医療関係資格の偏差値を考えようat LIC
医療関係資格の偏差値を考えよう - 暇つぶし2ch399:名無し検定1級さん
05/09/26 02:51:19
マジ書き込みしまつ。
自分は、介護福祉士と社会福祉士の資格を持ちつつ、再受験し某国立大学の理学療法学専攻に通ってる者だけど
>>386のランクは滅茶苦茶もいいところだと思う。

理学療法士の勉強は、皆が想像しているよりも遙かに大変だよ(カリキュラム的には、看護師もけっこうキツイ)。
とにかく、解剖学や生理学を中心に暗記量が膨大すぎる。そして、実習は地獄のようにハード。正直、学生になってから驚いた。
国試の合格率が高い理由は、学校が勉強をスパルタ的に叩き込み、次々と留年させ、最終的に学力が足るような成績の学生にしか国試を受けさせないから。
勉強についていけなくなり、中退する学生も非常に多いようだ(特に専門学校は)。

一方の社会福祉士は、並の一般常識と頭脳さえあれば、それほど勉強しなくとも楽に合格できる国試だよ。
不思議なくらい合格率は低いけど、受験層の勉強不足とレベルの低さが主因だと思う。自分には、どうしてあんなに落ちるのか全く理解できない。

ちなみに、介護福祉士はもっと遙かに楽。スジが良い人なら、本当に数日間の勉強で合格できる。
これも落ちる人が多いけど、よっぽど受験層の平均レベルが低いのだと思わざる得ない。その上、真面目に受験勉強する人も少ないっぽう。

少なくとも、国試の合格率から単純に難度を判断してはいけない。まずは、その裏にある事情をくみ取らなければ。
極端な話、医療系でダントツ最高峰の資格である医師資格だって、合格率だけを見れば高いのだから…。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch