08/06/03 15:58:24 sQ25DMwT0
和田小作人のみなさん、偏差値表の捏造は止めましょう
一般受験の場合の正確な偏差値表です
駿台全国判定模試(08年6月版)
URLリンク(www.i-sum.jp)
慶早文系偏差値表
平均 法律 政治 経済 商 文 文構 総政 教育 社学 人科 スポ
慶 応 66.5 70 67 67 65 66 - 64 - - - -
早稲田 62.3 68 68 67 64 65 63 - 59 62 56 53
56:氏名黙秘
08/06/03 16:08:56 sQ25DMwT0
和田小作人のみなさん、偏差値表の捏造は止めましょう
和田小作人のみなさん、偏差値表の捏造は止めましょう
和田小作人のみなさん、偏差値表の捏造は止めましょう
和田小作人のみなさん、偏差値表の捏造は止めましょう
一般受験の場合の正確な偏差値表です
駿台全国判定模試(08年6月版)
URLリンク(www.i-sum.jp)
慶早文系偏差値表
平均 法律 政治 経済 商 文 文構 総政 教育 社学 人科 スポ
慶 応 66.5 70 67 67 65 66 - 64 - - - -
早稲田 62.3 68 68 67 64 65 63 - 59 62 56 53
57:名無しなのに合格
08/06/03 19:22:07 UH4DqsLw0
●代ゼミ最新偏差値サンデー毎日2008.6.● (早慶上国+MARCH+東京四大+関関同立 文系)
慶応義塾67.7(文66.0、法71.0、経済68.0、商68.0、環境65.5、総政67.5)
早稲田大67.2(文66.0、法69.0、政経69.0、商67.0、教育67.0、社学65.0、国教68.5、文化66.0)
上智大学66.1(文65.0、法66.0、経済65.0、外語67.0、総合人間67.5)
中央大学64.8(文61.0、法69.0、経済63.0、商65.0、総政66.0)
立命館大64.3(文65.0、法65.0、経済61.0、経営61.0、産社65.0、国関69.0、政策64.0)
立教大学63.9(文64.0、法65.0、経済63.0、経営64.0、社会65.0、現代心理62.0、異文化コミュ66.0、観光62.0)
同志社大63.6(文65.0、法65.0、経済62.0、商62.0、社会65.0、政策63.0、文化情報文系62.0。心理65.0)
国際基督63.5(教養63.5)
明治大学63.3(文64.0、法64.0、政経64.0、経営62.0、商63.0、国際日本63.0)
青山学院63.0(文70.0、法60.0、経済62.0、経営63.0、国政64.5、総合文化61.0,教育61.0)
武蔵大学62.7(文66.0、経済59.0、社会63.0)
関西学院62.4(文63.0、法63.0、経済62.0、商64.0、社会62.0、総政61.0、人間福祉62.0)
成蹊大学62.0(文64.0、法62.0、経済60.0)
学習院大61.7(文61.0、法62.0、経済62.0)
法政大学61.2(文63.0、法61.0、経済59.0、経営61.0、社会61.0、グローバル66.0、国際文化64.0、キャリア58.0、人間環境58.0)
関西大学61.0(文62.0、法61.0、経済60.0、商60.0、社会61.0、政策創造61.0)
成城大学57.3(文59.0、法56.0、経済57.0、社会57.0)
58:名無しなのに合格
08/06/04 03:59:51 xldcDeQS0
2008/06/01new!!★★★2009年度超最新版!河合塾最新偏差値(第1回全統マーク・記述模試難易予想ランキング)
※主要学科3教科・個別学部日程限定・文系学部のみの平均偏差値。
①慶應義塾 70.4 (文67.5、法72.5、経済72.5、商70、総政70、環情70)
②早稲田大 67.2 (文67.5、法70、政経70、商70、教育65、国教65、社学65、文構65)
______________________________________
③上智大学 64.0 (文62.5、法65、経済62.5、外65、総人65)
④立教大学 62.5 (文62.5、法62.5、経済62.5、経営65、社会62.5、異コミ65、観光60、心理60)
⑤明治大学 62.5 (文62.5、法62.5、政経62.5、商62.5、経営62.5、国日62.5)
______________________________________
⑥同志社大 60.6 (文60、法62.5、経済60、商60、社会62.5、政策60、文情55、心理65)
⑦学習院大 60.0 (文57.5、法62.5、経済60)
⑧中央大学 59.5 (文55、法67.5、経済57.5、商57.5、総政60)
⑨青山学院 59.2 (文60、法57.5、国政62.5、経済60、経営60、総文62.5、社情52.5)
⑩法政大学 58.6 (文60、法60、経済57.5、経営60、社会57.5、国際57.5、人環55、キャリア57.5、GIS62.5)
⑪立命館大 58.4 (文60、法57.5、経済57.5、経営57.5、産社57.5、政策57.5、国関62.5、映像57.5)
⑫関西学院 57.8 (文60、法60、経済57.5、商57.5、社会57.5、教育57.5、総政55)
⑬関西大学 57.0 (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策55)
______________________________________
⑭成蹊大学 56.6 (文55、法57.5、経済57.5)
⑮南山大学 55.4 (人文55、法55、経済55、経営55、外60、総政52.5)
59:名無しなのに合格
08/06/04 04:37:37 xldcDeQS0
■難関大学別社長数■
URLリンク(www.php.co.jp)
早稲田大学 ...18,575
慶応義塾大学 ...17,597
明治大学 .14,936
中央大学 .13,879
法政大学 .10,272
同志社大学 ..7,856
関西大学 6,269
立教大学 5,982
東京大学 .5,563
■出身私立大学別役員管理職数ランキング
URLリンク(www.cc.matsuyama-u.ac.jp)
1位早稲田大学
2位慶應大学
3位日本大学
4位中央大学
5位明治大学
6位同志社大学
7位関西学院大学
8位法政大学
9位関西大学
10位立命館大学
60:名無しなのに合格
08/06/04 04:39:15 xldcDeQS0
↓↓☆ブランド大学がベスト10を独占☆↓↓
■著名340社への就職数BEST10;数字は就職者数
(ちなみに日本には国公立大学180校私立大学730校計910校あります)
1早稲田2899六大早慶←人数だけでいえば910校中1位
2慶応大2501六大早慶←人数だけでいえば910校中2位
3明治大1522六大MARCH←人数だけでいえば910校中3位
4東京大1518六大旧帝←人数だけでいえば910校中4位
5同志社1486関関同立←人数だけでいえば910校中5位
6立命館1367関関同立←人数だけでいえば910校中6位
7中央大1193MARCH←人数だけでいえば910校中7位
8大阪大1192旧帝←人数だけでいえば910校中8位
9法政大1145六大MARCH←人数だけでいえば910校中9位
10京都大1095旧帝←人数だけでいえば910校中10位
【2007.1.16週刊エコノミスト】※340社は大学通信が選定
↓↓☆ブランド大学はやっぱり強いね☆↓↓
企業就職力ランキング
(「読売ウィークリー」2008. 2.17 12業界別・56大学「就職の実力」)
人気企業就職者数ランキング(学部)
URLリンク(www.youlost.mine.nu)
早稲 1948人 六大早慶
慶應 1643人 六大早慶
明治 895人 六大MARCH
立命 834人 関関同立
同志 821人 関関同立
東大 779人 六大旧帝
法政 715人 六大MARCH
中央 698人 MARCH
関学 676人 関関同立
関大 606人 関関同立
京大 588人 旧帝
阪大 587人 旧帝
立教 585人 六大MARCH
青学 582人 MARCH
学習 413人
神戸 408人
九州 403人 旧帝
上智 384人
成蹊 306人
明学 288人
南山 274人
西南 213人
千葉 180人
首都 140人
成城 132人
獨協 112人
東外 100人
埼玉 95人
武蔵 80人
国基 72人
61:名無しなのに合格
08/06/04 04:59:14 cx2IKDcY0
東大または京大に1名以上の合格者を出した
649校の生徒の志望本命率(入学者/合格者) 週刊朝日2007/7/6増大号
進学者/合格者
1.慶応 44.5%
2.早稲田 41.5%
3.青学 41.5%
4.上智 34.9%
5.中央 30.1%
6.立教 29.1%
7.同志社 26.9%
8.法政 26.5%
9.関学 24.3%
10.明治 23.5%
11.関西 23.1%
12.立命館 18.8% ←哀れwwwwwwwwザマァwwwwwwwwwwカスwwwwwwww
やっぱり立命館は蹴られる大学
週刊朝日曰く、 「立命館大の入試は単なる受験料集め」
62:名無しなのに合格
08/06/04 05:11:11 cx2IKDcY0
>家庭教師アルバイトに付くには、優秀な大学に入っていることが大前提です。
>私大で言えば、関東なら★MARCH(明治・青山学院・立教・中央・法政)、関西なら
>★関関同立(関西・関西学院・同志社・立命館)辺りの大学が最低ラインだと思ってください。
>それ以下の学力(偏差値)の大学では、家庭教師派遣会社に申し込んでも、門前払いされる事
>も多いようです。家庭教師は高学歴な学生の特権的アルバイトだといえます。
URLリンク(www.777money.com)
カテキョーやりたけりゃ最低でもマーチかんかんいっとけよ
63:名無しなのに合格
08/06/04 05:12:21 cx2IKDcY0
☆彼氏にしたい大学 TOP10 (ランク王国)
1位 慶応大学
2位 明治大学
3位 早稲田大学
4位 青山学院大学
5位 東京大学
6位 法政大学
7位 日本体育大学
8位 中央大学
9位 立教大学
10位 上智大学
YouTube画像はこちら(必見)↓↓
URLリンク(www.youtube.com)
【香港の観光雑誌で、日本の「10大知名学府」として紹介されている大学】
東京大学
早稲田大学
慶應義塾大学
お茶の水女子大学
立教大学
一橋大学
駒澤大学
明治大学
法政大学
上智大学
URLリンク(blog.livedoor.jp)
(大学にランク付け)
URLリンク(www.jinji.co.jp)
第1ランクは東大、京大、大阪大学など旧帝大の上位校と、早稲田、慶応、上智というトップ私立校である
第2ランクは東京から6大学の残り3校、立教、明治、法政に、中央、青山、東京女子大、日本女子大、国
際基督教大というクラスに、国公立の横浜市立大、横浜国立大などが入る。関西だと、関西4大学である同
志社、関西学院大、立命館大、関大に、国公立の大阪市立大、大阪府立大、神戸大などが入る。第3ランク
は専修大、駒沢大など、いわゆる日東駒専とそれ以下の大学が入ってくる。関西なら、京都産業大、竜谷大
以下の大学だ。第3ランクの中でも、学習院大などいくつかの大学は第2ランクと第3ランクの中間に位置
し、学生が優秀であれば、第2ランク並として扱ってくれる。
URLリンク(keisetu.howtolearn.biz)
《年代別人気大学カテゴリー》・・・時代によって移り行く人気有名大学。
昭和35年・・・早慶明青立法中(WKMARCH)
昭和45年・・・上青立(JAR)
昭和50年・・・日東駒成成神
昭和55年・・・大東亜帝國
平成元年・・・・・関江中流桜(関東学園・江戸川・中央学院・流経・桜美林)
64:名無しなのに合格
08/06/04 05:13:44 cx2IKDcY0
URLリンク(www.univpress.co.jp)
■2008大学別志願者数トップ5■
(日本には国公立大学180校私立大学730校計910校あります)
1位早稲田125249人←志願者数910校中1位
2位明治108946人←志願者数910校中2位
3位法政97017人←志願者数910校中3位
4位立命館95597人←志願者数910校中4位
5位関大93701人←志願者数910校中5位
難関大学合格実績
URLリンク(www.toshin.com)
【旧七帝+東工一橋】
東大・京大・北大・東北大・名大・阪大・九大・東工・一橋
【早慶】
早稲田・慶應
【上理明青立法中】
上智・理科・明治・青学・立教・法政・中央
【関関同立】
関学・関大・同志社・立命館
上記以外の大学に行く奴の気がしれないwwww
65:名無しなのに合格
08/06/04 05:15:49 cx2IKDcY0
URLリンク(www.fujimi.kaetsu.ac.jp)
難関私立大学は
早慶
上智理科大
マーチまでです。
「早慶上理」グループ……早稲田・慶應義塾・上智・東京理科の4大学
「有名私大」グループ……明青立法中・関関同立、学習院、南山の11大学。
URLリンク(www.toshin.com)
ここまでです。
URLリンク(keisetu.howtolearn.biz)
まず昭和30年代は「WKMARCH」ですね。これは、早稲田・慶應・明治・青山学院
・立教・中央・法政の7大学。ちょうど高度成長期突入の時代で、 猛烈競争の
世の中ですから、受験生もこれらの難関大学に積極的に挑戦していったのです。
『東京六大学,国立大学,一流大学,高学歴,東大,京大,慶應,早稲田卒男性との出会い結婚,お見合いパーティー』
URLリンク(www.yumeki.com)
>難関私立大文系コース
>目標大学
>明治大・中央大・法政大・青山学院大・立教大・南山大などの全国難関私立大学
URLリンク(www.kawai-juku.ac.jp)
河合塾
>上位私大
>青山学院大・学習院大・上智大・中央大・津田塾大・東京女子大・日本女子大・東京理科大・
>法政大・明治大・立教大・関西学院大・同志社大・立命館大・関西大・南山大・他
URLリンク(www.sundai.ac.jp)
駿台予備学校
★結婚相談所が認める高学歴★
エリートネットURLリンク(www.sincerite-elite.com)
※会員登録申請の前に、まずは会員資格をご確認ください。★低学歴お断り
【男性会員資格】
A. 以下に列挙する大学出身のOBの方
1. 東京大 10. 筑波大 19. 立教大
2. 京都大 11. 横浜国立大 20. 法政大
3. 東北大 12. 神戸大 21. 学習院大
4. 北海道大 13. 慶應義塾大 22. 国際基督教大
5. 名古屋大 14. 早稲田大 23. 同志社大
6. 大阪大 15. 上智大 24. 関西学院大
7. 九州大 16. 中央大 25. 立命館大
8. 一橋大 17. 青山学院大
9. 東京工業大 18. 明治大
66:名無しなのに合格
08/06/04 06:33:56 tuIHy66x0
●代ゼミ最新偏差値サンデー毎日2008.6.● (早慶上国+MARCH+東京四大+関関同立 文系)
慶応義塾67.7(文66.0、法71.0、経済68.0、商68.0、環境65.5、総政67.5)
早稲田大67.2(文66.0、法69.0、政経69.0、商67.0、教育67.0、社学65.0、国教68.5、文化66.0)
上智大学66.1(文65.0、法66.0、経済65.0、外語67.0、総合人間67.5)
中央大学64.8(文61.0、法69.0、経済63.0、商65.0、総政66.0)
立命館大64.3(文65.0、法65.0、経済61.0、経営61.0、産社65.0、国関69.0、政策64.0)
立教大学63.9(文64.0、法65.0、経済63.0、経営64.0、社会65.0、現代心理62.0、異文化コミュ66.0、観光62.0)
同志社大63.6(文65.0、法65.0、経済62.0、商62.0、社会65.0、政策63.0、文化情報文系62.0。心理65.0)
国際基督63.5(教養63.5)
明治大学63.3(文64.0、法64.0、政経64.0、経営62.0、商63.0、国際日本63.0)
青山学院63.0(文70.0、法60.0、経済62.0、経営63.0、国政64.5、総合文化61.0,教育61.0)
武蔵大学62.7(文66.0、経済59.0、社会63.0)
関西学院62.4(文63.0、法63.0、経済62.0、商64.0、社会62.0、総政61.0、人間福祉62.0)
成蹊大学62.0(文64.0、法62.0、経済60.0)
学習院大61.7(文61.0、法62.0、経済62.0)
法政大学61.2(文63.0、法61.0、経済59.0、経営61.0、社会61.0、グローバル66.0、国際文化64.0、キャリア58.0、人間環境58.0)
関西大学61.0(文62.0、法61.0、経済60.0、商60.0、社会61.0、政策創造61.0)
成城大学57.3(文59.0、法56.0、経済57.0、社会57.0)
67:名無しなのに合格
08/06/04 08:33:02 HjTZdwRr0
2008/06/01new!!★★★2009年度超最新版!河合塾最新偏差値(第1回全統マーク・記述模試難易予想ランキング)
※主要学科3教科・個別学部日程限定・文系学部のみの平均偏差値。
①慶應義塾 70.4 (文67.5、法72.5、経済72.5、商70、総政70、環情70)
②早稲田大 67.2 (文67.5、法70、政経70、商70、教育65、国教65、社学65、文構65)
______________________________________
③上智大学 64.0 (文62.5、法65、経済62.5、外65、総人65)
④立教大学 62.5 (文62.5、法62.5、経済62.5、経営65、社会62.5、異コミ65、観光60、心理60)
⑤明治大学 62.5 (文62.5、法62.5、政経62.5、商62.5、経営62.5、国日62.5)
______________________________________
⑥同志社大 60.6 (文60、法62.5、経済60、商60、社会62.5、政策60、文情55、心理65)
⑦学習院大 60.0 (文57.5、法62.5、経済60)
⑧中央大学 59.5 (文55、法67.5、経済57.5、商57.5、総政60)
⑨青山学院 59.2 (文60、法57.5、国政62.5、経済60、経営60、総文62.5、社情52.5)
⑩法政大学 58.6 (文60、法60、経済57.5、経営60、社会57.5、国際57.5、人環55、キャリア57.5、GIS62.5)
⑪立命館大 58.4 (文60、法57.5、経済57.5、経営57.5、産社57.5、政策57.5、国関62.5、映像57.5)
⑫関西学院 57.8 (文60、法60、経済57.5、商57.5、社会57.5、教育57.5、総政55)
⑬関西大学 57.0 (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策55)
______________________________________
⑭成蹊大学 56.6 (文55、法57.5、経済57.5)
⑮南山大学 55.4 (人文55、法55、経済55、経営55、外60、総政52.5)
68:名無しなのに合格
08/06/04 08:35:17 pklYCJGX0
URLリンク(jpu.yahu-110.com)
大学偏差値についての記事をよくとりあげる雑誌にサンデー毎日があります。
サンデー毎日の場合は三代予備校の大学偏差値を並べて表記しています。
大学名 代ゼミ 駿台 河合 3校平均
★慶応大学 67.2 65.2 70.2 67.5
★早稲田大 66.1 63.3 66.3 65.2
上智大学 65.5 63.8 66.0 65.1
同志社大 63.1 59.9 61.1 61.3
★明治大学 62.3 58.2 62.5 61.0
青山学院 62.5 58.2 62.2 61.0
★立教大学 63.1 57.5 61.9 60.8
立命館大 63.5 58.2 60.4 60.7
中央大学 63.0 58.1 60.0 60.4
★法政大学 60.1 54.9 59.2 58.1
関西学院 60.1 56.3 56.3 57.8
関西大学 59.3 54.0 58.3 57.2
(★は東京六大学) 三大予備校のなかでも偏差値が5くらい違うことはザラにあるようです。
全体的にいうと駿台は偏差値が低めに表記され、河合塾はふり幅が大きいと言うことがいえそうです
69:名無しなのに合格
08/06/04 08:40:47 pklYCJGX0
【マーチ学習院実績比較】
公認会計士 中央431>明治273>法政138>立教106>学習43※青学不明
平成19年度司法試験 中央18>明治8>法政5>立教3>青学2>学習0
国家公務員 中央86>法政60>明治57>立教22>青学14=学習14
地方公務員 中央227>法政188>明治174>立教87>青学57>学習43
アナウンサー 法政191>立教140>青学138>明治121>中央91>学習83
人気企業就職者 明治895>法政715>中央698>立教585>青学582>学習413
科研費補助金交付額 法政>中央>立教>明治>青学>学習
大学院企業就職力 青学>中央>法政>明治>立教※学習ランク外
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.youlost.mine.nu)
URLリンク(www.youlost.mine.nu)
URLリンク(homepage3.nifty.com)
URLリンク(homepage3.nifty.com)
URLリンク(www.youlost.mine.nu)
URLリンク(www.mext.go.jp)
マーチと学習院を比べるなよ、大学の格、次元が全く違う。
マーチ>>>学習院に異論ある奴いるのか、この世の中にwww
70:名無しなのに合格
08/06/04 08:52:05 pklYCJGX0
URLリンク(www.geocities.jp)
■NHK民放キー局5社電博4大新聞3大出版就職者合計
(サンデー毎日07年7月29日号)
早稲田 145人
慶應義塾 128人
中央 24人
法政、上智 19人
同志社 18人
関西学院、立命館 14人
明治 13人
関西、立教 10人
日本 9人
青山学院、学習院 7人
成蹊 6人
成城、専修 3人
拓殖、東洋 2人
京都産業、大東文化、東海、武蔵、龍谷 1人
関東学院、●駒澤、近畿、甲南、摂南、帝京 0人
URLリンク(www.geocities.jp)
マスコミ業界就職実績【MARCH、日東駒専、成成武明編】(サンデー毎日2006 7/16号)
_____明青立中法_日東駒専_成成武明
_____治学教央政_大洋澤修_蹊城蔵学
NHK___4 1 3 4 7__0 1 1 0__0 2 0 0
日テレ___1 0 0 0 0__0 0 0 0__0 0 0 0
フジ____1 1 2 0 0__1 0 0 0__0 1 0 0
TBS___4 0 0 2 2__0 0 0 0__0 1 0 0
テレ朝___1 1 1 0 1__0 0 0 0__0 0 0 0
テレ東___0 0 0 0 1__0 0 0 0__0 1 0 0
講談社___0 0 1 0 0__2 0 0 0__1 0 0 1
集英社___0 0 1 0 2__0 0 0 1__0 0 0 0
小学館___1 0 0 1 1__0 1 0 0__0 0 0 0
ベネッセ__4 1 4 3 5__2 1 0 0__1 0 0 1
リクルート__6 5 8 3 6__0 1 3 1__0 0 1 2
電通____4 2 6 2 2__3 0 0 1__2 0 0 2
博報堂___0 1 4 0 1__0 0 0 0__0 0 0 1
アサツー__0 1 1 1 2__0 0 0 0__0 1 0 0
立教31名>法政30名>明治26名>中央16名>青学13名
日大8名>明学7名>成城6名>東洋=●駒澤=成蹊4名>専修3名>武蔵1名
上記過去2年間サン毎のデ―タを見ても分かるとおり
例えばマーチの上記データ合計
法政49人 立教40人 中央40人 明治39人 青学20人
対して駒澤は4人しか実際に就職出来ていない
マスコミ就職に関して駒澤は弱いと言わざるを得ない
71:名無しなのに合格
08/06/04 08:59:00 pklYCJGX0
企業就職力ランキング
(「読売ウィークリー」2008. 2.17 12業界別・56大学「就職の実力」)
■国家公務員就職者数(難関・有名私大)
URLリンク(www.youlost.mine.nu)
早稲田98
中央86
立命館82
慶應62
法政60
明治57
関大49
同志社34
立教22
関学21
上智15
学習院14
青学14
南山9
國學院8
西南学院7
ICU6
津田塾6
成蹊5
武蔵3
成城0
■地方公務員就職者数(難関・有名私大)
URLリンク(www.youlost.mine.nu)
中央227
早稲田208
法政188
立命館182
明治174
関大148
関学111
同志社106
立教87
南山65
慶應64
青学57
学習院43
獨協42
西南学院35
成蹊22
上智19
成城11
津田塾7
武蔵6
ICU2
72:名無しなのに合格
08/06/04 09:07:47 cBSfMmbP0
↓↓☆ブランド大学はやっぱり強いね☆↓↓
企業就職力ランキング
(「読売ウィークリー」2008. 2.17 12業界別・56大学「就職の実力」)
人気企業就職者数ランキング(学部)
URLリンク(www.youlost.mine.nu)
早稲 1948人 六大早慶
慶應 1643人 六大早慶
明治 895人 六大MARCH
立命 834人 関関同立
同志 821人 関関同立
東大 779人 六大旧帝
法政 715人 六大MARCH
中央 698人 MARCH
関学 676人 関関同立
関大 606人 関関同立
京大 588人 旧帝
阪大 587人 旧帝
立教 585人 六大MARCH
青学 582人 MARCH
学習 413人
神戸 408人
九州 403人 旧帝
上智 384人
成蹊 306人
明学 288人
南山 274人
西南 213人
千葉 180人
首都 140人
成城 132人
獨協 112人
東外 100人
埼玉 95人
武蔵 80人
国基 72人
73:名無しなのに合格
08/06/04 09:26:12 R1GsI6Jn0
サンデー毎日 早慶上智理科大 マーチ 関関同立
週刊朝日 早慶上智理科大 マーチ 関関同立
74:氏名黙秘
08/06/04 13:05:29 GaAj7MDB0
和田小作人は、ほんとに馬鹿だな。数学音痴の詩文洗顔で、偏差値表もまともに読めないな。
和田小作人は、ほんとに馬鹿だな。数学音痴の詩文洗顔で、偏差値表もまともに読めないな。
和田小作人は、ほんとに馬鹿だな。数学音痴の詩文洗顔で、偏差値表もまともに読めないな。
和田小作人は、ほんとに馬鹿だな。数学音痴の詩文洗顔で、偏差値表もまともに読めないな。
和田小作人は、ほんとに馬鹿だな。数学音痴の詩文洗顔で、偏差値表もまともに読めないな。
和田小作人は、ほんとに馬鹿だな。数学音痴の詩文洗顔で、偏差値表もまともに読めないな。
和田小作人は、ほんとに馬鹿だな。数学音痴の詩文洗顔で、偏差値表もまともに読めないな。
和田小作人は、ほんとに馬鹿だな。数学音痴の詩文洗顔で、偏差値表もまともに読めないな。
一般受験の場合の正確な偏差値表です
駿台全国判定模試(08年6月版)
URLリンク(www.i-sum.jp)
慶早文系偏差値表 慶早文系偏差値表 慶早文系偏差値表 慶早文系偏差値表 慶早文系偏差値表
平均 法律 政治 経済 商 文 文構 総政 教育 社学 人科 スポ
慶 応 66.5 70 67 67 65 66 - 64 - - - -
早稲田 62.3 68 68 67 64 65 63 - 59 62 56 53
慶早文系偏差値表 慶早文系偏差値表 慶早文系偏差値表 慶早文系偏差値表 慶早文系偏差値表
75:氏名黙秘
08/06/04 13:06:22 GaAj7MDB0
和田小作人は、ほんとに馬鹿だな。数学音痴の詩文洗顔で、偏差値表もまともに読めないな。
和田小作人は、ほんとに馬鹿だな。数学音痴の詩文洗顔で、偏差値表もまともに読めないな。
和田小作人は、ほんとに馬鹿だな。数学音痴の詩文洗顔で、偏差値表もまともに読めないな。
和田小作人は、ほんとに馬鹿だな。数学音痴の詩文洗顔で、偏差値表もまともに読めないな。
和田小作人は、ほんとに馬鹿だな。数学音痴の詩文洗顔で、偏差値表もまともに読めないな。
和田小作人は、ほんとに馬鹿だな。数学音痴の詩文洗顔で、偏差値表もまともに読めないな。
和田小作人は、ほんとに馬鹿だな。数学音痴の詩文洗顔で、偏差値表もまともに読めないな。
和田小作人は、ほんとに馬鹿だな。数学音痴の詩文洗顔で、偏差値表もまともに読めないな。
一般受験の場合の正確な偏差値表です
駿台全国判定模試(08年6月版)
URLリンク(www.i-sum.jp)
慶早文系偏差値表 慶早文系偏差値表 慶早文系偏差値表 慶早文系偏差値表 慶早文系偏差値表
平均 法律 政治 経済 商 文 文構 総政 教育 社学 人科 スポ
慶 応 66.5 70 67 67 65 66 - 64 - - - -
早稲田 62.3 68 68 67 64 65 63 - 59 62 56 53
慶早文系偏差値表 慶早文系偏差値表 慶早文系偏差値表 慶早文系偏差値表 慶早文系偏差値表
76:氏名黙秘
08/06/04 16:35:13 GaAj7MDB0
一般受験枠極小化&偏差値捏造コビベ。和田小作人ども、いい加減に恥を知れ。
一般受験枠極小化&偏差値捏造コビベ。和田小作人ども、いい加減に恥を知れ。
一般受験枠極小化&偏差値捏造コビベ。和田小作人ども、いい加減に恥を知れ。
一般受験枠極小化&偏差値捏造コビベ。和田小作人ども、いい加減に恥を知れ。
一般受験枠極小化&偏差値捏造コビベ。和田小作人ども、いい加減に恥を知れ。
一般受験枠極小化&偏差値捏造コビベ。和田小作人ども、いい加減に恥を知れ。
一般受験の場合の正確な偏差値表です
駿台全国判定模試(08年6月版)
URLリンク(www.i-sum.jp)
慶早文系偏差値表
平均 法律 政治 経済 商 文 文構 総政 教育 社学 人科 スポ
慶 応 66.5 70 67 67 65 66 - 64 - - - -
早稲田 62.3 68 68 67 64 65 63 - 59 62 56 53
31 :大学への名無しさん:2008/05/09(金) 12:25:40 ID:ItERgrHa0
和田、いい加減にしろ。
入学定員 一般入試枠 割 合
政 経 1200人 450人 37.5%
法 900人 300人 33.3%
和田政経は、一般入試枠を3分の1にして、偏差値をやっと維持している(笑い)。
77:名無しなのに合格
08/06/04 17:25:39 7Yf1MW070
東大または京大に1名以上の合格者を出した
649校の生徒の志望本命率(入学者/合格者) 週刊朝日2007/7/6増大号
進学者/合格者
1.慶応 44.5%
2.早稲田 41.5%
3.青学 41.5%
4.上智 34.9%
5.中央 30.1%
6.立教 29.1%
7.同志社 26.9%
8.法政 26.5%
9.関学 24.3%
10.明治 23.5%
11.関西 23.1%
12.立命館 18.8% ←哀れwwwwwwwwザマァwwwwwwwwwwカスwwwwwwww
やっぱり立命館は蹴られる大学
週刊朝日曰く、 「立命館大の入試は単なる受験料集め」
78:名無しなのに合格
08/06/04 18:03:14 k7NxDy0a0
2008/06/01new!!★★★2009年度超最新版!河合塾最新偏差値(第1回全統マーク・記述模試難易予想ランキング)
※主要学科3教科・個別学部日程限定・文系学部のみの平均偏差値。
①慶應義塾 70.4 (文67.5、法72.5、経済72.5、商70、総政70、環情70)
②早稲田大 67.2 (文67.5、法70、政経70、商70、教育65、国教65、社学65、文構65)
______________________________________
③上智大学 64.0 (文62.5、法65、経済62.5、外65、総人65)
④立教大学 62.5 (文62.5、法62.5、経済62.5、経営65、社会62.5、異コミ65、観光60、心理60)
⑤明治大学 62.5 (文62.5、法62.5、政経62.5、商62.5、経営62.5、国日62.5)
______________________________________
⑥同志社大 60.6 (文60、法62.5、経済60、商60、社会62.5、政策60、文情55、心理65)
⑦学習院大 60.0 (文57.5、法62.5、経済60)
⑧中央大学 59.5 (文55、法67.5、経済57.5、商57.5、総政60)
⑨青山学院 59.2 (文60、法57.5、国政62.5、経済60、経営60、総文62.5、社情52.5)
⑩法政大学 58.6 (文60、法60、経済57.5、経営60、社会57.5、国際57.5、人環55、キャリア57.5、GIS62.5)
⑪立命館大 58.4 (文60、法57.5、経済57.5、経営57.5、産社57.5、政策57.5、国関62.5、映像57.5)
⑫関西学院 57.8 (文60、法60、経済57.5、商57.5、社会57.5、教育57.5、総政55)
⑬関西大学 57.0 (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策55)
______________________________________
⑭成蹊大学 56.6 (文55、法57.5、経済57.5)
⑮南山大学 55.4 (人文55、法55、経済55、経営55、外60、総政52.5)
79:名無しなのに合格
08/06/05 04:04:55 1DKOmb6l0
埼玉の狭山ケ丘高でも受験料負担 大学合格「水増し」
私立高校が大学合格実績を上げるため生徒の受験料を負担している問題で、
埼玉県入間市にある狭山ケ丘高校(小川義男校長)でも今春の大学入試で、
成績優秀な生徒の受験料を一部負担していたことが分かった。
1人で13大学38学部・学科に合格した生徒や、10大学28学部・学科に
合格した生徒もいたという。山崎修教頭は「生徒が自分の実力を知ろうと
自発的に受験したので、応援しただけだ。水増しとは違う」と話している。
同校によると、この2人は今春の卒業生で、特別進学コースに在籍。
「MARCH(マーチ)」と呼ばれる明治、青山学院、立教、中央、法政の
5大学など、大学入試センター試験の成績だけで合否の決まる学部・学科に
出願していた。同校は今春の合格実績を、早大31人(前年度11人)、
MARCH187人(同149人)などと校門脇に合格者の名前を入れて掲示。
このうち、早大の11学部・学科、MARCHの41学部・学科を2人で占めて
いた。一方、ホームページでは過去3年間の学部・学科ごとの合格人数を公開し、
延べ人数であることには触れずに、早大は「前年比280%増」、MARCHは
「現役では140%と急増」などと宣伝している。同校は00年度から学力の
高い生徒の受験料を負担する奨学金制度を始めた。両生徒の場合は、受験料の
一部を学校側が負担したが、「報賞は支払っていない」という。
成績優秀者への大学入試の受験料負担は、大阪、兵庫、京都、滋賀、静岡の
5府県の私立高十数校で発覚しているが、首都圏では初めて。
80:名無しなのに合格
08/06/05 07:23:05 m3p+UbH30
>家庭教師アルバイトに付くには、優秀な大学に入っていることが大前提です。
>私大で言えば、関東なら★MARCH(明治・青山学院・立教・中央・法政)、関西なら
>★関関同立(関西・関西学院・同志社・立命館)辺りの大学が最低ラインだと思ってください。
>それ以下の学力(偏差値)の大学では、家庭教師派遣会社に申し込んでも、門前払いされる事
>も多いようです。家庭教師は高学歴な学生の特権的アルバイトだといえます。
URLリンク(www.777money.com)
カテキョーやりたけりゃ最低でもマーチかんかんいっとけよ
81:名無しなのに合格
08/06/05 07:29:58 m3p+UbH30
2009難関私学ランキング 医歯薬看護系、女子大学、短期大学を除く。
01位 :慶應義塾大・・・東京六大学。私学最古の歴史と伝統を誇るが、学生の気質は、案外ぱっとしない人が多い。
02位 :早稲田大・・・「私学の雄」を謳う「六大学」の中核的存在。しかし下品ネタの宝庫ゆえ蔑称「スーフリ大学」。
03位 :上智大・・・受験界では「早慶上智」と言われるが、男子受験生には不人気の国際派大学。
04位 :ICU ・・・クリスチャン念願の末に創立された、三鷹にある外国スタイルの大学。過大評価されやすい。
05位 :同志社大・・・関西私大の雄を自認するが、最近では「振り向けばリッツ」の焦りあり。通称「西の立教」。
06位 :明治大・・・東京六大学。早稲田と法政を「永遠のライバル」視する、各スポーツ種目の強豪校。
07位 :立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダーで、米国聖公会宣教師の私塾が起源。 新座校舎は不人気。
08位 :法政大・・・東京六大学。日本最古の法律学校が前身で、政財界に多数の人材を輩出。人種の坩堝。
09位 :中央大・・・「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。「資格実績の高さ」を売る、多摩の森大学。
10位 :東京理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。歴史はあるが、存在感が薄い。理系学生限定に高評価。
11位 :青山学院大・・・女子受験生(限定)に絶大な「ブランド」を誇るが、実績に難あり。明治学院大の姉御的存在。
12位 :立命館大・・・「偏差値操作」で悪評高くも、受験生は急増。関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
13位 :学習院大・・・「皇室御用達」のみが看板の、小規模な学校。「武蔵大」「成蹊大」「成城大」とつるむ。
14位 :関西学院大・・・最近凋落気味だが美しいキャンパスは定評がある。
15位 :関西大・・・「法科の関大」でそれなりに評価が高く、大阪私大の雄。
16位 :南山大・・・中部地方にはこの大学しか難関私大はない。ミッション系。
82:名無しなのに合格
08/06/05 13:15:15 reVmt2p40
●代ゼミ最新偏差値サンデー毎日2008.6.● (早慶上国+MARCH+東京四大+関関同立 文系)
慶応義塾67.7(文66.0、法71.0、経済68.0、商68.0、環境65.5、総政67.5)
早稲田大67.2(文66.0、法69.0、政経69.0、商67.0、教育67.0、社学65.0、国教68.5、文化66.0)
上智大学66.1(文65.0、法66.0、経済65.0、外語67.0、総合人間67.5)
中央大学64.8(文61.0、法69.0、経済63.0、商65.0、総政66.0)
立命館大64.3(文65.0、法65.0、経済61.0、経営61.0、産社65.0、国関69.0、政策64.0)
立教大学63.9(文64.0、法65.0、経済63.0、経営64.0、社会65.0、現代心理62.0、異文化コミュ66.0、観光62.0)
同志社大63.6(文65.0、法65.0、経済62.0、商62.0、社会65.0、政策63.0、文化情報文系62.0。心理65.0)
国際基督63.5(教養63.5)
明治大学63.3(文64.0、法64.0、政経64.0、経営62.0、商63.0、国際日本63.0)
青山学院63.0(文70.0、法60.0、経済62.0、経営63.0、国政64.5、総合文化61.0,教育61.0)
武蔵大学62.7(文66.0、経済59.0、社会63.0)
関西学院62.4(文63.0、法63.0、経済62.0、商64.0、社会62.0、総政61.0、人間福祉62.0)
成蹊大学62.0(文64.0、法62.0、経済60.0)
学習院大61.7(文61.0、法62.0、経済62.0)
法政大学61.2(文63.0、法61.0、経済59.0、経営61.0、社会61.0、グローバル66.0、国際文化64.0、キャリア58.0、人間環境58.0)
関西大学61.0(文62.0、法61.0、経済60.0、商60.0、社会61.0、政策創造61.0)
成城大学57.3(文59.0、法56.0、経済57.0、社会57.0)
83:名無しなのに合格
08/06/05 14:07:02 EdnCWrBC0
準難関私大の密集する偏差値56~54ランクの関東私大である。
成成独国武+明治学院&法政中央青山。
明治立教学習院の下位併願校であり日東駒専レベルの上位併願校。
就職もほとんど同じレベル。
駿台予備校全国判定模試 2008年度大学ランキング表
56 青山学院大 国際政治経済 国際経済 A方式
56 成蹊大 経済 経済経営 地歴公
56 中央大 経済 経済 1
56 中央大 経済 国際経済
55 成蹊大 経済 経済経営 数学
55 法政大 経済 経済 A2日程
55 立教大 経済 会計ファイナンス 個別
54 青山学院大 経済 経済 A方式
54 青山学院大 経済 現代経済デザ A方式
54 中央大 経済 公共・環境
54 中央大 経済 経済情報シ
54 法政大 経済 国際経済 A1日程
54 法政大 経済 現代ビジネス A1日程
84:名無しなのに合格
08/06/05 16:34:37 17EuwvpN0
■■河合塾最新偏差値サンデー毎日2008.6.15 主要私大文系総合■■
慶応義塾70.41(文67.5、法72.5、経済72.5、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大67.81(文67.5、法70.0、政経70.0、商70.0、教育67.5、社学67.5、国教65.0、文化65.0)
上智大学65.5(文62.5、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
明治大学63.21(文65.0、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、情コミュ62.5、国日62.5)
青山学院62.91(文65.0、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0、総政65.0)
立教大学62.5(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理60.0、観光60.0)
中央大学61.0(文57.5、法67.5、経済57.5、商60.0、総政62.5)
法政大学60.93(文65.0、法62.5、経済57.5、経営60.0、社会60.0、国際文化62.5、キャリア57.5、GIS62.5)
学習院大60.83(文60.0、法62.5、経済60.0)
同志社大60.71(文60.0、法62.5、経済62.5、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.0(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策57.5)
成蹊大学59.16(文60.0、法60.0、経済57.5)
関西学院58.75(文60.0、法60.0、経済60.0、商57.5、社会60.0、総政55.0)
関西大学58.33(文62.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造57.5)
明治学院56.25(文55.0、法57.5、経済57.5、社会55.0、国際55.0、心理57.5)
南山大学55.4(文55.0、法55.0、経済55.0、経営55.0、外国語60.0、総政52.5)
成城大学55.0(文55.0、法55.0、経済55.0、社会55.0)
85:名無しなのに合格
08/06/05 16:43:37 vkTycp6T0
●代ゼミ最新偏差値サンデー毎日2008.6.●文系・主要大学編
①慶応義塾67.7(文66.0、法71.0、経済68.0、商68.0、環境65.5、総政67.5)
②早稲田大67.2(文66.0、法69.0、政経69.0、商67.0、教育67.0、社学65.0、国教68.5、文化66.0)
③上智大学66.1(文65.0、法66.0、経済65.0、外語67.0、総合人間67.5)
④中央大学64.8(文61.0、法69.0、経済63.0、商65.0、総政66.0)
⑤立命館大64.3(文65.0、法65.0、経済61.0、経営61.0、産社65.0、国関69.0、政策64.0)
⑥立教大学63.9(文64.0、法65.0、経済63.0、経営64.0、社会65.0、現代心理62.0、異文化コミュ66.0、観光62.0)
⑦同志社大63.6(文65.0、法65.0、経済62.0、商62.0、社会65.0、政策63.0、文化情報文系62.0。心理65.0)
⑧明治大学63.3(文64.0、法64.0、政経64.0、経営62.0、商63.0、国際日本63.0)
⑨青山学院63.0(文70.0、法60.0、経済62.0、経営63.0、国政64.5、総合文化61.0,教育61.0)
⑩関西学院62.4(文63.0、法63.0、経済62.0、商64.0、社会62.0、総政61.0、人間福祉62.0)
⑪成蹊大学62.0(文64.0、法62.0、経済60.0)
⑫学習院大61.7(文61.0、法62.0、経済62.0)
⑬法政大学61.2(文63.0、法61.0、経済59.0、経営61.0、社会61.0、グローバル66.0、国際文化64.0、キャリア58.0、人間環境58.0)
⑭関西大学61.0(文62.0、法61.0、経済60.0、商60.0、社会61.0、政策創造61.0)
⑮成城大学57.3(文59.0、法56.0、経済57.0、社会57.0)
86:名無しなのに合格
08/06/06 03:26:21 1BBQcrtC0
和田はどうしようもないな。やはり下位ロー確定だな。
平成20年度新司法試験 短答通過率(受験者ベース) その1
※()内は昨年度のデータ
%
88 慶應(88)
87 神戸(88)
86 一橋 (89)
85 東大(85)北大(83)層化(77)
84 成蹊(79)首都(84)
83 上智(87)専修(75)愛知(67)東北(84)千葉(90)
82 京大(91)熊本(55)
81 阪大(74)白鴎(63)
80 近畿(35)明治(82)
79 法政(64)
78 神戸学院(64)南山(77)
77 名城(55)関西(70)横国(68)
76 同志社(76)市大(76)
75 獨協(53)広島(88)
74 (平均)(76)岡山(83)
________________________________________
ここから下位ロー
73 関学(75)
72 学習院(69)立命(77)
71 九州(61)
70 早稲田(79)鹿児島(32)立教(66)
87:名無しなのに合格
08/06/06 04:07:10 UwpqDy8s0
20年度・新司法試験短答通過率(受験者ベース)
URLリンク(www.moj.go.jp)
%
89 中央
88 慶應
87 神戸
86 一橋
85 東大、北大、層化
84 成蹊、首都
83 上智、専修、愛知、東北、千葉
82 京大、熊本
81 阪大、白鴎
80 近畿、明治
79 法政
78 神戸学院、南山
77 名城、関西、横国
76 同志社、市大
75 獨協、広島
74 (全国平均)
・
73 関学
72 学習院、立命館
・
・
70 早稲田
69 立教
・
67 青学
88:名無しなのに合格
08/06/06 05:49:12 Wb+yfe340
司法試験管理委員会公式発表
■新司法試験 短答式 合格者数及び合格率一覧(平成20年)
【国公立大学】 【私立大学】
合格者 受験者 合格率 合格者 受験者 合格率
東大 312( 366) 85.2% 中央 312( 352) 88.6%
京大 198( 241) 82.2% 慶應 257( 292) 88.0%
神戸 111( 128) 86.7% 和田 242( 345) 70.1%
一橋 109( 127) 85.8% 明治 211( 264) 79.9%
東北 105( 127) 82.7% 同大 159( 210) 75.7%
阪大 103( 127) 81.1% 立命 148( 205) 72.2%
北大 92( 108) 85.2% 関西 144( 187) 77.0%
九大 75( 105) 71.4% 関学 122( 168) 72.6%
名大 68( 98) 69.4% 法政 107( 135) 79.3%
首都 66( 79) 83.5% 上智 100( 120) 83.3%
阪市 62( 82) 75.6% 日大 97( 148) 65.5%
千葉 57( 69) 82.6% 専修 73( 88) 83.0%
横国 50( 65) 76.9% 立教 64( 92) 69.6%
広島 39( 52) 75.0% 学習 63( 87) 72.4%
新潟 34( 50) 68.0% 大宮 52( 81) 64.2%
熊本 27( 33) 81.8% 創価 51( 60) 85.0%
岡山 26( 35) 74.3% 明学 49( 74) 66.2%
金沢 26( 47) 55.3% 甲南 45( 71) 63.4%
島根 17( 26) 65.4% 青学 41( 61) 67.2%
鹿大 16( 23) 69.6% 成蹊 38( 45) 84.4%
琉球 15( 24) 62.5% 南山 38( 49) 77.6%
URLリンク(www.moj.go.jp)
89:名無しなのに合格
08/06/06 17:12:29 EZPdkEkT0
2008年03月31日までに確認できた、MBA64コースの公開情報およびアンケートへの回答を元に、「学生」「教員」「カリキュラム」「インフラ」「オープンネットワーク」「パフォーマンス」「マネジメント」の7つの観点から評価・分析を行っております。
評価項目についてはこちらをご覧ください。
今後も引き続き、ステークスホルダーからのフィードバックなどを元に精度を高めていく予定です。
MBAランキング ベスト20
URLリンク(www.isd-r.com)
1 九州大学ビジネススクール 産業マネジメント専攻 62.4 DG 2003年 福岡 45名
2 関西学院大学ビジネススクール 国際経営コース 59.8 DG 2005年 大阪 30名
3 名古屋商科大学大学院 マネジメント専攻 59.6 DG 愛知 55名
4 同志社大学大学院 ビジネス研究科 59.3 DG 2002年 京都 70名
5 一橋大学大学院 国際経営戦略コース 59.0 DG 2000年 東京 48名
6 日本大学大学院 グローバル・マネジメント専攻 58.9 DG 1999年 東京 60名
7 法政ビジネススクール イノベーション・マネジメント専攻 58.7 DG 東京 60名
8 関西学院大学ビジネススクール 企業経営戦略コース 58.1 DG 2005年 大阪 70名
9 亜細亜大学大学院 アジア・国際経営戦略専攻 58.1 DG 2006年 東京 30名
10 神戸大学大学院 現代経営学専攻 57.8 DG 1989年 兵庫 69人
11 グロービス経営大学院大学 経営専攻 57.6 DG 2006年 東京
12 法政ビジネススクール 経営学専攻夜間コース 57.6 DG 1992年 東京 55名
13 早稲田大学ビジネススクール MBAプログラム・MOTプログラム 57.5 DG 2003年(MOTプログラムスタート) 東京 150名
14 首都大学東京大学院ビジネススクール 57.1 DG 2003年 東京 40名
15 大阪市立大学大学院アントレプレナーシップ研究分野 57.0 DG 2003年 大阪 15名程度
16 国際大学大学院 国際経営学専攻 56.7 DG 新潟 75名
17 事業創造大学院大学 56.7 DG 2006年 新潟 80名
18 ボンド大学大学院 ビジネス・ブレークスルー提携 MBAプログラム 55.8 DG 2001年 遠隔教育 40名
19 小樽商科大学ビジネススクール アントレプレナーシップ専攻 54.7 DG 北海道 35名
20 ビジネス・ブレークスルー大学院大学 54.5 DG 2005年 東京 82名
90:氏名黙秘
08/06/06 17:15:58 Ggl3Wo660
●代ゼミ2009年度学部別偏差値・最新版(文系は非数学方式・主要学科)●
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
①慶應義塾大学-----66.14--文65 法68 経済68 商66 総政66 環境64 理工66
_______________________________________
②早稲田大学-------63.84---文64 法66 政経67 商65 教育63 社学63 人科61 スポ科59 文構64 国際教養65 先進66 基幹64 創造63
③上智大学---------63.17---文62 法65 経済64 総合62 外語65 理工61
④同志社大学-------61.40---文63 法64 経済61 商61 社会62 政策62 文化情報61 スポ科59 理工60 生命61
⑤立教大学---------60.30--文61 法62 経済61 経営62 社会62 観光60 異コミ62 コミュ福56 現代心理59 理58
_______________________________________
⑥明治大学---------59.56--文60 法61 政経61 経営61 商61 国際日本60 情報コミュ59 理工57 農56
⑦立命館大学-------59.55--文61 法62 経済60 経営59 産業60 国際関係63 政策59 映像58 理工58 情報56 生命59
⑧中央大学---------59.33--文59 法64 経済59 商59 総政61 理工54
⑨関西学院大学-----59.25---文60 法61 経済59 商60 社会59 総政59 人間福祉59 理工57
⑩学習院大学-------58.50--文59 法61 経済60 理54
⑪青山学院大学-----58.13---文59 法59 経済58 経営59 総合文化59 国際政経60 社会情報56 理工55
⑫関西大学---------58.10---文60 法60 経済57 商58 社会59 政策創造60 総合情報57 シス理56 化工57 環境57
⑬南山大学---------57.43-人文59 法58 経済58 経営57 総合政策56 外語60 数理54
⑭法政大学---------56.86---文58 法60 経済57 経営59 社会58 国際59 現福55 キャリア56 GIS64 人環57 理工53 情報51 デザ工55 生命54
_______________________________________
⑮成蹊大学---------54.75---文57 法57 経済57 理工48
91:名無しなのに合格
08/06/06 17:22:57 EZPdkEkT0
2008年03月31日までに確認できた、MBA64コースの公開情報およびアンケートへの回答を元に、「学生」「教員」「カリキュラム」「インフラ」「オープンネットワーク」「パフォーマンス」「マネジメント」の7つの観点から評価・分析を行っております。
評価項目についてはこちらをご覧ください。
今後も引き続き、ステークスホルダーからのフィードバックなどを元に精度を高めていく予定です。
MBAランキング ベスト20
URLリンク(www.isd-r.com)
1 九州大学ビジネススクール 産業マネジメント専攻 62.4 DG 2003年 福岡 45名
2 関西学院大学ビジネススクール 国際経営コース 59.8 DG 2005年 大阪 30名
3 名古屋商科大学大学院 マネジメント専攻 59.6 DG 愛知 55名
4 同志社大学大学院 ビジネス研究科 59.3 DG 2002年 京都 70名
5 一橋大学大学院 国際経営戦略コース 59.0 DG 2000年 東京 48名
6 日本大学大学院 グローバル・マネジメント専攻 58.9 DG 1999年 東京 60名
7 法政ビジネススクール イノベーション・マネジメント専攻 58.7 DG 東京 60名
8 関西学院大学ビジネススクール 企業経営戦略コース 58.1 DG 2005年 大阪 70名
9 亜細亜大学大学院 アジア・国際経営戦略専攻 58.1 DG 2006年 東京 30名
10 神戸大学大学院 現代経営学専攻 57.8 DG 1989年 兵庫 69人
11 グロービス経営大学院大学 経営専攻 57.6 DG 2006年 東京
12 法政ビジネススクール 経営学専攻夜間コース 57.6 DG 1992年 東京 55名
13 早稲田大学ビジネススクール MBAプログラム・MOTプログラム 57.5 DG 2003年(MOTプログラムスタート) 東京 150名
14 首都大学東京大学院ビジネススクール 57.1 DG 2003年 東京 40名
15 大阪市立大学大学院アントレプレナーシップ研究分野 57.0 DG 2003年 大阪 15名程度
16 国際大学大学院 国際経営学専攻 56.7 DG 新潟 75名
17 事業創造大学院大学 56.7 DG 2006年 新潟 80名
18 ボンド大学大学院 ビジネス・ブレークスルー提携 MBAプログラム 55.8 DG 2001年 遠隔教育 40名
19 小樽商科大学ビジネススクール アントレプレナーシップ専攻 54.7 DG 北海道 35名
20 ビジネス・ブレークスルー大学院大学 54.5 DG 2005年 東京 82名
92:名無しなのに合格
08/06/06 17:24:52 EZPdkEkT0
早慶上智>マーチ>学>関関同立
■■河合塾最新偏差値サンデー毎日2008.6.15 主要私大文系総合■■
慶応義塾70.41(文67.5、法72.5、経済72.5、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大67.81(文67.5、法70.0、政経70.0、商70.0、教育67.5、社学67.5、国教65.0、文化65.0)
上智大学65.5(文62.5、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
明治大学63.21(文65.0、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、情コミュ62.5、国日62.5)
青山学院62.91(文65.0、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0、総政65.0)
立教大学62.5(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理60.0、観光60.0)
中央大学61.0(文57.5、法67.5、経済57.5、商60.0、総政62.5)
法政大学60.93(文65.0、法62.5、経済57.5、経営60.0、社会60.0、国際文化62.5、キャリア57.5、GIS62.5)
学習院大60.83(文60.0、法62.5、経済60.0)
同志社大60.71(文60.0、法62.5、経済62.5、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.0(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策57.5)
成蹊大学59.16(文60.0、法60.0、経済57.5)
関西学院58.75(文60.0、法60.0、経済60.0、商57.5、社会60.0、総政55.0)
関西大学58.33(文62.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造57.5)
明治学院56.25(文55.0、法57.5、経済57.5、社会55.0、国際55.0、心理57.5)
南山大学55.4(文55.0、法55.0、経済55.0、経営55.0、外国語60.0、総政52.5)
成城大学55.0(文55.0、法55.0、経済55.0、社会55.0)
93:名無しなのに合格
08/06/07 00:21:06 Sp8NI1Ho0
危ない大学。消える大学より07版より(島野清志著)
【SA】:慶応、上智、早稲田、国際基督教
【A1】:学習院、中央、津田塾、明治、立教、関学、同志社、立命館
【A2】:青山学院、成蹊、成城、法政、明治学院、聖心女子、東京女子、関西、西南学院、南山
【B 】:國學院、獨協、武蔵、専修、フェリス女学院、学習院女子、芝浦工業、
白百合女子、武庫川女子、甲南、神戸女学院
【C 】 :神奈川、駒沢、東洋、日本、東洋英和女子、実践女子、武蔵工業、
清泉女子、北星学園、東北学院、皇學館、京都産業、福岡、京都女子、同志社女子
【D 】: 藤女子、亜細亜、大東文化、工学院、麗澤、創価、玉川、東海、
東京電機、文教、桜美林、大妻女子、二松学舎、帝京、武蔵野女子、立正、
拓殖、東京家政、東京経済、北海学園、愛知淑徳、名城、近畿、大阪工業、
京都外国語、龍谷、広島修道、松山、長崎純心女子、ノートルダム清心女子
【E 】: 千葉工業、国士舘、明星、和光、多摩、高千穂、関東学院、大谷、
愛知学院、追手門学院、摂南、奈良、桃山学院、仏教、流通科学、西南女学院、
九州産業、熊本学園
【F 】: 白鴎、淑徳、城西、東京国際、東京情報、横浜商科、桐蔭横浜、
神奈川工科、湘南工科、江戸川、上武、足利工業、豊田工業、名古屋学院、
大阪学院
【G 】【N 】省略
※
【SA】私学四天王【A1】一流私大【A2】A1との差は僅か
【B】準一流及び中の上の私大【C 】中堅私大の上位【D 】中堅大学
【E 】出来ればこのクラスまでに入って入ってもらいたい
94:名無しなのに合格
08/06/07 04:15:07 WmqD6Mrf0
2009私立大学入試難易ランキング
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
65 慶應義塾 ・文[2]
上智 ・外国語
早稲田 ・国際教養
64 慶應義塾 ・環境情報[1][2]
法政 ・グローバル教養[2]
早稲田 ・文化構想
早稲田 ・文
早稲田 ・教育(文系)
63 国際基督教 ・教養[2][3]
同志社 ・文
立命館 ・国際関係
62 上智 ・文
上智 ・総合人間科
中央 ・総合政策(国際政策文化)[2]
立教 ・異文化コミュニケーション
立教 ・社会
同志社 ・社会
61 津田塾 ・学芸(英文・国際関係)
立教 ・文
早稲田 ・人間科学
同志社 ・文化情報
立命館 ・文
95:名無しなのに合格
08/06/07 16:31:48 VgirmC+W0
大学ニ極化・ブランド大学に人気が集中!!生き残れる大学はどこか?
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
○大学志願者数ベスト30(代々木ゼミ調べ)
1.早大 125249 六大早慶
2.明治 108946 六大MARCH
3.法政 97017 六大MARCH
4.立命 95600 関関同立
5.関大 93701 関関同立
6.日大 85942
7.中央 81981 MARCH
8.立教 71382 六大MARCH
9.近大 71127
10.東洋 59638
11.慶應 53316 六大早慶
12.東理 50858
13.同志 50218 関関同立
14.関学 49977 関関同立
15.青学 47210 MARCH
16.龍谷 38245
17.福岡 37794
18.専修 32785
19.駒澤 32691
20.明学 29238
21.甲南 28847
22.名城 27628
23.京産 26239
24.東海 24758
25.芝工 23965
26.上智 23799 早慶上智
27.成蹊 23619
28.東農 22720
29.中京 22503
30.南山 22191
番外 学習院14338←人気ねえええw 誰も行きたがらねえええwww
96:名無しなのに合格
08/06/07 16:34:39 unCeI7Z80
法中青成成獨國武は代ゼミでも、ほぼ同レベル
河合だと2ランクに収まるのも分かる。
------------------代ゼミ偏差値60未満の社会科学系学部
青山学院 ・法[2][3]
青山学院 ・経営
中央 ・経済
中央 ・商フレックス
法政 ・経営
青山学院 ・経済
成蹊 ・経済
成蹊 ・法
法政 ・経済
成城 ・経済
明治学院 ・経済
明治学院 ・国際
成城 ・法
明治学院 ・法
-------------------偏差値55の壁
97:名無しなのに合格
08/06/07 21:28:04 CVrY742d0
【どの大学が有利・不利か?~確実に存在する学歴差別~】
URLリンク(ameblo.jp)
特Sクラス
東京大
Sクラス
京都大、一橋大、早稲田大、慶応大
Aクラス
東北大、大阪大、上智大、国際基督大、お茶の水大
Bクラス
名古屋大、九州大、横国大、神戸大、同志社大、津田塾大、東工大
Cクラス
北海道大、筑波大、青山学大
Dクラス
明治大、立教大、成蹊大、成城大、東京外語大、日本女大
Eクラス
明学大、学習院大、中央大、関西大、関学大、広島大、金沢大、フェリス女大
Fクラス
法政大、南山大、立命館大、千葉大、神戸女学大
Gクラス
日本大、独協大、駒沢大、東海大
Hクラス
東洋大、専修大
Iクラス
大東文化大、亜細亜大、帝京大、国学院大、国士舘大、愛知学院大、甲南大、琉球大・・・
98:名無しなのに合格
08/06/08 06:16:53 fLdA1+fK0
埼玉の狭山ケ丘高でも受験料負担 大学合格「水増し」
私立高校が大学合格実績を上げるため生徒の受験料を負担している問題で、
埼玉県入間市にある狭山ケ丘高校(小川義男校長)でも今春の大学入試で、
成績優秀な生徒の受験料を一部負担していたことが分かった。
1人で13大学38学部・学科に合格した生徒や、10大学28学部・学科に
合格した生徒もいたという。山崎修教頭は「生徒が自分の実力を知ろうと
自発的に受験したので、応援しただけだ。水増しとは違う」と話している。
同校によると、この2人は今春の卒業生で、特別進学コースに在籍。
「MARCH(マーチ)」と呼ばれる明治、青山学院、立教、中央、法政の
5大学など、大学入試センター試験の成績だけで合否の決まる学部・学科に
出願していた。同校は今春の合格実績を、早大31人(前年度11人)、
MARCH187人(同149人)などと校門脇に合格者の名前を入れて掲示。
このうち、早大の11学部・学科、MARCHの41学部・学科を2人で占めて
いた。一方、ホームページでは過去3年間の学部・学科ごとの合格人数を公開し、
延べ人数であることには触れずに、早大は「前年比280%増」、MARCHは
「現役では140%と急増」などと宣伝している。同校は00年度から学力の
高い生徒の受験料を負担する奨学金制度を始めた。両生徒の場合は、受験料の
一部を学校側が負担したが、「報賞は支払っていない」という。
成績優秀者への大学入試の受験料負担は、大阪、兵庫、京都、滋賀、静岡の
5府県の私立高十数校で発覚しているが、首都圏では初めて。
99:名無しなのに合格
08/06/08 06:17:57 fLdA1+fK0
↓↓☆ブランド大学がベスト10を独占☆↓↓
■著名340社への就職数BEST10;数字は就職者数
(ちなみに日本には国公立大学180校私立大学730校計910校あります)
1早稲田2899六大早慶←人数だけでいえば910校中1位
2慶応大2501六大早慶←人数だけでいえば910校中2位
3明治大1522六大MARCH←人数だけでいえば910校中3位
4東京大1518六大旧帝←人数だけでいえば910校中4位
5同志社1486関関同立←人数だけでいえば910校中5位
6立命館1367関関同立←人数だけでいえば910校中6位
7中央大1193MARCH←人数だけでいえば910校中7位
8大阪大1192旧帝←人数だけでいえば910校中8位
9法政大1145六大MARCH←人数だけでいえば910校中9位
10京都大1095旧帝←人数だけでいえば910校中10位
【2007.1.16週刊エコノミスト】※340社は大学通信が選定
↓↓☆ブランド大学はやっぱり強いね☆↓↓
企業就職力ランキング
(「読売ウィークリー」2008. 2.17 12業界別・56大学「就職の実力」)
人気企業就職者数ランキング(学部)
URLリンク(www.youlost.mine.nu)
早稲 1948人 六大早慶
慶應 1643人 六大早慶
明治 895人 六大MARCH
立命 834人 関関同立
同志 821人 関関同立
東大 779人 六大旧帝
法政 715人 六大MARCH
中央 698人 MARCH
関学 676人 関関同立
関大 606人 関関同立
京大 588人 旧帝
阪大 587人 旧帝
立教 585人 六大MARCH
青学 582人 MARCH
学習 413人
神戸 408人
九州 403人 旧帝
上智 384人
成蹊 306人
明学 288人
南山 274人
西南 213人
千葉 180人
首都 140人
成城 132人
獨協 112人
東外 100人
埼玉 95人
武蔵 80人
国基 72人
100:名無しなのに合格
08/06/08 06:18:49 fLdA1+fK0
【マーチ学習院実績比較】
公認会計士 中央431>明治273>法政138>立教106>学習43※青学不明
平成19年度司法試験 中央18>明治8>法政5>立教3>青学2>学習0
国家公務員 中央86>法政60>明治57>立教22>青学14=学習14
地方公務員 中央227>法政188>明治174>立教87>青学57>学習43
アナウンサー 法政191>立教140>青学138>明治121>中央91>学習83
人気企業就職者 明治895>法政715>中央698>立教585>青学582>学習413
科研費補助金交付額 法政>中央>立教>明治>青学>学習
大学院企業就職力 青学>中央>法政>明治>立教※学習ランク外
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.youlost.mine.nu)
URLリンク(www.youlost.mine.nu)
URLリンク(homepage3.nifty.com)
URLリンク(homepage3.nifty.com)
URLリンク(www.youlost.mine.nu)
URLリンク(www.mext.go.jp)
マーチと学習院を比べるなよ、大学の格、次元が全く違う。
マーチ>>>学習院に異論ある奴いるのか、この世の中にwww
101:名無しなのに合格
08/06/08 06:19:42 fLdA1+fK0
公認会計士私大別合格者数(2007年度) 大学判明分
慶応大 411
早稲田 293
中央大 150
明治大 105
同志社 102
立命館 71
法政大 62
関西大 47
日本大 32
専修大 23
創価大 11
駒澤大 9
※関西学 -
※上智大 -
※立教大 -
※学習院 -
※青学大 -
※合格者数が少ないため大学側非公表 情けねwwwww
102:名無しなのに合格
08/06/08 06:20:48 fLdA1+fK0
大学別の合格率順位は今でもこんなものでしょう。
URLリンク(www.geocities.jp)
2000~2003年 公認会計士試験 TAC生 大学別合格率
合格者 受講者 合格率
東大 198 894 22.1%
京大 99 528 18.8%
一橋 115 744 15.5%
阪大 57 368 15.5%
神戸 99 724 13.7%
名大 50 372 13.4%
慶應 494 3840 12.9%
早稲田 322 3057 10.5%
中央 145 1493 9.7%
横国 57 641 8.9%
同志社 106 1229 8.6%
関学 55 657 8.4%
---------全国平均8.2%--------
立教 44 556 7.9%
法政 58 807 7.2%
明治 94 1518 6.2%
青学 36 594 6.1%
立命 21 441 4.8%
関西 22 489 4.5%
日大 18 573 3.1%
専修 9 440 2.0%
103:名無しなのに合格
08/06/08 06:21:58 fLdA1+fK0
☆☆丸紅とか三井物産とか伊藤忠とか☆☆
URLリンク(www.geocities.jp)
■サンデー毎日2007年7月29日号掲載
大手総合商社 大学別就職者数実績
慶應186人
早稲田145人
立教43人
法政36人
立命館35人
中央35人
同志社35人
明治33人
上智30人
青学30人
学習院16人
関大16人
関学14人
甲南14人
成蹊11人
ここまでだろ
104:名無しなのに合格
08/06/08 06:23:17 fLdA1+fK0
20年度・新司法試験短答通過率(受験者ベース)
URLリンク(www.moj.go.jp)
%
89 中央
88 慶應
87 神戸
86 一橋
85 東大、北大、層化
84 成蹊、首都
83 上智、専修、愛知、東北、千葉
82 京大、熊本
81 阪大、白鴎
80 近畿、明治
79 法政
78 神戸学院、南山
77 名城、関西、横国
76 同志社、市大
75 獨協、広島
74 (全国平均)
・
72 学習院
・
・
69 立教
・
67 青学
105:名無しなのに合格
08/06/08 06:26:33 fLdA1+fK0
URLリンク(www.geocities.jp)
公認会計士大学別会員数★トップ10★
一位慶應大学5097人 六大早慶
二位早稲田大学4026人 六大早慶
三位明治大学1986人 六大MARCH
四位中央大学1900人 MARCH
五位同志社大学1629人 関関同立
六位法政大学1296人 六大MARCH
七位東京大学1207人
八位神戸大学980人
九位一橋大学909人
十位関西学院大学902人 関関同立
URLリンク(www.geocities.jp)
公認会計士二次試験私立大学 合格者数
98年 99年 00年 01年 02年 03年 04年 合計
総数 672 786 838 961 1148 1262 1378 7045
■慶應 119 132 132 155 172 226 208 1144
■早大 100 90 90 134 136 155 153 858
■中央 31 47 60 59 83 75 76 431
■同大 23 38 37 43 31 47 56 275
■明治 28 27 35 42 38 43 60 273
■関学 11 16 23 22 24 28 35 159
■法政 12 23 23 10 22 22 26 138
■立命 12 17 14 11 24 15 40 133
■立教 8 11 18 11 20 18 20 106
■上智 12 19 11 11 7 13 21 94
■日大 12 11 17 14 11 10 16 91
■関西 4 8 6 9 18 13 15 73
■専修 5 6 7 5 10 8 8 49
■学習 6 3 3 6 8 8 9 43
■成蹊 4 3 8 8 5 1 7 36
■理科 4 6 2 6 4 6 4 32
■甲南 1 1 5 3 4 5 7 26
■創価 4 3 3 0 7 4 2 23
■南山 2 2 4 3 4 4 2 21
106:名無しなのに合格
08/06/08 13:55:46 Xn3MY0u00
●河合最新偏差値サンデー毎日2008.6.● (早慶上国+MARCH+東京四大+関関同立 文系)
慶応義塾70.4(文67.5、法72.5、経済72.5、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大68.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商70.0、教育67.5、国教65.0)
上智大学65.5(文62.5、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
国際基督65.0(教養65.0)
明治大学63.3(文65.0、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、国際日本62.5)
立教大学62.8(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理60.0、異文化コミュ65.0、観光60.0)
青山学院62.5(文65.0、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0、総合文化65.0、教育60.0)
同志社大61.2(文60.0、法62.5、経済62.5、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5、心理65.0)
中央大学61.0(文57.5、法67.5、経済57.5、商60.0、総政62.5)
学習院大60.8(文60.0、法62.5、経済60.0)
法政大学60.2(文65.0、法62.5、経済57.5、経営60.0、社会60.0、グローバル62.5、国際文化62.5、キャリア57.5、人間環境55.0)
立命館大60.0(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策57.5)
武蔵大学60.0(文57.5、経済60.0、社会62.5)
成蹊大学59.1(文60.0、法60.0、経済57.5)
関西学院58.9(文60.0、法60.0、経済60.0、商57.5、社会60.0、総政55.0、人間福祉60.0)
関西大学58.3(文62.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造57.5)
成城大学55.0(文55.0、法55.0、経済55.0、社会55.0)
107:名無しなのに合格
08/06/08 13:56:09 Xn3MY0u00
●代ゼミ最新偏差値サンデー毎日2008.6.● (早慶上国+MARCH+東京四大+関関同立 文系)
慶応義塾67.7(文66.0、法71.0、経済68.0、商68.0、環境65.5、総政67.5)
早稲田大67.2(文66.0、法69.0、政経69.0、商67.0、教育67.0、社学65.0、国教68.5、文化66.0)
上智大学66.1(文65.0、法66.0、経済65.0、外語67.0、総合人間67.5)
中央大学64.8(文61.0、法69.0、経済63.0、商65.0、総政66.0)
立命館大64.3(文65.0、法65.0、経済61.0、経営61.0、産社65.0、国関69.0、政策64.0)
立教大学63.9(文64.0、法65.0、経済63.0、経営64.0、社会65.0、現代心理62.0、異文化コミュ66.0、観光62.0)
同志社大63.6(文65.0、法65.0、経済62.0、商62.0、社会65.0、政策63.0、文化情報文系62.0。心理65.0)
国際基督63.5(教養63.5)
明治大学63.3(文64.0、法64.0、政経64.0、経営62.0、商63.0、国際日本63.0)
青山学院63.0(文70.0、法60.0、経済62.0、経営63.0、国政64.5、総合文化61.0,教育61.0)
武蔵大学62.7(文66.0、経済59.0、社会63.0)
関西学院62.4(文63.0、法63.0、経済62.0、商64.0、社会62.0、総政61.0、人間福祉62.0)
成蹊大学62.0(文64.0、法62.0、経済60.0)
学習院大61.7(文61.0、法62.0、経済62.0)
法政大学61.2(文63.0、法61.0、経済59.0、経営61.0、社会61.0、グローバル66.0、国際文化64.0、キャリア58.0、人間環境58.0)
関西大学61.0(文62.0、法61.0、経済60.0、商60.0、社会61.0、政策創造61.0)
成城大学57.3(文59.0、法56.0、経済57.0、社会57.0)
108:名無しなのに合格
08/06/08 15:24:53 TjgdVulg0
2008年難関私大ランキング
順---高---|-卒|早|慶|上|国|東|学|-明|関∥合-|占.-|
--------|-業|稲|應|智|際|京|習|-青|関∥格-|-.-|
----校---|-生|田|義|大|基|理|院|-立|同∥者-|有.-|
--------|-総|大|塾|学|督|科|大|-法|立∥総-|-.-|
位---名---|-数|学|大|-|教|大|学|-中|-∥数-|率.-|
=================================
①函館ラ・サール....|186|17|-6|-4|--|16|-4|-55|30∥132|71.0|
②札幌南高等学校|317|28|17|--|--|36|-0|101|19∥201|63.4|
③旭川東高等学校|278|23|-6|-3|-4|24|-1|-75|36∥172|61.9|
④札幌西高等学校|315|16|-6|-3|--|25|-2|-81|16∥149|47.3|
⑤帯広柏葉高校-|311|10|-4|--|--|11|-1|-83|33∥142|45.7|
⑥北嶺高等学校-|117|15|-7|--|--|-6|-0|-17|-7∥-52|44.4|
⑦札幌東高等学校|358|-9|-4|--|--|24|-0|-88|23∥148|41.3|
⑧札幌旭丘高校-|319|-4|-0|--|--|21|-1|-84|15∥125|39.2|
⑨札幌北高等学校|359|17|11|--|--|22|-1|-70|19∥140|39.0|
⑩立命館慶祥高校|301|15|-4|--|--|10|-1|-65|12∥107|35.5|
⑪函館中部高校-|240|-9|-4|--|--|-5|-0|-44|-9∥-71|29.6|
⑫釧路湖陵高校-|277|12|-3|--|--|10|-1|-44|-7∥-77|27.8|
⑬北見北斗高校-|237|-3|-0|--|--|11|-1|-41|-8∥-64|27.0|
⑭室蘭栄高等学校|233|-0|-1|--|--|-9|-1|-28|12∥-51|21.9|
⑮札幌開成高校-|351|-3|-0|--|--|11|-0|-43|14∥-71|20.2|
⑯札幌光星高校-|271|-6|-3|--|--|-7|-0|-29|-3∥-48|17.7|
⑰小樽潮陵高校-|275|-1|-3|--|--|-3|-0|-25|12∥-44|16.0|
*数値は全てサンデー毎日特別増刊「高校の実力」による。
*立命館慶祥の立命館大学合格者数は、誌面に掲載された6名(一般入試)とした。
*早稲田大学以外は、大学側の公表による正確な数値。
*上智大学、ICUは、一般入試の合格者3名以上の高校のみ大学側が公表。
109:名無しなのに合格
08/06/09 16:13:45 Q9hMqPeR0
2000年代ゼミデータリサーチ・経済学系
※(内は古文、漢文を含まない大学)
66早稲田
65慶応
62 ※(上智)
61立教
60学習院
58明治、青学、中央
56法政
55成蹊、成城、国学院
54明学、武蔵
53日本、専修
52 ※(東海)
51獨協、東洋、駒沢
50神奈川、創価
49亜細亜
48 ※(拓殖、東京経済)
47関東学院 ※(桜美林、国士舘)
46大東文化 ※(帝京、明海、二松学舎、立正)
44駿河台 ※(作新学院、関東学園、城西、千葉商科)
43明星 ※(流通経済、那須、聖学院、東京国際、和光)
41 ※(敬愛、千葉経済)
40 ※(秀明)
110:名無しなのに合格
08/06/11 01:31:53 naKeQL5Z0
■2007年度公認会計士試験合格率
学生数
明治商4200経営3000=7200>中央商5100>法政経営3400
合格者数
中央150>明治105>法政62
合格率
中央1/34人 >法政1/54人 >明治1/68人
■2000~2003年 公認会計士試験 TAC生 MARCH合格率
URLリンク(www.geocities.jp)
合格者 受講者 合格率
中央 145 1493 9.7%
立教 44 556 7.9%
法政 58 807 7.2%
明治 94 1518 6.2%
青学 36 594 6.1%
111:名無しなのに合格
08/06/11 01:33:29 naKeQL5Z0
司法試験管理委員会公式発表
■新司法試験 短答式 合格者数及び合格率一覧(平成20年)
【MARCH比較】
合格者 受験者 合格率
●中央 312( 352) 88.6%
●明治 211( 264) 79.9%
●法政 107( 135) 79.3%
●立教 64( 92) 69.6%
●青学 41( 61) 67.2%
URLリンク(www.moj.go.jp)
【公務員最難関試験である国家Ⅰ種試験】
07年度国家公務員Ⅰ種試験合格者(10人以上合格した私立大学)
早稲田大 85 さすがは早稲田の一言に尽きる
慶応義塾 72 さすがは慶応の一言に尽きる
●中央大学 35 さすがは資格試験でも早慶に次ぐ実績を誇る中央
東京理科 32 さすがは理系私大NO,1の王者の風格
立命館大 31 さすがは関西私大NO,1の実力を披露
●法政大学 13 さすがは東京六大学の実力校
上智大学 10 さすがは早慶上と並び評されるエリート校
※2007年国Ⅰ(行政、法律、経済のみ)最終合格者数(MARCH)
●中央29
●法政7
●明治7
●立教5
●青学1
112:名無しなのに合格
08/06/11 01:52:09 naKeQL5Z0
■■河合塾最新偏差値サンデー毎日2008.6.15 主要私大文系総合■■
慶応義塾70.41(文67.5、法72.5、経済72.5、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大67.81(文67.5、法70.0、政経70.0、商70.0、教育67.5、社学67.5、国教65.0、文化65.0)
上智大学65.5(文62.5、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
明治大学63.21(文65.0、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、情コミュ62.5、国日62.5)
青山学院62.91(文65.0、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0、総政65.0)
立教大学62.5(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理60.0、観光60.0)
中央大学61.0(文57.5、法67.5、経済57.5、商60.0、総政62.5)
法政大学60.93(文65.0、法62.5、経済57.5、経営60.0、社会60.0、国際文化62.5、キャリア57.5、GIS62.5)
学習院大60.83(文60.0、法62.5、経済60.0)
同志社大60.71(文60.0、法62.5、経済62.5、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.0(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策57.5)
成蹊大学59.16(文60.0、法60.0、経済57.5)
関西学院58.75(文60.0、法60.0、経済60.0、商57.5、社会60.0、総政55.0)
関西大学58.33(文62.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造57.5)
明治学院56.25(文55.0、法57.5、経済57.5、社会55.0、国際55.0、心理57.5)
南山大学55.4(文55.0、法55.0、経済55.0、経営55.0、外国語60.0、総政52.5)
成城大学55.0(文55.0、法55.0、経済55.0、社会55.0)
113:名無しなのに合格
08/06/11 12:58:18 N+S2UR+T0
01年進研駿台難易ランク
52 成蹊・工
52 日本・理工 (日東駒専)
51 武蔵工・工 (理工系4大学)
51 東京電気・工 (理工系4大学)
50 工学院・工 (理工系4大学)
48 東洋・工 (日東駒専)
48 日本・生産工 (日東駒専)
48 東海・工
47 日本・工 (日東駒専)
47 東京電気・理工 (理工系4大学)
47 千葉工業・工
46 帝京・理工
46 拓殖・工
43 国士舘・工
43 東京工科・工
43 神奈川工科・工
43 帝京科学・理工
以下省略
114:名無しなのに合格
08/06/11 16:00:06 GNhOV1Sq0
危ない大学。消える大学より01版より(島野清志著)
一流(SA):慶応、上智、早稲田
(A ):青山学院、学習院、中央、津田塾、明治、立教、
関学、同志社、立命館
準一流(B):國學院、成蹊、成城、東京女子、東京理科、
法政、明治学院、関西、西南学院、南山
ニ流(C ):学習院女子、芝浦工業、白百合女子、聖心女子、
獨協、武蔵、フェリス女学院、麗澤、甲南、関西外国語、
神戸女学院、福岡
三流(D ):神奈川、駒沢、専修、東洋、東洋英和女子、日本、
武蔵工業、北星学園、東北学院、皇學館、京都産業、
京都女子、同志社女子、武庫川女子
四流(E ):藤女子、亜細亜、工学院、清泉女子、実践女子、創価、
玉川、東海、東京電機、白鴎、文教、二松学舎、北海学園、
愛知淑徳、名城、近畿、大阪工業、京都外国語、龍谷、
広島修道、松山、長崎純心女子、ノートルム清心女子
五流(F ):桜美林、大妻女子、国士舘、淑徳、城西、大東文化、
拓殖、東京家政、東京経済、帝京、武蔵野女子、立正、
和光、札幌、札幌学院、東北福祉、大谷、愛知学院、
豊田工業、名古屋学院、中京、日本福祉、追手門学院、
大阪学院、関西福祉、摂南、奈良、桃山学院、仏教、
流通科学、西南女学院、九州女子、熊本学園
115:名無しなのに合格
08/06/11 21:32:16 WfbALFGM0
公認会計士私大別合格者数(2007年度) 大学判明分
慶応大 411
早稲田 293
中央大 150
明治大 105
同志社 102
立命館 71
法政大 62
関西大 47
日本大 32
専修大 23
創価大 11
駒澤大 9
※関西学 -
※上智大 -
※立教大 -
※学習院 -
※青学大 -
※合格者数が少ないため大学側非公表 情けねwwwww
116:名無しなのに合格
08/06/11 21:36:29 WfbALFGM0
■■河合塾最新偏差値サンデー毎日2008.6.15 主要私大文系総合■■
慶応義塾70.41(文67.5、法72.5、経済72.5、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大67.81(文67.5、法70.0、政経70.0、商70.0、教育67.5、社学67.5、国教65.0、文化65.0)
上智大学65.5(文62.5、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
明治大学63.21(文65.0、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、情コミュ62.5、国日62.5)
青山学院62.91(文65.0、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0、総政65.0)
立教大学62.5(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理60.0、観光60.0)
中央大学61.0(文57.5、法67.5、経済57.5、商60.0、総政62.5)
法政大学60.93(文65.0、法62.5、経済57.5、経営60.0、社会60.0、国際文化62.5、キャリア57.5、GIS62.5)
学習院大60.83(文60.0、法62.5、経済60.0)
同志社大60.71(文60.0、法62.5、経済62.5、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.0(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策57.5)
成蹊大学59.16(文60.0、法60.0、経済57.5)
関西学院58.75(文60.0、法60.0、経済60.0、商57.5、社会60.0、総政55.0)
関西大学58.33(文62.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造57.5)
明治学院56.25(文55.0、法57.5、経済57.5、社会55.0、国際55.0、心理57.5)
南山大学55.4(文55.0、法55.0、経済55.0、経営55.0、外国語60.0、総政52.5)
成城大学55.0(文55.0、法55.0、経済55.0、社会55.0)
日本大学50.5(文52.5、法52.5、経済52.5、商52.5、国際42.5)
117:名無しなのに合格
08/06/11 21:39:00 WfbALFGM0
20年度・新司法試験短答通過率(受験者ベース)
URLリンク(www.moj.go.jp)
%
89 中央
88 慶應
87 神戸
86 一橋
85 東大、北大、層化
84 成蹊、首都
83 上智、専修、愛知、東北、千葉
82 京大、熊本
81 阪大、白鴎
80 近畿、明治
79 法政
78 神戸学院、南山
77 名城、関西、横国
76 同志社、市大
75 獨協、広島
74 (全国平均)
・
73 関学
72 学習院、立命館
・
・
70 早稲田
69 立教
・
67 青学
118:名無しなのに合格
08/06/11 21:40:39 0IEA6/bR0
またアホの法政が騒ぎ出したかw
ゴミみたいな大学に入ると2ch見るたびに叩かれていて大変だね
119:名無しなのに合格
08/06/11 21:43:07 WfbALFGM0
URLリンク(www.nakagawatekijuku.co.jp)
★大学長による大学評価
【教育分野】
第1位:国際基督教大学・・・・・90人
第2位:金沢工業大学・・・・・・89人
第3位:立命館大学・・・・・・・80人
第4位:慶応義塾大学・・・・・・76人
第5位:早稲田大学・・・・・・・32人
第6位:多摩大学・・・・・・・・25人
第7位:九州大学・・・・・・・・21人
第8位:上智大学・・・・・・・・20人
第9位:東京大学・・・・・・・・19人
第10位:京都大学・法政大学・・17人
平成19年 科学研究費補助金-機関別交付額(マーチ関関同立)
URLリンク(www.mext.go.jp)
1位 立命館大 636,260,000円
2位 関西大学 370,910,000円
3位 法政大学 346,970,000円
4位 中央大学 319,470,000円
5位 同志社大 307,080,000円
6位 立教大学 280,670,000円
7位 関西学院 270,900,000円
8位 明治大学 252,555,354円
9位 青山学院 208,590,000円
企業就職力ランキング
(「読売ウィークリー」2008. 2.17 12業界別・56大学「就職の実力」)
大学院 企業就職力ランキング・企業総合(MARCH、関関同立比較)
URLリンク(www.youlost.mine.nu)
URLリンク(www.youlost.mine.nu)
青学>中央>同志社>法政>立命館>明治>関大>関学>立教
学習院ランク外
120:名無しなのに合格
08/06/11 21:50:58 WfbALFGM0
司法試験管理委員会公式発表
■新司法試験 短答式 合格者数及び合格率一覧(平成20年)
【MARCH比較】
合格者 受験者 合格率
●中央 312( 352) 88.6%
●明治 211( 264) 79.9%
●法政 107( 135) 79.3%
●立教 64( 92) 69.6%
●青学 41( 61) 67.2%
URLリンク(www.moj.go.jp)
【公務員最難関試験である国家Ⅰ種試験】
07年度国家公務員Ⅰ種試験合格者(10人以上合格した私立大学)
早稲田大 85 さすがは早稲田の一言に尽きる
慶応義塾 72 さすがは慶応の一言に尽きる
●中央大学 35 さすがは資格試験でも早慶に次ぐ実績を誇る中央
東京理科 32 さすがは理系私大NO,1の王者の風格
立命館大 31 さすがは関西私大NO,1の実力を披露
●法政大学 13 さすがは東京六大学の実力校
上智大学 10 さすがは早慶上と並び評されるエリート校
※2007年国Ⅰ(行政、法律、経済のみ)最終合格者数(MARCH)
●中央29
●法政7
●明治7
●立教5
●青学1
121:名無しなのに合格
08/06/11 21:53:09 WfbALFGM0
↓↓☆ブランド大学がベスト10を独占☆↓↓
■著名340社への就職数BEST10;数字は就職者数
(ちなみに日本には国公立大学180校私立大学730校計910校あります)
1早稲田2899六大早慶←人数だけでいえば910校中1位
2慶応大2501六大早慶←人数だけでいえば910校中2位
3明治大1522六大MARCH←人数だけでいえば910校中3位
4東京大1518六大旧帝←人数だけでいえば910校中4位
5同志社1486関関同立←人数だけでいえば910校中5位
6立命館1367関関同立←人数だけでいえば910校中6位
7中央大1193MARCH←人数だけでいえば910校中7位
8大阪大1192旧帝←人数だけでいえば910校中8位
9法政大1145六大MARCH←人数だけでいえば910校中9位
10京都大1095旧帝←人数だけでいえば910校中10位
【2007.1.16週刊エコノミスト】※340社は大学通信が選定
↓↓☆ブランド大学はやっぱり強いね☆↓↓
企業就職力ランキング
(「読売ウィークリー」2008. 2.17 12業界別・56大学「就職の実力」)
人気企業就職者数ランキング(学部)
URLリンク(www.youlost.mine.nu)
早稲 1948人 六大早慶
慶應 1643人 六大早慶
明治 895人 六大MARCH
立命 834人 関関同立
同志 821人 関関同立
東大 779人 六大旧帝
法政 715人 六大MARCH
中央 698人 MARCH
関学 676人 関関同立
関大 606人 関関同立
京大 588人 旧帝
阪大 587人 旧帝
立教 585人 六大MARCH
青学 582人 MARCH
学習 413人
神戸 408人
九州 403人 旧帝
上智 384人
成蹊 306人
明学 288人
南山 274人
西南 213人
千葉 180人
首都 140人
成城 132人
獨協 112人
東外 100人
埼玉 95人
武蔵 80人
国基 72人
122:名無しなのに合格
08/06/11 22:00:51 WfbALFGM0
世界大学ランキング
最新版Feb9 2008
順位 大学名 世界順位
① 東京大学 61
② 京都大学 142
③ 慶應大学 162
④ 筑波大学 239
⑤ 大阪大学 276
⑥ 名古屋大学 282
⑦ 東京工大 292
⑧ 東北大学 294
⑨ 九州大学 392
⑩ 国連大学 483
⑪ 立命館大学 501
⑫ 神戸大学 548
⑬ 広島大学 608
⑭ 早稲田大学 646
⑮ 電通大学 697
⑯ 先端科技大 702
⑰ 法政大学 735
⑱ 東京理大 736
URLリンク(www.asiafinest.com)
123:名無しなのに合格
08/06/11 22:04:24 WfbALFGM0
2008年03月31日までに確認できた、MBA64コースの公開情報およびアンケートへの回答を元に、「学生」「教員」「カリキュラム」「インフラ」「オープンネットワーク」「パフォーマンス」「マネジメント」の7つの観点から評価・分析を行っております。
評価項目についてはこちらをご覧ください。
今後も引き続き、ステークスホルダーからのフィードバックなどを元に精度を高めていく予定です。
MBAランキング ベスト20
URLリンク(www.isd-r.com)
1 九州大学ビジネススクール 産業マネジメント専攻 62.4 DG 2003年 福岡 45名
2 関西学院大学ビジネススクール 国際経営コース 59.8 DG 2005年 大阪 30名
3 名古屋商科大学大学院 マネジメント専攻 59.6 DG 愛知 55名
4 同志社大学大学院 ビジネス研究科 59.3 DG 2002年 京都 70名
5 一橋大学大学院 国際経営戦略コース 59.0 DG 2000年 東京 48名
6 日本大学大学院 グローバル・マネジメント専攻 58.9 DG 1999年 東京 60名
7 法政ビジネススクール イノベーション・マネジメント専攻 58.7 DG 東京 60名
8 関西学院大学ビジネススクール 企業経営戦略コース 58.1 DG 2005年 大阪 70名
9 亜細亜大学大学院 アジア・国際経営戦略専攻 58.1 DG 2006年 東京 30名
10 神戸大学大学院 現代経営学専攻 57.8 DG 1989年 兵庫 69人
11 グロービス経営大学院大学 経営専攻 57.6 DG 2006年 東京
12 法政ビジネススクール 経営学専攻夜間コース 57.6 DG 1992年 東京 55名
13 早稲田大学ビジネススクール MBAプログラム・MOTプログラム 57.5 DG 2003年(MOTプログラムスタート) 東京 150名
14 首都大学東京大学院ビジネススクール 57.1 DG 2003年 東京 40名
15 大阪市立大学大学院アントレプレナーシップ研究分野 57.0 DG 2003年 大阪 15名程度
16 国際大学大学院 国際経営学専攻 56.7 DG 新潟 75名
17 事業創造大学院大学 56.7 DG 2006年 新潟 80名
18 ボンド大学大学院 ビジネス・ブレークスルー提携 MBAプログラム 55.8 DG 2001年 遠隔教育 40名
19 小樽商科大学ビジネススクール アントレプレナーシップ専攻 54.7 DG 北海道 35名
20 ビジネス・ブレークスルー大学院大学 54.5 DG 2005年 東京 82名
124:名無しなのに合格
08/06/11 22:04:56 WfbALFGM0
大学ニ極化・ブランド大学に人気が集中!!生き残れる大学はどこか?
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
○大学志願者数ベスト30(代々木ゼミ調べ)
1.早大 125249 六大早慶
2.明治 108946 六大MARCH
3.法政 97017 六大MARCH
4.立命 95600 関関同立
5.関大 93701 関関同立
6.日大 85942
7.中央 81981 MARCH
8.立教 71382 六大MARCH
9.近大 71127
10.東洋 59638
11.慶應 53316 六大早慶
12.東理 50858
13.同志 50218 関関同立
14.関学 49977 関関同立
15.青学 47210 MARCH
16.龍谷 38245
17.福岡 37794
18.専修 32785
19.駒澤 32691
20.明学 29238
21.甲南 28847
22.名城 27628
23.京産 26239
24.東海 24758
25.芝工 23965
26.上智 23799 早慶上智
27.成蹊 23619
28.東農 22720
29.中京 22503
30.南山 22191
番外 学習院14338←人気ねえええw 誰も行きたがらねえええwww
125:名無しなのに合格
08/06/11 23:37:43 TyTyPeMg0
■■河合塾最新偏差値サンデー毎日2008.6.15 主要私大文系総合■■
慶応義塾70.41(文67.5、法72.5、経済72.5、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大67.81(文67.5、法70.0、政経70.0、商70.0、教育67.5、社学67.5、国教65.0、文化65.0)
上智大学65.5(文62.5、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
明治大学63.21(文65.0、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、情コミュ62.5、国日62.5)
青山学院62.91(文65.0、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0、総政65.0)
立教大学62.5(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理60.0、観光60.0)
中央大学61.0(文57.5、法67.5、経済57.5、商60.0、総政62.5)
法政大学60.93(文65.0、法62.5、経済57.5、経営60.0、社会60.0、国際文化62.5、キャリア57.5、GIS62.5)
学習院大60.83(文60.0、法62.5、経済60.0)
同志社大60.71(文60.0、法62.5、経済62.5、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.0(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策57.5)
成蹊大学59.16(文60.0、法60.0、経済57.5)
関西学院58.75(文60.0、法60.0、経済60.0、商57.5、社会60.0、総政55.0)
関西大学58.33(文62.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造57.5)
明治学院56.25(文55.0、法57.5、経済57.5、社会55.0、国際55.0、心理57.5)
南山大学55.4(文55.0、法55.0、経済55.0、経営55.0、外国語60.0、総政52.5)
成城大学55.0(文55.0、法55.0、経済55.0、社会55.0)
西南学院53.5(文57.5、法55.0、経済52.5、商50.0、国際52.5)
日本大学50.5(文52.5、法52.5、経済52.5、商52.5、国際42.5)
西南って日大より上なんだな 知らなかった いままで馬鹿にしてゴメン
126:名無しなのに合格
08/06/13 08:38:00 E+bGMG220
〓1流校・2流校・3流校の分岐点〓【プレジデント 2007 10.15号】
*「東は法政大学 西は関西大学が(私大)採用のぎりぎり許容ライン それ以下の大学の卒業生は 正直言って無理に採用する必要はないと考えている」*大手商社採用担当者
■大学序列■
●1流大学…
東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●2流大学…
東北大、北大、神戸大
●3流大学…
上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●3.5流大学…
法政、関西
『3.5流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが 一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も3流扱いとなる 納得できない方もいるだろうが これが一つの現実』
※過去採用実績から俗に言われる駅弁(県庁所在地国立大学)等は含まれないが 各ランクには同格大学も含まれると思われる 1流枠に東工大 2流枠には他旧帝大
※就職で早慶は完全に別格 マーチ・関関同立は受験造語で一括グループでない事は明か
※昔から学習院 成蹊 関学は 就職に関し強味を発揮する大学であると言える
127:氏名黙秘
08/06/14 19:25:51 nNakO6xv0
あと、5年もしたら
「医学部のない日大」 「医学部のない日大」「医学部のない日大」
「医学部のない日大」 「医学部のない日大」「医学部のない日大」
「医学部のない日大」 「医学部のない日大」「医学部のない日大」
「医学部のない日大」 「医学部のない日大」「医学部のない日大」
「医学部のない日大」 「医学部のない日大」「医学部のない日大」
「医学部のない日大」 「医学部のない日大」「医学部のない日大」
「医学部のない日大」 「医学部のない日大」「医学部のない日大」
「医学部のない日大」 和田大 和田大 「医学部のない日大」
「医学部のない日大」 和田大 和田大 「医学部のない日大」
「医学部のない日大」 和田大 和田大 「医学部のない日大」
「医学部のない日大」 「医学部のない日大」「医学部のない日大」
「医学部のない日大」 「医学部のない日大」「医学部のない日大」
「医学部のない日大」 「医学部のない日大」「医学部のない日大」
「医学部のない日大」 「医学部のない日大」「医学部のない日大」
「医学部のない日大」 「医学部のない日大」「医学部のない日大」
「医学部のない日大」 「医学部のない日大」「医学部のない日大」
128:名無しなのに合格
08/06/14 20:06:02 7QBzaewp0
◆The top 100 universities of Asia◆
法政大学 58位
明治大学 92位
立教大学 ランク外
中央大学 ランク外
青山学院 ランク外
URLリンク(www.asiafinest.com)
129:名無しなのに合格
08/06/17 13:27:26 oCtEEmDb0
● 代ゼミ2009年度学部別偏差値・最新版 ベスト20(文系/非数学受験方式)●
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
①慶應義塾大学-----66.60--文65[2] 法68[2] 経済68[3] 商66[3] 総政66[1][2]
②早稲田大学-------63.80--文64 法66 政経67 商65 教育64 社学63 人科61 スポ科59[2] 国際教養65 文構64
③上智大学---------63.6---文62 法65 経済64 総合62 外語65
④国際基督教大学---63.0---教養63[2][3]
⑤同志社大学-------61.6---文63 法64 経済61 商61 社会62 政策62 文化情報61 スポ科59
⑥立教大学---------60.56--文61 法62 経済61 経営62 社会62 観光60 異コミ62 コミュ福56 現代心理59
⑦中央大学---------60.50--文59 法64 経済59 商59 総政61.5[2]
⑧明治大学---------60.43--文60 法61 政経61 経営61 商61 国際日本60 情報コミュ59
⑨立命館大学-------60.37--文61 法62 経済60 経営59 産業60 国際関係64 政策59 映像58
⑩学習院大学-------60.0---文59 法61 経済60
⑪関西大学---------58.7---文60 法60 経済57 商58 社会59 政策創造60 総合情報57[2]
⑫関西学院大学-----58.6---文59 法60 経済59 商60 社会59 総政57 人間福祉58[2] 神57
⑬青山学院大学-----58.58--文59[2][3] 法59[2][3] 経済58 経営59 総合文化59 国際政経60 社会情報56
⑭法政大学---------58.3---文58 法60 経済57 経営59 社会58 国際59 現福55[2] キャリア56 GIS64[2] 人環57
⑮南山大学---------58.0---文59 外60 経済58 経営57 法58 総政56
⑯成蹊大学---------57.0---文57 法57 経済57
⑰獨協大学---------55.75--外語59[2] 法53 経済52 国際教養59[2][3]
⑱西南学院大学-----55.66--文58 法57 経済55 商53 国際57 人科54
⑲明治学院大学-----55.5---文55 法55 経済56 国際56 社会56 心理55
⑳成城大学---------55.25--文55 法55 経済56 社会55
130:名無しなのに合格
08/06/27 21:41:56 fLP9ZQvb0