08/02/15 13:30:30 BIUlEg6s0
新6年になったといっても、カリキュラムの上では昨年と変わりないですよね。
「比」も春期講習からだし、子供の意識付けとしてのみ「新6年」としただけ
なのかもしれません。3月に担当講師の方々が変わるので、そこからが実質的な
本当の「新6年」なのかもしれません。
でも、親としては焦るんですよ。なにしろ、受験まで1年切ってますから。
そして、市進の中での競争ではなく、他塾でのハードな勉強に耐えてきた
お子さんとの競争なのですから。
受験に落ちたら「塾のせい」なんて短絡的に思う人も少ないでしょう。
ただ、塾に望むことは「受験学年なんだから、(子どもと塾と一緒に)
走りたい親の気持ち」をわかってほしいということだけです。
4年、5年はゆるくてもいい、でも、6年は違うでしょう?
他塾で新6年の保護者会が開かれると聞いて、正直うらやましい気持ち。
今から転塾はむずかしいし、もっと親の方が市進に対して熱くなってみる?