慶應法学部新入生だけど何か質問ある?at JSALOON
慶應法学部新入生だけど何か質問ある? - 暇つぶし2ch871:ホシ鳥 ◆lGx0uQvb16
08/05/31 18:54:20 JiD19N7k0
>>869
このスレに限らず、2ちゃんねるの大学受験板及びサロンには
低偏差値高校から難関大学へ進もうという人が少なからず存在します。
何故彼らは低偏差値高校に入ってしまったのか、何故そのような人たちが
難関大学を目指そうと思ったのか。そして彼らに対して私はどうアドバイスすべきなのか
ということは難しい問題です。

基本的に人間の能力はそんなに飛躍的に上昇するものじゃなくて、
冷たい言い方をすれば、高校の偏差値相当のレベルの大学に落ち着いてしまうものなのです。
それはその学校の進学実績を見れば一目瞭然です。

物事には例外がつきものとは言え、例外的な進学実績をあげられるのは
数年に1人、いや10年に1人と言うくらいの確率でしかありません。
そのような例外になり得るケースは大きく2つ。1つはもともとそれなりに
頭が良かったが、さぼってレベルの低い学校に進学してしまったケース。
2つ目は超人的な努力を積み重ねて見事にそのハードルを突破したケース。
更なる例外としては、スネ夫のように金を積んで優秀な家庭教師についてもらい
みっちり指導してもらうという手もある。

いずれにしても非常な努力が必要なわけです。だから「超底辺高校から
難関大学に行くことが無理か否か」という問いには、それだけの高い高い
ハードルをクリアするだけの努力が出来るかどうかに掛かっている、と答える他ありません。

勉強しても分からないというのは問題ですね。このまま分からないまま
続けていても実力はつきませんから、分かるところまで戻って
やり直すしか無いのかも知れません。中学の内容が分かっていなければ
高校の内容も分からない。高1の内容が理解出来ていなければ高2の内容も
理解出来ない。だから今やってる勉強が分からないならば、分かるところまで戻り、
簡単な内容の参考書から始めるしかないのです。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch