08/03/04 01:16:29 JEQpBen/O
>>96-98
レスありがとうございます。
参考にさせていただきます☆
101:名無しなのに合格
08/03/04 09:03:41 K1w/IepZ0
>>91
基本方針は、エール社の「秘伝の英語」とかなり似ているので、
レスを待っているより方針を確認したかったらそっちを確認してくれたらいいよ。
102:名無しなのに合格
08/03/04 09:09:16 K1w/IepZ0
>>95
ちなみにネイティブは書いては憶えない。
よくよく考察してみると、フォニックスなどの「発音とつづりの法則」をまず踏まえて、
接頭、接尾のパターンを記憶すると、憶える量が少なくなっていくからかもしれない。
おそらくある量をこえると書かなくても憶えられるようになるのだと思う。
(それぞれの教材がいるかどうかは微妙だなあと僕は思う。)
書く方が良い場合はでかく書くといいよ。
チラシの裏に小さく書いてはいけない。
動きはダイナミックに。
103:名無しなのに合格
08/03/04 14:55:39 5Pem9mC50
>>102
あー確かにそうだね
単語は、最初の頃は書いて覚えたりしてたけど
だんだんと「こういう読みのときは綴りはこうなんだな」っていうのが感覚的に理解できるようになって
発音がわかればある程度スペルも書けるようになった
104:名無しなのに合格
08/03/05 00:05:26 ka0N9uqiO
>>102
レスありがとうございます。
参考にさせていただきます☆
105:名無しなのに合格
08/03/05 00:36:27 epqtuVfe0
2chはほどほどにしておいたほうがいいな
106:名無しなのに合格
08/03/07 23:12:04 aIgE65qfO
長文で分からない単語が多くて、毎回内容を正確に掴めない・・・
107:名無しなのに合格
08/03/07 23:16:21 Zn65jOLI0
じゃあ単語やれよ
108:名無しなのに合格
08/03/07 23:56:29 msiqZItF0
>>106
sageろよ
つか2chやってるぐらいなら英単語見てろよ
109:D-フィス ◆DFISSqqoAQ
08/03/08 10:18:03 8LVVXoTZ0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
110:名無しなのに合格
08/03/08 12:01:46 +PGsy94JO
俺今まで英語さぼってきて進研模試の英語が46でダメダメなんだが英語の効率のよい勉強方法を誰か教えて下さい(つω;`)
111:名無しなのに合格
08/03/08 12:35:37 RpY9lUBu0
>>110
とりあえず2chをやらない
英単語張を覚える
長文に沢山触れる
112:名無しなのに合格
08/03/08 15:45:00 qVfCJgD00
2chやるなとかお前らが言っても説得力ない
113:名無しなのに合格
08/03/08 15:59:00 MokjO7/lO
スレタイおかしいにょ
114:名無しなのに合格
08/03/08 17:09:28 dXHMiqeoO
ネクステの効果的な使い方を教えてください。
115:名無しなのに合格
08/03/08 19:02:30 p2zOdkbM0
フォレストと一緒につかうといい
116:名無しなのに合格
08/03/08 20:54:31 31kyZzGP0
アプグレはネクステと比べるとどんなもんかね
117:名無しなのに合格
08/03/09 12:54:52 42gu4eF40
>>91
音読英単語1、まず終わった?
フォレストでは、主に、五文型から例文がどういう形で、
発展されていっているかを確認。
数回書くなり音読するなりして「一単語づつ」きちんと見て確認。
(人によっては、ここで例文暗記に走ったほうがいい人もいる)
これでまず、高校英語から受験英語で使用される
「文法的知識に即した文の型」(これがいわゆる構文)を把握しよう。
それ以外は例外や特別なものなので理解よりもそれこそ暗記しなければならないものだ。
その後、マーク式基礎問題集なり桐原書店の本で、試験にでる形式を把握していこう。
ともかく、偏差値を60に早期にあげようとするなら配点の高い長文で高得点をとらないと方略(戦略)として大変だ。
身につけるのは、即読即解と、解法方略(戦略)。
読解系の文法に関しては、安河内なりの長文の本なり必修英文精講なりの、
こまかい解説のものを使用していけば昔ほど大変な労力はいらないと思う。
逆にいうと最低でも三文章ぐらいはしっかい「極精」読しよう。
そうやって分析的・解析的に読むことをつかんでおく。
(さっぱりわからんときにどう対応すればいいかパニックに陥らないため。
(まずはここまで)
118:名無しなのに合格
08/03/09 20:32:26 42gu4eF40
久しぶりに時間ができたのでまとめて返答。
>>110
中学英語から高校英語の知識に穴があるので、
その補強をしながら、受験英語に発展させよう。
単語帳を憶えながら、例文を確認して、長文を読み込む。
ペースメーカーとしてセンターの過去問やマーク式総合問題集を解いて、
そこに出た事項については憶えてしまおう。
119:名無しなのに合格
08/03/09 20:43:11 42gu4eF40
>>99
基本的な考え方として、大学入試としての出題形式になれる必要はあります。
受験用のものだったらそれほど差がないと思うので、
今まで勉強してきた知識をいかに使うのかという視点で、
あなたにあう解説のものを選ぶといいかもしれません。
問題数としては、だいたいやはり1000題やることになると思います。
120:名無しなのに合格
08/03/09 20:46:12 42gu4eF40
>>106
本当に単語が原因かどうか注意してください。
日本語の全訳を読んで、設問だけ解いてみてだめな場合もあります。
読解力がない、設問ですら理解できてないというのを、
わかりやすい単語の問題と勘違いしている人が多々います。
121:名無しなのに合格
08/03/11 19:58:27 de2XCFUUO
ネクステしてる人に質問です
問題は一文一文書いていますか?
それとも心の中で答えを言ってますか?
どの位のレベルで一冊終わらせたと言えるのでしょうか?
よろしくお願いします
122:名無しなのに合格
08/03/11 20:02:05 2oDsb16S0
>>121
まずsageましょう
あとそれは人それぞれ自分に合ったのがいい
確かに1文1文書いたほうがいいが時間がない場合は答えだけと臨機応変に
123:名無しなのに合格
08/03/11 20:39:00 CFRM5RYy0
英語3桁とって東大に今年現役合格したけど質問ある?
124:名無しなのに合格
08/03/11 20:40:50 vDE8VTcxO
mizuki-6.21@ezweb.ne.jp
125:名無しなのに合格
08/03/11 20:41:37 C3RtNzaF0
>>123
要約問題ってどんな点を押さえておけば点数取れる?
126:名無しなのに合格
08/03/11 20:45:14 CFRM5RYy0
>>123
大学名はいいからできれば大体の字数教えてくれる?
127:名無しなのに合格
08/03/11 20:45:41 CFRM5RYy0
すまん>>123じゃなくて>>125
128:名無しなのに合格
08/03/11 20:46:01 2oDsb16S0
>>123
おめでとう
129:名無しなのに合格
08/03/11 20:48:50 vDE8VTcxO
アドレスいれるとこ間違えちゃった・・・
英語は偏差値45です。
やった参考書は
くもん英文法を流し読み
安河内の上下を3周
バイタル1700を2周(90%ぐらい)
基礎解釈100を1周精読マーク式基礎文法
ハイパートレ1周(問題解いて解説読み)
DUO2200までの見出し語を(70%
なんですがこの偏差値・・・
やはりやり方が悪いのでしょうか?
130:名無しなのに合格
08/03/11 20:49:15 C3RtNzaF0
東大に限ってお願いします
去年が100字、今年が70字-80字だったので90字程度で。
131:名無しなのに合格
08/03/11 20:50:02 2oDsb16S0
>>129
だからsagewwww
とりあえず基礎がないかまだそれを覚えたつもりになってるだけだと思う
もう1回やったら?
132:名無しなのに合格
08/03/11 20:55:20 vDE8VTcxO
>>129
sageってどこにやるんですか?
たまに読んでたんですケドはじめてかいたもんで。
>>131ちなみに河合の全統マークでの偏差値です。
今基礎技術100もっかいやってるんですケドこのままやってればいいでかね?
133:名無しなのに合格
08/03/11 20:58:06 schCbC6eO
スレタイおかしくないか?
134:名無しなのに合格
08/03/11 21:10:55 CFRM5RYy0
>>130
あくまで参考にしてね。
よく予備校で15~20字で一つの要素っていってるけど
工夫次第でいくらでも縮められるからそれは気にしなくていい。
内容についてはまずは論の展開の流れがあってることが最低条件。
まず要素配点はしないだろうから、ここ外すとひどい点になると思う。
次に必要なのは読み終わった後に全体を概観すること。
特に最初と最後。これでかなり分かりやすくなる。
あとは具体例は一度読んだら横線引いて消したほうがいい。
はるかにみやすくなるから。
東大でよく出るけど(harmonyとか)直訳で意味不明になったら
きちんと分かりやすく言い直すこと。
和訳も然りだけど、その処理が求められていることは明らか。
まれに具体的なことばっか書いてあるものがあるけど
その場合は字数に応じて抽象化して書く。
分かりにくいね、これ以外のことは大抵参考書に載ってるんじゃないかな?
135:名無しなのに合格
08/03/11 21:17:58 C3RtNzaF0
>>134
ありがとうございます。学校でなかなか対策をしてくれないので助かります
136:名無しなのに合格
08/03/11 21:19:28 de2XCFUUO
>>122
sage忘れすみません
ありがとうございます!
書いてやっていきます
解けるプラス日本語から英語に直せるようにしたらいいでしょうか?
あと、これは英語だけじゃないんですけど
よく要領が悪いって言われるんです
どうして効率のいい勉強のやり方を知っているんですか?
いちいち人に聞かないとできないんです…
137:名無しなのに合格
08/03/11 21:28:02 z7dDVn4CO
The interview could be cancelled if the reporter arrives late.
って文法的に間違いありますか?
138:名無しなのに合格
08/03/11 21:31:26 2oDsb16S0
>>136
それはある程度土台があって自分の弱点を知ってるからだと思う
ここが苦手だからこの分野を補えばイイってやることがわかってるんじゃないかと
139:名無しなのに合格
08/03/11 21:55:30 vDE8VTcxO
>>132
お願いします!
140:名無しなのに合格
08/03/11 23:17:23 dyOlDjuQO
ネクステってどういう内容なんですか?
ド田舎で近くに大きい本屋が無いのでわかりません。
お願いしますm(_ _)m
141:名無しなのに合格
08/03/11 23:23:21 V9NSV2aUO
>>119
返事が遅れて申し訳ありません。的確なアドバイスをありがとうございます。参考にさせていただきますΦ(.. )
142:名無しなのに合格
08/03/11 23:28:37 schCbC6eO
>>137
それ仮定法過去だべさ?
143:名無しなのに合格
08/03/11 23:31:37 2oDsb16S0
空気読むだべさ
144:名無しなのに合格
08/03/11 23:44:45 z7dDVn4CO
>>142
あってますよね?
145:名無しなのに合格
08/03/12 00:22:35 lifAh+ssO
arrivedだと思うよ。
146:名無しなのに合格
08/03/12 00:37:49 jjNYtQn30
絶望的にできない奴はまだいい。
できないことが分かっていれば、基礎から固め治すことができるから。
中途半端にできる奴が一番失敗する。
参考書をパラパラ見ていればまぁこのくらいは普通に分かるって言うのばっかりだから勉強しない。
絶望的にできない奴はそれをマイナスに見ないで、むしろできなくて良かったと思いなさい。
147:名無しなのに合格
08/03/12 00:54:10 YEDU3h+hO
>>145
この文であっているらしいのですが…
148:名無しなのに合格
08/03/12 00:56:10 KdAo2I2t0
どうかんがえても
arrived
149:1995・1996年至上主義者【20.333(17)】 ◆BvcplLXSGo
08/03/12 01:03:14 dRH+2c5y0
>>146
分かるwあるていどのとこまで伸ばしてサボるwそして伸ばしてサボる、
でなんか体系的にグチャグチャになったw
単語や構文の仕組みは分かるのに、中学レベルの文すら何故か引っかかって
スラスラいかない時すらある・・・w脳が知識だけ残し、慣れを忘れたみたいなw
だから今精読やってる。二ヵ月後には開花できるよう祈るのみだ
150:名無しなのに合格
08/03/12 01:04:41 lifAh+ssO
>>137は
「もし、その報道記者が遅れると、その会見はキャンセルされるだろう」
っていう仮定法過去になると思うんだけど・・・
151:名無しなのに合格
08/03/12 01:10:39 jjNYtQn30
>>149
(´;ω;`)うぅ…
俺もがんばるよ…
152:名無しなのに合格
08/03/12 01:11:13 KdAo2I2t0
>>146
むしろどこやればいいかわからなくなるんだよな
153:名無しなのに合格
08/03/12 01:16:47 e1ArwlbpO
文法の勉強の仕方がいまいちあやふやなんだが・・・
どうすればいいか教えてください(´Д`)
いとぼうwwww
154:名無しなのに合格
08/03/12 01:19:53 KdAo2I2t0
>>153
問題集をひたすら解く→わからないところ質問
→解く→模試→間違えた所を解く→質問→・・・
155:名無しなのに合格
08/03/12 01:20:24 KdAo2I2t0
sage忘れた
ゴメン
156:名無しなのに合格
08/03/12 01:36:25 uj98iVWt0
sageろとか言ってるの1人だけだから気にするなw
157:名無しなのに合格
08/03/12 01:42:34 KdAo2I2t0
>>156
そうなのか上見る限り流れがそうだし・・・
あとそういえば何故スレタイがおかしいな
158:名無しなのに合格
08/03/12 02:25:00 jjNYtQn30
>>152
そう!それです!!
中途半端にできるから、どこを勉強すればいいのかわからない。
159:名無しなのに合格
08/03/12 02:44:36 uj98iVWt0
できない人ほど理解ではなく作業に走るからなw
問題集やって○×付けて、やった気になって終わり
160:名無しなのに合格
08/03/12 03:13:20 e1ArwlbpO
>>154
ありがと(^O^)
やっぱり地道にやるのでよかったんだな。
161:名無しなのに合格
08/03/12 06:29:04 35god95QO
いざとなったら捨てるのも有り。
162:名無しなのに合格
08/03/12 11:01:11 KdAo2I2t0
いや捨てちゃだめだろ
英語は
163:名無しなのに合格
08/03/12 11:09:39 9yCoToSM0
文法が中学生レベルの現在完了形あたりから分からないんですけど
どうやって勉強すればいいんでしょう
ひたすら「had Vp.p」 とかいうのを覚えるだけでOKですか?
164:名無しなのに合格
08/03/12 16:54:05 ef1AGdRCO
質問ゴメン
英語のオススメ参考書教えてくれない?
フォレストはもってる
165:名無しなのに合格
08/03/12 20:03:24 pUgzauFd0
馬鹿はすぐに「オススメの参考書教えてください」って言う。
自分で考えろ
166:名無しなのに合格
08/03/12 20:08:10 nWaJpKeO0
>>164
青チャート
167:名無しなのに合格
08/03/12 20:09:44 eWqUS0Mx0
このスレ出身だが偏差値60まで上げて早稲田社学受かったけど質問あるか\(^o^)/
168:名無しなのに合格
08/03/12 20:18:17 rmtIpu3g0
偏差値何から60ですか?
169:名無しなのに合格
08/03/12 20:23:59 2KgZLlHeO
糸色亡月
王
しにたい
170:名無しなのに合格
08/03/12 20:28:40 eWqUS0Mx0
>>168
今の時期は33
受験勉強始めた夏頃には40ちょい
さすがに33は逆まぐれだったと言う事で
171:名無しなのに合格
08/03/12 20:32:20 rmtIpu3g0
どんな勉強したんですか?
172:名無しなのに合格
08/03/12 21:31:30 TffAO8kr0
英語を理解するには聖書を読めと天からのお告げが^q^
おとなしく伊藤本をやります…
173:名無しなのに合格
08/03/12 21:45:14 VktrFPCFO
俺もう英語超アホなんだが中学英語からやり直した方がいいかな
フォレストで中学英語からカバーできる?
174:名無しなのに合格
08/03/12 21:53:18 2KgZLlHeO
>>169
ず
れ
た
ひゃっほうさらにしにたい
175:名無しなのに合格
08/03/12 21:58:38 D/piCdokO
英語苦手だからじゃがいもの参考書でもやろうかな。。
176:名無しなのに合格
08/03/12 22:12:43 fLxQnMveO
>>173
中学生用ターゲット+フォレスト→DUO+解体英熟語→速単上級
ターゲットが終わったら平行して
やっておきたい英語長文300→500→800
フォレストが終わったら平行して
英文読解の透視図
英作文があるならドラゴンイングリッシュがよい。
これができれば偏差知的には65ぐらいになる。
177:名無しなのに合格
08/03/12 22:39:38 eWqUS0Mx0
>>171
DUOがほとんど。
あと文法は英文法語法のトレーニング
で、語トレは戦略編が一番人気らしいが俺は基礎講義編をやった
これは高校入試用のものだとあとで気づいたのだが、結構良かった。
中学英語からうんぬんって言ってる人にもおすすめ。
まあ書店で立ち読みしてから決めてね。
178:名無しなのに合格
08/03/12 22:50:50 erC25R2WO
>>138
苦手な所、確かに分かってないです
始めてすぐに迷うから…
1からやっていきます
ありがとうございました!
179:名無しなのに合格
08/03/13 00:45:37 bwkXbBgSO
>>177
DUOはCD使いましたか??
180:名無しなのに合格
08/03/13 01:09:58 jkMlaSZ20
>>179
もちろん
あれは絶対に使わないといかん。
181:名無しなのに合格
08/03/13 07:41:42 s+orONoe0
DUOのCDはいいよな
182:名無しなのに合格
08/03/13 09:51:14 s+wBDYbIO
>>164
英文解釈考、マスター英文法、ジャケット英単語
183:名無しなのに合格
08/03/13 15:50:16 Ds5FUQWiO
疑問代名詞のwhatと関係詞のwhatの見分けるコツを教えてください
184:名無しなのに合格
08/03/13 17:00:47 Ry3bFXuo0
~を見分けるコツを教えれシリーズは正直飽きた
185:名無しなのに合格
08/03/13 18:13:03 s+orONoe0
というかこんなところで聞くぐらいならなんか解いてた方がいいだろ・・・
186:名無しなのに合格
08/03/13 18:42:34 JV6U5bww0
>>163が無視されてるようですがどなたかお答えお願いします
187:名無しなのに合格
08/03/13 19:19:44 lmQgfIJVO
今は無勉なので偏差値50~60なのですが、早慶狙ってます。使ってる参考書は学校がくれた2chで出てこないようなマイナー本ばかりなので不安です。皆さんのおすすめの参考書・問題集教えて下さい。
188:名無しなのに合格
08/03/13 21:12:34 /O8ONSOkO
すみません基礎を固めるのにSEEDとForestどちらがいいですか?
189:名無しなのに合格
08/03/13 21:24:45 5w8DS5FAO
>>186>>188
フォレスト使うべき
190:名無しなのに合格
08/03/13 21:30:26 5w8DS5FAO
連レススマン
>>187早慶なら
単語帳→シス単、単語王
文法→桐原頻出1000
長文→やっておきたい長文700
これぐらいかな
まぁ2chの情報を鵜呑みにしないようにねw
191:名無しなのに合格
08/03/13 21:32:04 /O8ONSOkO
返信ありがとうございましす
なぜフォレストの方がいいんですか?
192:名無しなのに合格
08/03/13 21:42:15 5w8DS5FAO
両方使ってみたが一章ごとの解説が違う
まあ本屋行って両方見てみて自分に合いそうなの選んでくださいな
193:名無しなのに合格
08/03/13 21:43:36 JV6U5bww0
は~ とりあえずフォレストの内容を理解しながら進めるのがいいんですね
理解だけでなく暗記も必要ですかね
194:名無しなのに合格
08/03/13 21:50:28 s+orONoe0
>>193
暗記しないと意味ないだろ
けどそんなカリカリ暗記する必要はない
例文を覚えて理解でいいと思う
195:名無しなのに合格
08/03/13 21:54:55 JV6U5bww0
どうもありがとうございます
今偏差値30なんですが来年には慶応受かるよう頑張ります
196:名無しなのに合格
08/03/14 00:32:07 ecsWzTtoO
進研の英語の偏差値70、駿台東大レベル模試英語偏差値55なんですが、慶應法を狙ってます。長文よむ時にあまり意味が取れません。でも、下線部訳などの短い文は訳せます。どうすればいいですか?まだ解釈が足りてないのか、長文の読み方に問題にあるのかわからず、困ってます。
197:名無しなのに合格
08/03/14 07:51:57 C2bQAc1A0
そのレベルならポレポレやれば爆発的に伸びるz
198:名無しなのに合格
08/03/14 11:45:40 MKof+lpOO
>>197
ポレポレって例文訳す以外の使い方が思いうかばない…
199:名無しなのに合格
08/03/14 12:03:20 V6/B3RR5O
音読等のオプションを除けば、やることは例文訳すだけだよ
ただ訳す過程を非常に重視して他の参考書との差別化を図っているね
200:名無しなのに合格
08/03/14 12:53:35 ecsWzTtoO
基礎英文問題精講の次にやるといい本ってなんですか?慶應法志望です。
201:名無しなのに合格
08/03/14 19:50:25 +poFW8eoO
ほぼ無勉の私文偏差値40だが、国転して偏差値53の地方国立を目指したい。
国語は偏差値52あるから置いとく
とりあえず英語が絶望的なんだが、4月までに何をすればいいだろう
今は一日100個を目安に単語覚えてるだけで、とてつもなく不安だ
202:名無しなのに合格
08/03/14 21:14:21 A7QhCaQL0
>>200
内容的には基礎英語長文問題精講ぐらいの本をやるのと、
速読英単語必修編ぐらいの難易度と教養レベルの文章を身につけた読解力で読み解いていく。
203:名無しなのに合格
08/03/14 21:32:34 2L1zHqiIO
>>201 速読英単語必修をやりまくれ 何度もやりまくれ。 この一冊が完成したとき、英語の偏差値は60弱は間違いなくいく
204:名無しなのに合格
08/03/14 21:36:26 6RvqHwIQO
何がわからないのかもわからない
敢えて言うなら全てがわからない
英語難しい
205:名無しなのに合格
08/03/14 21:50:15 evkei2HNO
英語は全科目でいちばん完成するのに時間かかるでしょう
206:名無しなのに合格
08/03/14 23:07:35 rhhs+0+40
もっと言うとここに居ては絶対伸びない
207:名無しなのに合格
08/03/14 23:10:56 qzqI9ksc0
んなこたぁないよ
208:名無しなのに合格
08/03/14 23:23:07 rnZhWdFLO
音読みんなしてる?意味あんのかな?
209:名無しなのに合格
08/03/14 23:29:51 rfBIErwP0
解釈系の本とかやりまくったんだが全然長文が読めるようにならない
やっぱ英語って慣れなのか?論理的に説明頼む
210:名無しなのに合格
08/03/14 23:35:47 /pLbngcE0
マジレスすると英語を知るには聖書を読む必要がある。
他国の文化圏を学ぶには宗教が一番手っとり早い。
入試の採点はネイティブが行うだろうから尚更のこと。
聖書を宗教的に捉えるのではなく文学として和訳するのも一つの手かもしれない。
211:名無しなのに合格
08/03/14 23:46:35 qzqI9ksc0
またかよw
212:名無しなのに合格
08/03/15 00:08:01 X9QlgY6JO
英語国語こそセンス。
数学理科社会解法を覚えたらできるが、英語国語はいくら知識が多くてもそういうわけにはいかない。
解法だって先生によって違うしあいまい。
身に付けるのにも時間がかかる。
213:名無しなのに合格
08/03/15 00:08:15 czFAGqsS0
シスタンやってネクステやって基礎講60までやって今ポレポレ40まで終わった。
センターレベルはけっこう余裕なんだが、旧帝早慶レベルになると言い回し聞かなくなって
意味不明な文章を作り上げてしまう。
どうやったらちゃんと読めるようになるんだよ・・・
214:名無しなのに合格
08/03/15 00:11:16 qfSDFUBB0
>209
解釈系の本とかやりまくったのに読めない理由
①単語・熟語力不足
②自分がやった解釈の問題集と長文のレベルが一致していない
③問題集やったつもり←一番怖い
④文法力不足
・・・など
あなたの情報が少ないからなんともいえないけど、
まず、長文を読んで、
①知らない単語・あいまいな単語の量の把握
②単語が分っても読めないところのCHECK
①が多ければ、明らかに単語不足
②が多ければ、多分文法・熟語力不足。
まず、熟語・単語・文法 これらの基礎が完璧になってから、
ようやく慣れという言葉が出てくる
215:名無しなのに合格
08/03/15 00:14:57 qfSDFUBB0
>208
音読の効果は、
①発音効果
②リスニング効果
③速読効果
まぁ、『大学受験の英語』には必要ないよ。
216:1995・1996年至上主義者【25(17)】 ◆BvcplLXSGo
08/03/15 00:18:15 t8+e8/gL0
おれ速熟何ヶ月かやったけど全然。苦痛なのが変わらなかった
センター7割5分止まり
ムカついたから基本に戻ってシコシコ精読やってる
5月最初の模試まで試してガッテン
217:名無しなのに合格
08/03/15 00:25:26 +DH100Oc0
単語も速単上級ぐらいまでやったし熟語もやったし足りないってことは無いと思う。
文法もネクステレベルはやったんだがなぁ。。。
構文取れないし意味不明な文章になってしまう。
多分やったつもりなんだろうな・・・
218:名無しなのに合格
08/03/15 00:43:35 czFAGqsS0
禿同
219:名無しなのに合格
08/03/15 00:47:20 Vwktesig0
>>217
だな
沢山単語を覚えたつもりだがいざやってみると
見たことあるけど思い出せねえってことがよくあった
英語は人に聞くより自分で勉強方法を試行錯誤して合ったのを探すのが一番効率がいい
と気づいたのが冬でしたwww
220:名無しなのに合格
08/03/15 00:49:20 Vwktesig0
>>212
国語は多少センスいるが英語は努力でなんとかなると思うぞ
221:名無しなのに合格
08/03/15 01:40:13 6/kDd1hG0
初学者とかどうしてもできないやつは総合英文読解ゼミやれ
読解に必要な文法構文をほとんど網羅してて考え方とかも
すごくよくまとまってるから。
222:名無しなのに合格
08/03/15 07:38:07 hW9hTnNP0
>>210
読む必要はないし、ネイティブが採点もしない。
そこまで文化的背景を必要とする内容の文章もでない。
223:名無しなのに合格
08/03/15 09:28:11 P4DebeurO
基礎英文問題精講って訳をノートとかに全部書いてる?
224:名無しなのに合格
08/03/15 10:33:04 NxBac/+B0
高三夏まで全然やる気なし、センター5~7割くらい。
定期テストでは、覚えりゃなんとかなるリーダー以外で平均点を越えたのは
中学校の遺産が通用した高1一学期の中間のみ。
夏休みに京大行きたくなって、勉強開始。
・基本はここだ・安河内スピードレクチャー17・安河内文法超基礎固め
・西実況中継・マイベスト英文法、語法
・安河内ハイパートレーニングレベル2
・必修英文問題精講
ここで8月の全統マーク169点
・大矢英作文
・基礎技術100
・ポレポレの最初の8項
ここまでやったところで(9月16日くらい)、色んな悩みが重なって受験勉強に手が付かなくなる。
そのままズルズルと申し訳程度の勉強をしながら時はたち、センター186点、京大本番65/150(ちなみに英語ちょい易化の年)…
数学と世界史で大コケしたため不合格。浪人へ。
浪人時代は予備校のテキストに加え、上記の参考書の復習。
これで京大オープンで英語偏差値65を越え、その後
・竹岡の英作面白練習編
・ポレポレ最後まで
・ハイパートレーニングレベル3
で、センター満点、河合塾の京大直前プレの英語で124/150(…まあ採点甘かったけど)
本番は108/150、数学世界史国語も実力を出し切れて合格。
中学校では得意科目だったし高校のレベルもまあまあ(読売ウィークリーの京大ランキングに載った)だから、
俺も自分がホントのいとぼうだとは言わない。
でも模試でもクソな偏差値しかとれなかったのは事実だし、一つのモデルとして少しは参考になればと思う。
英語で大事なのは基礎。上にあげた参考書を見ても、特別難しいものは一個もやってないのがわかるよね?
ポイントは、最初に手をつけるのは「薄い」参考書にすること!
俺はネクステや青チャを見ると眠気がするほどあの手の網羅参考書が大嫌いだから、学校の小テストも殆ど点がとれなかった。
225:名無しなのに合格
08/03/15 10:48:41 NxBac/+B0
>>224補足
現役時基礎技術100とポレポレ最初の8講を終えたのは十二月くらいです。
書き方が紛らわしくてすまん。
あと単語帳による単語の勉強は、シス単のエッセンシャル、速単の最初の32講まで。
(これも俺が現代文得意で文脈からの推定がお手の物だったからの暴挙、まねしない様に。)
例えばソニーの入社試験、俺(文系)のときは要するに
「君ら英語以外に何ができる?(英語できない奴がま さ か来てないよね?)」
っていう面接だった。
理系はなおさら英語大事だと思う。英語で書かれてない論文なんて相手にしてもらえない世界がある。
島根大か鳥取大の薬学部の先輩だったかな、猛勉強して英語で修士論文書いたところ、指導教官に
「ごほうびだ」
ってことでアメリカの学会に連れていってもらったらしい。
英語できると単純に得するんだよ。
大学以降の英語の勉強の基礎が高校英語で、大学受験はそれを身に着けるいいチャンスだと思ってほしい。
226:名無しなのに合格
08/03/15 10:55:37 NxBac/+B0
>>224のまたまた補足
「ハイパートレーニング」は何か適当な問題集(忘れた)、
「竹岡英作文」は「英作文のトレーニング」に置き換えてください。
カテキョで指導したときとごっちゃになってたwww
227:名無しなのに合格
08/03/15 20:10:10 EzKpPw+SO
ポレポレの効果的な使い方を教えてください
228:名無しなのに合格
08/03/15 20:37:42 94iK1Ed7O
Next Stage、ターゲット1900の他に何をやれば英語完璧になりますかね><
229:名無しなのに合格
08/03/15 21:09:54 hW9hTnNP0
>>223
それをしないのなら、
ブラッシュアップテストか基礎英語長文問題精講は訳を書かないと、
典型的なやったような気になっているけど身についてませんになりやすい。
ちなみに、基礎とついていながら、初歩でも入門書でもないから気をつけて。
230:名無しなのに合格
08/03/15 21:15:16 hW9hTnNP0
>>187
マイナーでもあげてみんさい。
231:1995・1996年至上主義者【27(17)】 ◆BvcplLXSGo
08/03/16 01:41:15 KH/2gVAR0
おう、俺は基礎英文全訳してるぜー。今38講までオワタ
しかしコレは7年前に通った道・・・深いな・・
232:名無しなのに合格
08/03/16 03:01:42 ThOzLdmU0
とりあえずここ見てるぐらいなら単語帳単語帳
がんばれ
233:名無しなのに合格
08/03/16 03:26:34 p31qwJPI0
Scotland、Socrates
234:名無しなのに合格
08/03/16 03:52:57 AeJHIm7OO
速単使っている人はどのような使い方をしていますか? 未だにどんな使い方していいかわからなくて・・・
235:名無しなのに合格
08/03/16 21:47:24 1matMxACO
tionがついたら名詞
lyがついたら副詞
というようなものがまとめられたサイトありませんか
236:名無しなのに合格
08/03/16 21:51:57 lZ6cKPdwO
>>234
英文通読→和訳見る→単語の意味見る→英文精読→黙読・音読
一週間置きに単語覚えているか確認
237:名無しなのに合格
08/03/17 00:29:14 1JWAtTTU0
>>235
つつむぐ英単語
238:名無しなのに合格
08/03/17 01:54:38 2RQNUPF1O
新浪人で、センターは126点だったのですが
シス単ベーシック+英熟語帳一冊+フォレストでセンター対策は十分でしょうか
239:名無しなのに合格
08/03/17 02:47:10 vG1g+IZI0
おkおk
240:名無しなのに合格
08/03/17 07:40:46 rhHh+rru0
>>238
126/200? 126/250?
稼がなくてはならない長文がそれでは稼げない。
また、模試ではなく、過去問やマーク式総合問題集は必要として、
場合としては、センター試験9割GETの法則なり、解答術が人によってはいるだろう。
(センスなさすぎの場合)
241:名無しなのに合格
08/03/17 07:59:14 2RQNUPF1O
>>240
筆記のみで126です。リスニングは48でした
242:名無しなのに合格
08/03/17 21:56:07 rCFDGMieO
新高3です。英語が訳わからなくなり、中学レベルまで戻って基礎を勉強したいのですが、 中学の参考書かフォレストを買うかで迷っています。この板にいる方はどちらがおすすめですか
243:名無しなのに合格
08/03/17 22:10:26 GOYYYsQl0
新高2です。底辺高校なので中学の英語からやり直したので
中学レベルならできるようになったのですが
ネクステ、桐原1100 即ゼミ11 仲本の英文法倶楽部
どれをやればいいんでしょうか?
244:名無しなのに合格
08/03/17 22:21:05 rhHh+rru0
>>241
リスニングがとんちんかんというわけではないのだから、
音感とでもいうものが悪いわけではない。
賛否分かれる音読法でも、CDなどの音源を利用した勉強法でも、
じっくりとりくめばのびる素質はあるだろう。
論理でおさえるところと、言語的な記憶のストック(英文のストック)
この絶対量を蓄積することが間に合わなかったのだろう。
フライングはないから手元にあるものの復習からしっかりやっていきんしゃい。
245:名無しなのに合格
08/03/18 20:51:46 OQVKQR0l0
英語に構文ってなに?あの文を丸々暗記して意味あるの?
そもそも構文ってなに?
26歳ニートな俺に教えてくれ若者よ
246:名無しなのに合格
08/03/18 22:53:07 hplbV2x40
>>245
もうすでにやった。過去ログ参照のこと。
247:名無しなのに合格
08/03/18 23:34:13 ir3zIRE9O
一度といた英文を何度も何度も読み直すのもいい方法ですか?
携帯から失礼します。
248:名無しなのに合格
08/03/18 23:43:51 CWjdTuUrO
やったら駄目ではなく+になることしかないと思われ、よってやればやるほどぐぅー
249:名無しなのに合格
08/03/19 00:29:10 91dwmiJmO
桐原の1100やり込んだお陰で今年明治受かったお(^-^)/
250:名無しなのに合格
08/03/19 00:45:31 7N/xeLcCO
>>242
大岩の一番初めの英文法読め
251:阿修羅ハム ◆7KR.e180t.
08/03/19 13:56:16 9hnYkJtkO
英語の単語ターゲット1900(本)買ったんだけどさらにDSで買うのは馬鹿?
252:名無しなのに合格
08/03/19 18:13:09 NOJMXFl/0
単語帳でいいだろ
253:阿修羅ハム ◆7KR.e180t.
08/03/19 19:36:50 9hnYkJtkO
>>252
だよね
頑張ってみるか
254:名無しなのに合格
08/03/19 20:34:39 rfaKDEM50
>>253
その旨をよしとする!
255:名無しなのに合格
08/03/21 14:12:37 g2Ixr/icO
今日英語の文法の参考書買いに行こうと思ってるんですが何かお勧めありますか?
ちなみに今チャート式使ってるんですがわかりにくくてしょうがないです
256:名無しなのに合格
08/03/21 16:28:04 Fiv0gBbwO
フォレストかな
257:名無しなのに合格
08/03/21 19:20:41 8UV1uDJH0
ネットの人格 現実も支配
仕事や家庭生活に浸透したインターネット。
だが、ネットにのめり込んで四六時中パソコンに向かい、仕事や学校に行かなくなる人もいる。
東京都世田谷区の成城墨岡クリニックには、そんな人たちが毎月20人近く訪れる。
院長の墨岡孝さん(精神科)は「ネット依存症」と呼び、6、7年ほど前から目立つようになった。
部屋に閉じこもり、オンラインゲームに没頭するうちに生活リズムが昼夜逆転する。
外出先は専らコンビニエンスストアで、人付き合いを避け、家族との会話さえ乏しくなる。こんな例が典型的だ。
普段おとなしいのに、ネットでは冗舌で、延々と書き込みをし、
中には他人を中傷する人もいる。大学生から30歳代の男性に多い。
関東地方の20歳代後半の男性は、ネットの中で「ベンチャー企業の社長で、大金持ち」と吹聴した。
そのうち、約100万円の高級ブランド時計や、ベンツの新車を買い始めた。
実際は会社を辞めて2年ほど実家に引きこもっていたので、
ローンや消費者金融からの借金で購入した。驚いた母親に伴われ、診察を受けた。
初診の時、ブランドもののスーツに派手なネクタイを締め、高級腕時計をして現れた男性は「自分は社長。これぐらい買える」と真顔だった。
「ネットに向かうだけの生活が続いたせいか、ネット上で振る舞う人格と、現実の自分が区別できなくなったようだ」と墨岡さんは言う。
この男性は、多重人格状態になる「解離性同一性障害」の傾向もあり、極端なケースだった。
ただ、これほどでなくても「ネットでの言動と、元々の人柄がかけ離れる人も増えている」と墨岡さんは感じる。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
258:名無しなのに合格
08/03/22 13:37:18 vthsppuaO
基本はここだを読み始めたんですが準動詞とは何でしょうか??
259:名無しなのに合格
08/03/22 13:41:14 imCRshpQ0
基本はここだを読めよw
260:名無しなのに合格
08/03/22 13:53:52 tTAmlX+6O
不定詞、動名詞、分詞とか
261:名無しなのに合格
08/03/22 13:54:12 NDHDLRUtO
ネクステとフォレストならどちらがどんなところいいですか?
文法書で悩んでます…
262:名無しなのに合格
08/03/22 14:57:11 qut/Eh+AO
ネクステやりながら、分からないところをフォレストで補うものじゃないの?
私はフォレスト通読後にネクステに入ったけど、フォレストは参考書でネクステは問題集
一から確認したいならフォレストで、問題こなしたいならネクステ使えばいいのではないかな
263:名無しなのに合格
08/03/23 09:53:27 xXVTfDWk0
単語帳ってよく2冊以上やる人居るけど必要なんですか?
シス単しかやってない
264:名無しなのに合格
08/03/23 09:55:35 qnffLMILO
紡ぐ英単語を辞書代わりに使うのもあり
265:名無しなのに合格
08/03/24 00:39:14 da1G184oO
発音が絶望( ;ω;)
やっぱ覚えるしかない?
266:名無しなのに合格
08/03/24 00:53:34 7k/YGv0RO
覚えるしかないけど狙われる単語はある程度決まっている。
allow(×アロウ)とかdetermine(×デターマイン)とか
267:名無しなのに合格
08/03/24 12:05:02 0Mo2zFT1O
Z会の文法語法トレーニングの入門→戦略ってどう?
ネクステしかやってないから、掘り下げた説明が欲しい…
文法はセンター大2問すら半分いかないくらい苦手
268:名無しなのに合格
08/03/24 12:51:20 wWGyovtRO
俺がやったのは2年までひたすらまとまった英文の全訳。
これは無理だろ?
269:名無しなのに合格
08/03/24 13:09:25 GhLeoXDPO
このスレまだ続いてたんだ
270:るろうニンゲルツ【39(17)】 ◆NAxOWWMf8M
08/03/24 14:41:36 jNv7jwIl0
黙々と精読中・・・。一ヶ月前と比べ明らかにマシになっている。
一ヵ月半後の模試を少し楽しみにしてる。
271:名無しなのに合格
08/03/24 17:58:13 psewZVQp0
>>269
俺も思った
272:名無しなのに合格
08/03/26 10:46:14 133cAueFO
>>263
二冊やる時間あるなら一冊を極めた方がいいと俺は思う
273:名無しなのに合格
08/03/28 00:58:13 MwCF5pOPO
リスニングの教材なにかいいのない?
最初はレベルヒクイノガイインだけど
274:名無しなのに合格
08/03/28 01:57:02 FnN/WTtQ0
>>273
ここ見る前にラジオでも聞いて勉強しろ
275:D-フィス ◆DFISSqqoAQ
08/03/28 20:35:48 c6m3O1v10
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
276:名無しなのに合格
08/03/28 23:26:20 ELPpqB1C0
>>272
どのくらい単語を覚えてるかによる。
中学あたりから抜けてる人は三冊。
高校基礎が抜けてる人は二冊。
高校標準まで覚えてる人でやっと一冊、だ。
俺は結局三冊を二年かけてやることになった。
単語帳で悩んでる人は、音読英単語の入門編
(速読じゃなくて音読のほうね)をやってみ。
中学から高一までの必修語をそろえてあるけど、
英語ができない人はまずここから抜けてるから。
277:名無しなのに合格
08/03/29 00:11:59 d9hzFhOAO
シス単ベーシック始めたんだけど1章の副詞さえも覚えきれない俺は情けないwまぁ反復練習が大切ですね
278:名無しなのに合格
08/03/29 00:15:04 vphzyAaO0
とりあえず1年前ここに来てたが
やっぱりこういうのを見るより単語を見ていた方がいいってことがわかった
反復と継続は大事だな
279:名無しなのに合格
08/03/29 00:44:18 AROsWUnm0
チラシの裏に書いとけ
280:名無しなのに合格
08/03/29 01:07:13 OUpTXqSt0
>>263
シス単と速単入門と上級終わらした
さほど意味は無かった
281:名無しなのに合格
08/04/01 03:57:38 fSRWyIn+I
くもん、仲本、シス単ベーシック。夏までに二週して模試ってみる。
……模試こえぇ。
282:名無しなのに合格
08/04/04 01:57:50 WUPzM9In0
英解100とポレポレって問題集があるみたいだけど正式名称なに?
283:名無しなのに合格
08/04/04 02:17:04 dNOODDksO
英文解釈の技術100 桐原
ボレポレ 著者;代ゼミ西 きょうじ
284:名無しなのに合格
08/04/04 02:51:10 k4ye/t1PO
イディオムとか文法があんまり覚えられないなぁ
今はNEXTSTAGE使ってるんだが、効果的な勉強法かなんかあったら教えていただきたいです。
285:名無しなのに合格
08/04/04 07:12:32 tLJ0hNoR0
効果的な勉強法なんて自分で考えろよ
286:名無しなのに合格
08/04/04 07:15:47 tLJ0hNoR0
もし一番効果的な勉強法があったとしたらみんなそれをしているはず
だからそんな効果的な勉強法なんてない
287:名無しなのに合格
08/04/04 11:05:19 yQJbNW/TO
マジレスするとたぶんできる人とできない人では5文型の理解度が違うと思うんだ。
1番初めで1番大切なのは5文型を理解すること。 参考書をながめることでも写すことでもない。
そうすれば難しい単語でも第3文型以外は予測できます。
288:名無しなのに合格
08/04/04 17:02:43 jWa+t6tHO
フォレストでも全然理解不能な俺にお勧めの参考書ないですか?
高校中退で中学英語もままならないですが無謀にもマーチを目指してます
どなたかよろしくお願い致します
289:名無しなのに合格
08/04/04 17:12:31 h6OcfFJ70
中学英語の参考書でも見つけてください
290:名無しなのに合格
08/04/04 18:06:42 wd2l+3Q40
>>288
お前真面目に読んだのか?それで理解できないっていうんなら、
つ「くもんの中学英文法」
テンプレにも書いてある
291:名無しなのに合格
08/04/04 18:32:30 O0H6yHScO
>>288
深めて解ける!英文法ってやつが個人的に良かったから薦めてみる
292:名無しなのに合格
08/04/04 19:08:16 jWa+t6tHO
>>290-291
ありがとうございます。
超大真面目に呼んでもだいぶ意味不なので中学のからやったほうが…いいのかな?
とりあえずどうもありがとうございました。
293:名無しなのに合格
08/04/04 19:33:05 yQJbNW/TO
>>292
口語文法でまず名詞・動詞・形容詞・副詞で‘かかる’ことを理解しよう。
そうすれば、文型が取れ英語の勉強が始まる。
294:名無しなのに合格
08/04/04 20:48:14 2I/bBYxvO
解釈ってよく解らないんですが
構文とか長文とは違うんですか?
富田の100原則は解釈の本に入るんですか?
295:名無しなのに合格
08/04/04 21:30:20 K+tplaTPO
関西大学目指してる高三だけど、ネクステとターゲット1900使ってます。これで足りますか?
296:名無しなのに合格
08/04/04 21:49:45 yQJbNW/TO
>>295
足りると言って安心するなら、言いましょう『足ります』。要領の良い人なら。
ただ自分が並の人だと思うなら、両方とも3周と解釈(ポレポレや基礎技術100や透視図)1冊と長文の問題集で30題位やれば英語の合格平均は超えるでしょう。
苦手科目なら基礎はまめに見直そう、新しい発見があるでしょうよ。
297:名無しなのに合格
08/04/05 00:10:36 HywYQBHHO
>>'296さんありがとうございます。長文の問題集もやります。
298:名無しなのに合格
08/04/05 12:00:37 rqwSHLwIO
みんな仲本がいいって言うけど明慶の面白いほどわかるでも代用できるよな?
299:名無しなのに合格
08/04/05 12:05:33 Ci+WKc5+0
ポレポレとビジュアルどっちが良いですかね?
ポレポレ薄くて不安なんだが・・・
300:パンチ君 ◆2.BITCHESo
08/04/05 12:07:56 fZVBzqj/O
>>296
長文30題は少ないよ。
>>298
解説が理解できるのなら何でもおk。
301:名無しなのに合格
08/04/05 12:51:14 rMtpeH4+O
いま進研の偏差値が55ぐらいで一応マーチ目指してます。
英語の勉強はフォーミュラとネクステと河合塾の長文対策の教材やってます。なにか意見ください
302:名無しなのに合格
08/04/05 13:06:27 2Attb9DDO
進研40です。くもんの次にやるのは安河内、仲本、明慶、どれがいいでしょうか?
ネクステで仕上げる予定で、学習院同志社志望です。
303:名無しなのに合格
08/04/05 13:13:26 NX2JLQtUO
>>302
安河内か大岩
304:パンチ君 ◆2.BITCHESo
08/04/05 13:16:40 fZVBzqj/O
>>301
その調子で頑張りましょう。
>>302
お好みで。
305:名無しなのに合格
08/04/05 15:31:32 RHVRW1Lg0
英文法がはじめからわかる本ってどうですか?
文法やる前の基礎固めで使おうと思うんですが、絶望者には不向きでしょうか?
306:名無しなのに合格
08/04/05 20:50:40 m8K5Hr75O
くもんのやつの正式名称を教えてください
いまは中学英語も微妙なんですが
くもん→明慶→ネクステ
なら力つくでしょうか?アドヴァイスお願いします
学習院 明治志望です
307:名無しなのに合格
08/04/05 21:02:50 RHVRW1Lg0
>>306
くもんの中学英文法
東大京大早計じゃなかったらそれで大丈夫だと思う。
308:名無しなのに合格
08/04/06 16:14:14 ZrJJlFydO
明慶完璧にしてからネクステいった方がいいですよね
309:名無しなのに合格
08/04/07 02:27:32 IsWevHpzO
くもんや大岩をやれって事は
それを何周も熟読しろって言ってると捉えていいのですか?
310:名無しなのに合格
08/04/07 05:18:07 Fa+e0Qfn0
基礎講1~60→ポレポレ→やっておきたい500・700
これまじおすすめ
311:名無しなのに合格
08/04/07 16:33:34 S2ojFkohO
私立看護大学希望です。聖路加あたり狙ってるんですが速単入門編、必修、フォレストで教材なんですが足りませんか?
英語駄目なんです、、
312:名無しなのに合格
08/04/07 16:52:00 haO4wGsEO
現在一浪で、予備校浪人しています。
長文速読・精読が苦手で…何か良い参考書や問題集、勉強方等教えていただけませんか…?
313:名無しなのに合格
08/04/07 16:52:55 haO4wGsEO
>>312
間違った
勉強方→勉強法
314:名無しなのに合格
08/04/07 17:34:38 L2jg+0iA0
>>312
ここ見てるくらいなら勉強しろ
長文はやればやっただけ上がるやってやってやりまくるしかない
315:名無しなのに合格
08/04/07 17:48:00 J+mYLZSG0
ポレポレとか解釈本とかもいいがそれだけやればできると思ってる
プラン厨は危ないぞ
長文演習を沢山やらないと結局はだめだからな
316:名無しなのに合格
08/04/07 18:46:15 haO4wGsEO
>>314
そうですね…今から長文解きまくります
ありがとうございます。
317:名無しなのに合格
08/04/10 15:13:23 BWs56UgTO
サンキンレベルの熟語ってターゲット1000をどれくらいやれば大丈夫ですか?
318:名無しなのに合格
08/04/10 15:13:55 gICr0TPb0
全部やれよ一年あるんだからw
319:名無しなのに合格
08/04/10 15:37:22 LJMEYkEcO
絶望的な英語やるとき、どうやってモチベーション保ってる?
あまりの出来なさに嫌気が差してくるんだが。
320:名無しなのに合格
08/04/10 17:20:38 N1jA7ulLO
アホみたいに簡単な長文の
I said to myself,“She is a person who will help me to become an artist!”
すら訳せないくらい英語読めない
いっぱい長文読んで慣れたいんだけどどこにそんな長文あんの?
321:名無しなのに合格
08/04/10 17:22:16 gICr0TPb0
まず有名所の解釈本一冊よく読んで
長文は精講シリーズとか河合のとか沢山読む
322:名無しなのに合格
08/04/10 17:23:27 LUtGNJ2PO
彼女は私の支えになるアーティストになるだろうと
私自身にいい聞かせた
で訳はいいの?
323:名無しなのに合格
08/04/10 17:24:27 N1jA7ulLO
>>321
ある程度長文読めてから解釈読む方がいいとかある?
もうさっさとビジュアルとか読むべき?
324:名無しなのに合格
08/04/10 17:25:41 N1jA7ulLO
>>322
学校の教科書のやつなんだが日本語訳は載って無いんだわ
でもなんかそれで合ってそう
325:名無しなのに合格
08/04/10 17:27:24 mlWgZBP80
彼女は私がアーティストになるのに役立つ人間なんだと自分に言い聞かせた?
326:名無しなのに合格
08/04/10 17:31:40 LUtGNJ2PO
英語できるひと訳おしえて。気になって勉強できない
327:名無しなのに合格
08/04/10 17:33:02 MBlPgUC50
彼女は、私がアーティストになるのを助けてくれるであろう人物であると
私自身に言い聞かせた
328:名無しなのに合格
08/04/10 17:37:04 LUtGNJ2PO
あってた。よかった
329:名無しなのに合格
08/04/10 17:38:50 LUtGNJ2PO
ごめんミスった。
330:名無しなのに合格
08/04/10 17:44:06 gICr0TPb0
>>323
別に解釈読むのはそんな時間がかかるものでもないし、
最初一度体系的に学ぶってのは良いんじゃない?
331:名無しなのに合格
08/04/10 17:48:03 N1jA7ulLO
>>330
じゃあ前買ったビジュアル読んでみるよ
高校入試レベルの長文すら読めるかどうかわからんレベルだが
高校の教科書のはある程度読めんだけどこれ偏差値38の高校のやつだからなぁ
ちなみに今年から宅浪でこの様\(^o^)/
332:名無しなのに合格
08/04/10 17:50:10 LUtGNJ2PO
高校行ってるだけまだいいよ。自分は偏差値58の高校中退して高認とった22だからね。。
もう後がない。
333:名無しなのに合格
08/04/10 17:51:16 LUtGNJ2PO
教科書は何?
自分はユニコンだった
334:名無しなのに合格
08/04/10 17:58:32 N1jA7ulLO
>>332
偏差値58の高校に入れる時点で基礎力が違う気が
俺もここしか入れなかったわけじゃないが偏差値58の高校なんて絶対入れなかったし
>>333
こんなん
URLリンク(imepita.jp)
薄さ4㎜
底辺を舐めちゃいけないよ
335:名無しなのに合格
08/04/10 17:58:36 41m13RlT0
俺もここの住人と同じように英語が絶望的にできなかったけど、
単語帳の例文を何回も読んでたら英文が読めるようになったよ。
例文を読む際に意識したのは5文型と修飾。
最初は本当に絶望的で例文も読めないレベルだった。
苦痛で仕方なかったけど我慢して続けたら読めるようになったよ。
いつも文型と修飾を意識していおかげなのかはわからないけど、
英作文が案外スラスラと上達したよ。
応援してます。
336:名無しなのに合格
08/04/10 18:00:06 N1jA7ulLO
>>335
俺も最初例文すら読めなかったけど今は例文くらいなら読めるようにはなった
相変わらず偏差値は40です\(^o^)/
337:名無しなのに合格
08/04/10 18:02:22 LUtGNJ2PO
自分志望が理系なんだけど過去問みて英語があまりに難しくよめなかった。
長文もよめない。
速単入門からやりはじめてフォレストやってるんだけど足りないよね、、
338:名無しなのに合格
08/04/10 18:04:10 nHCxbPCxO
偏差値60に到達してない奴は単語(ターゲット、速読、DUO等)一冊を隅から隅まで覚える。そうすれば何が書いてあるかが分かってくる。
それでも何が書いてあるか分からない場合は、まず現代文の勉強をした方がいい。
339:名無しなのに合格
08/04/10 18:05:46 LUtGNJ2PO
シス単はどう?
340:名無しなのに合格
08/04/10 18:08:15 N1jA7ulLO
>>338
長文とか読んでたら単語帳だけじゃダメだと思ったんだが
単語がわからないじゃなくてどういう風に訳せばいいかわからないってことばっかだし
341:名無しなのに合格
08/04/10 18:09:42 +hIegKU00
和訳出ない大学なら意味さえわかればおkでしょ
342:名無しなのに合格
08/04/10 18:11:01 LUtGNJ2PO
自分は単語だな、、
医療単語でてきたらわからない。
医療系なのにやばいよ
343:名無しなのに合格
08/04/10 18:13:11 LUtGNJ2PO
速単の単語帳にわからない単語の意味赤ペンで書き込んだりしてるんだがみんなどんな風に覚えてる?
344:名無しなのに合格
08/04/10 18:18:32 gICr0TPb0
>>331
正直ビジュアルは量多いし挫折率高いからおすすめはできない。
基本はここだとかどうよ?
こういう自分も偏差値60弱で停滞してて困ってるのだが・・
345:名無しなのに合格
08/04/10 18:29:51 N1jA7ulLO
>>344
つってももう買っちゃったし
346:名無しなのに合格
08/04/10 18:54:01 cTXA8tNiO
やめとけよ それ55位の奴用だよ
たかが1000円だろ?
受験校一つ減らせばなんとかなる
347:名無しなのに合格
08/04/10 18:59:47 eHG9b7cY0
>342
つ和英辞典
348:名無しなのに合格
08/04/10 20:25:48 w46hNjdyO
やべぇ…最近長文の調子がよろしくないorz
模試とかだと時間無くなるし頭ごちゃごちゃになる…
349:名無しなのに合格
08/04/10 21:14:10 N1jA7ulLO
>>346
こうやって参考書が増えていくわけだな
とりあえず買ったからにはやるさ
350:名無しなのに合格
08/04/11 01:44:54 0Sr4WdNzO
つーか、長文読めねぇ。
北里受けたいんだけど過去問とけねぇ
351:名無しなのに合格
08/04/11 04:27:16 Kn2SwmfxO
今の俺に足りないのは単語ではなく中学レベルの英語に触れた時間と自分で勝手に思った
やっぱり単語覚えるより英語読まなきゃダメだよな
352:名無しなのに合格
08/04/11 04:43:11 0Sr4WdNzO
速単入門おもしろいよ。
あれ中学レベルだから
353:名無しなのに合格
08/04/11 05:52:59 h6/0c94LO
ケネスの速読教室シリーズもいいよ
中学レベルよりちょい上レベル
マイナーだが
354:名無しなのに合格
08/04/11 07:15:30 LxcOYN7XO
700選やれ
伸びるやつは伸びるから
355:名無しなのに合格
08/04/11 10:10:33 WOZLaP8h0
伸びないやつは?
356:名無しなのに合格
08/04/11 11:20:11 Kn2SwmfxO
>>352
やってみようかな
速単って英語慣れに最適?
357:名無しなのに合格
08/04/11 12:15:48 it3CmAtB0
>>354
絶望的なやつが7001000使いこなせるわけないだろ
>>356
理屈ががわかってなけりゃ読み込みして無意味ないんじゃないか?
全然、英語読めないって人は、大矢英語読み方実況中継とか基本からわかる英語リーディング教本をやれ
それすらわかんないというか五文型がわかんないやつは、高校入試用の参考書だけど高校入試対策の必勝公式55がお勧めだよ。
なにがsになるとか本当に基礎的なことがまとまってるし、例文全部にsvoが書いてあるから五文型は完璧になるぜ
358:名無しなのに合格
08/04/11 12:19:41 u9FabJQC0
FORESTざらっと読んでみれば?
359:名無しなのに合格
08/04/11 12:41:00 Vscm+mp0O
今代ゼミ偏差値50位なんだけど、やっぱり独学で早慶は無理かな?(今イチロー)
一応学校で貰った参考書は有るけど、ここで出てるメジャーな奴じゃないw今のところ個人塾か代ゼミのサテライン(かなり遠いけど)も考えてます。サテラインのオススメの講座教えて下さい。
360:名無しなのに合格
08/04/11 12:43:18 Kn2SwmfxO
>>357
大岩じゃダメ?
361:名無しなのに合格
08/04/11 12:52:59 it3CmAtB0
>>360
いいと思うよ
362:名無しなのに合格
08/04/11 14:10:22 msF+iX1sO
くもん、基礎文法書、ネクステ通読フォレストでおk?
地頭でも理解出来てネクステに繋げられる基礎文法書教えてください><
363:名無しなのに合格
08/04/11 16:33:59 DXvjSusr0
『和田式受験英語攻略法』に載ってた基礎体力用のプラン。
*注意*
ただ参考書を羅列しているだけなので、これをやっただけでは和田のプランを
こなしたことになりません。
詳しいやり方、または参考書の選び方、注意点など、他にも様々な方法が著書には
提示されているので、それらを踏まえたうえでようやく和田のプランとなります。
要するに買え!っていうことじゃなくて、スタート地点の違いによって必要な量が変わるよ。
ってことが言いたい。
最初に判定テスト。もちろん省く。
A 中学~高1レベルの単語・文法に大きな”傷”はない。
B1 中3~高1レベルの単語・文法にやや不安があり。
B2 中学~高1レベルの単語・文法にかなりの”穴”を残す。
B3 中学の初期のレベルからつまずきが見られる。
英文法
A 特になし。不安ならB1判定と同様の参考書を。(1~2週間)
B1 『発展30日完成 [3]高校英語の基礎』(3週間)
B2 『(超)基礎がため わかる!英文法』(1.5ヶ月)
B3 『大学受験のための 20日間完成 中学からの基礎英語』
→『(超)基礎がため わかる!英文法』(三ヶ月)
「わからないこと」や「疑問に思ったこと」が出てきたときの”文法理解用”参考書。
B1 『やればできる英文法』
B2・B3『大岩のいちばんはじめの英文法』
英単語
B1 『入門英単語』
B2 『ターゲット1100』
B3 『VITAL1700』→『入門英単語』
緊急避難
『くもんの中学英文法』
(『大学受験のための 20日間完成 中学からの基礎英語』が上手くいかない人)
『本多式中学英語マスター 短文英単語』
(『くもんの中学英文法』がイヤな人)
オプション…暗記好きなら構文暗記、理屈好きなら短文解釈、をどれか1冊。
構文暗記
『セレクト70 英語構文』
『読める英語構文100』
短文解釈
『基本はここだ!』
『大矢 英語読み方 講義の実況中継』
『即解 英文解釈39の法則』
『訳せる読解英文法』
364:名無しなのに合格
08/04/11 16:35:12 DXvjSusr0
>要するに買え!っていうことじゃなくて、スタート地点の違いによって必要な量が変わるよ。
>ってことが言いたい。
要するに買え!っていうことじゃなくて、スタート地点の違いによって必要な量が変わるよ。
ってことが言いたいがための証明として引用。
365:名無しなのに合格
08/04/11 21:09:44 7FjlbTX0O
700選について質問です!
文型(1~256)の暗記(イメージの仕方?)のコツを教えて下さい。
重要文法事項を含む構文は理解出来るのですが、今まで文型を甘く見てたせいか、いまいち理解してる感じがしないのです。
あと700選に専用サイトがあるのですか?
366:名無しなのに合格
08/04/11 21:12:24 YBtnE1iu0
URLリンク(complete-700.hp.infoseek.co.jp)
367:名無しなのに合格
08/04/12 03:27:11 7XaYLB9/O
九月から中学に戻って今は高1の教科書戻って英語勉強してきた。
文法はフォレスト、単語帳は速単入門途中まで。
速単必修やればあがる?
まだ間に合うかな?
368:名無しなのに合格
08/04/12 04:44:26 3InhO0X60
>>367
大丈夫
しっかり理解してやれば、上がるから
がんばれ
そして、その参考書全部やりきるまで此処のぞくなよ
369:名無しなのに合格
08/04/12 11:15:22 InSTaoL90
単語帳なんて本気でやれば二ヶ月程度あれば
速単上級レベルまで終わるじゃん
370:名無しなのに合格
08/04/12 13:00:08 7XaYLB9/O
いかに覚えられたかが重要だとおもうけど、、
速さじゃない
371:名無しなのに合格
08/04/12 14:53:55 cvqogqhG0
上達が早い奴は忘れるのも早いんですよ
372:名無しなのに合格
08/04/12 18:06:49 TmXQczdzO
5分型がどうしても頭に入らん
SVOなら第3分型とかなら覚えたんだけど、紛らわしい文章や初めてみる文章だとさっぱり分からなくなる。
理解できてないってことだよな・・・やっぱり慣れかな?
373:名無しなのに合格
08/04/12 19:22:47 W35kmcrtO
俺もそう、
何回読んでも無り
泣きそう
374:名無しなのに合格
08/04/12 23:04:50 FHxd/TaPO
ポレポレその他解釈本やってる人に聞きたいんだけど、どういう風に使ってる?
俺は読み物みたいに読むだけなんだけど、ノートに訳したりした方がいいのだろか
375:名無しなのに合格
08/04/12 23:10:12 InSTaoL90
>>374
俺もそう。ただ読み続けるだけ。
でもきちんと英文を読むプロセスを理解できればいいと思ってる。
その後問題を解いて実践するのが大切なんじゃない?
376:名無しなのに合格
08/04/12 23:19:53 cvqogqhG0
ポレポレの文の解体法はマジで参考になった
あれだけでも出来るようになれば十分回収できたと言えるんじゃないかなあ
377:名無しなのに合格
08/04/12 23:59:53 FHxd/TaPO
>>375-6
レスthx
ずっと気になってたんだ
378:名無しなのに合格
08/04/13 00:33:10 i0EfMlW40
西きょうじの基本はここだって本やったけどすげえよかった!
現代文得意だけど英語苦手な奴にはもってこいかもしれん!
これからハイパートレーニングやる!
379:名無しなのに合格
08/04/13 16:29:03 D+rTISBDO
受験時代英語偏差値70↑、TOEICのリーディングほぼ満点の明治の俺がアドバイスするぜ!
まず、語彙力は何より重要。とりあえず有名どころの単語帳を一冊、完璧に覚えなければ話にならない!
次に、並行して解釈本もこなしてくれ!やはり、伊藤和夫のビジュアルがおすすめだな!
これらをこなしたら、後は演習がモノをいう。余裕があれば読解テクニックに手をつけてもいいが、習得には時間がかかるし、必須というわけでもないからな!
ひたすら総合問題を解き、英語を浴びるように読むんだ!語学は理解が半分、慣れが半分の教科なんだ!
380:名無しなのに合格
08/04/13 17:31:37 WxuqOgsYO
>>372
今が最大のチャンスだよ。文型をしっかりやればやる程伸びるから。
アドバイスとしては
1‥場所や時を意識
2‥S=C
3‥S≠O
4‥SはO1にO2を与える
5‥SはOをCにするさせる(使役)
になることが多いよ。
381:名無しなのに合格
08/04/13 18:06:01 TFgtRenbO
明治とか一番微妙ですけどね
382:名無しなのに合格
08/04/13 19:51:39 9V9J/66f0
というかここにわざわざ書く必要ないだろ
383:名無しなのに合格
08/04/13 20:23:28 TIUiY6dwO
解釈本って大事だよなー
俺も今やってるポレポレを早く終わらせて長文演習に入りたいぜ
384:名無しなのに合格
08/04/13 21:15:33 htvHGBed0
ポレポレとか分かりやすいしいい参考書ってのは分かるけどさ
楽したいと思ってる奴からするとこれだけやりゃいいとか思っちゃうから
逆に言うと地雷だよな
385:名無しなのに合格
08/04/13 21:26:07 9V9J/66f0
長文演習は平行してやったほうがいいと思うぜ
386:名無しなのに合格
08/04/13 21:32:09 NkmgZPU90
ポレポレ衝動買いで不安だったけど、良著だったんだ~
Lesson5ぐらいまで進めてまだしっくりこないんだけど、
どのLessonから面白くなってくるかな?
387:名無しなのに合格
08/04/13 22:17:09 dtbtjsMF0
ただ、透視図の面白さには到底敵わない
388:名無しなのに合格
08/04/14 02:01:13 JsUs2qcOO
いきなり失礼します
新高三で英語で悩んでいる者です。
長文読解なのですが、単語をやったのに(ターゲット800まで)なかなか模試の点数に結び付きません
偏差値55前後でうろうろしています
模試を解くと単語はわかるのに文の構造(thatなど)で悩んでしまいます
これはいわゆる解釈本を読めば克服出来るのでしょうか?
それとも文法からやり直しでしょうか?
ちなみに基本はここだは先輩から譲りうけて持っています
本当にやる気だけが空回りして何をしてよいのか全くわかりません
どなたかアドバイスいただけないでしょうか?
389:名無しなのに合格
08/04/14 02:11:37 E9EoruUWO
>>388
文法の問題は出来てるの?
出来てるなら、解釈本やればすぐ伸びるだろう。
出来てないなら文法からやり直し。
390:名無しなのに合格
08/04/14 12:23:47 JsUs2qcOO
文法は出来てるので解釈本やっていきます!
ありがとうございます。
391:名無しなのに合格
08/04/14 16:44:12 E9EoruUWO
>>390
単語ももっとやっといた方がいいぞ。
あとは、解釈が終われば長文→過去問とスラスラいけるから、ガンガレ!
392:名無しなのに合格
08/04/14 17:43:40 3ctEnIwfO
今年初めての浪人なんだが英語の偏差値40で全く理解出来ない。
オススメの順序を教えてください。
あと、分野ごとのオススメの参考書も教えてください。
お願いします。
393:名無しなのに合格
08/04/14 17:45:25 8SRhB9Uc0
>>392
ターゲット・ネクステ・基本はここだ
394:名無しなのに合格
08/04/14 17:53:06 3ctEnIwfO
さんくす。
システム英単語basicとアップグレードとフォレストなら学校で買ったから持ってる。
やっぱりアップグレードよりネクステのがいいのかな?
395:名無しなのに合格
08/04/14 18:08:52 huTq1OfIO
高三で英語偏差値51なのですがなにから始めたらいいですか。
ネクステと単語帳は持ってます。
文法はほとんど理解してません、、、
396:名無しなのに合格
08/04/14 18:27:31 QElLDWhx0
>>395
とりあえず勉強しましょう
397:名無しなのに合格
08/04/14 18:48:16 pjSven1mO
英語なんてうんこ簡単科目なのに、、。
398:名無しなのに合格
08/04/15 04:24:22 c7CaJ9LuO
偏差値40くらいで長文を2年間くらいよんだことない早慶志望ですが、単語王とネクステと簡単な熟語はやりました!
長文何かオススメありますか?解釈をやってからやっておきたい300などをやったほうがいいですか?すいませんがアドバイス下さい
399:名無しなのに合格
08/04/15 06:34:33 8slUYWpPO
=
400:名無しなのに合格
08/04/15 06:51:49 8slUYWpPO
丸美屋
401:名無しなのに合格
08/04/15 07:12:05 U26TFHJJO
偏差値が45しかないんだが、
ネクステとZ会の即戦3どっちのがいい?学校ではZ会をすすめられたんだが難しいらしい…
でもMARCHレベルいきたいならこれじゃなきゃ駄目だと言われたんだが実際どうなの?
402:丼 ◆B8el36Iz8.
08/04/15 07:45:05 IpbqVqPtO
あたまがいいで
403:名無しなのに合格
08/04/15 07:56:38 WeUzZYzBO
このスレって、答える人が居ないとただの糞スレだよなー
>>398
単語王とネクステちゃんとやったら、偏差値50切ることは無いと思うが。
その偏差値はだいぶ前のやつか?
今何年なのかによるが、とりあえず三年と仮定すると
基礎技術100→ポレポレ→やっておきたい500・700を薦めとく
>>401
マーチとか、ネクステでもおつりが来るくらい。
今からなら早慶目指せ。
404:名無しなのに合格
08/04/15 08:01:04 U26TFHJJO
>>403
401です。ありがとう
ネクステと即戦3はやっぱりレベルの差あるの?即戦は早慶クラスを目指すレベルかな?
405:名無しなのに合格
08/04/15 08:03:34 WeUzZYzBO
>>401
ちなみに、即戦3は桐原書店ね
Z会のは、『英文法のトレーニング』だと思われ。
コレはたしか、レベル別に何冊かあって一番上のは結構難易度高かった気がする。
俺は持ってないからわからんが。
まぁ、早慶でもネクステで十分合格点はとれるから
406:名無しなのに合格
08/04/15 08:05:29 WeUzZYzBO
>>404
多少即戦のが難しいかな。
まぁ、大した差はないよ。
407:名無しなのに合格
08/04/15 08:11:49 U26TFHJJO
>>406
桐原でした;すいません
ネクステでも対応できるんですか!406さんは早慶合格者なんですか?
二冊やるより一冊を徹底的にやるべきですよね
408:名無しなのに合格
08/04/15 08:17:47 WeUzZYzBO
>>407
一冊を徹底してやった方が良い
俺は某宮廷医志望の一浪orz
今年は早慶とも受けてないが、英語に関しては合格点とれてる
409:名無しなのに合格
08/04/15 08:32:47 T2shPVte0
はいはい、わろすわろす
410:名無しなのに合格
08/04/15 08:37:52 U26TFHJJO
ありがとうございます
どっちが合うか自分でもう少しちゃんと見てみます
分かって良かったです
411:名無しなのに合格
08/04/15 17:16:34 c7CaJ9LuO
>>403レスありがとう!
この偏差値は1年前のです!
読解は解くのだるくて学校の授業ではやったことないです。 とにかくその順番…まずは解釈からいきます(・∀・)
ありがとう
412:名無しなのに合格
08/04/15 17:40:52 NigKzZQK0
>>403
ここ見てるって事は余裕があるってことだからな
本当にやる気があるんだったらここなんか見ずに英単語覚えてるだろう
413:名無しなのに合格
08/04/15 17:50:57 LyzBm6Us0
アドバイスをせずに受験生を叩いてる分際で何を偉そうに
414:名無しなのに合格
08/04/15 19:58:36 F5YmitwrO
文法参考書どうやって使ってますか?
例文写す→ルーズリーフにまとめる じゃ効率悪いですかね?
415:名無しなのに合格
08/04/16 00:31:28 hnuWM+UgO
ネクステと基礎英文精構てどっちやったほうがいいですか?
ちなみに阪大志望の高三です。英語は偏差値40くらい
416:名無しなのに合格
08/04/16 00:38:20 LUDtcHMMO
両方
ってのはナシ?
417:名無しなのに合格
08/04/16 00:48:37 hnuWM+UgO
>>416
ああごめん、順番を聞こうとおもってたんだ。
学校から配られて基礎英文精構は今やってるんだけど先にこっちでいいかな?
418:名無しなのに合格
08/04/16 01:12:23 I1qrAu4EO
文法いつも0とかなんだけどフォレストやればいいの?それとも中学レベル?
419:名無しなのに合格
08/04/16 06:56:22 1IU7o9680
>>417
平行してやったらどう?
>>418
まず勉強しろ
420:名無しなのに合格
08/04/16 07:39:24 KjdMnki00
>>419
その勉強の方法がわからないから質問してるんだろ?
なんだそのどんぶりアドバイスは・・・
適当言うなよ
421:名無しなのに合格
08/04/16 13:08:06 hnuWM+UgO
>>419
ありがとう今日本屋いってみるわ
422:名無しなのに合格
08/04/16 13:55:17 qENWLiNhO
>>420
本当に文法出来ないならくもんの中学英文法からやった方がいいかも
423:名無しなのに合格
08/04/16 14:44:55 O3EvEmgoO
>>418
文法なら代ゼミの富田が神。マジで文法を最初からやってくれるし、文法を生かして英語が抜群にできるようになった。一度受講してみて!
424:名無しなのに合格
08/04/16 18:33:00 mjGcHVNsO
>>388に似た状況なんだけど文法ができてない。
こんなときはネクステとフォレストどっちがいい?
425:名無しなのに合格
08/04/16 18:43:53 1IU7o9680
>>424
フォレストを横に置きながら長文をひたすら読むってのはどうかな?
それで読む時一つ一つ文型に分けていき詰まったらフォレストを開くって感じで
426:名無しなのに合格
08/04/16 20:18:58 d90QfWNG0
文型ってSVOCとかのあれ?
to不定詞とかにはどれにOとかCつければ良いかな?
427:名無しなのに合格
08/04/17 23:07:54 IAMklW5OO
>>425
アドバイスありがたいけどそれってフォレストで探すのに時間かかる気がして…(+_+)
どうなんでしょう?
428:名無しなのに合格
08/04/17 23:26:31 GLuPZbJu0
>>32
いまさらですが、お願いします
429:名無しなのに合格
08/04/18 00:14:47 1f3CHClh0
>>428
今まで何してたんだw
やるだけやれw
>>427
最初は時間が掛かってもいいんじゃないか?
慣れれば引かなくてもすぐわかるようになるしそれが狙いだと思うし
430:名無しなのに合格
08/04/18 09:23:55 kDMe925vO
>>429解体と単語王は大体覚えて文法は簡単なやつやったんですが、いざ長文やると全然SVOC書けないんですが、そういうSVOOとか完璧に書けるようになるには、どういう本をやればいんでしょうか?
431:名無しなのに合格
08/04/18 10:32:42 KqX7O8LPO
慣れかと
432:名無しなのに合格
08/04/18 12:43:36 5qw7Wl7C0
慣れなんですか・・・質問なんですが、解釈本をやれば僕の問題は解決されるん
でしょうか?どなたかアドバイスください><
433:名無しなのに合格
08/04/18 12:49:48 r/im3PeT0
長文読みまくれ
434:名無しなのに合格
08/04/18 12:55:45 kDMe925vO
分かりました!信じます!
ありがとうございましたm(._.)m
435:(´^ω^)
08/04/18 13:02:47 MkHFEQayO
>>434長文読みまくっても解釈できてないと辛いよ(´;ω;)俺は富田やったら結局力ついた気がする(*^_^*)
436:名無しなのに合格
08/04/18 13:16:59 kDMe925vO
アドバイスありがとう!
富田先生も普通に前から読めるようになりますか?
前から読みたい場合は誰がいいでしょうか?
437:(´^ω^)
08/04/18 13:55:16 MkHFEQayO
>>436富田やってたら前から読めるようになると思いますよ(*^-')ノ自分は富田の上下を何度も復習して読解原則をつかんでからは楽に長文読めるようになりました。あと基本的に解釈の本は後ろから読んでくのはあまりないと思いますよ^ω^
438:名無しなのに合格
08/04/18 14:26:48 KZETa4sO0
解釈と長文はいつ頃やるものなんでしょうか
今はシス単、桐原1000、解体熟&構をそれぞれ半分くらい進めた所ですが
もう解釈本をやってもいいのか、簡単な物でもいいから一つでも多く長文を読むべきなのか、
文法や単語を完璧にしてからそれらに取り掛かるべきなのか、アドバイス下さい。
ちなみに解釈はビジュアルをやるつもりです
439:名無しなのに合格
08/04/18 14:31:04 kDMe925vO
>>437ありがとうございました!
440:名無しなのに合格
08/04/18 19:51:41 tHyuUtKc0
(´^ω^)くん、
何年生でつか
441:名無しなのに合格
08/04/18 21:39:02 djf9PMxVO
今スランプ気味なんだが、やや長めの長文でも構文1つ1つしっかりとって精読しても良いよね?
442:(´^ω^)
08/04/19 07:32:17 3O5gGC0AO
>>440新高三です(●^o^)/
443:名無しなのに合格
08/04/19 07:56:23 x1gGIJjQ0
(´^ω^)くん
志望校はどこでつか
444:(´^ω^)
08/04/19 08:09:04 3O5gGC0AO
>>443愛知医大か藤田保健衛生です(´A`)
445:D-フィス ◆DFISSqqoAQ
08/04/19 09:53:08 /bbBsjal0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
446:名無しなのに合格
08/04/19 18:17:20 LHEjf9VlO
マーチ(法・明)行きたいんだけど、フォーミュラ1700じゃ単語たりないすかねぇ?
447:名無しなのに合格
08/04/19 19:04:05 d6nM+1iD0
まず2ch閉じて勉強した方がいいんじゃないすかねぇ
448:名無しなのに合格
08/04/19 23:16:08 ajbtcfah0
英語の学力が向上してるかどうかって実感しづらいよね
日々の学習に張りが持てない
449:名無しなのに合格
08/04/20 01:54:23 O9Cevzz2O
英語の5構文覚えて役に立つ?
あれの使い道が全く分からん。
450:名無しなのに合格
08/04/20 04:14:01 B+S6HikS0
>>449
必要ないと思ったらそれでもいいし必要だったら使えば良い
長文を何回も何回も読めばその内わかる
とりあえず2ch閉じて勉強しようか
451:D-フィス ◆DFISSqqoAQ
08/04/20 13:43:11 etR0XtvQ0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
452:名無しなのに合格
08/04/20 18:38:11 O9Cevzz2O
>>449だが、例えば長文の一文づつに各文型を当てはめるたらいいの?
文法書にも最初に文型載ってるし、重要なのは分かるが、どう使えばいいかが分からない。
教えてください。お願いします。
453:名無しなのに合格
08/04/20 18:56:17 B+S6HikS0
>>452
長文を沢山読んでるとどうしても訳で詰まるところが出るだろ?
そこで文型の出番であてはめると簡単に訳せるようになる
とりあえず2ch閉じて勉強しようぜ
454:名無しなのに合格
08/04/20 19:02:52 O9Cevzz2O
>>453さんくす!
なるほど。確かに誰が誰にとかが分かりやすい気がします。
そろそろ2ch閉じるわ。
455:名無しなのに合格
08/04/20 19:03:45 B+S6HikS0
>>454
がんばれ!
やればやっただけ英語は伸びるぜ
ただやらないと絶対伸びないのが英語だ
456:名無しなのに合格
08/04/20 19:17:04 O9Cevzz2O
ありがとう\(^O^)/
去年は英語が全く理解出来ず、悔しい思いをしたから今年こそは絶対に克服しようと思ったから初歩的な質問したんだが…
あと、単語覚えるのは紙に書いたほうがいいかな?
457:名無しなのに合格
08/04/20 19:35:32 B+S6HikS0
俺はいつも音読で覚えてるが
人それぞれだと思うぜ
458:名無しなのに合格
08/04/20 19:38:52 i6Ux1I1NO
新高3♂です。
今年からうちの学校、テキストが桐原の英語標準問題1000になったんだけど…これってどうなわけ?
459:名無しなのに合格
08/04/20 19:44:12 O9Cevzz2O
ありがとう(^ω^)
今から頑張るわー。
ID:B+S6HikSOも頑張れ~
460:名無しなのに合格
08/04/20 19:53:53 jy2apglYO
単語文法単語文法
461:名無しなのに合格
08/04/20 20:34:45 pbMTm6vmO
>>458
どうなわけってなんだカス
462:名無しなのに合格
08/04/20 20:55:26 B+S6HikS0
>>458
全部終わってから言え
463:名無しなのに合格
08/04/21 10:54:34 WAEPr8hMO
フォレストわかりやすくて泣いた
もっと早くに出会いたかった…
464:名無しなのに合格
08/04/21 19:40:05 7jz0QJ9DO
下線部を訳せよって問題が単語はわかるのにうまく訳せないんですけど、何かいい参考書やら問題集はないでしょうか
465:名無しなのに合格
08/04/21 19:44:23 rybERH1R0
ひたすら解くしかないだろ・・・
466:名無しなのに合格
08/04/21 20:32:12 Vn0dt+ecO
質問します。
暇なときでいいのでお願い致します。
私は文法がダメダメなんです。
文法書を読んで書いてあることはわかるのですが、実際に問題をやってみると、穴埋めとかでもわかんないんです…
なので文法書に返って確認してみて、一応理解はしてるつもりになるんですが、また同じ様な問題がでてきたらわかんなくなります…
ようするに問題が解けません…苦笑
あー !
467:名無しなのに合格
08/04/21 20:37:37 rybERH1R0
>>466
だったらネットせずに勉強しろよ
今ある問題集答え全暗記でいいから食いついてみろ
理解も必要だが覚える作業も居るぞ
468:名無しなのに合格
08/04/21 20:39:11 rybERH1R0
単語文法熟語
469:名無しなのに合格
08/04/21 20:46:52 GwM/xxSW0
ID:rybERH1R0
お前はもうレスすんな
文献を聞いてるのに「ひたすら解け」だの、受験生潰しにも程がある
470:名無しなのに合格
08/04/21 22:27:23 /XmDjIYk0
>>466
俺もだわ
一応文法やったけど
正誤問題とか全部合ってるようにしか見えん
471:名無しなのに合格
08/04/21 22:32:30 F19mokK50
口では言い表せない自分の説得力の不足に業を煮やしているみたいだ
472:名無しなのに合格
08/04/21 22:42:23 dOIVJrmnO
フォレスト通読は効果あり?
473:名無しなのに合格
08/04/21 22:56:54 NqzyqW1E0
基礎の基礎すら身についてない状態なら
通読して英文法の全体像を掴むのに使えると思う
本格的な文法の勉強は別の本がいい
474:名無しなのに合格
08/04/21 23:02:41 dOIVJrmnO
>>473
本格的なというと?
一応ネクステがあるが
475:名無しなのに合格
08/04/21 23:18:08 NqzyqW1E0
>>474
ネクステは、受験レベルに直結した演習用問題集だよ
今やるべき、本格的な~っていうのは
ネクステみたいな、演習用問題集を進めていける様になるための
準備段階として、文法への理解を深める勉強の事
で、講義形式で文法の理屈について説明してくれてる参考書とかで
そういう勉強をやるのがいいよって事が言いたかった
476:名無しなのに合格
08/04/21 23:40:35 dOIVJrmnO
>>475
つまりフォレスト→ネクステ?
それかネクステやりつつフォレスト?
今シス単Bとくもん中学英文やったとこなんだが
477:名無しなのに合格
08/04/21 23:58:26 F19mokK50
どこの工作員かはしらないけど、その本の名前を知りたいな
478:名無しなのに合格
08/04/22 00:00:16 uhX5plXJ0
>>476
いや、フォレストを使うなら、春先に軽く通読するだけでいいって事
ネクステの前や、ネクステと並行してやる参考書は別の(仲本とか)がいい
くもんを終わらせたら、もうフォレストを通読し始めていいと思うよ
5月入るくらいまで通読続けて、それと同時にくもんの復習も兼ねて
薄くて簡単な文法問題集を適当に買ってきて解けばいいと思う
で、5月くらいから、上で挙げた仲本等の講義系参考書とネクステやり始めればいいと思う
479:名無しなのに合格
08/04/22 09:44:29 MDviNSUcO
で 結局>>466はどうすればいいんですかね?
480:名無しなのに合格
08/04/22 10:46:36 DmDr4dnUO
英語の接頭、接尾辞について、おすすめのサイトがありましたら教えていただきたいです
481:名無しなのに合格
08/04/22 23:32:06 Doisa+XYO
基礎英文精構に挫折しそうなんだが…もう少し分かりやすい物をやったほうが良いだろうか?
482:名無しなのに合格
08/04/22 23:36:29 9sNLTqil0
荒れてるな
こっちの方がよくないか?
スレリンク(jsaloon板)
>>481
う~ん解説読んでも理解できないんなら他の方がいいかもしれないな
483:名無しなのに合格
08/04/22 23:40:43 Doisa+XYO
>>482
準動詞の所がもっと分かりやすいやつってある?
484:名無しなのに合格
08/04/22 23:43:01 9sNLTqil0
>>483
ゴメン知らないw
他の所で聞いてくれ
485:名無しなのに合格
08/04/22 23:53:52 DHk60DjaO
単語がまったくできないのだがいきなりターゲット1900やって大丈夫ですか?
486:名無しなのに合格
08/04/23 00:26:01 6PFOeCV6O
だれか古文が絶望的にできないよおぉぉぉぉスレを立ててくれよ
487:名無しなのに合格
08/04/23 01:01:10 52SA+vnOO
あのー
>>466を…
488:名無しなのに合格
08/04/23 01:11:59 emx+RRUm0
>>487
違う所で聞いたら?
489:名無しなのに合格
08/04/23 07:43:35 HbqX3LTe0
>487
分からない問題をここに書いてみれ
それが解ければ、その手順で暫くはやって行ける
490:名無しなのに合格
08/04/23 08:23:16 kh4c1qjpO
テンプレ>>7がいまいち分かりません;
The ability to depend on others
は、othersがdepend onの目的語で、
「他の人に頼るという能力」
The ability to depend on
は、the abilityが目的語で、
「能力に頼る」
でいいんでしょうか・・
また、この2つのtoは不定詞ですよね
名詞を修飾しているから2つ共形容詞として働いている・・・で合っていますか?
よろしくお願いします。
491:名無しなのに合格
08/04/23 10:45:53 R5L+ZeKy0
>>490
うん
492:名無しなのに合格
08/04/23 10:54:39 shz4VWx6O
>>490
The ability to depend on others
テンプレ>>7通りにThe abilityが不定詞の主語になるなら、「他人に依存している能力」
同格なら、不定詞の主語は文の主語になって「他の人に頼るという能力」
The abilityがdepend on othersという動作をするのには違和感を覚えるし、多分後者
The ability to depend on
は不定詞がThe abilityを修飾してるので、「頼られてる能力」
だろ
493:名無しなのに合格
08/04/23 16:41:23 kh4c1qjpO
>>491、>>492
ありがとうございます
The ability to depend on others.
にも二通りの解釈があるんですね。
The ability to depend on.についてですが、
訳は、「頼”られる”能力」という受け身でいいんですか?
494:名無しなのに合格
08/04/23 16:42:54 emx+RRUm0
>>493
られるだな
495:492
08/04/23 17:08:20 shz4VWx6O
「頼られる能力」っていうのはちょっとわかりにくいね
言い換えるなら「頼られている能力」かな
でもそういう質問をするってことは、本質をきちんと理解してないから、なぜ訳が受け身になるのか、自分でもう一回考えてみた方がいいよ
496:名無しなのに合格
08/04/23 17:52:35 shz4VWx6O
↑なんか日本語変
497:名無しなのに合格
08/04/23 19:08:21 kh4c1qjpO
>>495
そうなんですか・・・
ほんと基本を学びたいんですよね・・・
フォレストのto 不定詞の項を見てみようと思います。
もう一つ質問させて下さい。
He carefully arranged the pieces of the jigsaw puzzule on the table(形容詞句).
この文だと「彼はテーブルの上のジグソーパズルのピースを慎重に組み合わせた」
となりますが、
「彼はテーブルの上“で”」
としたい場合どうすればよいのでしょうか
carefullyと共に前にon the table(副詞句)を持ってきてしまうのでしょうか
498:名無しなのに合格
08/04/23 19:55:52 0Vr2xPiZ0
この俺がずばり勘で答えてやろう。
On tha table he carefuly(ry
になるよ。
499:名無しなのに合格
08/04/23 19:56:42 0Vr2xPiZ0
ごめんザとケアフリーのスペル間違った。
500:名無しなのに合格
08/04/23 20:09:09 0Vr2xPiZ0
He carefully arranged the pieces of the jigsaw puzzule on the table.
つか上の文のままでも「テーブルの上で」って訳せないこともないんじゃないか?
まぁ普通ならon the tableはパズルに掛かってると考えるだろうが、arrangeに掛かってると考えることもできるだろ。
arrangeに掛かってることをはっきりさせたいなら、~puzzle, on the table.にするとかどうよ?
あとはpuzzle sitting on the tableにしてみると、「テーブルの上に座ってパズルを(ry」になる。
まぁsittingがpuzzleに掛かってると考えて「テーブルの上に位置しているパズル」とも訳せるけど、
そこは読む側にとっては文脈で判断しかないな。
と思うよ。
501:D-フィス ◆DFISSqqoAQ
08/04/23 20:52:44 QYy0cmY70
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
502:名無しなのに合格
08/04/24 17:51:26 FBzy1t3jO
>>500
なるほど・・・文脈からいくべきなんですね。
解説ありがとうございました!
503:名無しなのに合格
08/04/24 18:00:34 FBzy1t3jO
>>498
すみません;
レス見落としていました;
回答ありがとうございます
504:名無しなのに合格
08/04/24 18:12:32 FBzy1t3jO
連続して質問すみません;
「こいつ大丈夫かよ・・・」って感じの質問だと思います;
My son needs to see a dentist.
という文は、
To see a dentist is needed by my son.
というような受動態に直せるのでしょうか・・・
505:ボンタン
08/04/24 18:25:29 TQYPB23a0
バイマイバイマイババババイマイ
506:名無しなのに合格
08/04/24 18:28:10 PgPZmQE4O
>>504
そんなにヘリクツみたいに考えなくてもいいと思うよ
言い換えて同じ意味だ!ってんじゃなくて、表現の仕方だろ?!ぐらいにしとくと気が楽だよ
507:ボンタン
08/04/24 18:30:33 TQYPB23a0
みんなも一緒にバイマイ(ry
508:名無しなのに合格
08/04/24 18:45:06 GqrTjJHzO
単語って書いて覚えるべき?
今は見て覚えてんだけど
509:名無しなのに合格
08/04/24 18:45:39 FBzy1t3jO
>>506
どうしても考えちゃうんですよね・・・;
こんなんばっか考えて1日終わるとかしょっちゅうです
バカすぎますね(´;ω;`)
実は今年浪人生で、
去年は英語ができなさすぎて撃沈したんですよ。
だから今年こそは英語完璧にするぞーって思ったらこんなことに・・・
どう頑張ったらいいんでしょうね、自分・・・
長文きめぇorz...
510:名無しなのに合格
08/04/24 18:49:26 3KLgYHFE0
>>509
がんばれ
わかんない問題が出たらすぐに塾の講師とか
学校の教師に質問した方がいいぞ
どうがんばるかは自分次第だ
511:名無しなのに合格
08/04/24 18:53:28 FBzy1t3jO
>>510
ありがとう・・・
質問したいのに何が分からないのかが分からないっていう最悪な人間なんですよ・・・
深く考えすぎずに目の前の問題を理解する でいいんでしょうかね・・・
考えすぎるとまたおかしな質問しかねないorz...
512:名無しなのに合格
08/04/24 18:56:57 3KLgYHFE0
>>511
それでおk
不安な所があったら友達や先生誰でもいいから身近な人に相談した方がいいよ
少しはそういう心配がなくなって楽になるから
まだ4月だし問題を解いて覚えていけばいい
513:名無しなのに合格
08/04/24 19:02:31 FBzy1t3jO
>>512
ありがとうございます(´;ω;`)
文法はルールだから考えすぎるとだめですよね;
「これはこういうものなんだ」って思えるように努力します。
514:ボンタン
08/04/24 19:05:50 TQYPB23a0
>>513
おチンチン大丈夫?
515:名無しなのに合格
08/04/25 20:08:36 XAGWQeYf0
there many servants weae attending the king
たくさんの召使が王に仕えていた って意味にするには何を加えればいいですか?
516:名無しなのに合格
08/04/25 20:14:47 daHDpBPvO
>>515
辞書引けば一発
517:名無しなのに合格
08/04/25 20:21:15 k2Kflf+wO
毎日長文1個嫁とか言うけどどこにそんな長文あるの?
簡単なやつお願い
518:名無しなのに合格
08/04/25 20:22:12 FLbl9HKL0
>>517
つセンター過去問
というか自分で探せよw
519:名無しなのに合格
08/04/25 20:24:08 XAGWQeYf0
>>516
weaeじゃなくてwereでした そこは問題ではありません
520:名無しなのに合格
08/04/25 20:30:58 daHDpBPvO
>>519
そんぐらい察してますw
ほんとに辞書引いた?
521:名無しなのに合格
08/04/25 20:43:43 k2Kflf+wO
>>518
センター過去問とか難しそう
マジで英語出来ないし
522:名無しなのに合格
08/04/25 20:45:16 XAGWQeYf0
>>520
引いたよ
523:名無しなのに合格
08/04/25 20:48:22 daHDpBPvO
>>522
ん?
じゃあ、他動詞のattendに「仕える」なんて意味あった?
524:名無しなのに合格
08/04/25 20:49:41 LoOU2eXxO
真っ先に前置詞だと思った自分は馬鹿だな
525:名無しなのに合格
08/04/25 21:40:31 NHKtO4WT0
at・tend ━ v. (…に)出席する, (学校などに)通う; 仕える; 世話をする,
526:名無しなのに合格
08/04/25 22:18:24 3GsSEjmt0
召使とかの場合だと
wait on とかじゃない?
俺の場合長文は朝日新聞のサイトとかの英語版読んでる
527:D-フィス ◆DFISSqqoAQ
08/04/26 13:39:02 o524+DIj0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
528:名無しなのに合格
08/04/27 10:12:26 0vnJO2b+0
>>523
バカ乙w
529:名無しなのに合格
08/04/28 01:32:02 /dd8QnrBO
青学目指してるのに英語偏差値42だお・・・・・
530:名無しなのに合格
08/04/28 18:36:24 fktlh2h6O
明慶徹の英文法かフォレストどっちか買おうと思ってるんだがどっちがいいんだ?
ちなみに文法は全然できない。
531:名無しなのに合格
08/04/28 18:59:21 9HSe/G5SO
関西大学めざしてるんですけど、センター過去問以外にオススメの長文の問題集ありませんか?
532:名無しなのに合格
08/04/28 19:10:55 /pG3jHwGO
同志社目指してるのに偏差値40です
受験舐めてます
533:名無しなのに合格
08/04/28 19:12:53 rQjMnkSnO
英語の偏差値45なのに慶應商目指してるんですがどうすればいいですか?ちなみに社会の偏差値は58です
534:名無しなのに合格
08/04/28 20:29:52 PfiLS4nU0
>>529
青学
瀬尾佳美准教授
535:名無しなのに合格
08/04/28 21:29:59 1tf2qx+XO
解釈本は一回自分で全訳してみたほうがいいですかね?
ただ読むだけはNG?
536:名無しなのに合格
08/04/28 22:51:18 DSWmwWlv0
4月の新歓コンパが一段落したから受験関係の板に来た。
ここにくるのは一年ぶりくらいかな?
勝手に質問に答える。
>>529
「青学目指してるのに英語偏差値42だお・・・・・」と2chに書いて
何の得があるか知らんがとりあえず今から英語の成績が伸びるよう努力せい。
>>530
その二冊は役割が違う。
両方買っても損はしないと思う。
>>531
長文問題集は詳しくない。
詳しくは大学受験板の長文スレへどーぞ。
関大志望なら、俺のオススメは関関同立の過去問。
今の時期ならブックオフにいっぱいあるんじゃね?
>>532
でっていう。
>>533
過去問解いてみた?
537:名無しなのに合格
08/04/28 22:55:19 DSWmwWlv0
>>535
初回は自分で訳してみ。
力つくからさ。
「なぜこの英文がこの日本語訳になるのか」
「文法的にはOKなのか」
「文脈的にはOKなのか」
「自然な日本語なのか」
とかいろいろ考えなきゃならんからな和訳は。
エネルギーが必要なんだぜ。
まあ、二回目以降は電車の中でサラッと読んでもええでしょ。
538:名無しなのに合格
08/04/29 00:01:19 j9w4dUT00
解釈本ってどんなの?
仲本の英文法クラブとかそんなかんじ?
539:名無しなのに合格
08/04/30 11:33:57 Qw19KR1lO
>>530
どっちを使うか迷ってるのに、なぜその2冊に絞れたんだろう。評判な参考書と聞いたからかな。
普通、自分は文法自体理解できない…と思うなら、講義調の理解本を読むし、
問題を解いて慣れよう!と思うなら英文法の問題集を解くだろうし、
上の人が言ってるように、用途に合わせて参考書は選ぶものだから、まずは自分と相談だよ。
540:名無しなのに合格
08/04/30 23:46:11 ciCisA710
ここのスレ参考にして偏差値50代キープからやっと英語56まであがった!
本当にありがとうございました。
541:名無しなのに合格
08/05/01 13:32:17 RsSEv43F0
そのくらいまでは楽に上がる
542:名無しなのに合格
08/05/01 15:39:05 Ynd0V0dEO
こらこら
543:名無しなのに合格
08/05/01 17:02:41 Ns2L5XElO
英文読む時に、前置詞とそれにかかる語をカッコでくくって主語と述語を発見できれば結構簡単に読めるよ。
544:名無しなのに合格
08/05/01 17:10:46 2FOzKHuPO
英語長文透視図使え。
545:名無しなのに合格
08/05/01 18:22:59 Ud1j4d/ZO
英語苦手なんだけど今の予定だと
単語+熟語+ネクステ→過去問
なんだけど何が足りないでしょうか?
546:名無しなのに合格
08/05/01 20:22:59 T8my2nHOO
あ
547:名無しなのに合格
08/05/01 20:37:39 xfcPSdxTO
英語アレルギーだけどやれば伸びるよな?
548:名無しなのに合格
08/05/01 20:38:08 bkMASPv70
伸びない「
549:名無しなのに合格
08/05/01 21:04:41 RsSEv43F0
>>545
長文演習をメインにおけよw
550:名無しなのに合格
08/05/01 21:05:35 xfcPSdxTO
>>548
そんなバカな
もう俺は終わりか
551:名無しなのに合格
08/05/01 21:07:59 eC4DTLv80
>>550
ここ見てるよりは単語覚えた方がいいと思うぜ
552:名無しなのに合格
08/05/01 21:09:49 xfcPSdxTO
>>551
単語覚えても文法もちょっと覚えても一切問題解けないから不安になって
量が足りないんだろうか
553:名無しなのに合格
08/05/01 21:12:03 eC4DTLv80
>>552
多分そうだと思う
というか英語は量だからあれはダメこれはダメってやるより
ひたすら覚えて解いた方が伸びると思う
554:名無しなのに合格
08/05/01 21:20:35 xfcPSdxTO
>>553
長文演習って速単でもおk?
最初から難しいのは解ける気しないし
555:名無しなのに合格
08/05/01 21:22:20 9xcbj63XO
のびないってことは努力が足りないってことだよね
ひたすら単語やら文法覚えます
556:名無しなのに合格
08/05/01 22:14:48 Ud1j4d/ZO
>>549
オススメの長文演習の参考書教えてください
557:D-フィス ◆DFISSqqoAQ
08/05/03 07:57:55 xmQrnoEN0
シス単全部覚えた後に速読上級編やって一昨々年早稲田受かったお。
558:名無しなのに合格
08/05/03 09:12:21 9kiKgy7fO
速単読めない部分多いんだけどこれから覚えていけばいいよね?
559:名無しなのに合格
08/05/03 09:13:22 0ScIEbvk0
英検三級はどんな感じで勉強すればいいですかね
560:名無しなのに合格
08/05/03 12:51:57 IoLQwpzMO
単語はやればある程度は覚えられるのに熟語が全然覚えられない
なんでだろうやっぱ熟語ってやらなきゃダメだよね?
561:名無しなのに合格
08/05/03 14:10:45 yczJnxTR0
いつもこういうスレ見ちゃう俺はやる気がないんだな
今度から控えよう
562:名無しなのに合格
08/05/03 14:30:46 idh6OUpc0
というか英語の勉強法のスレとかあるから
あれのテンプレ通りやればいいではないか
563:名無しなのに合格
08/05/03 14:50:02 yczJnxTR0
>>562
そっちの方がいいのか?
というかurl教えてくれ
564:名無しなのに合格
08/05/03 17:33:46 MHDd3Td/O
ポレポレやっているんですが、全然難しい文が読めなくて焦っています。
偏差値は65くらいあるんですが、いきなり解釈にポレポレ使うのはレベルが高かったのでしょうか
それともやはり時間をかけないと読めるようにはなりませんか?
565:名無しなのに合格
08/05/03 18:38:24 yczJnxTR0
>>564
■【英語】長文問題の対策■Part36
スレリンク(kouri板)
それはこっちのほうがいいんじゃないかな
566:名無しなのに合格
08/05/03 19:00:55 DyDxwYTK0
受験板もサロンと大差なくなってるしねえ