【中学受験】市進学院【めんどうみ】ホームタスクⅡat JUKU
【中学受験】市進学院【めんどうみ】ホームタスクⅡ - 暇つぶし2ch531:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 20:30:15 lMDQqk3p0
あらら、ずいぶん意地悪なレスが多いのねw
>>526さんはあまり真に受けないでね。

お子さんの偏差値が統一模試レベルで65~67だというなら
かなり優秀よ。市進での偏差値だとしても、上位クラスで
そのペースで頑張れば後半もっとのびる可能性があるわ。

みなさんやたら70だとか、68ないとどうのこうのとうるさいけど
今現在志望校が圏内だというし、ワンランク上の学校も圏内に入ってきてる
というなら、へたに煽るより安定した成績を保つほうが大事よ。
結果的にその方がのびるから。

転塾はやめたら?
経験者なら普通はすすめないわよ、この時期での転塾は。
いままで市進で問題なくいい感じでペースつかめてるのでしょ?

物足りないなら週一で個別指導を受けるとかで補えば?
うちは市進と個別指導で問題なく第一志望合格したわよ。
途中までは私でも教えられたけど、さすがに難問奇問が多くてお手上げに
なっちゃって。個別指導はこちらの要望通りの授業内容にしてくれたから
復習中心にしてもらったり、ミニテストをしてもらったり、
とても助かったわ。

一応参考までに。
転塾をするかしないかはお子さんの意向を最優先にしてね。

しかし偏差値55ぐらいの悩み相談だとみんなとても親身なのに、
偏差値65以上となるととたんに厳しくて意地悪になるよね、ここのスレに限らず。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 22:53:53 E5cZZcSa0
>>526です。

>>531さんありがとうございます。
確かにきついレスもありましたが、今後の参考にさせていただきます。
説明不足でしたが、息子の偏差値は統一模試のものです。
合格圏の学校もその時の判定によるものです。
市進のものより客観性があってみなさんが意見しやすいかと思いましたので。

今日塾長ともよく話をして、転塾のことも話したら当然ながら引きとめられました。
この成績なら第一志望もさらに上の学校も充分期待できるし、サポートしたい、という
ことでした。Nの良いところ、悪いところも先生なりのご意見を伺って、
とりあえず転塾はやめることにしました。もちろん子供の賛同も得ています。
こちらが不安に思うところをお話し、それに対するお話も
きちんと伺って多少は不安もとれ、市進を信じて頑張ろうと
今はすっきりした気持ちです。
中学受験は親も戦いですね。
6年になると市進もかなりハードになるでしょうから、このペースを崩さないように
頑張ります。

533:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 01:43:37 HWt6k/RQ0
>>532
うちの子はこの時期偏差値はやっと60でした。
でも神奈川難関から今は東大理Ⅰに行ってます。
65~67なんてすごいですよ。

534:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 02:58:20 FyqwBPAL0
~2008年度入試合格実績~
URLリンク(www.nozomigakuen.co.jp)
学校名 合格者数(希学園受験者数)
灘中 51名(100名)
甲陽学院中 56名(69名)
洛南高附属中 80名(146名)
東大寺学園中 57名(125名)
大阪星光学院中 61名(80名)
神戸女学院中 33名(39名)
四天王寺中 69名(84名)
西大和学園中 81名(151名)
清風南海中 98名(125名)
洛星中 27名(53名)
高槻中 54名(72名)
開成中 13名(24名)
桜蔭中 2名(11名)
ラ・サール中 9名(15名)
函館ラ・サール中 133名(152名)
愛光中 10名(10名)

535:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 08:40:28 QhG+wjW50
>>531
意地悪でもきついレスでもないと思う。きちんと書いてくれてるじゃん。
だって同じFなのに担任の言う事も、やってる事も全然違うよ。
息子のクラスは統一模試の紙配るだけ、誰も受けなかった。
別のFは毎回受けてるのにね。

536:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 09:01:42 rCRVbMsr0
>>535
同意。
だれも超意地悪なレスなんか書いてないんじゃないの?
どの人もその人なりの価値観で >>532さんの質問に答えていたんじゃないかな?
上位生には厳しくて・・というのは、この時期の転塾にみんな厳しい意見を持っているから、だし
前にも言ったように、特に意地悪という感じはしなかったけどね。

>>532 市進に決めたのならよかったです。
前のほうでN・Sの経験を持つ6F男子親です。
一緒に頑張りましょうね


537:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 09:07:25 rCRVbMsr0
連投すみません。

統一模試については、うちのクラスの子も受けていないようですね。
今後、どのように模試を受けていったらいいのか・・悩みますね。

以前に終了組の方がN模試を受けていたと仰っていたのですが、
皆さんどうされます?
比が終わらないと何も解けない・・・と子ども自身が不安になりそうで
(もちろん、親もですが)


538:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 09:17:04 ib/SehJZ0
うちは合不合を受けてましたよ、毎回じゃないけど。
合不合って、市進の定例とばっちり日にちが重なるので受験するのは大変なんですが。
最初のころの合不合予備は参考程度(進度も違うので)、
後半の合不合はSの子も参入してくるので参考になると思います。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 09:22:19 rCRVbMsr0
レスありがとうございます。
やはりYの合不合でしょうか・・

どなたか同じ新6年の方のレスでサピ組分けからサピのお子さんと同時期に
合不合に以降するつもり、と書かれていたので、凄いなーと思ってました。
その計画性がね。

市進のカリキュラムは、他塾のお子さんから随分と、ホントに随分遅れているので
ちょっと模試を受けさせるのをためらってました。
今回は、成績云々ではなく、どこか試しに受けてみようと思います。
また、結果を報告しますね・・たぶん。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 09:23:03 rCRVbMsr0
以降 → 移行  です・・・・・・・・ 失礼しました

541:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 09:44:56 hwPhTudq0
以前N模試を受けていたと書いた終了組のものです。
N模試は1学期の頃は範囲がありますので模試のサイトでご覧になってみてください。
恐らく市進の進度でも問題なく受験できる範囲だと思いますよ。
少なくとも去年はそうでした。
範囲がなくなるのは夏以降だったか・・・確かそんな感じでしたので
大丈夫だと思うのですが。
どの模試を受けるにしても以前先輩保護者の方がアドバイスくださったように
同じ模試を受け続けることが大事だと思いました。
うちが合不合を受けなかった理由は毎回定例にぶつかること、
定例を他の日にずらしてまで合不合を受験しようと思わなかったこと、
午前、午後受験をしていた方もいらっしゃったようですが
うちは田舎でそれが不可能だったこと、
Nの情報量、分析力が個人的に非常に気に入っていたこと、などからです。
首都圏模試についてはうちのクラス(F)はほぼ全員受験していなかったようです。
先生からも受験するようにとの話はなかったので受けませんでした。
ちなみにうちがN模試を受験していたのは担任はご存知です。
個人面談の時は模試の結果などを見ていただいてアドバイスもいただきました。

542:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 11:06:27 aOmJOXy30
>>525-536

そう?
悪意にみちた意地悪で嫉妬心メラメラのレスばっかりじゃん。
結果的に迷っていた人は市進にとどまる決意したからよかったよ。
どうせ偏差値が60にすら届かず、50中間を行ったり来たりの子供の
親達が出来る子を潰そうと適当に書いてるだけなんだから、
て書こうと思ったんだけどね。
受験に失敗して塾を逆恨みしたり、成績のいい子を潰そうと狙ってる
ゾンビが多いから気をつけなきゃねw

543:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 14:12:10 HdtUNjZe0
人によって受け取り方は色々ですね。
嫉妬心メラメラなんてレスありましたっけ?

N模試では市進の進度の遅れが気にならなかったという件、
とても参考になりました。
資料や分析等に納得できるなら、定例と重ならないNの方が負担は少ないですよね。
うちも早い時期に一度受けさせてみようと思います。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 17:53:48 QhG+wjW50
>>537
ウチは定例優先にして、合不合は受けずに
秋から志望校の名前がついた模試だけ受験。
(過去問が入ってくる秋以降は時間が無い)

同じガッコを受ける子の中で、自分の位置はどの辺り?
確認するのには良かったよ。問題は難しいし、結果を見ると
足りないトコばかり目について、母の心臓には悪かった。
ヘラヘラした息子には刺激になってたみたいけど。

みんな頑張って!!!




545:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 09:51:44 RvUQoV7B0
中学受験もとっくに終わったというのに、○○に受かったよ~とかの書き込みがないのが
気になる。ここはゾンビだらけなのか??

546:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/24 13:51:22 6k40Qxcu0
ゾンビかァ。(笑)

547:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/25 11:14:03 XxRgN1Va0
ここも多そうだね、ゾンビ。

助言も言ってること偏ってるし、悪意もあるし、なんだか失敗するように
誘導してるみたいだ。

言われたことと真逆のことをすればよいのかもw

548:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/25 11:54:31 z4bBm/EB0
ゾンビって何?

549:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/25 13:32:14 XxRgN1Va0
志望校に合格できず、志望校だった学校や塾を逆恨みして
レスに常駐し続け誹謗中傷を書き続け、撃退しても
撃退しても、誹謗中傷をやめないのでゾンビと呼ばれる一部の元受験生の父母。

女子校ならあたりのレスの話題に超敏感に反応してくる。
J館や英○あたりにも頻繁にゾンビ登場。
男子ならRが多い一方で、Rマンセーを繰り返すレスも多いので
ゾンビとR妥協組のし烈な争いもみれる。

550:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/25 14:00:23 XxRgN1Va0
>>549 訂正→女子校ならSやFあたりの~

551:sage
08/02/26 23:57:52 K414jq920
Z会と提携したみたいですね。
何か変わるのかしら?


552:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/27 00:14:43 smqdXh7zO
業務提携でしょ?!

生き残る為には塾も企業淘汰やむを得ないところかね。


でもどっかの塾同士が業務提携をして、片方が知らぬ間に別会社に買収されてたっていう事もつい最近あったからね。


Wアカ・Sシン・Gケン


一番損害被ったのは


真ん中www

553:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/27 11:08:43 THyyG9/K0
へぇ~Z会と提携したんだ。
授業時間が少ないから自宅学習を充実させようというこんたん?
変にタイアップされると高くつくからますますNへ逃げられるような気がするけど。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 00:56:37 17Dhwep60
4月から、小6ですが、公文でガンバッテます。 算数は、3学年以上先をやってて毎年、公文の
優秀者表彰を受けてます。国語は 1学年先で、英語は 英検4級を持ってます。このまま、先取り
勉強で、高校を狙うか、近くの市進に今から通って、中学受験を狙うか、本人も悩んでいます。

6年生からの中学受験では、特に、社会が追いつかないだろうとのことで、難しいのかな、と
思っています。 受験に失敗した場合に、結果として、6年生の1年間を小学校の勉強に費やして
しまい、公文で先取り勉強をしてきたことが、ムダになるのを恐れています。中学に入れば、英語も
必要でしょうから、このまま英語もやらしてやりたいし。 まあ、本人の意思しだいなんでしょうが、
何か、アドバイスがればお願いします。 市進の体験授業には 1度 参加させようとは思ってます。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 01:14:21 Mi4newiy0
>>554
今年終了組みです。
同じクラスに6年の途中まで公文をやっていて
中学の数学は終了しているというお子さんがいましたが
公文の優秀=受験算数ができる、ではないようです。
そのお友達のお母さんに言わせると、
公文は計算はできるけど受験の算数は全く別物だということでした。

うちは小1から市進に入る直前(4年の終わり)まで英会話をやっていて
英検は3級をもっています。
受験が終了して担任に言われたのは、
中学に入って英語で貯金があるとラクだと言われました。
4級をお持ちなら多少の貯金になるかと思います。
ただ、3~4級ならすぐにおいつかれるレベルですので
受験するのなら無理して続けなくてもいいかと思います。

問題の中学受験をするか高校受験を狙うかですが
中学受験をするならどのレベルの学校に行きたいのか
今のお子さんの成績はどの程度なのかを把握しないと
なんとも言えないと思います。
一度何かの模試でもうけられたらいかがでしょうか?

556:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 01:18:25 PMGIyimi0
>>554
中学受験と公文はほとんど関係ないよ。
中1になった時に市進にはいるのがいいんじゃない。

正直、オレは公文はG教材まで(一次方程式の計算)までで十分だと思ってる、
というわけで高校受験に一票。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 08:18:50 xKhQ7Bh20
>>554 難関校を狙うなら理社国も算数も追いつかないと思う。
一度御三家クラスの過去問やってみるといいです。
あくまで算数レベルの奇問、難問ばかりで、数学ができてもさっぱり
わからないものばかり。
国語も論文を書かせる学校もあるし、これまたテクニックがいります。
漢字やことわざ問題は点取り問題ではなくできて当たり前。

受験の勉強は公文とは別もので、受験用のテクニックが
なければ点がとれないのよ。

ただ難関校じゃなければ今からでも充分間に合うと思うよ。
でもせっかく積んできたものを最大限生かしたいなら
高校受験で難関校を受けるのがいいと思う。

それかお受験用の塾にいかずにこのペースのまま国立をやってみたら?
国立ならはっきりいって受験勉強は必要ない。簡単なペーパーや
運動能力しか考査されず、あとはクジ運。
国立は付属高校へ推薦進学するのもかなり難しいから、
その時に公文先取りが生きてくる気がする。

そのまま東大にでも進学してくれたらすごいエリートコース&超親孝行だよねw

558:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 08:30:35 fBsRVOWu0
>>554
どうしても行きたい中学がある。
公文推薦の中学に進学(公文国際は別格)するつもり。
上記以外なら高校受験に一票。
子供二人はJかK迄終えて市進に移った。
四則混合は完璧で文章題、図形が全然出来なかった。
公文出身者の典型的パタ-ンと言われたorz

559:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/28 09:17:25 1J1FxEOK0
中学受験の目的がはっきりしていないのなら、高校受験でいいのでは?
ただ、本人がどうしても中学受験したいというなら、
やらせてみてもいいかも。
公文で基礎が出来ていれば、2科なら間に合うだろうし、
本人のやる気次第では4科受験でも何とかなるかも。
ただ偏差値60以上の学校を狙うのはかなり厳しいと思います。
受験ガイドで、どの学校がどれ位の偏差値か調べて、
納得できる学校があれば受験させてもいいと思う。

560:554
08/02/29 01:54:23 LfFYpITW0
>>555-559
アドバイスありがとうございます。
市進に行って話しを聞いてきました。 日能研で55ぐらいのところが気になっていたのですが、
やはり、小6からではなかなか難しいそうで、受験校の選択の幅を広く取った方が良いと勧め
られました。 教科書も見せてもらいましたが、みなさんが言われていますように、確かに
公文の画一的な問題に比べて、たいへんそうです。

公文 以外に、3つの習い事をやっているので、受験の為に全部止めるとなると、親としては、
今ひとつふんぎりがつきません。 市進の受験コースには定員の心配がないということですし、
本人の意向もいろいろ変わるので、もう少し考えてみます。入会テストを受けて、体験授業にも
参加すれば、と勧められましたので、行かせてみようかと思います。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 08:02:45 0p5mKtIL0
今日はこれから、Nの合格オン・ザ・ロードにいってきます
広い会場のどこかで、お会いするかもねっ♪
では

562:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 08:23:43 NQJBGVNE0
>>560 まずは模試でお子さんの偏差値がどのぐらいか把握してみましょう。
その結果と志望校の偏差値、公文で学んだこと、受験まで一年を切った短期間、
全て総合してから判断された方がいいと思います。

小3から受験勉強している子の差を縮め、新しい単元を学ぶという
両方の作業が必要なので入塾後は志望校の偏差値に関係なく大変でしょうけど
やる気がある子は案外思った以上の成果を残せるんじゃないかと
個人的に思ってます。

親の意向だけで受験勉強をし、目的意識もなく塾に来ているだけのお子さんも
多数いるので、そういうお子さんにはすぐに追いつけますよ。
そういうお子さんでも、偏差値55前後の学校には意外と合格してたり
しますから。

塾としての市進は賛否ありますが、小6から参入するなら
かえっていいと思います。

頑張ってくださいね。

563:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 08:41:26 ublmt++Y0
>>561
行ってらっしゃい♪思う存分泣いてきて~

564:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/01 10:46:58 gTa/tyMq0
行ってきたよー♪
泣いた。 泣けたよ・・。。・゚・(ノД`)・゚・。
去年は、皮切りのオンザロード(in神奈川)がボコボコに不評だったので、
今年皮切りとなる市川、チョイ不安でしたが、よかったですw

でも、来ているママたちの話し声が・・ 結構連れ立ってきている方が多いね
しかも、華やかさに欠ける格好の方が多かったのは、チバだからかな?
去年の都内のオンザロードは皆さん華やかな感じだったので、チョトびっくり(って関係ないねw)

資料はますます、内部生でないともらえないものが増えてる感じかな。
年々薄くなってる気がしました。
まっ、内部生に手厚くは基本だから、文句はないけどね~。

565:名無しさん@お腹いっぱい
08/03/02 19:15:50 F9+1qUK40
市進の先生達のスレです。

スレリンク(juku板)

ご参考までに……。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 18:27:24 2JthGi0P0
同じ「6F」と名がついていても、うちの教室では今まで一度も延長授業など
なかった・・
もちろんお弁当など必要ない
先週末の授業休みも補講どころか宿題すらない・・・・

なんだか、読んでて腹が立つのよねっ!
知らなきゃ知らないでよかったのに~

そうです、その通り! …ただのヤッカミなんですけどね

>先週末の授業休みもしっかり補講が入り、春講は8時間以上(休憩と
>自習時間を含むらしい)と言われたようで、改めて「これが6Fか」
>と絶句。夏講は覚悟していたのですが・・・。


567:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 18:35:09 TUyxjpqM0
センター模試受けた。現実を知らされショック。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 20:50:23 6tCrMdSz0
>>566
やっかまないでガンガレ!
子供の担任、3月頃は「今から飛ばすと後半死ぬから」って言ってた。
徐々に加速して、秋は12時間位塾にいたよ。
>>567
まだ終わってない単元あったよね。受けただけでも偉いよ。





569:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 23:23:21 2JthGi0P0
先輩ママさん、ありがとうございます~

私もやっかみたいわけじゃないのですが、

なんだか、うちの教室の6Fは凄い凄いって

連呼されてるみたいで・・ちょっと哀しくなっちゃって…

拘束時間が長いだけが良い訳じゃないのも

よく分かっているつもりだったのですが



うちの担任もゆっくりじっくり派なのかもしれませんね

親のほうも腰を据えて、がっつり頑張りますっ!


570:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/03 23:41:25 jRjh4k9W0
日能研偏差値50台以下は、勉強漬けしてまで行かせる必要がなく、高校受験で十分。
(東大合格者数…①県千葉20 ②東葛飾9 ③県船橋4 以下は、県立高の滑り止めという現実)

  <能研><四谷><SAPI>
渋幕 66  67  60
ーーーーーーーーーーーーーー
市川 58  60  52
東邦 58  61  52
(以下略)

571:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 00:49:50 rHIBiD2j0
>>570
渋幕と東邦&市川って、どこも結構偏差値が離れてるんだね。
その中間どころがホスィ・・・。

572:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 04:52:10 0DlKksdk0
6Fで受験を終了した方にお伺いします。
市進だけで御三家クリア可ですか?
皆さん、日曜日は自宅学習でしたか?

573:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 18:12:16 LW92FJcs0
6Fでしたが、御三家落ちました

574:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 19:07:01 U4su37Y90
>>572
学校によります。どこ狙いですか?

575:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 20:20:38 ehVDQTPd0
この間近くに行ったついでに市進に寄って貼り出してある合格者の名前を見た。
うちの子の同じクラス(6C)の子の名前はあまりなく・・・。
もしかしてうちの子は成績が良かったの?
知らなかったよ・・・。

576:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/04 23:35:03 chDhQLYU0
えっとぉ・・・  自慢?

577:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 14:00:31 mkchv2il0
>>567
習っていないことが多かったのでは?
夏までは他塾模試の結果はあまり気にする必要ないと思うけど。
センター模試は受験者全体の正答率の他に、
志望者の正答率も出るみたいですね。
合不合よりも穴埋め対策に使えそうですが、どうでしょうか?

>>572
上は市進だけで桜落ち。原因は単純に本人の実力不足。
塾にはとことん面倒見てもらったし、
無理やり押し込んでも入学後に苦労しただろうから悔いはありません。


578:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 16:02:31 FPKjXggt0
開成です。
市進で本人は楽しく続いてきましたから、最後まで面倒を見てもらおうとおもっていますが、
このままでがっつりと合格できそうな感じが全くしない。
というのもウチも上が桜落ち。一人目のときはそれはそれでやるだけやった感があったけれど、
今再びこの時期にきて、ホントにターニングポイントはなかったのか、と。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 17:41:18 Jx866VLR0
>>578
開成ならクリア可だと思う。秋からの模試は冠模試のみ受験。
各塾の模試を出来るだけ受けて目安にしました。
(定例を動かしての受験は、子供が嫌がったのでやりませんでした)

580:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 20:23:57 jP1Hh11Q0
千葉県の生徒も多いと思うんですけど、先日行われた千葉県の学力テストの成績はどうでしたか?
うちの子は、4教科合計で 375点ぐらいだったらしいんです。
渋谷幕張は目指してないんですけど、渋谷幕張を目指してる人は難点ぐらいをとってるんでしょうか?

581:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 22:02:43 qEII071X0
うちのクラス6Fは、御三家一人も受からなかった。
なぜだろう。
担任の実績は良かったようだが。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 22:33:52 dFL0d7PM0
>>580
学力テストは1年の時からずっと390以上(2~3教科が満点)
毎回なにかしらのミスがあって400はとれません。
塾に行ってないお子さんでも同じくらいとる子はいますので
学力テストは受験の目安にはならないですよ。
ちなみにお友達(先輩)の話ですが、400点とってましたが渋幕はダメでした。

583:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 22:40:44 dFL0d7PM0
582の訂正
1年からじゃなくて400点満点は3年からですね。
1年は2教科ですので200点満点ですね。
1~2年は190点台でした。訂正です。
どっちにしろ、学力テストの点数は受験においてはあてになりません。


584:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 03:56:29 2NyOGAKq0
6F男子で麻布だったらどうですか?
開成なら元々頭が良くてまじめなお子さんが真っ当な勉強をすれば順当に受かりそうですが
麻布の記述で点が取れるような勉強方法って正直なところわからない。
まだ学校別の模擬テストを受けたこともないし、
普段のテストはオールマイティーでスタンダードな形式だし。
麻布受験の指導はしてくれないのかな…。
麻布4名をみて、不安に…。

585:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/06 07:47:09 Bi9N3V8W0
もともと開成シフトと呼ばれるくらいなので麻布は強くない塾でしょうね
武蔵や雙葉のような国語に特色がある学校はとても少ないです。

学校別の模擬試験は市進のカリキュラムが他塾に比べ遅いので、
今受けるよりは少なくとも比を学習終えてからがいいでしょう。

でも、一度は夏前に受けておくことをお勧めします。
親としても対策が立てやすいでしょうし・・。

うちも下が新6年、賢く塾を利用して、頑張りましょうね

586:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 01:14:44 ygtm/uLe0
>>585 麻布に強いということはないが、あなたの言っていることは違うね。
つーか親が2chで受験について語るって・・・・

587:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 01:29:00 lQfLf4Be0
どう違うのかkwsk頼む。
確かに身の回りでは開成シフトなんて聞いたこと無い。
つか、6Fで開成ムリポ群を早稲田辺りにシフト、ってパターンはよく聞く。
(聞きかじりだから実のところは不明。)

588:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 07:02:47 yz/xB6s+0
>>586
アンタも同類
メクソ鼻くそでしょーがw

589:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 21:57:12 R5593ebKO
あげ

590:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 22:40:05 wWgRuTbd0
>>587
開成確実だろうという子も、2/3はどこか受けるように言われてました。


591:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/07 23:39:46 lQfLf4Be0
ムリポは2/1早稲田へ、ってことらしいです。

592:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/08 11:53:50 fV7PD7DK0
開成シフトって
子牛の間ではムリポ君かな?も開成へ「草木もなびく開成へ」シフトってコトじゃないの?

Fにいるからには開成受けてナンボじゃ、ゴ━━(# ゚Д゚)━━ルァ!!

そしてちゃぶ台返し・・?
(ノ=゚ロ゚)ノ ⌒┫:・’.::ヤッテラレルカァァァァァ!!!!

593:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/09 11:04:00 VoeRC3cA0
ねっねっ、市進のHPって。。。。。

なんであんなに重いの?
開くのが他塾に比べて遅すぎる。。。。。

見たくなくならない?

594:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 07:37:49 98J4Sw2w0
教えてください。
新6年ですが、9月以降の定例の予定はどこかに記載されていますか?
模試の予定を立てていたのですが、、、
よろしくお願いします。

595:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 12:33:44 KdVcQngR0
>>594
例年だと合不合と毎回一緒です

596:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 18:37:23 98J4Sw2w0
ありがとうございます。
市進では、定例の予定をまだ生徒にも知らせていないということでしょうか?
うちの子が持ってきていないわけでもなく、親に渡された資料のどこかに
書いてあるわけでもなく??
もちろん、HPにも出ていませんよね?
そんなもんなんでしょうか、、、(本当に素朴な疑問です)
NやYのように外部に門戸を開いているわけでもないので、HPに
乗ってないのは仕方ないですけど、夏以降の試験の予定を内部生にも
知らせないのですか?

597:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 19:13:13 98J4Sw2w0
すみません。
読み返したら、責めるような感じになっちゃってますね。
5年夏に入塾したので、良く分かっていないくて…。

今年は、とりあえず
夏期前までは、定例とY合判予備は一緒にはなっていません。
センターも春期明けテスト(4/6)以外は一緒の日程にはなりません。
それで、定例の予定が分かれば、どちらを受ければよいか
今後の予定が立てられると思ったものですから。
皆さんが、ご存じないのでしょうか?


598:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/10 21:37:54 SFG8AJIy0
>>597
ほんっとーにアバウトな情報で申し訳ないのですが
確か子供がちょっと前に、定例とYは一緒の日だと先生が言っていたと
話してました。本題は首都圏模試の勧めだったらしいですが。

子供が今日はバタンキューで寝てしまったので、詳しく聞けなくて
すみません。

599:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 18:45:32 yQC9O+p10
情報ありがとうございます。
夏期以降の日程については、家庭には知らされていないのでしょうか…。

やはり、定例とYTは一緒の確率が高そうですね。
首都圏模試については一度も勧められることは無い様(チラシを
配られるだけ)なので、今後も受けるつもりはありません。
もしお分かりの方がいらしたら、今後も情報お願いします。


600:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 21:46:27 GvRd43Sy0
2007年 東大+京大+一橋+東工+国公立医

順.都--校----|-人|東|京|一|東|国|合|割.-|
位.県--名----|-数|京|都|橋|工|医|計|合.-|
============================
01.千葉私渋谷教幕張|339|30|-6|-5|12|18|71|20.9|
02.千葉県千葉---|359|20|-5|13|11|18|67|18.6|
03.千葉県東葛飾--|316|-9|-1|10|-6|-5|31|-9.8|
04.千葉私東邦大東邦|339|-5|--|-3|-7|16|31|-9.1|
05.千葉県船橋---|360|-4|--|-4|11|-2|21|-5.8|
06.千葉私市川---|450|-4|--|-3|-2|-8|17|-3.7|
07.千葉私昭和学秀英|262|-2|--|-3|-1|-3|-9|-3.4|
08.千葉県長生---|321|-2|-1|--|-1|-1|-5|-1.5|
09.千葉県佐倉---|325|-2|--|--|-2|-1|-5|-1.5|
10.千葉県匝瑳---|320|--|--|--|-3|--|-3|-0.9|
11.千葉県佐原---|322|--|-2|-1|--|--|-3|-0.9|
12.千葉県千葉東--|323|--|-1|--|-2|--|-3|-0.9|
13.千葉私芝浦工大柏|279|--|-1|--|-1|--|-2|-0.7|
14.千葉県国府台--|318|--|--|--|-1|--|-1|-0.3|
15.千葉県木更津--|319|--|--|--|-1|--|-1|-0.3|
16.千葉県薬園台--|320|--|--|-1|--|--|-1|-0.3|
16.千葉私千葉日大一|320|--|--|-1|--|--|-1|-0.3|
18.千葉県柏----|321|--|--|--|-1|--|-1|-0.3|
19.千葉私八千代松蔭|671|--|-1|-1|--|--|-2|-0.2|
20.千葉市千葉---|356|--|--|--|-1|--|-1|-0.2|


601:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/11 22:05:07 9rrB6Iaf0
>>593
トップページが重過ぎるよね。
請け負った業者も、支持を出した担当者も馬鹿すぎ。

602:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/12 09:06:26 Gm2oHVvA0
>>593 重いし、見づらい。ちらちら画面が動くのがうざったい。


603:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 18:34:00 VMbzB7dU0
プレップの研究会に行ってきた

個人的には 
 あの演壇のまん前の階段?で幼子を登らせてはだっこして、おろしてまた…と
 あやしている?母親に釘付けだった

モンスターって… KYって… 常識って… と考えさせられた研究会だった

604:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 21:46:53 wJowpwXH0
>>603
それ見たwww
係りの講師も困ってたふうだったよね。

それより会場案内の講師の数にびっくりした。
プレップじゃないほうの研究会は、もっと大きい会場だったのに
あんなにたくさんいなかったような気がする。

605:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 22:49:34 JxqlTs630
お子さんがひどく騒いでいたわけでもないし、私は許容範囲内だった。
母親に切羽詰った感がなかったから、新6年じゃないんでしょ。
でも、学校説明会ではあんなことしないでほしい。


606:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/13 23:28:50 VMbzB7dU0
そっかぁ、許容範囲内の人もいるんだね・・

でも、あの大人数が皆演壇見て座っているのに、
その脇でひとり、まん前で立ったまま顔を晒していられる神経がぶきみ・・

子供は連れて来ない、やむを得ずつれてきた子がが騒いだら出る、
コレは常識でしょ?
遊ばせるなら、会場の外でやればいい。
自分が聞きたいから(?)子供を一番前、どころか、演壇すぐ下で
遊ばせてるなんて、私の理解を超えてる
市進の講師もあんなにいて、注意しないなんて、どうかしている・・

607:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 08:09:24 YbvvXZa40
許容範囲?あり得ない。
子連れなら出入り口に近い座席を確保すべき。
ウチも下が猿並の頃はいつもそうしてた。
注意しない講師も講師・・

608:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 09:57:04 5FN8abXl0
そんなときには,コンサートの係員みたいに,講師が場外へ誘導すべきかな?
現場を見ていないのでわからないけど…

609:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/14 18:55:27 moBF/M8K0
ハゲド >許容範囲なんてありえない

私は最後の挨拶あたりから気がついたんだけど、
落ちそうではらはらしたよ。
話している人にも失礼な位置だったよね。
講師が近寄ったから、やっと注意するんだ・・・・と思ったら
しなかったので、ビックリしたけどね~。

近くにいたら、思わず注意していたかも。

610:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 10:44:51 bdU/YRYR0
厳しい意見が多いですね。
Nの報告会では大声をあげながら走り回っていた子がいたので、
それに比べたら気に障るほどのことでもなかったということです。

講師も困惑してお子さんを追いかけまわしていたけど、
強制退場させるわけにもいかなかったんでしょうね。

611:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 11:08:34 4kYqEoHA0
厳しい意見は仕方ないと思う。
プレップということで、市進でも一部の参加、外部は殆ど(?)いないという
特殊性だけに、この程度で済んでいるのかと・・。
まぁ、演壇前で堂々と立って子供を遊ばせるという選択をしたのは
かなりいただけなかったと思いますけどねー、あの母親も。
個人的にはオヤジのいびき(まるで漫画のような)がひどくて、
まったくもってコマッタけど・・

ところで、
エデュの新6年スレ、どちらものびませんね
春期講習前で様子見でしょうか?
それにしても、シー○さん、ずいぶん唐突に入ってきた感がありましたね。
あれではマラ(青空)さんも、どうにもレスつけようがないかもね


612:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 16:01:51 3wz8Uosv0
息子は新5年生。受験に向けて頑張っています。
只今、社会の暗記に奮闘中…
単語帳を使って四苦八苦しております。

皆さんのお子様は、どういう方法で暗記物に取り組んでいますか?

613:名無しさん@お腹いっぱい
08/03/16 16:20:22 7IE2Yq1L0
>>612
それこそベタなやり方かもしれませんが、ウチでは「ベタベタ作戦」を
実践しています。
子供の机の上・まわりは言うに及ばず、トイレや洗面所など、目につく
至る所に地図や公式などをベタベタと貼り付けています。

614:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/16 21:59:46 HdVEdmo/0
うちもトイレに貼ってます。
そこしか見るものがないせいか、親の私も入るたびに
けっこうじっくり見てしまうんですよねw
昔ながら?のオーソドックスな方法ですが、うちの場合かなり
効果があったと思います。

単語帳で覚えるのは単調だし、小学生にはあまり向かないような気も
しますが、塾への移動時間や細切れの時間などにさっと見られるのは利点ですよね。


615:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 07:53:30 xtcnDqbH0
親が暇に明かしてちょこちょこミニテストするのが効果的だよ。
食事の合間にすかさず、トイレに入っている子供にすかさず、
出かける子供にすかさず、…

大事そうなものを絞って一度に2~3問程度を一日何回かすると、
ばっちり覚えてくれる。人に聞かれるのと、自分で暗記するのとでは
インパクトが違うのかも。

616:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/17 22:02:09 OQAZq4uY0
今日持ってきたよ~、Fクラス合同授業の案内!
男女別で授業するらしいね。

テスト形式って… 順位がつくの?


617:612
08/03/17 23:35:23 rGO7AYDl0
612です。

>613 614 615 
お返事ありがとうございます。

そこしか見るものがない@トイレ 確かに!(笑)
ちょこちょこ質問も、良いアイデアですね。

早速、皆様の知恵を拝借させていただきます。



618:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 06:54:29 6lgZr5EB0
>>616
終了組みです。
合同授業は毎回テスト形式だったそうです。
通常のプレップの演習授業という感じだそうです。
うちの子供の時は子供の教室に他教室のお子さん達がきて
子供の担任がやる合同授業だったのですが
うちの教室の子供達の点数だけ発表されて
他教室のお子さんの点数は「個人情報により」とかなんとか言って
発表しなかったそうです。

普通のプレップと変わらないと思っていいと思います。


619:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 19:02:32 2UnylSl70
終了組さま、ありがとうございます♪

去年もあったのですね~。
電車にのって他校に行くのをただ楽しみにしている子供は、
行って、現実を知って…。
刺激を受けて前向きに頑張るのか、凹むのか、、、、?

近隣(といっても範囲は結構広い)数校のF生が集まるようです。
いつもは極少数授業なので、どんなことになるのか
ちょっと(親は)楽しみです。

620:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/18 19:47:40 f1cOy48l0
市進よりNかな、後悔しないのは…

621:実名攻撃大好きKITTY
08/03/19 09:23:13 WWge3TGX0
>>620
Nだって、楽スレで話題の鼻場とさんみたいな方もいるし。
Sも、○ちば、そういや、Iは幸八さんだっけ。
どこの塾でも結局は、本人次第。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/19 12:24:42 v6iXr9vK0
橋本知事にかみついた中核派プロ市民の優ちゃん
URLリンク(asahina-kyouko.air-nifty.com)


623:名無しさん@お腹いっぱい
08/03/22 19:56:29 22p/87K30
もうすぐ春期講習が始まりますね。
…ところで、皆さんの先生は「アタリ」ですか?「ハズレ」ですか?

624:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/23 13:57:56 7v638ruw0
>>620
うちの近くの日能研は近くの市進より実績悪かったよ・・・。


625:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 02:26:38 6IkeWqjC0
少なくとも担当にとって
こんなところに書き込んでいる>>623は「ハズレ」の家庭です

626:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 01:23:22 HOSDBm7P0
先日、5L10の先生が
「今このクラスに居ても、あれよあれよと一番下のクラスに落ちて
結局塾を辞めてしまう子がいっぱい居る」と言っていたらしい。
なんだか息子の近い将来を予言されたような気持ちになった。

というか、そんなにクラスの入れ替わり激しいのかな?
サピなんかと違って、テストのたびに、ってわけじゃないと聞いていたのだけど。


627:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 03:31:55 InTd+QG20
>>626
それは脅し?です。そう言わないと、頑張らない生徒さんがいらっしゃいますので。
教室によって差はあるのでしょうが、よっぽどでない限り落ちないと思います。
成績的にちょっと・・・でも、
退会されては困りますから、クラスダウンについては原則、
室長からまったがかかります。ですからまず落ちる心配はないものの
すべての生徒さんが5L10にふさわしい実力があるかというと
そうとも言えず。。私の教室でも、成績的に5L10?何故?
将来性ですか?室長曰く「友達と一緒じゃないと辞めるって言ってるから」
試験の度ごと容赦なく変更するのは生徒さんにとっても落ち着かず
どうかとも思いますが、落ちたら辞めるって
言ってるから、友達と一緒じゃなきゃって・・・私は、そこは明らかに
おかしいのでは?煽りたくはありませんが受験てそんなに甘くないのでは?
と思っています。
ただ今でもさすがに6Fにそれはなく、結果6Cの人数が増えるということに。。


628:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 09:53:38 fhxc/bDz0
>>626
クラスの移動はあまりありません。
親の希望で変わることもままあります。
ごりおしでL10に上げてくれとか、Vには落としてくれるなとか。
プレップは試験もあるし、Fはわがままはきかないようですが。
要するにF以外のクラスは親や生徒の希望次第、ということです。
おかげで6年のC組にはぴんからきりまでだーーーっと揃うことになります。


629:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 22:26:00 xLcT+edL0
うちの教室は年度途中のクラスダウンはほとんどなかったと思うけど、
5年進級時に4V10から5L1に、6年進級時に5L10から6Cに、
というパターンはわりとあったな。

630:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 23:12:42 A9qDcgwP0
クレーマーな親、気持ち悪い。
子どもが受験に失敗したのは頭の悪さが遺伝したからだろーが。
おまえらのことだよ!

あと、スレタイの「ホームタスク」っての誰が決めたの?
きんもー☆

631:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/25 23:49:04 HOSDBm7P0
>>627>>628>>629
教えてくださりありがとうございます。
年度途中にはほとんど変わらない(F以外)と考えてよさそうなのですね。
それが良いことなのかどうなのかは分かりませんが
とりあえず子供には先生のお言葉のとおりだと言っておきます。


632:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 11:16:52 sVzurUJl0
6Fですが、4/20の首都圏模試を受けること必須といわれました。
皆さんのところはいかがですか?
あまり評判よくないので、今まで受けたことないのですが・・・・

受けさせますか?

633:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 15:33:27 cmkJi4YR0
必須と言われたかどうかは確認していませんが
受けるようにと言われたようです。

でもうちは「受けなくていい」と子供に言いました。

634:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 19:24:52 sVzurUJl0
有難う御座います。
今までは特に受けるように言われていなかったのですが、、、
今回は強く言われたそうです。
担当の先生によってなのでしょうね…
考えどころですね・・

635:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 21:39:49 yscWfN1l0
すみません。よかったら教えてください。

どうして首都圏模試を受けることに後ろ向き(表現が間違っていたらごめんなさい)
なのでしょうか?
合不合やN模試だと、範囲が違うのですよね?

現段階では首都圏模試が妥当なのかな~と思っているので…。


636:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 13:21:43 pQ1LdKo60
10年以上前の市進の生徒です。
Fクラスならそれなりの中学進学を考えているのですよね。
それならば首都圏模試を受けることをお勧めします。
他塾と合同で行う模試ですので、より客観的なデータが得られますよ。

私は市進と首都圏模試の結果がだいぶ異なりましたが、
結果的に受験結果をみると首都圏模試のデータのほうが正確だったと感じました。
市進の模試じゃ受かりもしないところも含めて全勝しましたから。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 14:10:47 CJhmIYwo0
模試を受ける意味は、穴探しの他に志望校内での順位と場慣れと考えています。
カリキュラムの遅い市進生なので穴探しと場慣れは秋以降で、志望校内順位把握には首都圏模試ではサンプル数が少ないと判断しました。
なので秋以降合不合orセンター+冠模試(+首都圏最難関プレ)で行こうかと。
貴重な日曜日を模試でつぶすより基礎力定着に費やしたいと思います。

638:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 19:55:04 mwlYZ6wTO
1日くらいじゃ大してかわらんと思うが…

本音は、受けさせる勇気がないんでしょ



639:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/30 21:28:01 KO+4ESdd0
一人目F終了ですが、総じて首都圏模試は定例よりも良い順位でした。
つまり市進上位層でも受けていない子が結構いたということです。
志望者内順位もとても良く出るので、安心しないように気をつけてください。
ただ、合格判定は意外と甘くないです。

合不合の志望者内順位はある程度参考になると思います。
ただ合判で80%以上キープしていても本番で不合格になる子もいます。
どこの模試でも合格判定は参考程度に考え、
穴埋めに役立てた方がいいと思います。

今度の首都圏模試は受けさせます(二人目)
5年では受けていないし、しばらく定例もなかったし、
今後に備えてウォーミングアップさせてきます。

640:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/09 23:09:53 v4rYxVao0
春講終わっていかがですか?

641:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 09:25:48 AhWqGsap0
疲れてます…  親も子も・・・・

そして、4/20首都模試
受ける意味あるのか?と己に問いつつ、担当も代わったばかりだし、
子供は担当の意思に反するのを怖がっているので、今回は受けさせます。

土曜はついに8時間近く塾にいました。
息切れしないといいんだけどね

642:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 22:04:29 SOSr7gOb0
うちも同じです。疲れた・・でも春講の課題があまりにハードで
通常授業に戻った今のほうがはるかにラクに感じます。

うちの教室も土曜は8時間とはいかないけど7時間くらいあったよ。
どこもこれからはそうなんだろうけど、
4月からこれでもつんだろうか、とちょっと心配。

643:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 23:07:53 srIYeW8G0
生徒が8時間もいるの?

644:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 18:44:39 j0Al1aOd0
うん、
うちもお昼過ぎから、夜8時過ぎまでいたよ

645:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 23:25:00 QlJVhus10
夏期講習は8時間なんてものじゃありませんよ~

646:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 23:28:12 QlJVhus10
夏季でした。

647:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 14:42:11 9aww7VZkO
2ちゃんやってる父兄はキモい

648:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 21:00:49 lsTvffDs0
市進が市川進学教室だった頃、開成に13名合格した年があった。その時の
上層部の喜びたるや、ほんとおおはしゃぎだった。あの頃から市進は
自分たちの教育が正しい、と勘違いし始めたみたいだな・・・。
当時の担任は田代、下屋、砂押、杉本だったか?もう忘れた・・・。
あの頃はクラスは上からN、S、Pだけだった・・・。定例試験で1番取ると
授業料が只になったもんだった・・・。それがいつしか図書券になった。
あの13名、その後開成に進んでいまや30台後半。それぞれ結構出世してる。
国会中継で時々姿をみかける奴も居る。裁判官になった奴もいる。俺も
民間コースだけどそれなりに出世した。海外もいった。あれから25年か、
ほんと人生色々だ・・・。田代はまだ室長じゃなかった院長やってんのかな?

649:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 09:20:37 /jjb9UAF0
>>648
田代はまだ学院長。いまや市進は上場企業,それのオーナー社長。

650:4年男子
08/04/21 11:03:04 oTNeV8hZ0
市進に入塾を考えています。
柏教室、春日部教室の人数はどれくらいでしょうか?

651:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 15:41:03 +v2zq+maO
2ちゃんやってる父兄はキモい

652:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/21 22:55:31 48JHhU0m0
なぜに 柏と春日部??
野田線沿線には、他に市進はないの?
ホムペ逝って確認しようと思ったけど、トップがあまりに重いので
イヤになってみてない・・

成績によって(在籍)クラスの人数なんて、ものすごく変わりますよ
現在、どのくらいの成績なのかな?
とりあえず、入塾テストを受けてみたらどうかな~

653:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 01:52:39 oHbBFVBM0
市進学院をみつめてにも書いたが、
就業時間の勝手な切り下げ、偽装はやめてほしい。
モチベは下がるし、保護者の方や生徒さんの
期待にも応えられなくなる。細かいが
それはそれ、きちんと払うものは払ってほしい。
内部の現状報告でした。保護者の皆様優しくして下さいまし(笑)
就業時間の勝手な切り下げの中、講師連中、それなりに?頑張っております。
ちなみに当然その後4時20までは時給はつきません。どこで時間を潰せと
言うのだろう・・・12時に本部に集めて、延長しても勝手に短縮、ごまかし、
払うのは予定通り2時間のみ。。
しかも時給のつかない空白の時間がうまれると。働く側から言えば日能研との違いは
そこでしょうか・・・あそこは全て正社員、しかも労組があるのでそういう
悪いことは犯さないと(詳しくは知りませんが違法??)
聞いています。あくまで噂ですが。。
生徒さんのためにも頑張りたいですし、あまり金金言いたくはないのですが
そういう会社のやり方に講師の中で不満がたまっているのも事実であります。


654:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/24 08:47:00 wRARlMYQ0
>>650
>>652
野田線なら,その他に岩槻・江戸川台・大宮・船橋・馬込沢がある。

>>653
↓のスレのほうが良いかも。
☆★☆市進学院について語ろう☆★☆PART15
スレリンク(juku板)

655:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/27 10:48:30 gJ0fybvy0
エデュなんかにカキコする新中1に、
褒め上げ、群がって意見を聞いている件について

656:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/28 17:55:53 LjJ2EtuV0

■署名のお願い■

青山学院大学准教授、瀬尾佳美を懲戒解雇にする為に御協力お願いします。
URLリンク(aogaku.campuscity.jp)




657:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/09 00:47:09 ct0ATke2O
2ちゃんやってる父兄はキモい

658:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/11 13:34:38 pPHoyyXHO
そんなことはないと思う。検索するとヒットするし、参考になってます。

659:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/12 09:00:12 cNCqKSpO0
飲み込みが早くて全部リカイしてくる娘・・算数得意  で5V??

それってさー、親の意識と理解(娘に対する…ね)から変えないと
子供も変わらんでしょ。。

660:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/13 18:45:48 mjZyvkcB0
なんだこの停滞感は・・

661:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 16:47:45 TebdYiNW0
5年ですが、市進主催の学校説明会ってどのような感じなんでしょうか?
普通の説明会が規模が小さくなった感じでしょうか?


662:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 06:31:25 QoIpgrNT0
その通りですね
人気のある学校は、学校主催だとなかなか予約が取れなかったりしますが、
塾主催だと安心です
市進向けパフォーマンス(?)をしてくれる学校もありますよ
5年のうちに親御さんが、学校・塾主催問わずどんどん説明会に行かれるとよいと思います。
頑張ってください

663:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 11:46:30 pWJ1RgEg0
>662さん
ありがとうございます。
ここにきて先生方も力を入れてくれているのか、授業も延長してくださることも多くなりました。
今まではあまり気合もなかったんですが、そろそろ本腰を入れようかと思います。こんなことを言っているから市進はゆるい~なんて言われてしまうんでしょうね。反省。

664:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 22:08:45 NAIAwuFo0
6年ですが、子供を退会させます。
中学受験に備えて4年から通わせていたのですが
結局、基礎が定着していないことに気がつき愕然としています。
あと、正味半年ですが市進より子供に向いている塾を探します。


665:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 22:36:03 v9AjwT5W0
これから基礎やるんだ・・・
大変だろうけどがんばってね。

集団塾はもうすでにカリキュラムひととおり終わっちゃってるだろうから
基礎固めなら個別指導とかのほうがいいかも。


666: ◆xe3vuvcHNc
08/06/01 14:02:11 tyxKEVCE0
>665
|基礎固めなら個別指導とかのほうがいいかも
ありがとう、参考にします。


667:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 14:18:13 wkH1OaJjO
個人指導やカテキョを利用して、いいペースで基礎の穴をなくしながら
ベストな入試対策ができそうな塾を焦らずリサーチしたほうがいいかも。
いきなりの転塾は子供も不安だし負担だろうし。
まずは子供の成績と心の安定かな。
最後まで個別という手もあるから、何万かの目先の料金は気にせず、
一番勉強しやすい環境を見つけてあげてね。

668:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 17:15:48 D8iWzkdY0
>>666

なんで酉つき?
しかもアンカも違ってるし・・・
場違いすぎ


669:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 12:40:17 /rio9Fk80
>>664

個別はお勧めできないですよ。私も個別塾で働いた事がありますが、
経営者は、顧客をしばらく縛り付けた後、一気に金を取り上げる算段しかしていません。
受験が迫った時期に、月に20万、30万と取り上げるボッタクリ集団ですよ。

しかも、「生徒の合わせて」すすめていくから、元々素養のない生徒は全く伸びない。
集団塾で落ちこぼれて個別指導へ てパターンは、全く成功例がないでっす

670:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 16:04:42 Ka6QFexc0
>>664 
それって市進が悪いんじゃなくて、あなたのお子さんの頭が悪いってことじゃ…

ゆっくりの市進ですら基礎がつかない程度の頭なら、どの塾にいってももう処置なし。


671:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 21:00:38 vjuFGdyX0
>>670
禿同だけど、
こういう人には
何を言っても無駄
きっと、
全てを市進のせいにして
触れ回るに違いない・・・よ

672:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 09:25:33 S9+BApa10
というか勉強が嫌いなんじゃない?
無理に成績上げさせようとしたり勉強好きにさせようとしたりすると、
そのうち爆発するかと。これマジレス。

673:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 20:13:52 G3ZALddP0
市進の難関クラスの内容は日能研やサピの難関クラスのレベルと比べて
どうなんでしょうか?
ボリュームや進め方ではなく、単純に難関クラスのレベルが知りたい。
アクセスとシステムが気に入ってるので市進にいれたいのですが、
もし難関校を目指せるほどに実力がついた時に対応できないレベルの
授業だと最初からサピや日能研のほうがいいのかな、と悩んでいます。

日能研だと繰り返し学習に時間を費やす(あまり必用ない?)
強引な抱き合わせ商法(講習は絶対必修、有料のテストばかり)
全体人数の割りに低い合格率、がひっかかってます。

サピは教室が少し遠いのであまり視野にはいれてません。
今のところ帰りが遅くなるのでできるだけ近い塾がいいと思っています。

いろいろ検討した結果市進がいいと思ったのですが、
御三家にも充分対応できるレベルである(そこまでいけるかわかりませんが)のなら
市進にしたいと思ってます。

ご意見いただけますでしょうか?

674:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 10:00:22 l8b8s+060
比較したことがないので他の塾に比べて良いかどうかは分かりませんが、
市進でも開成、桜蔭、JGに対応できる講師と教材は揃っています。
6年秋からは上記の学校向けプリントで学習していくし、
過去問の出来もチェックしてもらえます。
麻布、武蔵、ふたばについては身近に志望者がいないので分かりません。



675:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 13:02:01 +h6w4Nhd0
>>674 お返事ありがとうございます。

とりあえず市進、サピ、日能を比較すると、必修のものだけをトータルすると
費用面ではサピ≧日能>市進となって市進が安いのですが、
時間がサピや日能よりも少ないのでコスパはさほど差がないかなという印象です。
でもサピや日能は季節講習が必修だったり、コース別単科がいくつかもうけられて
結局そちらも抱き合わせのように勧められると聞きました。

そのあたり市進はどうなのでしょうか?
市進も季節講習が必修、難関になればなるほど単科コースを別途受講
するようになるのでしょうか?季節講習は個別指導で子供のペースに合わせた
やり方でやりたいな、と思っているのですが。

676:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 13:22:50 nqlB6+kDO
季節講習受けないならどこの塾からもまともに相手されないと思うよ。
カリキュラムの一部で、別売りなわけじゃないです。
一貫して受けるのが基本だから、講習を飛ばして支障ない塾はないと思ったほうが。

677:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 22:44:11 zq/GkrP50
>>676 そうでしょうか。

でも5年まではともかく、6年からは値段も時間もすごいし、
その他にコース別のいろんな講座もあって、
早稲アカは合宿まであるし、全部が全部本当にカリキュラムの一部と
いえるのか疑問です。

塾とはいえ営業も大事でしょうし、親の弱み?につけこんでいるような
気にもなってくるんですよね、とにかく他の子がやるならやっておかなければ、
と煽られそうだし。、ある程度子供の弱点ややるべきことが把握できていれば、
志望校別の単科ぐらいは受講して、あとは子供のペースにあわせて
個別指導で季節の休みを有効につかいたいな、と思ったのですが。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 23:05:21 pqtQcud+0
季節講習は市進でもほぼ必須です。

市進は学期ごとのまとめとしての講習という意味合いはむしろ薄く、
じっくり時間をかけてやっておきたい重要な新単元(割合、比など)を
季節講習で徹底的にやる、というかんじに近いかも。
だから676さんのいうように通常授業のカリキュラムの一部になってるので
それを受けないとなると大きな穴ができてしまうかもしれません。
まぁ4年生あたりだとたいしたこともやってないし後からいくらでも
カバーできるので、受けなくてもそれほど問題ないと思いますが、
5年以上ではやはり厳しいと思います。

必修な講座はあらかじめ決められいますが、それぞれ選択できる単科は
家庭で受けるかどうか決められます。
もちろん塾は一応あれこれ勧めますが、必要ないと思えば受けなくても別に
かまいません。
でも難関を狙うとなれば、当然やっておくべき事柄が増えるので
受講しておきたいものが増えがちかもしれませんが、
それはどこでも同じことでしょうね。

679:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 00:06:50 QQxVe3K6O
そうでしょうかって……
じゃ聞くなよ。
自分の意見と同じコメントが欲しいだけみたい。
季節講習いらないよとか
優秀なお子さんなら塾を休んでも難関校に受かるよとか
塾の指導は気にするなとか?

680:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 00:34:03 7Vqvrgns0
>>678
今お子様は何年生ですか?
今の時点でどんな学習をされていますか?

うちは上が日能研卒で今下が6F在籍です。
金額だけでいうと、どちらも6年だけでは100万を超えます。
Nは最近夏も難関日特をしているようなので、上の子のときよりも
あがっているかもしれませんが・・

ご存知かもしれませんが、6FはNのM(上位)クラスより
拘束時間は長いように思います。
これは担当の先生にもよるようですが・・

上の子は季節講習は5年夏までとりませんでした。
Nでは復習をスパイラル方式で季節講習に取り入れていたので
新しい内容をしないからです。
市進では季節講習で1重要なものを新規に学習しますので
うちの子は通常の授業より1日でも休むのを嫌がります。

上はサピックスもかじりましたので(大分前ですが)
ご質問いただければ分かる範囲でお答えしますよ。

681:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 08:11:45 QA+op7HV0
>>677 うちはどうしても行かせたい学校はあったけど、
かといって御三家ほどの努力を要せずとも入れるレベルだけど
クラスはFだったので同じ内容を余儀なくされた。
通常はいいとしても、夏休みは正直講習費用は高いし
難関コースだともっと高いしうちは必要ないと思ったので
室長に相談したら本科だけでもいいですよ、ということでそうした。
浮いた分?後半3ヶ月家庭教師をつけて全教科の中で不得意な分野をみてもらったよ。
市進は細かいクラスわけしてないので、Fクラスにもけっこう差があるな
という印象。桜蔭、開成合格者がでたクラスだったけど
彼女達は飛びぬけてた。うちの子の第一志望は御三家併願校のせいもあって
同じレベルの学習が必要ではあったけど、結果的にそこまでせずとも
入れたよ。
季節講習はもちろん学力向上には大事だと思うけど、
普段からきちっと課題をこなしている生徒で、目標とする学校に偏差値がすでに
圏内であれば、そうむきにならずとも大丈夫じゃないか、と終わった今はそう思う。
精神安定剤みたいなもんかもね、とりあえず行かせてれば安心だし。
大手でも塾生以外の講習参加を認めるのだから、
別の塾の講習は不参加で講習のみ別の塾で参加とかはあるんじゃないの?

>>679 そう喧嘩腰になる必要はないのでは?
677さんは大手の講習に参加せず個別指導で季節講習期間にマイペースな勉強を
したいと言っているのだから、その間遊ばせているつもりはないようだし。
子供の性格や家庭家庭の方針で受験対策や方針は親が主体で決めるのが
本来あるべきことだと思うし、仮にそのせいで思わしくない結果に終わったと
しても自己責任だし。

正直大手塾の季節講習にまったくの営利目的がないとは言い切れない部分もあると思う。
合格のためとすすめられれば、すすめられるままに受講する親御さんも
いると思う。結果量が多すぎて消化しきれずどれも未消化のまま終わったり。
予習も復習も追いつかず出席するだけの講座もあったという人もいたし。
早稲田アカデミーは営業丸出しの説明に、うんざりして最初からパスだった。
涙のはちまき合宿の話も私はドン引きだったけど、人によってはそののりがいい、
という人もいるのだろうけど…

塾選びの次は、塾のペースに流されすぎないということも大事だと思う。
塾には営業的側面も必ずあるのだから、冷静な判断力で見極めて対応しないとね。

682:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 22:34:46 gKWUb++00
>大手の講習に参加せず個別指導で季節講習期間にマイペースな勉強を
>したいと言っているのだから

うーん、そういうことだとやはり市進は677さんには向かないかも。
Nなどの講習は復習メインだったりするようだから、その分を個別で
その子にあったペースで復習、弱点補強をするというのも十分アリだろうけど、
市進の講習は新出分野。それをあえて別のところでマイペースにやる意味が
あるのかどうかという気がする。

講習を受けるかどうかということなら、やはり講習を復習にあてている形式の塾
で考えたほうがいいのでは。そっちなら十分個別に振り替え可能なんじゃないかな。

ていうか最初から個別でマイペースにやってもらったほうが
いろいろ融通もきくし、677さんのお考えにはあうかもしれない・・・

683:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 23:13:50 886cE6Ru0
>>682
最初から個別でマイペースであわよくば御三家って
相当優秀なお子さんでないと…

684:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 22:51:35 BbCJTtAA0
ご意見いただけますか、と
聞くだけ聞いてそれっきりなのね・・・・

685:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 14:02:50 1uEHZzyl0
仮に質問者の意にそぐわない回答だとしても、誠意を持って書き込みしてくれて
いる方たちに対して礼を言うのは当然のマナーだと思うけど。


686:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 14:06:00 8QS4u0NN0
>>673ですが、たくさんのレスありがとうございます。

うちはまだ小2なのですが、小3からか小4にするかもまだ決めてません。
私が塾講師経験者(地域密着の個人塾)なので、大手塾のテキストを
オークションで譲っていただいて小4までは私が教えようかとも視野に入れています。
私が中学受験した頃とは塾も入試そのものも様変わりしているので
やはり5年からは絶対大手のサポートは必須とは思いますが、
かといって>>681さんの仰るように塾には営利目的の部分も必ずあるので、
講習や単科も必ずしも全てが子供のためにすすめてくるものではないということは
経験上知っています。それをふまえても一番私のイメージとぴったりくる市進さんの
システムを知りたかったのです。
本科は大手、季節講習は子供にぴったりあったカリキュラムをこちらで考え、
個別塾で指導してもらって自宅学習と平行して過ごしたいと思ったのですが、
その時がきたら検討してもいいことかもしれないですね。
でも書き込みから市進さんは融通がきくとわかりやはり市進さんに
お願いしようと思います。

687:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 14:27:30 1uEHZzyl0
>>686
ごめんなさい!バッドタイミングで書き込みしてしまったようですね。

688:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 16:40:17 aVU6M8hL0
>>687
ごめんね。反対するわけじゃないのだけれど…

>市進さんは融通がきくとわかり

どちらかというと、融通は利かないほうだと思いますよ。
他大手塾のほうがまだ季節講習の融通は効くかと…

689:元講師
08/06/10 19:18:50 o2/YEyLq0
>>686
>>688に同意。
上にも何度も出ているように、
市進は季節講習で重要事項を学ぶので融通利きませんよ。

690:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 23:00:56 aVU6M8hL0
688です
気になってきて見ましたが・・
アンカーが間違ってましたね。
688の意見は>>686さんに宛てた意見です。
よく上の方々のレスを読んでみてください。
皆さん、そのようにお話されていると思いますよ。

お子さんがまだ小2とのこと。
686さんは塾講経験者ならば、どのようにも能力を伸ばすことが
出来るとは思いますが、老婆心ながら、
ご自分の意見に対して同意するレスしか読まない、
またはそのように解釈してしまうようだと、折角のお子様のよい芽を
潰してしまうことになりかねませんよ。
余計なことですが、このような場で意見を聞かれる保護者として
少し気になったものですから・・

691:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 00:48:27 AcC4tjePO
先生が、ある生徒のことを「あのクソガキ!」と陰でののしっているのを
子供が聞いてしまったらしい。
たしかにその生徒は生意気なことを言ったり、クソガキとも言いたくなる面を持ってるらしい。

でも正直幻滅。
塾の先生に情操面を伸ばして欲しいなんて露ほども思ってないけど
最低限のルールは守ってほしい。
ほかの子供がいる時に、聞こえるような声で悪口を言うのはやめてほしかった。

692:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 07:49:27 7EEM3S6Q0
>>688-689
えっ?
サピや日能、早アカなんて講習は強制+単科押し売りでこっちの意向は
まったく反映されないよ。「これはやらない」なんて言おうもんなら
「志望校はアウトですよ」と脅しにかけられる。
日能に通う友達なんて日特強制で本科も日特もこなしきれず結局無駄だと嘆いてた。
早稲アカなんてパンフとりよせただけで3度も電話がかかってきて営業されたぐらいだし
あの合宿も営業の成果なんだろうなぁとしか思えない。

市進なんてかなりましだよ。講習はサピでやりたかったので
講習は小5の途中までしかやらなかったけど許してくれたし。
補習、高受コースも同じ校舎でやるから、室長や講師たちが中受まっしぐらという
雰囲気がない。中受でダメでも高受コースもあるから、
とそっちの営業でひっぱろうっていう作戦かもしれないけどw

693:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 10:05:41 dx/eFBcI0
>>692
うちは日能研でしたが、季節講習は5年夏まで行きませんでしたし、
前期日特はパスしました。
後期は難関校日特だったのでいきましたけど・・

 >こっちの意向はまったく反映されない
ということはなかったです。

それこそ、教室による(うちは本部系)のかもしれませんし…
でも、昨年終了の関東系の友人も前期日特はパスしてましたよ。

聞きかじりで強制などといわないほうがよいかと・・・・

694:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 11:51:38 ntvEikYa0
結論
教室の責任者が、会社の方を向いているか生徒の方を向いているか、による

695:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 13:30:08 EmDU6sVf0
結論
日能研でも市進でも季節講座のやるやらないの融通はきくので
どっちの塾に通っても大丈夫だそうです>>686

>>693 子供の頭と塾の営業は比例してくるんだよw
どうでもいい子なら「はいはいはい、どうぞご自由に」。お宅はそっちだったんだね。
実績残してくれる御三家級の賢い子は他塾に移籍されないようにがんじがらめにして
好きにはさせない。サピだと御三家黄色信号圏の子にがんがん御三家受験を
すすめてくる。その気にさせて志望別講座を受けさせ、サピ母体の個別まで
すすめてくる始末。一番食いついてくるのがその層だから塾も金を搾り取るのに必死。

696:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 17:08:01 07muG/BX0
【千葉】「反応を楽しんでいた」 路上で女子高生を前にいきなり下半身を露出 大手進学塾講師男(26)を逮捕
スレリンク(bbynews板)

 路上で女子高生に対し下半身を露出したとして、千葉県警我孫子署は11日、
公然猥褻の疑いで、首都圏を中心に教室を展開する大手進学塾「市進学院」講師、
河原崎淳容疑者(26)=同県我孫子市天王台=を逮捕した。「女子高生の反応を
楽しんでいた」と供述、容疑を認めているという。

 我孫子市内ではここ数カ月間に、通学途中の女子高生らが同じような被害に遭う
事件が10件以上も確認されており、同署が関連を調べている。

 調べでは、河原崎容疑者は10日午前9時ごろ、我孫子市内の住宅街で、
歩いて通学途中の高校1年の女子生徒(16)を前に、いきなり下半身を露出した疑い。
女子生徒と面識はなく、にやにやと笑いながら逃走した。

 女子生徒は「秋葉原の殺傷事件が頭をよぎり怖かった」などと話していたという。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)


697:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 17:10:06 07muG/BX0
女子高生下半身露出
スレリンク(news板)
【千葉】「反応を楽しんでいた」 路上で女子高生を前にいきなり下半身を露出 大手進学塾講師男(26)を逮捕
スレリンク(newsplus板)


698:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 18:34:35 8OkX+W2y0
>>河原崎淳容疑者(26)

 こいつはどこの教室?
 正社?専任?講師?


699:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 19:00:22 6RkRNdpMO
26で人生終了は早過ぎ

700:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 08:16:30 SfwFqxfo0
息子の塾友達は他塾の模試の結果がいつも上位だったので、お誘いの電話が
かかってきたらしい。あれこれ優遇してくれるというので、傾きかけたけど
その子が転塾を嫌がったので断ったとか。
無事に第一志望の御三家の一校に合格したけど、合格する子はどんな塾でも
合格できるんだなぁと思った。我が家が通っている市進はマイナー校で
人数も少なく実績はぱっとしなかったのに、何年ぶりかの御三家合格!!!と
室長が大喜びだった。我が家もチャレンジ校×でもともとの第一志望校に
なんとか滑り込んだけど、あちこちから聞いた話を総合するとNやSよりは安かったし、
拘束時間も短くて比較したら楽なほうだと思った。NやSにいれたらチャレンジ校に
合格できたかな?ともよぎるんだけど、それでもうちは市進をこなすのに親子で
あっぷあっぷだったからさらに悪い結果になってたかも、とも思う。

701:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 08:56:49 GW+Fb7Ry0
他人に見せられるほどでかいなんてうらやましい。

702:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 12:55:31 tRvfyIuE0
進学塾講師が下半身を露出
6月12日8時1分配信 スポーツ報知


路上で下半身を露出したとして、千葉県警我孫子署は11日、公然わいせつ容疑で
首都圏の大手進学塾「市進学院」の講師・河原崎淳容疑者(26)を逮捕した。
容疑を認めているという。

調べによると、河原崎容疑者は10日午前9時ごろ、我孫子市の路上で女子高生(16)の前で下半身を露出した疑い。
前方を歩いていた女子高生を追い抜くと、振り向きざまにズボンのファスナーを下げたという。


703:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 17:38:30 p5+JiAFmO
>>699
アキバの殺傷犯人と1年しか変わんねぇじゃん。


まぁどっちにしても人生終了。


もう2度とこの世に出て来るな。

704:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 23:10:05 BImRwJwQ0
>>703
>もう2度とこの世に出て来るな。
この世って、また塾ですか・・・?
まともな職に就いたら

705:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 01:11:51 9FnkoLwO0
市進学院の幹部の数名は創価学会の幹部らしい。みんな塾代が学会に流れてること
知ってるのかな

706:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 01:53:09 J+0vJNgtO
26歳の講師というのは要するにフリーターてこと?

707:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 03:54:24 w2LVZZxb0
河原崎淳は正社員

708:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 09:10:46 hCAIpx8+0
市進の中学受験生はいったい何人?
サピ2500人、日能一万人だけど、その間ぐらい?

709:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 14:22:41 E/8x73rqO
授業中もずっと露出したくてたまらなかったんだろうな

710:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 15:37:23 d/BeDiaP0
何処の校舎?

HPには謝罪文すら載らない・・・・・

711:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 16:41:04 x16Fi2VP0
釈放されたらまた授業続けるの?

712:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 21:29:06 LJpPilVY0
>>711
さすがに無理でしょ。
生徒も知っちゃったわけだし。
きっと他塾に勤務してまたつかまるさ。

713:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 22:08:42 sZnB69UK0
やっぱり千葉の方の校舎の講師じゃないのかな。


714:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 00:49:53 au7gSTWc0
>>713
上を読め

715:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 05:45:20 VjcPlF4r0
>>710
相変わらず隠蔽体質の会社だからな。
他にもいろいろ隠してるよw

716:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 20:35:55 0i7BIHHz0
校舎名は書いてないよね
中学部?
小学部かな?

717:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 21:56:56 SzMNR8dD0
>>716
市進は一人の講師が中学部・小学部を掛け持ちするシステム。

718:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 00:53:18 aiBNLIsr0
>>709
 きっと授業中も露出していたんだろう。
生徒に問題を解かせているときに,教卓に隠れてズボンを脱いでいたりして。

719:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 09:11:54 zEk7OPRY0
>>717
そうなんだ・・うちの子の先生は中学もってないって言ってたみたいだったから…
カンチガイかな?

それにしても、
在籍の校舎名がしりたい・・・・・・・

720:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 10:06:26 mcyvB0ir0
>>719
6Fの場合は授業時間が長く延長などもあるので、受け持つのは小学生のみです。

721:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 14:11:59 k8zJ7pn/0
>>720
6Fの先生でも中学生持ってます。教室によりますよ。


722:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 17:50:43 zEk7OPRY0
5L10だけど、確認したらあとは6Fだけみたいだった
子どものいうことだからあてにならないけど・・
もう1人は中学も持ってるみたいだけど、わからないって


で、被疑者の教室はわかったのかな?

723:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 21:30:40 LEFsnfwg0
市進は筑波大附属対策もやってくれるのでしょうか?
あそこの入試は教科が独特なので。
それから学芸大附狙いだとそんなに上位クラスじゃなくても大丈夫でしょうか?
某大手塾では「とにかく国立は倍率が云々かんぬん」とまくしたてて
あれこれ売りつけられそうな勢いでしたが。

724:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 08:40:44 z23jf+Ih0
中受で国立だけ希望って・・
金銭的な問題?
まだ、お子様は低学年なのかな?

たぶん、ご存じないからそういう発言になるのでしょうけれど・・
売りつけられるとか商売とかじゃなく、
国立一本で勉強するということは中受ではありえないのですよ

通うようになると、お子様自身が国立中心の受験ということには
ならないと思います。
最初から(金儲け主義で)塾に売りつけられる・・という固定観念に惑わされていて
アドバイスがはいっていかなかったのでは?

上のほうの低学年の保護者の方のレスにも共通しているのですが
金儲けだけではなく、やはりプロにはプロなりのアドバイスがあるので、
最初から疑ってかかるのではなく、情報を集め冷静に判断することが
必要だと思います
中学受験に入ってみないと分からないことも多いと思いますので、
上方修正する余地は残しておきつつですが・・

ご質問ですが、国立狙いのお子様にもたぶんどの塾でも対策はやってもらえると思います。
ただ、それだけをやるということは、ありえないように思います。

725:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 09:07:45 eJjbmTxn0
どうでもいいけどなんで>>724>>723が国立だけしか受けないと思えるのか疑問。
>>723を読んだ時は、なんの疑問もなく私立もやるという前提に読んでたけど?
受験生の大半は私立と国立をやるだろうから、なんで特殊な少数のほうに
偏った見方をするんだ???>>723を読む限り私立をやらないという
ニュアンスがあるようにも思えないけど。

しかも
>>たぶんどの塾でも対策はやってもらえると思います。

あげくに「たぶん」「思います」って伝聞かよ!
市進に通わせた親なら市進はどうかってことぐらいわかるはずなのに
「どの塾でも」の伝聞話なら書くなよ!!

と突っ込みたくなったw

726:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 11:35:29 v+uctxw+0
>>725 オナニー乙。 氏ね。

727:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 13:53:57 7Nth8Vtn0
最初から最難関狙いならサピのほうがいいのかな。

でも女子なら白百合以下、男子なら駒場東邦以下なら
日能よりも市進のほうがいいと思う。
日能ほど金と時間をかけて、ぎっちぎちにやらなくても大丈夫だから。
浦明や豊島岡や渋幕あたりだってサピに通わなくても全然OK。
御三家の滑り止めになったせいで受験生の層が厚いけど、
合格者多くだすし、偏差値が高いわりに御三家に比べたらずっと入りやすい。

うちは引っ越した関係で日能と市進を兄弟それぞれお世話になったので
率直に思った感想。

728:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 22:01:50 8Jsp6KmJ0
国立の対策なんて受けるやついないから伝聞になるんだよ
あなた中受知らないでしょ? >>725

729:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 22:02:11 8Jsp6KmJ0
あっ、除くツッコマね

730:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 08:15:21 tu7tu+Cu0
>>728>>724

筑波の受験科目は国、算、社、理、音、図、家、体育実技
調査書提出あり、と特殊なのである程度対策が必要なのよ。
大手塾なら必ず志願者用にちゃんと対策してくれる。

市進も当然やってくれるわよ。
もっとも傾向や対策を教えてくれて、時間配分のことや
こつを指導する程度のことだけどね。

731:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 19:40:32 mhOCKf4l0
市進では、筑波の対策に関して大したことはやってくれなかったです。
ちゃんと対策というのがどの程度なのかは人それぞれでしょうが。

うちは他が第一志望だったからかもしれません、念のため。

732:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 19:54:52 77NJgf8V0
>>731 >もっとも傾向や対策を教えてくれて、時間配分のことや
こつを指導する程度のことだけどね。

とあるんだから、市進が大したことやってくれなかったと裏付けてるのでは?

733:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 20:13:07 TndQHAAO0
【社会】"15~22歳がなりたい職業" キャバ嬢が9位…テレビでちやほや、性意識の解放、おしゃれな仕事ない、安月給の仕事回避
スレリンク(newsplus板)

734:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/18 22:10:59 AJj+6032O
2ちゃんやってる父兄はキモい

735:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 05:35:36 GNhurQi30
河原崎 どこの教室所属や

736:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 10:09:30 JcRUWwm00
>>727 言いたいことはわかる。

結果的に偏差値58未満程度の学校だと日能研でも市進でも結果は
同じだから、日能にかかる時間も費用も無駄だと思う。
その場合塾じゃなく、子供の地頭をある程度見極める必用があるってことだな。
実際偏差値60未満の学校に進学する受験生は全体の90%以上を占めるのだから。

737:再逮捕です!
08/06/19 18:26:48 MXxanY2E0
【社会】 "好みの女子高生を見つけては…" わいせつ未遂&下半身露出で、「市進学院」の変態塾講師、再逮捕…千葉
スレリンク(newsplus板)

738:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/19 19:23:30 fUNwpXTF0
好みの女子高生にわいせつ未遂 元塾講師を再逮捕

路上で女子高生に対し下半身を露出したとして、公然わいせつの疑いで今月11日に
逮捕された大手進学塾「市進学院」の元講師、河原崎淳容疑者(26)=千葉県我孫子
市天王台=が、わいせつ目的で別の女子高生を車に連れ込もうとしたとして、我孫子
署は19日、強制わいせつ未遂の疑いで再逮捕した。河原崎容疑者は容疑を認めてい
るという。市進学院は13日付で河原崎容疑者を懲戒解雇した。

調べによると、河原崎容疑者は今年5月1日午前9時半ごろ、我孫子市内の路上を歩い
ていた高校3年の女子生徒(18)にわいせつな行為をしようと、首や腕をつかんで自分の
乗用車に押し込もうとした疑い。女子生徒は抵抗して逃げ、けがはなかった。

同署は公然わいせつの余罪があるとみて捜査。駅前ロータリーなどで好みの女子高生を
探して車で跡をつけ、生徒が1人になったところで犯行を繰り返したとみている。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

739:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 07:59:40 Men0kBE90
だからどこの教室の担当だったの??


740:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 08:34:19 a3v57/Uv0
こっちに書いてるよ

スレリンク(juku板)l50

741:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 20:27:32 Fq4WcFYQ0
5年女子でN55~60程度、首都模試65くらいの学校を志望しています。
現在5L10ですがプレップ受講ということをそれとなく先生から言われました。

プレップっていわゆる御三家など難関を受験する子向けかと思っていたので、ちょっとびっくりしました。
全く考えたこともなかったんです。

子供の志望校の場合もプレップは必要なんでしょうか?



742:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 21:00:06 H2K2iSiBO
>>741
必要ないと思いますよ。
単にお子さんの学力を考慮した結果かと。
プレップ受講を奨められたと言うことは偏差値62ぐらい以上あるでしょうから、もっと上を目指してもいいと思います!
私の場合は中学でしたので多少の違いはありますが、プレップでは海城や巣鴨レベル以上の過去問を解いていました。

743:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 22:09:30 Fq4WcFYQ0
>>742さん
確かに定例偏差値は62以上です。今のところはですが。
もっと上なんておこがましくて考えられませんが、
学力をつけることは無駄にはならないですよね。

ちょっと考えてみます。といっても、もしかしたら必修かも。

744:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 11:42:39 UCQ+6nn60
小5ならプレップ必用ないと思う。
正確にはやってもやってなくても結果は同じってかんじ。

小6にあがって、志望校がある程度定まり、Fクラスになったら
自動的にプレップコースがついてくるし、それで充分間に合う。

職員も教室ごとのノルマもあるし、定員いっぱいに講座を埋めたいという本音も
あるからね。

やっても無駄にはならないけど、小5まで色気をださずに基礎がために専念した
ほうが、Fクラスにあがっても楽だよ。

745:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 13:14:16 MDJlakQs0
なるほど、塾側の都合もあるんですね。
基礎固めは本当に大事ですよね。
がむしゃらに頑張らず、本人の学力にあった学校へ進学させたいというのが我が家のスタンス。
プレップや、言葉の泉(これも必ずとるように言われたらしい)とどんどん大変そうになり正直親子共に戸惑っている状態です。

そもそも定例での成績もまぐれじゃないかと思ったりしますし(^^ゞ

746:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 18:42:35 UCQ+6nn60
>>745 まぐれじゃないよ、その成績をだせるだけの素因はあるってこと。
あとはそれを維持するのは日々の努力であって、
プレップをとればその成績が維持できるかといえばそんなことはないからね。

まぐれかも!という不安が残るなら、その偏差値が安定するまで
よけいなものはとらないほうがいいと思うけど、
ただお子さんがやってみたい、という意欲があるようなら
トライしてみるのもいいと思う。夏休みにどれだけ成績がのびたか、偏差値が
安定してきたか、というのもプレップ受講の目安にしてもいいかもね。

747:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 23:15:03 MDJlakQs0
まぐれじゃないよとのお言葉ありがとうございます。
春から入塾したばかりなので、もう少し様子をみてみます。

周囲に相談する人もいないので皆さんのご意見参考になりました。
まずは今の成績を維持できるように頑張ります(といっても頑張るのは子供ですが)


748:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 22:08:30 4mp4FpgbO
2ちゃんで自分に同意のレス見つけて悦に入ってる父兄はキモい

749:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 01:19:44 hxKDEOm1O
あげ

750:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 01:25:59 xK+MeacWO
748みたいなレスあると書き込みピタッと止まるね。
けっこう、皆さんナイーブですね。
せっかくの情報交換できる場所なのに…気にせず話しましょう。
ぜんぜんキモくなし!

751:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 02:11:39 t42DWO2JO
今まで書きまくってきたが748のレスを見て
もう何も書けなくなったわ
俺らの心境を見事に見透かされたって感じでさ
いきなり恥ずかしくなっちゃった
もうこのスレッドを開くのも最後だろうよ
オマイら ありがとう

752:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 03:18:19 29FzoJVjO
2ちゃんやってる父兄はキモい
「おまいら」だって(笑)

753:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 00:17:22 Cxe7/bDR0
女子高生にいきなり下半身露出 市進学院講師を逮捕

路上で女子高生に対し下半身を露出したとして、千葉県警我孫子署は、公然わいせつの
疑いで、首都圏を中心に教室を展開する大手進学塾「市進学院」講師、河原崎淳容疑者(26)
=同県我孫子市天王台=を逮捕した。「女子高生の反応を楽しんでいた」と供述、容疑を認め
ているという。

我孫子市内ではここ数カ月間に、通学途中の女子高生らが同じような被害に遭う事件が10件
以上も確認されており、同署が関連を調べている。

調べでは、河原崎容疑者は、我孫子市内の住宅街で、歩いて通学途中の高
校1年の女子生徒(16)を前に、いきなり下半身を露出した疑い。女子生徒と面識はなく、にやに
やと笑いながら逃走した。

女子生徒は「秋葉原の殺傷事件が頭をよぎり怖かった」などと話していたという。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

754:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 03:43:25 nLD5TafoO
2ちゃんやってる父兄はキモい
これは厳然たる事実(^◇^)
クソ虫どもの情報交換の場などいらん(≧▽≦)
クソスレ下げ(^_^)v

755:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 14:36:40 IngSH2Um0
市進安い安いというけど、今日日能研と比較したら20万円ぐらいしか差がなかった。
それぞれ難関クラスじゃないほうで、パンフに載ってる本科と講習の値段を
4年~6年まで合計でだしたんだけど、両方200万円きるし、志望校別コース(日特)
込みで、本科の時間が長くて、テストの回数も多い日能研のほうが得?
とも思えてきたんだけど。

それとも日能は難関コースじゃなくてもあれこれオプションをすすめてくるの?
市進はFクラス以外は単科もそんなに勧められないと聞いたけど。

756:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 15:14:16 FxYMJ7EFO
>>755
こんなとこで聞くより教室に直接聞けよクソ虫
2ちゃんやってる父兄はキモい
2ちゃんやってる父兄はキモい
2ちゃんやってる父兄はキモい

757:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 21:57:56 z4PQcrTyO
中学受験させる時点で200万は用意すべき金額だが、トータルで市進の方が安いのはあきらか。

758:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/11 06:02:30 hkziCEaG0

この売国奴はひどいな
URLリンク(www.fooooo.com)

毎日新聞はじめ他のマスゴミも流さない売国奴利権の構造はココ見て
URLリンク(www.fooooo.com)


在日・層化汚染されたマスゴミ見るより、動画ニュース見るべき

動画ニュースは、ここがオススメ
URLリンク(www.fooooo.com)


759:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 13:52:58 bzdTqFM1O
>>757
2ちゃんやってる父兄はキモい
「おまいら」「おまいら」「おまいら」「おまいら」「おまいら」(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
おえ、キモ

760:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/14 23:20:53 QZaUvZh00
2ちゃんやってるキモい父兄がお好きなら
桐蔭にいっぱいいるよ
すんげえ、キモい

761:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 12:21:07 FDPGwPNh0
>>755
じゃぁN研にしたら。
塾の価値なんて、とどのつまり担当の先生しだいでしょう。


762:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 15:49:35 0hjyLRMT0
>>761
最近のNは上位層をSに取られて上げ底になってる応用コース生なのに
4年のうちから夏期難関コースとかを半強制で勧めてくるよ。断っても
しつこく勧められないのがNの良いところではある。
我が家の豚児(文字通り)は放置するとゲーム漬けになるので
目一杯予定を入れてやったが。

763:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/18 15:59:25 JI1HSBhr0
論理に整合性がないように見えるのは私だけか?

764:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/21 22:02:36 CL+rt2+B0
夏講、キビシイ。
十時間以上塾にいて、帰ってから解き直し等の宿題やってるけど
今日中に終わるのかどうか・・・

765:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 08:57:06 hj00dLyg0
F?
Cは楽チンよ
結局実績はその差だよね~
Fの子、素直に凄いと思うよ・・
あんなハードなのできない、うちの子には(笑)
うちの子なりに、それでも頑張ってそれなりのところにいけたらいいわ

Fクラス6人くらい?Cクラス30人近く・・・
あんなに付きっ切りだと息も詰まるだろうに、その上長時間・・・・・・・・
ガンガレ

766:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 14:09:53 6GNqBvQH0
市進のFクラスは別格だよ。サピ級にハード。

市進の立地と受験生の数を考慮すると、御三家クラスの合格率は
日能研と実はたいして変わらない。特に開成、桜蔭はFクラスでも
充分合格可能なレベル。日能研で単科をとらされほうだいとって
結局御三家残念だった受験生の数は市進の10倍はいるだろうね。

ちなみに御三家でも武蔵と雙葉は問題傾向からしてFクラスは必用ないだろうな。
傾向が特殊なのでCクラス上位をキープして、他塾の武蔵、雙葉特別講座の
ダブルスクールのほうが効果あると思う。


767:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 14:44:45 Xw93GKbq0
>>764
うちは昨日ホームタスク手つかずでした。
塾から帰ってかなりのんびりしていたので、時間が押せ押せになってしまった。
今日は反省してサッサと取りかかってくれるといいけど。
お互い、体調だけは崩さないように気をつけてあげましょう。

768:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 19:04:18 6GNqBvQH0
>>766 確かに市進の立地って千葉を中心に、埼玉北部、都内北部中心。
都内中心部、おしゃれな住宅地に隣接した場所にはないから、
日能研や早稲アカのようにまんべんなくどの学校の実績もとれる、
というわけにはいかないだろうな。
サピは遠方からでもわざわざでも通ってくるだけの実績力があるけど、
市進や日能研はアクセスのよさなんかのほうが大事という価値観で選ぶ親多そう。
それと市進て学校別の特別コースって設置してない。
問題に特徴のある雙葉や麻布、特に武蔵にはかなり合格者が少ないのは
仕方ないかな。
でも開成、桜蔭はサピ以外の大手と比較しても受験者層のわりにかなりすごい。
Fクラスってどんだけすごいことやってんだろ??

769:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 21:52:19 HkSUr91oO
2ちゃんやってる父兄はキモい

770:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/22 23:20:58 8Z7riFe40
764ですが、結局宿題終わりませんでした
今日も昨日終わらなかった分が追加されてさらに膨大な量に・・・
毎日こうだとしたらひと夏、かなり大変ですね

2~3日のことなら多少夜更かししてもやらせるところだけど、
一ヶ月以上の長丁場を考えるとそう無理もできないし・・・
この膨大な量を要領よくこなせる力も必要なのでしょうけど。。
とにかく体調管理には気をつけないといけませんね

771:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 05:41:19 AhmjKR7YO
>>770
2ちゃんやってる父兄はキモい
おえ、キモ

772:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 19:52:08 2zeoE3yU0
市進スレに多いのが、「うちは市進でなければ第一志望に合格できたかも!」という
被害妄想。子供の地頭の悪さと努力が足らんことを棚に上げて塾のせいにして
逆恨みしてる。

でも第一志望に入れず塾からも相手にされない生徒の数は
日能研の方がはるかに多い。市進の倍以上生徒数がいるから。
市進の倍以上いるわりに合格数はそんなでもないし。

サピでも「こんなんなら日能研でも結果は同じだったのでは?
あんなにお金と時間ををかけたのに!」とノイローゼ寸前の親多数。

無事難関校に合格した親は口をそろえてみな言う。
「どこの塾でも個人の努力次第。結果には差はないと思う!」

その通り。

773:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 21:24:02 AhmjKR7YO
>>772
2ちゃんやってる父兄はキモい
おえ、キモ

774:専任
08/07/23 22:25:39 d/qDmGLD0
 ホームタスクは、やりきれなくても仕方がないと思います。
やりきれない分は休みの日とか、お盆休みに挽回すればいいと思います。

 最悪なパターンは、無理して夜遅くまで勉強させて体調を崩し、
数日休んでしまうことで。
 とにかく、毎日塾にいくことが先決。

 もし、お子さんが、先生に怒られるのが怖いと思っているのなら、
お母様から担当に電話するのもいいかもしれません。

 ただ、子供の自立を促すためには、自分から言わせたほうがいいとは思うますけどね。
ホームタスクチェックのときに、どうしてもここまでしかできなかったと子供が言ってもいいし、
子供が授業後などに先生に相談してもいいです。
 毎晩午前2時までかかってやってるけど、ここまでしかできません、と言われたら、
どんな先生でも、量を減らすことを考えるでしょう。
 勉強は、量をこなせばいいというものでもありません。
トライアルまでやってる子供がいるとして、やりっぱなしだけど、取り合えずやった、というだけでは、
何の意味もありません。。むしろ、ホームタスクまでしっかりやって、間違えたところを
何度も解き直しして、それでもわからなければ質問に来る、という方法のほうが成績は上がるかもでしょう。

775:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 08:51:13 3XL7ECQ4O
>>774
オマエ気持ち悪いよ
「ありがとうございました」とか言って欲しかった?
こんなとこに書き込んでる暇があったら教材研究しろ
教材研究は「ここまでやればいい」ということは絶対にないからな
こんなとこでクソ虫に対応する時間を生徒のために使ってより密度の濃い授業をしろ

776:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 09:00:21 3XL7ECQ4O
最初に言っとくが「その生徒は親が金を出して通わせてる」とほざくなよw
そういう奴がたかが一杯300ナンボの牛丼屋でお客様ヅラして威張り散らすんだからなw
塾は子供のためのものであって親のためのものではない
親が自分の安心を求めた結果子供に過度な負担がかかってるのがわからないか?
このクソ虫ども

777:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 11:22:44 W71S9WmX0
>>775
774は気持ち悪くないよ

778:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 11:38:33 LjRldwuC0
ID:3XL7ECQ4O
朝から携帯でご苦労様です

779:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 16:38:57 IMChVaOU0
>>775のがよっぽどキモい罠。

780:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 22:02:01 w4QZqu8k0
市進の先生なら、今の期間、朝9時に携帯からレスなんかしないよなw
仮に授業が入っていなくても、そんな気持ちの余裕も元気もないだろw

781:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 22:51:52 zcKQSPr50
もうひとつの市進スレ、落ちちゃった?

782:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 11:13:03 irFzxNLG0
5万5千人いるという受験生の中で地頭が良く、受験勉強をきっちりこなせる層なんて
せいぜい15%。あとは地頭は普通だし、親の管理がないと受験勉強なんてこなせない。
残り85%は市進くらいの塾がちょうどいいんだよ。
欲をかかず、金もかからず、適材適所の学校に入れる。
日能やサピは独自のテストと偏差値表で能力以上に煽り、
まぐれでもいいから名門校に1人でも多くいれようと必死。

783:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 21:16:29 jz0HdZI7O
日本語が通じない小学生はどうすればいいですか?(泣)あまりにも理解度が低すぎて(泣)

784:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 00:54:58 hvfdGgaqO
そのための公文式です。
短期的にはとにかくドリルw
長期的には、寝る前に絵本だな。そこからやり直さないと無理。

785:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 06:18:32 87QzXr2h0
>寝る前に絵本

久しぶりにいいレスを見た。
関連して、童話・昔話を知ってる子とそうでない子の学力差はすさまじいです。

786:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 17:05:54 mc3wp57W0
市進学院について語ろう part 16
スレリンク(juku板)


787:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/28 21:35:09 N863uvumO
2ちゃんやってる父兄はクソ虫
クソ虫うぜえから出てくるな
おえ、キモ

788:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 21:25:01 PqG7EPge0
Fで10時間勉強しても、第一志望に合格するならいいけど。
これだけ拘束されて勉強して、去年の6Fみたいに、結果Cの子と同じ学校になったら
目も当てられない。

789:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 22:17:31 0c8AtniD0
>>788
こういう親が典型的なダメ親なんだと思う。


790:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 22:26:24 Es4SqYCs0
まぁそりゃなんにおいてもいえることだけどねぇ>788

それこそサピでも「こんなにお金と時間かけて勉強して第一志望に合格
するならいいけど、結果Nや市進程度の子と同じ学校になったら目も当てられないわよw」
なんてこと思ってる親はたくさんいたよww

そういう考え方って結局大学受験や就職、結婚等、その後の人生ずっと
つきまとうものなんだろうね

791:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 22:49:29 tq1RrZZ80
>>788

どこの塾も合格保証なんてしていないww
その子なりに最大限学力を伸ばすところまでは塾の仕事だけど、
実際に頑張って勉強して学力を伸ばし、最後に合格を勝ち取るのは子供の仕事。



792:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 00:43:39 EqbOhec80
>>791
うちの子は6年生ですが、市進を退会して、
夏期講習からグループ指導の他塾に通わせています。
ある家庭教師の斡旋会社が提示している、各進学塾の比較資料に
「受験生の自覚がない生徒が多いのが市進固有の問題点」という
記載がありました。私も同感です。
「どこの塾でも努力次第」というのは
テキストや指導内容だけから導き出された机上の空論です。
「受験生の自覚」という切り口に於いて
市進に通う生徒はかなり損をしています。


793:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 09:04:25 5lQ02Pb/0
なんで6年のこの時期までそんなこと気がつかずに市進に通わせてたのさ?

もう手遅れだよ。
どこの塾に行こうが間に合わないよ。
残念だったねw


794:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 20:12:11 YqP0Zqgm0
いや、夏休み明けまでは転塾もありじゃね?
60以上あればどこでも受け入れてくれるだろ。
市進なら志望校対策だけ他所に通うこともできるし。


795:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 21:23:39 nJzNKtq+O
>>792
特定しました
クソ虫がいい気になって書き込んでるからそうなる

796:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/31 22:01:33 N7icnm0bO
昔ここに通って麻布行って今浪人生の者だけど
市進の生徒は受験生の自覚がないのかw
俺の頃はあったと思う。少なくとも麻布の高3よりはw
でも5つ下の弟はもっとダメだったね。市進だったけど。
時代のせいだと思ってたけど市進だけだったのか。

797:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 14:55:06 0mz97Jld0
特定ってw
市進の退会者なんてあちこちにいるだろw

798:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 19:45:22 5PH7aNLt0
市進のよいところは大多数の6Cどまりの生徒たちが
必要最小限の時間と経費ですむところ。
御三家と筑駒以外は地頭がよければこの程度でOK。

6C上位をキープし、Cの範囲をきっちりやって、
6年後半だけ他塾の志望校別講座に通うのが
一番合理的で金もかからん。

Fクラスも開成、桜蔭以外は必要ない。
御三家でも雙葉や武蔵志望者には必要ない。
麻布、武蔵、雙葉はきっちりわけて志望校別の特訓をしないと対応できない。
だからこの3校の合格者は市進からは少ない。

ただしCクラスもぴんきりなので、大手が競合するような立地の
校舎じゃないとダメ。生徒の質も講師の質も駅前にぽつんとあるような
小規模校とは全然違うから。

799:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/01 20:33:01 Ys3paDQTO
>>797
6年のこの時期で退会してて書き込み内容から考えると絞れちゃうわけですよw
書き込みした奴の生徒名、保護者名などこちらで把握しました
もちろん個人ナンタラの兼ね合いがあるので公開しませんが今後もクソ虫どもが依然としてここにふざけた書き込みをすればこちらにも考えはあります


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch