07/03/27 02:01:26 NRbh+F2W0
>>99
中学のとき育英通ってたんだ。
俺も実は中学のとき育英通ってたんだけどね・・・。そのとき普通に面白い先生がいたな。数学の先生で。
挨拶するときは「こんにちまんこ」とか「こんばんまんこ」なんだよ。
股間モッコリの法則とか言う法則を教えてたし、πを使った問題でわからなかった生徒には「なんだぁ~!?お前Aカップか?」
とか言ってたし、「はい、こういう問題はシコシコ解いていきましょうね」とか言ってもしてた。
ああ、あと生徒が問題解いてるとき赤ペン持って採点しに回る先生だったんだけど、インク切れになって「こういう風に(シコシコと)
こすったら何か白いもの出てくるかのぅ~!?」とも言ってた。
発音やアクセントも独特で、「三角形AB、ピィーーーーーーーーーー」とか、長方形や正方形も「ちょう、ほうけい」とか
「せい、ほうけい」とかいう風に言うからほうけいの部分を際立たせているんだよな。
ああ、そうだ。その先生を語る上ではずせないのがコマネチだ。授業中問題といてたら前で普通にかまして来たからな。
スーパーインサイドコマネチとかスーパーアウトサイドコマネチとかティーバックコマネチとかがあった。
あと他にもたくさんあって・・・