07/01/23 03:37:45
あの、受講生の皆さんに聞きたいですが、皆さんにとってこの講師はわかりやすいのでしょうか?
俺は、去年の9月に申し込んで、仕事でまったくできなかったんすよ。最初4,5枚は見たけど。DVDヤマのように溜め込んで。
それで、年明けでようやく時間に余裕ができて始めたんだけど講義がわかりにくいと言うより
ただ、読み上げてるだけじゃないのかと。
「次は~ですね、~は、~でこうなんですね。」「そのときの第三者は対抗できないんですね」
「当然~もできないんですね」「たとえばぁ、Aさんが~だったときにBさんからは言えないんですね」
「次ぎいきます」「次は第~条、~の~ですね」
「これは、この前も言いましたけど、登記が必要なんですね」「詳しくは~で言います」
「当然」と言われても、なぜ当然なのかもわからないし。書いてる事言ってるだけだったら
DVD見なくていいわけだし。
今、見てるところずーっとこんな感じなんだけど、みんなは理解できてるのか知りたいんです。
しかも、法律って耳で覚える事もあると思うんだけど、略字はともかく講義も口頭で略されると
あとで過去問とかレジュメ見てるときにリンクしないというかピンとこない。
俺だけあわないのか、期待しすぎていたのか、未熟すぎるのか知りたい。
多分、上級者の人はすでに基礎が入ってるから確認できたりしていちいち趣旨とか
理由付けとか詳しい事案なんかは必要ないのかもしれないけど。
「これはこうで、これはこう。この場合はこうなって、その例外はこう」しか言われないと
ただ暗記するだけなのかと思ってしまう。結局意味不明なところは他の参考書で調べてる。
すでに返品できないし、全額払っている以上使いこなすしかない訳で
良さと言うか、この人の講義のウマい受け方を教えて欲しいのです。
批判どころか評価されてる方が多いと言う事は、俺に問題があるとしか考えられない。
受講生の方お願いします。心配しなくてもライバルになるまであと2年はかかります。
その前にみんなは合格して受験界にいないはず。