08/05/29 22:41:05 Uly/I847O
初めまして☆高3です。かなり込み入った相談です。長くなりますが書きます(^_^;)
志望校は早稲田の文化構想です。
私は河合と○塾に通っています。(○塾は有名な予備校とかでなく、家から10分の田舎にある塾です。)
詳しく書くと、
河合→英語(私大)・現代文(ハイレベル)
○塾→英語、国語、数ⅠA、日本史
です。
最近は塾に行き過ぎるより、授業数を減らして家でコツコツ問題集をやっていく方がいいのではないか?と思っています。と言うほど学力に自信は全くないんですが…。
塾の予習や学校の授業などに追われて、英単語と古文単語以外は受験勉強してないのが実状です…(ネクステは学校で小テストをしているので一応勉強にはなってます?)
平日で塾のある日はだいたい9時頃帰ります。河合から家は1時間ぐらいなので、疲れて寝てしまったり、学校の予習だけで終わってしまう場合も多々。それはモチベーションの問題なんですけどね;
この時期は特に、「夏休みまでにどれだけ勉強してるかが重要」とよく聞きます。
夏休みまでに基礎力を完成させる為には、やはり家でコツコツやらなければなりませんよね。
現時点でちゃんとした受験勉強ができてなくて本当に焦ってます。
どう思いますか?
長くてすみません!これが1番最初にアドバイスしてもらいたかったことです。
よろしくお願いします。