07/05/29 00:53:36 fJeanCTdO
読解とか文法の復習どうやってる?定着するように毎日音読とか文法事項の確認とかやってる?
12:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 00:54:11 FZY64x7JO
>>1 センスなさすぎ
13:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 01:00:44 KqEDiWQfO
>>1のセンスのなさには満場一致。
愛とは…孤独をも打ち勝つんだ…(こんな感じの詞だった、ちょい違うかも)
これを書いた有名な作家がいますね~誰でしょう?
僕です!w
センター英語だが爆笑してるやついてワロタwwwwwww
14:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 01:59:33 5szThPQpO
基礎ガチ
15:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 07:45:24 hu3Ooanl0
The most glorious moments in your life
are not the so-called days of success,
but rather those days when out of dejection and despair
you feel rise in you a challenge to life,
and the promise of future accomplishment.
by フローベル
16:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 08:54:22 4sNvfPO0O
>>13
愛は孤独を映す鏡だ
だよ
17:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 08:57:34 Ow+Qawq6O
【スーパー講師】佐々木和彦【難パー】
18:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 13:47:17 VdYt2GP7O
誰か別スレ立ててくれ・・・
19:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 13:50:23 Ow+Qawq6O
【スーパー講師】佐々木和彦【代ゼミトップ】
20:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 15:57:20 rEdUIBBNO
>>18
俺が立て直そうか?
家に帰るまでに賛成が反対より多かったら立てる
21:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 16:01:04 Ow+Qawq6O
立て直してくれ。
22:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 19:22:28 WVV7DbEl0
信者大杉w
23:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 19:30:45 WVV7DbEl0
↑はウザスギの意はけっして含まないからねw
24:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 19:37:15 WJJ8STC60
立て直すに一票
マジレスするとこのままじゃ
アンチスレだと思ってきた奴との衝突は避けられないと思う…
25:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 19:54:25 VKHdKUX1O
いいじゃん別に、立て直さなくても
つーか佐々木先生の前置詞の解説わかりやすい
夏期の早慶上智英語の5講は全部、前置詞らしいから取っちゃおうかな
26:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 19:57:46 KqEDiWQfO
俺も立て直すに賛成ノシ
【コンニチハ】佐々木和彦 part4【ウエンツ英字です】
27:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 21:07:55 WVV7DbEl0
スレリンク(juku板)l50
スレリンク(juku板)l50
28:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 14:00:39 y4NWM3eq0
>>1
センスなさすぎm9(^Д^)プギャーーーッ
29:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 15:53:34 AJiVWDih0
>>25
5講はほとんどふれない
やっても10個ぐらい
あとは解答言うだけ
前置詞を受けたいなら2学期の難パー文法編を出るべし
30:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 16:07:59 wpVQfhHlO
スレタイなんかどうでもいい。中身のある内容のスレにしたらいい。スレタイ変えて「佐々木先生かっこいい」とかキモレスしたいのか?
31:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 16:16:02 N9yPqckK0
前置詞は夏期の難パー読解の付録に付いてるよね?
32:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 19:55:25 fF8kAaEa0
そんなことまだわかるわけない
33:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 22:00:42 fF8kAaEa0
佐々木の解法力がはじめてわかるのは夏期の一橋の要約問題?
34:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 06:32:51 gDpuqsTv0
信者うざすぎ
35:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 15:57:12 FXb1XC8a0
こっちが本スレ
36:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 16:02:41 nOAkCi2MO
違う違う
37:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 16:07:53 uiHnAw9/O
たまに上げる奴はセンスのない1だろ
お前のせいでスレが二つになったんだから、やめろよ
38:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 16:10:19 FXb1XC8a0
問題はスレタイじゃなくて重複スレだろ馬鹿
てか>>37自身が上げてるからwwwwwwwwwwwwwww哀れwwwwwwww
39:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 16:11:16 FXb1XC8a0
あとこの板での佐々木ヲタうざすぎ
自重しろボケ共
40:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 16:59:00 oAJof19I0
>>39
正直うざいくて哀れなのはお前だ
誰に頼まれたの
41:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 17:07:17 oAJof19I0
本スレ
スレリンク(juku板)
42:よしたか
07/05/31 17:57:34 zYOb9TfJ0
あっしばらくこない間にパートフォーができてるねぇー!
んでさぁ、どっちが本物なん?
僕が聞くのもなんやけどなぁ・・・
43:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 18:38:29 uuv7vVSi0
>>よしたか
こっちじゃないほうがホンモノ
44:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/01 18:01:47 bhI8BjIA0
西スレ見てると>>1の気持ちがわからないでもない
痛すぎ…
もちろん一部の話だが
45:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/01 23:48:34 bhI8BjIA0
要約問題への応用
要約の基本手順
本文の「テーマ」は何か?
本文の「主張」は何か
筆者は「テーマ」に関して、どういう論旨展開で読者に自らの「主張」を伝えよう
としているのか又、サポート部分はどこか
要約の際に捨てるべきもの
筆者の「主張」と関係のない枕詞、弁解、世間話等。
同じ内容の反復箇所。
具体例特に同じことを2度書かない。
制限字数が多く、具体例も書く必要が出てくる場合もある字数に応じて具体例を
どの程度入れるかを決める。しかも具体例が複数あるような場合は、そのどれか
1つを抜き出そうとするよりも、すべての具体例に共通する概念共通項は何か
ということを考えてみる。つまり具体例を一般論化するのである。
※具体例の一般論化の例
①同類に属する語は、上位の語で代表させる。
②個々の行動は、上位の行動に統合する。
このように、ようするに具体例というものは、筆者が自らの主張を読者により明確
に、説得力をもって伝えるための手段、味付けであり、あくまでもサポートでしか
ない。したがって本文を要約する際には、基本的には「削るべき部分」ということ
になる。
-15-
構造分析からその先へ飛躍するために
要約の際に入れなければならないもの
トピックセンテンス筆者の主張を一言で述べている文があればそれを入れる。
トピックセンテンスがなければ、それを自分で作る。
指定字数が少ない場合は、「テーマ」と「主張」に的をしぼってまとめる。
46:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 00:27:16 o7JQzJX7O
このスレ需要ないから落としちゃって☆
47:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 06:47:45 4SFrgkEE0
いやだ
48:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 09:39:53 s/paWdB3O
>>37
ワロタ
お前もあげてるww
49:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 10:53:11 +Fz1Hd5f0
ほんと信者うざいな
50:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 11:09:15 HemQg6Kb0
>>45
馬鹿だこいつ そんなもんフツーに英語勉強してたら勝手に身に付くもの。
なんか偉そうに語る奴に限って英語デキナーイ
51:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 14:49:50 QAYs+SL5O
信者うざい
52:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/11 23:37:41 2Lp1cnHl0
こっち先に使えや
53:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/11 23:40:25 AtykwSVDO
>>52
お前立てたやつ?
一人で使い切ってくれ
54:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/12 19:19:19 IQiV0QzG0
立てた奴でてこい!!
55:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 14:08:09 CuLSToP+0
ノシ
56:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 15:27:19 lMUtAIphO
ノシ
57:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 15:51:48 rWLCO+MV0
ノシ
58:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 18:24:05 PE8sJzq+0
ノシ
59:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 23:49:41 JDZe4N+50
ノシ
60:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 00:29:12 BYRP6XvwO
>>55-59
犯人はこの中にいる・・・!!
61:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 21:10:33 U2XyKQHQ0
だから俺だって…
テンプレつくったのも俺だけどw
62:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 09:41:30 S3IopKa4O
信者age
63:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 12:16:37 fM+74o910
授業中飽きたら
携帯からそっとのぞいてごらん
URLリンク(negishi.s11.dxbeat.com)
64:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 02:20:35 VH6k66Tf0
おまえだ
65:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/05 15:47:59 kUawToobO
パァ~
66:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/12 14:53:54 MZe1QCuTO
佐々木受けたことないけど体験見た限り合いそうだから二学期だけセンター英語取るのってどう思う?
67:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/12 15:20:17 weXM4IHYO
>>65
出た!
68:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/12 15:49:39 2mk1hIoYO
うめ
69:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 13:04:43 HCXhLIL+0
70:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 15:19:02 7JBabPZy0
71:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 18:37:54 n9WZ1Msb0
URLリンク(blog.m.livedoor.jp)
佐々木信者イタスギwww
72:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 02:19:28 8jXQ65g0O
↑人のblogのURL乗っけるのとか止めようぜ。可哀想だろ
73:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 02:59:28 I6CBziVHO
>>71国立目指してる時点で洗顔よりは痛くないわな
74:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 21:51:36 GXx235rS0
二年後ここにいないかもしれないと、自分をさげすんでいた。
代ゼミからどこへ?
75:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 16:48:08 wQXVlGBI0
桐原から難関大シリーズの読解編を出してほしいな
76:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 18:20:49 mnvAhnj70
てか佐々木先生の構文Aって火曜の1限だけ?
77:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 00:29:27 x5201sdQ0
この人たまに、来年は居ないかもしれないとかいうよね。
でも、もう十分稼いだんだろね。
最後に何か良い本書いて、人生終わらせてほしい。
78:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 00:37:22 3wq9Ac12O
>>77
最後の一行に吹いたww
79:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/18 23:34:20 2Lki4CzfO
解答!ルパンではなく~
80:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/19 01:03:44 5ZquqrFAO
そんなの僕には関係ない名詞
81:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/19 02:17:24 QDjaZIFSO
2・4きょうじではなく~
82:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 12:58:43 WrBdlKNeO
下線部X、Japanではなくぅー
83:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/16 01:20:05 8wa9iBhq0
さすが違うな
84:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/25 11:30:00 qPQZ+cVGO
86,3%~
85:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/29 22:40:13 Wf3hxEWaO
SFCは佐々木ファンクラブじゃありませんよ
86:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 07:03:18 FttkInREO
WaTs…ウエンツ・アンド・てっぺい・ささきぃ
KAT-SUN…亀梨・赤西・田中・ささきぃ
木原・明慶・富田・ささき…じゃありませんよー
87:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/19 09:41:00 HC+F1nWjO
>>11
授業で言った文法事項のノート整理
解きなおし→答えあわせ→文法問題なら解答までのプロセス確認
読解なら公文・情報構造ちぇき
チェックリスト、読解ルールは随時頻繁に確認しとくこと。チェックリストは毎日開くぐらい。ルールは暗記が理想。
あとはテキストやりこめ。するめのように味が出るから。
かといって終始せず、応用・練習として他のもやること。
88:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/20 00:45:43 3kkIiWKiO
2期の講座は読解の講座なんですか?文法や英作はないんですか?どなたか教えてください。
89:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/31 11:54:08 WtQuqm6+O
佐々木は訳すだけ
90:実習生さん
08/02/25 01:02:19 VhR7DuFD0
このすれつかわんの?