08/02/13 13:00:42
ほれ、大沢○香キチガイちょっと来いの連中がスレたて
朝、怪しい書き込みつけて電話したのよ
347 名前:名無し検定1級さん :2008/02/13(水) 07:28:45
うさちゃんは海事代理士になって他人の戸籍も入手できるようになったのにAVキチガイは命知らずだな!
スレリンク(lic板:475番)
またアワビ倶楽部からの書き込みだ
おい、アワビ倶楽部さんよ。朝警察から他人の戸籍も入手できることを防ぎまた入手した奴の
逮捕の仕方教えてもらったよ。馬鹿な大沢だな
大沢が最大の悪。どこの役所だろうが会社だろうが大沢を叩き潰すならそれで結構。
犯罪宣言したろ大沢。殺人以外ならなんでも引き受けますと資格板で書いていたのではないか
ホテル・パチンコ番組・十和田湖道路管理役所もあるぞ 大沢
144:名無し検定1級さん
08/02/14 09:57:08
紀州ドラマチック検定の合格発表はいつなんでしょうか?
145:名無し検定1級さん
08/02/14 18:28:42
考福学チャレンジ検定の合格証が届いたぜ。
何くれるのかわかんないけど「ステキな賞品」も当たった(^o^)丿
146:名無し検定1級さん
08/02/14 19:19:59
>>145
俺も当たった。参加者153人だしこれは全員プレゼントだな
147:京都人
08/02/14 21:45:53
500円の図書カード入ってましたね。ちなみに92点。
148:名無し検定1級さん
08/02/14 23:38:01
>>147
おれ合格したけど入ってなかったよ。
合格者ではずれ→500円図書券。
合格者で当選 →お楽しみプレゼント。
て感じ?
149:名無し検定1級さん
08/02/14 23:42:20
猫ひ○男爵さんには郵送されたのだろうか?
150:名無し検定1級さん
08/02/16 14:16:46
昨日、なごや四百年時代検定の受験票がきた。テキストがとても難しく感じ
るが、何とか頑張って第一回試験の合格の栄冠を勝ち取るよう頑張る。
151:名無し検定1級さん
08/02/16 20:02:40
うちにも来たよ。ほとんど歴史の本だよな。〔マイナーの〕
152:名無し検定1級さん
08/02/16 20:22:28
真面目な内容過ぎてなかなか頭に入らないんだよね。どっちかといえば、名
古屋弁とか、名古屋の食や名物・名所みたいなライト感覚な検定のほうが実
用的で支持を得られると思うけど。まあ、名古屋城の本丸御殿の再建に絡ん
だ宣伝イベントの1つの様なので、歴史偏重なのは仕方ないかな?
153:名無し検定1級さん
08/02/16 21:06:06
ちちぶ学検定はむずかしかったです・・・・
154:名無し検定1級さん
08/02/17 10:00:48
紀州ドラマティック検定
一級合格、ゲットしました!
うれしいっす!!!
賞状型認定証もなかなかのもんっす!!!
ありがとうっす!
155:123
08/02/17 15:57:44
ひろしま通検定受けてきた。
さすがに前回の平均点80点台の反動からか、今回は公式テキストにない問題も結構目立って、明らかに難化してる。
自己採点で85点はありそうだから、合格はしてると思うけどね。
156:名無し検定1級さん
08/02/17 22:22:18
>>155
mixiのコミュに正解予想が乗ってたよ
俺は86点だった
かぷファンなのに古葉監督を間違えたのが痛恨過ぎorz
157:名無し検定1級さん
08/02/18 12:26:34
「ご当地検定・うんちく検定など」が査定・調査の対象に!
「ご当地検定」質維持に指針作成へ 中教審が答申
2008年02月18日03時00分
URLリンク(www.asahi.com)
現在行われている検定は2000とも3000とも言われる。
年間の受験者が十万~百万単位の英検や秘書検定などがある一方、
03年に始まった「東京シティガイド検定」などが先駆けとされる各地の歴史や文化の知識を問う「ご当地検定」や、
特定のテーマのうんちくを問うような検定も増えている。
ご当地検定は、日本商工会議所が「各地の商議所が実施中または実施予定」として紹介している分だけでも現在62にのぼり、
NPOや個人が実施する検定も含めれば、さらに多くあるものとみられる。
受験者や、試験結果を採用や評価の参考にする企業や学校にも「客観的な質やレベルを知りたい」という声が高まってきた。
文科省には、「受験料を払ったが試験が行われなかった」「1回だけで打ち切られた」
「簡単過ぎて主催者が営利目的でやっているとしか思えない」といった情報も寄せられている。
こうした悪質なケースは、最近急速に増えているうんちくを問う検定によく見られるという。
158:名無し検定1級さん
08/02/18 20:20:13
ご当地検定の半分が数年で淘汰されるんだろうな
159:名無し検定1級さん
08/02/18 21:15:03
政府関係者によるご当地検定の大掃除が始まりました。
それも企業からの要請を受けてね!
誰も求めてないのよ、「ご当地検定」や「うんちく検定」なんてさ・・・・・
160:名無し検定1級さん
08/02/18 21:44:14
ご当地検定はマニア向けの営利事業。
161:名無し検定1級さん
08/02/19 13:23:01
>>157
何で文部科学省が…と思って全部記事を読んだ。
要するに行政改革のあおりで「文部科学省認定」がなくなったのが悔しいので、
同じようなものを作ろうって役人どもが考えた、ということだな。
審査に当たる「検定を主催する民間事業者らが作る第三者機関」として想定されてるのが
”信頼度が高い「英検」や「漢検」の実施団体など14団体で作る日本技能検定協会連合会”。
これ、そのまま文部科学省認定検定の実施団体の集まりだし…。
162:名無し検定1級さん
08/02/19 20:12:44
既得権か
163:名無し検定1級さん
08/02/19 21:20:08
>>161
まさにその通り。天下り先と利権だ。
最近経産省が携帯ソムリエだとか国際標準検定だとか
訳のわからん資格を作ろうとしてるのも同じ流れだな。
164:名無し検定1級さん
08/02/21 13:19:41
足利ふるさと検定の合格証書が届いた。
165:名無し検定1級さん
08/02/22 21:46:02
初の山口検定は志願伸び悩み
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)
山口市の初のご当地検定「やまぐち歴史・文化・自然検定」の応募者が
伸び悩んでいる。主催する山口商工会議所が1日から、500人の受検を
目標に受け付けを始めたが、21日現在で90人余り。29日の締め切りが
迫り、山口商議所は「ぜひ挑戦を」と懸命にPRしている。検定は3月30日、
山口県立大である。応募資格は「どなたでも」。三者択一の100問に、
8割以上の正答で合格となる。受検料は1500円。
166:名無し検定1級さん
08/02/23 10:04:02
早速、ご当地検定の乱発による弊害が出ているな。ただ、歴史とか
名所。特産品を聞くだけなら、学校の日本史や地理の試験と変わら
ないから、受けるヤツは現役の受験生しかいない。
167:名無し検定1級さん
08/02/23 10:36:48
「考福学チャレンジ検定」って、合格すると、なんか豪華な賞品の詰め合わ
せ(福井の名産品)がもらえるみたいですよ。
168:名無し検定1級さん
08/02/23 22:01:12
そう言えばふくい未来力検定終了したが、合格証はいつですか?
169:名無し検定1級さん
08/02/24 15:42:45
今日は那須検定がありました。
170:名無し検定1級さん
08/02/25 15:17:28
「考福学チャレンジ検定」の賞品が届いた。
梅干やらおかきやら、食品5品の詰め合わせだった。
ビックリするようなものではないけど、受験料無料だったことを考えると豪華かな…。
171:名無し検定1級さん
08/02/29 23:28:03
ご当地検定ってお遊びでしょ?
172:名無し検定1級さん
08/03/01 12:30:10
お遊びというか、地域振興の一環だと思う。まあ、資格ブームに乗った嫌い
はあるけど。実際、金沢検定や京都検定の上級は、半端なレベルの難易度で
ないし、ネイティブの人でも全答は無理なんじゃないかな?
173:名無し検定1級さん
08/03/02 06:58:54
京町屋検定初級合格しました
174:名無し検定1級さん
08/03/02 14:39:39
地域振興のために検定を謳って営利事業を展開!!
まぁ地元に金をばら撒くための餌だわ。
175:名無し検定1級さん
08/03/02 15:03:58
ご当地検定の収益金は地元に垂れ流しされるシステム
176:名無し検定1級さん
08/03/02 17:23:15
収益金が出るほどしっかりとしたご当地検定がいくつあるか…ってことも考えないとな。
ウチの地元のやつは行政の補助金で赤字を埋めて細々と続けてるよ。
少なくとも現状では営利事業の名には値しないな。
…そんなんで続ける意味があるのか、というのはまた別の問題だが。
177:名無し検定1級さん
08/03/02 18:23:43
今度の日曜、いよいよ「なごや四百年時代検定」(なごや検定)が初めて行わ
れる。でも、テキスト小難しいし、間に合うかな?それと、今日別の試験の帰
りに書店に寄ったら「名古屋城なるほとなっとく検定」なる新ご当地検定のテ
キストが売っていた。5月10日(御殿の日〈汗〉)にこちらも実施予定。
178:名無し検定1級さん
08/03/02 21:25:40
>>176
ご当地検定って、そもそも自治体が金儲けするために作られた検定だからなー
検定事業を通して、観光客を増やしたりして地方財政を賄うためだべー
まぁ「趣味+遊び」の検定だよねー
179:名無し検定1級さん
08/03/02 23:44:13
ご当地検定を受けるのって受験料がもったいなくね?
受けてる奴らは趣味で受験してるんだろうが・・・
180:名無し検定1級さん
08/03/03 00:14:14
>>177 細かいとこ多いな。名古屋の姉妹都市はどこかとか、現代の問題は
出ないのだろうか?
181:名無し検定1級さん
08/03/04 20:14:25
山口市で初のご当地検定「やまぐち検定」-660人が受験へ
URLリンク(yamaguchi.keizai.biz)
>>165から10日で500人以上も受験者が増えたって何だよw
メンツかけて市役所職員や商工会議所会員企業を動員したのか?w
182:名無し検定1級さん
08/03/04 20:44:57
>>181
当日は市の職員が大挙して受験に出かけます。「公務」なので休日出勤の手当と交通費が出ます。
…て、アリそうだな(^_^;)
183:名無し検定1級さん
08/03/04 22:36:00
丸の内検定って!
184:名無し検定1級さん
08/03/04 23:32:50
受験料5250円とは
さすが丸の内だけあって安くないな
185:名無し検定1級さん
08/03/05 23:52:19
186:名無し検定1級さん
08/03/09 01:28:02
本日ニイガタ検定を趣味で受験してくる。
URLリンク(www.niigata-kentei.com)
受験票の番号を見る限り、
やっぱり去年より激減の様子。
今年は何人受けるのかな。
187:名無し検定1級さん
08/03/09 13:57:30
なごや検定、受けてきた。色んな年代層がいたけど、年配の人が多かった。
試験自体はテキスト一読していれば、かなり簡単だったと思う。明らかに違
う選択肢(4択式)が多かったし。でも、無勉では答えられないのも結構あ
ったかな?合格は間違いないだろうけど、初回だったからか、事務局の動き
が良くなかったな。素人さんばっかりで。それと、途中退出出来ないから、
早く出来た人が「トイレ退出」(試験会場に戻れない)で、続々と出て行っ
たのは、見苦しかった。善処請う。全体で80%くらいの合格率を予想。
188:名無し検定1級さん
08/03/09 14:19:43
>>187
朝、メーテレとか取材のカメラがいくつか来てたよ。ジジババ多くて、加齢
臭が方々から漂ってきてキツかった。それに、中途退出出来んと言っている
のに、ジジババが疲れたからか、退出したがって手を上げまくる様子を見て
興ざめだった。こんなの初めてだよ…。帰りも鶴舞駅、ごった返していたな。
189:名無し検定1級さん
08/03/09 16:01:10
>>187
確かに途中退出禁止とあったが、あんな簡単な検定で退出を認めないというのはどうも…。
開始後30分経過、終了10分前まで退出を認めろよって気がする。
漏れの検定部屋では、お耳の遠いジイサンが監督の女性に大声で「よく聞こえん「部屋の真ん中でしゃべれ」と文句付けてるのにワロタ。
ジイサンの面倒見る監督もご苦労なこった。
190:名無し検定1級さん
08/03/09 20:59:24
京都検定も受けたが、明らかに名古屋のほうがDQNジジババだらけだった。
試験時間60分で十分だな。手を挙げろといわれているのに、
いきなりしゃべりだしたり。上級試験できても受けんわ。
試験の威厳とか厳格性に欠けてた。
191:名無し検定1級さん
08/03/09 21:20:17
なんだか今日はご当地検定の集中日だったみたいだねw
俺は今日、九州観光マスター検定受けてきたけど、他に受けた人いる?
192:名無し検定1級さん
08/03/10 08:44:07
ひろさき検定受けてきた
受験者1001人だって
けっこう難しかったよー
193:名無し検定1級さん
08/03/10 10:39:23
>>192
一瞬「ひろゆき検定」に見えたw
194:名無し検定1級さん
08/03/10 15:08:06
なごや四百年時代検定のテキストって簡単だし、
試験内容も簡単だったしなぁ。
でも自己採点してみたら8割しか正解していなかった;
195:名無し検定1級さん
08/03/10 20:02:04
「テキストは簡単」というなら、せめて9割取れよ。いい加減なやつだな。
196:名無し検定1級さん
08/03/10 21:50:18
>>195
URLリンク(www.nagoya-cci.or.jp)
>・公式テキストの中から70%以上を出題
ってなってるから、テキストを完璧に理解してても
7割しか取れない可能性だってあるんじゃね?
ちなみに>>165>>181のやまぐち検定は、公式問題集から100%出題するって謳ってる。
ただ、100%公式問題集から出題されるんなら対策も簡単だと思って、
公式問題集を手に入れたが、問題集の中身見ると
あまりにも重箱の隅をつつくような問題が多くて、
とてもじゃないが1ヶ月じゃ対策できそうにないんで今回は受験を見送った。
197:名無し検定1級さん
08/03/10 22:10:15
民放テレビ初放送はどこか>CBCをひっかけに使うとは…
>>なごや検定
198:名無し検定1級さん
08/03/11 01:31:35
なごや四百年時代検定、
試験時間90分だったけど30分で終わった。
しかし、いくらなんでも、節操なく途中退出しだすDQNが多すぎ。
解答用紙を集めている最中に帰ろうとして、
試験官にたしなめられる人も多かった。
あと、明らかに年配の人が多かったのに、
「いやぁ、意外と若い人も多いねぇ」とか言ってる人がいたのにもワラタ。
199:名無し検定1級さん
08/03/11 09:34:21
>>198
その文章力で、人を批判するかw
200:名無し検定1級さん
08/03/11 12:29:11
暇人の自分が暇つぶしに「かながわ検定横浜ライセンス」受けるよ
歴史の問題勉強してると小学生に戻った気分だよ(゚∀゚)
けどTVKショップで参考問題集買ったはいいけど、試験の2週間ぐらい前に
正誤表が送られてきて
しかも100題中35題も誤表記があるってあり得ないw
その時点ではまだ手つけてなかった自分は勝ち組、ナンテネ
201:名無し検定1級さん
08/03/11 20:51:32
>>196
試験内容も簡単だったと言ってるぞ。それに、テキスト外の問題も「愛地球
博の入場者数だったり、ドラゴンズが最初に日本一になった年など、受ける
意欲がある人(まあ、地元の自信のある人間だろうから)には、ほぼ答えら
れる容易なものだった。そこまでいうなら、9割はとれにゃアカンでしょ?
202:名無し検定1級さん
08/03/12 01:22:15
>>192
ひろゆき検定?
203:名無し検定1級さん
08/03/12 20:00:35
ひろゆき検定予想問題
問1 2000年に起きた西鉄バスジャック事件の際、テレビ朝日『ニュースステーション』の
取材を受けた時にひろゆきがコメントした言葉は次のうちどれか。
A.働いたら負けだと思ってる。
B.うそはうそであると見抜けない人には難しい
C.神、いわゆるゴッド
204:名無し検定1級さん
08/03/13 00:51:37
ひろゆき検定予想問題
問2 ひろゆきの出身大学は次のうちどれか。
A.中央大学
B.中央学院大学
C.神、いわゆるゴッド大学
205:123
08/03/13 22:45:36
ひろしま通検定合格発表
URLリンク(www.hiroshimacci.or.jp)
俺はどうやら無事合格してた。
ひろしま通:合格率79% 出題ミスで実行委陳謝 /広島
URLリンク(mainichi.jp)
> 一方、出題ミスが1問あった。「広島弁『たまげる』の意味は?」という設問だったが、
>受験者から「たまげる(びっくりする)は広島弁ではないのではないか」との指摘があり、
>同委員会は誤りを認め、受験者全員を正解とする措置をとった。
確かにこの問題はおかしいが、方言の問題って出題が難しいな。
「広島弁」と言い切るより、「広島地方で「たまげる」と言った場合の意味は?」
ぐらいの出題のしかただったらよかったのに。
206:名無し検定1級さん
08/03/13 23:22:23
>>203-204
>ひろゆき検定予想問題
問1 A ?
問2 A ?
207:名無し検定1級さん
08/03/14 00:11:37
宗春弁当(゚д゚)ウマー
208:名無し検定1級さん
08/03/14 19:36:26
>>197
没問だ
209:名無し検定1級さん
08/03/14 20:11:52
>>208
本当だね。HPにお詫びが載っていた。ラジオとテレビが引っ掛けだったそうだ
けど、テキストには誤解を招く記載があったからだとか。でも、まあ注意深い
人や業界に詳しい人は、すぐ気付いたと思うけど。自分も気付いた。
210:名無し検定1級さん
08/03/15 00:38:43
何だよ? ご当地検定って暇人検定のことだろw
211:名無し検定1級さん
08/03/15 05:48:32
>>210
暇は罪ですか?
君は一生、馬車馬のように働き続けるがいい。
212:名無し検定1級さん
08/03/16 06:58:01
今日の福井新聞とふくい未来力検定HPに合格者として俺が載っている件
213:名無し検定1級さん
08/03/16 14:50:48
きょうの札幌シティガイド検定、どなたか模範解答を出せる方いませんか?
214:名無し検定1級さん
08/03/16 16:05:30
さっき東海道検定へ行ってきた。名古屋の会場受験者は34人ぐらい(受験番号は38まであったが欠番があった。)で少なすぎる。問題難易度はまずまずの難しさだったが、試験問題の持ち帰りは最後まで
残っていても不可という情報公開が求められる今の時代では考えられない方法だった。しかも「正答は公開しない」と会場の掲示板に
書いてある不思議な検定だった。
先週、受けたなごや400年検定のほうがまだましだった。やっぱり主催団体は京都検定を見習ってほしいなぁ。
215:名無し検定1級さん
08/03/16 16:22:45
>>214
今回の札幌シティガイド検定は、200人近く受けてた気がする。
年輩の受験者も少なくなく、受験者の年齢層は開いているね。
年2回実施だが、試験1か月前に実施しているセミナーを受けてる人も結構多い。
今回は、主催である札幌商工会議所の8階の大ホールのような部屋でやったんだけど、入りきらないせいか、7階の小さい部屋で受けさせられてた受験者もいた。
試験レベルは、過去の合格率は平均4割で、商工会議所系試験でいえば福祉住環境コーディネーター3級並みか。
そういや、3週間くらい前に、夜9時台のNHKのニュース番組で、「ご当地検定」のネタを放映してた。
明石のご当地検定はたこ検定とか…
216:名無し検定1級さん
08/03/16 16:26:57
>>197
>>208
>>209
連投でスマソ。この問題、漏れは、テレビとラジオを入れ替えたひっかけと見抜いたので、
迷わず1.NTVを選択したのに、全員正解になるのは面白くないな。でもこの問題の選択肢
のTHKってどこの東京キー局かに悩んで、THK=東海テレビと気づくほうが時間がかかった。
217:名無し検定1級さん
08/03/16 21:01:34
>>214
へぇ、そんなに受験者少なかったんだ。しかも問題持ち帰り不可で正解を公表
しないなんて。なんか、ご当地検定ファンにフレンドリーで無いなぁ。受験を
検討しているけど、受ける気が萎えるな。コレで合格証がショボかったら決定
的だよなぁ・・・
218:名無し検定1級さん
08/03/17 13:04:51
試験の翌日とかに、協会ホームページで模範解答を掲示してほしいよね。
答えあわせしやすいように。
219:名無し検定1級さん
08/03/17 19:01:05
ニート、老人がこよなく愛するご当地検定。
220:名無し検定1級さん
08/03/17 23:23:45
>>216 協賛がTHKで、CBCが協賛してないから、そこに何か感じる。
テキスト以外の出題も予告してるんだから、没門にしなくても良いよな。
221:名無し検定1級さん
08/03/18 13:14:53
同じ奴が何度も書いてるなw
文句言う奴は来なくていい。
以上。
222:名無し検定1級さん
08/03/18 21:33:06
これほど無駄な金はこの世の中にはないだろうな
「ご当地検定受験料」は社会の無駄だと思うが?
日本人は検定キチガイだと思われてますね
223:名無し検定1級さん
08/03/19 01:40:36
>これほど無駄な金はこの世の中にはないだろうな
自分の知っている「世の中」がいかに狭いかを力説するアホ。
>「ご当地検定受験料」は社会の無駄だと思うが?
自分の「社会」だけを規準に判定するアホ。
>日本人は検定キチガイだと思われてますね
外国人との交流もなく、外人の意見を聞いたこもないのに
自分勝手なデマをまきちらすアホ。
レスの全てからアホさがにじみ出ている。
以上
224:名無し検定1級さん
08/03/19 23:22:57
つまりは暇人のための趣味検定なわけで
225:名無し検定1級さん
08/03/19 23:50:51
>>224
わざわざこんな過疎スレまで来て、わざわざ言わずもがなのアホレスを
書き込むお前こそ暇人。
以上
226:名無し検定1級さん
08/03/20 00:32:05
お前は、以上星人か?
227:名無し検定1級さん
08/03/20 00:49:24
↑これなに?
もちろん冗談としては全然笑えないし、本気だったら君は病院行ったほうが
世のため人のため自分自身のためだよ。
以上
228:名無し検定1級さん
08/03/20 16:48:43
まあ、変な書き込みにいちいち反応しない方がいいよ。相手も面白がって
腹立たしい事をわざと書いてくる訳だからね。
229:名無し検定1級さん
08/03/21 20:01:12
名古屋城検定は参加する予定の人はいる?
公式テキストのみ持込可の検定って珍しいよね。
また、受験料も2,000円とリーズナブルだよね。
URLリンク(www.nagoyajo.naka.nagoya.jp)
本当は、名古屋城検定よりも名古屋嬢検定の方がいいよね。
230:名無し検定1級さん
08/03/22 00:16:28
今日、郵便局で入金&申込したよ。この間の「なごや検定」は、やや拍子抜
けする難易度だったが、今度のは結構、マニアックな要素が満載なのでちょ
っと楽しみかな?自分は城郭・武将・歴史シミュレーションゲームマニアな
んで、テキスト読んだ限りでは結構自信はあるけどね。
231:名無し検定1級さん
08/03/22 09:35:50
ちょっくら矢場とん食いに行くついでにトライしてみようかなっと!
by関西人
232:名無し検定1級さん
08/03/22 11:03:20
完済人?
233:名無し検定1級さん
08/03/25 16:40:11
ふくい2の認定証はいつ来るんだろう
234:123
08/03/26 19:29:18
ひろしま通検定の認定証キター
235:名無し検定1級さん
08/03/29 07:24:57
>>233 HPが更新され4月上旬から中旬となっていますね!まさか今回受験者多かったのか?
236:名無し検定1級さん
08/03/30 08:20:38
おでん検定はもうやらないの?
237:名無し検定1級さん
08/03/30 18:41:24
わからん
今なら無料で合格証ももらえるシリーズなら
伊豆検定ってのがあるよ
238:名無し検定1級さん
08/03/30 19:25:52
ご当地検定を受けに行ってる人達ってかなりの暇人なの?
239:名無し検定1級さん
08/03/30 19:27:38
>>238
今は無料受験で合格証ももらえて、WEBで受けれるご当地検定があるから
さくっと取れるよ
時間がかかるものばかりではない
別に就職とか関係ないし
ご当地検定は地方のアピールをかねてこういうのが
良い気がするな
240:名無し検定1級さん
08/03/30 21:47:39
富士山検定は確か無料では?
241:名無し検定1級さん
08/03/30 21:54:18
>>240
三級のみ無料 合格証郵送あり
他にふくい未来力検定などあったはず
242:名無し検定1級さん
08/03/31 18:49:57
やまぐち歴史・文化・自然検定:3会場で実施、495人合格 /山口
URLリンク(mainichi.jp)
第1回やまぐち歴史・文化・自然検定(山口商工会議所など主催)が30日、
山口市桜畠の県立大など3会場であり、小学生からお年寄りまでの574人
が真剣な表情で問題に取り組んだ。同日中に合格発表があり、受験者の約
86%に当たる495人が合格した。
>>165>>181で話題のやまぐち検定、無事実施された様子だが、
即日合格発表だったってのは驚き。
243:名無し検定1級さん
08/04/03 21:55:38
浜松まるごと検定は一部無料な件 問題新聞に載るらしいね
244:名無し検定1級さん
08/04/04 22:28:09
かめおか検定
245:名無し検定1級さん
08/04/05 09:07:48
ふくい届いた
246:名無し検定1級さん
08/04/05 21:52:04
>>245県外だがまだこない
247:☆お願い☆
08/04/07 14:14:16
きょう、札幌商工会議所の主催で札幌シティガイド検定の合格発表なのですが、パソコンから見れるはずの合格発表一覧、携帯からは小さ過ぎてみれないです
そこで、どなたか、札幌商工会議所ホームページ掲載分、「合格者番号」を教えてくれませんか?
番号ゆえ既掲載物に当たると思いますので…
248:名無し検定1級さん
08/04/08 09:13:23
>>247
URLリンク(www.sapporo-cci.or.jp)
249:名無し検定1級さん
08/04/08 10:21:50
簿記とかワープロ検定にも言えることだけど、商工会議所の合格発表、インターネットで掲載してる所もあるけど、
その場合、携帯電話からでも見れるように対応してほしいね
携帯からパソコン専用サイト開くと「見れません」とか文字化けなどを起こしちゃう
一方、学生は学校があったりで、合格発表当日はなかなか見に行くことできないし、住まいが離れてると時間も交通費もかかっちゃう
また、何といっても今の資格試験には珍しく、商工会議所主催の試験は、受験結果を受験者各人に郵送してないのよ…
だから、合否通知を郵送するとか携帯サイトからも合否者受験番号をわかるように、工夫してほしいところですね
250:名無し検定1級さん
08/04/10 09:32:45
>>215 >>248
合格者数115
合格率55%程度か?