青山学院(青学)と学習院at JUKU
青山学院(青学)と学習院 - 暇つぶし2ch100:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 08:33:27 OXndxB+eO
青学、立教>中央はねえだろ、常考
よくある雑誌の「単純に入学するのにどっちえらぶか?」、なら馬鹿が回答する分も含まれてるからそうかもしれんが、社会一般的には逆だってばよ。
あんたら社会を知らなすぎ。W合格でより多く選ばれるほうが上だなんて…なんたる小児病的発想だww

101:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 11:30:56 MzDbAg2FO
偏差値なんてどうでもいいから、就職先みろや!!
マ―チだと明治・中央が法・経済だと一番いいからな!


102:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 11:32:54 MzDbAg2FO
しかも、去年の青学の倍率低いだろ。
もうブランド重視とかの時代は終わって、資格とる時代なんだよ。今年も倍率低かったら、致命的だろ。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 16:32:47 b6qu5CxX0
ID:Zanqb5MrO

104:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 16:33:28 b6qu5CxX0
ID:MzDbAg2FO

105:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/08 21:24:57 MzDbAg2FO


106:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/09 00:58:27 T6k/MITy0
でも、中央は多摩だし動物臭そうだしやだな
明治も筋肉馬鹿の集まりって感じだし

107:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/09 09:08:14 LZOAzAlHO
「~~そうだし」とか、自分で確かめもせずに周りに流されるようなアホは、名前の通りアフォ学にでも行ってろよwww
適材適所だろwww

108:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/09 09:52:03 BgbVBX4mO
青学出身の社長の数とか上場企業の職員の数やたら少ないよね。
企業うけ悪いの?

109:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/09 10:20:54 BgbVBX4mO
ちなみに
出身私立大学別役員管理職数ランキング
URLリンク(www.cc.matsuyama-u.ac.jp)
1位早稲田大学
2位慶應大学
3位日本大学
4位中央大学
5位明治大学
6位同志社大学
7位関西学院大学
8位法政大学
9位関西大学
10位立命館大学

110:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/09 10:36:18 eh+KxszbO
青学は生徒数自体が少ないからね。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/09 10:47:50 1i7Xwjo30
少ないといっても学習院の2,5倍の生徒がいる

112:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/09 11:54:53 BgbVBX4mO
なんで井上真央は青学じゃなくて明治いったんだろう。


113:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/09 16:09:27 LZOAzAlHO
>>108
そういうところに青学のクオリティの低さが出てるわけよ

これに関連して…

芸能人をたくさん排出してるから何?君は芸能人になりたいの??なれると思ってんの??

と青学なんかの学生で、芸能人の排出数を誇らしげに掲げる馬鹿に問いたい。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/09 17:01:09 ovjnXN4O0
明治の方が芸能人入試は長けてるとか?
それか個人的な拘りとかじゃないの?

115:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/09 17:08:14 vNTYr+KDO
>>108
本当の大学案内によると昔はマーチの中で一番低かったらしいよ
だから4、50代にはウケが悪いらしい

116:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/09 20:33:13 BgbVBX4mO
青学いってもな

117:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/09 21:26:17 LZOAzAlHO
青学行く奴は基本的に遊び目的だろ

だからDQN率が高いのは自明

118:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/10 21:09:08 JvJpU0mVO
参考に!
新社長645人の出身大学ランキング (PRESIDENT 2007.8.13)
URLリンク(www2.shixi2.net)

 私立    文系 理系  計
慶応義塾大 49   8  57
早稲田大   34  15  49
明治大    13   3  16
同志社大   11   4  15
中央大     9   5  14
日本大     9   5  14
関西学院大 10   0  10
法政大     6   3   9
東海大     4   5   9
上智大     6   2   8

119:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/11 09:18:20 pvEjvWy+O
慶應法>早稲田法政経≧慶應商経済=早稲田商=中央法=ICU≧早稲田教育≧早稲田社学≧上智法=同志社≧立命館=明治=立教≧中央他≧上智他>法政>青学=学習院>関関≧明学=獨協=成蹊=成城≧日東駒専>以下ゴミ




これでガチだな

120:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/11 16:07:42 5LA8q/Gm0
大学のランクなんて鴨だよ

しかし青学をここまで下げて書かないでほしいな

英検1級の俺がいるのに  就職してなにが楽しいんだ


121:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/11 19:40:02 EArKPXng0
>>119
文学部系は無視ですかそうですか

…でも早教育とICUだけなぜ入ってるんですかなぜですか

122:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/11 20:55:41 WzI+y/Pc0
■駿台予備校 最新難易度:文理総合(新設学部は除く)サンデー毎日6/17号
<小数点第2以下は四捨五入>
①慶応大63.88(文64、経済66、法69、商63、理工63、総政64、環境62、看護60)
②早稲田63.00(文64、政経68、法67、商63、教育65、国際64、社会61、人59、ス59、文化63、基幹60、創造61、先進65)
②上智大63.00(文63、経済61、法66、総合63、外国66、理工59)
④同志社59.86(文63、経済59、法63、商57、社会61、政策59、文化57)
⑤立命館58.20(文61、経済57、法60、経営56、産社57、理工58、国際64、政策58、情理56、映像55)
⑥明治大57.88(文60、政経60、法60、商55、経営56、理工56、農58、情コ58)
⑦中央大57.83(文59、経済56、法64、商56、理工53、総政59)
⑧青学大57.67(文61、経済57、法58、経営55、国政60、理工55)
⑨立教大57.33(文59、経済56、法61、経営55、社会59、理56、観光57、コ福55、現代58)
⑩関学大57.14(文58、経済56、法59、商57、社会56、理工57、総政57)
⑪学習院56.50(文59、経済56、法58、理53)
⑫南山大54.43(人文56、経済55、法56、経営54、外国59、総合52、情報49)
⑬法政大54.36(文56、経済54、法59、経営54、社会56、国際55、デ工51、人間54、
現代53、情報51、キャ55)



123:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/11 20:57:04 WzI+y/Pc0
【確定版】代ゼミ大学平均難易度ランキング(サンデー毎日6/17号)

①慶応義塾大 66.3 (文66 経済68 法68 商68 総政67.5 環境65.5 看医61 理工67 医72 薬60)
②早稲田大 65.7 (文65 政経68 法68 商66 社学65 教育66 教養66 文化65 人科63 スポ科62 基理66 創理65 先理69)
③国際基督教大 65.5 (教養65.5)
④上智大  63.1 (文65 経済65 法67 外国65 総人66 理工62 神52) 
⑤立命館大 62.8 (文64 経済61 法64 経営60 産業社会64 政策62 映像65 国関70 生科61 情理57 理工62 薬64)
⑥同志社大 62.6 (文65 経済63 法66 商62 社会64 政策62 文情60 生医61 スポ科62 理工64 神60)   
⑦立教大  62.5 (文64 経済63 法64 経営64 社会64 心理63 福祉60 異文化61 観光62 理60) 
⑧中央大  62.1 (文63 経済60 法67 商62 総合政策63 理工58)
⑨明治大  61.9 (文64 政経64 法62 商62 経営61 国際61 コミュ62 理工61 農60) 
⑩青山学院大 61.1 (文70 経済61 法60 経営62 国際政経64 理工56 政策58 社情58)
=========================難易度60の壁
⑪学習院大 59.5 (文62 経済60 法63 理53)
⑫関西学院大 59.3 (文61 経済61 法62 商60 社会60 政策58 福祉59 理工60 神53)
⑬関西大    58.8 (文62 経済59 法60 商57 社会60 政策58 総情57 システム58 環境58 化生59)
⑭法政大    58.5 (文64 経済59 法62 経営59 社会59 福祉60 国文60 教養59 環境60 情報53 キャリア河合塾最新です、どうぞ。



124:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/11 20:57:36 WzI+y/Pc0

河合塾偏差値 2008年最新版 (早慶上智+MARCH+関関同立 文系) を元にした平均偏差値

慶応義塾69.2(文70.0、法72.5、経済70.0、商65.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
上智大学65.5(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間65.0)
立教大学61.9(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、異文化コミュ60.0、コミュ福57.5、観光60.0)
同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
明治大学60.4(文60.0、法60.0、政経62.5、経営60.0、商60.0、国際日本60.0)     
青山学院60.0(文60.0、法57.5、経済60.0、経営60.0、国政62.5、総合文化60.0)
中央大学59.5(文57.5、法65.0、経済57.5、商57.5、総政60.0)
立命館大59.4(文60.0、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関62.5、政策57.5、映像60.0)
法政大学57.7(文60.0、法57.5、経済55.0、経営57.5、社会57.5、グローバル60.0、国際文化A57.5、キャリア57.5、人間環境57.5)
関西大学57.1(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
関西学院56.4(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会55.0、総政55.0、人間福祉55.0)


125:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/11 20:59:03 WzI+y/Pc0
【2007年度3大予備校私大文系偏差値結果】
サンデー毎日6月7日号

       代ゼミ  駿台   河合      3校平均
1)慶応   67.2   65.2    70.2        67.5
-----------------------------------------
2)早稲田   66.1   63.3    66.3       65.2
3)上智    65.5   63.8    66.0       65.1
----------------------------------------
4)同志社   63.1   59.9    61.1       61.3
5)明治    62.3   58.2    62.5       61.0
5)青山学院 62.5   58.2     62.2       61.0
----------------------------------------
6)立教    63.1   57.5    61.9       60.8
7)立命館   63.5   58.2    60.4        60.7
8)中央    63.0   58.1    60.0       60.4
-----------------------------------------
このあたりが学習院

9)法政    60.1   54.9    59.2       58.1
10)関西学院 60.1   56.3    56.3       57.8
11)関西   59.3   54.0    58.3       57.2



126:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/11 22:28:12 pvEjvWy+O
英検1級なんて結構いるがな。
そんなことで自慢してるあたり、所詮青学だよ

俺は

英検準1級(高3)
行政書士(大学1)
日商簿記1級(大学2)TOEIC780(大学1)
税理士簿財合格(大学3)
会計士短答合格(大学4現在)

の中央法-法だがね

法の国際企業の学科や、総合政策なんかの奴では英検1級持ってる奴はザラにいるよ
法政や立教の知り合いや、さらにそいつの知り合いでも持ってる奴はいるよ、ザラに。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/11 23:38:50 R0buQf8n0
>>109
学生数と男女比と歴史と昔の偏差値を考慮すると健闘してるな

128:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/12 07:14:29 GnI8yi7PO
そうかぁ?
人数云々関係なく
マーチのくせにトップ10に入れてない時点でカスだろうよ
青学の学生は遊んでばっかいるから、結果が出せないんだよ

129:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/12 07:18:10 GnI8yi7PO
というか、上の中央の法法の椰子、スゴすぎww

さすが資格の学校中央大学wwwwww




と口では馬鹿にしていても社会的には負け組な俺wwwww(´・ω・`)

130:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/12 07:36:19 /o/pvG2k0
1~5  早稲田、慶應、上智、同志社、ICU、
6~10  東京理科、立教、明治、中央、学習院、
11~15 津田塾、関西学院、立命館、青山学院、法政、
16~20 関西、東京女子、日本女子、南山、成蹊、
21~25 成城、明治学院、西南学院、國學院、甲南、
26~30 日大、武蔵、聖心女子、獨協、京都女子、
31~35 専修、龍谷、東洋、同志社女子、近畿、
36~40 駒澤、神奈川、愛知、京都産業、東海

131:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/12 10:11:32 ouicDyrQ0
>>115
「本当の大学案内」って何?
あまり根拠もなく、適当なこと言わない方がいいよ。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/12 15:45:15 GnI8yi7PO
~社会科学系統~

1【法律】

中央>>明治>立教>法政>青学
2【商学経済学経営学】
明治=中央>法政=立教>青学

これは決まり。
人文科学系統は知らない…つかどうでもいい。
そんなとこ強くてもしょうがない。

理系はどうなんだ?

133:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/12 21:36:45 tQS1dPTTO
30代の証券の親戚に中央法どうか聞いたら、人によっては早稲田より高くみるらしい(屮゜Д゜)屮

134:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/12 22:07:42 Av9O2eItO
商経済経営
だったら立教よりも明治だよね?就職から見ても

135:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/12 22:18:09 tQS1dPTTO
だな。
つうか上智>立教>青学だよな

136:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/12 22:31:18 Av9O2eItO
そっかぁ…立教憧れてたんだけどな…
まぁ今は浪人することになって早稲田・商志望だけど

137:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/12 23:19:50 GnI8yi7PO
>>135
いわゆるミッション系のだんご三兄弟だなw
だが、そいつらそろいもそろって就職で苦労するんだろうなw

上智といえど、就職においては明治や中央よりも格下だからな。いわんや資格実績ですら…

それでも青学や立教に対して憧れるのはわかるんだよ。なんとなくお洒落でハイソな感じ、というか…【THE・大学生】みたいな生活を送れそうだしな。
しかし上智は校舎もダサいし、全くお洒落でもなんでもない。あれなら中央の広いキャンパスの方がまだ、アメリカ型の郊外にある大学を思わせてくれるんだよね。
明治にしたって、お茶の水はまだ街自体がよいところだし、頷ける。
一体上智はなんであんなに偏差値が高いのか…
全く四ッ谷の魅力が分からん


138:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/12 23:46:34 tQS1dPTTO
青学の女は上智に嫉妬してるよな

139:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 01:04:40 UFNfHZPJ0
明治学院はこのグループには入れないわけね。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 08:33:17 0df1ACOAO
案外、田舎の奴ほどミッション系いきたがるよな!笑

141:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 09:08:37 QQ4KkwVgO
マーチ

立教>中央>明治>青学>法政

関関同立

同志社>関学=立命館>関西


これが鉄の序列

142:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 09:15:23 0df1ACOAO
偏差値はどうでもいいが就職かんがえると上のがあってるな。ミッション系は評価低いしな

143:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 10:02:09 L+zTu/Gc0
★ 明治OBに嵌められた立教大学

・まず、立教受ける奴は明治なんか眼中にないから、併願するヤツが少ない
・仮に併願して受かっても、明治に行く気は最初からない
・立教に受かるヤツは、明治はマーチ最底辺と考えている
・立教に受かるヤツは、明治に行くなら、青学の方がはるかにマシと考えている
・立教志願者が同格と見ているのは、学習院と中央法、西なら同志社
 明治は2ランク格下と思っている

元々立教は、昔は上智の位置だった。
だから、世間では、早慶立と呼ばれ、完全に単独3位の地位を保っていた。
しかし、上智が急激に伸びてきて、1980年前後に立教の位置を奪った。
それでも単独4位の地位を保っていたが
マスコミに所属する明治OBが、無理やりマーチという呼称を作って
立教を明治のグループに引きずりこんだ為に
立教の地位が落ちてしまった。

マーチより1ランク上の立教は、ワナに嵌められたのである。
立教OBは明治OBのした汚い工作に怒っている。

また、一時期はJALと呼ばれ上智・立教と同じグループだった青学も
マーチに入れられてからは、低迷してしまった。
青学OBもまた、昔は日大と同格だった明治と一緒くたにされて、
非常に迷惑している


144:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 12:16:33 iGsebtEdO
立教>中央はさすがにないだろwww

どんだけ勘違いだよw


145:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 12:32:21 iGsebtEdO
大体、立教のどこが中央や明治に勝ってるんだよ?

就職実績は?
資格実績は?
OB実績は?

どれをとっても完全に負け越してるだろうがwww
国際色豊かとかよく青学や立教、上智にも言われるが、マーチ以上なら、上にも出てたがトーイック900点台や英検1級レベルなんてゴロゴロいるし対して変わらんよ。
それに帰国だって沢山いるんだし、これだけ国際化が騒がれてる昨今、英語出来るだけじゃ、武器にならないって。
+αがないと。
よく留学とかでも言われる『ただの語学留学ならしないほうがいい、留学した先で何か学ぶもの(例えば英米の法律を学ぶ、とか)がないとダメ』みたいなところにも、そういう傾向は表れてるんだよ。
就職活動で『自分、語学留学してきました!!』とかいっても馬鹿にされるだけ。
日本人が背伸びして国際系~とか粋がっても帰国がいる以上、勝ち目はないんだから+αを身につけないとダメ。
そもそも語学なんか、留学しなくたって…ましてや大学行かなくたって、そのへんの主婦でさえ独学でモノにできるもんなんだし。

そういう意味で中央や明治なんかは、周りの環境もあるが+αの力を付けやすい。それが就職実績にも出てる。
だから、明治や中央は揺るがない強さを持ってるんだよ。
分かれ、タコ!!!!

146:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 12:57:17 L+zTu/Gc0
明治工作員の出すデータって、どれも過去の栄光のものばかりだよね。
まず、明治から首相はもう絶対に出ないし、早稲田や日大などの他マンモスに比べて国会議員の数が圧倒的に少ない。
明治代表オオニタの不出馬宣言で参議院議員が再びゼロという最弱っぷりが今の明治なんだよ(笑)
さらに、就職ではもう完全に男子は崩壊状態。
男女比3:1といういびつな状況の中で、理工を除いて一流企業就職はすべて女。
明治の就職率がどの雑誌でも必ず毎回最下位、しかも20%程度も低くてブッチギリの最下位なのは、
女子の活躍をもってしても余りある男子のヘタレっぷりでニート・フリーター街道まっしぐらだからだよ。頑張れ男子。
山Pや小山のようなギャル男系が腰振りながらハァハァやってるようなのが今の明治なんだよ。こんなの明治だけだろ(笑)
司法試験を受けさせればニッコマより悪い合格率、50歳未満の上場企業若手役員数では日大駒澤よりも少なくランク外、
というよりさ、東北や立教や千葉などの小規模大にも数でガチンコ勝負挑んでくるくらいなら、
あらゆる分野で負け越している日大に勝ってみせなよ(笑)
今の明治からは、外人部隊で固めた新司法試験の実績しか自慢出来るものがない上に、
肝心の明治卒からは難関試験の合格者や大物はもう絶対に出ません。
せいぜい1/3の女子が就職者数で男子を上回って「パン職天国」を標榜することくらいです。

学歴板では、明治以外のほぼ誰もが明治を普通に見下しているわけだから、
あんまり頭の悪い工作はしないでくれよ(苦笑)

147:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 13:00:42 0df1ACOAO
ミッション系国際系うりなのは昔留学とか語学教育が、他大学より充実してたからで、今はどこの大学も充実してるし、専門でも学べるから行く意味ない。経済・法なんかは明治・中央のほういいから、どっちかの大学いって外国語の勉強もがんばったほうが絶対いい


148:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 13:04:35 L+zTu/Gc0
◆大学出口(就職・資格試験等)ランキング 2007◆男女総合◆
民間企業への就職については、就職者数上位20社について、業種別経常利益、
日経などの各種ランキング、長期債格付け、株価格付け、学生人気、法人申告所得
などをポイント化。 教員や公務員就職率もポイント化。これに、OBについての各種評価
・ランキングを加え、各種国家試験状況もボーナスポイントとして加えた。

--------------------------------------------------------
SS 東大 3519.9 
---------------------------------------3000ポイントの壁----
S 京大 2854.0 一橋 2664.5 東工大 2495.3 東北大 2047.1 

---------------------------------------2000ポイントの壁----
AA 阪大 1986.4 名古屋大 1938.5 慶應義塾 1769.2  筑波 1753.9 
  九大 1707.1 ★早稲田 1679.3  神戸大 1552.7  上智 1452.8  
  電通大 1415.3 北大 1397.6 東京外大 1385.6 首都大 1264.7 
  ICU 1117.4  学習院 1044.9

---------------------------------------1000ポイントの壁----
A  青山学院 987.5 東京理科 978.3 ★立教 957.0  同志社 920.1
B 中央 869.9  関学 860.1 横浜国立大 818.4 
C 大阪市立大 777.9 名工大 747.5 武蔵工業 747.0  
D 成蹊 665.7  南山 664.4 立命館 641.8  ★明治 632.2
E 広島大 592.1 法政 581.4  埼玉大 576.9 関大 573.4
  成城 547.4  西南学院 545.9  高崎経済大 527.3

----------------------------------------500ポイントの壁----
F 芝浦工業 486.6  明治学院 437.1  武蔵 418.1  甲南 408.1
G 熊本大 392.3 日大 388.6  阪府立大 379.7 東京電機 378.9  
  国学院 362.6  金沢大 360.6 北海学園 309.6  専修 302.8
・・・・・

149:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 13:07:16 L+zTu/Gc0
■AERA・民間企業就職者の人気企業率ランキング(人気企業就職者/民間就職者)

38%~ 慶應環境38.6
34%~ 上智法34.9 慶應経済34.4 上智経済34.3 慶應法34.2 早稲田政経33.1
30%~ 慶應総合31.7
26%~ ★早稲田法29.5 慶應商28.4 早稲田商27.3 慶應文25.7 
22%~ 学習院法23.9 学習院経済22.8 
20%~ 上智外国21.9 早稲田人科21.5 ★立教法21.0 早稲田教育20.7 
--------------------------------------------
19%~ 立命国際19.7 上智文19.6 立教社会19.3 
18%~ 成蹊経済18.7 同志社法18.7 関学商18.7 同志社商18.3 関学総合18.0
16%~ 立教経済17.9 学習院文17.8 青学国政17.4 早稲田一文16.5 
      早稲田社学16.5 中央法16.4 関学文16.4 関学社会16.0
15%~ 同志社経済15.6 中央総合15.5 立教観光15.3 青学文15.3 同志社文15.0
14%~ 関学経済14.8 成蹊法14.8 立命政策14.3 成蹊文14.0
13%~ 立教文13.9 青学経営13.8 南山法13.7 南山総合13.7 立命館法13.6 
      中央商13.4 成城文芸13.3 立命経済13.2 法政情報13.0 関学法13.0
12%~ 法政法12.9 明治政経12.6 明治経営12.6 西南文12.6 立命経営12.5 
      成城法12.4 明治商12.1 南山外国12.1
11%~ 成城経済11.4 関西法11.3 明治文11.2 関西文11.2 
--------------------------------------------
10%~ 青学経済10.9 関西社会10.8 関西商10.7 南山経済10.7 中央経済10.5 
      青学法10.4 ★明治法10.3 南山経営10.3 法政国際10.1
 9%~ 西南経済9.8 関西総合9.7 明学文9.6 中央商9.4 中央文9.4 法政文9.4 
      立命産社9.4 立命文9.2 東洋文9.1
 8%~ 関西経済8.8 法政経営8.2 西南法8.1
 7%~ 南山人文7.9 西南商7.9 明学国際7.6 明学経済7.2
 6%~ 法政人間6.6 東洋経営6.6 駒澤文6.4 法政社会6.3 明学法6.3 
      駒澤経済6.0 日大商6.0 
--------------------------------------------
 5%~ 法政経済5.9 駒沢法5.9 専修経営5.6 駒澤経営5.8 明学社会5.7

150:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 13:09:16 0df1ACOAO
企業にとって採用したいのは即戦力だよな。ならさ、資格あったほういんじゃの?

151:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 13:09:19 iGsebtEdO
コピペはいいからw

152:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 13:11:30 iGsebtEdO
そうだよ、語学なんざ資格に比べりゃ屁だよ

おれ、実際留学してたから分かるが、英語しゃべれるくらいじゃ就活でなんも武器になんなかったよ。
俺はまぁ、英語だけじゃなく色々資格の勉強もやってたから助かったが…

153:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 13:12:51 L+zTu/Gc0
■就職の良さ ランキング

横綱 早稲田・慶応

大関 上智・ICU・学習院

関脇 立教・同志社

小結 青山学院・中央・関西学院

前頭1 成蹊・成城・法政・立命館

前頭2 ★明治・関西・武蔵・明治学院

前頭3 東洋・★駒澤・専修






154:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 13:15:20 iGsebtEdO
ちなみにおれは明治工作員でもなんでもなく、早稲田法の4年だから。
マーチの中では中央と明治と法政しか認めない、チャラチャラした立教とか青学が嫌いなだけ、というだけなんであしからず。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 13:19:10 L+zTu/Gc0
立教と明治を比較してることがおかしい。

2ランク違うんだから

立教がミドル級なら
明治はスーパライト級
ケンカにもならんでwwwww

156:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 13:21:27 L+zTu/Gc0
マーチの序列

立教

中央 青学

明治 法政



157:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 13:23:55 UFNfHZPJ0
チャラチャラしてるから認めないって流石天下の馬鹿早稲田WWW
だいたいチャラチャラって何だよ。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 13:25:17 0df1ACOAO
出身私立大学別役員管理職数ランキング
URLリンク(www.cc.matsuyama-u.ac.jp)
1位早稲田大学
2位慶應大学
3位日本大学
4位中央大学
5位明治大学
6位同志社大学
7位関西学院大学
8位法政大学
9位関西大学
10位立命館大学

159:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 13:25:18 L+zTu/Gc0
>>154
いや、君は明治にしか見えないよw

160:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 13:27:34 iGsebtEdO
君は一体立教のなにがそんなに好きなの?www

161:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 13:28:29 iGsebtEdO
>>158
早稲田が1位のコピペ見つけてきてくれてありがとう

162:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 13:30:18 L+zTu/Gc0
>>95
> 早慶はおいとくなら立教が抜けてるよ!
> 立教が明治以下なんてどの学部学科においてもありえない
> マーチレベルめざすなら
> 立教、学習院、中央、明治、法政、青学の順番で志望校選んだ方がいいよ!将来のためにね
> まぁ早慶にこしたことはないけど笑

言えてるね

163:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 13:35:31 iGsebtEdO
そうそう
いくらマーチ風情(中央大学の一部をのぞく)がガタガタぬかしたところで、我ら早慶にはかなわないんだから、マーチに入るくらいならウチにおいで(^▽^)

164:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 13:37:35 0df1ACOAO
質問なんだが、専門で公認会計士の資格とった人と資格全くない早大生だとどっちのほういい?

165:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 13:38:15 L+zTu/Gc0
>>164
資格とった人に決まってる

166:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 13:40:43 0df1ACOAO
じゃあさ、中央の商学部いって公認会計士なれば勝ち組?

167:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 13:44:17 L+zTu/Gc0
>>166
とりあえず、そう
でも
公認会計士も食えなくなってきているから注意

同様に弁護士ももうダメ

資格は浮き沈みが激しい

168:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 13:46:54 iGsebtEdO
早大法で、
トーイック960
司法書士合格
GSに内定出た人は勝ち組?

169:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 13:47:06 0df1ACOAO
資格あったほうがないよりはいいだろ

170:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 13:48:14 iGsebtEdO
>>167
弁護士を馬鹿にできるあなた様はさぞかし高学歴の高所得者なんでしょうなぁwww

171:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 13:52:53 0df1ACOAO
そういや、前コピペあったキ―局への採用大学の順位だと、
1位慶應 2位早稲田 3位上智 4位中央
あとわかんね―けどなぜか中央高いな

172:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 13:56:40 iGsebtEdO
中央大学は実質マーチトップだろ…
立地があまりにもクソすぎるゆえにマーチの地位に甘んじてるが…
あのキャンパスで、あの実績で都心にあったら間違いなく
早慶中になってたんじゃあるまいか…

173:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 13:57:24 iGsebtEdO
コピペ野郎…消えたなwww

174:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 13:58:32 L+zTu/Gc0
>>170
現状を知らない世間知らず、ご苦労さんwwww

弁護士は制度改革で数が異様に増えているから
もうこれからは、今までのように、資格取っただけでは食えない。
実力勝負の世界になる。
資格をもっているだけでは何の意味もなくなった。

資格に対して何の保障もなくなったという意味では、
弁護士商売は、ラーメン屋や八百屋・・・・などと同じ
零細個人商店と変わらなくなってしまった。

むしろ、よく考えれば、難しい資格を取り、メンテナンスをしていきながら
更に、営業努力が必要とされるのだから
普通の個人商店よりも、食って行くのは厳しいと言えるかもしれない。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 14:05:49 iGsebtEdO
>>174
そこまで仰るあなた様はさぞかし実力をお持ちのようでしょうね
一体どんな肩書きで、どれだけの誇れるものをお持ちなのでしょう?

176:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 14:07:29 L+zTu/Gc0
>>175
意味不明?
174のどこを読むと、そんな答えになるんだ?





まさか、日本語がよくわからないのか?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 14:07:51 iGsebtEdO
少なくとも実力をともなっていないながらも、弁護士をはじめとする難関試験をパスした有資格者の方以上の人物なんでしょうなぁ
それらを馬鹿にできるんだから。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 14:08:58 L+zTu/Gc0
>>177
頭おかしいの?
それとも被害妄想狂?
誰もバカにしていないが・・・・・

179:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 14:09:06 0df1ACOAO
中央が新宿に移転したら法学部はダントツ日本一なるな

180:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 14:09:12 iGsebtEdO
じゃあそんなふうに弁護士を八百屋と表現するお前は実力があるのか?
弁護士になれるだけの頭があんのか?

っていってんだよwww

181:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 14:09:54 ZW3CSMOKO
じゃぁ明治の経営・商と立教の経済・経営受かったらどこ行く?

182:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 14:10:19 L+zTu/Gc0
>>180
よぅキチガイの被害妄想狂ww

日本語勉強してから出直してきなww

183:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 14:12:55 L+zTu/Gc0
>>180
弁護士も八百屋も個人商店であることに変わりはない。
八百屋と比較して何が悪いんだろねw

まさか、君は、八百屋を差別してないよなwwww

184:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 14:13:41 iGsebtEdO
>>182
ようは自分のスペックが低くて誤魔化してるだけじゃんwwwゴミwww


185:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 14:14:36 iGsebtEdO
差別してるよ?
悪い?
職業に貴賤はない、だなんて綺麗事だろ?

186:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 14:15:24 iGsebtEdO
>>181
普通は明治。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 14:16:00 L+zTu/Gc0
>>184
????????????


こりゃガチで日本語ダメだな コイツ
会話になってないw

188:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 14:18:12 L+zTu/Gc0
177 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2007/08/13(月) 14:07:51 ID:iGsebtEdO
少なくとも実力をともなっていないながらも、弁護士をはじめとする難関試験をパスした有資格者の方以上の人物なんでしょうなぁ
それらを馬鹿にできるんだから。

185 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 2007/08/13(月) 14:14:36 ID:iGsebtEdO
差別してるよ?
悪い?
職業に貴賤はない、だなんて綺麗事だろ?




↑ (゚Д゚)ハァ?  真性のバカ?

支離滅裂、意味不明・・・・・・・・・

189:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 14:21:11 iGsebtEdO
↑うわっwww
切羽詰まったやつがよくやる手www

190:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 14:23:22 ZW3CSMOKO
子供の喧嘩ですね。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 14:26:53 iGsebtEdO
こういうやつって頭沸いてるから、叩いても叩いてもへこたれないというか、自分がトチ狂ってることにきづかないんだよな…
一体どんなやつなんだろwww
顔みてみたいぜ

192:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 14:29:12 L+zTu/Gc0
>>189
>>191

真性クン 発狂中www   (´∀`)    <`∀´>

193:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 14:34:24 iGsebtEdO
さて…ゴミをからかうのも、もう飽きたし…
そろそろおれはお暇しますかな


とかいうと、『はい逃げた~www』みたいなことになるんだよなwww
いいよ、それでwww
はいはい、君の勝ちね。
立教はすごいよ、はいはいwww

じゃあね(^-^)/

194:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 14:35:23 L+zTu/Gc0
>>193
真性クン はい逃げた~www   (´∀`)    <`∀´>


195:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 14:36:11 L+zTu/Gc0
>>193
先にいい訳してやんのwww

腰抜けくんwwww    (´∀`)    <`∀´>

196:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 14:40:55 L+zTu/Gc0
>>193
わーい わーい 
腰抜けくん 逃げた逃げた~www   (´∀`)    <`∀´>

197:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 14:41:20 0df1ACOAO
んで結局マ―チの序列は? 理系は論外でお願い

198:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 17:08:05 iGsebtEdO
また舞い戻ってきてみたw
さっきのうるさいのはまだいるのかな?

>>197
中央>明治≧立教>法政=青学(=学習院)


199:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 18:50:47 UFNfHZPJ0
中央工作員死ね。
正しくは立教>明治>中央≧青学>法政
数年後には青学>立教>明治>中央>法政になるけどな。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 19:08:48 iGsebtEdO
青学立教工作員死ね。
正しくは法政>中央>明治>日東駒専>立教>大東亜帝国>青学
数年後には
法政中央>早慶>明治>上智…他はおとり潰し

201:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 19:18:11 5+r7SdsGO
ってかさーどこ行くとかこのスレ立てた人実力青学と学習院に受かる実力なの?受かってから迷えって。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 21:12:59 Ps0O2Y1p0
まあこんなもんかな。


河合塾最新偏差値サンデー毎日2007.6.17 主要私大文系総合

慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
青山学院63.0(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0)
明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、情コミュ60.0)     
立教大学62.2(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、コミュ福57.5、観光60.0)
同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0)

========= 一流大学の壁 =========================
学習院大59.2(文57.5、法62.5、経済57.5)
法政大学59.1(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
成蹊大学58.3(文55.0、法60.0、経済60.0)
関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
明治学院57.5(文57.5、法60.0、経済57.5、社会57.5、国際55.0、心理57.5)
関西学院57.1(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0)


203:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 21:16:24 Ps0O2Y1p0
青学難しくて入れないな。
中央か法政くらいが関の山か。
でも中央、法政じゃあな、気がすすまんな。

2007年度3大予備校私大文系偏差値結果】
サンデー毎日6月7日号

       代ゼミ  駿台   河合      3校平均
1)慶応   67.2   65.2    70.2        67.5
-----------------------------------------
2)早稲田   66.1   63.3    66.3       65.2
3)上智    65.5   63.8    66.0       65.1
----------------------------------------
4)同志社   63.1   59.9    61.1       61.3
5)明治    62.3   58.2    62.5       61.0
5)青山学院 62.5   58.2     62.2       61.0
----------------------------------------
6)立教    63.1   57.5    61.9       60.8
7)立命館   63.5   58.2    60.4        60.7
8)中央    63.0   58.1    60.0       60.4
-----------------------------------------
9)法政    60.1   54.9    59.2       58.1
10)関西学院 60.1   56.3    56.3       57.8
11)関西   59.3   54.0    58.3       57.2


204:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 21:16:42 0df1ACOAO
青学って就職微妙なの?

205:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/13 21:54:53 iGsebtEdO
>>203
気が進まないなら絶対に試験受けないほうがよいよ。
仮に受かったとして、入学したとしてもコンプの塊になるよ、間違いなく。
2ちゃんねら―なら間違いなくなる。
非リアが多いからな。
俺は早稲田だが、
早稲田にも沢山コンプはいるし、マーチの知り合いや、そいつの周りにもコンプは沢山いるからね。
納得できるまでやって納得できるとこに入らないと間違いなく、負の人生を送る羽目になる。
中央だって法政だって、青山だって明治だって、立教だって早稲田だって…全部同じ。

行きたくないなら行くな。結論はそれだけ

206:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/14 00:36:10 cb5/UUqCO
最近、青山倍率低いよな

207:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/14 14:35:51 ZRY8DF2AO
青山も学習院もゴミだよ

208:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/14 19:31:34 cb5/UUqCO
だよな

209:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/14 23:32:47 ZRY8DF2AO
人気とか立地とかオシャレとか、そういう馬鹿みたいな要素すべて取り払った素の部分の実績やレベルを純粋にみたら

慶應>>早稲田>中央法>同志社法≧同志社他=上智法=明治法政経=中央商=立命館≧明治他=中央他=立教法≧立教他≧青学=学習院>関関>明学=獨協=成蹊=成城≧日東駒専

なんじゃないかと。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/14 23:54:06 SQoJmx3EO
法政は論外すかww
あはれニッコマ以下ww

211:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/15 00:40:07 qNn8uHAeO
法政いれるとすれば

明治他=中央他=立教他
のところに=法政を加えるかな

あとは同意

212:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/15 00:41:03 qNn8uHAeO
間違い

立教他じゃなく立教法な

213:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/15 00:44:05 4ZbVUwo+O
青学>中央(法除く)>学習院

214:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/15 00:54:35 LlFjO2Fr0
青学のほうがいいけど、
相模原には通えないよ。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/15 01:38:43 tyB5BVko0
相模原は立地は悪いが建物が綺麗過ぎる。
法政の多摩なんかとはわけが違う。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/15 02:16:36 7gh4OYGUO
同志社/法に受かった友達が立命館にいったんだけど…

217:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/15 02:56:53 rXmCn86X0
無作為抽出100人中15人くらいは驚くな

218:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/15 16:04:08 qNn8uHAeO
おまいら…井の中の蛙だよ……

東大理Ⅲのやつらからすれば、おまいらみんな同じゴミなんだから

219:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/15 20:10:20 kGz6FIFDO
青学が中央より就活する際優れてる点は何?

220:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/15 21:58:48 4kuhHBff0
>>209
はい!がち!
よくやった!

221:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/15 22:03:05 kGz6FIFDO
確かに偏差値よりも就職先だもんな重要なのは。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/15 22:15:42 kGz6FIFDO
キ―曲も6位にもはいらない
《放送局&広告代理店》就職者数 出身大学別(サンデー毎日2007年7月29日号)

慶應義塾大115{TBS3 日テレ4 NHK21 フジ12 テレ朝5 電49 博21}
早稲田大67{TBS0 日テレ6 NHK22 フジ8 テレ朝0 電21 博10}
東京大45{TBS3 日テレ6 NHK14 フジ1 テレ朝2 電12 博7}
京都大17{TBS2 日テレ1 NHK3 フジ2 テレ朝0 電8 博1}
中央大15{TBS1 日テレ1 NHK3 フジ0 テレ朝2 電7 博1}
上智大14{TBS2 日テレ0 NHK5 フジ1 テレ朝1 電5 博0}

223:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/15 22:17:19 qNn8uHAeO
>>219
世間のイメージのみ、かな。

中央はブスばっかとか言われるが、一回中央大学に潜ってみろ。
あそこ普通に女の子も可愛い子多いよ
男はオタみたいなのが結構いたが…

青学はほとんどギャルとギャル男しかいねぇ~からな~
うるさくて、落ち着ける場所がないわ…。


青学はインテリな会話とかまずできなそう。
「とりあえず飲もうぜぃ、楽しもうぜぃ~↑↑」みたいなノリ。
授業も私語が多いしなぁ。中央は(授業も潜ったが)結構真面目だよ、やっぱ。
学食とかでも、
勉強や将来のことについて話してる学生や、
教授っぽいの囲んで食事してるゼミの集まりみたいなのもあるし。

青学の学食では、
たまたま俺が行った日がそうだっただけかもわからないが、
テニサーやオーランみたいな、いわゆる「DQN」が
大声で、周りの迷惑をかえりみず、ひたすら騒いでるだけだった。
一緒に潜ってた友人もかなりドン引きしてたよ。

夏休み終わったら、法政や立教、学習院とかにももぐってみたいな。


以上、明治商1年の学生より。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/15 22:20:27 qNn8uHAeO
>>209
うむ、ガチだな。
我が母校(明治)にももう少し頑張ってもらいたいが…まぁこんなもんだろ。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/15 22:24:36 kGz6FIFDO
青学ブランドとか言われてるが、青学に潜ればマ―チ最下位の学生の質だから、何がブランドだよ!笑

226:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/16 00:05:50 qNn8uHAeO
>>223みたいな書き込みはためになるなぁ、受験生にとってw
青学は、サルばっかか…

227:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/16 00:10:43 W1fVfof4O
青学は倍率低いのはなんで?

228:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/16 19:27:25 /HLVKwE30

法学部
立教=学習院>>>青学

経済学部
立教>学習院>青学

文学部
学習院>立教>>青学



229:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/16 19:29:04 i7bNgqx8O
普通に青学>学習院

230:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/16 19:30:18 /HLVKwE30
★難易度


法学部
立教=学習院>>>青学

経済学部
立教>学習院>青学

文学部
学習院>立教>>青学


★就職の良さ

学習院>>>>立教>>青学


231:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/16 19:35:56 W1fVfof4O
青学は実際倍率低いから人気ないよな

232:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/17 00:57:57 6WywhvgQO
立教、青学、学習院
とか…レベル低っwwwwww


明治や中央にかなわないから、三つ巴の戦いを展開してやがるwww

法律
中央>>>>>明治>>法政=立教
経済
中央=明治>>>法政=学習院>青山=立教
会計
中央>明治>>>>>立教青山学習院法政



あらゆる分野で中央明治に負け越してる青学や学習院、立教いとあわれなりwwwwww

233:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/17 07:29:31 le7faJ3s0
★難易度


法学部
立教=学習院=中央>>>青学>>>>>>明治=法政

経済学部
立教>学習院>青学=中央 >>>>>>明治=法政

文学部
学習院>立教>>青学 =中央 >>>>>>明治=法政


★就職の良さ

学習院>>>>立教>>青学=中央 >>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>明治=法政



234:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/17 08:02:57 6WywhvgQO
対抗すんなよwwwwww

そんなお前でも
さすがに中央法だけは認めてるようだなwww

立教>中央法

としなかったもんな

身の程をわきまえてるとみえルwwwwww

235:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/17 21:43:38 H6U22D50O
学習院はマーチ以下

236:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/17 23:43:25 laGIelXx0
>>235
遂に本音きたなw

237:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/18 08:26:41 VUQw3zyf0
>>223
明治大学の合格者の入学辞退率は 76.5%

今年の明治経営の一般入試、追加合格者数多過ぎ。
募集人員 325・正規合格者数 1084・追加合格者数 297

URLリンク(www.meiji.ac.jp)



238:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/18 12:00:24 3M9zjv1pO
青学よりは明治だろ

239:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/18 14:03:25 Zm/hFrpG0
明治は芸能人を安易に入れ過ぎじゃないか?

240:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/18 14:06:47 3M9zjv1pO
青学は内部入りすぎじゃない?

241:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/18 14:16:13 7CVN+H1CO
芸能人の数は青学のが上じゃね?

つかそんなんなんの尺度にもなんねぇだろ

明治>青山ね
はいはい

242:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/18 14:18:02 7CVN+H1CO
中央>明治>立教=法政>青山=学習院

きまりだろ
これ以上がたがたぬかすな。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/18 15:23:22 3M9zjv1pO
それが確かに実績としては正しいよo(^-^)o

244:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/18 15:59:03 n7CSlzNt0
>>233
> ★難易度
>
>
> 法学部
> 立教=学習院=中央>>>青学>>>>>>明治=法政
>
> 経済学部
> 立教>学習院>青学=中央 >>>>>>明治=法政
>
> 文学部
> 学習院>立教>>青学 =中央 >>>>>>明治=法政
>
>
> ★就職の良さ
>
> 学習院>>>>立教>>青学=中央 >>>>>>>
> >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>明治=法政
>
>

結論きたな

245:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/18 16:08:59 3M9zjv1pO
青学のほうが明治より就職いいのはなんで?社会的実績は明治のほうあるような…

246:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/18 16:27:39 SD6w1RuyO
俺二浪だけど…
早稲田行きたいな…

247:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/18 16:31:48 n7CSlzNt0
>>245
明治といえば、マンモス大+体育会系 で有名
知的なイメージがまったくないから
企業の評価が低い
仮に就職できても、兵隊扱いの使い捨て要員

いい就職をしたいなら明治だけはやめとけ

248:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/18 16:44:29 n7CSlzNt0
■AERA・民間企業就職者の人気企業率ランキング(人気企業就職者/民間就職者)

38%~ 慶應環境38.6
34%~ 上智法34.9 慶應経済34.4 上智経済34.3 慶應法34.2 早稲田政経33.1
30%~ 慶應総合31.7
26%~ 早稲田法29.5 慶應商28.4 早稲田商27.3 慶應文25.7 
22%~ 学習院法23.9 学習院経済22.8 
20%~ 上智外国21.9 早稲田人科21.5 立教法21.0 早稲田教育20.7 
--------------------------------------------
19%~ 立命国際19.7 上智文19.6 立教社会19.3 
18%~ 成蹊経済18.7 同志社法18.7 関学商18.7 同志社商18.3 関学総合18.0
16%~ 立教経済17.9 学習院文17.8 青学国政17.4 早稲田一文16.5 
      早稲田社学16.5 中央法16.4 関学文16.4 関学社会16.0
15%~ 同志社経済15.6 中央総合15.5 立教観光15.3 青学文15.3 同志社文15.0
14%~ 関学経済14.8 成蹊法14.8 立命政策14.3 成蹊文14.0
13%~ 立教文13.9 青学経営13.8 南山法13.7 南山総合13.7 立命館法13.6 
      中央商13.4 成城文芸13.3 立命経済13.2 法政情報13.0 関学法13.0
12%~ 法政法12.9 明治政経12.6 明治経営12.6 西南文12.6 立命経営12.5 
      成城法12.4 明治商12.1 南山外国12.1
11%~ 成城経済11.4 関西法11.3 明治文11.2 関西文11.2 
--------------------------------------------
10%~ 青学経済10.9 関西社会10.8 関西商10.7 南山経済10.7 中央経済10.5 
      青学法10.4 ★明治法10.3 南山経営10.3 法政国際10.1
 9%~ 西南経済9.8 関西総合9.7 明学文9.6 中央商9.4 中央文9.4 法政文9.4 
      立命産社9.4 立命文9.2 東洋文9.1
 8%~ 関西経済8.8 法政経営8.2 西南法8.1
 7%~ 南山人文7.9 西南商7.9 明学国際7.6 明学経済7.2
 6%~ 法政人間6.6 東洋経営6.6 駒澤文6.4 法政社会6.3 明学法6.3 
      駒澤経済6.0 日大商6.0 
--------------------------------------------
 5%~ 法政経済5.9 駒沢法5.9 専修経営5.6 駒澤経営5.8 明学社会5.7

249:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/18 16:45:25 n7CSlzNt0
◆大学出口(就職・資格試験等)ランキング 2007◆男女総合◆
民間企業への就職については、就職者数上位20社について、業種別経常利益、
日経などの各種ランキング、長期債格付け、株価格付け、学生人気、法人申告所得
などをポイント化。 教員や公務員就職率もポイント化。これに、OBについての各種評価
・ランキングを加え、各種国家試験状況もボーナスポイントとして加えた。

--------------------------------------------------------
SS 東大 3519.9 
---------------------------------------3000ポイントの壁----
S 京大 2854.0 一橋 2664.5 東工大 2495.3 東北大 2047.1 

---------------------------------------2000ポイントの壁----
AA 阪大 1986.4 名古屋大 1938.5 慶應義塾 1769.2  筑波 1753.9 
  九大 1707.1 早稲田 1679.3  神戸大 1552.7  上智 1452.8  
  電通大 1415.3 北大 1397.6 東京外大 1385.6 首都大 1264.7 
  ICU 1117.4  学習院 1044.9

---------------------------------------1000ポイントの壁----
A  青山学院 987.5 東京理科 978.3 立教 957.0  同志社 920.1
B 中央 869.9  関学 860.1 横浜国立大 818.4 
C 大阪市立大 777.9 名工大 747.5 武蔵工業 747.0  
D 成蹊 665.7  南山 664.4  立命館 641.8  ★明治 632.2
E 広島大 592.1 法政 581.4  埼玉大 576.9 関大 573.4
  成城 547.4  西南学院 545.9  高崎経済大 527.3

----------------------------------------500ポイントの壁----
F 芝浦工業 486.6  明治学院 437.1  武蔵 418.1  甲南 408.1
G 熊本大 392.3 日大 388.6  阪府立大 379.7 東京電機 378.9  
  国学院 362.6  金沢大 360.6 北海学園 309.6  専修 302.8
・・・・・

250:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/18 20:47:34 7CVN+H1CO
立教青山工作員って毎回毎回同じコピペばっかで面白くないね
少しは自分で考えて書き込みしようとか思わないのかな?
じゃないとただでさえ腐りきってる脳みそが、さらにどんどん腐っていくのに。コピペという単純なルーティングワークだと頭劣化するよ?

251:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/18 20:53:36 7CVN+H1CO
あとあんたらみたいな地上のカスが、2ちゃんの中でピーピーギャーギャー騒ぎ立てようがコピペ貼ろうがなにしようが、世間の評価や、大学の実績には全く影響しないっていうのに、いったい何のためにこんな不毛なことばかりやってるの?
人生の浪費じゃない?
そんなに青山の名声を高めたいなら自分が青山に入学して、総理大臣にでも国Ⅰのお役人にでも、お茶の間に出てくる法曹(弁護士とか)にでも、年収ン千万のエリートサラリーマンにでもなればいいのに…

あ、なれないのかwww
おつむ足りないから…
ごめんごめん

252:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/19 01:56:54 Qi56ldYL0
阿呆山学院の諸君、ひざまずけ。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/19 06:16:39 ybPU1hiG0
>>77
>>83
立教は数は少ないものの、レベル相応の実績は出している。
そういう点では上智と酷似。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/19 10:18:18 NcoINJ0nO
>>253
司法試験や会計士試験の合格率とか分かって言ってんの?

…とかいうとまたコピペ野郎が沸いてくるか…笑

まぁ数が少ない故に、実績という点でイメージダウンがあるのはたしかにそうだが、それはしょうがないだろ。
そんなこといったらたとえば、中央なんか、あの立地ゆえにどれだけのマイナスイメージを植え付けられいることか。


立教;数少ない→実績出せない→イメージダウン
中央;多摩→敬遠される(その時点でマイナスイメージ)→優秀なやつで他大に流れるやつ出現→実績出せないやつがその分増える

みたいに、それぞれが不利となる条件抱えてるんだよ

255:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/19 19:05:53 G/z63e3c0
立教>明治>青学>中央>学習院>法政

256:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 00:31:19 kD+WXZq50
>>251
君も2ちゃんに書き込みしてる時点で十分カスだから安心しろ

257:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 13:35:07 Li1G49prO
安心って………
別になんにも不安とかないからwwwwwwwwwwww
このレスつけたやつバカスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

258:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/21 00:08:22 SvDcFlCM0
今から青学VS明治のスレでも立てようかな

259:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/21 20:13:52 a1s9dNNY0
■私立大学総合ランキングBEST8(J-RANKデータ)
1位-慶應 2位-早稲田 3位-上智 4位-ICU 5位-理科大 6位-同志社
7位-学習院 8位-立教

■受験生にとって優秀なイメージのある大学 『栄光を目指して』VOL.6
(文科系) 早稲田 慶応大 上智大 ICU 学習院 

■国立私立大学トータル就職力ランキング(Yomiuri Weekly 2005.7.10 )
2位-慶應 6位-上智 7位-ICU 8位-早稲田 9位-学習院

■就職力ランキング(ウイークリー読売2006.6.18 女子大除く)
1位-慶應 2位-上智 3位-早稲田 4位-学習院 5位-同志社

■上場会社全社長出身大学ランキング 『2005年度版役員四季報』
慶応大 早稲田 同志社 日本大  

■企業565社の人事部長が「採用したい学生に出会う確率が高い。」と評した大学。
『週刊ダイヤモンド 2005.2.19 』
早稲田文系 71.8 早稲田理系 69.2 慶応大文系 67.5 慶応大理系 63.3



260:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/21 20:51:45 Q9D0UzAgO
はいはい妄想乙
実際学習院や青山、立教なんかゴミだから。まぁ言っても分からないようだから、もうどうでもいいよ。
はいはいすごいねすごいね

261:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/21 21:00:37 aNGk6tXkO
ぶっちゃけ男なら青学だろうが学習院だろうがたいして良くないだろ

262:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/21 21:04:21 HF+H9N1ZO
偏差値みたら、青学>学習院

263:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/21 21:10:16 ole8CzD20
なんか青学このスレに多いな~

264:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 01:58:58 bZGzSzZw0
島野 清志著 消える大学・危ない大学 08(P76-P86抜粋 代ゼミ偏差値を基準とす)

【SAグループ】 学部偏差値62以上
慶応義塾大学、早稲田大学、国際基督教大学、上智大学
【A1グループ】 同58以上62未満
青山学院大学、中央大学、津田塾大学、東京理科大学、明治大学、立教大学、
【A2グループ】 同55以上58未満
学習院大学、学習院女子大学、成蹊大学、成城大学、東京女子大学
聖路加看護大学、日本女子大学、日本赤十字看護大学、法政大学、明治学院大学
【Bグループ】 同52以上55未満
獨協大学、神田外語大学、国学院大学、芝浦工業大学、白百合女子大学
聖心女子大学、清泉女子大学、専修大学、創価大学、東京医療保険大学
東京農業大学、日本社会事業大学、武蔵大学、フェリス女学院大学


265:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 02:01:36 bZGzSzZw0
大体こんなもんじゃない。

2008年度版・朝日新聞社・大学ランキング
[2007入試難易度ランキング]

【経済学部・関東関西私大】

78 早稲田大学(政経)
77 慶應義塾大学(経済)
72 上智大学(経済)
68 同志社大学(経済)
67 青山学院大学(経済) 明治大学(政経) 立教大学(経済)
65 立命館大学(経済)
64 学習院大学(経済) 成蹊大学(経済) 中央大学(経済) 法政大学(経済) 関西学院大学(経済)
63 関西大学(経済)
62 南山大学(経済)
61
60
59 成城大学(経済) 西南学院大学(経済)
58 明治学院大学(経済) 龍谷大学(経済) 近畿大学(経済)


266:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 02:03:23 bZGzSzZw0
河合なんかもこんなもん。

河合塾最新偏差値サンデー毎日2007.6.17 主要私大文系総合

慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
青山学院63.0(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0)
明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、情コミュ60.0)     
立教大学62.2(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、コミュ福57.5、観光60.0)
同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0)

========= 一流大学の壁 =========================
★学習院大59.2(文57.5、法62.5、経済57.5)
法政大学59.1(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
成蹊大学58.3(文55.0、法60.0、経済60.0)
関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
明治学院57.5(文57.5、法60.0、経済57.5、社会57.5、国際55.0、心理57.5)
関西学院57.1(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0)


267:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 02:27:44 BATIYzVzO
かなり残念だから第1志望
青学ー法
第2志望
学習院ー法



って感じです…(´・ω・`)


まあ、うちの高校は日大で喜べる学校だから…

268:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 12:41:59 sk4Kk3rD0
19.5.3の日経新聞では「大学補助金、学生数で配分へ。大規模校の優位鮮明に」とある。
私大だと早稲田、慶応、明治、中央、法政、同志社、立命館、関大くらいしか恩恵受けられない。
逆に上智ICU立教青学関学などは非常に苦境となる。これら中小規模の上位校は生き残りの戦いとなる。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 12:42:46 sk4Kk3rD0
2000~2003年 公認会計士試験 TAC生 大学別合格率
URLリンク(www.tac-school.co.jp)
      
    合格者  受講者  合格率
東大  198    894   22.1%
京大   99    528   18.8%
一橋  115    744   15.5%
阪大   57    368   15.5%
神戸   99    724   13.7%
名大   50    372   13.4%
慶應  494   3840   12.9%
早稲田 322   3057   10.5%
中央  145   1493    9.7%
横国   57    641    8.9%
同志社 106   1229    8.6%
関学   55    657    8.4%
---------全国平均8.2%--------
立教   44    556    7.9%
法政   58    807    7.2%
明治   94   1518    6.2%
青学   36    594    6.1%
立命   21    441    4.8%
関西   22    489    4.5%
日大   18    573    3.1%
専修    9    440    2.0%

備考
合格者は本科生在籍者のみの分、会員数(受講者数)はその年度を合格目標とした本科生在籍者(入門生+上級生)の分と思われる。 
本科生の中でも入門生は途中で脱落する人も多いのでその分本試験受験者は減り、各大学の合格率はもう少し高くなる。
本試験にはその年と合格目標としない試し受験者もいるのでその分全国平均合格率は低く出る。


270:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 12:43:28 sk4Kk3rD0
■■ 早慶上智・マーチ・関関同立・学習院
URLリンク(manabi.benesse.ne.jp)
高校2年時での偏差値目安【文系のみ】 
ーーーーーーー 文   法   経済   経営(商)   平均
1位 慶応大 76   82    79   75      78.0
2位 早稲田 76   80    80   75      77.75
3位 上智大 73   79    74   74      75.0
4位 同志社 72   74    68   68      70.5
5位 中央大 66   78    65   64      68.25
5位 立教大 68   71    68   66      68.25
7位 立命館 69   71    66   66      68.0
8位 明治大 69   70    66   66      67.75
9位 青学大 68   68    64   66      66.5
10位法政大 67   70    64   64      66.25
11位関学大 67   66    64   64      65.25
12位学習院 65   66    64   64      64. 75
12位関西大 66   65    64   64      64. 75

271:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 12:44:18 sk4Kk3rD0
文・外国語・教育
URLリンク(manabi.benesse.ne.jp)

75 慶応大(文) 早稲田大(国際教養)
74 早稲田大(文)(文化構想)
73 国際基督教大(教養) 上智大(外国語)(総合人間科) 早稲田大(教育)
72 上智大(文) 同志社大(文)
71 立教大(現代心理)
70 立命館大(文)
69 青山学院大(文) 立教大(文)
68 法政大(国際文化) 明治大(文)
67 国学院大(文) 中央大(文) 法政大(文) 南山大(外国語) 関西大(文) 関西学院大(文)
66 獨協大(外国語) 文教大(教育) 学習院大(文) 京都女子大(発達教育) 西南学院大(文)
65 成蹊大(文) 玉川大(教育) 明治学院大(心理) 中京大(心理) 南山大(人文) 京都女子大(文) 西南学院大(人間科)
64 津田塾大(学芸) 龍谷大(文)
63 中京大(国際英語)
62 専修大(文) 東洋大(文) 日本女子大(文) 同志社大(神) 武庫川女子大(文) 西南学院大(国際文化)
61 成城大(文芸) 創価大(教育) 東京女子大(現代文化)(文理) 佛教大(教育) 近畿大(文芸) 神戸女学院大(文)

272:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 12:45:04 sk4Kk3rD0
■河合塾 最新偏差値サンデー毎日2007.6.17 (早慶上智+MARCH+関関同立 文系)

①慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
②早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
③上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
④明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、国際日本60.0)     
④青山学院62.5(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0、総合文化60.0)
⑥立教大学61.9(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、異文化コミュ60.0、コミュ福57.5、観光60.0)
⑦同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
⑧立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
⑨中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0)
⑩法政大学59.2(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、グローバル60.0、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
⑩学習院大59.2(文57.5、法62.5、経済57.5)
⑫関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
⑬関西学院56.8(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0、人間福祉55.0)




273:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 12:45:55 sk4Kk3rD0
■代々木ゼミナール文系2008年最新偏差値 私大TOP20■
(サンデー毎日2007.6.17号参照)
1・慶応義塾67.2(文66.0、法68.0、経済68.0、商68.0、環境65.5、総政67.5)
2・早稲田大66.1(文65.0、法68.0、政経68.0、商66.0、教育66.0、社学65.0、国教66.0、文化65.0)
3・上智大学65.6(文65.0、法67.0、経済65.0、外語65.0、総合人間66.0)
4・国際基督教65.5(教養65.5)      
=============================偏差値65==================================
5・立命館大63.5(文64.0、法64.0、経済61.0、経営60.0、産社64.0、国関70.0、政策62.0)
6・同志社大63.1(文65.0、法66.0、経済63.0、商62.0、社会64.0、政策62.0、文化情報文系60.0)
6・立教大学63.1(文64.0、法64.0、経済63.0、経営64.0、社会64.0、現代心理63.0、異文化コミュ61.0、観光62.0)
8・中央大学63.0(文63.0、法67.0、経済60.0、商62.0、総政63.0)
9・青山学院62.5(文70.0、法60.0、経済61.0、経営62.0、国政64.0、総合文化58.0)
10・明治大学62.3(文64.0、法62.0、政経64.0、経営61.0、商62.0、国際日本61.0)     
11・法政大学60.1(文64.0、法62.0、経済59.0、経営59.0、社会59.0、グローバル59.0、国際文化60.0、キャリア59.0、人間環境60.0)
11・関西学院60.1(文61.0、法62.0、経済61.0、商60.0、社会60.0、総政58.0、人間福祉59.0)
13・明治学院60.0(文60.0、法59.0、経済59.0、社会58.0、国際59.0、心理65.0)
=============================偏差値60=================================
14・成蹊大学59.7(文60.0、法59.0、経済60.0)
15・関西大学59.3(文62.0、法60.0、経済59.0、商57.0、社会60.0、政策創造58.0)
16・南山大学59.2(人文60.0、法60.0、経済58.0、経営58.0、外国語63.0、総政56.0)
17・成城大学58.3(文芸59.0、法57.0、経済57.0、社会イノ60.0)
18・國學院大58.0(文62.0、法55.0、経済57.0)
18・獨協大学58.0(外国語64.0、法54.0、経済53.0、国際教養61.0)
20・中京大学57.5(文58.0、法59.0、経済56.0、経営57.0、国際英語58.0、心理60.0総政58.0、現社54.0)




274:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 12:46:47 sk4Kk3rD0
PRESIDENT(2006.10.16)
年収1000万以上の会社に入れる大学別人数及び確率
1.慶應   368人(7.8%)    10.法政   53人(1.1%)    19.日本女   13人(1.1%)
2.早稲田 330人(4.4%)    11.関大   44人(1.0%)    19.京産     13人(0.6%)
3.同志社  96人(2.5%)     12.青学   41人(1.2%)    21.成城     12人(1.6%)
4.立命館  90人(1.8%)    13.理科大  32人(1.3%)    21.同女     12人(1.1%)
5.明治    78人(1.8%)    14.学習院  26人(1.9%)    21.摂南     12人(1.0%)
6.上智    74人(6.1%)    15.ICU    21人(4.9%)    24.西南     10人(0.9%)
7.関学    72人(2.4%)    16.成蹊    18人(1.2%)    24.大妻女   10人(0.8%)
8.立教    69人(2.6%)    17.甲南    17人(1.1%)    24.南山     10人(0.6%)
9.中央    59人(1.4%)    17.龍谷    17人(0.7%)    27.津田塾    9人


275:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 11:58:45 1x5R8bnFO
予備校で青学は、勉強に向いてない大学ってよく聞く

276:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 12:47:57 g73UV0cm0
【2008全国高校偏差値ランキング】URLリンク(017.momo7.com) 修正版
79 灘
78 開成 筑波大駒場 慶応女子
77 お茶の水女子大付 筑波大附 早実
76 学芸大附 慶応志木 大教大池田 大教大天王寺 大阪星光 東大寺 広大福山 ラ・サール
75 渋谷幕張 海城 早大学院 慶應 大教大平野 甲陽 広大附 久留米附
74 早大本庄 千葉 豊島岡女子 桐朋 慶応湘南 京教大附 愛光 青雲
73 昭和秀英 東邦大東邦 城北 浦和 立教新座 市川 青学 明大明治 東海 滝 白陵 修猷館
72 巣鴨 東葛飾 土浦一 水戸一 江戸川取手 大宮 浦和一女 千葉東 中央大 日比谷 西 国立 中大杉並 中大附 国基教大 旭丘 明和 膳所 堀川 洛南 奈良 筑紫丘 福岡 明治学園 熊本
71 川越 船橋 成蹊 学習院 湘南 静岡 浜松北 岡崎 市/菊里 北野 茨木 三国丘 四天王寺 長田 修道 済々黌 鶴丸
70 芝工大柏 春日部 栄東 城北埼玉 戸山 八王子東 都/国際 一宮 市/向陽 四日市 同志社 京都女子 千里 天王寺 四条畷 小野 加古川東 西大和 畝傍
69 宇都宮 西武文理 川越女 市/浦和 専大松戸 日大習志野 明大中野 都/武蔵 明大中野八王子 東工大科技 学芸大泉 明学 成城 國學院久我山
横浜翠嵐 日本女子附 桐光 金沢大附 千種 嵯峨野 西京 洛南 生野 大手前 明石北 関学 帝塚山 開智 西南学院 小倉 東筑 宮崎大宮 樟南
68 札幌南 仙台二 前橋 高崎 竹園 熊谷 柏 佐倉 薬園台 成田 日大二 法政大 青山 立川 本郷 横浜緑ヶ丘 柏陽 厚木 法政二 鎌倉学園 神奈川総合 新潟 金沢泉丘 岐阜 藤枝東 沼津東 愛知淑徳
市/名東 市/桜台 高田 瑞陵 同志社国際 立命館 豊中 春日丘 明星 関大一 清教 神戸 姫路西 宝塚北 市/西宮東 郡山 桐蔭 岡山朝日 徳島文理 高松 松山東 弘学館 長崎西 甲南

277:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 17:32:27 SxwjsKDiO
コピペじゃなくて文章かけよ

278:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 09:39:45 5UajpZIH0
ここって
青学工作員多くね?

279:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 23:05:58 6a1UANGH0
いや、学習院工作員も頑張ってますよ

280:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/27 03:48:30 A4h+IPPO0
青学と学習院を両方受けるやつっているのか?
学生の気風が全然違う気がするがw

281:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/27 05:00:50 tMc4lOxs0
いねーよ

282:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/27 11:38:24 cHFZaGWLO
いるだろ?とりあえずマーチとか学習院の名前くらいは欲しいってんで、片っ端から受ける奴とか

283:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/27 21:21:17 2P152ED50
マーチのブランドは欲しい気もするけど、学習院は嫌だな

284:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/27 21:43:16 ehzdmqMuO
マーチ>学習院だろ?

285:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/27 21:50:11 SiWkx3IbO
学習院の就職には興味深いな

286:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/27 21:59:21 A7WS3b1PO
中央つえ―わo(^-^)o
【安倍改造内閣】
内閣官房:与謝野馨/東京・法
総務:増田寛也/東京・法
法務:鳩山邦夫/東京・法
財務:額賀福志郎/早稲田・政経
外務:町村信孝/東京・経済
防衛:高村正彦/中央・法
環境:鴨下一郎/日本・医
文部科学:伊吹文明/京都・経済     
厚生労働:舛添要一/東京・法
農林水産:遠藤武彦/中央・文
経済産業:甘利明/慶應・法
国土交通:冬柴鉄三/関西・法二部
国家公安:泉信也/九州・工
沖縄北方:岸田文雄/早稲田・法
金融行革:渡辺喜美/中央・法
経済財政:大田弘子(民間)/一橋・社会
少子化:上川陽子/東京・教養

【自民党三役】
幹事長:麻生太郎/学習院・政経
政調会長:石原伸晃/慶応・文
総務会長:二階俊博/中央・法
東大6 中央4、早稲田・慶応2 一橋・京都・九州・学習院・日本・関西1

287:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/27 22:20:02 fjZrr9Y40
一瞬だが町村氏は東京経済大なのかと思った

288:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/28 13:05:12 q4oJjsQRO
こうしてみると、中央ってやっぱかなりの実力だよな…
マーチの中じゃダントツなんじゃん?
いや、むしろ上智より上だよな……
なのにマーチの括りをされてしまうのは、
昨今のゆとり世代が、
お洒落だとか、都心だとか、可愛い女の子がどっちが多い?だとか、そういう低レベルな次元で大学の序列化をするからなんだろうな。
あげく、オタクだの、田舎だの、きもいだのと叩かれて…

かわいそうに(´・ω・`)



ま、慶應のおれには関係ないけどw

289:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/28 13:08:09 1x8N/RQJ0
中央は法学部以外ゴミ

290:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/28 13:12:15 LJuh16P8O
公認会計士合格者数しらないのかよ!
青学や学習院のはるか上だぞ

291:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/28 13:13:50 toFRJNxh0
>>288
マーチってのはただ偏差だけで決められたからな。
実績とかは一切考慮されていない。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/28 13:36:05 LJuh16P8O
マ―チの就職実績の序列どんなかな?

293:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/28 17:04:54 fOZI+EUk0
青学って就職率悪いしダサいから嫌い

294:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/28 17:21:53 LJuh16P8O
代ゼミの政経の先生がいうに、
明中→旧帝落ちが多く、就職でみかえしてやろうとする人が殆どだから一年から勉強しっかりするらしい。
青学→恋人ほしいとか遊び人が多い。マ―チで一番勉強に適してない。
学習院→いい教授が多く、真面目でコツコツみんな勉強してる。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/28 17:29:00 q4oJjsQRO
>>292
詳しくは分からんが
イメージ的には
慶應法経済商>早稲田法政経>慶應他=中央法=早稲田他>>上智法≧明治=中央他学部≧他マーチってとこじゃね?

青山とか、それくらい下になると、あまりに下過ぎてはよくわかんねー。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/28 17:53:23 LJuh16P8O
■NHK民放キー局5社電博4大新聞3大出版就職者合計
(サンデー毎日07年7月29日号)

早大145人
慶大138人
―――3桁の壁―――――
中大24人
法大19人
上智19人
同大18人
立命14人
関学14人
明大13人
立教10人
関大10人
―――2桁の壁―――――
日大9人
青学7人
学習院7人
成蹊6人      
成城3人
専修3人
東京女子3人
津田塾2人  
東洋2人
拓殖2人
大東文化1人
東海1人
日本女子1人
京都産業1人

297:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/28 21:40:29 q4oJjsQRO
こうしてみると、やっぱり日本は学歴社会よなぁw
しかし中央はすげーな。
この大学、都心にあれば偏差値神だろ。
もしかしたら早慶に完全に並ぶ、いや法学部なんかは追い越すかも……

まぁマスコミなんかは、それでも早稲田閥が強いがね。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/28 21:50:39 LJuh16P8O
青学がマスコミに弱いのは意外。やっぱ、政界にパイプがある大学のほういいのかな

299:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/28 22:04:26 q4oJjsQRO
それもあるが、やはり単純な実力じゃねぇの?
あとはOBとか。
法政はマスコミ強いらしいね。伝統実績…。

しかし上智をはじめ、ミッション系はしょぼいな~。
俺は青山は別になんも関係ないが、早慶「上智」と括られるのに、激しく憤りを感じる



さて、話題性の全くない学習院はどうなんだ?

300:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/28 22:11:45 LJuh16P8O
学習院地味だよな↓↓

301:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/28 23:31:39 LJuh16P8O
三大証券就職者数(サンデー毎日2007年7月29日号)
(大和證券 日興 野村證券)
慶應175
早稲田174
立命館126
明治123
法政89
同志社85
関大83
中央82
関学82
青学60
立教58
学習院32
成蹊26
南山25
上智24
龍谷22
駒澤15
京都産業14
成城12
武蔵12
愛知12
帝京7
東海6
大東文化6
拓殖2
亜細亜1

302:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 00:37:16 eeiTINdh0
男子なんだけど、学習院入っても就職不安だし、周りの女子からはキモがられるだけだし

303:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 13:50:54 rfnP7FaUO
青学って偏差値高くですぎじゃない?
早慶と日程かぶっててなんで国際政経の偏差値が67なんだよ!
偏差値67なんて全受験生の5%くらいだろ。
理由はわかる人いる?

304:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 14:03:43 yolHmFH8O
偏差値を公表している人間、ないし偏差値を割り出している人間のなかに青山と利害関係を持った輩が混じっているんだ。



青山が偏差値67とか有り得ないっしょ?
なんの偏差値よ??
河合?代ゼミ?駿台?ベネッセ?

なんにせよ67っていったら中央法とかマーチ中~下位と並んでしまうんじゃないか?

ありえんてwwww

305:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 14:04:40 yolHmFH8O
すまんマーチ中~下位じゃなく早慶中~下位ね。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 14:22:06 rfnP7FaUO
ベネッセだと明治の政経と青学の経済が同じ偏差値!笑

307:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 14:39:43 sAHC+hmI0
馬鹿か。青山の経済Bは科目数が少ないんだから偏差値が高いのは当たり前だろ。
三科目の経済Aは3~4も明治に劣る

308:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 14:53:02 rfnP7FaUO
ベネッセだとA方式で明治政経と同じだぞ

309:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 14:57:26 eeiTINdh0
明治経営と青学経営ならどっちにいく?

310:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 15:11:20 rfnP7FaUO
明治。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 16:42:14 yolHmFH8O
真っ当な就活をしたいなら(って言い方も変だが)明治だろ。
男で青学なんて………………ねぇ?苦笑



つぅか、青学の偏差値が異様に高いのはマジで許せんなぁ

312:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 16:58:48 rfnP7FaUO
青学いくなら中央いく

313:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 17:07:32 Z2wcPenz0
中央、明治なら青学行く。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 17:13:00 CyQBUT38O
>>313
俺も

315:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 17:53:51 rfnP7FaUO
親が一橋でてるんだけど、公認会計士とか資格とらないとマ―チから大企業はほぼ無理らしく、だから資格とれる明治か中央にいく。滑り止めは法政でいいや。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 18:52:58 Z2wcPenz0
資格とれるって結局は本人の努力次第だしね。
例えば中央が資格に強いってのは、資格取得に熱意のある人がより資格に強い大学に入りたいと望む。
そうすると、「中央は資格に強い」となると中央に入るようになる。
そういう感じの人が多く集まって中央は資格実績の良い大学となっていくわけである。
だから熱意のある人があえて資格の弱い青学へ行けば、中央と同じ現象はあり得る。
だから資格の強い、弱い大学の差は、どれだけ資格を取りたいと熱心に思っている学生の人数で決まる。
だから大学自体に資格が強いとか弱いとかは本当はない。
要するに学生自体のやる気の差が全てってわけよ。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 19:36:45 rfnP7FaUO
中央は資格対策が充実してますから!!
後、明治も!
青学とか難関資格とるの皆無じゃないすか?

318:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 22:40:36 eeiTINdh0
でも皆さん青学はかっこいいから青学受けましょう!

319:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 23:08:21 Z2wcPenz0
>>317
それじゃ予備校と同じ。
何処もうちが1番みたいなこといって、結局実績はさほど変わらない。
それぞれの予備校で良いところ、悪いところがいろいろとあってそれは大学も同じ。
有名予備校でも東大からFランまで数え切れないほどある。
大学だって駄目学生と真面目学生がどんな大学にもたくさんいる。
どんな予備校に行ってようと、または行っていなくても東大に行くことは可能だし、
資格試験だって何処の大学だろうが、またはニートだろうが努力次第では取得は可能である。
だからこの大学は資格がどうのこうのっている奴は馬鹿?と思うしかない。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 23:14:30 fCLpTMyIO
昨日、部活帰りに部屋で初めて彼女のオマンコ舐めた。無臭だった

321:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 00:05:25 rfnP7FaUO
■NHK民放キー局5社電博4大新聞3大出版就職者合計
(サンデー毎日07年7月29日号)

早大145人
慶大138人
―――3桁の壁―――――
中大24人
法大19人
上智19人
同大18人
立命14人
関学14人
明大13人
立教10人
関大10人
―――2桁の壁―――――
日大9人
青学7人
学習院7人
成蹊6人      
成城3人
専修3人
東京女子3人
津田塾2人  
東洋2人
拓殖2人
大東文化1人
東海1人
日本女子1人
京都産業1人

322:sage
07/08/30 18:58:38 JM7dc+VR0


323:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 23:22:26 9SnrMLLmO
どっちも学閥軟弱すぎて、意味ない

324:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 02:12:32 lLxwRrHf0
同じコピペを貼り付ける作業ご苦労さん
2ちゃんでは乙か

325:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 05:25:20 XzuuZS1SO
一般的なイメージだと
チャラ男な青学
真面目な学習院
って感じだよな。
実際は違うが。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 09:51:51 p20kKIp7O
まぁこんなところでガタガタぬかそうが、
社会からの早慶上智やマーチの評価は

慶應法>早稲田法政経=経済経済商≧中央法=早稲田商>早稲田他=慶應他>中央他=明治=上智法経済≧法政法経済経営=立教>法政他=立教他=青山=学習院>上智他


なんだから、さ。
もう不毛な争いはやめようぜ?

327:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 09:53:00 p20kKIp7O


早稲田法政経=慶應経済商

だ、すまん

328:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 20:55:30 ZwGZ2MYv0
>>326
学習院>上智他

これはマジでありえない

329:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 23:28:27 p20kKIp7O
ああ…
上智の神学部とかその辺のことよw

330:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 23:44:39 ZqPlxkoJO
予備校の先生がいうに、法・経済がいい大学は政界や企業ともパイプあるらしく就職はいいらしいが、文学とかいい大学は正直就職には役にはたたないそうです

331:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 00:19:33 FTU3Y9Lm0
>>326
お前が、このスレに一人で何十もレスしている
上智落ち気違い中央工作員だということはよく分かった。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 00:22:44 +Q8NPZQ9O
青学の偏差値おかしいよ!英米なんか受験日程が明治文・早稲田国際・中央法とかさなってて、上智は津田塾しかかさなってないのに上智が青山より偏差値低いのはおかしい!

333:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 18:41:45 5qhtHcuJ0
333

334:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 19:07:00 +Q8NPZQ9O
マ―チだと立地が嫌でないなら、中央が学費安いし就職実績あるから一番お得

335:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 14:22:32 FIxSBIVeO
世の中を支配する代表学閥
明治→駿台閥
中央→白門閥
早稲田→稲門閥
慶應→三田閥
一橋→如水閥
東大→赤門閥・鉄門閥

336:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 15:43:41 P2NWRfML0
■『著名340社就職率ランキング』 週刊エコノミスト2007.1.16■
※主に首都圏(女子大除く)
        一橋 48.0%
      東京工業 45.5%
-------------------------------------------
        慶応 39.9% 
東京理科 31.5%  上智 31.3%  電気通信 30.3%
     東京大学  29.8%
  横浜国立 28.8%  早稲田 28.2%
-------------------------------------------
       学習院 25.9%
        立教 24.3%
      国際基督 23.2%
明治 22.6%   成蹊 22.2%  武蔵工業 22.2%
  青山学院 21.6%   芝浦工業 21.1%   
       中央  20.6%
-------------------------------------------
       首都大 19.0%
        成城 17.2%
        法政 16.8%
東京電機 14.8%  広島大 14.8%  東京農工 14.0%
    筑波大 13.8%  千葉大 13.3%
    金沢大 12.5%  明治学院 12.2%
    工学院 11.8%  東京海洋 11.7%
-------------------------------------------
駒沢 9.8% 日本 9.7% 武蔵 9.3%
専修 8.8% 創価 8.7% 東洋 8.6%
----------------------------------------------
URLリンク(www.geocities.jp)
※私立文系の女子は一般職として採用されることが多いので
体感的に私立大・文系はやや下がることに注意。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 16:26:43 mSZGgEeQ0
>>39
中央は過去の大学。法学部以外は単なるマンモス中堅私大。
明治は数だけ。就職が強いというのは幻想。
とは言え、就職を考えるなら、中央=学習院=明治>青学がベター。

OB全上場企業役員・管理職者数(2003年)上位10私大

上場企業役員数/OB数・・・役員・管理職者数輩出率
★慶應義塾___8090/260525・・・・・3.11私立No.1
---------------------------諭吉の壁----------------------------
★早稲田大___8159/480337・・・・・1.70私立No.2
---------------------------早慶の壁----------------------------
同志社大___2740/199174・・・・・1.38私立No.3
関西学院___2142/192842・・・・・1.11私立No.4
------------------------関西の両雄の壁-------------------------
★立教大学___1169/119518・・・・・0.98私立No.5
★中央大学___3955/425629・・・・・0.93私立No.6
------------------------関東の龍虎の壁-------------------------
★上智大学____758/97529・・・・・・0.78私立No.7
★学習院大____653/87915・・・・・・0.74私立No.8
★明治大学___3407/466266・・・・・0.73私立No.9
-------------------------ポチたまの壁--------------------------
★東京理科____867/142817・・・・・0.61私立No.10
---------------------------------------------------------------

数だけしか考慮されなければ、学習院のような小規模大は不利になるから、
率も考慮しないと本当の姿は見えない(率と言ってもある程度のサンプル数はあるわけだし)。

まあ、結論としては、オススメ度は概ね偏差値順というところか。
地盤沈下の激しい関学や中央は今後衰退するだろうし、逆に、立教や上智、青学には伸びしろはあるが、
青学の場合、上に立教や上智というキャラかぶりの大学があるから、この2つの上を行くのは難しいかも。
よって、中央=学習院=明治>青学で落ち着く。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 16:40:53 IbAw8SXc0
学習院は女子が多くて、卒業したら見合い結婚という人もいるので、
就職率は意味を成さない。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 16:45:03 ARjRMKM60
>>254
上智立教落ちの中央君、内容を1行にまとめてくれる?

340:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 16:49:41 TN9W0dYN0
>>338
少なくとも、>>337は就職率ではなく、出世率のデータですが

341:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 17:01:34 FIxSBIVeO
俺的には、青学以外はマ―チは同じだと思う。最近授業厳しいとかいうが、あそこは遊び人の巣窟

342:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 17:05:46 FIxSBIVeO
公認会計士とったら、資格ない早稲田生より上?

343:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 17:55:04 tIqfmCjx0
ここに載っている大学なら、世間的には概ね勝ち組。

男子就職偏差値(偏差値60以上の大学・慶応など数値が間違っているものは、グラフを参照して修正してある)
URLリンク(www.nikki.ne.jp)
一橋 64.36      神戸 62.07      千葉 61.42
東大 63.99      名大 61.90      理科 61.25        
京大 63.40      筑波 61.80      青学 61.13  
慶応 63.35      東北 61.78      電通 61.10  
東工 63.28      阪府 61.66      学習 61.06 
早大 62.89      横国 61.62      明治 60.49  
上智 62.82      北大 61.60      中央 60.36
阪大 62.67      同社 61.45      関学 60.30
九大 62.05      立教 61.43      立命 60.25

344:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 18:05:30 IbAw8SXc0
>>342
当たり前だろ。旧帝大に比べたら、受験生が思っているほど
早稲田の評価なんぞ高くない。資格持ってたほうがいい。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 18:07:39 FIxSBIVeO
旧帝すか。友達が上智おちて東北受かったけど浪人したのいたが、だめなの?

346:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 04:24:32 +Srn2LTk0
なんか中央の工作員が異常に繁殖してるな
やはりハクモンキー、繁殖能力はサル、いや、ゴキブリ並みだな
いいかげん、多摩動物園におかえり

347:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 06:58:07 gC+fNZW50
>>34
早稲田の学閥の規模知らないんだろうなぁw

348:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 13:00:59 57f0p8+WO
明治か中央うける

349:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 22:02:16 VinuLZhXO
まぁハクモンキーとか揶揄したところで、中央大学や明治大学に他のマーチが遠く及ばないのは自明。
唯一青学が勝ってるとすれば、DQN率

350:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 22:38:43 57f0p8+WO
実際DQNって青学多いの?

351:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 22:53:58 q85frWTo0
>>349
何が遠く及ばないの?
アクセスの悪さ?人気のなさ?
まさか、数頼みの実績とか言わないだろうなw

352:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 23:50:34 TWh3Ww+90
>>348
明治にしとき~

353:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 23:53:06 57f0p8+WO
公認会計士めざすなら青学と明治と中央ならどれ?
ただ青学は少し宗教っぽいから嫌だけど‥

354:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 01:00:49 QublO8O5O
平成19年度国家Ⅰ種法文系主要3職合格者数
(( )内は女子数で内数、[ ]内は順位、←以後は人数の昨年比)

明治  7(1)[18]←-2
青学  1  [38]←-3
立教  5(1)[25]←±0
中央 29(3)[7]←+12
法政  7  [18]←-1 マーチ合計49(昨年比+6)

日本  2  [35]←±0
東海  0  […]←±0
駒澤  0  […]←-1
専修  5(1)[25]←+4 日東駒専合計7(昨年比+3)

355:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 01:48:32 nAZ+woCc0
>>353
資格は個人の努力がモノを言うから、早慶だろうが日大だろうがどこでも一緒。
まあ、中央は資格を目指す同士が多いから、張り合いは出るかも。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 10:00:19 QublO8O5O
でも青学って資格弱すぎだよな

357:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 23:33:12 wHDuvEtK0
大学生活をエンジョイしちゃうからさ

358:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 23:57:12 QublO8O5O
俺の親戚中央商でて今年収1500万o(^-^)o
その人に何浪してでも一橋いけっていわれる

359:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 11:32:55 YcsfWXpHO
>>354明らかに嘘だろw

360:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 11:37:19 T3gqmi+2O
URLリンク(opendoors.asahi.com)
【マーチ関関同立比較】大学別役員輩出者数 朝日新聞社発行大学ランキング2007参照
★金融 
①明治451②中央390③関学334④同志社311⑤法政231⑥関大199⑦立命館174その他不明  
★電気機器精密機械
①中央195②明治182③同志社115④法政107その他不明
★建設
①中央297②明治203③法政182④立命122その他不明
★商社
①中央243②同志社190③明治184④関学172⑤関大122⑥法政97⑦青学82その他不明

361:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 12:29:48 YcsfWXpHO
各マーチの(とくに青山立教中央明治)工作員が沸きまくりだな

362:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 17:45:10 ON6USNvM0
なんといってもこの青学人気はどうしようもないな。

学習院はないな。

大学ブランド調査「パワー★ユニバーシティ2006」説明版
URLリンク(www.power-univ.jp)
これも客観的評価。
2chのデマは他大の青学人気への嫉妬だよ。

首都圏民、関東圏の評価による大学力ランキング

URLリンク(www.power-univ.jp)

1 東京大学 86.0
2 慶應義塾大学 39.0p
3 早稲田大学 36.5p
4 京都大学 26.4p
5 上智大学 14.4p
6 青山学院大学 12.9p
7 筑波大学 8.0p
8 お茶の水女子大学 7.6p
9 東京工業大学 7.1p
10 東京藝術大学 6.2p
11 国際基督教大学 6.0p
12 学習院大学 5.7p
13 一橋大学 5.3p
14 北海道大学 4.9p
15 明治大学 4.3p
16 日本大学 4.2p
17 東京外国語大学 4.1p
18 千葉大学 3.7p


363:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 18:37:34 T3gqmi+2O
俺は早稲田志望だが、学習院→名門一族が多い→結婚すれば人生変わる
青学→チャラい奴とキリシタン多い

364:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 23:18:41 yhrofsE20
>>1
学習院と青学比べて楽しいか?馬鹿

365:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 01:46:51 ESsPy4i30
>>356
こういう勘違い野郎が最近多過ぎる。
青学が資格に弱いのではなく、青学の学生が弱いのである。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 20:20:43 ONfL2iCeO
まぁどこの工作員が沸こうが、現実社会での評価は客観的な数値で出てるわけで、それは変わらないんだし、いいんじゃね?
どこの大学をどう思おうが、個人の自由だし。
どの数値(受験偏差値、就職実績、資格実績などなど)を重んじるかは個人の自由。

中央みたいに社会的実績は随一であっても偏差値低くて人気もなく馬鹿にされるところもあれば

明治みたいにバランス取れてるが、突出したものを持たないところもあれば

立教みたいに人気や偏差値高いけど実績という点では微妙、、というところもあれば

法政みたいに偏差値低くても実績がそこそこあるようなところもあれば

青山みたいに楽しいキャンパスライフが期待できてオシャレな感じで人気も高くても、実績がないところもあれば

………みたいに

はっきりいって、マーチなんか一長一短なんだし。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 21:55:35 VSIH4OvMO
青学って倍率低いから人気ないだろ

368:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 22:00:20 lGry1Vx6O
青学とか名前聞くだけで恥ずかしくてしょうがない。

所詮は金持ちニートとそのブランドに何となく群がるバカ共の大学。

ニッコマ以下と青学は消えて良い

369:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 22:00:59 4Zs+UGa90
学習院は法学部だけ

370:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 22:07:57 VSIH4OvMO
経済や法学部行きたいならどこおすすめ??

371:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 22:30:33 ONfL2iCeO
>>370
だから自分が何を重んじるかによるってばよ。

でも、まぁ法学部っていえば中央じゃねぇの?マーチの中でなら。常考。経済はしらん。
でも周りに流されず自分が行きたいとこにいくべきだよ。
それで青山がいいという輩もおれば明治や立教、法政がいいという輩もいる。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 22:41:21 VSIH4OvMO
大学入ったら資格もほしいな~

373:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 00:21:19 BXHiaNkPO
2006年度新社長数ランキング
URLリンク(ijin.keieimaster.com)

東京大 76人
慶應大 70人
早稲田 64人
京都大 33人
中央大 22人
一橋大 20人
大阪大同志社 17人
九州大日本大 16人
立教大 14人
横国大神戸大 12人
東理大東北大北海道 11人
関学大法政大明治大 10人
東工大 9人

374:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 12:11:14 3vb5kmGD0
>>366
>中央みたいに社会的実績は随一であっても偏差値低くて人気もなく馬鹿にされるところもあれば
中央レベルのマンモス大なら、数の上でそれなりの実績が出るのは当然。

>立教みたいに人気や偏差値高いけど実績という点では微妙、、というところもあれば
数が少ないから、数頼みの実績で立教が劣るのは当然。

>法政みたいに偏差値低くても実績がそこそこあるようなところもあれば
あの、法政は実質マーチではないし、君の言う『数のみで判断する』実績なら日大>>>法政。
偏差値レベルも大差ない。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 12:12:10 3vb5kmGD0
中央に人気がなかったり、偏差値が低かったりするのは、
単に魅力や実力がないからであって、僻地にあるからという理由ではない。
それが証拠に、中央で唯一魅力と実力のある法学部なら、明治や立教の法学部はもとより、
早稲田の商学部辺りを蹴る人もいるわけだから、立地はさほど問題ではない。

そして、数頼みの実績を以って実力とするのは、算数ができないことを自認しているようなもの。
例えば、日大は数の実績なら概ね早慶に次ぐが、だからと言って受験生は上智より日大を選ぶか。
また、企業も上智より日大のほうが優秀なものとして扱うか(日大と上智では偏差値が違うという屁理屈は不要)。

大学の規模が大きければ、どんな偏差値レベルであっても、それなりに数の上での実績は作れるわけで、
数の上での実績≠実力というのは世の中の共通認識であり、中堅レベル以上の大学を出た人なら誰でも知っている。
つまり、中央=数だけ多くてハッタリに近い=見た目ほどの実力はない、と見なされているからこそ、
人気が出ず、偏差値も上がらない。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 12:25:48 1yN0h1O+0
288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 13:05:12 ID:q4oJjsQRO
こうしてみると、中央ってやっぱかなりの実力だよな…
マーチの中じゃダントツなんじゃん?
いや、むしろ上智より上だよな……
なのにマーチの括りをされてしまうのは、
昨今のゆとり世代が、
お洒落だとか、都心だとか、可愛い女の子がどっちが多い?だとか、そういう低レベルな次元で大学の序列化をするからなんだろうな。
あげく、オタクだの、田舎だの、きもいだのと叩かれて…

かわいそうに(´・ω・`)



ま、慶應のおれには関係ないけどw

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 17:29:00 ID:q4oJjsQRO
>>292
詳しくは分からんが
イメージ的には
慶應法経済商>早稲田法政経>慶應他=中央法=早稲田他>>上智法≧明治=中央他学部≧他マーチってとこじゃね?

青山とか、それくらい下になると、あまりに下過ぎてはよくわかんねー。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 12:27:59 1yN0h1O+0
297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 21:40:29 ID:q4oJjsQRO
こうしてみると、やっぱり日本は学歴社会よなぁw
しかし中央はすげーな。
この大学、都心にあれば偏差値神だろ。
もしかしたら早慶に完全に並ぶ、いや法学部なんかは追い越すかも……

まぁマスコミなんかは、それでも早稲田閥が強いがね。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 22:04:26 ID:q4oJjsQRO
それもあるが、やはり単純な実力じゃねぇの?
あとはOBとか。
法政はマスコミ強いらしいね。伝統実績…。

しかし上智をはじめ、ミッション系はしょぼいな~。
俺は青山は別になんも関係ないが、早慶「上智」と括られるのに、激しく憤りを感じる



さて、話題性の全くない学習院はどうなんだ?

378:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 12:30:46 1yN0h1O+0
290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 13:12:15 ID:LJuh16P8O
公認会計士合格者数しらないのかよ!
青学や学習院のはるか上だぞ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 17:53:23 ID:LJuh16P8O
■NHK民放キー局5社電博4大新聞3大出版就職者合計
(サンデー毎日07年7月29日号)

早大145人
慶大138人
―――3桁の壁―――――
中大24人
法大19人
上智19人
同大18人
立命14人
関学14人
明大13人
立教10人
関大10人
―――2桁の壁―――――
日大9人
青学7人
学習院7人
成蹊6人      
成城3人
専修3人
東京女子3人
津田塾2人  
東洋2人
拓殖2人
大東文化1人
東海1人
日本女子1人
京都産業1人

379:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 12:33:32 1yN0h1O+0
292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 13:36:05 ID:LJuh16P8O
マ―チの就職実績の序列どんなかな?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 17:21:53 ID:LJuh16P8O
代ゼミの政経の先生がいうに、
明中→旧帝落ちが多く、就職でみかえしてやろうとする人が殆どだから一年から勉強しっかりするらしい。
青学→恋人ほしいとか遊び人が多い。マ―チで一番勉強に適してない。
学習院→いい教授が多く、真面目でコツコツみんな勉強してる。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 21:50:39 ID:LJuh16P8O
青学がマスコミに弱いのは意外。やっぱ、政界にパイプがある大学のほういいのかな

380:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 12:35:14 1yN0h1O+0
300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 22:11:45 ID:LJuh16P8O
学習院地味だよな↓↓

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:31:39 ID:LJuh16P8O
三大証券就職者数(サンデー毎日2007年7月29日号)
(大和證券 日興 野村證券)
慶應175
早稲田174
立命館126
明治123
法政89
同志社85
関大83
中央82
関学82
青学60
立教58
学習院32
成蹊26
南山25
上智24
龍谷22
駒澤15
京都産業14
成城12
武蔵12
愛知12
帝京7
東海6
大東文化6
拓殖2
亜細亜1


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch