慶應法学部新入生だけど何か質問ある?at JSALOON
慶應法学部新入生だけど何か質問ある? - 暇つぶし2ch538:ホシ鳥 ◆lGx0uQvb16
08/05/05 07:49:07 NM1FNgBS0
>>536
いえ早法は受けてません。現代文はとにかく何でも良いから適当に
良さそうな人の参考書を買ってきて基本的な読み方・解き方を学ぶ事と、
問題文に線を引きながら読むことです。線に限らず○でも×でも波線でも
何でも良い。とにかく問題文と積極的に格闘しながら読んでいったら
いつの間にか現代文の成績は上がっていきました。
そうして初めて問題文の言ってることが「分かる!」と感じられたのです。

でも書き込みし過ぎるとかえって何が何だが分からなくなるので
その辺の呼吸はやっていく中で試行錯誤してください。

高2の終わりに受けた高2東大レベル模試は英国数の3教科で40台
後半だった気がします。英語だけは60近くだったと思いますが数学が・・


>>537
判定と言うのはまあ概ね将来の受験結果を如実に反映していると
思っていいんじゃないでしょうか。Eだったら「普通」落ちます。
現浪の別もあるので一概には言えませんが、現役生だったら少なくとも
EでさえなければCでもDでも悲観しないこと、このくらい取れればまだまだ
可能性は大きく残されています。もちろんABでも油断したら同じことです。

あとは母集団が実際の入試と同じようならば判定も意味がありますが
実際の入試と異なる人々が多く受けてるようなら信憑性も薄れます。
東大だったら東大模試の判定が一番信用できて、駿台全国や他の模試が
あまり有効でないように、一番信用できる模試でどれだけ取れたかが重要です。
考えるべきは予想される合格最低点と自分の素点との
差で、どの教科で、どの大問であと何点取らなければならないのか、
実際問題としてあと何点取れそうなのか、と言う事を模試を受けた後や
過去問を解いた後に常に意識しておく必要があります。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch