めざせ!産業カウンセラー rigel3 at LIC
めざせ!産業カウンセラー rigel3 - 暇つぶし2ch153:名無し検定1級さん
07/02/09 23:19:40
現在、協会からは「平成10年~14年」と「15年・16年」の
過去問題集が出ています。
おそらく、多くのかたがひととおり解いてみられたことでしょう。

そのとき、お気づきになったかもしれませんが
平成10年~15年の間は、ほぼすべての問題が公式テキストの中にある
内容から出題されています。
ところが、16年の問題だけは、テキストのどこにも載っていない内容による出題が
少なくとも6問はあるのです。また、逐語記録のほうも、どちらにもとれるような
あいまいな出題があります。
これは当時の受験生からはたいへんなひんしゅくで、試験のあとも相当話題になりました。受験した多くの人が怒り、落胆し、今年度の合格率が大幅に低下すると予想したものでした。

ところが、ふたを開けてみると、学科試験の合格率はなんと74%、実技も89%、
総合で67%と、まったく例年並の結果だったのです。
受験生は安堵し、やはり産業カウンセラー試験は人数パーセンテージだったのだと
確信したのでした。
たしか、17年の合格率もそんなものだったと思います。
すなわち、「みんなができない問題は、できなくてよい」ということですね。

協会としては、協会員が増えれば増えるほど、当然のことながら
大きく強く豊かになりますから、合格率を下げることは何の得にもなりません。
かといって、上げすぎると「金で買える資格」と言われて価値を下げてしまうので
もう上げることも下げることもできないのではないでしょうか。
実技に関して言えば、今年からは「免除分を含めて90%」ぐらいに
持ってくるものと思います。

産業カウンセラリングは文字通り、産業界とカウンセリング業界の
両方の知識が必要となる独特の世界なので、医療・福祉・カウンセリング業界にいる
人でもやっぱり特別な勉強をしないと通らないと思いますし、
それに、そういう業界ですでに食べていけてる人にとっては、それほど
メリットのある資格でもないのでは・・・とわたしは思いますけど。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch