:33
まず2級受かってから言え
88:名無し検定1級さん
07/04/03 21:02:07
2級を二度も落ちるのは簿記に適性がないのかもね。
2級3級はまともに勉強してれば一度で通る。
二度の受験ともに単に勉強不足だったのなら、もう一度やってみればいい。
真剣に勉強してその結果なら適性は低いと言わざるをえない。
89:名無し検定1級さん
07/04/04 19:18:29
努力できるかどうかも適正の一部だろうから2度落ちたってのはどのみち適正ないと思われます。
別の資格に切り替えたほうが効率的だと思います。
簿記に適正が無くても法律には適正ある人はたくさんいます
90:名無し検定1級さん
07/04/05 08:17:27
>86
利益より君の事を考えてくれるいい先生じゃないか。
2級までとったら他の資格目指せば?
91:名無し検定1級さん
07/04/05 22:17:17
2級で2回落ちるなら難易度5倍以上の1級は10回は落ちるなw
92:名無し検定1級さん
07/04/09 20:54:30
受取手形 300,000 未着品売上 525,000
売掛金 225,000 未 着 品 350,000
仕 入 350,000
さて、ここで問題です
答えが上のようになる仕訳の問題を書きなさい
93:名無し検定1級さん
07/04/09 22:26:15
2級の特殊仕分けの範囲だな。
かねて購入していた船荷証券350,000円をA商店に525,000円で転売し、
代金300,000円は約束手形で受け取り残額は掛けとした。
なお売上原価は仕入の行で計算している。
こんなかんじかな・・。
94:名無し検定1級さん
07/04/10 13:04:41
3級2級の勉強を始めたいのですが、問題集などでメジャーなものはあるのでしょうか?
95:名無し検定1級さん
07/04/10 13:48:30
>>94
日商全経簿記推薦図書/参考書/問題集スレPart3
スレリンク(exam板)
96:名無し検定1級さん
07/04/10 22:18:12
tac合格テキスト商業簿記ver5の基本例題1すら理解できない…。
97:名無し検定1級さん
07/04/10 22:51:56
精算表の勘定科目が、
損益計算書の科目なのか、貸借対照表の科目なのかはどう覚えたらいいんでしょうか?
やはり丸暗記ですか?
98:名無し検定1級さん
07/04/10 23:03:59
>>97
精算表をよく見れば、順番に書いてあることに気付くと思うのだが
丸暗記しなくても自然に覚えたけどなぁ
99:名無し検定1級さん
07/04/10 23:51:09
>>97
P/Lの科目は精算表の中の
仕入と売上以下に記載されてない?
100:名無し検定1級さん
07/04/11 00:07:04
>>97
この科目は資産、負債、……とか分類していけばできると思うけどね。
精算表上で、科目が順番どおりに並んでいることも事実ですが、
修正仕訳以降で P/L や B/S に振り分けできないのは
勘定科目の単語を覚えただけで、理解していないと判断することができます。
きちんと勘定科目の意味を理解するようにしましょう。
>>98-99は、以上のことができて、初めて使えるテクニックと考えてください。
その方が(基礎ができていれば)、後々(2級)に行っても役に立つと思いますよ。
101:名無し検定1級さん
07/04/11 00:21:03
>>100
別に前半部分ができて初めて使えるテクニックじゃないだろ
過去問何回もやってれば必ずでてくる清算表から
勘定が何に所属してるのかを覚える事だってできる
102:名無し検定1級さん
07/04/11 00:35:55
>>100の前半は単なる丸暗記学習法だな
103:名無し検定1級さん
07/04/11 11:05:02
友人から薦められてまずは全商(?)をとろうかと思っていたんですが、
参考書を見ると日商のものばかりなのでとまどっています。
どうすればいいでしょうか?
あと簿記は一切やったことがなく、また独学でやるつもりです。
104:名無し検定1級さん
07/04/11 11:07:25
ちなみに今年某大学の法学部に入学した新入生です
105:名無し検定1級さん
07/04/11 15:23:00
>>103
簿記検定といえば普通は日商。
なので日商をやるべし。
106:名無し検定1級さん
07/04/12 23:38:37
次回116回の試験日に3級と2級を同時に受ける事は出来ますか?
107:名無し検定1級さん
07/04/12 23:46:12
>>106
可能です
108:名無し検定1級さん
07/04/13 00:02:33
>>107
レスありがとうございました
109:名無し検定1級さん
07/04/14 16:18:03
日商簿記の1級が今切実に欲しい。
でも簿記2級取ったのが数年前で、今では減価償却のやり方さえ忘れてる
1級の講座に入っても今知識ではついていける自信が無いです。
何かいい勉強方法はありませんか?
110:名無し検定1級さん
07/04/14 22:10:28
>>109
俺なら、リハビリ用に市販の2級問題集で自習かな。
昨年の会社法施行、ここ数年の新会計基準の導入で財務会計は大幅に変りました。
自習が無理なら素直に学校の2級講座を取るしかないでしょう。
111:名無し検定1級さん
07/04/15 14:31:53
>>110
レスありがとうございます。
今日から参考書購入して勉強始めます。
112:名無し検定1級さん
07/04/16 01:52:07
大学内で講師の方が教えてくれる簿記講座が18000円、学内合格者が教える講座が5500円で
受けられるのですが、簿記3級は比較的簡単に取れるときいたので独学で勉強して6月の試験を
受けようと思います。これって無謀でしょうか?もし独学でやろうとして失敗した方や、合格できた
方いらっしゃいましたらアドバイスください。
113:名無し検定1級さん
07/04/16 02:00:47
>>112
3級なら全然普通だから安心して独学で6月に受ければいい
むしろ3級で18000円も出して教えてもらうほうがどうかと思う
とはいっても3級だからといってあんまなめてかかると落ちるから
勉強計画はしっかりな
114:名無し検定1級さん
07/04/16 13:14:20
簿記って理系?
115:名無し検定1級さん
07/04/16 16:39:30
>>114
文系じゃね?
俺は理系だと思うけど
116:名無し検定1級さん
07/04/17 23:08:25
転職するために簿記とろうとしてるんですが
簿記二級でも大丈夫でしょうか?
あと一緒にとっといたら有利なのあったら教えて下さい
117:名無し検定1級さん
07/04/18 01:52:21
簿記の資格があると、具体的にどんな仕事ができるんですか?
118:名無し検定1級さん
07/04/27 17:15:19
簿記って数学が苦手な人でもいけますか?
あと、2級を取りたいのですが、まず勉強するのは3級用のテキストのほうがいいのでしょうか?
119:名無し検定1級さん
07/04/27 17:17:41
>>118
パズルが好きならいける
ちゃんと3級からやれ
120:名無し検定1級さん
07/04/27 17:27:41
調べたら4級もあるんですね。
でも、テキストはほとんどが3級から・・・
3級用でも1から学べますか?
121:名無し検定1級さん
07/04/27 18:56:42
簿記初心者なのですが今から独学で勉強して6月の試験間に合うと思いますか?
122:名無し検定1級さん
07/04/27 19:04:35
3級なら間に合う
123:名無し検定1級さん
07/04/27 19:58:59
>>118
3級なら数学じゃない、算数だ。四則演算と割合が分かればいい。
2級でもせいぜい方程式と比例が分かれば問題ない。微分積分
なんぞ出てこないから安心しろ。
124:名無し検定1級さん
07/04/27 20:16:32
転職なら資格より職歴(経験)が大事
簿記2級はあるにこしたことはない
125:名無し検定1級さん
07/04/27 21:31:53
建設業経理事務士2級をもっているのですが
日商2級から勉強して受験しても大丈夫ですか?
それとも3級からのほうが無難ですか
みなさんご意見お聞かせ下さい。よろしく。
126:名無し検定1級さん
07/04/28 14:04:26
みんないくらぐらいの電卓使ってますか
簿記で電卓に必須、絶対あったほうがいい機能ってなんですか
127:名無し検定1級さん
07/04/28 14:09:06
>>126
自分は1980円のやつ。
2級以上目指すなら12桁は必須。
00キーは便利。
高い電卓で関数機能とかついているのは試験で使えないから注意。
128:名無し検定1級さん
07/04/28 14:25:03
商品売買の5分法と7分法はとばしていいですか?
129:名無し検定1級さん
07/04/28 17:52:44
3級持ってるのですが、BATIC受けるのは無謀ですか?
7月試験を申し込もうか迷っています。
130:名無し検定1級さん
07/04/29 01:12:57
レスもらえなかったんで、マルチします…
URLリンク(www.aurora-japan.co.jp)
これの246ってどうですか。
税理士会計士は今のところ考えてなく、簿記だけです。
↑の246のやつを見て、なんか不便そうな点とか気になった点あったら教えて。
たしか1000円ぐらいだった。
やっぱりシャープとかカシオの王道のほうがいいんですかね?
131:名無し検定1級さん
07/04/29 10:26:17
既に2級に合格していて1級を目指そうと思っているのですが、
とおるテキスト1級のver.4を持っています。(最新はver.5)
やはり旧版だと困る点が多数あるのでしょうか?
132:名無し検定1級さん
07/04/29 15:50:49
>>130
機能としては十分だけど、店で実際に手にとって比べる方がいい
表示文字の見やすさ、キーの大きさや押し具合など好みがあるので。
133:名無し検定1級さん
07/05/02 15:17:13
>>131
商簿に関してはとっても困るね。社債の取り扱いだけでも大分変わってるし。
工簿は大丈夫そうですよ。
134:名無し検定1級さん
07/05/03 02:33:41
簿記初心者で2級を勉強しています。
6月の試験の応募には間に合わなかったので、
11月に試験を受けることになるのですが
2級の勉強だけしていて、3級も一緒に受けたら
受かりますか?
もし一緒に受けるなら3級の勉強も一緒にしたほうが
いいですか?
135:名無し検定1級さん
07/05/03 02:59:44
>>134
足し算できないのに筆算理解できると思う?
136:名無し検定1級さん
07/05/03 03:51:35
>>133
やはりそうですか、ありがとうございます。
工簿は大丈夫ならとりあえず商簿だけ新しくしてみます。
137:名無し検定1級さん
07/05/03 21:45:03
残高試算表がどうして左右一致するのかが
よくわかりません…合計試算表は
わかるのですがorz
138:名無し検定1級さん
07/05/03 22:05:17
>>137
常に貸借同じ額を増減させてるんだから合うでしょ
139:名無し検定1級さん
07/05/03 22:11:48
>>138 常に同じ…とても簡単なことのように
思えるけどわからないです…ものすごく気になってしょうがない
140:名無し検定1級さん
07/05/03 22:15:42
>>139
じゃあ残高が借方に残る勘定と貸方に残る勘定に分けて考えてみ
現金10 売上10
受取手形10 売上10
現金10 受取手形10
これが
借方10 貸方10
借方10 貸方10
借方10 借方-10
合計
借方20 貸方20
141:名無し検定1級さん
07/05/03 22:25:39
ちょっと書き方悪かった
借方10 貸方10
借方10 貸方10
借方10 借方10
合計
借方30 貸方30
残高
借方20 貸方20
142:名無し検定1級さん
07/05/03 22:42:06
>>141 ……(´;ω;`) ブワッ
確かにやってみたらそうなるんですけど…
>>141 さんが意図していることが
つかめません…
143:名無し検定1級さん
07/05/03 22:48:02
>>142
いや、だから合計試算表も残高試算表も一緒になるって事
144:名無し検定1級さん
07/05/03 23:06:46
>>143 なりますね。ありがとうございます
145:名無し検定1級さん
07/05/03 23:24:16
aわあああああああああああああ
あああああああああああああああ
146:名無し検定1級さん
07/05/06 22:18:28
合格テキストとさくっとではどちらが分かりやすい?
147:名無し検定1級さん
07/05/06 22:27:57
>>146
立ち読みして見比べを。
148:名無し検定1級さん
07/05/13 22:13:58
あげ
149:名無し検定1級さん
07/05/15 15:20:25
hosyu
150:名無し検定1級さん
07/05/15 19:45:53
すみません質問です。
参考までに皆さんが使っている電卓、過去問を教えてください。
初心者なので悩んでしまいます。
151:名無し検定1級さん
07/05/23 00:04:20
age
152:名無し検定1級さん
07/05/24 14:48:50
仕訳とかやってたら余裕じゃん…
とか思ってたら帳簿の項目からわけわかんねぇ…
153:名無し検定1級さん
07/05/25 16:48:54
質問なんですが
400,000の売買目的有価証券を購入しました。
購入した有価証券は期末に5%値上がりしました。
20,000円増加しました、現在あなたの株式は420,000の価値があります。
半分の額を売却し、代金は現金で受け取ります。
簿記できる人、仕訳して下さいお願いします。
ちなみに、借方は1つで貸方は2つになるという事は判っているんですが
154:名無し検定1級さん
07/05/25 17:14:50
>>153
いくらで売ったかわからんと無理
155:名無し検定1級さん
07/05/25 17:42:22
現金/○○○ 売買目的有価証券/210,000
に
有価証券売却損/○○○ 有価証券売却益/○○○
のどちらかが付く。
例えば200,000で売ったら
現金/200,000 売買目的有価証券/210,00
有価証券売却損/10,000
220,000で売ったら
現金/220,000 売買目的有価証券/210,000
有価証券売却益/10,000
てな感じ
156:名無し検定1級さん
07/05/25 17:55:58
半分って書いてるじゃん
157:名無し検定1級さん
07/05/25 17:59:29
>>156
何言ってるんだ?
158:名無し検定1級さん
07/05/25 18:37:33
半分の額って書いてるじゃん
159:名無し検定1級さん
07/05/25 18:47:01
>>158
だから半分の額をいくらで売ったかわからないと仕訳は無理
160:名無し検定1級さん
07/05/25 19:28:46
420,000の半分だろ
161:名無し検定1級さん
07/05/25 20:04:44
>>160
お前の言ってるのは
12本の鉛筆のうち半分を売りました
って事だけ
肝心のいくらで売ったのかっていう部分が抜けてる
わかるか?
162:名無し検定1級さん
07/05/25 20:23:27
だから有価証券を210,000円で売ったんだろ
163:名無し検定1級さん
07/05/25 20:29:14
>>162
>>153のどこに210,000で売ったって書いてある?
「半分の額を」と「半分の額で」とは大きく違うぞ
164:名無し検定1級さん
07/05/25 20:42:49
5%あがったってかいてるやん
165:名無し検定1級さん
07/05/25 20:47:46
>>164
とりあえず有価証券に関して3級でいいからじっくり勉強し直してくれ
そうすればその5%が一体なんなのかわかるから
166:名無し検定1級さん
07/05/25 21:56:46
(有価証券の)半分の額を売却し
文盲は困るね。
167:名無し検定1級さん
07/05/25 22:00:14
>>166
どっちに言ってるんだ?
168:名無し検定1級さん
07/05/25 22:03:09
>>167
大丈夫か?本当におまえは日本語を習ってきたのか?
こんな短い文も理解できないのか。
169:名無し検定1級さん
07/05/25 22:06:13
>>168
>>165に言ってるならお前が文盲
170:名無し検定1級さん
07/05/26 02:02:15
十一月の試験に向かって勉強を始めているんですが、2級と3級のダブル合格ってできるんですか?
試験日がかぶってしまったりするとできませんよね?
171:名無し検定1級さん
07/05/26 02:18:53
>>170
ダブル合格はおまい次第。
同時受験は出来るよ。3級は午前、2級は午後だから。
172:名無し検定1級さん
07/05/27 11:55:34
就職活動終わって暇になったので今後1年ゼロから簿記の勉強してみようと思うんだが
簿記って英検みたいに途中飛ばしていきなり3級とか2級受けたりできる?
あと、ゼロから勉強するにあたり4級~2級でそれぞれ使いやすいテキストとかあれば教えてくれると嬉しい
173:名無し検定1級さん
07/05/27 15:06:27
昔、家族が使ってた商業簿記 教科書(1996年発行)を見付けたんですが、基本的にこれを使って勉強しても全く問題無いのでしょうか?
知識無くて、こんな質問ってのも申し訳無いんですが、放っておくのも勿体ないと思って勉強しようかと。
174:名無し検定1級さん
07/05/27 17:13:19
全くのゼロから勉強するのに、3級に面白いほど受かる本と5日15時間で受かる最短合格テキストのどちらがいいでしょうか?
出来れば誰か早急に返答お願いします。
175:名無し検定1級さん
07/05/27 17:32:27
>>172
試験は受けれるが当然3級の知識無しで2級は無謀
>>173
問題大有り
>>174
6月に受けるつもりなら今まで勉強しなかった自分を悔いて素直に落ちとけ
11月以降に受けるなら他の本で勉強したほうがいい
176:名無し検定1級さん
07/05/27 17:34:30
>>175
六月と十一月に試験があるんですか?そうなら十一月目指して頑張りたいと思います。
ところで他の教科書とはやっぱりサクッとでしょうか?
177:名無し検定1級さん
07/05/27 17:43:49
>>176
そもそも6月の申し込みしてあるのか?
178:名無し検定1級さん
07/05/27 17:45:48
>>177
いえ別に6月に受けようとはしていないので、申し込んでいませんが…。
誰か質問に答えてくださいm(__)m
179:名無し検定1級さん
07/05/27 17:52:21
>>178
こっちで聞いたほうがいいアドバイスもらえるんじゃね
スレリンク(exam板)
180:173
07/05/27 18:21:50
>>175
そうなんですかΣ(゚д゚lll)
ありがとうございました。
181:名無し検定1級さん
07/05/27 18:27:14
>>180
簿記はしょっちゅう範囲や処理の仕方がかわるからね
たぶん96年のには載ってない範囲とか今は範囲外なのに載ってるとかけっこうあるんじゃない?
182:名無し検定1級さん
07/05/27 18:46:41
>>181
そうですか・・
取ってからも勉強が必要なわけですねぇ。
折角やる気になってたもんで、教科書自体安いみたいだし、近々本屋に行ってこようかと思います。
183:名無し検定1級さん
07/05/27 19:59:32
1級を受ける場合
効率的な科目の勉強の順番はどんな感じでしょう?
たとえばまず商簿をマスター、次に工簿、会計学…などといった方法がいいのでしょうか?
それとも全科目を並行してやった方がいいのでしょうか?
184:名無し検定1級さん
07/05/27 22:59:02
>>183
まずは三級をしっかり勉強し
その上で2級を取得。
そうすればそんな馬鹿な質問もしなくなる。
185:183
07/05/28 19:37:14
すでに2級取得しているんですけど
もう5~6年前になりますが
186:名無し検定1級さん
07/05/28 20:43:20
>>184
まずは半年以上しっかりロムり、その上でレスをする。
そうすればそんな馬鹿なレスもしなくなる。
187:名無し検定1級さん
07/05/31 16:50:57
税理士の簿記と簿記一級はどちらが難しいですか?
188:名無し検定1級さん
07/06/01 13:11:04
簿記だろ
189:名無し検定1級さん
07/06/01 19:17:24
資本金の総勘定元帳の時の資本金勘定へは損益勘定からの振り替え額を記入するって どういう意味?
190:名無し検定1級さん
07/06/02 21:08:03
3級?
期末に利益又は損失が確定すると、それを資本金勘定に振る替えるという意味。
そうやって期を追うごとに利益がたまっていく。損失なら資本金からマイナス。
191:名無し検定1級さん
07/06/03 20:08:17
age
192:名無し検定1級さん
07/06/05 05:59:03
簿記論と財務諸表論のちがいってなんですか?
問題みてもよくわからない
あと税理士の勉強をする上でおすすめな参考書はありますかね
日商2級取得で1級の大体の知識はあります
193:名無し検定1級さん
07/06/06 16:37:03
期末割賦商品ってなんのことかわかる人いませんか?
問題解いていて出てきたんですけど、まだ全額代金を
回収していない割賦商品ということでしょうか?
194:名無し検定1級さん
07/06/06 16:51:00
>>193
回収していない割賦商品っていうか
回収してない割賦売掛金の原価
対照勘定使ってる時の仕訳だな
195:名無し検定1級さん
07/06/06 16:53:26
名古屋商事株式会社(年1回9月末日決算)は、平成11年12月31日に、社債額面\40,000,000を\100につき\98で買入償還し、代金は小切手を振り出して支払った。
この社債は、平成8年10月1日に、額面総額\100,000,000を\100につき\95、償還期間5年で発行したものである。
なお、買入償還した社債の当期首から買入償還までの償却原価法(定額法)に基づく利息額も計上する。
この仕訳がよくわかりません。
答えでは当期の利息額が
(40,000,000-38,000,000)×3ヶ月/60ヶ月×400,000口/1,000,000口=\40,000
となっているのですが、なぜ最初に(40,000,000-38,000,000)としておきながら400,000口/1,000,000口をかけなければならないのでしょうか?
196:名無し検定1級さん
07/06/06 16:59:20
>>194
わかりました、有難うございます
197:名無し検定1級さん
07/06/06 17:00:29
社債利息/100,000 社債/100,000
社債/39,300,000 当座預金/39,200,000
社債償還益/100,000
ごめん。俺にはこういう風にしか解けない。
198:名無し検定1級さん
07/06/06 17:08:16
>>195
その問題どっかで見たな
たしか問題ミスっていう結論で落ち着いた気がする
出版元のHP行って確認してきて
>>196
もうちょい詳しく言うと対照勘定は売れた分しか売上を計上しないから
未回収分に関わる商品を繰り越さないとおかしくなる
199:名無し検定1級さん
07/06/06 17:10:01
>>1
簿記のプロって何ですか?
200:名無し検定1級さん
07/06/06 17:20:52
>>197-198
ありがとうございました。
本が間違ってるみたいですね。
出版元の大原のHP行きましたが訂正的なものはないみたいです。
大原の本なんで完全に自分が間違えてると思い込んでましたが安心しました。
201:名無し検定1級さん
07/06/06 17:21:45
>>200
あるぞ
過去ログ見てみたらやっぱ同じとこで悩んでた人がいたわ
URLリンク(book.o-hara.ac.jp)
202:名無し検定1級さん
07/06/06 17:32:14
>>201
ご丁寧に本当にどうもありがとうございます。
結構答えを鵜呑みにするほうなんで「そういうもんなんだ」ってそのままにしとくとこでした・・・
203:名無し検定1級さん
07/06/06 18:44:51
すみません、もう1つよろしいでしょうか
割賦販売の回収期限到来基準の場合、対照勘定法以外の方法はあるのですか?
204:名無し検定1級さん
07/06/06 19:12:46
>>203
未実現利益整理法ってのがある
こっちは売上を全部計上して未回収分の利益を控除する
205:名無し検定1級さん
07/06/06 19:15:42
>>204
ありがとうございます
206:名無し検定1級さん
07/06/07 18:48:37
国債先物(額面金額5,000)を100円につき110円で売建て、決算日は108円、決済日には106円
になった場合の決済日の仕訳が
(借)現金預金 ××× (貸)先物取引委託証拠金 ×××
現金預金 200 債券先物 100
先物利益 100
となっていたのですが、売建→決済日に買うのはずなのに何故現金が増加するのですか?
誰かわかるひとお願いできますか?
207:名無し検定1級さん
07/06/07 20:01:22
>>206
110円で決済日に売る約束だから5500で売る
決済日は106円だから5300で買う
差金決済で結果的に現金が200増える
208:名無し検定1級さん
07/06/07 20:24:53
>>207
ありがとうございます、差金決済ということでしたか
まだ、デリバティブの取引の仕組みがよくわかっていなかったみたいです
209:名無し検定1級さん
07/06/09 11:08:17
大原産業株式会社は、決算にあたり、商品売買取引に関わる消費税の納付額を計算し、
これを確定した。なお、消費税の仮払い分は\72400、仮受け分は\91800であり、
当社は消費税の会計処理として税込方式を採用している。
(借)租税公課 19400 (貸)未払い消費税 19400
なんですが、
(借)租税公課 91800 (貸)仮払い消費税72400
未払い消費税19400
との違いがわからないのですが、教えていただけますでしょうか?
210:名無し検定1級さん
07/06/09 12:00:49
(借)租税公課 53000 /(貸)仮払い消費税72400
借り受け消費税19400/
(借)租税公課 53000 (貸)未払い消費税53000
消費税を受け取った分と払った分を
全部かくか
相殺して書くかの違いだろ?
211:名無し検定1級さん
07/06/09 16:35:05
>>209
とりあえずの下の仕訳は書くとしたら>>210が正解だから
消費税に関する復習をしたほうがいい
で、本題
税込み方式の場合は相殺した純額を計上する
帳簿には仮払消費税、仮受消費税といった勘定が記帳されてないから
>>210の上の仕訳をした場合仮払消費税と仮受消費税が帳簿に残るから不正解
212:名無し検定1級さん
07/06/10 03:26:50
電卓について質問です。
11月の検定試験を受けるにあたって電卓を1つ買おうと思い、調べていて、
URLリンク(www.sharp.co.jp)
あたりが良さそうかなと思っているのですが、
この電卓は検定試験に対応している電卓なのでしょうか?
213:名無し検定1級さん
07/06/10 14:11:23
>>212
検定試験には対応しているが
デカすぎて試験会場の小さい机の上では邪魔になる。
EL-G35とEL-N922-Xが定番。
ちなみに、EL-G35は液晶が見にくいのが欠点。
EL-N922-Xはキータッチが悪いこと、EL-G35より少しデカいこと、
[→]キーの位置が[C]キーの上にあって押し間違えやすいのが欠点。
EL-G35
URLリンク(bookstore.tac-school.co.jp)
EL-N922-X
URLリンク(www.sharp.co.jp)
電卓スレもある。
お前の電卓はシャープ?カシオ?
スレリンク(tax板)l50
【電卓】 電子式卓上計算機 3 【calculator】
スレリンク(exam板)l50
214:名無し検定1級さん
07/06/10 15:10:35
三級やってなくても二級いけますか?
215:名無し検定1級さん
07/06/10 15:15:07
1000円ぐらいで売ってる電卓と>>213で紹介されるような電卓の違いを教えてください
216:212
07/06/10 16:57:52
>>213
ご質問に答えていただきありがとうございます。
932はやめて、EL-N922-Xを注文しました。
届いたらバリバリ勉強したいと思います。
感謝!感謝!
217:名無し検定1級さん
07/06/10 18:47:48
素朴な疑問なんですが、貸倒引当金を設けておく意味は何なんでしょうか?
あまり利点が浮かばないのですが。
218:名無し検定1級さん
07/06/10 18:49:40
簿記全くの初心者です。
11月の試験を受けようと思うのですが、何かお勧めの参考書(テキスト)があれば教えてください。
219:名無し検定1級さん
07/06/11 05:05:17
11月に3・2級受けるために勉強開始しました。
試験の際になんですが、
免許もパスポートもないフリーターでして、
顔写真付の身分が証明できるものを持っていないのですが、
保険証やらで代用は利かないのでしょうか。
220:名無し検定1級さん
07/06/11 05:17:00
>>219
・顔写真つき住基ネットカードを発行してもらう
・11月までに原付免許を取得する
・商工会議所に相談する
お好きなのをどうぞ。
221:名無し検定1級さん
07/06/11 22:37:37
マーチ卒の20代後半フリーターなんだけど、簿記2級とって派遣で経理の仕事やれば
簿記2級と派遣での経理の経験で就職活動できると思うのは甘いですかね
他にこれといってアピールできる資格も職歴もないもので
222:名無し検定1級さん
07/06/11 23:12:10
>>221 大丈夫じゃん。月並みだけど、後はやる気だと思うし…。どんな資格も活かしてこそじゃないかな。
223:名無し検定1級さん
07/06/12 14:43:26
>>221
首都圏の中小企業なら簿記2級とシスアドで
いきなり正社員になれるよ。
224:名無し検定1級さん
07/06/12 20:20:37
>>221
俺もマーチ卒の20代後半のフリーター。
でも簿記持ってないから次回の試験で3級と2級をとろうと思う。
225:名無し検定1級さん
07/06/13 01:53:46
簿記勉強したことなく独学で11月に三級と二級を受けたいのですが二級はやはり厳しいですか?
226:名無し検定1級さん
07/06/13 01:59:50
>225とにかくやってみればいいじゃないか
どうせ2級も勉強したいんだろ
227:名無し検定1級さん
07/06/13 23:10:39
115かい簿記1級の合否発表いつだっけ?
試験場ごとに違うと思うんだけど、いつごろかだけでも教えてくれ。
228:名無し検定1級さん
07/06/13 23:23:48
>>227
そもそも、115回に1級の試験は行われていないんだが。。
229:名無し検定1級さん
07/06/13 23:48:39
>>228
すみません、116回でしたね・・・orz
どうせ落ちてるんだろうけどおねがいしまつ。
230:名無し検定1級さん
07/06/14 01:16:08
>>229
自分で申し込んだ所に電話すりゃいいじゃん
231:名無し検定1級さん
07/06/16 00:44:08
お願いします。
支払保険料のうち\6,000は
平成x1年7月1日に向こう1年分を前払いしたものである。
の仕分が
前払保険料 / 支払保険料 1,500
になる理由が分かりません。
前払保険料 / 支払保険料 4,500ではないんですか?
向こう1年分って事は、本来x2年の6月31日に支払えばいいんだから
前払分は 4,500円になると思うんですが?
単純に、「前払」「前受」は次期分について である
と覚えたほうがいいんでしょうか?
232:名無し検定1級さん
07/06/16 00:47:44
>>231
会計期間は×1年4/1~×2年3/31
で良い?
233:名無し検定1級さん
07/06/16 00:48:41
ありがとうございます
会計期間は、そのとおりです。
234:名無し検定1級さん
07/06/16 00:57:07
払ってしまった保険料うち×2年4/1~6/31までの保険料を当期に含めたくないから
余計な部分を省いてやるために1500なんだ。
なんだか前払いっていう日本語に惑わされているような気がする。
疑問について詳しく把握しきれないから、わからなかったらおってレスくれ。
235:名無し検定1級さん
07/06/16 01:03:27
向こう1年分って事は、本来x2年の6月31日に支払えばいいんだから
↑この考えから抜け出せないんです。
しかし会計期間は×1年4/1~×2年3/31なわけだし、
> 当期に含めたくないから
> 余計な部分を省いてやるために1500なんだ。
これでなんとなく分かった気がします。。ありがとうございました。
236:名無し検定1級さん
07/06/16 01:21:28
>単純に、「前払」「前受」は次期分について である
と覚えたほうがいいんでしょうか?
これでもいいと思うよ。次期に処理することを当期にやってる。
あくまで当期に発生し、当期に処理した分が保険料として精算表に書かれる。
蛇足だけどとうきに発生しても現金を払うなどして処理していないものは未払い保険料になる。
237:名無し検定1級さん
07/06/16 01:38:28
分かりました。ありがとうございます
238:名無し検定1級さん
07/06/17 03:04:46
費用の発生と実際の現金の支出は別と考えなければいけないんだぜ。
が、そもそも
「平成x1年7月1日に向こう1年分を前払いしたものである。」
この絶対的事実があるのだから
「向こう1年分って事は、本来x2年の6月31日に支払えばいいんだから」
こんな空想の仮定の想像はどうでもいい。ってことさ。
もし仮に支払いは契約日の一年後だってんなら、決算日に未払費用の計上を
するという処理がまた必要になってくる。
239:名無し検定1級さん
07/06/17 21:40:04
初歩的な質問します。スマソ
簿記2級のテキスト買おうと思ったが商業用、工業用とあったけど…どっち買えばいいの?事務仕事に就きたいと考えてるんだけど…
簿記2級って就職(事務、銀行とか)に役立つ?
アホっぽい質問でスマソ…
就活が迫ってて何から手を付けていいかわからなくて…資格とらないとヤバイなと危機感が募って…(´∩`。)
240:名無し検定1級さん
07/06/18 00:15:19
>>239
日商簿記3級・・・商業簿記
日商簿記2級・・・商業簿記、工業簿記
日商簿記1級・・・商業簿記、会計学、工業簿記、原価計算
とっておいて損はないが無理してやる必要もない
241:名無し検定1級さん
07/06/18 00:20:29
会計系行くなら2級はある程度は評価される。
でも結局は学歴と人格だけど…
会計業界に行く為に少しでもプラスにするなら、2級はちょーどいいかも。
ある程度の規模の企業の経理財務なら2級ぐらいは持ってて当たり前だったりするし。
テキストは商、工、過去問と買いましょう。
大原が合わなかったらTACで。
242:239
07/06/18 00:49:09
>>240 >>241
レスありがとうございます!
>>240
なんかズラッと並べると……自分バカだから落ち込む…(難しそう。)
>>241
会計やるなら持ってて当たり前…(´;ω;`)文系だったから取れるか不安。
ってか商業用と工業用、両方やらなきゃダメなんですね…
はぁ…就活やだな。
243:名無し検定1級さん
07/06/22 15:32:40
今から簿記3級の市販テキストを購入するのですが、使いやすさや、理解のし易さという点でオススメの物があれば教えてください。
244:名無し検定1級さん
07/06/22 20:26:23
>>243
ワークブック形式のがイイんじゃね?
245:名無し検定1級さん
07/06/25 06:09:41
あげ
246:名無し検定1級さん
07/06/25 12:56:12
ものすごく初歩的な質問で申し訳ないんだがテキストに書いてなかったので教えて欲しい。
(××)800 (■■)1500
(○○)700 (★★)500
(△△)500
模範解答で↑みたいな仕訳の時、自分の回答が
(△△)500 (■■)1500
(××)800 (★★)500
(○○)700
だったり
(○○)700 (★★)500
(△△)500 (■■)1500
(××)800
みたいに上下がばらばらでもいいんでしょうか。
それとも模範解答通りの順番で答えるようにした方がいいのでしょうか。
どういう順番になってるのか今一つ解からないのですが…金額多い順でもないようですし。
お答えよろしくお願いいたします。
247:名無し検定1級さん
07/06/25 12:59:23
順番は関係ないですよー。
仕訳と金額が正しければ、どう書いてもよいです。
248:名無し検定1級さん
07/06/25 14:16:05
ありがとうございました。
これで何の憂いもなく11月に向かって頑張れます。
249:名無し検定1級さん
07/06/27 14:03:31
3級のテキストを進めていて理解できない点があったので教えて下さい。
売掛金80,000(前期から繰り越された分が30,000、当期に発生した分が50,000)が回収不可能となり、
貸し倒れとして処理することとした。
なお、貸倒引当金の残高は40,000であった。
↑を仕訳します。
借方の解答が
貸倒引当金 30,000
貸倒損失 50,000
となっているのですが、引当金が40,000あるのに、何故30,000しか引き当てないのですか?
250:名無し検定1級さん
07/06/27 14:23:39
>>249
とりあえず、当期発生分は貸倒引当金を取り崩さない、と覚えておく
貸倒引当金はいつ設定するかよく考えてみてください
251:名無し検定1級さん
07/06/27 14:26:47
貸倒引当金とは当期以前の売上債権に対して掛けるものであるので
当期の貸倒金にあてる事は出来ません。当期の物に対しては貸倒損失で処理する形になるかと思います。
252:名無し検定1級さん
07/06/27 14:43:14
>>250-251
ありがとう。これで安心して試験に臨めそうだ。
253:名無し検定1級さん
07/07/02 12:30:45
簿記2級は銀行就職の時一応必要な資格ですか?
就活迫ってるから何か資格を!と思って…
254:名無し検定1級さん
07/07/02 13:54:09
自分で考えろググレカス
255:名無し検定1級さん
07/07/02 18:57:48
テキスト本屋で見たけど、
早稲田?出版で薄いワークブックタイプ1500円(Kナントカ式で30日で無理なく出来る!みたいな)
と、
中央出版?で厚めのテキスト・薄いワークの2冊あったんだけど(売り文句はよく使われてます!みたいな)…
どっち買った方がいい?
他に良いお勧めテキスト・ワークある?
256:名無し検定1級さん
07/07/02 19:03:44
これにはぐぐれカスと言わざるをえない
257:名無し検定1級さん
07/07/05 19:48:05
なんでもググれって低脳の言うセリフだなw
258:名無し検定1級さん
07/07/05 20:27:10
>>257
低能。ググレカス。
259:名無し検定1級さん
07/07/06 00:38:06
お聞きしますが、
固定資産の減価償却のやり方の変更って、いつの試験からなのですか?
260:名無し検定1級さん
07/07/06 00:43:04
>>259
低脳。ググレカスw
261:名無し検定1級さん
07/07/06 01:11:11
goo辞書
>英和辞典、和英辞典、国語辞典 [ 低脳 ] ので始まるの検索結果 0件
>キーワードを変更して再度検索をしてみてください。
262:名無し検定1級さん
07/07/06 02:17:14
>>259
次の試験からじゃない?
263:名無し検定1級さん
07/07/06 02:20:58
>>262
ってことは、本は買い換えが必要?
264:名無し検定1級さん
07/07/06 02:28:36
>>259
URLリンク(allabout.co.jp)
減価償却資産の計算が大幅に変更
▼変更ポイント
・これまでは、耐用年数が経過しても、帳簿には残存価額(5%)が残り、破棄(除却)するまでは費用にすることができませんでした。しかし、今回の改正で、残存価格、償却可能限度額が廃止され、購入金額の全額を(備忘価額の1円を残して)費用化できることになりました。
※新ルールは、平成19年4月1日以降に購入したものに適用されます。
※改正前(平成19年3月31日迄)に購入したものは、旧ルールに従って計算しますが、償却可能限度額(購入金額の95%)まで償却した翌年から5年間で残り5%の残存価額を均等償却できます。
・新ルールによって、定額法、定率法の償却率や計算方法が変更になりました。減価償却費を計算する際には、注意が必要になります。
※定額法の計算はシンプルですが、節税効果の高い定率法を採用しようとすると、一定の計算方法ではなくなったため、少々面倒になりそうです。
265:名無し検定1級さん
07/07/06 12:44:26
↑なにこれ?
266:名無し検定1級さん
07/07/07 01:32:23
しかし、日商は機敏に動くってことを知らない集団だな
どんどん実務と離れていくぞ
267:名無し検定1級さん
07/07/07 01:38:18
11月日商3級受けるんだけど
申し込みはいつまで?
あと、11月のいつ試験があるの?
ググレカスっていったら、1週間くらいここ荒らしにくるから
268:名無し検定1級さん
07/07/07 02:12:40
,.-─ ─-、─-、
, イ)ィ -─ ─- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , -─ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| > ---- r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
269:名無し検定1級さん
07/07/07 02:47:33
>>267
地域によって違う
どこで受けるの?
そこの会議所をぐぐれカス
270:名無し検定1級さん
07/07/07 08:38:43
>>267
11月は第三日曜日だよ。何日かはググレカス
271:名無し検定1級さん
07/07/07 09:35:29
>>267
もう締め切ったよ
だから
ググレカス
ググレカス
ググレカス
ググレカス
272:名無し検定1級さん
07/07/07 16:31:28
2年前くらいの簿記のテキストって今でも使えるかな?
ちなみにTACの簿記3級合格テキスト(vol.3.0)ってやつだけど。
273:名無し検定1級さん
07/07/07 21:33:21
3級って株式会社はやらないから会社法の影響はほとんど受けないと思うけど
274:名無し検定1級さん
07/07/08 02:52:17
簿記に関して全く知識のない文系人間ですが、11月に2級と3級を受けるつもりです。
今から7月いっぱいは独学で3級を勉強し、8月から資格予備校で2級を…と
思っているのですが、平均的に、このような感じで間に合うでしょうか?
275:名無し検定1級さん
07/07/08 03:04:25
それは資格予備校で聞いたほうが確実な気がする。
・・・実体験で言わせて貰えば3級2ヶ月2級5ヶ月で受かった。脳のスペックしだいじゃねと言ってみる
276:名無し検定1級さん
07/07/08 03:10:06
どこでもこの手の質問する奴いるけど、
数日で取れるような資格ではない上に頭の良し悪しもわからないのに(ry
277:名無し検定1級さん
07/07/08 04:17:04
>>274
いまから1日2時間の勉強でも240時間だから可能じゃね
8月から11月目標で予備校やってるのかどうか知らないけど
278:名無し検定1級さん
07/07/08 07:55:49
今日全経の三級受けるんですけど全商と違う勘定科目ってどんなものが出るんでしょうか…
279:名無し検定1級さん
07/07/08 09:37:11
全経は、使われる勘定科目が一覧表になって公開されているんだが……。
280:名無し検定1級さん
07/07/08 10:40:21
>>279
精算表で貸倒引当金繰入など…
でも今回は最初から表に記入されてたので助かりました
281:名無し検定1級さん
07/07/08 10:47:17
のれんについて、色々調べたりしてるんだがまだ意味がイマイチ掴めない
会計先生、分かり易く説明してもらえませんでしょうか
282:名無し検定1級さん
07/07/08 12:00:23
次の取引記録において現金で売り渡した商品の売上原価を教えて下さい。
解き方もお願いします。
商品の取引代金は全額現金、又は掛けでの決済とする。
売掛金
借方170000、貸方130000商品
借方190000、貸方155000商品販売益
貸方46000
283:名無し検定1級さん
07/07/08 14:46:41
>>282
お前問題はしょってるだろ
全部書け
だいたいなんで貸借で数字違うんだよ
あほか
284:名無し検定1級さん
07/07/08 15:15:28
>>283
すみません。大切なことを省略しました。
教えていただく身で、大変失礼しました。
これは平成15年10月1日に開業した商店における、
同年10月31日までの1ヵ月間の取引記録です。
買掛金
借方117000 貸方155000
借方・貸方共に1ヵ月間の総計です。
この2点を加えて改めてお願いします。
285:名無し検定1級さん
07/07/08 15:24:19
>>283
講師から与えられた情報はこれだけです。
286:名無し検定1級さん
07/07/08 15:27:27
>>284
全経か?
売掛金
借方170000、貸方130000商品
借方190000、貸方155000商品販売益
貸方46000
買掛金
借方117000 貸方155000
全く意味がわからないんだがひょっとして
売掛金
借方170000、貸方130000
商品
借方190000、貸方155000
商品販売益
貸方46000
こうか?
287:名無し検定1級さん
07/07/08 15:43:03
商品貸方残高から商品の売上原価155,000
商品販売益を足して売上高201,000
売掛金借方残高から掛け売上高170,000
よって現金売上高31,000
あと原価率だして現金売上高にかければいいだけだけど原価率が少数になる
数字間違えてたりしないか?
288:名無し検定1級さん
07/07/08 15:45:32
>>286
改行がうまくできていないことに気付きませんでした。
その通りです。すみません。
4月から大学で簿記を習いはじめたもので、
全経か日商かはよく分かりません・・。
289:名無し検定1級さん
07/07/08 15:55:20
>>287
数字は上記の通りで間違いないです。
答えは24000になるそうなのですが、おそらく出題ミスだと思います。
計算工程は理解できました。
どうもありがとうございました。
290:名無し検定1級さん
07/07/09 20:17:55
まったくの初学者です。七月下旬から、11月に3級2級の同時受験にむけて
予備校に通う予定です。パンフレットの中身や問題集の評判等を総合的にみて
TACにしようかと思ってますが、ここの簿記講座の客観的な評価を聞きたいです。
あと大学の講座がかなり格安なのでそれとも迷ってます。アドバイスお願いします。
291:名無し検定1級さん
07/07/09 23:34:30
>>290
俺タックで日商簿記講座受けたことあるけど、
いいと思うよ。答練とかもあるし。
客観的かどうかは他の講座受けたことないんでなんとも言えないが。
292:名無し検定1級さん
07/07/10 14:40:17
有価証券は期末に10%値上がりしました。
保有している半分の有価証券の値上益を有価証券評価益として計上します。
って問題は借方と貸方って何になるんですか?初心者でごめんなしあ><
293:名無し検定1級さん
07/07/10 15:00:50
有価証券 有価証券評価益
294:名無し検定1級さん
07/07/10 15:26:06
>>292
ちゃんと授業聞けよ
295:名無し検定1級さん
07/07/10 16:57:39
3級と2級は独学で十分
296:名無し検定1級さん
07/07/10 17:12:07
資本金勘定以外のB/S項目は、仕訳帳での決算仕訳を通さず、直接元帳上で締切を行います。
期末残高を「次期繰越」として締め切り、次期繰越高と逆の側に「前期繰越」として残高の繰越記入をします(開始記入)。
『資本金勘定へは損益勘定からの振替額を記入します。 』
『』内詳しく!
297:名無し検定1級さん
07/07/10 20:46:34
財務部に異動なったのですが、経理財務関係の知識は全く無く、BSやPLをまともに読んだこともありません
とりあえず簿記から勉強してみようと思い、簿記検定の本を探しに本屋に行きましたが、
参考書の多さに驚き結局買う本を選べずに帰ってきました
どの本が最もよく使われているのか、教えていただけませんか
298:名無し検定1級さん
07/07/10 20:57:06
>>290
簿記2級までは独学でもOKです。
経理素人なら最初の3級がかえって2級よか難しいかもしれません。
(2級は3級クリアーできて臨むという前提なので・・・)
>>297
なんでも大丈夫ですよ。とりあえず。
それよか財務部で実際の記帳データを眺めてみてからその教材読んでみましょう。
お金(現金・預金、債権)が増えると左右のうち左側が増える。
お金が増える(左側)要因である売上げと借金がそんだから右側で増える。
お金を使って(出て行くから右側にくる)経費を使うので経費側が左にくる。
それだけではないですが、とりあえずこれを念頭に会社の財務データを眺めて
みましょう。
299:名無し検定1級さん
07/07/10 21:46:53
夏休みに簿記の勉強をしようと考えています。
3級を飛ばして2級の勉強をいきなりはじめようと思っています。
無謀でしょうか?何かおすすめのテキスト等があればおしえていただけたら幸いです。
よろしくお願いします
300:名無し検定1級さん
07/07/10 22:00:31
>>299
むしろ2級も飛ばして1級の勉強しろよ、虫けらwww
301:名無し検定1級さん
07/07/10 22:04:27
そんなこと思いもしなかったぜwwwwwwありがとよ社会のクズさん
302:名無し検定1級さん
07/07/10 22:14:48
>>299
簿記の体系が判りにくいので4級だの3級だのからというわけであって、
別に2級からでもよいでしょう。仕組みがわかればね。
2級以上にすすめてなれると3級は英語で言うと中学英語のようなもんです。
303:名無し検定1級さん
07/07/10 23:40:54
>>299
おまえ馬鹿だな
1級から勉強するのがお勧め
初学者用に基礎もきちんと書いてあるから大丈夫
304:名無し検定1級さん
07/07/11 14:33:59
>>299は天才!
日商簿記を飛ばして、いきなり公認会計士でもOK!!
305:名無し検定1級さん
07/07/12 00:05:24
夏ですね
306:初心者
07/07/12 20:39:18
新会社法が良くわかりません
日商簿記検定3級に影響あるでしょうか?
どなたか説明して頂けますか?
または、新会社法のことが乗ってる日商簿記検定3級のサイトや本あったら教えてください
307:名無し検定1級さん
07/07/12 20:59:59
>>306
なんで新会社法が知りたいの?
308:初心者
07/07/12 21:13:37
新しく出来たからです
309:名無し検定1級さん
07/07/12 21:16:53
>>308
目的は何?
簿記3級受かりたいだけなら簿記のテキスト買えばいい
310:初心者
07/07/12 21:20:20
わかりました
合格できるようがんばります
311:名無し検定1級さん
07/07/12 21:25:24
会社法は株式会社等に適用されるものが多数なので
個人商店の簿記をメインとしてる3級ではほとんど影響ないと思われます
312:初心者
07/07/12 21:26:56
そうなんですか
丁寧な回答v(^_^v)♪ありがと~♪(v^_^)vです
今からはじめるとするとやっぱ独学無理ですか?
日商簿記検定3級です
313:名無し検定1級さん
07/07/12 21:28:29
11月には充分に間に合います。普通にやっていればの話しですが
314:初心者
07/07/12 21:36:58
なんかやる気出てきました
がんばります
315:名無し検定1級さん
07/07/12 21:42:20
>>314
今から11月までフルに勉強できるなら2級まで狙えます。
受験は一気に駆け上がるほうがいいかと。
316:初心者
07/07/12 21:44:55
ダブル受検ですか?
でもフルには、勉強できないので無理です
平日30分 休日1時間しかできないので・・・
317:名無し検定1級さん
07/07/12 21:54:07
うーん。これは失礼しました。
では3級→2級と各個撃破するよりないですか。
11月のあと、2級は2月にもありますし。
318:名無し検定1級さん
07/07/12 21:58:15
今月初めから11月に1級目指してますが、、
本支店合併貸借表の繰越利益剰余金で控除する意味がわからない。。
損益計算書で控除してるのにさらに同じ金額控除するん?
当期純利益が繰越利益剰余金に移るんですよね?
説明おねがいします。
319:名無し検定1級さん
07/07/12 22:02:59
>>318
未実現利益の話か?
その話前提として
未実現利益は支店の商品と本店の売上げに含まれてる
損益計算書では本店の売上げ分の未実現利益を控除
貸借対照表では支店の商品分の未実現利益を控除
320:名無し検定1級さん
07/07/12 22:23:35
>>319
うお、意味プーでやんす…
本支店合併の当期純利益ですよね?
控除した純利が貸借の繰越利益剰余金に行くのにそこでさらに控除する意味がわからん(ーー;)
支店の内部利益控除が2円だとして、Plで引いて、Bsに移ってさらに2円引く意味わからーーーん。
321:名無し検定1級さん
07/07/12 22:30:20
あ、わかったかも。。
収益と費用を求めて
資産と負債資本か。。
うむ、やはりわからん
322:名無し検定1級さん
07/07/12 22:38:28
>>320
お前が何を言ってるのかわからんから詳しく書け
B/SとP/Lの当期純利益は一緒
さらに控除する意味がわからんってどこから控除してるんだ
323:名無し検定1級さん
07/07/12 22:39:20
何かおかしい。
未実現利益は一度控除すればそれで終わり。
2度も控除するってどういう意味だ。
324:名無し検定1級さん
07/07/12 22:55:37
すいやせん(ーー;)
サクッと2級のテキストの本支店会計です。
281ページのPLとBSです。
参考書持ってる方おねがいします(-_-;)
325:名無し検定1級さん
07/07/12 23:03:20
2級かよ
とりあえず11月1級はそうとうきついからやめとけ
326:名無し検定1級さん
07/07/12 23:08:12
あきらめたらそこで試合ですよ?
って部活の顧問が生前言っていました。
どなたか解説おねがいします。
327:名無し検定1級さん
07/07/12 23:29:06
>>326
内容書いたほうが早いんじゃね
328:名無し検定1級さん
07/07/13 09:01:12
>>326
これは文章だけでは説明しづらいなぁ
まず、
「期首」(または「前期末」)未実現利益と
「期末」未実現利益をしっかり区別することが重要
で、
当期の合併貸借対照表上の繰越利益剰余金
=前期末の合併貸借対照表上の繰越利益剰余金+当期純利益
なわけだが、当期純利益については合併損益計算書に疑問点はないと思うから
大丈夫だよな
では、前期末の合併貸借対照表上の繰越利益剰余金はいくらか、が問題
さて、いくら?>>326
329:名無し検定1級さん
07/07/13 10:21:02
試合ですよって…
330:名無し検定1級さん
07/07/13 12:53:50
>>328
次の残高試算表 未達事項および期末修正事項によって、本支店合併BS・PLを作成。なお、会計期間は1年である。
未達事項 本店が支店へ送金した50円が本店へ未達。
支店が本店へ発送した120円が支店へ未達。
(期末修正)
期末商品棚卸高は本店250支店50
本店は支店へ発送する際、原価に20%の内部利益を加算。
支店の期首商品のうち12円は本店から仕入。
支店の期末商品のうち36円は本店から仕入。なお支店の期末商品棚卸高に未達分は含まれていない。
試算表 A本店B支店
繰越商品 A100 B30仕入 A300 B120繰越利益剰余金 A50
PLは
期首商品棚卸 130-控除2
当期420
合計548
期末394
省略
当期純利益337
ここまで意味わかるです。
BS
繰越利益剰余金385
試算表50+当期337-期首内部利益2
これが意味不です。。
331:名無し検定1級さん
07/07/13 13:10:34
期首商品に内部利益が入っていたと予想。
332:名無し検定1級さん
07/07/13 13:36:04
>>330
前期の本店の繰越利益剰余金には前期末商品の未実現利益2円分が含まれたまま
つまり50円のうち2円分は未実現利益
例えば支店で20円で前期末商品が売れた場合、原価12利益8で計上されるが
合併財務諸表を作る時に原価10利益10に修正される
この時、期首繰越利益剰余金に含まれる内部利益2と
当期に販売された商品の利益2が二重計上される
だから期首繰越利益剰余金から期首内部利益2を控除する必要がある
333:名無し検定1級さん
07/07/13 13:43:58
>>318の所も書いとこう
未実現利益は本店の期首繰越利益剰余金と支店の期首繰越商品に含まれている
P/Sでは支店の繰越商品から未実現利益を控除
B/Sでは本店の繰越利益剰余金から控除
ちなみに合併財務諸表を作る上でこれらは控除されるが本店支店それぞれの
帳簿上では未実現利益を含んだままで作成されたままだから
前期末に未実現利益を控除しても当期にも未実現利益を控除する必要がある
334:名無し検定1級さん
07/07/13 14:07:36
>>333
ありがとござます!
ちょーーわかりやすい説明でした!!
ちなみに318もワタクシでござますw
これで2級範囲の流しを終えられた☆
あとは練習と暗記のみです^^
またわからないことがあれば質問させていただきます。
やべーな、1級独学はカナリきつそーだなw
335:328
07/07/13 21:14:31
夜には返答があるかと思って帰宅したら、既に解決してたw
で、最初に抱いていた疑問(二度も同じ数を控除する)に関してなんだけど
簿記の問題なんだから、貸借の合計が一致するように仕訳を切るわけで、
ある数字を一度しか使わないのはむしろおかしいはず…
という見方をしてみるのも重要かと
ちなみに俺は、二級勉強した時これは理解してなかったよw
とりあえず暗記しておいた、という程度
一級行って、本支店でも間接控除法や、割賦の未実現利益控除法やってから
わかったような覚えがある
まだ11月まで時間があるので頑張ってください
336:初心者
07/07/13 22:43:14
日商簿記検定3級で皆さんの経験から、買っておいたほうがいい過去問題集、予想問題集教えてください(^O^)/
337:名無し検定1級さん
07/07/14 00:39:18
3級、2級はどれでも一緒。テキスト一冊、過去問集一冊あれば大丈夫。
量増やすより何度も問題解いて問題の本質を理解してください。
338:名無し検定1級さん
07/07/14 11:37:22
>>334
たぶん1級どころか2級合格で精一杯だと思うよ
339:名無し検定1級さん
07/07/14 17:20:28
>>338
あー、非凡だからだいじょぶ
IQ135以上なのは確かだから、
340:名無し検定1級さん
07/07/14 17:21:09
↑
お前はそのうち警察にいくはめになるだろう
341:初心者
07/07/14 17:59:38
337
わかりました
でももう書いてしまいました・・
342:名無し検定1級さん
07/07/14 19:02:42
>>340
あー、昔無くした財布が見つかるのか
343:名無し検定1級さん
07/07/14 19:18:14
手形を売却する際に考慮される「割引日数」とは一体
どのような概念なのでしょうか?
344:名無し検定1級さん
07/07/14 20:15:22
>>343
日割り計算ってだけ、
割引料は銀行が手数料(利息)としてとってるよーなもんだ。詳しく知りたきゃググレ
345:名無し検定1級さん
07/07/16 00:08:26
>>339
二級の内容を質問してる時点で平凡な頭脳だよw
偉そうな事言うのは実際に二級取ってからにしな!
346:名無し検定1級さん
07/07/16 01:07:37
>>345
2級なんか受けないしw
天才とは99%の発汗と、1%の閃きである。トーマス・エジソン
…たしかエジソンだったはず。
どんな天才でも無から有は生み出せないのだよ。
347:名無し検定1級さん
07/07/16 01:25:53
え?
エジソンの真意はいくら努力しても閃きのない人はダメってことだろ
348:名無し検定1級さん
07/07/16 11:17:46
>>347
逆説か。
最終的にはそーなるが99%努力できる奴なんて見たことねーよ
努力しない天才は下級戦士以下。
349:名無し検定1級さん
07/07/16 21:28:33
3級の質問なんですが、みなさんは試算表で合計が合わなかった時どこから見直していきますか?
間違いを探すのが苦手で…
350:名無し検定1級さん
07/07/16 21:50:47
>>349
現金や当座預金、売掛金、受取手形、買掛金、支払手形、売上を見る。
351:名無し検定1級さん
07/07/17 17:13:56
試算表の問題で未収地代が借方に1000あるとき、
未収地代勘定の月初め繰越額を受取地代勘定に振り替えるという問題があります。
この時の仕訳が
受取地代1000未収地代1000になるという理屈はわかるのですが、
受取地代は利益なので普通だと貸方にくると思うのでこれはなんでですか?
わかりにくいかもしれませんがよろしくお願いします。
352:名無し検定1級さん
07/07/17 17:33:33
>>351
未収地代に限らず未収利息等の未収収益は
当期に受け取る予定のものをまだ受け取っていないために
未収収益勘定を使って当期に利益を計上しています
当然まだもらっていないので次期以降にもらうわけですが
この時前期に利益を計上した分については控除しないと利益が二重に計上されてしまいます
例
土地を毎月10円で貸しているが当期は11ヶ月分しか受け取っていないので
未収地代10を計上した
当期に受取地代として130円受け取った
この場合の仕訳として
当期:未収地代10/受取地代10
次期:受取地代10/未収地代10
次期期中:現金130/受取地代10
これで次期の受取地代は120円となり正確な数字になります
353:名無し検定1級さん
07/07/17 17:35:07
当期と前期ごっちゃになってたから訂正
例
土地を毎月10円で貸しているが前期は11ヶ月分しか受け取っていないので
未収地代10を計上した
当期に受取地代として130円受け取った
この場合の仕訳として
前期:未収地代10/受取地代10
当期:受取地代10/未収地代10
当期期中:現金130/受取地代10
これで次期の受取地代は120円となり正確な数字になります
354:名無し検定1級さん
07/07/17 22:42:54
>>352
>>353
丁寧にありがとうございます!
355:名無し検定1級さん
07/07/17 23:01:09
保証債務について教えてください
手形の裏書や割引をしたときに計上すると思いますが
荷為替の取り組みの際には計上しないのでしょうか?
荷為替の取り組みも手形を割り引いているのではと思うんですけど・・・
356:名無し検定1級さん
07/07/17 23:25:04
手形売却損。
勉強汁
357:名無し検定1級さん
07/07/18 00:09:35
>>355
ちらっと調べてみたけど荷為替は手形の発行と割引の処理だから
やっぱりあるみたい
問題としては保証債務がでるとしても普通に割引手形か裏書手形ででると思うし
荷為替で出る事は限りなく0に近いと思う
358:初心者
07/07/18 00:46:34
でもやっといて損ではないんじゃないですか?
359:名無し検定1級さん
07/07/18 03:14:44
>>358
もちろんやっといて損はない
特にやる必要はないというだけ
360:初心者
07/07/18 21:17:44
みなさんは問題集の回答の見開きをコピーするときのコピー機は何を使ってますか?
あとふたがついてるコピー機でコピー出来るのですか?
361:名無し検定1級さん
07/07/18 21:23:53
キャノン
362:名無し検定1級さん
07/07/18 22:29:31
おいおい・・・
簿記の質問なら答えられる範囲で答えるがまさかコピー機の質問が出るとは思わなかった。
そのくらいは自分で考えてくれと言わざるを得ない
363:名無し検定1級さん
07/07/18 23:34:44
>>361
漏れはコピー代がもったいないから手で一字一句書き写してるぜ。
364:名無し検定1級さん
07/07/19 00:03:41
借方:費用 貸方:資産 ってのは分かるんですが
借方:費用 貸方:負債 ってのはおかしくないですか?
資産は何も減ってない、つうか変動してないし、借方に費用ときたら貸方は何かしらの減少だと
思うのですが、負債の『増加』になってるってのは。
それに貸方が負債の増加なら借方は現金などの資産の増加なんじゃないかと
思うのですが費用じゃ資産の増加ではないし。
わけわからん。先に進めないよお~~
365:名無し検定1級さん
07/07/19 00:26:56
>>364
例えば何かを買いました
お金は後払いです
この時に費用と負債はどうなる?
費用がかかったから増加
後払い=借金が増えたから負債が増加
になるでしょ?
資産が増加って事は現金が増えたって事
現金が増えたのに借金が増えるっていうのはおかしくない?
366:名無し検定1級さん
07/07/19 01:30:38
広告費・未払い金
未払い金・現金
これ?
367:名無し検定1級さん
07/07/19 13:14:41
本支店合併で残高試算表の金額推定がわかりません。
貸借差額で他の金額を計算しますってあるんだが、、2級サクットレーニングの最後の問題です。
よろしくお願いします。
368:名無し検定1級さん
07/07/19 16:17:29
>>367
増加と減少は科目によって変わるから一つの例として
前期繰越 |当期減少額
当期増加額|次期繰越
3つ分かれば残り1つは貸借差額でわかる
369:名無し検定1級さん
07/07/19 16:54:25
>>368
ごめん、言ってることはわかるんだが、問題が解けないす。。
だれかトレーニングもってる人教えてけれーーー
370:名無し検定1級さん
07/07/20 15:35:02
>>369
問題書いたほうが早い
371:ななし
07/07/20 23:35:30
突然ですいません。2級の工業簿記のことで教えてくださいますか?
ご教授お願いします。
個別原価計算で、製造間接費を製造指図書に割り当てる手続きのことでご教授いただきたいのですが、
製造指図書って発行すると指図書番号がつけられるそうなんですが、
その指図書番号がつけられていない指図書に記載されている金額というのは製造間接費と解釈してもいいんでしょうか?
どなたかお返事をお願いします。
372:名無し検定1級さん
07/07/21 00:06:43
>>371
マルチ乙
373:名無し検定1級さん
07/07/21 00:21:02
>>371の質問は既に別スレで回答済
それを知らずに時間掛けて丁寧に回答する人がいたらどうすんだ?
そういう人に失礼だと思わないのか?
374:名無し検定1級さん
07/07/21 09:25:05
>>367もマルチ乙
375:ななし
07/07/21 09:29:36
>>373
すいません、以後気をつけます。
376:名無し検定1級さん
07/07/21 10:41:54
センター試験の簿記て、どんぐらいの難易度なんですか?
377:名無し検定1級さん
07/07/21 10:49:45
2級はほんと頭が痛くなりそうなレベルだねw
来年受けよう
378:ななし
07/07/22 14:10:34
またまた、お聞きしたいことがありまして。ご教授お願いします。
2級の工業簿記の内容についてなんですが。。。
個別原価計算における、公式法変動予算による製造間接費配賦差異の、
操業度差異を求める時の固定費率のことなんですが、
この固定費率というのは、予定配賦率-変動費率=固定費率でいいんでしょうか?
379:名無し検定1級さん
07/07/22 14:59:03
>>378
おk
380:名無し検定1級さん
07/07/22 15:59:28
簿記2級ですがまじめにやれば1ヶ月で受かりますか?
381:名無し検定1級さん
07/07/22 16:03:48
>>380
3級持ってるの?
382:名無し検定1級さん
07/07/22 16:09:07
>>380
簿記初心者なら論外。
3級を取った時にかけた時間の3倍はかかると思えばいい。
383:380
07/07/22 16:20:08
簿記3級は持っています。
会社では経理補助をしていますが、仕事内容は主に請求書処理です。
宅建試験終わってすぐ勉強してみようかなと
無謀なことを考えていました。
384:名無し検定1級さん
07/07/22 16:22:37
2がつにもあるんだしさ~
385:名無し検定1級さん
07/07/22 19:56:09
>>383
いくらまじめにやろうが時間がなければ受かるはずもない
386:名無し検定1級さん
07/07/23 01:29:25
初心者質問です。
総勘定元表の作成についてです。
勘定科目が現金のときは借方に資産の増加、貸方に負債増加っていう
セオリー通りのあてはめ方でいけるんですが
勘定科目が仕入や売上のときそのセオリーが通じてないんです。
どのように覚えるのがよいでしょう?
387:名無し検定1級さん
07/07/23 01:58:19
× 勘定科目が現金のときは借方に資産の増加、貸方に負債増加っていう
↓↓↓↓
○ 勘定科目が現金のときは借方に資産の増加、貸方に資産減少っていう
(借方) (貸方)
┌──┬──┐
│ │負 債│
│資 産├──┤
│ │純資産│左記5勘定は、書かれている方で増え、反対側で減る
│ ├──┤
├──┤ │
│費 用│収 益│
└──┴──┘
・現金などの資産は、借方に書かれると増えたことを表し、貸方に書かれると減ったことを表す。
・仕入などの費用も、借方で増え、貸方で減る
・買掛金などの負債は、貸方で増え、借方で減る
・資本金などの純資産(資本)も、貸方で増え、借方で減る
・売上などの収益も、貸方で増え、借方で減る
【取引例】
商品100円を仕入れ、代金のうち30円は現金で支払い、残額は掛けとした。
【仕訳】
(費用の増加)仕入 100 / 現金 30(資産の減少)
買掛金 70(負債の増加)
【総勘定元帳への転記】
現金(資産) 買掛金(負債) 仕入(費用)
──── ──── ────
│仕入 30 |仕入 70 諸口100|
| | |
+ - - + + -
…つまり、仕訳をした時と同じ側に転記することになる。
388:名無し検定1級さん
07/07/24 04:27:30
3級を勉強を終え、現在二級の勉強をしているのですが、振替仕訳などがよく出るのですが苦手です。なにかいい克服方法はありますんか?
ちなみに3級テキストはレックの源さんで二級テキストは合テキです。
前月繰り越しとかT字勘定が苦手みたいですが…
3級の問2や4みたいな問題も苦手なんですよ…
389:名無し検定1級さん
07/07/24 10:18:57
>>388
何度もテキストを読み、繰り返し問題を解くに限る。
「なぜこの仕訳をするのか」を考えて理解することが克服につながる。
390:名無し検定1級さん
07/07/24 10:49:24
会計の財務諸表についてなのですが、純資産の部の繰越利益剰余金の求め方がわかりません…
求めるための式をどなたか教えてください。
391:名無し検定1級さん
07/07/24 11:34:59
>>386
理解できたの?
392:名無し検定1級さん
07/07/24 11:36:37
純利+繰越剰余(-内部利益控除)
たぶんね。
393:名無し検定1級さん
07/07/24 12:02:32
>>392さんお答えありがとうございます。
でも問題には純利益や内部利益は出てきてないのです…
金額を簡単にしますが…
資本金\20,000 資本準備金\2,400 その他資本剰余金\300 利益準備金\400 事業拡張積立金\500 別途積立金\300 繰越利益剰余金( ? )
↓財務諸表
Ⅲ利益剰余金
(1)利益準備金 400
(2)その他利益剰余金
1任意積立金 800
2繰越利益剰余金 ( ? )
利益剰余金合計( ? )
純資産合計 25,000
↑このような問題です。
純資産合計は既にわかっていて、利益準備金と任意積立金は自分で求めました。繰越利益剰余金さえ分かれば利益剰余金合計も分かるのですが…
ちなみに解答には繰越利益剰余金は1,100となっているのですが、肝心な求め方が書いていません。
どのような式で求めるのか教えてくださいm(__)m
394:名無し検定1級さん
07/07/24 12:41:49
>>393
利益剰余金合計は利益剰余金の合計だろ?
では、純資産合計は何の合計?
資本金や準備金などは既に出てる。任意積立金は事業拡張積立と別途積立の800かと。
合計すると23900
純資産合計25000
(繰越剰余金)=1100
言っておくが、。これで合ってるかは微妙w
俺、今月初から3級2級を始めて、昨日から1級の勉強してるよーな奴だから
まー、違ってたら誰かが横槍いれるさw
395:名無し検定1級さん
07/07/24 13:01:06
>>394さん
資産から資本金など全て足したのを引けばいいのですね!
今、他の問題でもやってみましたが出来ました(^O^)
ありがとうございましたm(._.)m
396:名無し検定1級さん
07/07/24 18:35:42
次月繰越って「じげつくりこし」と読むのでしょうか?
397:名無し検定1級さん
07/07/24 20:11:13
リース会計に入ったが、よくわからんです。
年金原価係数表を用い、リース料が半年払いの場合。
割引率が2分の1。年数を2倍にする理由がわからないです。
特に理由は無く、このように決まっていることなのでしょうか?
だれか教えてちょんまげ。
398:名無し検定1級さん
07/07/24 20:20:38
>>396
書き込みするときに変換して試した上でいってるのか?
399:名無し検定1級さん
07/07/24 20:57:34
年金原価係数表は1年毎のもの。
これを半年毎に換算すれば、割引率は6/12=1/2。
利子率が年4%とすれば、半年分は2%になるってだけ。
400:名無し検定1級さん
07/07/24 21:47:29
>>399
1年毎のものだからか。
サンキユー!
リース会計メンドクサイなー
今日中に負債会計まで終わらせたいのに。。
401:名無し検定1級さん
07/07/24 23:22:38
>>400
リースはそうとうやっかいな部類だから
それが難しさのピークだと思ってもいい
402:名無し検定1級さん
07/07/25 00:02:17
まてまてw
403:名無し検定1級さん
07/07/25 00:47:32
あのー、
現在3級を勉強中なのですが、
Tフォームを使った仕訳を行うと計算用紙が足りなくなります。
試験中に足りなくなった場合は
解き終った問題の仕訳メモなどを消しゴムで消して使ってもいいのでしょうか?
404:名無し検定1級さん
07/07/25 01:13:23
>>403
問題ないけど、仕訳を丁寧にしすぎている気がするな。
時間がたりなくなるよ。
405:名無し検定1級さん
07/07/25 01:24:18
>>404
一応、A4計算用紙で足りる程度のメモや仕訳が目安ってトコですかね。
参考にしてみます、ありがとうございました。
406:名無し検定1級さん
07/07/25 12:11:16
とおるテキ商会ⅠのP4ー20の部分純資産直入法。
2年度の評価損が800になるのがわかりません。
解説に評価益800-評価損1600とあるのですが、評価益の800はどこから来たのでしょうか?
評価益って1000じゃないのん?
よろしくおねがいします。
407:名無し検定1級さん
07/07/25 13:51:50
>>406
問題と全部書いたほうが早い事もある
408:名無し検定1級さん
07/07/25 16:02:04
以下の問題の答えを教えていただけませんか?お願いします。
1、当期の売上高は100万円であった。そのうち、現金で受け取ったのは
60万円、残りは売掛金であった。なお、売上原価は80万円であった。
当期損益はいくらになるか?
2、本年度の売上高は150万円、売上原価は100万円であった。本年度に
支払った保険料70万円のうち、35万円は来年度分であった。当期
損益はいくらになるか?
3、当期の売上は100万円、売上原価は70万円であった。本年度分の保険料
10万円は未払いのままである。当期損益はいくらになるか?
4、本年度、商品の代金として客から300万円を現金で受け取ったが、150万円
分の商品の客への引渡しは来年度に行う予定である。本年度の売上原価が
100万円であるとしたら、当期損益はいくらになるか?
5、当期の売上高は500万円、売上原価は400万円、一般管理費は50万円であった。
また、一億円で取得した本社ビルの土地の年度末の時価が一億一千万円に
値上がりしていた。当期損益はいくらになるか計算しなさい。
409:名無し検定1級さん
07/07/25 17:04:04
>>408
1から順に 20、15、20、50、50。
410:名無し検定1級さん
07/07/25 17:53:57
>>367
問題20ですね。
本店・支店それぞれの借方=それぞれの貸方
「本店」=「支店」 「本店より仕入」=「支店へ売上」 この3つの理解はいいよね。
借方未達事項を処理した後に
1.本店の借方の合計(計算可能です)=本店の貸方合計 本店の貸方「支店への売上」=支店の借方の「本店より仕入」(計算可能)
この加減計算で本店の「支払手形」の金額が出せる。
2.支店の借方の合計(計算可能です)=支店の貸方合計 支店の貸方「本店」=本店の借方の「支店」(計算可能)
こ加減計算で、支店の「売上」の金額が出せる。
411:名無し検定1級さん
07/07/25 18:26:32
>>408
高校か大学か知らないがもうちょっとまじめに勉強したほうがいいぞ