08/03/11 08:10:13 iQ8evKKc0
日本史アドバイス
今年は文化史は出なかったけど去年は半分も出てるので穴にしないこと。
文化史といっても時代背景、政治・外交との関わりを抑えておけば大丈夫。
具体的な勉強法としては。
1、山川教科書・実況中継を1・2回通読する。
2、河合出版「考える日本史論述」を教科書、実況中継などを見ながら解く&添削してもらう。
3、(時間がある人は)Z会「日本史論述のトレーニング」を2と同様に解く&添削してもらう。
4、つかはらの日本史工房(URLリンク(web.kyoto-inet.or.jp))で過去問を20年分同様に解く&添削してもらう。
~以上を11月末日までに終わらせる~
5、センターが終わったら過去問を1日1・2年分解き直す。
補助教材としては駿台文庫「日本史講義 時代の特徴と背景」、長崎出版「東大入試で遊ぶ教養」、東大出版会「教養の日本史」等が
あるので、とにかく読みあさればいいと思う。特に山川教科書と日本史講義は何回も読んで理解しよう。
とにかく論述問題は添削してもらわないと伸びない。1人では絶対に甘えが出るし、日本語表現がいつまでたっても改善されない。
ここまでくれば東大日本史は怖くない。是非40、50overをねらって欲しい。頑張れ!!