【元井】※2!!【太郎】at JUKU
【元井】※2!!【太郎】 - 暇つぶし2ch429:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 12:22:48 53hKi7Bk0
センターだけなら必殺は必要ないと思う
もちろん受ければセンターなんて簡単すぎると思うようになれるが

430:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 15:56:01 W2kz7ymZO
センターだけに必殺はいらんだろw
早上マーチ関関同立志望向け

431:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 17:24:00 rJB4/PLEO
>>429>>430
どうも。
ただ、センター古文の文章は入試問題の中でもさりげなく最長かつ難しいらしいからねぇ。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 01:53:33 VQA+qfD00
つーかセンター用に「国語王への道ーセンター・中堅私大編」っていう講座がちゃんとあるだろ
講座ちゃんと見ろよ

433:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 07:02:24 pPl0PGVgO
>>432
スマソ

434:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 03:09:36 aiQScKO2O
元井先生!
早稲田大学文学部受かったよー
ありがとねー


435:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 14:35:00 P8sqIr2kO
早稲田\(^O^)/アッオー

436:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 16:47:23 sSsieeo00
俺は社学受かった
お世話になりました

437:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 16:56:21 P7wZEe8aO
元井先生の必殺古文ってレベルが難しく設定してあるけど、文法、単語覚えただけで受けるのはきついですか?

438:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 17:07:46 P8sqIr2kO
大丈夫
むしろ文法君になっちゃいかん

439:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 17:13:16 sSsieeo00
>>437
大丈夫
奴の授業のスピードについて行く集中力さえあれば

440:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 17:57:05 P7wZEe8aO
>>438>>439 ありがとうございます。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 07:05:44 U3C1caNxO
すいません元井先生の授業って通年の他に夏期、冬期とらないと厳しいですか?

442:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 07:47:12 dpJhIV6uO
元井受講者って東大どれくらい受かったの?

443:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 11:27:59 1/SgnssdO
>>441
通年だけでも、季節講習だけでも大丈夫
元井の解法おさえたら、あとは自分で読み込んで量こなす

444:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 13:41:06 mnCIuar70
そういう意味では面白いほどだけでOKな気がしてくるから困る
まぁ、しっかり必殺とるけどね(´・ω・`)

時に、元井の板書って代ゼミ全体では早い方なのか?
去年、必殺ともう一つ別の授業取ってて
その授業と必殺の板書のスピードが誇張抜きで2倍くらいの差があったんだが
その授業が遅すぎたのか、それとも元井が早いのか知りたい

445:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 13:55:34 mnCIuar70
アッー!!!
上のほうに早いってレスあったわ
すまんそ

446:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 09:30:22 2Hi50HNhO
>>443 ありがとうございます。不安なので通年はとっておきます。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 12:02:53 4nCXQILqO
愛子の合言葉

愛ちゃん中出し!
パイパン元井!
立教レンガ!

448:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 13:19:07 mY33ehaVO
必殺って早稲田に向いてますか??

449:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 13:56:02 Bs1KAsdwO
>>448
早稲田なら必殺しかないだろ!
ディスイズワセダ!

450:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 15:03:44 mY33ehaVO
通年でなくて春期・夏期・冬期講習でも十分ですかね・・・??

451:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 15:08:06 cC0MOMVAO
早稲田受かったが講習だけ取ったよ

452:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 15:12:29 AqYVGdLrO
富井の古文読解のはじていやり終わったんだけど、東進行きたくないから元井とろうと思うんだけど、別にぐっちゃにならないよね?

453:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 15:33:53 NhvbjPwIO
元井せんせい!!
早稲田上位は受けてませんが、早稲田文・文構・教育・人科と上智法・経営・文と受かりました~!

とりあえず上智法に進学します。
ありがとうございました。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 15:50:31 NhvbjPwIO
>>453
訂正
と受かりました→に受かりました

455:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 15:52:47 GCvjbQ0vO
俺も452と同じように境遇にいるから教えてほしいが
このスレ見てる限りだとある程度基礎は入れておいた方がいいっぽいな

456:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 17:19:03 Bs1KAsdwO
今から助動詞の接続見なおしてくれたって全然大丈夫だよねー!
復習うながしてるんすよ!

457:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 17:50:45 4nCXQILqO
愛ちゃんパイパンにしちゃっていいと思うんすよー!

458:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 18:09:31 iM44hv5FO
ゲロ食べちゃうのもいいと思うんすよー!
そういう愛の形もあるよねー!
愛は、ここだよー!(胸をバシバシ叩く)

459:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 22:15:58 18e/flH9O
過去レスだいたい見ましたが,結局元井の必殺は2学期からでも平気でしょうか?あと必殺とるなら文法とらなきゃ無理っていう意見もありましたが,そこのところはどうでしょう?

460:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 22:37:03 JadYvATGO
一学期から取っとけ
あとは自分で読み込み
文法君にならない程度に文法はやっとけ

461:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 22:54:47 hiBjD2BJO
愛ちゃん中出しだよね~?(愛ちゃんの)パパビビらせちゃってよ~

462:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/15 22:57:04 d/B79kiW0
>>384
いや元井が難関私大の単科もってるのは早稲田の法、政経、商、上智のちかん法、法などトップレベルの学部
重視だから


こういうのいうと早稲商の学歴コンプ乙とかいってくるんだろうな

463:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 00:28:00 bOaptLzYO
459です。レスありがとうございます。古文苦手なんですが,開講までに文法/単語/元井の参考書を身につければ,どうにかついていけますか?

464:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 01:20:00 NsLJVOgK0
>>384
あまいな。
木山は模試に数多くの問題が的中してるんだぜ


465:464
08/03/16 01:32:51 NsLJVOgK0
信じてない人がいるかもしれないので証拠
URLリンク(www.yozemi.ac)

466:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 01:58:02 JWC363fqO
元井メソッドで様々な問題において合格点を取れる時点で的中だろ(笑)

467:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 10:53:20 06/FRlpd0
必殺古文を速習して、秋から過去問

このプランはどうでしょうか?

468:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 13:48:56 lmKtNllVO
>>463
まずは565全部覚えろ
文法も何か一冊、富井でも望月でも自分に合うやつ。

授業では基礎がどう点に絡むか根拠を言ってくれるから、復習で視点整理して全訳うまく活用して読み込み。
まぁ授業でも予習復習の仕方は言ってくれるから大丈夫だ

469:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 20:32:45 Jur9ro9HO
元井先生の参考書の勉強法(問題とかずに全訳使って読み込み)っていうのが、よくわからないんですが、問題とかずに読み込みだけで偏差値上がるもんなんですか?

470:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 20:38:45 aOW6kBA1O
愛ちゃん中出し満足!愛ちゃん中出し満足!

471:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 14:27:41 ErlIqt58O


472:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 14:28:57 ErlIqt58O
すみません

元井の参考書探してるのですが見つかりません
何冊でてますか?
何て本だか教えて下さい

申し訳ありません

473:いやだよ~ん!
08/03/17 14:42:39 N33xqqieO
>>472

























古文読解が面白いほどできる本 (中経出版)

474:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 14:50:35 vLo/fZhLO
愛ちゃんより青木のほう頭いいし、可愛い。
しかも、愛ちゃん整形だし

475:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 14:53:52 9zcmlYzbO
青木は顔射用!

476:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 14:57:32 vLo/fZhLO
青木の彼氏は高卒ADだよな。
慶應ミスもやはり顔>学歴なんだな

477:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 16:06:04 t2s2jtaSO
青木はプロデューサーと不倫してたらしい

478:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 16:18:31 vLo/fZhLO
元井ごときに毒されてる連中多いな

479:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 12:42:43 oqPtDq3m0
>>452
俺は富井のはじていと単語は565
そんで必殺へ入っていった

まあつまりは無問題ってこと


480:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 00:18:03 iwJmulMwO
>>479 そのはじていって読解の方だよね?

481:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 14:18:51 kQ/gnc8rO
富井文法じゃね?
あの別冊が神

482:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 14:45:51 9g2xhXxlO
というか元井も富井の文法の本すすめてなかったっけ?

483:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 14:49:02 kQ/gnc8rO
それは知らん
元井の雑談は本科古文文法だけ
そこで、生活向上委員会やら李夫人やら目覚まし愛ちゃん、ハセキョの話が聞ける

484:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 14:50:29 QzhrAq3ZO
愛ちゃん整形とか終わってる

485:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 15:08:31 iwJmulMwO
>>481 俺は別冊欲しいがために買った笑
富井読解は主語の見つけ方(敬語やおにがとば、て、でなどを使って)と古文常識があってそれをやり終わったんだけど、元井を受けるにおいて、支障はないよね?


486:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 17:59:11 kQ/gnc8rO
これ基礎だよねー!
とか授業で言ってくれるから、それを復習で自分でやる

487:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 18:03:02 jB4ImlQ6O
池袋制服向上委員会

488:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 18:05:16 kQ/gnc8rO
フェリ女を目指せ!

489:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 18:18:07 DWHDO2FMO
南下政策!生向委!

490:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 18:50:47 QzhrAq3ZO
青木裕子の可愛いさは異常

491:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 23:56:44 jPGlmluq0
木山の模試の的中率は異常
木山を取れ

492:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 01:45:05 mxf0jOaPO
授業は人によると思うが授業の快適さは

元井>>>>>>>>漆原

493:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 02:01:59 zVwSWRH/0
富田、笹井、元井の組み合わせと佐々木、酒井、漆原の2通りの組み合わせの人が多いというイメージ

494:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 02:24:47 08Pn46opO
なんかわかる気するw
自分は佐々木、酒井、元井だけど

495:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 02:26:49 VbV2WscSO
酒井最高。 元井も最高。


英語はだれが合うかわかんね-

496:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 02:51:48 vnPNfs+g0
英語は坂本です

497:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/20 05:16:31 lgMHuYdR0
坂本かんべんしてよww

498:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 00:50:42 VvEO/2b0O
今は去年の復習してる。今年もよろしく元井さん!(:_;)現役で行けず切腹!

499:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 01:07:45 YloMJ7LT0
>>498俺も去年元井さんと話してて「浪人生やっつけてきちゃってね!」って言われてやる気でたけど
無理だったぜ・・・本気で申し訳ない(´;ω;`)

500:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 05:38:12 +I2fwT4F0
死ね

501:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 21:56:08 mr9EyvIr0
元井って文学史やりますか?

502:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 22:43:46 XUNqywFA0
>>501
元井に聞いてみww
どんなリアクションされるんだろww


503:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 00:07:31 VvEO/2b0O
春期必殺でる人!

504:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 16:56:36 W4aSFvHlO
諭吉狩り吹いたwwww

505:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 17:30:53 gLNhVWRoO
春季必殺テキスト見たけど、結構ムズイぜw

506:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 17:55:19 Lwbj+cnMO
文学史は自分で出来るよねー
必殺組の人は自力本願だよー

507:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 18:03:46 gLNhVWRoO
必殺はテキスト付録に文学士とかイキのいい単語とか載せてくれりゃさらに神なんだが

508:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 18:18:13 xkZv1hc00
最近漆信者いないな。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 21:27:03 j2073kIY0
そういえば春期のうるトラのCのテキスト見たみたんだが、
点取りマシーンってフレーズとかライティングマシーンになるなよ(元井はなれと言っている)とか、
必殺☆消去法とか元井のことバカにしすぎだろ
どんだけ必死だなこいつ

510:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 21:29:37 j2073kIY0
ミス。どんだけ必死なんだよこいつ

511:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 21:46:36 UIjw2MmeO
立教レンガ!立教レンガ!

512:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 22:03:01 IUa/urvM0
>>509漆は無駄に元井を意識しすぎ
意識するのはいいけど、それを露骨にすんなと
講師のカタログ(?)みたいなのにも「『ここは文脈的に・・・』って、結局曖昧だしさ。」とか書いてある
「ここは文脈的に」なんて明らかに元井の言い方だろw

513:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 22:24:20 Lwbj+cnMO
>>509
うわー引くわ

514:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 22:27:58 xkZv1hc00
早稲田に漆のやり方はキツイ。
結局は文脈だろ。単語も文法も

515:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/23 18:40:09 uGl+qllb0
漆原スレ見てみwやつももう終わりだよw元井選んだやつは勝ち組だ

516:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/23 18:43:55 N8xd/l4kO
うるトラ君即死~

517:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/23 20:04:00 og+kj8zaO
うるしには愛ちゃん中出しできないよね~!ホモなんだって~!

518:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/23 20:58:59 j5CXwNGyO
漆原は自滅していくみたいですな。
やっぱり古文は元井が一番

519:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 00:09:45 gFzSrxHTO
古文は元井しかありえない

うるトラ系涙目www
本番使えるやり方は元井

520:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 00:19:03 CN6sIOX6O
元井の授業ってサテでも問題ない?

521:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 02:17:15 gFzSrxHTO
問題ない

522:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 05:20:20 EbRqvjtG0
>>520
サテだとちんげの舞が見られない

523:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 23:36:09 NIC82R0sO
古文に詳しくなりたい→漆原くん
大学に合格したい→元井さん

524:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 05:31:46 nWIYa9SW0
古文もできるようになるし、大学も合格できる→木山
大学に合格できればいい→もとい
穴友になりたい→漆原


525:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 19:13:49 BUaVz/iZO
古文のための古文ではなく第一志望合格のための古文を!

526:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 19:26:12 tP/L67ur0
うるトラC受講してみたが、記述や和歌を馬鹿みたいにやり過ぎ
ほんとにオナニー授業だったわ

527:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 19:41:21 aNbaOcgrO
>>526
ゲイCが解法をひけらかして気持ちよくなるための授業だからな。
去年本科でだに構文を腐るほどやらされたけどマジ無意味だったわ。

528:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 20:00:57 0Heipw0hO
大学生活楽しみだわ(^_^)v

529:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 02:14:23 He43kME40
まっとうな学習から逃げて選択肢ごっこ。
それが元井クオリティww

記述や和歌を馬鹿みたいにやる。
それ以外にどんな学習が?ww

まさか「文脈的にアプローチ」??

いいかげん目を覚ませよ。

530:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 07:09:04 5O+PWD8r0
↑ピザ腹に洗脳されてるなお前wいいかげん目を覚ませよw

531:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 09:11:29 HGqQz5zAO


532:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 09:13:13 HGqQz5zAO
すみません

元井の授業は元井の参考書と併用しながら受けたほうが良いですか?

それとも参考書はやらなくても大丈夫ですか?
効率が良い方をお願いします
申し訳ありません

533:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 10:32:04 VeL+LmroO
>>529
量こなせって元井がいってることじゃねーかww

534:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 11:24:52 98Ayquj8O
>>529
ネチネチ全訳でもやってろカス

535:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 21:12:38 s4Vkhuyi0
>>532
マドンナ古文が有効だと先生もおしゃってました

536:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 21:17:28 7JlqQInrO
マドンナ雑だよね~って授業で言ってたような気がするが

537:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 22:45:36 Ha/6NzCUO

「文脈!文脈!ってその場限りの勉強じゃ駄目なんですよ!」

538:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 22:55:37 5O+PWD8r0
漆原自身試験時間内であんなに綺麗に解き終わらないだろww
所詮家でゆっくり考えてきた結果なんだよw

539:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 23:09:06 asPN1MSiO
>>538
まぁ、さすがにそれはないと思うが漆は説明がたまにくどくて良く分からなくなる。

元井はさっぱりとごちゃごちゃでよく分からなくなるが。

あと『て』があったら~とか言って解釈問題を解くけどあれはマジで使えない。結局単語。

ていうか漆の文法の教え方って全然論理的じゃないよな。

『~と訳せたらこの用法』とか言われたけどそれが分からないから文法がいるんじゃんって思った。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 03:19:32 MR7s2RoSO
年下の漆原に馬鹿にされてる元井

541:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 03:25:49 6UoCSpXs0
元井は相手にすらしてないww

542:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 09:03:32 RCUZez8zO
なんだかんだいって、もっちーが1番当たり障りがなくて良さそうだなw

543:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 09:50:03 Pw0mqeHuO
>>542
結局そうかもしれない
以前、サテで京大古文担当してたらしいし。実力はあるんだよ。
だが、今年も京大古文は木山が……
もったいない…


544:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 11:40:12 6zLZEDaW0
うるCってどんな人?
・顔がでかく背が低い
・声がでかい
・自分の出した参考書をやたらすすめる
・テッペーに似てると思っている
・元井さんのパクリと言われている(が定かではない。)
 元井さんが「私のやり方をマネしてる奴がいる。」などと発言したが漆原の事を指しているかは不明
・笹井のぐをぱくる
・字が汚い
・ゲイ(との噂)
・解答根拠が明確
・笹井のぐーを(強引に)許可を取って借りている
・採点基準が模試、本番より詳しい
・替え歌を歌う。好き嫌い分かれる
・若い
・サテラインの質問用紙に答えているらしい
・1講座に1回位は下ネタを言う
・ドラゴンボールの知識があった方がよい


漆原は元井をパクリ過ぎ。まさに劣化元井

545:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 12:42:48 NGqAA1JYO


546:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 04:06:19 d3R+fhF1O
ネチネチ全訳だっさいよねー!

547:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 08:02:28 aHSZEC7eO
文脈!文脈!ってその場限りの勉強しかしていないから一向に偏差値が元丼受講者ダサいよ

548:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 11:39:13 XTT9DSZI0
公式のように文法単語を暗記して全訳取る方がよっぽど非効率だろ
そもそも古文は日本語なんだから訳すっていう考え自体おかしい
内容は物語や論理性の低い評論だから、最終的に単語の細かい意味は文脈が決めるのは当然
文法単語や古文常識をある程度理解した前提で、元井は文脈が大事といっている

549:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 13:03:50 u+b8JLYFO
論理論理うるさいよな
古文版富田にでもなろうとしてるのか?無理だからやめとけ
英語は論理的な言語だから役に立つけど、古文はそんな論理的じゃないだろ

550:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 13:51:10 6Pfds+AfO
>>549
しかも漆原の読解めっさテキトーだしな

551:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 15:21:35 u+b8JLYFO
なんでもかんでも無理矢理論理的に説明しようとして、こじつけになってるな

552:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 22:01:50 QKemnbgU0
文脈を取るのが最終目標だっていう漆の話に納得。
文脈から考えるのは答えから考えるのと一緒だろ。
この板見る限り元井とる馬鹿いるからライバル減っていいな。

553:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 22:19:08 FxzxIahd0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーた始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\


554:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/28 23:41:52 ullFHVPDO
流れぶってきって悪いんですが、元井の春期ってこれからやる内容とか何をすればいいみたいなこといってくれる?

555:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 02:58:52 MioyIsM30
>>554
元井は常に今後の指針を提示してくれる
それが全教科的中といわれる所以。

556:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 12:32:41 pnFFwaAdO
うるし「ちょっとここ訳してみてー」

元井が一言↓

557:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 20:57:49 q1NFPp9U0
この問題で20分ってどういうことかわかるー?
点で区切ってボケた全訳とってもださいっすよー

全訳いいよねーっていってるじゃないんすよー
傍線に引きずられずにざっと本文の内容をたどれ!
やっぱこれだと思うんすよねー

∴1,3,4即消し!!即答パァーン!!
こんな問題誰でも5秒っすよ
誰も全訳なんて聞いてないってわかるー?

上の大学はこういうこと聞いてるんじゃないかなーセンスイイネ!

558:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 21:17:17 mRgNulYnO
>>557
完璧www
本人じゃないよね?

559:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 21:17:32 Qmjntxv9O
>>557
wwwwwwwwwww
元井さん神だお

560:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 21:57:42 lQiThqqf0
やはり漆原は信用できん。ベテランの元井が一番だな
漆原はうるトラCの昨年のテキストを大幅に変えたみたいだしな
こんな実験段階のものに失敗が許されない俺ら受験生が付き合ってやることもない
若すぎるのも考えものだ

561:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 17:21:05 dGu6TgqnO
繰り返し、ヒントのキーワード!
みんな予習の時これ見抜けたかなー?
見抜けなかった方いいと思うんすよ!
この聞き方早稲田じゃないでしょうか?
ディスイズワセダ!
李夫人さん早稲法受かったのまぐれじゃないんすよ、誰でも知ってる基礎だよねー、現役生もできるはず!

562:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 17:43:55 rfMYbKEJO
元井最高や

563:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 18:18:09 sYtgpLWbO
東大古文どっち受けるか迷うお。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 00:50:58 213Nhzi/O
みんなの最強の敵東大君だよねー

565:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 08:52:25 csOhcsiXi
これわかんなかった人、わかんなくて全然いいっすよ~むしろわかんないほうがいいとおもうんですよ~
この点今週使って読み込んでみてね~

566:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 11:10:09 /DoAbOFsi
元井の参考書何度も繰り返しやりましたが、ぶっちゃけ単価取る価値ありますか???同じ事やるなら必要ないかと思いまして

567:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 11:12:31 /DoAbOFsi
早大志望です

568:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 14:46:18 3bfud/OZO
>>566
単価でもなんでもたーくさんとったほうがいいよ

569:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 21:22:36 bCm7VkbY0
そして代ゼミにたーくさんお金払ってくださいね
そういうことで再来年もよろしく

570:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 08:02:07 YQfjDsGe0
元井はモチベーション保つだけでも
取る価値あり。


571:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 22:31:04 L5ZXBoKb0
国語王取ったけど・・・肝心の受けたかった古文が1コマもやってくれなかったな・・・
いい講師だと思うんだけどな・・・

572:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/02 22:55:51 sjJ+E4xnO
本科で元井の早大古文受けるんだったら
必殺古文とる必要ないですか?

573:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 04:47:58 MgpJSiIy0
>>572
ない。
他教科に時間回せ。
以上

574:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 07:07:56 OYnRZg9r0
俺も早上古文切って、必殺取ろうか迷ってる
必殺のほうがテキストいいよね?

575:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 07:13:42 MgpJSiIy0
>>574
元井の場合
テキストがいいとか悪いとかじゃない気がする。
点の取り方を学習するのが目的だからね。
だから出典とかすげー昔の過去問からとかあるからね。
まあ古文だから
新しい古いは関係ないけども

576:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 07:26:36 OYnRZg9r0
じゃあ元井式の解法を学ぶには必殺がやっぱいいよね?

577:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 08:25:30 SHNdQBgDO
金があるならお好きにどぞー

578:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 18:37:31 EcKTiXClO
元井さんって何歳?
気持ちはすごく若い人だよね?

579:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 21:16:07 nMvBeaYgO
春期受けたけど、いい感じだった
でも本科は手を抜くって聞いたけど、本当?

580:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 21:55:27 2kJoZRbiO
ライブでうけたかったなぁ

581:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 23:05:32 54Xk2Z57O
>>579
大丈夫!
元井さんは絶対手を抜きません。
元井さんは、本当に人間味あふれる素敵な方ですが、受験に対しては、ただの点取りマシーンになります。
まちがいがありません。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 00:07:44 yw6aEvDiO
>>579
はいその通りですよ

583:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 00:12:55 LQQ3u7XlO
国語王はどんな感じ?

584:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 01:01:05 w43Yp++e0
センターでミスっちゃうとださいよ~

585:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 13:03:51 4gRCbeWMO
>>584
今授業終わったけど、同じこと言っててワロタw

586:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 14:03:35 QQDH17uLO
>>584 文脈文脈って進歩しない勉強法の方がよっぽとダサいよ~

587:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 14:09:01 BHAcJlwQO
>>586
アンチはまだ時期的にはやすぎね?
GW辺りに漆元井のアンチがわきだすオカン

588:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 16:18:33 PGIH2WFaO
元井は

本科・・・読みの鬼
必殺・・・点取りマシーン化

だから本科と単科両方受けた方がいいぞ
そして、特に一学期は本科の読み込みに
力を入れた方がいい。

589:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 17:46:28 RHu52JAZ0
古文なんか斜め読みで楽勝だろ

590:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 19:22:39 UV3IiO/iO
今日元井さんとエレベーターで二人っきりになったwww
入ってきたとき「ぁりがとぉ」とか言われたwww

591:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 21:40:01 sEbIiWgD0
THIS IS 早稲田ww
古文のぱぱって感じだww

592:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 21:48:31 uxgCHRbfO
元井さんの春期ってとった方がいいですか?

593:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 23:00:26 ty9q14kg0
和歌をネチネチ全訳するのは馬鹿だってさww
漆原涙目だなww

594:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 23:08:52 sEbIiWgD0
うーん。でも今日は読解を一度もしてないよな…。。。

595:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 20:19:01 RuO59i/CO
復習の仕方がよくわかりません。誰か教えてください

596:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 21:30:46 ETQctjHaO
まず服を脱いでください

597:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 00:55:43 xQ+ipnIJO
サテなんで春期の必殺これから受けるんですけど
板書はテキストに直接書いたほーがいいんですか??

今年から予備校デビューなんでそこんとこよくわかりません。

598:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 02:01:04 Je2l/kYMO
>>597
元井はテキストに直接書き込むことを推奨してるから口頭で言われたことはガンガン書き込んでいったほうがよいよ

ただ解答プロセスはノートに書いたほうがよいと思う

599:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 02:19:57 SiTXnhpW0
いや、解答プロセスも
書き込まなきゃだめだろ。
解答の根拠
目の飛ばしの反復練習
そこが肝だろww

600:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 02:57:31 Je2l/kYMO
解答プロセス書き込めるほどの余白なかったから俺はノートに書いてた

てか皆自分のやりやすいようにやればよいんじゃない

601:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 10:45:08 roWnJWjEO
今日って元井さんオベリスクいるか分かりますか?

602:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 11:01:57 ArKQ4PgFO
なんか若い集団といつもいる

603:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 11:32:26 roWnJWjEO
今日いるんですね★
ありがとうございます

604:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 14:23:30 wRKelhD10
元井は写真と比べてかっこいいよな

605:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 15:34:07 VsDLC3ZBO
愛ちゃん中出ししちゃってー!

606:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 16:33:14 gfwdUorS0
ポイントを説明する際にラッパーを連想させる手の動きをしたり、
手で影絵の狐のようなポーズを作ることがある(こちらでも受講生をひきつけてやまない)ってwikiに書いてあったけど、
実際そういう動きしててワロタw
この人ラップ好きなの?w

607:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 17:29:25 aw6icE06O
春期からガンガン問題解説やってくれる?サテ予備だからまったくわからん

608:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 20:33:27 98BJwDdAO
音楽はどんなジャンルでも聴くんですけど~デスメタルは見分けつかないっすよね~
とか言ってた!あとXJAPANは聴かないよ

問題数こなすのがやり方だから、ガンガン解くし、解説ある


がんばれ(^-^)

609:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 23:26:54 aw6icE06O
ありがと(^з^)-☆Chu!!

610:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 20:05:50 RSgWrYLoO
元井先生は結婚しないの?

611:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 20:15:00 R6zgMPYLO
何!?デスメタルを聞かないだと?ありえない!
アノレクシアネルヴォサを聞け!ちなみにアノレクシアネルヴォサはXのI'll kill youをカヴァーしてる

612:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/08 22:08:16 ycVweNZHO
この先生良くおちんちんの毛フサフサと言われてますが実際に確認した人はいるのですか?

613:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 00:35:09 SkkNoTpN0
たいていの男の子は
ふさふさです

614:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 00:36:59 ur+QFS3lO
元井ってぶっかけAVが好きそう

615:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 00:42:16 jz1pXEH8O
>>606
弟がラッパーだったかな

616:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 11:14:02 SSQD5CsSO
元井ってサテでも平気?
本科で東大古文担当なんだけど、地方だからサテなんだ

617:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 13:51:54 m2UnebKyO
お金の都合で学期は受けられないんだけど春・夏どっちの講習がいいかな?
ちなみにサテ予備です

618:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 18:41:37 lQPGNXbZ0
夏。元井は参考書を3、4回回して夏期講習、冬期講習を受ければ十分すぎる。
てか元井は読解やんないからっ注意。

619:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 19:59:35 E5fW5TqT0
>>618
読解やらないの?じゃあ何するの?

620:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 21:16:06 U4UHpY1bO
選択肢を切って切って切りまくる
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
うるCがテキスト内で馬鹿にしてるけどww
ちなみにもろに『必殺』って名前も出してるしww

621:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 21:26:40 lQPGNXbZ0
>>619
ひたすら解法。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 22:17:30 E5fW5TqT0
>>621
読み込み復習推奨してるみたいだけど、「これは推量のむ」とか言ってくれないの?

623:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 23:01:06 lQPGNXbZ0
言ってくれるけど、「基礎が大事だね」で文法は口頭でさらっと言う感じ。
レベルは相当高いよ。

624:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/11 23:08:12 E5fW5TqT0
>>623
元井さんに「自分、古文ゲロゲロなんですが、必殺ついていけますか?」
って聞いたら、
「パンフレットにはハイって書いてあるけど、あれは到達点がハイであって今の学力は問わないよ。二学期になっても基礎やるし」
って言われたんですよ
で、一学期始まるまでに、薄い文法の問題集やれって言われました
漆原のがいいのかなあ。けど、ホモは嫌です

625:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 09:23:22 5DC3kviF0
レベルが高いって言うか、到達点が高いっているか、始める段階が早い。
あの人の場合文法も解釈も終わってから受けるべきだよ。

626:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 09:49:57 DIvtSoyCO
解釈って何?

627:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 10:52:41 /u5zXJZGO
英語でいうと構文

628:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 11:05:10 REznLDO+O
古文苦手な人は元井は夏か2学期からのほうがいい。最初から元井受けたらかえって逆効果だと思う

629:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 11:36:17 5DC3kviF0
苦手っつうか60以上はないと駄目だな。
普通について行けるんだけど、元井の解法が鮮やか過ぎて、
解釈、単語、文法に手を出さなくなってしまうから。

630:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 11:40:43 xABeOiCd0
元井は基礎は平行してやればいいって言ってんじゃん
古文ごとき全然そういうスタイルでいいと思うが

631:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 11:41:41 5DC3kviF0
>>630
だったら元井を一学期受ける時間すら勿体無いだろ笑

632:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 11:49:30 5EXSfQTnO
去年元井受けてたけど
コイツ入試直前まで
「今出来なくても本番点取れればいいっすよ」
って言い続けるから
出来なくてもいいんだぁ
って勘違いしてると
結局本番もできないハメに

633:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 12:01:25 ziLgC0oyO
>>632
お前馬鹿だろ
精神面をフォローしてくれてるだけだって
誰も文字通り受けとる人いませんよ

634:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 12:20:08 /u5zXJZGO
本番出来るために何をしなくちゃいけないか

ってことだろ

635:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 12:46:55 xuIudDH+O
元井確かにむずいけど復習だいぶ重視する人だし何をもってついていけないのかわからないね

古文文法は神です

636:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 12:52:55 xABeOiCd0
>>631
本番レベルの問題に早めに慣れておくために最初からかっとばしてるんだが

637:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 12:56:35 AEqq0G7fO
漆原信者の工作員が紛れ込んでるな
自分の巣に帰れよ。和歌と記述をネチネチやってオナニーしてろ

638:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 15:42:54 5DC3kviF0
>>635
誰もついて行けないなんて言ってないよ、ただ元井の解法が鮮やか過ぎて、
皆解釈を怠る可能性があるからだよ。
以下>>629
すでに古文の基礎は完璧って人だけ受けるべき。

>>637
誰も漆薦めてないだろ…。基礎や解釈が出来ていない奴はむしろ自学で、
基礎→元井参考書→夏期講習or二学期を薦めたい。
>>631もそういう意味。

639:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/12 15:46:07 MAHZSuRQ0
ぶっちゃけ元井の参考書やっとけば通年の授業とかとる必要ない。講習で十分。

640:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 11:31:11 UK5zaBOQO
古文文法けっこう板書する?専用ノート作んなきゃだめ?

641:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 15:19:16 XHC36TYC0
元井は全部書き込み。
てか
元井受けるなら
全教科レベルで書き込んでいいと思う。
テキストとノートに分けることが
もはや無駄に感じる

642:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 16:46:31 UK5zaBOQO
書き込んだら復習しづらくない?どうすればいい?つか元井に限らず古文は書き込んだ方いい?

643:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 16:50:37 Ovh0Z+FpO
>>642テキストをコピーすればいいだけ

644:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 16:52:06 UK5zaBOQO
現文はどうすればいい?

645:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 16:53:45 UK5zaBOQO
古文文法も?

646:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 20:29:57 TDcYszOKO
聞き過ぎww
少しは自分で考えろよ。
みんな自分なりに工夫してる。
よって受け方に正解はない。要は授業で得たものを吸収できればいいよ。

647:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 20:38:30 j2Vpgf+uO
俺は漆信者だがはっきし言って元井さんの授業を聞いた時は感動して、授業中一人で
「へぇ~」
と思わず言ってしまった

648:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 20:42:46 6IlyXTc00
>>647
だから両方大事なんだよ。
自習する場合:単語→文法(望月)→解釈(漆原)→解法(元井)
このプロセスが大事なわけでどれも抜けてはならない。でも一番会得するのに難しい部分は解釈の部位かと思う。

649:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/13 20:59:11 xcLyrdOpO
元井先生の本部校早上古文の時間割教えてください

650:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 09:03:37 U3ebHb1bO
元井信者が言うのもなんだが、通年で漆原を受講して、
夏から時間あるときにTVネットで必殺の難しい方を受けるのがベストだよ。

651:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 15:13:07 X73Blqz4O
>>650
自分はフレサテ通念で本井必殺とってしまったんだけど、漆のがいいの(ノ_・。)?

652:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 19:11:10 YNY3ixanO
>>651
掲示板の書き込みに流されないで自分で決めた方が良いと思うよ、気持ちはわかるけど

まあ合わなかったら途中でかえればよいじゃないか

653:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 20:15:36 VULhKmbXO
テキスト書き込めと言うの?
コピーしたものに書き込んでも怒られないよね?
テキストだとはスペースがたりないと思うから

654:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 20:20:57 U3ebHb1bO
>>651
元井についていけば大丈夫。俺は古文苦手で文法とかゲロゲロで自分じゃやらないタイプだから。
ある程度出来てれば、元井も文章チェックのとき文法とか単語とか言ってくれるし問題ない。
とにかく合言葉は英語だよ。

655:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 20:46:20 Si2V6WgmO
本科の元井古文文法と必殺古文は受講する予定なんですが、
早上古文と古文総合は切ったほうがいいですかね?
講師はそれぞれ木山と望月なんですが

656:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 20:58:38 1p40+2NW0
本科自体入る意味ないわ

657:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 21:16:15 wDVGwvE5O
この先生って文一らしいけどマジ!?

658:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 21:17:44 XjIAM62xO
文三じゃなかった?

659:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 21:24:46 As2YiiTeO
大学の新歓楽しい(^o^)/


660:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 21:41:59 ayo/7huv0
元井の授業は
本科であれ単価であれ
ひとつあれば十分。
元井は立場上言えないと思うけど
心のなかではそう思ってると思うよ。

>>650にはおれも同意

661:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 22:02:00 sdRvt3lsO
春期の国語王はどんな講義内容でしたか?
一年間の学習方針などについて やったんでしょうか?

662:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 22:18:48 X73Blqz4O
>>652
>>654
ありがとうございます


今は文法と単語独学でやってます
文法終わりしだい本井の参考書買って読みながら受講しようと思ってます

>>660漆のいいところ教えて下さい(ノ_・。)

663:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 22:42:22 ayo/7huv0
>>662
元井さんのあえて残念なところを言うと
単語も文法も独学で十分でしょ
ってスタンスだと思う。
たしかにそうなんだけど
古文苦手なやつからすると
①から授業して―
みたいなとこあるわけよ。
だから単語文法の講義が必要なやつは
元井以外の講師で少し古文に触れるのを
オススメする。
漆でも漆以外でも

664:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 00:23:38 Af2XsoDV0
そういう基礎事項を自分でできないやつはなんなんだw
英単語も古文単語も文法も全部予備校任せなのか?
そういう奴って元井が一番嫌うタイプな気がするんだが

665:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 00:49:07 iDldMjcC0
>>664
だったら予備校受けるなよ

666:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 09:25:59 /4py4649O
まあ何かと誤解を受ける喋り方するよね。

667:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 13:57:18 C0FzVpmtO
>>666
例えばどんな?

668:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 14:37:46 S+aedmiL0
この問題センターでミスるとださいよ~

669:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 17:20:59 Af2XsoDV0
>>665なんか勘違いしてるみたいだから、言い直すと、
単語や古文の文法なんて単に覚えれば済む話まで他力本願になるなと
読解とか英文法のかなり応用が必要なもんとかは独学にも限界があるだろうからしゃーないけどな
誰も予備校を全否定はしてないぞ(´・ω・`)

670:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 19:35:37 Bhlcypeu0
 

671:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 22:29:18 1zNaWRsXO
すいません!今テキストみてたんですが、去年取ってた速習のテキストと今年のLiveのテキストの問題が全く一緒なんです…

どうしたらいいんでしょうか?

672:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 23:17:33 o0hc/Imr0
>>671
もう一回受ければ、確実に頭入る
いろんなのに手を出すより少ないのを何回もやったほうがいい
読解問題に関しては、佐々木の1学期と2学期のテキストの文だけを何回も読み込めばいい
古文とか世界史とかのメイン教科の合間に30分でいいから読み込み復習
頑張れ!!!

673:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 23:38:08 1zNaWRsXO
>672 必殺古文の話しです!すいません↓

また速習にすれば大丈夫ですかね?
なんか一年置きにローテーションしてるみたいな…

674:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 23:41:36 o0hc/Imr0
>>673
必殺古文ね!
うん、同じ問題でも受けたほうがいいよ
むしろ同じ問題のがいい
所詮古文
通年(11+12)の長文を読み込みまくれば早稲田余裕だよ
読み込みまくって
あと、単語だけはやって
頑張れ!
俺の後輩になってくれ

675:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 23:49:03 1zNaWRsXO
去年も読み込んでて、予習とかどうしたらいいんですか?
量見るので速習も考えました。 てか、ワセダ凄いですね~!

676:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 23:53:59 o0hc/Imr0
>>675
予習は全訳見てから問題を解く
それでおk
大事なのは復習
何回も何回も何回も読み込んで
授業でやった問題文だけでいいから
他のに手を出したら駄目!

政経は単位取るの楽でいいよ~

他の科目でも聞きたいことあったら聞いて

677:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 00:05:09 Ecc7p4S4O
親切にありがとうございます!

去年のテキスト(06)どうしたらいいんですか?やっぱり板書一緒ですよね… 解いたら答え覚えてそうで怖いです↓

英語の佐々木さんの予習復習演習の仕方詳しく聞きたいです!

678:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 00:06:47 JevIFDbn0
>>677
答えのアプローチを何回も確認すること

ちょっと用があるか英語は1,2時間後に書くね~

679:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 00:23:24 Ecc7p4S4O
わかりました!確かにアプローチを完璧にするのは大事ですね。同じ問題の方がいいかも♪


あと、元井さんが言ってる 量見て~ ってなんですか?

ではまた後でお願いします!

680:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 01:07:44 WpOrokD80
>>679
>あと、元井さんが言ってる 量見て~ ってなんですか?

過去問、演習をしろってこと

681:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 02:02:24 l8RAPZ6GO
>>679
量見るってのは同じ文章を何回も見るってことだよ
フィードバック!

682:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 02:47:37 2m3VRqYQO
すんません、西のハイパーはどう勉強すりゃいいっすかね?
代ゼミ初心者なもんで…

683:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 08:50:50 Ecc7p4S4O
みんな私文単科生ですか?

684:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 09:13:59 w2DAUOPkO
早稲田政経狙いです。佐藤ヒロシと富田どちらも単科取るべきですか?

685:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 09:15:48 CXjQQ1H8O
スレチ

686:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 09:54:15 WpOrokD80
GUY

687:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 10:25:05 l8RAPZ6GO
>>684
俺は富田二つだったよ
ヒロシはいらない
あと、最初は動詞数えると読むのに時間かかるけど、しっかりやれば秋くらいからメッチャ高速で読めるようになるから
富田を信じて!
けど、単語帳は自分でやって
早稲田で待ってるよ
早稲田の政経って言えばモテモテだよ
だいたいマーチの友達と合コン行くんだが、毎回必ず1番可愛い子持ち帰れる
女子大最高!!!

688:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 10:53:36 hvFFoi33O
>>687
良かったら受講してた講座教えてくれないか?

689:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 11:23:29 Ecc7p4S4O
679です。今去年のテキストみたら問題違いました。
少し迷う… 別の文は夏の講座でいいですよね?

690:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 11:37:45 l8RAPZ6GO
>>688
富田ハイ二つ
酒井
元井
コンプリ世界史
だよ~

富田に毎回全訳見せに行ってた
あと、現代文は記述と要約(小論対策)を添削してもらうのがイイよ

>>689
絶対同じ文のがいいよ
夏冬で他の文読むより、その時間を使って通年の読み込みと設問へのアプローチを確認するべし

691:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 11:43:50 05RW/y3FO


692:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 11:48:56 05RW/y3FO
>>690
代ゼミのトップ早大コースに入り、早大古文が元井先生、古文総合が漆原先生で、ふたつの授業に出るか迷ってます。
元井先生のが気に入ってはいるのですが、基礎が全然ないので、一学期を漆原→二学期を元井にしようかなとも思っています。
アドバイスください。

693:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 11:53:59 NK5AIBX8O
素直にどっちもでとけ

694:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 12:25:05 l8RAPZ6GO
>>692
Ⅰ学期から元井プラス漆原でイイと思うよ
正直、漆原は受けたことないから分かんないけど、多分基礎やってくれるんじゃない?
春休みに質問してくれたら、授業までに単語と薄い文法の問題集3週して、元井一本で!って言っただろうな
古文にはあんまり時間かけちゃだめ
かけるのは顔だけにしとけ

695:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 12:37:12 l8RAPZ6GO
あと、やる気を出すために

【経験人数】
高校→0人
大学→11人

【カノジョ】
本命→1人
サブ→2人


早稲田の政経は最高だよ
喪板にいたキモメンの俺がモテモテ

696:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 13:17:55 Ecc7p4S4O
じゃあ同じのでいきます!本当ありがとうございました。

法律行きたいです!

あっ英語佐々木の予習復習演習方法詳しくお願いします!

697:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 14:14:09 05RW/y3FO
>>694
返答ありがとう!
現代文の酒井について聞きたいですが、わける・つなぐは大体わかったんですが、二項対立ではない文章はどう対応しましたか?

698:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 15:56:29 rZwIVYvu0
>>697
酒井の解き方じゃ、二項対立以外は無理。だから酒井は早稲田専門。船口とっとけ。

699:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 16:10:40 bk94RJ0xO
本気で早稲田やマーチ上位狙うなら一学期漆原で夏かニ学期から元井ってのが最強。
俺は一学期漆原で夏に復習しまくってニ学期から元井で早稲田政経・政治と法受かったよ。
友達は通年で元井取ってたけど早稲田と明治と中央落ちて日東駒専。

700:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 16:13:14 bk94RJ0xO
>>694
古文得意じゃない人に一学期から元井は逆効果だろ
お前本当に早稲田?政経のどこ?

701:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 16:19:31 sTgju3hc0
>>676
先に全訳を見るの?
それとも、全訳してから全訳を読むの?
ちなみに講座は東大古文

702:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 16:19:42 05RW/y3FO
>>698・699
アドバイスありがとうございます!
酒井先生はやめて、現代文総合の笹井先生にしておきます。
あと古文ですが、やっぱ元井先生は早いかな…
もう一度考えてみます。お二方は、元LWの方ですか?

703:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 16:31:01 bk94RJ0xO
>>701
先に全訳見るなんて意味ないだろ

704:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 16:36:44 sTgju3hc0
>>703
普通見ないよな。
本当にあいつ政経なのか

705:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 16:42:50 bk94RJ0xO
>>702
LEだったよ。去年は3組まであって2組だった。
まあ事情があって本科は結構出れなかったけど。
漆原元井、どっちもいい先生だけど今偏差値66ない奴は絶対漆原にしとけ
5月のセンター模試偏差値42から8月の記述で偏差値66まで上げた俺が言うんだから間違いない。

706:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 16:49:32 05RW/y3FO
わかりました!
授業は漆原先生で、出来たら元井先生の参考書をすることにします!
古文文法は、元井先生に出ることにしているんですが、変えた方がいいでしょうか?

707:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 17:00:13 rZwIVYvu0
出来たらっつうか元井参考書は絶対にやっておいたほうが良い。
古文文法は元井で大丈夫。

708:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 17:10:02 05RW/y3FO
授業を切るのは気が引けますが、頑張ります!
お二方、ありがとうございました。

709:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 18:28:25 /mYC9AcJO
>>703
必殺古文のテキストに苦手なら全訳先に見ろって書いてあるし、別に普通だろ

710:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 20:05:55 6QpJ+aGL0
>>700
政経経済だよ

俺は古文ゲロゲロだったけど、一学期から元井とったよ
レベルが高いから元井受けない!じゃなくて、元井のレベルに合わせるの!!!

711:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 20:38:57 Ecc7p4S4O
696です。政経の方佐々木英語についてお願いします!
昨日から色々質問すいません。

勉強一日どのくらいやったんですか?

712:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 00:46:00 em34CO120
>>709
いやスマン。
必殺のテキスト持ってないからさ
気を悪くしたなら謝る

713:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 02:12:44 +ev6BsZD0
元井さん
先に全約見ていいよ~
って授業中にも言ってる
大事なのは全約できることじゃなくて
回答へのアジャストだ
って。


714:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 02:35:55 BlFyKVEBO
>>709
絶対効果ない。英語も先に全訳読んだら意味ないだろ

715:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 04:04:02 +ev6BsZD0
①学期のいまだから
全約みてもいいと思うが
夏以降はヌヌメない

716:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 12:29:20 vLIZZMNoO
使うチョークの色教えて下さい

717:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 12:30:25 aBE2Rnv30
>>716
黄色・赤・青・紫

718:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 12:52:13 0KEOon1WO
やっぱり一学期の古文文法は相当混むよな?

719:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 12:59:04 oMnNLW8QO
古文総合は漆原と望月のどっちにしようかな
望月のほうが古文常識とか詳しく教えてくれそうだし迷うな
読解は元井で知識は望月ってどうかな?漆原のほうがいい?

720:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 13:01:42 aBE2Rnv30
>>718
びびるくらい混むよ
>>719
両方出て考えればいいじゃん

721:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 13:01:52 ZfSjvD9WO
>>714
英語と古文一緒にすんな

どうしてもできない時は全訳見るしかないだろ

722:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 13:27:34 vLIZZMNoO
>>717
ありがとうございます
白は使わないんですね

723:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 20:56:52 iZ0ZYxb2O
釣られてはいかんぞ

724:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 21:53:24 7mFVylzO0
古文文法ぐらい自分でやっとけと思うのはオレだけか?

725:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 22:06:09 mSIGDCCvO
読解も自分でやれよ

726:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 22:13:12 6VMrtF2GO
英語みたいに単語単語の切目がはっきりしないときあるよなww平仮名だらけのときとか

727:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 22:15:25 mKVf657GO
元井髪きっちゃったね~

728:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 22:22:23 rWR/R+0hO
元井さん雑談で、AVのたかさん!とか話に交えてくるからね~

自分は、接続すら意味わかんなかったけど、元井さん受けたらわかるようになったよ!
反復と継続、電車の中でもいいんすよ~

自分が受かりたいなら受からばや!
みんなに彼氏彼女いるなら、あああの人に受からなむ!だよ

729:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 22:25:11 kAzfhx38O
今日初めて元井の授業を受けたんだけど、出題意図とか採点基準とかの話ばっかで具体的に問題解くときにどうアプローチすればいいのか分からなかった。これはおれの授業の受け方がよくないの?

730:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 22:33:13 aBE2Rnv30
ちん毛の授業なんかそんなもんです

731:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 00:11:00 fOjqXlCuO
古文文法の選択迷ってるんですけど、サテになりますが元井がいいんですかね?

あと候補は生授業で肱岡と高木です。

732:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 00:31:07 naiM3rz/O
俺の周りで早稲田受かったやつ皆元井にしてたから俺も元井にしたけどスレ見てると漆原とっておけば良かったのかな的な考えになる不思議

今のうちに文法固めとこう

733:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 00:32:18 UMS+BSju0
>>731
元井の古文文法はおもしろいお話を聞く授業

734:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 00:57:10 ZLN6SL5I0
元井の文法ってどうなの?
普段は読解しかやらないから気になるんだが
これで文法もすごかったら神だな

735:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 01:02:41 3FajHqlU0
>>734
すごい文法なんてあるのか?w

736:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 01:16:26 ZLN6SL5I0
わかりやすく教えてるかって意味だよw

737:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 01:19:13 r1PJ0yEv0
>>733
まさにそのとおりww
マジレスすると
文法は
元井以外の方がいい

738:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 01:23:11 ZLN6SL5I0
古文文法は元井以外だと木山と土屋しかいないけど、その二人のほうがいいの?

739:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 01:33:32 r1PJ0yEv0
>>738
うわー…きついな
その選択肢www
元井でやりつつ
参考書で自弁かな。


740:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 12:54:37 fOjqXlCuO
答えてくれてありがとうございます。
面白い授業求めてないしなぁ(^o^;笑
生授業の高木か肱岡にしよかな~ 評判がわからないけど…。。

741:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/20 20:28:46 L7nrlr+wO
>>733
それはしょうがないだろwどの講師でも同じだよw
現役の時河合行ってたが、河合は古文文法解説してから、長い読解問題一問やっても1限で終わってたぞw
毎講助動詞2つとかなんて、時間余りまくるのはしょうがないだろw
それであまり文法は良くないとか言ってるなら、問題を増やさない代ゼミが糞なだけw

742:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 17:06:32 0SDOYYODO
元井必殺って教室どこだっけ?

本部で

743:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 21:02:56 yQHauqr3O
テキストに書き込むだけで、コピーはしなくていいって元井さんは言ってますけど、
地の文でもう一回問題解いてみるって復習はいらないってことですか?
みなさんはどうしてましたか?

744:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 21:28:54 oYfsIOxz0
俺はコピーとってる

745:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 21:31:27 UcBo9RIe0
復習用にコピーとって板書はテキストに

746:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 21:35:13 +X5D/o8WO
元井の板書の汚さハンパねぇ…

747:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 21:41:41 Ekr9s28CO
今日初めて受けたけど、正直微妙だった。

748:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 21:43:13 sS/lGKdE0
>>747
最初は面食らうだろうなw
噛んでいくうちに美味しさがわかるよ

749:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 21:47:17 yQHauqr3O
>>744>>745
みんなとってるのかー
コピーとらないで書き込んじゃったよ・・・
次からはコピーしようかなぁ

750:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 21:50:55 c6pwvRj3O
俺も微妙だった。けど頑張るわ

751:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 21:58:48 BsKBb3nOO
白紙の状態のを一枚コピーして残しておくべき。

752:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 21:59:23 GEN0HPWNO
授業は微妙だったけど
やり方次第では一番味が出そうな気がしたし
元井についていこ

753:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 22:56:30 8hu7hKjLO
必殺より国語王だろ。

754:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 23:01:08 2waI6MJoO
俺も期待外れに終わった感があった
来週以降に期待

まあ字が汚いこと
そしてこのスレタイがわかった

初受講の浪人より

755:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 23:07:38 js1yDX7sO
必殺、文脈的アプローチ!
……無駄無駄無駄無駄無駄ぁぁぁぁぁぁ!!!

756:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 23:08:15 sS/lGKdE0
富田、元井、笹井は揃って板書が雑
笹井はあのペースで汚いんだから、字自体がかなり汚いんだろうなw

757:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 23:28:53 LH+nwAXo0
東京慶早工一※一般入試、早稲田政経、法のみ

これら一流校に入っておけば、まず学歴では困らない。
というか学歴を気にするやつが皆無な現実
後は自分次第。
1年間頑張って、人生の勝ち組になろう(`・ω・´)




758:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 00:51:30 ByuzlOWTO
今日の授業でれなかったんだが,なんか重要な説明あった?

759:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 01:04:19 U/Lod4Td0
>>755みたいな文法君はゴミだよって感じかな

760:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 02:52:31 7jOVElAOO
元井先生の字は汚なすぎて読めないのがあった。カタカナじぁなくてひらがなで書いてほしい。

761:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 19:31:18 L2BwmWNFO
>>760
黒板にチョーク叩きつけるように書くからなぁ

762:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 23:19:40 P1JFdn7KO
板書無意味

763:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 23:28:38 6C4Bw6dzO
>>759みたいな文脈君はゴミだよって感じかな

764:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 23:28:55 7mWHN/qfO
すくらっぴんぐ
どみなんとなんちゃら

に騙されるんだろうなあww

気付けよ…テキストは木原が作ってる

つまり…?

765:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 23:30:47 u7J9Il3zO
漆原信者うざいな
漆原スレだけじゃなくて、元井スレでも暴れまくって何様だよ

766:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/22 23:37:14 zjH8zHrS0
元井の授業聞いて涙を流したのは俺だけじゃないはず。

767:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 00:55:37 5efS68RPO
紘岡ってやつの古文文法糞杉たので元井に変更しようと思うんだけど
最初どこまで進んだ?

768:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 01:03:54 3UjlLrpKO
元井の古文文法難しいってかわかりずらかった
あんま文法勉強してこなかったからキツいわ

最初は動詞まで?終わった……のか?
次の授業までに動詞の活用の空欄いっぱいのとこやってね~って感じ

769:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 01:15:15 5efS68RPO
>>768
ありがとう

紘岡よりマシ
女子にだけ話して活用表みせて覚えろって繰り返し言うだけ

770:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 09:18:48 F1ZPHVfoO
文脈君は進歩しない勉強法しかやってないから難解な問題はできません。

771:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 15:08:23 Qhu12lfi0
文脈君て

772:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 20:50:12 csM0NUKVO
漆原のオベリスクでの単科、初日から満員で締め切らずに教室変更して1番デカい教室になるらしいですね^^

773:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 21:03:29 csM0NUKVO
>>768
文法馬鹿にしといて古文文法担当(笑)ウケる^^

774:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 21:17:06 7UiTOnVhO
元井信者ではないけど
文法自体は馬鹿にしてないよ
何でもかんでも文法に頼るのを嫌ってるんだよ

775:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 21:19:06 gDkyHpA7O
>>774
なんのために元井が毎回基礎文法繰り返してると思ってるんだろうなww

776:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 21:28:36 o/c2W9Ey0
文法前提ってことでしょ。
まあ必殺なんて単科名にしちゃってるし
メソッド的な感じがしてしまうだろうが
基礎事項の反復を提唱しているんだけどね

777:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 21:32:57 dismSAN+0
>>772
ピザ腹は必死に宣伝してるからなw
本科でも単価の宣伝し始めてうざいんだがw
春季講習で試しにうるとらC受講した時も、
現役セミナーのパンフレット勝手に持ってきていらないのに渡されたんだがw


778:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 21:38:37 QPGf18fjO
誰か>>729を頼む

779:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 22:12:29 MGwKjEQAO
>>778
早大古文?
それは違うかと
第1回ってこともあるしとりあえず3回受けてみなよ

780:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 22:17:30 vF5ap+EB0
つーかz会ですら古文は文脈って提唱してるのにな

781:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 22:20:09 QPGf18fjO
>>779
東大古文です。具体的な解くプロセスみたいのも教えてもらえるんですかね?

782:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 22:21:10 0fgtsatRO
どちらの講師も文脈も文法も否定してないと思うよ

ようは問題があるのは受講者w

783:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 22:22:30 Qhu12lfi0
ちげぇねぇなw

784:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/23 23:45:21 8ghZyDzv0
東京慶早一工※一般入試、早稲田政経、法のみ
これら一流校に入っておけば、まず学歴では困らない。
というか学歴を気にするやつが皆無な現実
後は自分次第。
1年間頑張って、人生の勝ち組になろう(`・ω・´)


785:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 00:41:12 AnVDoX8/O
最近漆のスレとか見てて不安になってきちゃったんだけど元井サンについてって平気だよね(ノ_・。)
誰か詳しい人マジレスお願い

今は参考書やってます

786:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 00:54:35 xWuduVcSO
>>781
ずっとあんな感じ
本文の主語、目的語が同じとこから、わからない単語を推測したり、繰り返しでてくる言い換えを設問解答の材料にする
文法→読解ではなく
読解(主語や目的語を利用)⇔文法を目指す

要は対応関係(対比、原因結果etc)に注目するってこと
それを徹底するってこと

787:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 01:02:25 xWuduVcSO
>>785
漆は元井のネタパクってから、元井に嫌われて、以後仲が険悪になって漆がよく元井に噛みついてる(吉野がいるころは元井と吉野もめちゃくちゃ仲が悪かったみたい)

この先生についていって落ちても、諦めがつくって講師が元井以外にいるならそっちにいけばいい
元井は笹井同様、まったく身につかない人もいれば、爆発的に伸びて一気に武器になる人もいる
二人ともたいていはじめは伸び悩む

~はこの文脈で-(マイナス)とかそういうのが理解できれば第一段階として大丈夫

788:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 01:07:07 k4dSIVYPO
俺元井のやり方で爆発的に伸びた。

789:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 01:07:30 YlfuP0oy0
2回目から、元井の必殺受けようと思ってるんですけど、
どこからですか?

790:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 01:11:53 AnVDoX8/O
>>787 788
ありがとうございます!!

頑張って元井についてきます!!
自分サテなんですけどどれくらい参考書やればいいですか?さすがに全部やってから授業は時間からしてきついんですが(ノ_・。)

791:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 01:23:37 K34HUpv2O
>>786
ありがとう。
まだ1回しか授業受けてないが、たしかにすべてを文法から読解へつなげないで、楽できるところは楽するてのは参考になった。

対応関係の活用とかを1つ1つ自分の読解法のなかに組み込んでいく形になるのかな?

792:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 03:53:48 i7oYfi8lO
俺元井のやり方で全く伸びなかった。ニ浪です

793:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 03:59:21 JJ1+VcmYO
そうですか

794:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 08:39:50 xWuduVcSO
>>792

読み込み復習ちゃんとやって、授業中フ~ンってなってなくて伸びなかったなら漆や梅澤、望月にかえるといい

やってなかったなら、たぶん講師かえても伸びんとオモ

795:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 10:03:54 iYAX4rQbO
文脈文脈ってその場限りの勉強じゃ駄目なんですよ!

796:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 10:24:03 FQkgZhhYO
元井は予習やってないと全く意味わからない授業だぜ。


797:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 11:55:11 ynor5fAB0
古文文法取ってる人さ、TVネットの
基礎から学ぶ古文文法を何故受けないんだ?

798:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 12:35:04 citA1lzgO
元井の東大古文カスすぎる
昨日の国公立大古文の兄ちゃんが東大古文担当しろよ

799:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 12:45:15 K34HUpv2O
>>792だけど、きょう2回目の授業受けてみて、すごくよく感じた。1回目でよく思わなかったのは授業がほとんど採点基準の話とかだったからだと思う。本文の解説は文句つけられない。
しっかり読み込みして、ついていくよ。

800:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 12:48:07 2goVylOsO
良いのは認めるが、板書が見にくい
サテだとつらいわ

801:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 12:49:02 xWuduVcSO
>>798
担当してるから単科とれば?

802:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 13:27:08 zZ27B7ozO
>>798
ピザ腹乙

803:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 14:23:35 4agy/sRZ0
元井は文脈だからダメだっていう奴が居るけど、
この人の言う文脈っていうのはちゃんと根拠のある文脈でしょ
漆原とかが否定してるのは根拠の無い文脈だから結局この二人って言ってること同じだよね

個人的にはどちらも神だった。2人とも受けるわ

804:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 14:27:36 YMXyq2CsO
>>803



それが1番賢い判断だ

805:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 15:13:53 zZ27B7ozO
>>803
消去法も否定してるがな

806:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 15:29:46 citA1lzgO
元井の授業ってずっと今日みたいな感じで進んでくの?
文意はとれるようになるかもしれないけど、記述の仕方なんて全然教えてくれなかったじゃん

あと板書する時に黒板をチョークでカカカカッってするのが耳障りだった

807:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 16:07:18 xWuduVcSO
>>806
切れ
チョークの音すら気に食わないなら
自習してたほうがいい

808:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 17:30:58 KoKoYqiA0
>>807
なんかかっこいいなお前。オレもそう思う。
チョークの音がダメなら、本番もペンの音で死亡フラグだな

809:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 17:34:39 NZneU/6BO

今日サテで体験授業受けてきたけど面白かったです

810:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 19:23:10 6/9LIgUc0
>>803
漆原はいいとこどりでパクってるからな

まぁそっちの方が生徒としては助かるが

811:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 19:28:31 qXNWHQYnO
確かに記述は微妙だな…
答え書いてから説明するからなぁ…

812:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 19:33:05 zZ27B7ozO
漆原はテープレコーダーと物差しと修正液持ってくの禁止とか勝手に決めて調子乗りすぎ
お前より長年代ゼミにいる大御所講師だって、そんな勝手なこと言わないぞ

813:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 19:51:47 SQVwauT10
数年やっててそれ持ってた奴の中で合格発表しに来た奴がいなかったから悟ったんだろ
レコーダーは場合に寄っては必要だが、
浪人になってまで古文で必死にノート作りしてる奴は失笑

814:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 19:53:53 stHHl8hTO
なんで元井スレにしゃりしゃり出てくるんだろ

815:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 20:21:58 KeXkqLNOO
元井のすごさは復習でわかる

816:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 20:28:42 UOsM30htO
本番でどう解くか考えると必然的に元井の方法になる。

817:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 20:44:52 opgtHRziO
初めての授業の後、わからなすぎてガチでトイレで泣いた
がしかしその日の夜、必死になって復習したら最高にわかって感動した

そんな感じ

818:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 02:35:22 njud2ZUl0
>>816
本番20分で何が出来るか?
古文で勉強時間を食わず、総合点を上げるにはどうすればいいか?

この2つの発想はホント神だと思う。
少なくともこの考えを他講師から学ぶことは一度もなかった。

富田も言ってたが、結局使うのは自分の頭ひとつなんだから
全教科に通ずる勉強法や思考力っていうのは必ずある。
古文的にどうこうは他にもいい講師がいるのかもしれないけど、
受験勉強の本質や具体的方法を教わったのは元井さん以外にいなかった。

819:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 06:34:45 ptYYlx3OO
>>818
そんなあたなたに感動(T-T)
これから元井についてくんですけどアドバイス下さい

820:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 07:47:08 kvyhxpEDO
まず服を脱ぎます

821:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 08:42:03 xbDg08fn0
元井は自分の言ってる事が全教科に通ずるって思ってるよ。

822:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 08:48:28 eaJj7OHxO
元井、望月と仲良いんだなwこの前、雑談で、望月さんの人の良さは顔から滲み出てるって言ってたww

823:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 08:50:53 auhLSMSfO
古典は望月が良かったなー

824:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 08:54:03 olwPc5km0
>>819
単語は300~600。文法は最低はじてい、マドンナ。
精読ははじめの一歩あたりは一刻も早くできる段階にすること。
後、和歌は知識面的な場所はやっておいた方が良いかな。
例えば枕詞、掛詞、縁語なんてのは知らないと出来ないでしょ。
後は元井のやり方を極める事で合格できると思うから頑張ってw

825:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 12:17:11 xbDg08fn0
>>822
同意。
そんなこと言ってたんだw
望月先生の字の上手さも褒めてたよwwちなみに。

826:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 14:12:11 ptYYlx3OO
>>820
脱ぎません


>>824
ありがとうございます(>_<)
文法ははじていやりました単語はゴロゴ
今は軽く参考書読んでます授業はサテなんでまだです

827:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 14:12:59 ptYYlx3OO
続き

精読の始めの一歩とはなんですか??

828:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 14:26:39 iWDCQoFaO
>>827
駿台から出てる参考書だと思う

829:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 17:15:25 Wy+0CDeLO
このスレパッと見てきたけど漆原さんの自演大杉ワロタww

そんな自演までして生徒集めたいんかい
もっと自分に自信持てよ
馬鹿馬鹿しい

そんな俺は望月信者だったが
ちなみにモッチー+夏期は元井で早稲田政経受かったよん

830:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 19:17:44 ptYYlx3OO
>>828
ありがとうございます
良書なんですかね(>_<)

>>829
おめでとうございます!!
何かアドバイスあったら下さい

831:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/25 20:26:22 nWMneRtlO
>>824
はじめの一歩を漫画のほうと間違えて5秒ほど混乱したwww

832:818
08/04/25 21:59:37 njud2ZUl0
>>830
呼ばれたから来ましたよっと。具体的方法は授業で説明するよ。
オレがいっても所詮二番煎じww

後は代ゼミTVネットの無料体験でもめっちゃ説明してるから見てみ。
元井のエッセンスが詰ってるといっても過言じゃない。

ちなみにはじてい文法は元井さんも薦めてた。読解もかなりよかったぞ。

833:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 01:16:37 EAz2M8AY0
必殺の夏期+冬期 か 必殺二学期 どっちがいいかな?

834:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 01:46:06 Ueu/JexhO
どっちでもいいよ

835:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 10:10:43 2hdHMbQYO
元井先生、センターは大学ではなく独立行政法人です

836:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 10:23:46 M/ynMxTH0
安くすみたいなら夏期冬期でいいよ。
元井さんの授業は授業(問題)を通す(こなす)ことで、
元井さんの考え方に慣れる為の授業で基本的には参考書以上の事はしないから。

837:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 13:14:56 AsJ8HmOK0
てか必殺受けていれば自分で問題集買う必要ないと思う
問題演習は必殺+過去問で読みこなしまくればおkだろ

838:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 13:30:57 aO1Pa17MO
>>837
禿同

839:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 17:17:47 g5XxEwm50
聴講許可もらってテキストもらったから
サテで月曜の早上古文受けることになったんだが、
今どこまで進んでる?
とりあえず一講と二講の予習しておけばok?

840:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/26 22:58:37 H3rjyl2nO
復習と一緒に、おもしろいほど~やってる人いる?

841:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 23:52:48 e9nyu0yRO
予習でやってますよ~

842:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 08:27:19 N4gyUuPlO
あさきゆめみしってさぁモテない俺が読むと発狂しそうになってさぁ勉強のためとはいえかなりつらいんだけど‥‥‥‥‥参考書のほうがずっと良い‥‥‥‥‥‥‥‥
この気持ちわかる?

843:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 09:10:21 9D036NB4O
>>842
わかんねえ笑
うける(>_<)

844:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 09:45:27 DGzy4BdU0
>>842
板野の7日で読めるかって読めば?
7日と言わず面白いから4日で終わる。

845:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 09:56:43 9D036NB4O
あさきゆめみしとか板野の本読むと何がわかるの?
常識とか?

846:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 10:00:14 DGzy4BdU0
関係性が分かるな。特に源氏物語は人間関係が複雑で、高貴な人物ばかりで敬語が多様されるからつかみにくい。
特に斎宮の常識とか明石の姫君の敬語関係とかは必読。

847:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 12:54:55 Q4eRNLJeO
元井はむしろそんなもの知ってないほうがいいって言ってるがな
元井は大学院での専攻は源治物語だから、誰よりも詳しいし、
解説しようとすればいくらでもできるのにしないし

848:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 13:15:36 HoBPT2zfO
先週の必殺古文どこまで進んだの?
でれなかったorz

849:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 13:52:25 N4gyUuPlO
光源氏ヤリチン過ぎワロタ。女は簡単に犯られすぎワロタ。

850:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 13:59:37 FjcSaeRrO
《ニッポンの雄、東大》《西の雄、京大》
《技術の雄、東工大》
《経営の雄、一橋》
《私立・財政界の雄、慶應》
《宇宙人、理Ⅲ》

★GOOD LUCK★


851:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 14:32:17 AgTSWwaNO
光源氏が愛ちゃんに中出しだよ~

852:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 18:42:28 Y5+nNry2O
性行為糞ワロタwwwww

853:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 19:35:50 hITA39xFO
元井って大学どこなの?

854:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 19:39:41 3i0OYcu9O
元井のおかげで何で俺なんかが告られた経験があるのかがわかった

855:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 19:41:24 s4zhMjTwO
たろさんの授業受けたが糞過ぎワロタ

856:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 20:39:52 9D036NB4O
>>846
やっぱり読むべきなんですね!!
みなさんお勧めの本教えて下さい詳しく(>_<)

857:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 21:13:16 7xp33L7rO
元井は宅浪して東大っす

858:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 21:16:24 YVGwlK1cO
>>854
どういうこと?

859:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 22:12:46 3i0OYcu9O
>>858
今日の授業でどんな奴でも素全開で好いてくれる人がいる的な話をしてたんだけど、
まさしくその人にあたったんだなと思った

もちろん元井みたいな活動はしてなかったけど。

てかスレチレスごめんなさい。

860:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 23:16:14 DGzy4BdU0
>>847
でも春期講習の源氏物語の範囲で常識を前提とした話をしていたぜ。明石の君とか。紫式部の話とか。女房とか。

861:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 23:20:20 hQ1mJYiJO
ここはユースケサンタマリアさんのスレですか??

862:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 23:59:12 D+aKm4fhO
生行委ウケた(笑)

863:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 00:02:45 Os2f2RIIO
生  活
向  上
委  員会

ああいう話サテでしていいんかww

864:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 00:08:55 y6WuT4x9O
もう消えちゃったけどウィキペディアに生徒の愛のキューピッドになることが
非常に多いって書いてあったけど本当なの?

865:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 00:19:58 EcHwXiEgO
元井に群がる女の子
元井に質問するふりをして近ずく男の子
仲をとりもつ元井
それを羨ましそうに遠くで見てるアウトロー
という方程式が成り立ってます

866:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 00:30:12 0Tj5neiL0
元井は元井で夜は大人の女性と生向委してます

867:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 06:12:37 y6WuT4x9O
看護婦とおどってるよな

868:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 09:26:56 cc3n0vHpO
元井の雑談は胡散臭いからつまらね

869:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 09:30:46 wB+bcJ2kO
セクロスしてぇ。

870:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 16:24:15 zjHneqj5O
>>861

ユースケ乙w

871:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 17:54:44 olzQbXc90
声似てるかも

872:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 19:30:37 zah2rewNO
>>92
どういう面についてあこがれてんだ?w

873:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/29 19:51:41 0Tj5neiL0
東大文3の先輩で尊敬語使いまくってた

874:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 00:02:43 ix4HV7140
代ゼミって東大文Ⅲ多いのな。
元井、富田、笹井、あと漆も文Ⅲじゃなかったっけか

875:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 00:10:33 retdODLY0
漆原は知らないけど、あとの三人は浪人してるのも共通してる

876:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 00:30:07 pqF0A23U0
うるしは現役
しかも東大一本w

877:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 01:26:39 cFoDFU0CO
先生、ぷっすま面白かったよ('-^*)/

878:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 08:58:43 xzDdOklCO
漆頭良いなw

879:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 09:29:16 OEdnvgxG0
古文苦手で、センターとマーチに使うんだけど
独学だとキツいかな?
早稲田は受けないから参考書だけでやろうと思っているのだが・・・
それとも志望関係なく単科は取った方が良いのでしょうか

880:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 09:35:24 4qxPoH2n0
漆は文Ⅰから文学部

881:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 09:53:33 YSWnewnWO
漆原は知らないが他の三人と酒井は同じ高校らしい?

882:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 13:28:14 cFoDFU0CO
ぷぷぷぷっすま

883:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 13:56:19 deBCqTftO
漆は文Ⅰから文学部。現役。滑り止めなし。東大プレ数学で現役生にして全国1位。駿台模試で国語1位。

884:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 14:25:19 zuzbDka9O
漆は予備校講師より、リーマンか公務員のほうが向いてるのにな。ごまするのうまそうだし。

885:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 14:45:02 deBCqTftO
漆は、凡人の頭の構造なんて分からないんだろう。

886:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 14:52:19 a3kiyG8nO
ガチホモじゃ社会に適応できないから、予備校講師になりました
男子生徒食い放題だし天国だろ

887:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/30 18:14:49 deBCqTftO
漆…別にとんでもなく太ってるわけじゃないし、顔もブサイクじゃないのに自虐ネタのせいですっかりピザ腹

888:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 13:01:01 yKm1yCJZO
東大古文もっと速く進んでほしい
切って漆受けれる人うらやま

889:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 13:05:39 Z/5DRKacO
こいつの授業なら高校の先生のほうが良かった…
クソすぎて分かるものも分からない…

890:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 13:10:40 1jd2HkYhO
そうか?
対応を考えるとか色々と実戦的で有効な視点を分かりやすく教えてて良かった気がす。

891:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 13:20:45 XxAnkVFUO
フェリ女を目指せ!

892:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 14:08:50 rV2/m0LyO
文法、解釈が出来てない人には「話作るな!こうこうしか言ってない!」とか言われても意味不明なんだろうな。

893:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 14:28:18 JMeOrHhcO
古文素人は漆にいけってことですね、わかります

894:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 14:32:03 E5Ec4tinO
>>893
漆は講師室で高校生にむかって『きみは誰に教わってるかわかるかい?きみが求めてるスーパーマンだよ』って豪語してて引いた。

895:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 16:46:11 lBWeewbzO
天才だから仕方ない
凡人予備校生なんて尻の穴みたいな存在にしか見えてないだろ

896:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 17:32:08 Tr9CUeQFO
>>892
解釈はどの程度のレベル必要?

897:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 17:59:18 GV1G+PTs0
基礎掴めてて第一志望の問題を根拠取れてて半分位の正解率から

898:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 20:54:32 LmFJyxPE0
はっきり言って元井が一番いい
ぶっちゃけ漆なんとかは古文上達やれば取る必要ない

899:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 21:34:10 hZyCFg9KO
>>894
この前の古文総合で、代ゼミの新人講師と飲みに行ったときにその講師が代ゼミの講師になったら、
他の予備校講師がすごく驚いたって言ってたらしくて、
漆原が代ゼミの講師ってそんなにすごいのかーとかわざとらしく言ってて引いた
所詮予備校講師だろうがww

900:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 21:49:11 0hSvfvMyO
元井先生の髪型ってチン毛みたいで超可愛い

901:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 22:18:37 Kdl+Sd7zO
漆って2ちゃんの情報まとめたら、英、数、国、社どの科目も東大系でトップ(総合は高2で2位、高3で3、3、2)取ったことになるんだよなwどこの化け物だよ

902:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 22:48:02 dQkSfZXJO
そして、予備校講師になったわけか…。
お勉強できても対して意味ないのね。


903:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 22:59:54 zRCGYgcgO
元井受けてたら出来た気になるから注意だな…と今更気づいた俺涙目

904:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 23:21:02 wmOd7NYt0
>>898
古文上達でやらんとこも漆はやる。ついでに元井のやり方も漆でカバーできる。
漆受講者不可欠参考書→単語集
元井受講者不可欠参考書→単語集、解釈本、文法書

>>903
元井受講者は解釈が完璧な『つもり』の奴が多いからまずい。
元井は参考書+講習で十分。てか授業よりも参考書のが丁寧なのは言うまでも無い。

905:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 23:27:13 Kdl+Sd7zO
>>904
受験何年目なんだよww

906:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 23:29:06 zBu6rtCN0
何でこのスレは元井スレなのにいつも漆原信者だらけなんだ・・・?

907:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 23:35:22 wmOd7NYt0
>>898
みたいに漆批判がいる限りかな…?自分で気づけww

908:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 23:37:00 wmOd7NYt0
>>905
浪人後早稲田(商)。
現役時元井で浪人時漆。

909:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 23:39:37 Cj8Of3X6O
>>903

全く同意!!


元井は冬期直前講習のときですら今日間違ってても全然いい~とか言うけどいいわけないから!

周りで第一志望うかったやつらは皆間違ってなんかなかった


今日間違ってても…をまともに受けとっていいのは夏まで

910:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 23:52:47 dYLGDkQi0
>>909
元井さんは、今気づいてよかったねってニュアンスだろうがw

っていうかいい加減漆と比較すんのやめようぜ

911:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 23:53:42 NiiyikDe0
元井さんは参考書が良すぎた。

912:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/01 23:55:19 wmOd7NYt0
>>898みたいな奴が居る限り止めないよww

913:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 00:00:17 vtk2Q/LfO
>>906

漆信者がここで時間無駄にしてる間に読み込み復習するべ

914:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 00:00:35 6GV/ixq7O
漆原は声が無理だ

915:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 00:02:47 vtk2Q/LfO
>>908

って大学生かよww
つまり落ちたのは元井のせいって言いたいだけじゃねーかw
現役なんて本科と違って自分で講師選べんだから、基礎力ないまま元井選んだ自分恨めよww

916:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 00:04:45 0Vp+NvxN0
>>909
周りはあってたんだろ?


おまえができてないだけwwwwwwwwwwwwww

917:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 00:05:28 GjuSKCJK0
>>915
その末元井は参考書だけで十分って事に気づいた。

918:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 00:12:27 w4a2lcLb0
元井についていけなかった馬鹿がアンチになるわけかw
漆原受講者は馬鹿の集まりってことかw

919:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 00:15:17 vtk2Q/LfO
>>917

あなたにゃそうだったんだろうw
漆が完璧でもなけりゃ、元井が完璧なわけでもない
あう講師選べってこったろ
元井スレで>>898みたいなんがでてくるのは当たり前

漆慕う気持ちもわかるが、こんなとこで下らんことしてないで、漆スレで後輩にアドバイスしてやるなり、せっかく受かった早稲商楽しんできなよ

920:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 00:16:31 jq+xdElCO
まっお前らが世にいう「クズ」って奴だな。
教えてもらってる分際で何言ってんだ。批判するならそれ相応の努力をしてからにしようぜ。

921:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 00:18:49 bqaTJ+ZeO
先生ぷっすま面白いよ

922:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 03:02:11 j9LyU+MbO
ユースケより顔はっきりしてないよな
先生の顔がよくつかめません

923:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 07:15:07 7ZZntgRJO
元井サテでとるのですが、

単語 565
   ↓
文法 はじてい
  河合ステップアップノート

??
元井先生の授業に入る前にやるべき事を教えて下さい!!絶対古典できるようになりたいっす

924:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 07:19:35 U+LRBeLR0
古文上達で足りないなら最強の古文やればいいだけ
はっきり言って漆なんとかは取る必要ない

925:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 07:51:39 3MpaJkDuO
つか漆って誰

926:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 07:55:31 Lghf+cezO
>>924
そういうこと言うから荒れるんだよ。
それなら元井だって参考書で十分だし、はっきり言って参考書が豊富だから元井も漆もイラねってことになる。

927:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 08:27:10 GjuSKCJK0
>>923
はじてい、ステップアップも終わってない状態だったら漆とれ。
古文は段階を終えてないと絶対に出来やしない。文脈を語るのはまだ早い。
たかが50点を甘く見ない方が良い。漆取ったらはじていもいらない。ただ漆のテキストは隅から隅まで覚えろ。

>>924
死ね。そしたら完全に参考書で十分だろうが。漆の授業と古文上達は全然被らんよ。お前取ったことないだろ。
強いて言うなら元井の授業も漆は網羅する。ただし問題数が足らんけど。
まぁそれは古文精選一冊で事足りるから自分で頑張れww

928:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 08:32:40 7ZZntgRJO
>>927
親切にどーも
文法までは終わりましたよ

誰か親切な元井さん経験者アドバイスお願いします
文法の次は何やれば良いでしょうか??

漆信者のアドバイスは聞きたくないっす

929:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 08:51:16 GjuSKCJK0
俺は元井経験者だ。それに漆信者じゃない。アドバイスは望んでいないようだが一応。
次は自分が文法が本当に出きているかどうか河合の文法問題集で確認。
その後古文上達か、はじめの一歩(はじめの一歩のが敷地低いが、完璧にしたいなら古文上達)。←ここを一番時間をかける。
これが終わったら元井の授業に専念し、河合精選問題集を9月から10月頃にやる。
それが終わったら只管過去問。古文は今から急いでやるものでもないし、時間をかけて漸次薦めた方が良い。
俺が漆を薦める理由は一番難しい解釈の部位を丁寧にやってくれるから薦めているわけで、そこを自分で出来るならば別に元井でも構わない。
ただ解釈、文法の部位を分かった『つもり』で受けるのは非常に危うい。
から君の場合は古文上達をかなり丁寧にやること。夏までには完璧に。

930:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 08:56:19 QpuTkRwuO
>>929
古文上達って基礎のほう?

931:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 08:58:33 GjuSKCJK0
基礎

932:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 09:09:11 QpuTkRwuO
>>931
サンクス。みてみる。はじめの一歩みてみたんだけどあれははじていでカバーできる内容だと思ったんだけど気のせい?

933:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 10:10:37 GjuSKCJK0
そう思ったんなら大体読解への文法がある程度できていると思うから古文上達をやったほうがいいかもね。

934:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 10:46:00 bqaTJ+ZeO
踊る大捜査線も面白かったよww

935:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 13:51:40 7ZZntgRJO
>>929
アドバイスありがとうございます
すみませんm(__)m
こんなに丁寧に答えてもらって(T-T)
元井に入る前に解釈として古文上達や一歩ですね!!
駿台の一歩は自分はあんまり好きになれないのですが、どちらがお勧めでしょうか??違いなども詳しく教えてもらえると嬉しいです

936:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 14:27:26 QpuTkRwuO
>>933
わかった。サンクス。
授業の復習ってどんなかんじでやってた?元井が言ってるのと同じように目をとばせるようにするかんじ?

937:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 20:19:30 3R8GyRVoO
漆腹信者はスレの空気も読めないのに
文脈なんて読めるわけないだろうな

938:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 22:32:55 T3ClyWVs0
早大志望なんだが、
夏期は必殺古文と元井早大古文どっち取ったらいいかな?

939:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 22:41:25 vtk2Q/LfO
>>937

的確すぎてワロタww

940:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 22:56:33 Vo5RJnAXO
夏期講習早大古文www
講座インフレ気味だな

941:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 23:04:34 1nGCdyJk0
>>938
だよな
上智も受けるなら必殺のがいいのかな
必殺のが元井の気合が入ってそうだけどな

942:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 23:11:55 9EsU9c7l0
元井はサテだとなんか声が聴き取り難い

943:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/02 23:20:46 6GUgh2U5O
コイツの古文文法はどうなの

944:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 01:24:17 Qx9QALLp0
元井さん最高だな
初学者は望月とって元井いけば完璧、東大でもな。
漆なんとかは受講する必要がない
金と時間の無駄

945:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 08:36:04 pEID0D8y0
初学者は漆大丈夫よ。元井は夏期冬期でいいべ。元井を通年で受けることこそ時間の無駄。

>元井さん最高だな
『だな』って現在形で受講中のやつが言っても全く説得力ないだろ。

946:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 08:49:58 7VmrWxwvO
>>945
通年で受けたからこそ無駄ってわかるわけですね
つまり浪人生ですね
浪人生の言うことなんてあてにできるはずないですよね

一生浪人してろ社会のゴミ

947:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 09:10:29 TCCLzt3h0
自分もゴミみたいなもんじゃん

948:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 15:13:49 7VmrWxwvO
>>947
そんな時間にパソコンやるほど腐ってないです><
身分弁えろゴミが

949:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 17:04:10 96BZEv9bO
>>948


950:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 17:26:07 iqvj/r1/O
いちいち一方を評価するために、一方を叩くなよ
荒れるだろ

951:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 18:40:59 KVoeOmVh0
双方には双方の良さがある。
代ゼミもわかってるんだろ?
俺はTLにいるんだが東大古文を元井が、国公立古文を漆原がやってる。
個人的に記述に関しては漆原の方が採点ポイントがわかりやすくて良いし、
読解については元井の方が感心するところがあって、
両者の授業も満足している。
代ゼミがこうしたカリキュラムを用意しているぐらいだからどちらも良講師に違いないし、
互いを貶める必要なんてないと思うが。

952:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 21:28:22 D0M/AnT3O
元井スレでやるから荒れるの当たり前なんじゃん
漆なんとか信者はスレタイ読めないのに
古文の主題見抜けるわけない

953:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 21:35:13 iqvj/r1/O
>>952
おまえ昨日は漆信者は空気読めないから、文脈読めないっていってたやつかww

東大文系は古典にも時間裂けるけど、理系は時間さけないから元井のやり方はうれしいわ

954:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 21:38:29 gs1CTVUiO
元井のよさが未だにわからず



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch