08/03/12 15:16:24 04cnl7QX0
小論文で使った本
樋口裕一「大人のための読む力・書く力トレーニング」新評論
この人は小論文の題材を全てモダン・ポストモダンの視点から捉えようとしている。
あと「専門化に対する危険性」について論じようとする事が多い。
だから読んでいて「まーた始まった」と思うことも多いが、確かに
上記の視点で問題文を読んでみると分かりやすいこともある。
この人の解答例は文章的にもあまり出来が良いとは言えない。
あえて素人向けに崩して書いてるのか、この解答例で本当に高得点取れるのか?と思ってしまう。
「東大・慶應の小論文入試問題は知の宝庫」と言うがこの辺も
過大評価し過ぎですね。工夫はしてるだろうけど、入試問題なんてそんな大それたものじゃない。
むしろ「この問題はおかしいだろ」と出題者を批判できるくらいでありたい。
問題の程度は下がるかも知れないけど、センター現代文などしばしば
問題自体がおかしい、と感じる事もありますから、あれで満点なんて
取れるほうがおかしい。1問間違えるくらいでちょうど良い。