医療関係資格の偏差値を考えようat LIC
医療関係資格の偏差値を考えよう - 暇つぶし2ch496:名無し検定1級さん
06/10/02 09:22:18
鍼灸や柔復は学校が簡単に入れるよな。入試が小論文、面接にみのところもある。
医療系でもかなり偏差値が下がるだろ?

66 医師
65 獣医師
64 薬剤師
62 歯科医師
61 臨床心理士(院卒)
----------------------ここまで6年生大学--------------------
56 看護士(学士)管理栄養士(学士) 言語聴覚士
----------------------ここまで4年生大学--------------------
53 保健士 助産婦 管理栄養士 ケースワーカー(公務員) 
---------------ここまで看護士+6ヶ月間以上の教育--------------
50 臨床検査技師 作業療法士 理学療法士 臨床工学技士 看護士 放射線技師 義肢装具士  
-----------------ここまで3年以上の専門教育-------------------

49 はり師 きゅう師 柔道整復師 あんま
------------ここまで独立開業によって先生と呼ばれる--------------
48 歯科技工士 歯科衛生士 介護福祉士(短大、専門卒) 栄養士 衛生検査技師 救急救命士
  視能訓練士 社会福祉士  医療ソーシャルワーカー(精神保健福祉士)
-----------------ここまで2年以上の専門教育-------------------
45以下 介護福祉士(ヘルパー実務5年以上国試受験組み 医療事務員 医療秘書 介護ヘルパー(ホームヘルパー) 
    整体師  医療情報管理士 ケースワーカー カウンセラー 点字通訳者
    手話通訳士 音楽療法士 児童相談員 ベビーシッター 放射線取扱主任者
    スポーツトレーナー 福祉住環境コーディネーター

ちなみに、45以下は、養成学校を卒業しなくても所得可能な国家資格 民間資格、であるもの。   


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch